JP7047325B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7047325B2
JP7047325B2 JP2017204467A JP2017204467A JP7047325B2 JP 7047325 B2 JP7047325 B2 JP 7047325B2 JP 2017204467 A JP2017204467 A JP 2017204467A JP 2017204467 A JP2017204467 A JP 2017204467A JP 7047325 B2 JP7047325 B2 JP 7047325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thickness
display
document
display magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017204467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019078842A (ja
Inventor
拓也 岡本
敏行 菰田
真介 中澤
慶人 末澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017204467A priority Critical patent/JP7047325B2/ja
Priority to US16/154,992 priority patent/US11100078B2/en
Publication of JP2019078842A publication Critical patent/JP2019078842A/ja
Priority to US17/381,821 priority patent/US11681681B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7047325B2 publication Critical patent/JP7047325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
文書ファイルの内容がわかるように文書の縮小画像、すなわちサムネイルを表示可能な文書管理ソフトウェアが種々知られているが、その中には文書を構成するページ数の相対的なボリュームの大小がわかるように厚みを表す画像をサムネイルに付加して表示させる機能を有する文書管理ソフトウェアがある。
また、サムネイルの表示サイズを拡縮させるための表示倍率機能を提供している文書管理ソフトウェアは少なくない。この機能を使用してサムネイルを縮小表示すると、サムネイル全体が縮小表示されることから文書の厚み自体も薄く表示されることになる。
特開2009-48450号公報
本発明は、文書の縮小画像に付随画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、付随画像の一方向は表示画像の表示倍率通りの倍率で拡縮させ、付随画像の一方向とは異なる方向は、表示画像の表示倍率とは異なる倍率で拡縮して表示制御することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、文書の縮小画像に前記文書の厚みを表す厚み画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、前記文書の厚み方向を表さない第1の方向に対しては、前記厚み画像を第1表示倍率にて拡縮を行い、前記第1の方向とは異なる第2の方向であって、前記文書の厚み方向を表す第2の方向に対しては前記厚み画像を2表示倍率にて拡縮を行い、前記第2表示倍率の変動幅は、前記第1表示倍率の変動幅より小さいことを特徴とする。
また、前記第2の方向の前記厚み画像の幅を変更しないように前記厚み画像の表示を制御することを特徴とする。
また、前記表示制御手段は、前記表示画像の表示倍率が変更されることによって隣接する表示画像同士が重畳して表示される場合、重畳して表示されないように表示画像を整列し直すことを特徴とする。
また、前記厚み画像には、所定の操作がされるとアプリケーションを起動する機能が割り当てられていることを特徴とする。
また、前記厚み画像は、複数の文書を束ねて綴じるバインダーの帯を表す画像であり、帯の幅方向を前記第2の方向とすることを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータに、文書の縮小画像に前記文書の厚みを表す厚み画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、前記文書の厚み方向を表さない第1の方向に対しては、前記厚み画像を第1表示倍率にて拡縮を行わせ、前記第1の方向とは異なる第2の方向であって、前記文書の厚み方向を表す第2の方向に対しては前記厚み画像を2表示倍率にて拡縮を行わせ、前記第2表示倍率の変動幅は、前記第1表示倍率の変動幅より小さい。
請求項1に記載の発明によれば、文書の縮小画像に付随画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、付随画像は表示倍率通りに拡縮させないように表示制御することができる。また、表示画像の表示倍率が変更される場合において、縮小画像の変動幅より小さい変動幅にて付随画像の第2の方向の表示を拡縮させることができる。また、表示画像の表示倍率が変更される場合において、文書の厚みの視認性を低下させずにすむ。
請求項に記載の発明によれば、付随画像の第2の方向の幅を変更しないように表示画像の表示を制御することができる。
請求項に記載の発明によれば、表示画像の表示倍率が変更されたとしても隣接する表示画像同士が重畳しないように表示を制御することができる。
請求項に記載の発明によれば、厚み画像に対する操作性を維持することができる。
請求項に記載の発明によれば、表示画像の表示倍率が変更される場合において、バインダーに対する操作性を低下させずにすむ。
請求項に記載の発明によれば、文書の縮小画像に付随画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、付随画像は表示倍率通りに拡縮させないように表示制御することができる。また、表示画像の表示倍率が変更される場合において、縮小画像の変動幅より小さい変動幅にて付随画像の第2の方向の表示を拡縮させることができる。また、表示画像の表示倍率が変更される場合において、文書の厚みの視認性を低下させずにすむ。
本発明に係る情報処理装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。 本実施の形態における情報処理装置を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。 本実施の形態における情報処理装置が複数の文書を表示したときの表示例を示す図である。 本実施の形態における情報処理装置が表示した文書の表示倍率を変更したときの文書の表示状態を示す図である。 本実施の形態における情報処理装置が表示したバインダーの表示倍率を変更したときのバインダーの表示状態を示す図である。 本実施の形態における情報処理装置が文書等を表示したときの表示画面の一部を示す図である。 図6Aにおいて表示された文書等が本実施の形態における表示制御を適用せずに縮小表示されたときの表示状態を示す図である。 図6Aにおいて表示された文書等が本実施の形態における表示制御を適用して縮小表示されたときの表示状態を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。また、図2は、本実施の形態における情報処理装置10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。
本実施の形態における情報処理装置10は、パーソナルコンピュータ(PC)等汎用的なハードウェア構成のコンピュータで実現可能である。すなわち、情報処理装置10は、図2に示したようにCPU21、ROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)24、入力手段として設けられたマウス25とキーボード26、及び表示手段として設けられたディスプレイ27をそれぞれ接続する入出力コントローラ28、通信手段として設けられたネットワークインタフェース(IF)29を内部バス30に接続して構成される。なお、タブレット端末など液晶パネルをユーザインタフェースとする情報処理装置の場合、液晶パネルが入力手段であり、表示手段でもある。
本実施の形態における情報処理装置10は、図1に示すようにユーザインタフェース(UI)部11、表示制御部12及び文書記憶部13を有している。なお、図1には、本実施の形態の説明に用いない構成要素については省略している。
ユーザインタフェース部11は、マウス25又はキーボード26を用いて入力された情報を受け付け、また、ディスプレイ27に各種画面を介して情報を出力するユーザインタフェース手段である。表示制御部12は、文書管理ソフトウェアの一機能を実現し、文書記憶部13に格納されている文書やネットワーク経由で受信された文書のサムネイルをユーザインタフェース部11に表示させるよう表示の制御を行う。
文書記憶部13には、表示対象となる文書ファイル及び当該文書の属性情報等の文書情報が格納される。ここで、本実施の形態でいう「文書(ファイル)」というのは、文字列のみで記述されたファイルという狭義に解釈すべきでなく、文書の量がページ等の単位でカウント可能な形式にて生成されるファイルであり、文字列のみならず描画された図や写真等の画像も含まれるものであると広義に解釈すべきである。
情報処理装置10における各構成要素11,12は、情報処理装置10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU21で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、文書記憶部13は、情報処理装置10に搭載されたHDD24にて実現される。あるいは、RAM23又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD-ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
図3は、ディスプレイ27に表示される文書の表示例を示す図である。図3には、文書1~文書4のように文書を表すサムネイルと、バインダーA,Bのように複数の文書を綴じて形成されるバインダーを表すサムネイルとが示されている。
文書のサムネイルは、文書の縮小画像によって生成されるが、厳密には、文書の縮小画像と、必要により生成され、縮小画像に付加される文書の付随画像と、を含んでいる。本実施の形態では、付随画像31,32を設けている。図3において、付随画像31は、文書の厚みを表す画像である。文書1,2,3を比較すれば明らかなように文書の厚みがあるほど、厚みの幅が大きくなり、文書の量を視認しやすくしている。なお、文書1,4は、1ページで構成されているので付随画像31は付加されない。付随画像32は、複数ページで構成されている文書において、表示対象とするページを選択可能とするための画像であり、複数のページを綴じるクリップ画像32a、次ページ又は前ページに表示する縮小画像を切り替えるボタン32b及び文書のページ数と現在表示中のページを示すページ情報32cを含む。なお、文書1,4は、1ページのみなので付随画像32は付加されない。
厚みを表す付随画像(以下、「厚み画像」という)31は、上記の通り文書の厚みを表している。文書の厚みは、通常、文書を構成するページ数によって決まる。ただ、文書の量はページ数だけでなく、例えばA4サイズの文書にA3サイズの用紙を折って綴じ込むような場合、ページ数は増えないものの厚みは増える。このようにサイズの異なる用紙を折って文書に綴じ込む場合、その文書の厚み画像31の厚み幅を大きく表示させるようにしてもよい。また、前述した文書の量を示すこと以外に、厚み画像31で、例えば文字数や画像数等その他の情報を表してもよいし、これらの情報を総合的に勘案して厚み画像31における厚みの幅を決定してもよい。
バインダーに対しても文書のサムネイルと同様に、表示させるページを切り替えるための付随画像32が付加されている。ただ、文書を綴じるクリップの画像は含まれていないが、その代わりに複数の文書を綴じていることを視覚的に示すために、付随画像として帯33が付加される。また、バインダーの厚み画像31における厚みの幅は、文書の場合と同様に、綴じている文書の量に応じて変更される。
前述したように、一般的には文書の縮小画像をサムネイルと称しているかもしれないが、本実施の形態では、文書の縮小画像に付随画像を付加して形成される表示画像を「サムネイル」と称している。
文書管理ソフトウェアが提供するサムネイルの表示倍率機能を使用することで、画面に表示されているサムネイルの大きさを拡縮できる。表示倍率は、一般的にはメニューバーにある表示メニューから表示倍率(67%、100%、200%、ページ幅を基準、あるいは任意の倍率等)を選択することで指定可能である。本実施の形態において特徴的なことは、サムネイルの表示倍率が変更される場合において、第1の方向には表示倍率と同じ倍率にて拡縮を行い、第1の方向とは異なる第2の方向には表示倍率と異なる倍率にて拡縮を行うよう付随画像31,33の表示を制御することである。以下、本実施の形態における表示制御部12の特徴的な表示制御処理について図4乃至図6を用いて説明する。
図4は、図3に示した文書3のみを示す図であり、文書のサムネイルに関しては文書4を代表させて説明する。文書3のサムネイルが、現在100%の表示倍率で表示されているとすると、図4(a)では、このときの厚み画像31が示す文書の厚みの幅はt1,t2であることを示している。なお、縮小画像の下辺側の厚みを表す厚み幅t1と側辺側の厚みを表す厚み幅t2は同値でもよい。この表示の状態において、サムネイルの表示倍率が100%から60%に変更する指示がユーザによってされたとする。通常であれば、図4(c)に示すように、表示倍率が60%に変更されることに伴い、サムネイル全体が60%に縮小されることになる。つまり、厚み画像も同様に全方向とも60%縮小されることになるから、文書の厚みを示す方向にも厚み画像は縮小される。これにより、縮小後における文書の厚み幅t3,t4は、表示倍率100%のときの厚み幅t1,t2より小さくなり、よって厚み画像は薄く表示されることになる。このように、厚み画像が縮小表示されると、文書の厚みが視認しにくくなってしまい、厚み画像を介して、ユーザが文書の量を把握できるという効果を損なってしまう恐れがある。
これに対し、図4(b)は、本実施の形態において特徴的な表示制御処理が実施された場合の表示例であるが、この例のように、縮小画像自体は、指示通りに60%縮小されるものの、文書の厚み画像は、指示された表示倍率通りに拡縮されない。すなわち、表示制御部12は、縮小画像の下辺側に設けられる厚み画像31aの長さ方向を表すX方向(第1方向)の長さを、縮小画像の縮小に伴い縮小画像の表示倍率と同じ表示倍率で拡縮する。その一方、表示制御部12は、厚み画像31aの文書の厚み方向を表すY方向(第2方向)の長さを、縮小画像の表示倍率(60%)と異なる倍率にて拡縮を行う。本実施の形態では、既存の表示倍率を変更しない、すなわち表示倍率変更前の表示倍率(100%)を維持することによって厚み幅t1を変更せずに維持する。
表示制御部12は、縮小画像の側辺側の厚み画像31bも同様に処理する。すなわち、表示制御部12は、縮小画像の側辺側に設けられる厚み画像31bの長さ方向を表すY方向(第1方向)の長さを、縮小画像の縮小に伴い縮小画像の表示倍率と同じ表示倍率で拡縮する。その一方、表示制御部12は、厚み画像31aの文書の厚み方向を表すX方向(第2方向)の長さを、縮小画像の表示倍率(60%)と異なる倍率にて拡縮を行う。本実施の形態では、厚み画像31aと同様に、既存の表示倍率を変更しない、すなわち表示倍率変更前の表示倍率(100%)を維持することによって厚み幅t2を変更せずに維持する。
本実施の形態によれば、指示された表示倍率通りに厚み画像31を拡縮しない。すなわち、上記例の場合は厚み画像31の厚み方向の縮小を行わずに厚み幅t1,t2を維持するようにしたので、縮小画像が縮小された場合でも文書の厚みが視認しやすい状態に維持することができる。したがって、縮小画像が縮小されても、ユーザは文書の厚み画像を介して、文書の量を把握することができる。
ところで、本実施の形態においては、このように表示倍率変更前の視認性を維持するために厚み画像31の厚み幅t1,t2を変更しないようにした。ただ、文書の厚みの視認性を維持できる範囲であれば、厚み画像31の厚み幅t1,t2を変更してもよい。例えば、表示倍率40%への変更指示に対して、縮小画像は40%に縮小表示するものの、厚み画像31の厚み幅は80%に変更する。このように、指示された表示倍率(例えば、40%)に従って変更したときの縮小画像の変動幅より小さい変動幅にて厚み画像31の厚み方向を縮小させる。この例では80%に縮小させることによって、厚み画像31の厚み幅t1,t2の視認性を維持するようにしてもよい。
上記説明では、サムネイルを縮小する場合について説明したが、拡大する場合にも同様である。すなわち、サムネイルの表示を拡大する表示倍率が指定された場合、表示制御部12は、縮小画像を、その指定された表示倍率に従って拡大するが、厚み画像31に対しては、長さ方向は縮小画像と同じ表示倍率にて拡大するものの、厚み幅t1,t2は変更せずに維持する。あるいは、厚み画像31の厚み幅t1,t2に対しては、指示された表示倍率(例えば、200%)に従って変更したときの縮小画像の変動幅より小さい変動幅にて拡大されるような表示倍率(例えば、120%)で拡大表示する。
本実施の形態では、2次元座標上においてサムネイルを拡縮させるので、前述した第1の方向と第2の方向は、基本的には直交する方向である。ただ、直交方向に限る必要はなくサムネイルの表示手法に応じて第1の方向と第2の方向を決めればよい。また、本実施の形態では、サムネイルとして文書及びバインダーのサムネイルを示しているが、他の種類の付随画像、例えば縮小画像に付加可能な付箋等の付随画像に対しても前述したサムネイルに対する表示制御を適用してもよい。
なお、付随画像32は、厚み画像31と同じ付随画像でもクリップ画像32aを含め、表示倍率が変更された場合でも第1の方向及び第2の方向のいずれの方向にも拡縮されずに、常に同じサイズ、同じ形状で表示される。
図5は、図3に示したバインダーBのみを示す図であり、バインダーのサムネイルに関してはバインダーBを代表させて説明する。バインダーBのサムネイルが、現在100%の表示倍率で表示されているとすると、図5(a)では、このときの厚み画像が示す文書の厚みの幅はt3,t4であることを示している。なお、縮小画像の下辺側の厚みを表す厚み幅t3と側辺側の厚みを表す厚み幅t4は同値でもよい。バインダーの厚み画像に関する表示制御は、前述した文書の厚み画像31に関する表示制御と同様でよいので説明を省略する。ここでは、バインダーに特有の帯33について説明する。
前述したように、バインダーのサムネイルには、バインダーであることを視認させるために付随画像として帯33が付加される。この帯33には、アプリケーションを起動する機能が割り当てられており、例えばダブルクリック等の操作がされることによってアプリケーションが起動される。アプリケーションは、例えば、バインダーに綴じられている文書の索引等の情報を新しいウィンドウを開いて表示するなどの機能を有している。
例えば、図5(a)に示すように、バインダーは、現在、100%の表示倍率で表示されているとすると、図5(a)では、帯33の幅はt5であることを示している。この表示の状態において、サムネイルの表示倍率が60%に変更する指示がユーザによってされたとする。通常であれば、図5(c)に示すように、表示倍率が60%に変更されることに伴い、サムネイル全体が60%に縮小されることになる。つまり、帯33の画像も同様に全方向とも60%縮小されることになるから、帯33の幅も縮小され、縮小後における帯33の幅t8は、表示倍率100%のときの幅t5より小さくなり、よって狭く表示されることになる。このように、帯33の幅が狭まると、ユーザはバインダーをダブルクリックする等の操作がしにくくなってしまう。つまり、バインダーの操作性が低下してしまう。
これに対し、図5(b)は、本実施の形態において特徴的な表示制御処理が実施された場合の表示例であるが、この例のように、縮小画像自体は、指示通りに60%縮小されるものの、帯33の幅は、指示された表示倍率通りに拡縮されない。すなわち、表示制御部12は、帯33の長さ方向を表すY方向(第1方向)の長さを、縮小画像の縮小に伴い縮小画像の表示倍率と同じ表示倍率で拡縮する。その一方、表示制御部12は、帯33の幅方向を表すX方向(第2方向)の長さを、縮小画像の表示倍率(60%)と異なる倍率にて拡縮を行う。本実施の形態では、既存の表示倍率を変更しない、すなわち表示倍率変更前の表示倍率(100%)を維持することによって帯33の幅t5を変更せずに維持する。
本実施の形態によれば、指示された表示倍率通りに帯33を拡縮しない。すなわち、上記例の場合は帯33を縮小せずに帯33の幅t5を維持するようにしたので、縮小画像が縮小された場合でも帯33に対する操作性は維持することができる。もちろん、操作性だけでなく、バインダーの厚みと同様、視認性も維持することができる。特に、帯33の色をユーザが指定できる場合において、帯33の配色がバインダーの表紙の色と同じ色若しくは同系統の色の場合、帯33の幅が狭くなってしまうと帯33の視認性が低下してしまうが、本実施の形態によれば、帯33の幅を維持できるので、視認性の低下を防止することができる。
また、文書のサムネイルにおいて説明したように、指示された表示倍率に従って変更したときの縮小画像の変動幅より小さい変動幅にて文書の厚み幅方向の表示を拡縮させる表示制御や、文書の厚み画像31を拡大する表示制御についても、帯33の付随画像にも適用可能である。
ところで、本実施の形態のように、文書やバインダーの厚み画像を指定された表示倍率通りに縮小せずに厚みを維持するようにすると、サムネイルが重複して表示されてしまう可能性が生じてくる。以下、このような表示について説明する。
図6Aは、画面表示されているサムネイルの一部を示す図である。各サムネイルの直下には、文書名やバインダー名(以下、「文書名」と総称する)が表示されている。図6Bは、図6Aに示した表示状態のサムネイルが、後述する本実施の形態における特徴的な表示制御を適用せずに縮小表示されたときの表示例を示す図である。
図6Aに示すようにサムネイルが整列して表示されている場合において、一定以上の表示倍率で表示されると、図6Bに示すようにサムネイルや文書名が隣接するサムネイルと重畳して表示されてしまうことになり得る。付随画像の表示の大きさを考慮せずに縮小画像を基準にサムネイルを縮小すると、このように付随画像や文書名が重畳して表示されてことになってしまう。
そこで、本実施の形態においては、サムネイルの表示倍率が変更されることによって隣接するサムネイル同士が重畳して表示される場合、重畳して表示されないようにサムネイルを整列し直すことを特徴としている。この本実施の形態における特徴的な表示制御を適用してサムネイルを縮小表示したときの表示例を図6Cに示す。
図6Cに例示したようにサムネイルや文書名を重畳して表示させないようにするために、第1の方法として、表示倍率の変更前における各サムネイル(縮小画像及び付随画像)及び各文書名の表示位置と表示間隔及び指定された表示倍率に基づいて、その指定された表示倍率に従って縮小したとすると、サムネイル及び文書名が重畳するかしないかを事前にシミュレートする。もちろん、厚み画像が表す文書の厚みは、表示倍率が変更されても変更されないものとしてシミュレートする。そして、重畳すると判断した場合には、各サムネイルの表示間隔を調整し、表示倍率変更後に重畳しないようにサムネイルを整列し直す。あるいは、第2の方法として、表示倍率に従ってサムネイルを縮小表示した結果、重畳して表示されてしまう場合、サムネイルが重畳したことを確認してから、縮小表示後のサムネイルを重畳しない位置に整列し直すように制御してもよい。
このようにして、本実施の形態において特徴的な文書の厚み画像を表示倍率通りに変更しない場合に発生しうるサムネイルの重畳表示を未然に防止することができる。
10 情報処理装置、11 ユーザインタフェース(UI)部、12 表示制御部、13 文書記憶部、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 ハードディスクドライブ(HDD)、25 マウス、26 キーボード、27 ディスプレイ、28 入出力コントローラ、29 ネットワークインタフェース(IF)、30 内部バス、31,32,33 付随画像、31a,31b 厚み画像、32a クリップ画像、32b ボタン、32c ページ情報、33 帯。

Claims (6)

  1. 文書の縮小画像に前記文書の厚みを表す厚み画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、
    前記文書の厚み方向を表さない第1の方向に対しては、前記厚み画像を第1表示倍率にて拡縮を行い、
    前記第1の方向とは異なる第2の方向であって、前記文書の厚み方向を表す第2の方向に対しては前記厚み画像を2表示倍率にて拡縮を行い、
    前記第2表示倍率の変動幅は、前記第1表示倍率の変動幅より小さいことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第2の方向の前記厚み画像の幅を変更しないように前記厚み画像の表示を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示画像の表示倍率が変更されることによって隣接する表示画像同士が重畳して表示される場合、重畳して表示されないように表示画像を整列し直すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記厚み画像には、所定の操作がされるとアプリケーションを起動する機能が割り当てられていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記厚み画像は、複数の文書を束ねて綴じるバインダーの帯を表す画像であり、帯の幅方向を前記第2の方向とすることを特徴とする請求項1又は4に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータに、
    文書の縮小画像に前記文書の厚みを表す厚み画像を付加して形成された表示画像の表示倍率が変更される場合において、
    前記文書の厚み方向を表さない第1の方向に対しては、前記厚み画像を第1表示倍率にて拡縮を行わせ、
    前記第1の方向とは異なる第2の方向であって、前記文書の厚み方向を表す第2の方向に対しては前記厚み画像を2表示倍率にて拡縮を行わせ、
    前記第2表示倍率の変動幅は、前記第1表示倍率の変動幅より小さいことを特徴とするプログラム。
JP2017204467A 2017-10-23 2017-10-23 情報処理装置及びプログラム Active JP7047325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204467A JP7047325B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 情報処理装置及びプログラム
US16/154,992 US11100078B2 (en) 2017-10-23 2018-10-09 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US17/381,821 US11681681B2 (en) 2017-10-23 2021-07-21 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204467A JP7047325B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078842A JP2019078842A (ja) 2019-05-23
JP7047325B2 true JP7047325B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=66170561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204467A Active JP7047325B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11100078B2 (ja)
JP (1) JP7047325B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110457332B (zh) * 2019-07-23 2023-08-22 中国平安财产保险股份有限公司 一种信息处理方法及相关设备
JP7363212B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-18 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105772A (ja) 1998-07-28 2000-04-11 Sharp Corp 情報管理装置
JP2006238289A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 表示データの変倍方法
JP2006301867A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010261975A (ja) 2009-04-28 2010-11-18 Casio Computer Co Ltd 画像表示装置、サーバ装置、および、プログラム
JP2015219738A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139982B2 (en) * 2000-12-21 2006-11-21 Xerox Corporation Navigation methods, systems, and computer program products for virtual three-dimensional books
US7694236B2 (en) * 2004-04-23 2010-04-06 Microsoft Corporation Stack icons representing multiple objects
JP4973245B2 (ja) * 2007-03-08 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP2009048450A (ja) 2007-08-21 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理プログラム,サムネイル表示方法
JP5194768B2 (ja) * 2007-12-19 2013-05-08 富士ゼロックス株式会社 文書情報管理装置および文書情報管理プログラム
JP5504722B2 (ja) * 2009-07-15 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP5365537B2 (ja) * 2010-02-02 2013-12-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105772A (ja) 1998-07-28 2000-04-11 Sharp Corp 情報管理装置
JP2006238289A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 表示データの変倍方法
JP2006301867A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010261975A (ja) 2009-04-28 2010-11-18 Casio Computer Co Ltd 画像表示装置、サーバ装置、および、プログラム
JP2015219738A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11100078B2 (en) 2021-08-24
US11681681B2 (en) 2023-06-20
JP2019078842A (ja) 2019-05-23
US20190121864A1 (en) 2019-04-25
US20210349878A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742850B2 (ja) レイアウト編集装置、レイアウト編集方法、およびプログラム
JP5545286B2 (ja) 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム
JP5920670B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
US11409427B2 (en) Display control device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium storing program
US11681681B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US7586630B2 (en) Print preview apparatus and method
US20110286034A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP4284547B2 (ja) 画像処理装置
JP2024055962A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6714872B2 (ja) 画像形成装置
JP7027800B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5943304B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6958226B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9019554B2 (en) Display apparatus and method, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6677131B2 (ja) 画像形成装置、方法およびプログラム
JP7067015B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4173028B2 (ja) 印刷属性設定装置、印刷属性設定方法及び印刷属性設定用プログラム
JP6626664B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および、画像表示プログラム
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP2023119309A (ja) 印刷制御装置
JP2004192537A (ja) ドキュメント出力装置、ドキュメント出力プログラム
JP4862849B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2012168832A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011048751A (ja) 編集システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150