JP5545286B2 - 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム - Google Patents

電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5545286B2
JP5545286B2 JP2011274143A JP2011274143A JP5545286B2 JP 5545286 B2 JP5545286 B2 JP 5545286B2 JP 2011274143 A JP2011274143 A JP 2011274143A JP 2011274143 A JP2011274143 A JP 2011274143A JP 5545286 B2 JP5545286 B2 JP 5545286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
output
range
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011274143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125432A (ja
Inventor
鉄蓮 李
豊茂 能西
昌裕 小澤
貴久 松永
博司 野川
泰史 青山
邦和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011274143A priority Critical patent/JP5545286B2/ja
Priority to US13/714,820 priority patent/US9547625B2/en
Publication of JP2013125432A publication Critical patent/JP2013125432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545286B2 publication Critical patent/JP5545286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

この発明は、電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラムに関する。
近年、デジタル化された文章データ及び画像データを有する電子書籍や電子ペーパーといった電子文書を表示させることが可能な表示装置がある。
電子文書には、PDF(Portable Document Format)形式のように、予めレイアウト設定が全てなされたものと、EPUB形式のように、XMLを用いた共通書式によりデータの表示順、改ページ、及び、段落の開始位置といった限られた情報のみを保持するものとがある。これらのうち、XMLを用いた形式の電子文書を表示装置で表示させる場合には、表示装置の表示画面に表示される文字サイズをユーザーが各々の好みに合わせて適宜変更すると、表示画面のサイズに合わせて改行位置や一画面当たりに表示される行数が適宜調節されるリフローが行われる。
XMLを用いた形式の電子文書では、このような柔軟な表示方法に対応した結果、文章と、画像、図面、タイトル、ヘッダーやフッターといった他の要素とが混在する場合には、レイアウトが作成者の意図と全く異なってしまうケースが生じるという問題があった。そこで、特許文献1には、文章表示部分や画像表示部分を各々ブロック化して画面内を分割し、最低限のレイアウトの設定を可能とすると共に、ブロックごとにサイズの拡大や縮小の設定が可能な表示処理を行う情報処理装置について記載されている。
特開2008−135024号公報
しかしながら、特に、解説書、技術書、或いは、学術文書といった文書では、一の画像を複数回に亘って参照する場合や、一の画像に対する説明文が一頁に表示される文書よりも長い場合がある。このような場合に、電子文書表示装置では、画像とこの画像に対応する文章とが同時に表示画面に表示されないことで、画像の参照が不便になるという課題がある。
この発明の目的は、画像に対応する文章を表示する場合に、参照される画像を見やすく配置することの可能な電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段と、
前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで前記電子文書を描画表示する表示手段と、
を備える電子文書表示装置であって、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記表示範囲内に全て同時に表示させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させるかを所定の条件に基づいて選択する表示選択手段と、
を備え、
前記解析設定手段は、前記表示選択手段による選択に基づいて、当該表示範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に表示するように前記表示レイアウトを設定するか、又は、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる
とを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段と、
前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで前記電子文書を描画表示する表示手段と、
を備える電子文書表示装置であって、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
を備え、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
ことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段と、
前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで前記電子文書を描画表示する表示手段と、
前記表示手段による表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
を備える電子文書表示装置であって、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
を備え、
前記第1修正手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶手段に記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
ことを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1記載の電子文書表示装置において、
前記表示選択手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させることを選択することを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項2又は3記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
前記表示手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示する
ことを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項3記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
前記表示手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示し、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
ことを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1又は4記載の電子文書表示装置において、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
ことを特徴としている。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1、2、4、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段を備え、
前記第1修正手段は、当該記憶手段に記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶手段に記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
ことを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、前記表示範囲に追加された前記画像が前記電子文書における当該表示範囲以前の表示範囲で既に表示されている場合には、当該画像の表示サイズを一度目に表示された際の表示サイズよりも縮小する
ことを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項1〜9の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合には、当該画像の表示部分が前記所定の割合以下となるように前記画像の表示サイズを縮小する
ことを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項1、4、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段を備え、
前記表示選択手段は、前記操作手段が受け付けた命令に基づいて前記2枚以上の画像の表示方法を選択する
ことを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項1、4、5、6、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記表示手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示する場合には、当該表示手段により表示させる画像を所定の時間間隔で切り替える切替制御手段を更に備える
ことを特徴としている。
請求項13に記載の発明は、請求項1、4、5、6、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段を備え、
前記表示手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示する場合には、前記操作手段が受け付けた命令に基づいて前記表示手段により表示させる画像を切り替える切替制御手段を更に備える
ことを特徴としている。
請求項14に記載の発明は、請求項2、6、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、
2枚以上の画像に各々対応するテキストのそれぞれ少なくとも一部が前記表示範囲に含まれる場合に、当該表示範囲における前記テキストの分量の比率を求める表示比率算出手段を更に備え、
前記表示範囲において、最初に出現する前記テキスト及び最後に出現する前記テキストの分量の比率が何れも所定の範囲内である場合には、前記第1修正手段による表示レイアウトの修正を行い、前記最初に出現するテキスト又は前記最後に出現するテキストの分量の比率の何れかが前記所定の範囲外である場合には、前記第2修正手段による表示レイアウトの修正を行う
ことを特徴としている。
請求項15に記載の発明は、請求項2、6、7、14の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、前記予め定められた表示形式に基づいて、前記表示手段による表示範囲に前記第1修正手段又は前記第2修正手段による修正を反映させるか否かを選択する
ことを特徴としている。
請求項16に記載の発明は、請求項2、6、7、14、15の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
所定の条件で、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる表示制御手段を備え、
前記解析設定手段は、前記画像の消去、縮小、又は再表示が設定された場合には、前記第1修正手段又は前記第2修正手段により、前記電子文書のテキストの表示範囲、及び、前記表示レイアウトを修正する
ことを特徴としている。
請求項17に記載の発明は、請求項16記載の電子文書表示装置において、
前記表示制御手段は、前記画像が表示されてから所定の経過時間の後に当該画像を消去させる
ことを特徴としている。
請求項18に記載の発明は、請求項16又は17記載の電子文書表示装置において、
ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段を備え、
前記表示制御手段は、当該操作手段が受け付けた命令に基づいて、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる
ことを特徴としている。
請求項19に記載の発明は、請求項1〜18の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記解析設定手段は、
前記電子文書が構造化言語で記載されている場合に、当該電子文書の解析及び設定を行う
ことを特徴としている。
請求項20に記載の発明は、請求項1〜19の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像が表示指定されている段落内のテキストである
ことを特徴としている。
請求項21に記載の発明は、請求項1〜19の何れか一項に記載の電子文書表示装置において、
前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像について直接明示的に言及されている記載が含まれる段落内のテキストである
ことを特徴としている。
請求項22に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定手段と、
前記解析設定手段により設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力手段と、
を備える画像処理装置であって、
前記解析設定手段は、
前記出力手段による予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが前記出力範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記出力範囲内に全て同時に出力させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させるかを所定の条件に基づいて選択する出力選択手段と、
を備え、
前記解析設定手段は、前記出力選択手段による選択に基づいて、当該出力範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に出力するように前記出力レイアウトを設定するか、又は、当該出力範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が出力可能な画像出力領域を含むように前記出力レイアウトを設定し、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させる
とを特徴としている。
また、請求項23に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定手段と、
前記解析設定手段により設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力手段と、
を備える画像処理装置であって、
前記解析設定手段は、
前記出力手段による予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
を備え、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該出力範囲に含まれている前記画像、又は、前記出力範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記出力範囲から外して出力レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
ことを特徴としている。
また、請求項24に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定手段と、
前記解析設定手段により設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力手段と、
を備える画像処理装置であって、
前記解析設定手段は、
前記出力手段による予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
前記出力範囲内に初めて含まれる画像の出力位置及び出力サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
を備え、
前記第1修正手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像が前記出力範囲内に含まれる場合に、前記記憶手段に記憶された出力位置及び出力サイズの情報に基づいて当該画像の出力位置及び出力サイズを設定する
ことを特徴としている。
また、請求項25に記載の発明は、請求項22記載の画像処理装置において、
前記出力選択手段は、前記出力範囲に含まれる前記画像の出力サイズが前記出力手段により出力可能な最大出力サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させることを選択することを特徴としている。
請求項26に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定ステップと、
前記解析設定ステップで設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力ステップと、
を含む動作を制御するCPUによる画像出力方法であって、
前記解析設定ステップは、
前記出力ステップによる予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップで前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正ステップと、
2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが出力範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記出力範囲内に全て同時に出力させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させるかを所定の条件に基づいて選択する出力選択ステップと、
を含み、
前記解析設定ステップは、前記出力選択手段による選択に基づいて、当該出力範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に出力するように前記出力レイアウトを設定するか、又は、当該出力範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が出力可能な画像出力領域を含むように前記出力レイアウトを設定し、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させる
とを特徴としている。
また、請求項27に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定ステップと、
前記解析設定ステップで設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力ステップと、
を含む動作を制御するCPUによる画像出力方法であって、
前記解析設定ステップは、
前記出力ステップによる予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップで前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正ステップと、
を含み、
前記判別ステップは、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定ステップは、
前記判別ステップで前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該出力範囲に含まれている前記画像、又は、前記出力範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記出力範囲から外して出力レイアウトの修正を行う第2修正ステップを更に含む
ことを特徴としている。
また、請求項28に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定ステップと、
前記解析設定ステップで設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力ステップと、
前記出力範囲内に初めて含まれる画像の出力位置及び出力サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
を含む動作を制御するCPUによる画像出力方法であって、
前記解析設定ステップは、
前記出力ステップによる予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップで前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正ステップと、
を含み、
前記第1修正ステップは、前記記憶ステップで記憶された前記画像が前記出力範囲内に含まれる場合に、前記記憶ステップで記憶された出力位置及び出力サイズの情報に基づいて当該画像の出力位置及び出力サイズを設定する
ことを特徴としている。
また、請求項29に記載の発明は、請求項26に記載の画像出力方法において、
前記出力選択ステップは、前記出力範囲に含まれる前記画像の出力サイズが出力可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させることを選択することを特徴としている。
請求項30に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書を描画表示可能な表示手段を備えたコンピューターを、
電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段、
前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで、前記電子文書データを前記表示手段に表示させる表示出力手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記表示範囲内に全て同時に表示させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させるかを所定の条件に基づいて選択する表示選択手段と、
を備え、
前記解析設定手段は、前記表示選択手段による選択に基づいて、当該表示範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に表示するように前記表示レイアウトを設定するか、又は、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる
とを特徴としている。
また、請求項31に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書を描画表示可能な表示手段を備えたコンピューターを、
電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段、
前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで、前記電子文書データを前記表示手段に表示させる表示出力手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
を備え、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
ことを特徴としている。
また、請求項32に記載の発明は、
テキストデータと画像データとを含む電子文書を描画表示可能な表示手段を備えたコンピューターを、
電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段、
前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで、前記電子文書データを前記表示手段に表示させる表示出力手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
を備え、
前記表示手段による表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶し、
前記第1修正手段は、当該記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
ことを特徴としている。
また、請求項33に記載の発明は、請求項30記載のプログラムにおいて、
前記表示選択手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させることを選択することを特徴としている。
また、請求項34に記載の発明は、請求項31又は32記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
前記表示出力手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示させる
ことを特徴としている。
また、請求項35に記載の発明は、請求項32記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
前記表示出力手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示させ、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
ことを特徴としている。
また、請求項36に記載の発明は、請求項30又は33記載のプログラムにおいて、
前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
前記解析設定手段は、
前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段
を更に備えることを特徴としている。
また、請求項37に記載の発明は、請求項30、31、33、36の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、
前記表示手段による表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶し、
前記第1修正手段は、当該記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
ことを特徴としている。
請求項38に記載の発明は、請求項30〜37の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、前記表示範囲に追加された前記画像が前記電子文書における当該表示範囲以前の表示範囲に既に表示されている場合には、当該画像の表示サイズを一度目に表示された際の表示サイズよりも縮小する
ことを特徴としている。
請求項39に記載の発明は、請求項30〜38の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合には、当該画像の表示部分が前記所定の割合以下となるように前記画像の表示サイズを縮小する
ことを特徴としている。
請求項40に記載の発明は、請求項30、33、36の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記表示選択手段は、ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段が受け付けた命令に基づいて前記2枚以上の画像の表示方法を選択する
ことを特徴としている。
請求項41に記載の発明は、請求項30、33、34、35、36の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記表示出力手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる場合には、当該表示させる画像を所定の時間間隔で切り替える切替制御手段を更に備える
ことを特徴としている。
請求項42に記載の発明は、請求項30、33、34、35、36の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記表示出力手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる場合には、ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段が受け付けた命令に基づいて表示させる画像を切り替える切替制御手段を更に備える
ことを特徴としている。
請求項43に記載の発明は、請求項31、35、36の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、
2枚以上の画像に各々対応するテキストのそれぞれ少なくとも一部が前記表示範囲に含まれる場合に、当該表示範囲における前記テキストの分量の比率を求める表示比率算出手段を更に備え、
前記表示範囲において、最初に出現する前記テキスト及び最後に出現する前記テキストの分量の比率が何れも所定の範囲内である場合には、前記第1修正手段による表示レイアウトの修正を行い、前記最初に出現するテキスト又は前記最後に出現するテキストの分量の比率の何れかが前記所定の範囲外である場合には、前記第2修正手段による表示レイアウトの修正を行う
ことを特徴としている。
請求項44に記載の発明は、請求項31、35、36、43の何れか一項記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、前記予め定められた表示形式に基づいて、前記表示手段による表示範囲に前記第1修正手段又は前記第2修正手段による修正を反映させるか否かを選択する
ことを特徴としている。
請求項45に記載の発明は、請求項31、35、36、43、44の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
所定の条件で、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる表示制御手段を備え、
前記解析設定手段は、前記画像の消去、縮小、又は再表示が設定された場合には、前記第1修正手段又は前記第2修正手段により、前記電子文書のテキストの表示範囲、及び、前記表示レイアウトを修正する
ことを特徴としている。
請求項46に記載の発明は、請求項45記載のプログラムにおいて、
前記表示制御手段は、前記画像が表示されてから所定の経過時間の後に当該画像を消去させる
ことを特徴としている。
請求項47に記載の発明は、請求項45又は46記載のプログラムにおいて、
前記表示制御手段は、ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段が受け付けた命令に基づいて、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる
ことを特徴としている。
請求項48に記載の発明は、請求項30〜47の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記解析設定手段は、
前記電子文書が構造化言語で記載されている場合に、当該電子文書の解析及び設定を行う
ことを特徴としている。
請求項49に記載の発明は、請求項30〜48の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像が表示指定されている段落内のテキストである
ことを特徴としている。
請求項50に記載の発明は、請求項30〜48の何れか一項に記載のプログラムにおいて、
前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像について直接明示的に言及されている記載が含まれる段落内のテキストである
ことを特徴としている。
本発明に従うと、画像と画像に対応する文章とを表示する場合に、文章から参照される画像を見やすく配置することができるという効果がある。
本発明の実施形態の電子文書表示装置の内部構成を示すブロック図である。 電子文書の形式の一つであるEPUBのファイル構成を示す図である。 EPUBファイルにおけるスタイルシートファイル及び文書ファイルの内容の一部の例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 本実施形態の電子文書表示装置における画像の表示例を示す図である。 画像表示モードの切り替え設定画面を示す図である。 電子文書表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 電子文書表示制御処理の制御手順を示すフローチャートの続きである。 電子文書表示装置から小冊子設定で印刷出力を行う際の印刷表示の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態の電子文書表示装置の内部構成を示すブロック図である。
電子文書表示装置1は、特には限られないが、例えば、専用の携帯型電子書籍リーダーである。
この電子文書表示装置1は、CPU(Central Processing Unit)11(解析設定手段、判別手段、第1修正手段、表示選択手段、切替制御手段、第2修正手段、表示比率算出手段、表示制御手段)と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、記憶手段としての記憶部14と、操作手段としての操作部15と、表示手段としての表示部16と、通信部17と、などを備えている。
CPU11は、電子文書表示装置1の全体の動作を制御統括する。また、電子文書表示装置1は、ROM12に記憶された電子文書表示プログラム12aを実行することで、指定された電子文書を表示部16に表示させる。
ROM12には、CPU11により実行される種々の制御プログラム、及び、これらの制御プログラムにより参照される初期設定データが記憶されている。また、このROM12には、電子文書表示プログラム12aが格納され、ユーザーが電子文書を閲覧する場合には、この電子文書表示プログラム12aが呼び出されて起動される。なお、このプログラム12aは、電子文書の表示レイアウトの設定までを行う電子文書出力プログラムと、この電子文書出力プログラムから出力された設定済みのデータに基づいて電子文書表示装置1で電子文書を表示させる表示プログラムとの個別のプログラムにより構成されるものであっても良い。
RAM13は、CPU11に作業用のメモリー空間を提供する揮発性メモリーである。また、このRAM13には、電子文書表示プログラム12aの実行中に、既に表示された画像の情報や当該画像の配置情報が一時データとして記憶される。
記憶部14は、取得された電子文書、各電子文書に設定されたブックマークや栞位置といった情報を記憶する不揮発性メモリーである。この記憶部14は、内蔵の不揮発性メモリーに加えて、種々の可搬型記録媒体(例えば、microSDカード)の挿入スロットを備えることで、当該可搬型記憶媒体を外付けメモリーとして着脱可能な構成としても良い。
操作部15は、例えば、複数の押しボタンスイッチにより構成されている。ユーザーがこれらの押しボタンスイッチを押下することで、ユーザー所望の電子文書を呼び出したり、ページめくり動作を行ったり、表示されている頁にブックマークをつけたりすることが出来る。
表示部16は、電子文書の内容を表示するディスプレイであり、例えば、電子インクを用いた表示画面である。或いは、表示部16として、液晶ディスプレイを用いることとしても良い。また、操作部15と表示部16とをまとめてタッチパネル式の操作が可能な液晶ディスプレイを用いることとしても良い。
通信部17は、通信回線を介して外部装置と通信を行うためのインターフェイスである。この通信部17に適用可能な通信回線としては、特定の有線接続方法又は無線接続方法に限られない。例えば、ブルートゥース(登録商標:Bluetooth)やワイヤレスLANを用いてコンピューターと無線通線を行うことが可能な構成であってもよいし、または、携帯電話回線を利用して直接電子書籍の販売サイトに接続可能としても良い。
次に、この電子文書表示装置1で表示可能な電子文書データについて説明する。
本実施形態の電子文書表示装置1では、予めレイアウトの設定がなされているPDFファイルと、電子書籍に用いられる各種フォーマット、例えば、EPUBファイルとが、それぞれ表示可能である。
図2は、EPUBファイルのファイル構成を示す図である。
EPUBファイルは、複数のファイルがZIP形式により圧縮、格納されたアーカイブファイルである。EPUBファイルは、mimetypeファイル、META-INFフォルダーに格納されたファイル、及び、OEBPSフォルダーに格納されたファイルから構成される。このうち、mimetypeファイルは、非圧縮であり、META-INFフォルダー及びOEBPSフォルダーに格納された各ファイルは圧縮されている。
EPUB形式の電子文書における文書内容、文書と共に表示される画像、及び、文書や画像の表示フォーマットを規定するファイルは、何れもOEBPSフォルダーに格納されている。これらのファイルの名称は、特には限られない。例えば、図2に示した電子文書ファイル「サンプル.epub」では、文書データファイルが“documentX.xhtml”(Xは、1〜3の整数)であり、画像ファイルが、フォルダーimages内の“image1.jpeg”、“image2.gif”であり、また、スタイル設定ファイルが“stylesheet.css”である。
文書データファイルは、構造化言語XML(eXtension Markup Language)を用いて記載されたものが用いられ、例えば、XHTML(extensible Hypertext Markup Language)形式やHTML(Hypertext Markup Language)形式のものである。また、これらの文書データファイル内で記述された文章及び読み込み画像の表示形式が、スタイル設定ファイル“stylesheet.css”において記述されている。
文書データファイルから読み込まれる画像データとしては、電子文書表示装置1が解読、表示可能なフォーマットの画像データであれば良い。本実施形態の電子文書表示装置1が表示可能な画像データフォーマットとしては、例えば、GIF形式、JPEG形式、PNG形式などが挙げられる。
図3は、サンプル.epubファイルにおけるスタイル設定ファイル及び文書ファイルの内容の一部の例を示す図である。
図3(a)に示すように、スタイル設定ファイル“stylesheet.css”には、文章及び画像の表示に係る種々の設定が記述されたスタイルシートである。これらの設定のうち、画像の表示設定については、画像“fig1”を左寄せでの画像配置、画面横幅に対して相対的に40%の表示サイズ、及び、画像下部のマージンを1emとする設定がなされている。一方、画像“fig4”を、画像の横幅を474px、縦幅を332pxの固定サイズで表示する設定がなされている。
また、図3(b)に示すように、文書データファイル“document1.xhtml”には、表示させる実際の文章内容が記述されており、文章内容中にイメージタグ<img>を用いて図を表示させる記載(表示指定)が含まれている。このとき、「図1」として表示させる画像ファイル“images/image1.jpeg”に対してイメージタグ内でクラス“fig1”が設定されており、従って、スタイル設定ファイルで画像“fig1”に対して設定された画像の表示設定が適用される。EPUBファイルでは、これらの記載に基づいて画像の表示位置(表示レイアウト)が決定されて表示部16に表示される。
次に、本実施形態の電子文書表示装置1において行われる画像表示位置の設定例について説明する。
図4は、本実施形態の電子文書表示装置1における画像の表示例を示す図その1である。
図4(a)に示すように、文書データファイルの解析により、表示範囲内(ここでは、頁5)に2つの画像(画像1、及び、画像2)の表示指定がなされている場合には、スタイルシートの記載に基づいて、当該2つの画像を左寄せで表示するための表示領域が確保される。一方、図4(b)に示すように、本発明に係る電子文書表示装置1では、次の頁(頁6)を表示する際に、この頁内で引き続き画像2について言及されていることが検出されると、当該画像を表示対象画像に追加し、この頁に画像2を挿入して再度表示させる。
図5は、電子文書表示装置1における画像の表示例その2を示す図である。
図5(a)に示すように、画像1がある頁(ここでは、頁5)に表示された後に、以降の頁(ここでは、頁6)で再度言及された場合には、表示例その1と同様に画像1を再度表示させるが、表示例その2では、図5(b)に示すように、同一画像を2度目以降に表示させる場合には、当該画像の表示サイズを1度目の画像表示サイズよりも縮小することとすることができる。このときの縮小率は、例えば、電子文書表示装置1の表示部16に対する当該画像の占める割合に基づく最大の縮小率(縮小の度合が小さい)と、元の画像サイズに対する割合に基づく最小の縮小率(縮小の度合が大きい)とが設定されることとして、画像の内容が認識でき、且つ、繰り返しの表示により表示領域を大きく占有しない範囲に設定されると良い。また、この縮小表示された画像は、ユーザーによる操作部15への操作入力などに基づき、元のサイズでの再表示を可能とすることができる。
図6は、電子文書表示装置1における画像の表示例その3を示す図である。
図5で示した表示例その2と同様に、図6(a)において、頁5の表示範囲内の文章に表示指定が含まれる画像1及び画像2は、先ず、この頁5で出力される。次に、頁6において、頁5で出力された画像2について引き続き言及されていると判断されて、図6(b)に示すように、この画像2が縮小されて表示されると共に、新たに表示指定がなされている画像3が通常のサイズで表示されている。
ここで、電子文書表示装置1では、表示指定された画像2に係る説明の文章が他の頁でも言及されているか否かの判別については、「画像2」のような明示的に画像を示す語句を検出する他、当該語句が含まれる段落が前後の頁と引き続いて表示されるか否かにより判断する。或いは、この判別方法として、更に、表示指定された段落に記述された語句と、表示範囲内の文章に含まれる語句との類似関係や相関度などを判定してこの画像2を表示させるか否かが判断されることとしても良い。図6(b)の例では、画像2についての記述がなされた段落が頁6にまで続いていることで、画像2を頁6に縮小表示させる判断を行っている。
図7は、電子文書表示装置1における画像の表示例その4を示す図である。
図7(a)に示すように、1頁に表示される文章中に複数の画像(画像1、画像2)の表示指定がなされている一方で、画像のサイズが表示部16のサイズに比較して大き過ぎて複数の画像を同時に表示することが困難な場合などには、電子文書表示装置1は、所定の条件でこのような場合を検出し、所定の時間間隔で、又は、ユーザーの操作部15への操作入力に基づいて、図7(a)及び図7(b)の表示状態を切り替えることで、画像1及び画像2を画像表示領域に交互に表示させる構成とすることができる。
図8は、電子文書表示装置1における画像の表示例その5を示す図である。
一頁に設定可能な画像表示領域の表示部16のサイズに対する割合の最大値(所定の割合)を予め定めておくことで、図7に示した表示例その4を更に一般化して、表示対象とされた画像の合計サイズが一頁に表示可能に設定された画像表示領域のサイズよりも大きい場合には、表示可能に設定された画像表示領域のサイズに入る範囲内で出現順に画像を表示させ、所定の時間間隔で、又は、ユーザーの操作部15への操作入力に基づいて、残りの画像の表示に切り替えることが出来る。例えば、画像1、画像2、画像3の3枚の画像が同一の頁(例えば、頁5)で表示対象となっている場合に、設定可能な画像表示領域に2枚の画像までしか表示が出来ない場合には、図8(a)に示すように、表示範囲内の文章において先に表示対象画像として現れる画像1及び画像2を先ず表示させ、その後、図8(b)に示すように、画像1及び画像3の表示に切り替える。
このとき、表示画面上に表示された文章中では、画像2及び画像3の表示指定の間に再度画像1について言及されているので、単純に画像1、画像2、画像3の順番で切り替えるだけではなく、画像2及び画像3の表示の間に再度画像1を表示させるように設定することが出来る。また、この場合に、2度目の画像1の表示サイズを縮小してもよいし、表示サイズを変更させず、文章の表示位置が毎回変更されるのを避けることとしても良い。更に、一度表示された画像1の表示位置及び表示サイズをこの画像1の識別情報(例えば、ファイル名)と共にRAM13に記憶させておき、2度目の表示の際(頁6)には、同一位置に同一サイズで表示させることとしても良い。
なお、この電子文書表示装置1では、全ての画像を同一頁に表示可能な場合であっても、ユーザーによる操作部15への操作入力に基づき、全画像の同時表示と、選択された画像の切り替え表示とを切り替えることが可能である。
図9は、電子文書表示装置1における画像の表示例その6を示す図である。
図9(a)に示すように、一頁に表示される画像(画像1)のサイズが表示部16のサイズに比較して大き過ぎて、この画像1を表示すると文章をほとんど表示することが出来なくなるような場合が生じうる。このような場合には、画像1の説明が含まれる段落の文章表示が終了するまでこのような表示状態を継続することで、多くの頁めくり動作が必要となってしまう。そこで、電子文書表示装置1では、例えば、ユーザーの操作部15への操作入力に基づいて図9(a)及び図9(b)の表示状態を切り替え可能とすることで、画像1の表示を一時的に消去させることが出来る。或いは、この頁(頁5)の表示がなされてから所定の経過時間の後に、自動的に画像1の表示を消去する構成としても良い。
図10は、電子文書表示装置1における画像の表示例その7を示す図である。
表示例その1に示したものと同様に表示範囲の設定を行うと、同一の頁(ここでは、頁5)に複数枚の画像(画像1、画像2)が表示対象となる場合であって、最後の画像(画像2)の説明が含まれる文章の分量がこの頁5に表示される文章全体に対して所定の割合以下である場合や、この画像2の説明が含まれる文章の頁5における分量(字数)が所定の値以下の場合などには、図10(a)に示すように、この画像2の説明文を含む文章の開始位置前に改頁を挿入して、この画像2の説明文を含む文章と画像2とを何れもこの頁5に表示させないようにレイアウトを変更し、図10(b)に示すように、次の頁6の先頭にこれらの画像2の説明文を含む文章と画像2とを表示させることが出来る。また、画像2を頁5に追加した結果、画像2の説明文が逆に頁5に入らなくなるような場合にも、同様に、画像2の説明文の前に改頁を挿入して、頁6で画像2と画像2の説明文とを同時に表示させるようにレイアウトの変更を行うことが出来る。
図11は、電子文書表示装置1における画像の表示例その8を示す図である。
複数の領域に分割可能な画像、例えば、一枚の画像に複数のパネルが含まれているような画像が表示対象となっている場合がある。このような場合に、予めこの画像における各領域の位置情報を設定しておくことで、表示範囲の文章中にその画像の一部の領域に対応する説明のみが含まれるときには、その画像から当該一部の領域のみをトリミングして表示させる構成とすることができる。例えば、図11(a)に示すように、画像1が画像1a、画像1b、及び、画像1cの3つの領域に分割可能な場合には、図11(b)に示すように、2度目以降の表示の際に、文章中の説明に対応して画像1aの部分のみを抽出して表示部16に表示させることで、文章の表示領域を十分に確保することが可能となる。
図12は、電子文書表示装置1における画像の表示例その9を示す図である。
図12(a)〜(c)に示すように、電子文書表示装置1では、見開き2頁と同様の段組で文章を表示させることが出来る。このような場合には、表示される2頁内の文章で言及されている画像について、当該2頁内に各1枚の画像が表示される。例えば、画像1について言及された文章が頁2〜頁5まで続けられている場合に、頁2、頁3、頁5にそれぞれ画像1を表示させることで、表示部16に画像1に関する説明文が表示されている間には、常に1枚の画像1が表示部16に表示されていることになる。
図13は、電子文書表示装置1における画像の表示例その10を示す図である。
図13(a)に示すように、本実施形態の電子文書表示装置1では、画像1についての説明文が頁5から頁6まで続いている場合には、頁6にも画像1が再表示される。ここでは、表示例その2と同様に、画像1が縮小表示されている。しかしながら、例えば、小説の挿絵のように、必ずしも複数頁に亘って画像を表示させる必要がないものもある。このような場合に、電子文書表示装置1では、ユーザーによる操作部15からの操作入力により、図13(b)に示すように、2頁目以降に画像を表示させない設定を行うことが出来る。
図14は、表示部16に表示される画像表示モードの切り替え設定画面の例を示す図である。
表示部16に画像表示モードの選択設定画面が表示されると、ユーザーは、操作部15への操作入力により、通常モード、又は、カスタマイズモードの何れかを選択することができる。カスタマイズモードが選択されると、図13(b)に示したように、画像についての説明が続いている間には、複数頁に亘って当該画像が表示され続け、通常モードが選択されると、図13(a)に示したように、画像は、文章中で表示指定がなされた箇所でのみ表示される。
次に、上記の画像表示機能を備えた電子文書表示装置1による電子文書の表示動作について説明する。
図15及び図16は、電子文書表示装置1のCPU11が実行する電子文書表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。
この電子文書表示制御処理は、ユーザーにより指定された電子文書の指定頁の表示操作が入力された場合に開始される。
電子文書表示制御処理が開始されると、CPU11は、先ず、指定された電子文書データを読み出す(ステップS101)。それから、CPU11は、当該電子文書データの指定頁部分のデータを解析して従来通りにレイアウトの設定を行う(ステップS102)。
CPU11は、レイアウト設定がなされた表示範囲内の文章(表示文章)に対応する画像がレイアウト設定内に含まれているか否かを判別する(ステップS103)。具体的には、CPU11は、表示文章から対応する画像を全て検出する。そして、これらの画像が、電子文書データの画像表示指定のみに基づいて設定されたレイアウト内に全て含まれているか否かを判別する。全ての画像が含まれていると判別された場合には、CPU11の処理は、ステップS112に移行する。
一方、全ての画像が含まれていないと判別された場合には、CPU11の処理は、ステップS104に移行する。表示文章に対応する全ての画像が含まれていない場合としては、既に前の頁で表示された画像について言及された説明文が含まれている場合と、表示範囲で説明されている内容に対応する画像が表示範囲内に入っていない、即ち、次の頁以降に含まれる場合とがある。
ステップS104の処理に移行すると、CPU11は、表示範囲内の文章で言及された画像を全て表示する設定であるか、即ち、画像表示設定においてカスタマイズモードが選択されているか否かを判別する。カスタマイズモードであると判別された場合には、当該画像を表示対象画像に加え、また、表示対象画像のうち、再表示画像の表示サイズを一度目の表示より縮小して設定する(ステップS105)。それから、CPU11の処理は、ステップS106へ移行する。一方、カスタマイズモードではないと判別された場合には、CPU11の処理は、そのままステップS112へ移行する。
ステップS106の処理では、CPU11は、表示範囲内の表示対象画像が複数であるか否かを判別する。そして、表示対象画像が複数であると判別された場合には、CPU11は、これらの全ての表示対象画像を表示範囲内に表示可能な設定となっているか否かを判別する(ステップS107)。全ての表示対象画像を表示範囲内に表示可能な設定となっている場合には、当該全ての画像の表示領域を表示範囲内に確保し、必要に応じて当初設定されたレイアウトを変更する(ステップS108)。そして、CPU11の処理は、ステップS110へ移行する。また、ステップS106の判別処理で、表示対象画像が1枚のみであると判別された場合には、CPU11の処理は、ステップS108に移行し、CPU11は、この1枚の画像の表示領域を表示範囲内に確保し、必要に応じて当初設定されたレイアウトを変更する。その後、CPU11の処理は、ステップS110に移行する。
一方、ステップS107の判別処理で、表示対象画像を全て表示可能な表示領域を設定することが可能ではないと判別された場合、即ち、表示部16のサイズに基づいて設定された画像の最大表示範囲より表示対象画像の合計表示サイズのほうが大きいと判別された場合には、CPU11は、当該最大表示範囲内で設定可能な画像表示領域を確保し、当該画像表示領域に基づいて、必要に応じて当初設定されたレイアウトを変更する(ステップS109)。また、CPU11は、このとき、設定された画像表示領域に表示対象画像を表示させる順番を設定する。それから、CPU11の処理は、ステップS110に移行する。
ステップS110の処理では、CPU11は、ステップS108、S109の処理で必要に応じて変更されたレイアウト設定において、頁内最後の画像に対応する文章が、次頁にまで続いており、且つ、この最後の画像に対応する文章が頁内の全文章に占める割合が所定の値以下であるか否かを判別する。何れかの条件が満たされていないと判別された場合には、CPU11の処理は、ステップS112へ移行する。ステップS110の判別処理で、何れの条件も満たされていると判別された場合には、CPU11は、この頁内最後の画像に対応する文章の開始位置前に改頁を挿入し、この頁内最後の画像と、対応する記述との表示位置を次の頁に移動させる(ステップS111)。そして、CPU11の処理は、ステップS112に移行する。
CPU11の処理がステップS112に移行すると、CPU11は、設定、及び、必要に応じて変更されたレイアウトに従って指定された頁の表示を出力する。そして、CPU11は、電子文書表示制御処理を終了する。
次に、電子文書表示装置1から表示内容をプリンターに送り、紙面に出力する際の出力設定について説明する。
図17は、表示内容の出力が小冊子設定の場合の印刷設定状態を示す図である。
プリンターを用いて記録紙に、電子文書表示装置1の表示データに基づく見開き二頁の小冊子印刷を行う場合には、実際の印刷位置ではなく、見開きの二頁内(出力範囲内)に記述された文章と対応する画像が含まれるように画像の配置(出力レイアウト)が行われる。例えば、6頁の小冊子の場合には、頁2及び頁3、頁4及び頁5がそれぞれ見開きの頁となる。図12に示した画像の表示例その9と同様の電子文書を印刷する場合には、画像1に係る文章が頁2から頁5までの間続いているので、頁2及び頁4にそれぞれこの画像1が表示されるように設定される。
即ち、図17(a)、(b)に示すように、記録紙の一枚目には、表に頁1が印刷され、裏に画像1を含む頁2が印刷される。また、図17(c)、(d)に示すように、記録紙の二枚目には、表に頁6及び頁3が印刷され、裏には、画像1を含んだ頁4及び頁6が印刷される。
以上のように、本実施形態の電子文書表示装置1によれば、テキストデータと画像データとを含む電子文書を表示部16の表示画面への表示する際に、電子文書データであるEPUBファイルの内容を解析して表示レイアウトを設定する。このとき、表示画面への表示範囲内に含まれるテキストに対応する画像が同じ表示範囲内に含まれるか否かを判別し、テキストに対応する画像が含まれていないと判別された場合には、当該画像を表示範囲内に追加することで、表示範囲内に必ずテキストに対応する画像が示されるように表示レイアウトが設定される。従って、ユーザーは、テキストを読みながら同時に対応する画像を参照することが出来るので、栞の設定を行ったり、リンクを辿ったりすることで複数の表示画面を行き来する手間を省くことが出来、容易に電子文書を読むことが出来る。
また、画像に対応する説明文のテキストが複数の表示範囲に亘り、複数回画像が表示されることになる場合には、二度目以降の表示の際に、適宜画像の表示サイズを縮小することで、テキストの表示領域を不必要に減らさないようにしつつ、必要な画像を参照することが出来る。
また、画像の表示サイズが表示部16の表示画面のサイズと比較して大き過ぎる場合には、適宜なサイズまで縮小して表示し、必要な場合にのみ拡大可能とすることで、説明文のテキストが示す画像自体の参照を常に可能としつつ、テキストの表示領域を圧迫しない表示レイアウトとすることができる。
また、複数の画像に対応するテキストが一の表示画面内に含まれる場合には、常に複数の画像を表示させるだけではなく、当該複数の画像を適宜切り替えながら順番に表示させることで、必要な画像を対応するテキストと同時に同一表示画面内に表示させるとともに、多くの画像によってテキストの表示領域を圧迫しない表示レイアウトとすることができる。
また、複数の画像を同時に表示させる必要があるか、交互に何れかが表示されればよいかを適宜判断して選択的に表示画面の表示レイアウトを切り替えることが出来る。
特に、操作部15へのユーザーの操作入力に基づいて表示画面に表示させる画像を切り替えることで、ユーザーが必要なタイミングで必要な画像を対応するテキストと共に選択的に表示画面に表示させることが出来る。
或いは、ユーザーが電子文書を読む速度がある程度定まっている場合には、予め設定された時間間隔で自動的に画像を切り替えることで、ユーザーに余分な操作を行わせる必要もなく、ユーザーは、快適に必要な画像を参照しながら電子文書を読むことが出来る。
また、複数の画像に各々対応するテキストが同一の表示範囲内に含まれる場合に、各々のテキストの分量を算出し、このようなテキスト部分のうち最後のものの分量が所定の範囲より小さい場合には、無理に当該画像を同一表示範囲内に含ませず、改頁を挿入してテキスト部分を次の頁に表示させる表示レイアウトに変更することで、一の表示画面内に画像が詰まった窮屈な表示が続くことを避けることが出来る。
また、この電子文書表示装置1では、表示範囲内に含まれない画像を追加するか、又は、表示範囲内に含まれるテキストを次の頁に移動させるかの判別を設定条件に基づいて自動的に行うので、ユーザーに余計な操作の負担をかけずに適切な表示方法が選択されて、ユーザーは快適に電子文書を読むことができる。
また、ユーザーが最早画像を参照する必要がなくなった場合に適宜当該画像を消去することが出来るので、画像を表示し続けることでテキストがなかなか進まずに頁めくりの頻度が無駄に増えることを抑えることが出来る。
また、このような画像の消去は、所定の経過時間の経過後に自動的に行われることで、ユーザーが消去操作を行う手間を必要としない。また、一度消去、縮小された画像であってもユーザーが再び参照する必要がある場合には、随時呼び出して再表示させることが出来るので、表示がなくなった結果結局リンクを辿ったりして別途画像を参照しなければならない事態を避けることが出来る。
また、一度表示された画像の表示箇所や表示サイズを記憶しておき、同一箇所に再表示させることで、ユーザーが違和感無く同一画像を参照することが出来る。
また、電子文書表示装置1には、PDFのような予め表示レイアウトが定められた電子文書も表示させることが可能であり、電子文書表示装置1では、自動的に表示レイアウトの設定が可能な文書か否かを判別して可能な場合にのみ上記の表示レイアウトの設定を行うことで、ユーザーに不要な選択の手間をかけさせることがない。
また、各画像に対応するテキスト範囲を当該画像の表示指定がなされた段落、又は、当該画像について明示的に記載されて言及されている段落のテキストとすることで、電子文書表示装置1に判別に係る過大な負荷をかけることなく適切な範囲で必要な画像を継続して表示させることが出来る。
また、上記のような電子文書をプリント出力する場合には、複数頁の割付印刷や、印刷順序と閲覧時に見開きとなる頁の組み合わせとが異なるような小冊子印刷設定の場合でも、見開き頁内に必要な画像が1つずつ含まれるように表示レイアウトを設定することが出来るので、電子文書を紙に出力して読む場合でも上記と同様にテキストに対応する画像を同時に参照しながら文書を読むことが出来る。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、表示部16の表示画面に一頁ずつ区切って表示させる場合について説明したが、XHTMLファイルやHTMLファイルを表示する場合に、頁の区切りとは関係なくユーザーによる操作部15への操作入力に基づいて指定された任意の開始位置から表示画面に表示可能な表示範囲の電子文書データを表示させる場合についても同様に本発明を適用することが出来る。
また、上記実施の形態では、表示画面への表示範囲(各頁)ごとに順番にテキストと、当該テキストに対応する画像とを検出して、テキストに対応する画像が足りない場合には当該画像を追加する形で各頁の表示レイアウトを定めていく形式について説明したが、新たな画像の表示指定がなされるごとに以降のテキストに当該画像に係る説明文が存在するか否かを判別し、説明文が存在する箇所に全て当該画像の表示指定を追加した後に、同一頁に複数の同一画像が含まれた場合には重複画像を削除、又は、移動することで各頁の表示レイアウトを定めていく形式としてもよい。
また、上記実施の形態では、電子文書表示装置1から電子文書を印刷する場合について示したが、本発明の出力レイアウトの設定は、他の装置から表示部を介さずに直接プリンターに出力する場合にも適用可能である。
また、上記実施の形態の説明では、本発明に係るプログラムのコンピューター読取可能な媒体としてROM12を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読取可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も本発明に適用される。
また、上記実施の形態では、全ての画像を左寄せで表示させ、画像の右側にスペースがある場合にはテキストを回りこませて表示させる設定としたが、画像及びテキストの表示様式はこれに限られない。例えば、再表示の画像を右寄せさせることで、再表示であることを示すこととしてもよいし、また、例えば、表示画面の横幅に対する画像の横幅の割合に基づく条件判別により、テキストの回りこみを行わせない場合を含むこととしても良い。その他、上記実施の形態で示した具体的な数値、構成や制御の順番などの細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 電子文書表示装置
11 CPU
12 ROM
12a 電子文書表示プログラム
13 RAM
14 記憶部
15 操作部
16 表示部
17 通信部

Claims (50)

  1. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段と、
    前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで前記電子文書を描画表示する表示手段と、
    を備える電子文書表示装置であって、
    前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記表示範囲内に全て同時に表示させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させるかを所定の条件に基づいて選択する表示選択手段と、
    を備え、
    前記解析設定手段は、前記表示選択手段による選択に基づいて、当該表示範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に表示するように前記表示レイアウトを設定するか、又は、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる
    とを特徴とする電子文書表示装置。
  2. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段と、
    前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで前記電子文書を描画表示する表示手段と、
    を備える電子文書表示装置であって、
    前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    を備え、
    前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
    とを特徴とする電子文書表示装置。
  3. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段と、
    前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで前記電子文書を描画表示する表示手段と、
    前記表示手段による表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
    を備える電子文書表示装置であって、
    前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    を備え、
    前記第1修正手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶手段に記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
    とを特徴とする電子文書表示装置。
  4. 前記表示選択手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させることを選択することを特徴とする請求項1記載の電子文書表示装置。
  5. 前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
    前記表示手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示する
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の電子文書表示装置。
  6. 前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
    前記表示手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示し、
    前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項記載の電子文書表示装置。
  7. 前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1又は4記載の電子文書表示装置。
  8. 前記表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段を備え、
    前記第1修正手段は、当該記憶手段に記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶手段に記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
    ことを特徴とする請求項1、2、4、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  9. 前記解析設定手段は、前記表示範囲に追加された前記画像が前記電子文書における当該表示範囲以前の表示範囲で既に表示されている場合には、当該画像の表示サイズを一度目に表示された際の表示サイズよりも縮小する
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  10. 前記解析設定手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合には、当該画像の表示部分が前記所定の割合以下となるように前記画像の表示サイズを縮小する
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  11. ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段を備え、
    前記表示選択手段は、前記操作手段が受け付けた命令に基づいて前記2枚以上の画像の表示方法を選択する
    ことを特徴とする請求項1、4、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  12. 前記表示手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示する場合には、当該表示手段により表示させる画像を所定の時間間隔で切り替える切替制御手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1、4、5、6、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  13. ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段を備え、
    前記表示手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示する場合には、前記操作手段が受け付けた命令に基づいて前記表示手段により表示させる画像を切り替える切替制御手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1、4、5、6、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  14. 前記解析設定手段は、
    2枚以上の画像に各々対応するテキストのそれぞれ少なくとも一部が前記表示範囲に含まれる場合に、当該表示範囲における前記テキストの分量の比率を求める表示比率算出手段を更に備え、
    前記表示範囲において、最初に出現する前記テキスト及び最後に出現する前記テキストの分量の比率が何れも所定の範囲内である場合には、前記第1修正手段による表示レイアウトの修正を行い、前記最初に出現するテキスト又は前記最後に出現するテキストの分量の比率の何れかが前記所定の範囲外である場合には、前記第2修正手段による表示レイアウトの修正を行う
    ことを特徴とする請求項2、6、7の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  15. 前記解析設定手段は、前記予め定められた表示形式に基づいて、前記表示手段による表示範囲に前記第1修正手段又は前記第2修正手段による修正を反映させるか否かを選択する
    ことを特徴とする請求項2、6、7、14の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  16. 所定の条件で、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる表示制御手段を備え、
    前記解析設定手段は、前記画像の消去、縮小、又は再表示が設定された場合には、前記第1修正手段又は前記第2修正手段により、前記電子文書のテキストの表示範囲、及び、前記表示レイアウトを修正する
    ことを特徴とする請求項2、6、7、14、15の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  17. 前記表示制御手段は、前記画像が表示されてから所定の経過時間の後に当該画像を消去させる
    ことを特徴とする請求項16記載の電子文書表示装置。
  18. ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段を備え、
    前記表示制御手段は、当該操作手段が受け付けた命令に基づいて、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる
    ことを特徴とする請求項16又は17記載の電子文書表示装置。
  19. 前記解析設定手段は、
    前記電子文書が構造化言語で記載されている場合に、当該電子文書の解析及び設定を行う
    ことを特徴とする請求項1〜18の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  20. 前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像が表示指定されている段落内のテキストである
    ことを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  21. 前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像について直接明示的に言及されている記載が含まれる段落内のテキストである
    ことを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の電子文書表示装置。
  22. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定手段と、
    前記解析設定手段により設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力手段と、
    を備える画像処理装置であって、
    前記解析設定手段は、
    前記出力手段による予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが前記出力範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記出力範囲内に全て同時に出力させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させるかを所定の条件に基づいて選択する出力選択手段と、
    を備え、
    前記解析設定手段は、前記出力選択手段による選択に基づいて、当該出力範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に出力するように前記出力レイアウトを設定するか、又は、当該出力範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が出力可能な画像出力領域を含むように前記出力レイアウトを設定し、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させる
    とを特徴とする画像処理装置。
  23. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定手段と、
    前記解析設定手段により設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力手段と、
    を備える画像処理装置であって、
    前記解析設定手段は、
    前記出力手段による予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    を備え、
    前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該出力範囲に含まれている前記画像、又は、前記出力範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記出力範囲から外して出力レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
    とを特徴とする画像処理装置。
  24. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定手段と、
    前記解析設定手段により設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力手段と、
    前記出力範囲内に初めて含まれる画像の出力位置及び出力サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
    を備える画像処理装置であって、
    前記解析設定手段は、
    前記出力手段による予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    を備え、
    前記第1修正手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像が前記出力範囲内に含まれる場合に、前記記憶手段に記憶された出力位置及び出力サイズの情報に基づいて当該画像の出力位置及び出力サイズを設定する
    とを特徴とする画像処理装置。
  25. 前記出力選択手段は、前記出力範囲に含まれる前記画像の出力サイズが前記出力手段により出力可能な最大出力サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させることを選択することを特徴とする請求項22記載の画像処理装置。
  26. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定ステップと、
    前記解析設定ステップで設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力ステップと、
    を含む動作を制御するCPUによる画像出力方法であって、
    前記解析設定ステップは、
    前記出力ステップによる予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップで前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正ステップと、
    2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが出力範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記出力範囲内に全て同時に出力させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させるかを所定の条件に基づいて選択する出力選択ステップと、
    を含み、
    前記解析設定ステップは、前記出力選択手段による選択に基づいて、当該出力範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に出力するように前記出力レイアウトを設定するか、又は、当該出力範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が出力可能な画像出力領域を含むように前記出力レイアウトを設定し、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させる
    とを特徴とする画像出力方法。
  27. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定ステップと、
    前記解析設定ステップで設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力ステップと、
    を含む動作を制御するCPUによる画像出力方法であって、
    前記解析設定ステップは、
    前記出力ステップによる予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップで前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正ステップと、
    を含み、
    前記判別ステップは、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定ステップは、
    前記判別ステップで前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記出力範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該出力範囲に含まれている前記画像、又は、前記出力範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記出力範囲から外して出力レイアウトの修正を行う第2修正ステップを更に含む
    とを特徴とする画像出力方法。
  28. テキストデータと画像データとを含む電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の出力レイアウトを設定する解析設定ステップと、
    前記解析設定ステップで設定された出力レイアウトで、定められた出力範囲ごとに前記電子文書データを出力する出力ステップと、
    前記出力範囲内に初めて含まれる画像の出力位置及び出力サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    を含む動作を制御するCPUによる画像出力方法であって、
    前記解析設定ステップは、
    前記出力ステップによる予め定められた一又は複数の出力範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該出力範囲に含まれているか否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップで前記テキストと対応する画像が前記出力範囲に含まれていないと判別された場合に、当該出力範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記出力範囲内に含まれるように出力レイアウトの修正を行う第1修正ステップと、
    を含み、
    前記第1修正ステップは、前記記憶ステップで記憶された前記画像が前記出力範囲内に含まれる場合に、前記記憶ステップで記憶された出力位置及び出力サイズの情報に基づいて当該画像の出力位置及び出力サイズを設定する
    とを特徴とする画像出力方法。
  29. 前記出力選択ステップは、前記出力範囲に含まれる前記画像の出力サイズが出力可能な最大出力サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で出力させることを選択することを特徴とする請求項26記載の画像出力方法。
  30. テキストデータと画像データとを含む電子文書を描画表示可能な表示手段を備えたコンピューターを、
    電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段、
    前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで、前記電子文書データを前記表示手段に表示させる表示出力手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合に、前記2枚以上の画像を前記表示範囲内に全て同時に表示させるか、又は、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させるかを所定の条件に基づいて選択する表示選択手段と、
    を備え、
    前記解析設定手段は、前記表示選択手段による選択に基づいて、当該表示範囲に前記2枚以上の画像を全て同時に表示するように前記表示レイアウトを設定するか、又は、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、当該2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる
    とを特徴とするプログラム。
  31. テキストデータと画像データとを含む電子文書を描画表示可能な表示手段を備えたコンピューターを、
    電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段、
    前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで、前記電子文書データを前記表示手段に表示させる表示出力手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    を備え、
    前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
    とを特徴とするプログラム。
  32. テキストデータと画像データとを含む電子文書を描画表示可能な表示手段を備えたコンピューターを、
    電子文書データの内容を解析し、予め定められた表示形式に従って当該電子文書の表示レイアウトを設定する解析設定手段、
    前記解析設定手段により設定された表示レイアウトで、前記電子文書データを前記表示手段に表示させる表示出力手段、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に含まれるテキストと対応する画像が当該表示範囲に含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記テキストと対応する画像が前記表示範囲に含まれていないと判別された場合に、当該表示範囲内に前記画像を追加して、当該画像とこの画像に対応するテキストのうち少なくとも一部とが共に前記表示範囲内に含まれるように表示レイアウトの修正を行う第1修正手段と、
    を備え、
    前記表示手段による表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶し、
    前記第1修正手段は、当該記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
    とを特徴とするプログラム。
  33. 前記表示選択手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合に、前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させることを選択することを特徴とする請求項30記載のプログラム。
  34. 前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
    前記表示出力手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示させる
    ことを特徴とする請求項31又は32記載のプログラム。
  35. 前記解析設定手段は、2枚以上の画像と当該画像に各々対応するテキストとが表示範囲に含まれる場合には、当該表示範囲に前記2枚以上の画像のうちの一部が表示可能な画像表示領域を含むように前記表示レイアウトを設定し、
    前記表示出力手段は、当該画像表示領域に前記2枚以上の画像を交代で表示させ、
    前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項32記載のプログラム。
  36. 前記判別手段は、前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれているか否かを判別可能であり、
    前記解析設定手段は、
    前記判別手段により前記画像、又は、当該画像に対応するテキストのうち少なくとも一部の何れかのみが前記表示範囲に含まれていると判別された場合に、所定の条件で、当該表示範囲に含まれている前記画像、又は、前記表示範囲に含まれていない画像に対応するテキストを前記表示範囲から外して表示レイアウトの修正を行う第2修正手段
    を更に備えることを特徴とする請求項30又は33記載のプログラム。
  37. 前記解析設定手段は、
    前記表示手段による表示範囲内に初めて含まれる画像の前記表示手段における表示位置及び表示サイズを当該画像の識別情報と関連付けて記憶し、
    前記第1修正手段は、当該記憶された前記画像が前記表示範囲内に含まれる場合に、前記記憶された表示位置及び表示サイズの情報に基づいて当該画像の表示位置及び表示サイズを設定する
    ことを特徴とする請求項30、31、33、36の何れか一項に記載のプログラム。
  38. 前記解析設定手段は、前記表示範囲に追加された前記画像が前記電子文書における当該表示範囲以前の表示範囲に既に表示されている場合には、当該画像の表示サイズを一度目に表示された際の表示サイズよりも縮小する
    ことを特徴とする請求項30〜37の何れか一項に記載のプログラム。
  39. 前記解析設定手段は、前記表示範囲に含まれる前記画像の表示サイズが前記表示手段により表示可能な最大表示サイズと比較して所定の割合よりも大きい場合には、当該画像の表示部分が前記所定の割合以下となるように前記画像の表示サイズを縮小する
    ことを特徴とする請求項30〜38の何れか一項に記載のプログラム。
  40. 前記表示選択手段は、ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段が受け付けた命令に基づいて前記2枚以上の画像の表示方法を選択する
    ことを特徴とする請求項30、33、36の何れか一項に記載のプログラム。
  41. 前記表示出力手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる場合には、当該表示させる画像を所定の時間間隔で切り替える切替制御手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項30、33、34、35、36の何れか一項に記載のプログラム。
  42. 前記表示出力手段が前記2枚以上の画像を一部分ずつ交代で表示させる場合には、ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段が受け付けた命令に基づいて表示させる画像を切り替える切替制御手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項30、33、34、35、36の何れか一項に記載のプログラム。
  43. 前記解析設定手段は、
    2枚以上の画像に各々対応するテキストのそれぞれ少なくとも一部が前記表示範囲に含まれる場合に、当該表示範囲における前記テキストの分量の比率を求める表示比率算出手段を更に備え、
    前記表示範囲において、最初に出現する前記テキスト及び最後に出現する前記テキストの分量の比率が何れも所定の範囲内である場合には、前記第1修正手段による表示レイアウトの修正を行い、前記最初に出現するテキスト又は前記最後に出現するテキストの分量の比率の何れかが前記所定の範囲外である場合には、前記第2修正手段による表示レイアウトの修正を行う
    ことを特徴とする請求項31、35、36の何れか一項に記載のプログラム。
  44. 前記解析設定手段は、前記予め定められた表示形式に基づいて、前記表示手段による表示範囲に前記第1修正手段又は前記第2修正手段による修正を反映させるか否かを選択する
    ことを特徴とする請求項31、35、36、43の何れか一項に記載のプログラム。
  45. 所定の条件で、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる表示制御手段を備え、
    前記解析設定手段は、前記画像の消去、縮小、又は再表示が設定された場合には、前記第1修正手段又は前記第2修正手段により、前記電子文書のテキストの表示範囲、及び、前記表示レイアウトを修正する
    ことを特徴とする請求項31、35、36、43、44の何れか一項に記載のプログラム。
  46. 前記表示制御手段は、前記画像が表示されてから所定の経過時間の後に当該画像を消去させる
    ことを特徴とする請求項45記載のプログラム。
  47. 前記表示制御手段は、ユーザーの命令入力を受け付ける操作手段が受け付けた命令に基づいて、前記表示範囲に含まれる画像を一時的に消去、縮小、又は再表示させる
    ことを特徴とする請求項45又は46記載のプログラム。
  48. 前記解析設定手段は、
    前記電子文書が構造化言語で記載されている場合に、当該電子文書の解析及び設定を行う
    ことを特徴とする請求項30〜47の何れか一項に記載のプログラム。
  49. 前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像が表示指定されている段落内のテキストである
    ことを特徴とする請求項30〜48の何れか一項に記載のプログラム。
  50. 前記画像に対応するテキスト範囲は、当該画像について直接明示的に言及されている記載が含まれる段落内のテキストである
    ことを特徴とする請求項30〜48の何れか一項に記載のプログラム。
JP2011274143A 2011-12-15 2011-12-15 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム Active JP5545286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274143A JP5545286B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム
US13/714,820 US9547625B2 (en) 2011-12-15 2012-12-14 Electronic document display apparatus, image processing apparatus, image output method, and computer readable recording medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274143A JP5545286B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125432A JP2013125432A (ja) 2013-06-24
JP5545286B2 true JP5545286B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=48611517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274143A Active JP5545286B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9547625B2 (ja)
JP (1) JP5545286B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146128A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10621277B2 (en) * 2013-03-16 2020-04-14 Transform Sr Brands Llc E-Pub creator
US9805124B2 (en) 2013-04-25 2017-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic generation of a collection of content
US20140325407A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Microsoft Corporation Collection, tracking and presentation of reading content
US20150067494A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Ricoh Company, Ltd. Print to display on mobile device
US10296570B2 (en) * 2013-10-25 2019-05-21 Palo Alto Research Center Incorporated Reflow narrative text objects in a document having text objects and graphical objects, wherein text object are classified as either narrative text object or annotative text object based on the distance from a left edge of a canvas of display
US9940646B2 (en) 2013-11-13 2018-04-10 Google Llc Dynamic insertion of content items into resources
JP2015138315A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 コニカミノルタ株式会社 オブジェクト表示システム及びオブジェクト表示制御プログラム並びにオブジェクト表示制御方法
JP6679828B2 (ja) * 2015-03-09 2020-04-15 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
TWI698818B (zh) * 2019-02-20 2020-07-11 雲拓科技有限公司 專利文件的圖形自動顯示裝置
JP7083473B2 (ja) * 2020-06-24 2022-06-13 株式会社あいほっと 入力支援装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212982A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sony Corp 検索装置
US7272258B2 (en) * 2003-01-29 2007-09-18 Ricoh Co., Ltd. Reformatting documents using document analysis information
US7580568B1 (en) * 2004-03-31 2009-08-25 Google Inc. Methods and systems for identifying an image as a representative image for an article
JP2006243867A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Seiko Epson Corp 文書表示装置および文書表示システム
JP4561811B2 (ja) 2007-11-07 2010-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
JP2011154427A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Brother Industries Ltd 表示端末装置、表示処理方法、表示処理プログラム
JP5676942B2 (ja) * 2010-07-06 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5712612B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-07 凸版印刷株式会社 電子文書変換装置及び電子文書変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013125432A (ja) 2013-06-24
US9547625B2 (en) 2017-01-17
US20130159823A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545286B2 (ja) 電子文書表示装置、画像処理装置、画像出力方法、及び、プログラム
US6596032B2 (en) Document processing apparatus storing and modifying data using effect data
CN102317897B (zh) 用于经由改进用户界面提供来自软件应用程序的功能的方法
EP1710714A2 (en) Method and apparatus for displaying electronic document including handwritten data
US9158488B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for generating data to be edited using a print driver
JP5455456B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4112200B2 (ja) 文字組空き量設定装置、文字組空き量設定プログラム及びそれを記録した記録媒体
US7366978B1 (en) Method and system for creating a grid-like coordinate system for addressing data contained in an irregular computer-generated table
US20060071903A1 (en) Interface
JP2008041003A (ja) 文書表示処理装置および文書表示処理プログラム
JP3795784B2 (ja) アイコン表示付き文字組空き量設定装置、文字組空き量設定プログラム及びそれを記録した記録媒体
US20120092730A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing a program thereof
JP7047325B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8332749B2 (en) Adjusting tables in a document to avoid overlap with last page graphics
US20130176597A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing a program thereof
JP5027676B2 (ja) 印刷設定プログラムおよび印刷設定方法
US9256581B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for storing program
JP4907132B2 (ja) 表示制御装置、携帯端末装置、表示制御方法、表示制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4606202B2 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、およびコンテンツ表示プログラムを記録する記録媒体
JP4306725B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法
JP4419316B2 (ja) データ出力装置、及び記録媒体
JP2012068858A (ja) ページ数決定装置、ページ数決定方法、ページ数決定プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9104649B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2014021694A (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末の表組表示方法、及び携帯情報端末の表組表示プログラム
JP4281810B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150