JP5920670B2 - 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5920670B2
JP5920670B2 JP2013128064A JP2013128064A JP5920670B2 JP 5920670 B2 JP5920670 B2 JP 5920670B2 JP 2013128064 A JP2013128064 A JP 2013128064A JP 2013128064 A JP2013128064 A JP 2013128064A JP 5920670 B2 JP5920670 B2 JP 5920670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
printing
paper
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015003391A (ja
Inventor
昌裕 小澤
昌裕 小澤
光晴 早坂
光晴 早坂
貴久 松永
貴久 松永
博司 野川
博司 野川
泰史 青山
泰史 青山
佐藤 邦和
邦和 佐藤
鉄蓮 李
鉄蓮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013128064A priority Critical patent/JP5920670B2/ja
Priority to US14/305,355 priority patent/US9251444B2/en
Priority to CN201410269785.2A priority patent/CN104238970B/zh
Publication of JP2015003391A publication Critical patent/JP2015003391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920670B2 publication Critical patent/JP5920670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing

Description

本発明は、画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法に関し、特に、ダイレクトプリントが可能な画像形成装置及びダイレクトプリントの設定を制御する印刷制御プログラム並びに印刷制御方法に関する。
文書作成や表計算などの処理が可能なオフィススイート・アプリケーションは、オフィスワーク、教育、家庭など、あらゆる場面で一般的に使用されている。代表的なオフィススイート・アプリケーションとして、Microsoft(登録商標、以下省略)のWord(登録商標、以下省略)、Excel(登録商標、以下省略)、PowerPoint(登録商標、以下省略)が挙げられる。また、Apache OpenOfficeなど、同様の機能を有するアプリケーションも複数流通している。上記MicrosoftのExcelやオープンソースのApache OpenOfficeは標準化団体で標準化が完了し、フォーマット(OOXML(Office Open XML)やODF(OpenDocument Format))の仕様が公開されており、それらのファイルフォーマットをサポートした多数の互換アプリケーションも提供されている。
また、近年のクラウド・コンピューティングの広がりにより、オフィススイート・アプリケーションで作成されたファイル(オフィススイート・ファイル)のオンライン・ストレージ・サービスでの表示・編集機能、スマートフォン・タブレット端末での表示・編集機能のサポートも急速に広がっている。更に、MFP(Multi Function Peripheral)やプリンタでも、オフィススイート・ファイルのダイレクトプリントをサポートする装置もリリースされてきている。
このようなオフィススイート・ファイルの印刷におけるレイアウトに関して、例えば、下記特許文献1には、印刷ボタンクリック時に、印刷範囲内にある文字およびレイアウトを、選択された印刷サイズの用紙1枚に収まるようページ設定を行ったり、1つのExcelファイル内に複数のシートがある場合、印刷ボタンクリック時に全てのシートの印刷も行えるようにしたりする動作をVBAにて実装する技術が開示されている。
また、オフィススイート・ファイルに関する技術ではないが、印刷におけるレイアウトに関して、下記特許文献2には、ワードプロセッサにおいて、文書作成のためにデータを入力する入力手段と、入力手段から入力されたデータを画面に表示する表示手段と、入力されたデータを頁単位の書式として認識するレイアウト手段と、文書等を印刷する印刷手段と、表示手段・レイアウト手段・印刷手段を統合管理する制御手段と、入力手段の一機能として制御手段に簡易印刷を起動させる機能手段とを備えるワードプロセッサ校正中頁の簡易印刷方式が開示されている。
また、PDF(Portable Document Format)ファイルの印刷に関して、下記特許文献3には、データ処理装置から電子文書データを受信して印刷処理する印刷装置であって、前記電子文書データにフォントデータが埋め込まれているかどうかを判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に基づきフォントデータが埋め込まれた電子文書であると判別した場合に、前記電子文書データ中のフォント使用条件に基づいて、前記埋め込まれたフォントデータあるいはプリンタフォントデータのいずれかを選択して印刷する印刷制御手段と、を有する印刷装置が開示されている。
特開2012−008991号公報 特開平05−298310号公報 特開2005−157413号公報
MicrosoftのWord、Excel、PowerPointなどのオフィススイート・アプリケーションを用いて印刷する場合、コンピュータ装置のディスプレイに表示される印刷結果のプレビューを見ながら詳細な印刷設定を行うことができる。一方、ダイレクトプリントを行う場合、MFPのパネルはサイズが小さいため、パネル上で印刷結果をプレビューしながら印刷設定を行うのは困難であり、印刷設定の種類は限定的、かつ簡易な機能に絞られる。
このダイレクトプリントの問題に関して、印刷データとして、OOXMLに基づくファイルを用いる場合と従来のプリント言語で記述されたファイルを用いる場合とを比較して説明する。
従来のプリント言語で記述されたファイル(PDF、XPS、JPEG、TIFFなど)のダイレクトプリントでは、コンピュータ装置のダイレクトプリントアプリケーションで印刷設定を行うか、若しくはMFPやプリンタのパネルで印刷設定を行っていた。これらのプリント言語、若しくは電子ファイルは、ファイルフォーマットの仕様上、ページの概念があり、各々のページに対して当該ページに含まれる各オブジェクトのサイズ、座標位置まで厳密に指定されているため、一意に出力結果が決定される。
これに対して、OOXMLに基づくファイルは、ファイルフォーマットの仕様上、各オブジェクトの座標位置は指定されておらず、レイアウトは描画するアプリケーションのレイアウトエンジンに依存している。また、文書に含まれる日付、通貨単位、色など、描画エンジンの設定に依存するオブジェクトや、関数計算、フィルター処理など、描画時に計算するオブジェクトも含んでいる。
そのため、従来のプリント言語で記述されたファイルでは、縮小指定やシフト指定を行った場合、決められたレイアウトで描画されたページ全体に対して一律に縮小したり、シフトしたりすればよく、印刷結果のプレビューなしでも意図通りの印刷設定を行うことができるが、OOXMLに基づくファイルの場合は、印刷条件が変わるとレイアウトにも影響するため、印刷結果のプレビューなしでは意図通りの印刷設定を行うことが困難であった。
すなわち、OOXMLのような、ページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式の印刷データのダイレクトプリントでは、ユーザの意図通りの印刷設定を行うことができず、ユーザの意図通りの印刷結果を得ることができない場合が生じるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、ページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式の印刷データをダイレクトプリントする場合であっても、ユーザの意図通りの印刷結果を得ることができる画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法を提供することにある。
本発明の一側面は、ページ記述言語で記述された印刷データのダイレクトプリントが可能な画像形成装置であって、表示部と、前記印刷データを受信するデータ受信部と、前記印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判定し、前記印刷データがページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式である場合のみ、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする所定の印刷設定画面を前記表示部に表示させ、前記所定の印刷設定画面の印刷設定に従ってページ内のオブジェクトをレイアウトして、前記印刷データを中間言語に変換する解析部と、前記中間言語をラスタライズして印刷画像を生成するラスタライズ部と、を備え、前記解析部は、前記所定の印刷設定画面において、少なくとも、前記印刷データに基づくドキュメントの読みやすさを優先する第1基準と、前記印刷データに基づくドキュメントのページ数の削減を優先する第2基準と、を選択可能にすることを特徴とする。
本発明の一側面は、ページ記述言語で記述された印刷データのダイレクトプリントを実行又は指示する装置で動作する印刷制御プログラムであって、前記装置を、前記印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判別し、前記印刷データがページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式である場合のみ、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする所定の印刷設定画面を前記装置の表示部に表示させ、前記所定の印刷設定画面の印刷設定に従ってページ内のオブジェクトをレイアウトする制御部、として機能させ、前記制御部は、前記所定の印刷設定画面において、少なくとも、前記印刷データに基づくドキュメントの読みやすさを優先する第1基準と、前記印刷データに基づくドキュメントのページ数の削減を優先する第2基準と、を選択可能にすることを特徴とする。
本発明の一側面は、ページ記述言語で記述された印刷データのダイレクトプリントを実行又は指示する装置における印刷制御方法であって、前記印刷データを受信する第1処理と、前記印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判定し、前記印刷データがページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式である場合のみ、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする所定の印刷設定画面を前記装置の表示部に表示させ、前記所定の印刷設定画面の印刷設定に従ってページ内のオブジェクトをレイアウトして、前記印刷データを中間言語に変換する第2処理と、前記中間言語をラスタライズして印刷画像を生成する第3処理と、を実行し、前記第2処理では、前記所定の印刷設定画面において、少なくとも、前記印刷データに基づくドキュメントの読みやすさを優先する第1基準と、前記印刷データに基づくドキュメントのページ数の削減を優先する第2基準と、を選択可能にすることを特徴とする。
本発明の画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法によれば、ページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式の印刷データをダイレクトプリントする場合であっても、ユーザの意図通りの印刷結果を得ることができる。
その理由は、画像形成装置(印刷制御プログラム)は、ダイレクトプリントが指示された場合に、ダイレクトプリントの対象となる印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判定し、印刷データが特定のファイル形式であるか否かに応じて異なる印刷設定画面を表示部に表示させ、印刷データが特定のファイル形式である場合、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする印刷設定画面を表示させてユーザに基準を選択させ、選択された基準に従ってオブジェクトをレイアウトする制御を行うからである。
本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理の概要を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理(印刷データ受信処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理(印刷データ解析処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理(ラスタライズ処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理(印刷処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理(印刷データ解析処理の中のファイル属性変更処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置のダイレクトプリント処理(印刷データ解析処理の中のオブジェクト属性変更処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部の外観構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される印刷設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示されるレイアウトオプション画面の一例を示す図である。 元の印刷データの一例を示す図である。 再現性の優先時の印刷結果の一例を示す図である。 読みやすさ優先時の印刷結果の一例を示す図である。 ページ数の削減優先時の印刷結果の一例を示す図である。 付加情報あり時の印刷結果の一例を示す図である。
背景技術で示したように、MicrosoftのWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションを用いて印刷を行う場合は、コンピュータ装置のディスプレイで印刷結果のプレビューを見ながら詳細な印刷設定を行うことができるが、ダイレクトプリントの場合は、MFPのパネルで印刷結果のプレビューを見ながら詳細な印刷設定を行うことは困難である。特に、ダイレクトプリント時に縮小指定やシフト指定などを行う場合、従来のプリント言語では、ページ全体に対して一律に縮小/シフトすればよく、印刷結果のプレビューなしでも意図通りの印刷設定を行うことができるが、OOXMLのような、ページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式では、印刷条件が変わるとレイアウトにも影響するため、印刷結果のプレビューなしでは意図通りの印刷設定を行うことが困難であった。
そこで、本発明の一実施の形態では、MFPやプリンタで特定のファイル形式の印刷データをダイレクトプリントする場合に、印刷結果のプレビューなしでも所望の印刷結果が得られるようにする。具体的には、ダイレクトプリントの対象となる印刷データのファイル形式を判定し、ファイル形式がOOXMLのような、ページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式であるか否かに応じて異なる印刷設定画面を表示させ、印刷データが特定のファイル形式である場合、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準(読みやすさ優先やページ数の削減優先など)を選択可能にする印刷設定画面を表示させてユーザに基準を選択させ、選択された基準に従ってオブジェクトをレイアウトする制御を行う。
なお、本発明は、ページ単位で印刷するビットマップを作成するページプリンタ、および同等のプリント機能を有するMFPに関するものであり、Microsoftのオフィススイート・アプリケーションに含まれるWord2007、Excel2007、PowerPoint2007以降で採用されているファイルフォーマットであるOOXMLのダイレクトプリントに対して適用することができる。また、OOXMLに類似するファイルフォーマットであるODFなどのダイレクトプリントに対しても同様に適用することができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法について、図1乃至図17を参照して説明する。図1は、本実施例の画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図2は、画像形成装置のダイレクトプリント処理の概要を示す図である。また、図3乃至図9は、本実施例の画像形成装置のダイレクトプリント処理を示すフローチャート図であり、図10は、画像形成装置の表示・操作部の外観構成を示す図である。また、図11及び図12は、画像形成装置の表示・操作部に表示される画面の一例を示す図であり、図13は、元の印刷データの一例を示す図、図14乃至図17は、本実施例の印刷制御を行った時の印刷結果の一例を示す図である。
本実施例の画像形成装置は、ページ単位で印刷画像を作成するページプリンタや同等のプリント機能を有する印刷装置であり、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、表示・操作部13と、印刷部14と、入力I/F部15などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11aと、ROM(Read Only Memory)11bやRAM(Random Access Memory)11cなどのメモリとで構成される。CPU11aは、各種プログラムをROM11b又は記憶部12から読み出してRAM11cに展開し実行する。また、ROM11bは、CPU11aが実行するプログラムなどを格納する。RAM11cは、CPU11aの演算処理結果などを格納する。
上記制御部11は、ROM11b又は記憶部12に記憶される制御プログラムを実行することにより、データ受信部、解析部、ラスタライズ部としても機能する。データ受信部は、入力I/F部15を介して外部入力装置20からPDL(Page Description Language)などで記述された印刷データを受信する。解析部は、印刷データを解析して、印刷データが特定のファイル形式(例えば、OOXMLやODFなど)のデータであるか、通常のファイル形式(例えば、PDFやXPS(XML Paper Specification)など)のデータであるかを判断し、印刷データが特定のファイル形式であるか否かに応じて異なる印刷設定画面(GUI:Graphical User Interface)を表示・操作部13に表示させる。そして、印刷設定画面の印刷設定に従って、中間言語であるディスプレイリスト(DL:Display List)を作成する。ラスタライズ部は、各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成し、必要に応じて画像処理(色調整、濃度調整、サイズ調整などの処理)やスクリーニングを行った後、印刷部14で印刷可能な画像データに変換する。なお、データ受信部や解析部、ラスタライズ部はハードウェアとして構成してもよいし、制御部11を受信部や解析部、ラスタライズ部(特に、解析部)として機能させる印刷制御プログラムとして構成してもよい。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、プログラムや印刷データ、追加フォント、制御部11(ラスタライズ部)で処理した画像データなどを記憶する。
表示・操作部13は、液晶表示装置等の表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式や静電容量式の操作部を備えたタッチパネルなどであり、画像形成装置10を操作するための画面やファイル形式に応じた印刷設定画面等を表示し、ユーザによる印刷設定操作等を可能にする。特に、本実施例では、特定のファイル形式の印刷データに対する印刷設定画面において、どのような基準(後述する「再現性の優先」、「読みやすさ優先」、「ページ数の削減優先」、「付加情報あり」など)に基づいてオブジェクトのレイアウトを行うかを、ユーザが選択できるようにする。
印刷部14は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素(印刷エンジン)を含み、ラスタライズ部が生成した画像データに基づく画像を、指定された用紙に印刷する。
入力I/F部15は、外部入力装置20から印刷データを受け取る部分である。外部入力装置20がコンピュータ装置やモバイル端末、スマートフォンなどの場合は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどとなり、外部入力装置20がUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体の場合は、USBポートなどとなる。
なお、図1は、本実施例の画像形成装置10の一例であり、ダイレクトプリントが可能であれば、その構成は適宜変更可能である。また、図1では、画像形成装置10で印刷処理を実行する構成としたが、印刷部14を備える印刷装置に対して印刷を指示するプリンタコントローラやRIP(Raster Image Processing)コントローラなどの制御装置としてもよく、制御装置の制御部に、上記印刷制御プログラムを実行させる構成してもよい。
以下、上記構成の画像形成装置10のダイレクトプリント処理の概要について説明する。CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図2の概要図及び図3のフローチャート図に示す処理を行う。
まず、画像形成装置10の制御部(データ受信部)11は、入力I/F部15を用いて、入力データであるPDLなどで記述された印刷データを取得し、RAM11cもしくは記憶部12にスプールデータとして保存する(S101)。次に、制御部(解析部)11は、印刷データのファイル形式に応じた印刷設定画面を表示・操作部13に表示させ、印刷設定画面の印刷設定を取得する(S102)。次に、制御部(解析部)11は、保存された印刷データを読み込み、PDLのコマンドなどを解析して中間言語であるディスプレイリストを作成し、RAM11cもしくは記憶部12に保存する(S103)。1ページ分のディスプレイリストが完成した時点で、制御部(ラスタライズ部)11は、ディスプレイリストを読み込み、ラスタライズしてバンド単位に分割したビットマップを作成し、RAM11cもしくは記憶部12に保存する(S104)。1ページ分のビットマップが完成した時点で、印刷部14はバンド単位で順次ビットマップを読み込み、印刷処理を実行する(S105)。以下、各ステップについて、詳細に説明する。
[印刷データ受信処理]
図4は、図3のS101の印刷データ取得処理の詳細を示しており、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図4のフローチャート図に示す処理を行う。まず、データ受信部は、受信した印刷データのPDL種類を判定する(S201)。印刷データがPostscriptやPCL(Printer Control Language)のようなストリーム型PDLの場合は、印刷データの先頭から順番に解析するため、データ全体を記憶領域に保存する必要がない。そのため、即座に解析部が処理できるように、データ受信部は、印刷データをRAM11cに格納する。一方、印刷データがPDFやXPS、OOXML、ODFのようなスプール対象PDLの場合は、データの先頭から解析できることが保証されているわけではないため、データ受信部は、RAM11cもしくは記憶部12にデータ全体を保存する(S202)。
[印刷設定の取得処理]
図3のS102の印刷設定の取得処理では、解析部は、取得した印刷データの拡張子などに基づいて印刷データのファイル形式を判定し、印刷データのファイル形式に応じた印刷設定画面を表示・操作部13に表示させる。図10は、表示・操作部13(オペレーションパネル)の一例であり、図11は、印刷データが特定のファイル形式(OOXMLやODFなど)の場合に表示される印刷設定画面30の一例である。そして、解析部は、印刷設定画面の印刷設定を取得する。
なお、印刷データが特定のファイル形式の場合、印刷データが通常のファイル形式(特定のファイル形式以外のファイル形式)の場合に表示される印刷設定画面とは異なる印刷設定画面が表示されればよく、通常のファイル形式及び特定のファイル形式に共通の印刷設定を行う印刷設定画面が表示されてもよい。この共通の印刷設定(例えば、用紙サイズや用紙の向きなど)は、ダイレクトプリントが指示される度に行ってもよいし、予めデフォルトとして指定された印刷設定を用いてもよい。また、USBメモリに保存した印刷データをダイレクトプリントする場合、USBメモリを画像形成装置10に接続して印刷データを選択する際に印刷設定を行ってもよい。また、コンピュータ装置やサーバなどから印刷データを受信する場合は、その印刷データに付加された印刷設定を利用してもよい。
印刷データが特定のファイル形式の場合に表示される印刷設定画面30における印刷設定項目は、オブジェクトをどのような基準に基づいてレイアウトするかを規定しており、この基準には、「再現性の優先」、「読みやすさの優先」、「ページ数の削減優先」、「付加情報あり」の中から選択される2以上が含まれる。
「再現性の優先」は、入力された印刷データに忠実なレイアウトを再現する場合に選択する。つまり、Microsoftのオフィススイート・アプリケーションを用いて画面上に表示したときと同じレイアウトでオブジェクトが印刷されるようにする。具体的には、用紙サイズが変更された場合には用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを拡大/縮小し、元の印刷データと同様のレイアウトを実現する。
「読みやすさの優先」は、用紙サイズ、用紙方向などの印刷設定に対して、印刷データに基づくドキュメントが判読しやすくなるようにオブジェクトをレイアウトして印刷する場合に選択する。具体的には、用紙サイズが大きくなった場合には用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを拡大し、用紙サイズが小さくなった場合にはオブジェクトサイズを変更せずにレイアウトを変更し、読みやすさを維持する。
「ページ数の削減優先」は、印刷データに基づくドキュメントのページ数が少なくなるようにオブジェクトをレイアウトして印刷する場合に選択する。具体的には、用紙サイズが小さくなった場合には用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを縮小し、用紙サイズが大きくなった場合にはオブジェクトサイズを変更しないで、ページ数を少なくする。また、用紙周囲のオブジェクトが印刷されない額縁の幅(余白サイズと呼ぶ。)が最小になるようにファイルの属性を変更してページを詰めるようにしてページ数を少なくする。また、オブジェクトに対する装飾効果の設定を無効にしてオブジェクトが占有する面積を減らし、ページ数を少なくする。また、オブジェクトとして図形や画像と文字とが混在する場合に、図形や画像に対して文字をどのように配置するかの設定(文字列の折り返し設定と呼ぶ。)を余分なスペースが少なくなる設定に変更することでページ数を少なくする。
「付加情報あり」は、コメントや変更履歴などの付加情報も含めて印刷を行う場合に選択する。具体的には、コメントや変更履歴などが印刷されるようにファイルの属性を変更し、用紙サイズが変更された場合には用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを拡大/縮小し、元の印刷データと同様のレイアウトを実現しつつコメントや変更履歴を付加する。
なお、本実施例では、印刷設定項目として、「再現性の優先」と「読みやすさの優先」と「ページ数の削減優先」と「付加情報あり」の4つを例示するが、印刷設定項目は、オブジェクトをどのような基準に基づいてレイアウトするかを規定するものであればよく、上記の4つに限定されない。
[印刷データ解析処理]
図5は、図3のS103の印刷データ解析処理の詳細を示しており、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図5のフローチャート図に示す処理を行う。まず、解析部は、取得した印刷データが特定のファイル形式のデータ(ここではOOXMLファイル)であるかを判断する(S301)。OOXMLファイルの場合、解析部は、S102で取得した印刷設定に従ってファイルの属性を変更し(S304)、各オブジェクトの属性を変更する(S305)。このファイルの属性変更処理及びオブジェクトの属性変更処理の詳細は後述する。次に、解析部は、属性変更後のオブジェクトをページにレイアウトして座標を決定し(S306)、ディスプレイリストに変換する(S307)。そして、S305〜S307の処理を、すべてのオブジェクトの解析が完了するまで繰り返す(S308)。
一方、印刷データがOOXMLファイル以外のデータ(例えば、PDFやXPSファイル)の場合は、オブジェクトを配置する座標が印刷データで指定されているため、レイアウトは行わずにディスプレイリストに変換し(S302)、この処理を、すべてのオブジェクトの解析が完了するまで繰り返す(S303)。
[ラスタライズ処理]
図6は、図3のS104のラスタライズ処理の詳細を示しており、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図6のフローチャート図に示す処理を行う。まず、ラスタライズ部は、RAM11cもしくは記憶部12からディスプレイリストを読み込み、バンドサイズのビットマップを作成し(S401)、作成したビットマップをRAM11cに保存する(S402)。なお、ビットマップは圧縮して保存するが、圧縮しても容量が大きくRAM11cに格納できない場合は記憶部12に保存する。そして、ラスタライズ部は、1ページ分の処理が完了するまでバンド単位の処理を繰り返し(S403)、処理完了後、対応するディスプレイリストをRAM11cもしくは記憶部12から削除する(S404)。
[印刷処理]
図7は、図3のS105の印刷処理の詳細を示しており、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図7のフローチャート図に示す処理を行う。まず、印刷部は、RAM11cもしくは記憶部12からバンド単位でビットマップを読み込み、印刷エンジンにデータ転送する(S501)。この処理を1ページ分終了するまで繰り返す(S502)。これにより、紙への印刷が完了する。そして、印刷部は、1ページ分終了したら、対応するページのビットマップをRAM11cもしくは記憶部12からから削除する(S503)。
[ファイルの属性変更処理]
図8は、図5のS304のファイルの属性変更処理の詳細を示しており、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図8のフローチャート図に示す処理を行う。まず、解析部は、印刷設定画面30で指定された印刷設定(選択された基準)を判断する(S601)。指定された印刷設定が「再現性の優先」、もしくは「読みやすさの優先」の場合、ファイル属性の変更は行わない。また、指定された印刷設定が「ページ数の削減優先」の場合、解析部は、ページ余白が最小になるようにファイル属性を変更(例えば、印刷データに記述されたページ余白の値を最小値に変更)する(S603)。このページ余白の最小値は画像形成装置10に依存するが、例えば、上下左右の余白を4mmとする。また、指定された印刷設定が「付加情報あり」の場合、解析部は、コメントや変更履歴などの付加情報を印刷するようにファイル属性を変更(例えば、印刷データに記述された付加情報を印刷するか否かの設定をONに変更)する(S602)。
[オブジェクトの属性変更処理]
図9は、図5のS305のオブジェクトの属性変更処理の詳細を示しており、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図9のフローチャート図に示す処理を行う。まず、解析部は、印刷設定画面30で指定された印刷設定(選択された基準)を判断する(S701)。指定された印刷設定が「再現性の優先」、もしくは「付加情報あり」の場合、解析部は、印刷データで指定された(印刷データに書き込まれている)用紙サイズと印刷設定で指定された(予めデフォルトで設定若しくは印刷設定画面で設定された)用紙サイズとが異なるかを確認する(S702)。用紙サイズが異なっている場合は、解析部は、元の印刷データと同様のレイアウトで印刷されるように、用紙サイズの変更比率に従って、オブジェクトサイズを拡大、もしくは縮小する(S703)。
指定された印刷設定が「読みやすさの優先」の場合、解析部は、印刷データで指定された用紙サイズと印刷設定で指定された用紙サイズとが異なるかを確認する(S704)。用紙サイズが異なる場合において、印刷設定で指定された用紙サイズの方が大きい場合は、解析部は、用紙サイズの変更比率に従って、オブジェクトサイズを拡大する。また、印刷設定で指定された用紙サイズの方が小さい場合は、解析部は、読みやすさを維持するためにオブジェクトサイズは変更しない(S705)。
指定された印刷設定が「ページ数の削減優先」の場合、解析部は、印刷データで指定された用紙サイズと印刷設定で指定された用紙サイズとが異なるかを確認する(S706)。用紙サイズが異なる場合において、印刷設定で指定された用紙サイズの方が大きい場合は、解析部は、ページ数を削減するために、オブジェクトサイズは変更しない(すなわち、用紙サイズに対するオブジェクトサイズの比率を小さくする)。また、印刷設定で指定された用紙サイズの方が小さい場合は、解析部は、用紙サイズの変更比率に従って、オブジェクトサイズを縮小する(S706)。
次に、解析部は、オブジェクトに対して装飾効果が設定されているかを判断し(S708)、あるオブジェクトに対して装飾効果(例えば、画像(イメージオブジェクト)を3次元に回転可能にする「3D回転」)が設定されている場合、そのオブジェクトが占有する領域を減らしてスペースを有効に利用できるようにするために、装飾効果の設定を無効する(S709)。なお、装飾効果は上記の「3D回転」に限定されない。
次に、解析部は、図形(グラフィックスオブジェクト)や画像(イメージオブジェクト)と文字(テキストオブジェクト)とが混在する場合における、文字列の折り返し設定があるかを判断し(S710)、文字列の折り返し設定がある場合は、その設定を文字の表示領域が大きくなる設定に変更する(S711)。図12は、各オブジェクトをどのようにレイアウトするかを設定するレイアウトオプション画面の一例であり、例えば、印刷データを受信した後に表示される。このレイアウトオプション画面では、図形や画像を文字列の行内に配置するか、文字列をどのように折り返すかなどを設定することができる。そして、例えば、図形や画像を囲む矩形領域に文字を配置しない設定(図の文字列の折り返し欄の左端のアイコンで表される設定)、又は、図形や画像が配置される列に文字を配置しない設定(図の文字列の折り返し欄の左から4番目のアイコンで表される設定)になっている場合は、スペースを有効に使うために、図形や画像の外周まで文字を配置する設定(図の文字列の折り返し欄の左から2番目のアイコンで表される設定)や更に図形や画像の内側にも文字を配置する設定(図の文字列の折り返し欄の左から3番目のアイコンで表される設定)、図形や画像に重ねて文字を配置する設定(図の文字列の折り返し欄の左から5、6番目のアイコンで表される設定)に変更する。
以下、特定のファイル形式の印刷データに対して、選択された基準に応じたレイアウト変更を行った場合の印刷結果について具体例を挙げて説明する。元の印刷データは、図13に示すように、A4サイズの用紙の2ページに、図形と画像と文字とが配置されているとする。また、1ページ目に表示される写真40は、装飾効果として「3D回転」が設定されているものとする。この印刷データでは、用紙の上下左右に所定の余白(最小の余白よりも大きな余白)を設けるように設定されており、文字は文の終わりで改行されると共に、文の途中で改行する場合も単語が行を跨がないように設定されているものとする。
図13の印刷データに対して、印刷設定画面30で「再現性の優先」が選択された場合、印刷データで指定された用紙サイズが変更されていなければ(図9のS702のNo)、図14(a)に示すように、元の印刷データと同じ印刷結果が得られる。一方、用紙サイズが変更されていれば(図9のS702のYes)、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズが拡大・縮小される(図9のS703)。例えば、用紙サイズがA4からB5に縮小された場合は、各オブジェクトが用紙サイズの変更比率に従って縮小されるため、図14(b)に示すように、ページ全体が縮小された印刷結果が得られる。
また、図13の印刷データに対して、印刷設定画面30で「読みやすさ優先」が選択された場合、印刷データで指定された用紙サイズが変更されていなければ(図9のS704のNo)、元の印刷データと同じ印刷結果が得られる。一方、用紙サイズが大きくなった場合は(図9のS704のYes)、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズが拡大される(図9のS705)。
また、用紙サイズが小さくなった場合は(図9のS704のYes)、読みやすさを維持するために、オブジェクトサイズは変更しない(図9のS705)ため、オブジェクトの構成によってはページ数が増加する。例えば、図15に示すように、用紙サイズがA4からB5に変更された場合、図形や画像のサイズ、文字のポイント数は元の印刷データのままであるため、ページ数が2ページから3ページに増加する。
その際、用紙サイズが小さくなることによって各行に記述できる文字数が少なくなるため、改行位置は変わるが、読みやすさを維持するために、単語が行を跨がないように改行位置を設定することが好ましい。また、図形や画像と文字とが混在している部分(図13の元の印刷データの1ページ目の「Mobile」の欄)では、用紙サイズが小さくなって図形や画像が配置される行に記述できる文字数が少なくなり、文章が読みにくくなる場合は、図の破線で囲んだレイアウト変更領域41のように、文章の後ろに図形や画像が配置されるようにレイアウトを変更してもよい。このように、レイアウトを調整することによって用紙サイズが小さくなっても読みやすさを維持することができる。
図13の印刷データに対して、印刷設定画面30で「ページ数の削減優先」が選択された場合、ページ数を削減するために、ページ余白が最小となるようにファイル属性を変更する(図8のS603)。また、ページ数を削減するために、用紙サイズが大きくなってもオブジェクトサイズを変更せず、用紙サイズが小さくなった場合は用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを縮小する(図9のS706のYes、S707)。また、元の印刷データでは、写真40の装飾効果として「3D回転」が設定されているが(図9のS708のYes)、ページ数を削減するために、3D回転の設定が無効に変更される(図9のS709)。また、元の印刷データでは、1ページ目の「コンパクトでスタイリッシュなデザイン」の欄で、文字列の折り返し設定が、図形や画像が配置される列に文字を配置しない設定になっているが、スペースを有効に利用するために、図形や画像の外周まで文字を配置する設定に変更される。
図16は、印刷設定画面30で「ページ数の削減優先」が選択された場合の印刷結果である。この例では、ページ数を削減するために、ページ余白が最小になっている。また、図の破線で囲んだレイアウト変更領域42のように、写真40の「3D回転」の設定が無効に変更され、写真40が占有する面積が小さくなっている。また、文字列の折り返し設定が、図形や画像の外周まで文字を配置する設定に変更され、写真40の外周まで文字が配置され、かつ、文の終わりでの改行がなくなり、単語の途中でも改行が行われている。その結果、ページ数が2ページから1ページに減少した印刷結果となる。なお、「3D回転」に関して、図13乃至図15では、MFPの写真40を右斜めから見た画像(正面と右側面が見える画像)とし、図16では、MFPの写真40を正面から見た画像(正面のみが見える画像)としたが、3D回転による画像の変化は上記の例に限定されない。例えば、Microsoftのオフィススイート・アプリケーションの「3D回転」の機能では、右側面も含めて一枚の画像として扱い、水平方向に右回転すると、右側面も残ったまま画像が細くなったような結果になり、縦方向、横方向ともに占有する面積が小さくなる。従って、このような「3D回転」の機能を適用しても、ページ数を削減することができる。
図13の印刷データに対して、印刷設定画面30で「付加情報あり」が選択された場合、コメントや変更履歴が印刷されるようにファイル属性を変更する(図8のS602)。また、用紙サイズが変更されていれば(図9のS702のYes)、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズが拡大・縮小される(図9のS703)。図17は、印刷設定画面30で「付加情報あり」が選択された場合の印刷結果である。この例では、コメントの印刷設定を有効にしたため、ページの右側にコメント43が印刷されている。
以上説明したように、本実施例では、制御部(印刷制御プログラム)は、印刷データが特定のファイル形式のデータ(OOXMLファイルなど)であるかを判定し、特定のファイル形式の場合は、図11に示すような印刷設定画面30を表示してどのような基準でレイアウトするかをユーザに選択させ、ユーザが選択した基準に応じて、オブジェクトのレイアウトを変更するため、特定のファイル形式の印刷データをダイレクトプリントする場合において印刷結果をプレビューしなくても、ユーザの意図通りの印刷結果を得ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や印刷制御の方法は適宜変更可能である。
例えば、上記各実施例では、特定のファイル形式としてOOXMLとODFとを例示したが、特定のファイル形式は、ファイルフォーマットの仕様上、各オブジェクトの配置が指定されないファイル形式であればよい。
また、上記各実施例では、印刷設定画面30で「読みやすさ優先」が選択された場合、オブジェクトの属性変更処理としてオブジェクトサイズの変更のみを行ったが、例えば、文字列の折り返し設定が、図形や画像の外周まで文字を配置する設定、図形や画像の内側にも文字を配置する設定、図形や画像に重ねて文字を配置する設定になっている場合に、図形や画像を囲む矩形領域に文字を配置しない設定、図形や画像が配置される列に文字を配置しない設定に変更して、より読みやすくするようにしてもよい。
また、上記各実施例では、印刷設定画面30で「ページ数の削減優先」が選択された場合、用紙サイズが大きくなったときにオブジェクトサイズを変更しないようにしたが、例えば、用紙サイズが大きくなったときでも、所定の比率でオブジェクトサイズを縮小して、よりページ数が削減されるようにしてもよい。
本発明は、ダイレクトプリントが可能な画像形成装置、ダイレクトプリントを実行又は指示する装置で動作する印刷制御プログラム及び当該印刷制御プログラムを記録した記録媒体、当該装置における印刷制御方法に利用可能である。
10 画像形成装置
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
12 記憶部
13 表示・操作部
14 印刷部
15 入力I/F部
20 外部入力装置
30 印刷設定画面
31 レイアウトオプション画面
40 写真(装飾効果として「3D回転」が設定されたオブジェクト)
41 レイアウト変更領域(読みやすさ優先時)
42 レイアウト変更領域(ページ数の削減優先時)
43 コメント

Claims (15)

  1. ページ記述言語で記述された印刷データのダイレクトプリントが可能な画像形成装置であって、
    表示部と、
    前記印刷データを受信するデータ受信部と、
    前記印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判定し、前記印刷データがページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式である場合のみ、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする所定の印刷設定画面を前記表示部に表示させ、前記所定の印刷設定画面の印刷設定に従ってページ内のオブジェクトをレイアウトして、前記印刷データを中間言語に変換する解析部と、
    前記中間言語をラスタライズして印刷画像を生成するラスタライズ部と、を備え、
    前記解析部は、前記所定の印刷設定画面において、少なくとも、前記印刷データに基づくドキュメントの読みやすさを優先する第1基準と、前記印刷データに基づくドキュメントのページ数の削減を優先する第2基準と、を選択可能にする、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記解析部は、前記所定の印刷設定画面で前記第1基準が選択された場合において、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも小さいサイズの用紙に印刷する場合は、オブジェクトサイズを変更せず、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも大きいサイズの用紙に印刷する場合は、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを拡大する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記解析部は、前記所定の印刷設定画面で前記第2基準が選択された場合において、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも大きいサイズの用紙に印刷する場合は、オブジェクトサイズを変更せず、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも小さいサイズの用紙に印刷する場合は、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを縮小する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記解析部は、ページ内に図形又は画像と文字とが混在する場合において、文字列の折り返し設定が、図形又は画像が配置される列に文字を配置しない設定、若しくは、図形又は画像を囲む矩形枠内に文字を配置しない設定の場合は、図形又は画像の外周まで文字を配置する設定に変更する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記特定のファイル形式は、OOXML(Office Open XML)又はODF(OpenDocument Format)である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の画像形成装置。
  6. ページ記述言語で記述された印刷データのダイレクトプリントを実行又は指示する装置で動作する印刷制御プログラムであって、
    前記装置を、
    受信した印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判別し、前記印刷データがページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式である場合のみ、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする所定の印刷設定画面を前記装置の表示部に表示させ、前記所定の印刷設定画面の印刷設定に従ってページ内のオブジェクトをレイアウトする制御部、として機能させ、
    前記制御部は、前記所定の印刷設定画面において、少なくとも、前記印刷データに基づくドキュメントの読みやすさを優先する第1基準と、前記印刷データに基づくドキュメントのページ数の削減を優先する第2基準と、を選択可能にする、
    ことを特徴とする印刷制御プログラム。
  7. 前記制御部は、前記所定の印刷設定画面で前記第1基準が選択された場合において、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも小さいサイズの用紙に印刷する場合は、オブジェクトサイズを変更せず、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも大きいサイズの用紙に印刷する場合は、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを拡大する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷制御プログラム。
  8. 前記制御部は、前記所定の印刷設定画面で前記第2基準が選択された場合において、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも大きいサイズの用紙に印刷する場合は、オブジェクトサイズを変更せず、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも小さいサイズの用紙に印刷する場合は、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを縮小する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷制御プログラム。
  9. 前記制御部は、ページ内に図形又は画像と文字とが混在する場合において、文字列の折り返し設定が、図形又は画像が配置される列に文字を配置しない設定、若しくは、図形又は画像を囲む矩形枠内に文字を配置しない設定の場合は、図形又は画像の外周まで文字を配置する設定に変更する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の印刷制御プログラム。
  10. 前記特定のファイル形式は、OOXML(Office Open XML)又はODF(OpenDocument Format)である、
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一に記載の印刷制御プログラム。
  11. ページ記述言語で記述された印刷データのダイレクトプリントを実行又は指示する装置における印刷制御方法であって、
    前記印刷データを受信する第1処理と、
    前記印刷データを解析して当該印刷データのファイル形式を判定し、前記印刷データがページ内のオブジェクトの配置が指定されない特定のファイル形式である場合のみ、ページ内のオブジェクトをレイアウトする基準を選択可能にする所定の印刷設定画面を前記装置の表示部に表示させ、前記所定の印刷設定画面の印刷設定に従ってページ内のオブジェクトをレイアウトして、前記印刷データを中間言語に変換する第2処理と、
    前記中間言語をラスタライズして印刷画像を生成する第3処理と、を実行し、
    前記第2処理では、前記所定の印刷設定画面において、少なくとも、前記印刷データに基づくドキュメントの読みやすさを優先する第1基準と、前記印刷データに基づくドキュメントのページ数の削減を優先する第2基準と、を選択可能にする、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  12. 前記第2処理では、前記所定の印刷設定画面で前記第1基準が選択された場合において、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも小さいサイズの用紙に印刷する場合は、オブジェクトサイズを変更せず、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも大きいサイズの用紙に印刷する場合は、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを拡大する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御方法。
  13. 前記第2処理では、前記所定の印刷設定画面で前記第2基準が選択された場合において、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも大きいサイズの用紙に印刷する場合は、オブジェクトサイズを変更せず、前記印刷データで指定された用紙サイズよりも小さいサイズの用紙に印刷する場合は、用紙サイズの変更比率に従ってオブジェクトサイズを縮小する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御方法。
  14. 前記第2処理では、ページ内に図形又は画像と文字とが混在する場合において、文字列の折り返し設定が、図形又は画像が配置される列に文字を配置しない設定、若しくは、図形又は画像を囲む矩形枠内に文字を配置しない設定の場合は、図形又は画像の外周まで文字を配置する設定に変更する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の印刷制御方法。
  15. 前記特定のファイル形式は、OOXML(Office Open XML)又はODF(OpenDocument Format)である、
    ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一に記載の印刷制御方法。
JP2013128064A 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 Active JP5920670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128064A JP5920670B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
US14/305,355 US9251444B2 (en) 2013-06-19 2014-06-16 Image forming apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and print control method
CN201410269785.2A CN104238970B (zh) 2013-06-19 2014-06-17 图像形成装置以及印刷控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128064A JP5920670B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015003391A JP2015003391A (ja) 2015-01-08
JP5920670B2 true JP5920670B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=52110689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128064A Active JP5920670B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9251444B2 (ja)
JP (1) JP5920670B2 (ja)
CN (1) CN104238970B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561477B2 (ja) * 2015-01-23 2019-08-21 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム
JP6623806B2 (ja) * 2016-02-12 2019-12-25 コニカミノルタ株式会社 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法
WO2019040038A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. INDEPENDENT CANEVAS OF THE DEVICE
JP7030471B2 (ja) * 2017-10-05 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷設定方法
CN109445726B (zh) * 2018-11-09 2021-11-23 珠海奔彩打印科技有限公司 一种多方向旋转编辑打印内容的打印装置及打印方法
JP2020093486A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7318387B2 (ja) 2019-07-24 2023-08-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、情報処理プログラム
JP2022116880A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2022116881A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298310A (ja) 1992-04-24 1993-11-12 Tohoku Nippon Denki Software Kk ワードプロセッサ校正中頁の簡易印刷方式
JP4173028B2 (ja) * 2003-02-28 2008-10-29 東芝テック株式会社 印刷属性設定装置、印刷属性設定方法及び印刷属性設定用プログラム
JP4085848B2 (ja) * 2003-03-07 2008-05-14 カシオ計算機株式会社 画像印刷販売装置及びプログラム
JP2005157413A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 印刷装置およびデータ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005258669A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Riso Kagaku Corp ダイレクト印刷装置、ダイレクト印刷方法、及びダイレクト印刷プログラム
JP2007050649A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc ダイレクトプリント可能な画像形成装置及び制御プログラム
JP2008149592A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム
JP2009027396A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2010055218A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sharp Corp データ出力指示装置、データ出力システム、プログラムおよびその記録媒体
JP5239807B2 (ja) * 2008-12-10 2013-07-17 富士通株式会社 スプレッドシート生成プログラム,スプレッドシート生成装置,およびスプレッドシート生成方法
JP5408607B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-05 独立行政法人 国立印刷局 ポストスクリプトデータを用いた印刷用データの検証方法
JP5676859B2 (ja) * 2009-06-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8503030B2 (en) * 2009-09-28 2013-08-06 Csr Imaging Us, Lp Preview of a document with printable components at a printing device based on its printing capability
JP2011118818A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sharp Corp 画像処理装置
JP2012008991A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 World Style Co Ltd 個人別カスタム・ダイアリー携行手帳の印刷最適化システム「パーソナルダイアリー・プリントシステム」(略記:p&p)
JP5664247B2 (ja) * 2011-01-04 2015-02-04 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013067034A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104238970A (zh) 2014-12-24
US20140376019A1 (en) 2014-12-25
JP2015003391A (ja) 2015-01-08
US9251444B2 (en) 2016-02-02
CN104238970B (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920670B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
WO2010143621A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP6977661B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2013058007A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP6320088B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20110286034A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP2005115683A (ja) 印刷設定方法及び情報処理装置
JP6270455B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US8773692B2 (en) Printing control apparatus and printing control method for document layout processing
US9117158B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US9253343B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for providing a preview and/or display of a main display document generated from all parts of a print document
JP5734020B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の印刷制御方法及びプログラム
JP5982916B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム、および画像処理方法
JP5947508B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5699604B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
US9430446B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium including a function for establishing exceptions applied to print settings when specified conditions are met
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP2015217625A (ja) 印刷装置
JP2014013437A (ja) 情報処理装置、その方法およびプログラム
JP5494561B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2015146125A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5748551B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015069414A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2013016049A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP2018062179A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150