JP7046188B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7046188B2
JP7046188B2 JP2020533424A JP2020533424A JP7046188B2 JP 7046188 B2 JP7046188 B2 JP 7046188B2 JP 2020533424 A JP2020533424 A JP 2020533424A JP 2020533424 A JP2020533424 A JP 2020533424A JP 7046188 B2 JP7046188 B2 JP 7046188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas supply
film forming
supply unit
film
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026845A1 (ja
Inventor
八城 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2020026845A1 publication Critical patent/JPWO2020026845A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046188B2 publication Critical patent/JP7046188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、成膜装置に関するものである。
特許文献1には、成膜に用いる液体の成膜材料を気化器で気化し、気化した成膜材料ガスをキャリアガスと共にシャワーヘッドへ輸送し、基板に向け噴出して基板に成膜を行うことが開示されている。
国際公開第2017/189135号
本開示は、液体の成膜材料を被処理体により近い位置で気化して成膜を行う技術を提供する。
本開示の一態様による成膜装置は、載置台と、ガス供給部と、気化部とを有する。載置台は、成膜対象とされた被処理体が配置される。ガス供給部は、載置台と対向するように配置され、所定の温度に制御されるヒータが設けられ、キャリアガスを供給する。気化部は、載置台とガス供給部との間に配置され、ガス供給部からの熱により加熱され、液体で供給される成膜材料を気化する。
本開示によれば、液体の成膜材料を被処理体により近い位置で気化して成膜を行うことができる。
図1は、実施形態に係る成膜装置の概略構成の一例を示す断面図である。 図2Aは、実施形態に係る成膜装置の詳細な構成の一例を示す断面図である。 図2Bは、図2Aの一部を拡大した図である。 図3は、実施形態に係る気化基板の詳細な構成の一例を示す断面図である。 図4Aは、実施形態に係る供給機構の詳細な構成の一例を示す断面図である。 図4Bは、実施形態に係る供給機構の詳細な構成の一例を示す断面図である。 図5Aは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。 図5Bは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。 図5Cは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。 図5Dは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。 図5Eは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。 図5Fは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。 図5Gは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。
以下、図面を参照して本願の開示する成膜装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示する成膜装置が限定されるものではない。
ところで、成膜装置では、気化器で気化した成膜材料ガスをシャワーヘッドへ輸送する場合、成膜材料ガスを輸送するための配管と、成膜材料ガスを気化状態に保つためヒータなどの加熱手段とが必要となる。また、配管には、シャワーヘッドへの導入前に、液体に戻った未気化ガスを排出する経路が備えるなど、複雑な構成と制御が必要となる。そこで、液体の成膜材料を基板により近い位置で気化して成膜を行うことができる技術が期待されている。
[成膜装置の構成]
次に、実施形態に係る成膜装置の構成について説明する。成膜装置は、成膜対象とされた被処理体に成膜を行う装置である。以下では、成膜装置が、被処理体として半導体ウエハ(以下「ウエハ」とも言う。)に対して成膜を行う場合を例に説明する。図1は、実施形態に係る成膜装置の概略構成の一例を示す断面図である。成膜装置100は、処理容器1と、載置台2と、ガス供給部3と、排気部4と、ガス供給源5と、制御部6とを有している。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。
処理容器1の側壁には、ウエハWを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成されている。搬入出口11は、ゲートバルブ12により開閉される。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。排気ダクト13の外壁には、排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には、処理容器1の上部開口を塞ぐように平板状の天井部材14が設けられている。天井部材14は、処理容器1と同様にアルミニウム等の金属により構成されている。排気ダクト13と天井部材14の間は、シール15で気密に封止されている。
載置台2は、処理容器1内でウエハWを水平に支持する。載置台2は、ウエハWよりも大きい円板状に形成されており、支持部材23に支持されている。載置台2は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル合金等の金属材料で形成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒータ21と静電吸着電極29Aと高周波電極29Bとが埋め込まれている。ヒータ21は、ヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱する。そして、載置台2の上面の近傍に設けられたファイバー温度計(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御し、これにより、ウエハWが所定の温度に制御される。
高周波電極29Bには、整合器43を介して高周波電源44が接続されている。整合器43は、可変コンデンサ、インピーダンス制御回路が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方の制御が可能とされている。整合器43は、高周波電源44の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。高周波電源44は、プラズマのイオン引き込み用に所定周波数の電力を高周波電極29Bを介して載置台2に印加する。例えば、高周波電源44は、イオン引き込み用に、13.56MHzの高周波電力を高周波電極29Bを介して載置台2に印加する。このように、載置台2は、下部電極としても機能する。
静電吸着電極29Aには、処理容器1の外側に配置したON/OFFスイッチ20を介して吸着電源40に接続され、吸着電源40から所定の直流電圧が印加される。静電吸着電極29Aは、直流電圧が印加されることによって生じるクーロン力によってウエハWを吸着する。
ガス供給部3は、載置台2の上部に、載置台2と対向するように配置されている。ガス供給部3は、ウエハWと同程度の円盤状の形状とされている。ガス供給部3には、後述するガス流路を介して成膜に用いる各種のガスが供給される。ガス供給部3は、供給された各種のガスを処理容器1内に供給する。
載置台2とガス供給部3との間には、液体で供給される成膜材料を気化する気化部が配置されている。本実施形態では、気化部を、ウエハWと同様の形状とされた気化用の基板(以下「気化基板」とも言う。)10としている。気化基板10は、ウエハWと同様の形状であるため、ロボットアームなどのウエハWを搬送する搬送機構により、搬入出口11から処理容器1内に搬送可能とされている。気化基板10は、載置台2とガス供給部3との間に配置される。
成膜装置100には、気化基板10をガス供給部3に着脱可能に支持する支持部が設けられている。例えば、ガス供給部3には、支持部として、気化基板10の周囲に支持ピン50が設けられている。支持ピン50は、搬入出口11から搬送された気化基板10がガス供給部3の下面3a側に進入できるように、気化基板10の搬入出口11側に対して反対となる奥側半分の周囲に複数設けられている。例えば、支持ピン50は、ガス供給部3の中心に対して搬入出口11の方向を0度とした場合、ガス供給部3の中心に対して90度、180度、270度の方向となる位置に3本設けられている。支持ピン50は、下側の先端部分がガス供給部3の中心側に向けてL字状に屈曲して形成され、先端部分が搬入出口11側から進入した気化基板10の下面に回り込み、気化基板10を支持する。支持ピン50は、後述する昇降機構57により昇降可能とされており、気化基板10を支持した状態で上昇することにより、ガス供給部3に気化基板10を接触させて固定する。
天井部材14には、中央付近に円形の開口が形成され、開口に合わせて開口部材51が設置されている。開口部材51は、上側が開口よりも広がったフランジ部51aが設けられており、フランジ部51aと天井部材14との間がシールなどの封止部材により気密に封止されている。
開口部材51には、円柱状のシャフト52が配置されている。シャフト52の下端は、ガス供給部3の中央に固定されている。開口部材51の上部には、伸縮するベローズ53が設けられている。ベローズ53の上部は、筒状のハウジング54が設けられている。シャフト52は、ベローズ53内を通過し、ハウジング54の内部の上部まで設けられている。シャフト52は、周方向に回転可能にハウジング54に支持されている。
成膜装置100には、ガス供給部3を昇降する昇降機構55が設けられている。本実施形態では、天井部材14の上面に、昇降機構55が設けられている。昇降機構55は、アーム55aが設けられている。アーム55aは、ハウジング54に固定され、ハウジング54を支持している。昇降機構55は、モータなどのアクチュエータを内蔵し、アクチュエータの駆動力により、アーム55aを上下方向に移動可能とされている。アーム55aの上下移動に伴い、ハウジング54は、上下方向に移動する。ハウジング54の上下移動に伴い、シャフト52も、上下方向に移動する。シャフト52の上下方向に移動により、ガス供給部3は、処理容器1内で昇降する。
また、成膜装置100には、ガス供給部3に垂直な回転軸でガス供給部3を回転させる回転機構56が設けられている。本実施形態では、ハウジング54に、回転機構56が設けられている。回転機構56は、モータを内蔵し、モータの駆動力によりハウジング54内のシャフト52を周方向に回転させる。シャフト52の周方向に回転に伴い、シャフト52を回転軸としてガス供給部3が回転する。
また、成膜装置100には、支持ピン50を昇降させる昇降機構57が設けられている。
図2Aは、実施形態に係る成膜装置の詳細な構成の一例を示す断面図である。図2Aは、図1から成膜装置100を見る方向を90度変えて、成膜装置100の上部付近の詳細な構成の一例を示した断面図である。図2Aには、ガス供給部3、ハウジング54、回転機構56、昇降機構57付近の詳細な構成が示されている。図2Bは、図2Aの一部を拡大した図である。
図2Aに示すように、ガス供給部3の中央には、シャフト52が固定されている。シャフト52は、ベローズ53内を通過し、ハウジング54に内に到達している。ハウジング54は、内周面に、上下向に離れて軸受58a、58bが設けられており、軸受58a、58bによりシャフト52を回転可能に支持している。軸受58aの下部および軸受58bの上部は、それぞれシール59で気密に封止されている。
シャフト52の上部には、上部軸部材60が設けられている。上部軸部材60は、シャフト52よりも径の細い円柱状の柱状部60aが形成され、下部にシャフト52と同じ径のフランジ部60bが形成されている。上部軸部材60は、フランジ部60bがシャフト52に固定されており、シャフト52と上部軸部材60が同軸的に回転する。
上部軸部材60は、円筒状のカバー61により周囲が覆われている。カバー61の上面には、円盤状のカバー62が設けられている。カバー62には、上部軸部材60を回転可能に支持する軸受62aが設けられており、上部軸部材60の上端がカバー62の中心に露出している。
上部軸部材60には、プーリー63が固定されている。プーリー63には、ベルト64が取り付けられている。カバー61には、ベルト64が通過する部分に開口が設けられている。ベルト64は、回転機構56に設けられたモータの駆動力により周回駆動する。ベルト64の周回駆動により、プーリー63が回転し、上部軸部材60およびシャフト52も回転する。
上部軸部材60には、昇降部品70が設けられている。昇降部品70は、円盤部材70aの周囲にホルダ部70bが設けられ、円盤部材70aがベアリング70cを介してホルダ部70bに回転可能に支持されている。円盤部材70aは、中央に上部軸部材60の直径よりも大きい直径の貫通穴が形成されており、当該貫通穴に上部軸部材60が配置されている。円盤部材70aは、ベアリング70cを介することで回転子として周方向に回転可能とされている。ホルダ部70bは、ベアリング70cを介することで、回転することなく固定子として円盤部材70aを支持する。
ハウジング54の上部には、昇降機構57として、2つのシリンダ71が上部軸部材60を挟んで対称な位置に設けられている。シリンダ71は、モータなどのアクチュエータを内蔵し、アクチュエータの駆動力によりロッド71aの伸縮が可能とされている。ホルダ部70bは、シリンダ71の方向に一部が延びた延長部分が形成されており、延長部分がシリンダ71のロッド71aが接続されている。カバー61には、ホルダ部70bの延長部分が通過する部分に開口が設けられている。シリンダ71は、アクチュエータの駆動力によりロッド71aを伸縮させてホルダ部70bを昇降させる。ホルダ部70bの昇降に伴い、円盤部材70aは、上部軸部材60の回転軸方向に昇降する。
シャフト52および上部軸部材60には、回転軸から外れた位置に、回転軸方向に貫通穴が形成されており、当該貫通穴にポール72が配置されている。ポール72は、上端が円盤部材70aに接続され、下端が支持ピン50に接続されている。ポール72は、シャフト52の回転に伴い、シャフト52と共に回転する。ポール72がシャフト52と共に回転した場合、ポール72の上端に接続された円盤部材70aは、ポール72を介して回転力が伝達され、ポール72及びシャフト52と共に回転する。すなわち、円盤部材70a、ポール72及びシャフト52は、一体として共に回転する。また、ポール72は、上部軸部材60の昇降に伴い、貫通穴内を回転軸方向に移動し、支持ピン50を昇降させる。このように、支持ピン50は、シリンダ71のロッド71aを伸縮させることで、上部軸部材60およびポール72を介して昇降する。シャフト52は、ポール72と支持ピン50との接続箇所が昇降した場合も接続箇所がシャフト52に干渉しないように、下部で直径を小さく形成されている。ポール72と支持ピン50との接続箇所は、シャフト52の外部に露出している。
上部軸部材60の上部には、ファイバー温度計75がもうけられている。また、シャフト52および上部軸部材60には、回転軸となる中心部分に、回転軸方向に貫通穴が形成されている。貫通穴には、光ファイバー76が設けられている。光ファイバー76は、上端がファイバー温度計75に接続され、下端がガス供給部3に到達している。ファイバー温度計75は、光ファイバー76から入力される光信号に基づいて、ガス供給部3の温度を計測する。
図1に示すように、ハウジング54には、外周面にガスの供給口81が設けられている。供給口81は、ガス配管83を介してガス供給源5に接続されており、ガス供給源5からガスが供給される。例えば、供給口81は、ガス供給源5からパージガスが供給される。図2Bに示すように、ハウジング54は、内周面の供給口81に対応する位置に、凹部82が周方向に1周形成されている。供給口81は、ハウジング54の内周面に形成された凹部82まで貫通している。
シャフト52には、回転軸方向にガス流路85が形成されている。ガス流路85は、下方の一端がガス供給部3に到達し、上方の他端が凹部82の高さで径方向に向きを変え、凹部82と対向する周面に到達している。
ガス供給部3は、内部にガス流路3bが形成され、ガス流路85と連通する。ガス供給部3は、下面3aに、ガス流路3bに連通する噴出穴3cが多数形成されたシャワーヘッドとされている。
供給口81に供給されたガスは、凹部82内に流れる。凹部82は、ハウジング54の内周面に周方向に1周形成されている。このため、シャフト52が回転している場合でも、ガス流路85の他端は、凹部82と連通状態となり、凹部82内のガスがガス流路85に流れる。ガス流路85に流れたガスは、ガス供給部3内のガス流路3bを流れ、ガス供給部3の各噴出穴3cから噴出される。
また、図1に示すように、ハウジング54には、給電端子86が設けられている。給電端子86は、給電線84を介してヒータ電源80に接続されており、ヒータ電源80から電力が供給される。図2Bに示すように、ハウジング54は、内周面の給電端子86に対応する位置に、導電部87が周方向に1周設けられている。給電端子86は、不図示の給電配線を介して導電部87に接続されている。
シャフト52には、回転軸方向に給電配線88が設けられている。給電配線88は、下方の一端がガス供給部3に到達し、上方の他端が、導電部87の高さで径方向に向きを変え、導電部87と対向する周面に到達し、導電部87と接触して導電部87と電気的に導通している。
ガス供給部3は、内部にヒータ3dが設けられ、給電配線88がヒータ3dに接続されている。
給電端子86に供給された電力は、導電部87に流れる。導電部87は、ハウジング54の内周面に周方向に1周形成されている。このため、シャフト52が回転している場合でも、給電配線88の他端は、導電部87と導電状態となる。給電端子86に供給された電力は、導電部87、給電配線88を介してガス供給部3内のヒータ3dに供給される。ヒータ3dは、供給される電力に応じて発熱し、ガス供給部3を加熱する。
ガス供給部3の下面3aには、支持ピン50に支持されて気化基板10が配置される。
図3は、実施形態に係る気化基板の詳細な構成の一例を示す断面図である。気化基板10は、ウエハWと同様に円盤状の形状とされており、例えば、アルミニウム等の熱伝導性の高い金属により構成されている。また、気化基板10は、貯留部10aが設けられている。貯留部10aは、例えば、焼結金属やナイロンフィルタ、多孔質部材、ポーラス金属などにより構成され、液体の成膜材料を貯留することが可能とされている。貯留部10aは、成膜の際に、材料の分布が均一となりやすいように、配置されている。例えば、図3に示した気化基板10は、円盤状の面を中心から径方向にセンタ部、ミドル部、外周部の3つの領域に分けて、各領域の面積の比率に対応したサイズで、各領域に貯留部10aを設けている。
また、気化基板10は、ガス供給部3の各噴出穴3cに対応する位置に貫通穴10cが設けられている。ガス供給部3の各噴出穴3cから噴出されたガスは、貫通穴10cを通過して処理容器1内に供給される。
図1に戻る。成膜装置100には、気化基板10の貯留部10aに液体の成膜材料を供給するための供給機構90が設けられている。供給機構90は、気化基板10の貯留部10aごとに設置するが、図1では、供給機構90を1つのみを図示している。供給機構90は、気化基板10の貯留部10aの上部となる位置に配置されている。
ガス供給部3には、貯留部10aに対応する位置に貫通穴3eが形成されている。また、天井部材14には、貫通穴3eの上部となる位置に貫通穴14eが形成されている。
供給機構90には、伸縮するベローズ91が下部に設けられ、ベローズ91を貫通穴14eの上部に配置している。供給機構90は、不図示の昇降機構により昇降可能とされている。
供給機構90は、上流側が分岐しており、分岐した一方から液体の成膜材料が供給され、分岐した他方からパージガスが供給される。供給機構90は、気化基板10の貯留部10aに液体の成膜材料を供給する場合、不図示の昇降機構により下部へ下降されて先端が貯留部10aに到達し、先端からパージガスと共に液体の成膜材料を貯留部10aに供給する。
図4A及び図4Bは、実施形態に係る供給機構の詳細な構成の一例を示す断面図である。図4Aには、供給機構90を構成する部品が示されている。図4Bには、供給機構90を構成する部品を組み合わせた状態が示されている。供給機構90は、配管92と、冷媒管93と、ガス導入部94とを有する。
配管92は、例えば、直径0.8mm程度の細い管とされており、上端および下端が開口している。配管92の上端には、供給口92aが設けられている。供給口92aは、配管95を介して成膜材料供給部96から、液体の成膜材料が供給される。配管92は、供給口92aに供給された液体の成膜材料を輸送し、下端から排出する。液体の成膜材料には、無機化合物と有機金属化合物がある。無機化合物としては、例えば、SiH4、AsHなどの水素化物や、SiCl、TiClなどのハロゲン化物が挙げられる。また、有機金属化合物は、TEOS(Si(OC)、TMB(トリメチルホウ素)などのアルコキシル化合物や、TMP(リン酸トリメチル)、TMAl(トリメチルアルミニウム)などのアルキル化合物、Sr(DPM)、Bi(DPM)などの錯化合物が挙げられる。また、液体の成膜材料は、自己組織化単分子膜(以下「SAM」という場合がある。)を形成するものであってもよい。SAMとは、分子の自己組織化によって形成される単分子膜である。SAMを成膜する液体の成膜材料として、有機シラン分子、有機リン酸分子、有機カルボン酸分子などの誘電体を含む液体材料が挙げられる。
冷媒管93は、2重の円環状の構造とされている。冷媒管93は、内側の円環内に配管92が配置される。冷媒管93は、内側の円環の内径が配管92よりも若干大きく形成されており、内側の円環と配管92との間に隙間が形成されている。冷媒管93の周囲には、ベローズ91が配置される。
冷媒管93は、内側の円環と外側の円環の間に、例えば、冷却水などの冷媒が流れるように形成されている。また、冷媒管93は、内側の円環と外側の円環の間が下部で閉塞されており、下部から冷媒が流出しないように形成されている。冷媒管93は、上部に冷媒の供給口93aおよび排出口93bが設けられている。供給口93aに供給された冷媒は、冷媒管93の内側の円環と外側の円環の間を流れ、排出口93bから排出される。成膜装置100は、供給口93aに供給する冷媒の温度を変えることで、配管92に流れる液体の温度に制御できる。これにより、成膜装置100は、供給口93aに供給する冷媒の温度を制御することで、配管92に流れる液体の成膜材料の温度を成膜に適した温度に制御できる。
冷媒管93の上部には、ガス導入部94が設けられている。ガス導入部94は、配管92よりも内径の大きい配管部94aが形成されており、配管部94aの内部に配管92が配置されている。また、配管部94aは、分岐した分岐管94bが形成されている。ガス導入部94は、冷媒管93の上部に気密に固定されている。分岐管94bは、ガス供給源5に接続されており、ガス供給源5からガスが供給される。例えば、分岐管94bには、ガス供給源5からパージガスが供給される。パージガスとしては、例えば、Nガスなどが挙げられる。分岐管94bに供給されたパージガスは、冷媒管93の内側の円環と冷媒管93との間を流れ、配管92の下端の周囲から排出される。これにより、配管95の下端で到達した液体の成膜材料が、パージガスの流れにのって貯留部10aにスムーズに供給され、配管95の下端で大きな滴となって供給されることを抑制できる。
図1に戻る。載置台2には、上面の外周領域および側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスにより形成されたカバー部材22が設けられている。載置台2の底面には、支持部材23と昇降機構24とを有する。支持部材23は、載置台2の底面の中央から載置台2を支持する。また、支持部材23は、処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、下端が昇降機構24に接続されている。載置台2は、昇降機構24により、支持部材23を介して昇降する。図1には、成膜の際の載置台2およびガス供給部3の処理位置が実線で示されており、搬送機構との間でウエハWや気化基板10の搬送が可能な搬送位置が二点鎖線で示されている。
支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、載置台2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面の近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降する。
ウエハ支持ピン27は、搬送位置にある載置台2に設けられた貫通孔2aに挿通されて載置台2の上面に対して突没可能となっている。ウエハ支持ピン27を昇降させることにより、搬送機構と載置台2の間でウエハWの受け渡しが行われる。載置台2が処理位置に存在した状態で、載置台2とガス供給部3の間に、処理空間38が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスがスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気配管41を通って排気機構42により排気される。
図1に戻る。上記のように構成された成膜装置100は、制御部6によって、動作が統括的に制御される。制御部6は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムや、プラズマ処理のプロセス条件に基づいて動作し、装置全体の動作を制御する。例えば、制御部6は、ガス供給源5からの各種のガスの供給動作、昇降機構24の昇降動作、排気機構42による処理容器1内の排気動作、高周波電源44からの供給電力をそれぞれ制御する。また、制御部6は、昇降機構55の昇降動作、回転機構56の回転動作、昇降機構57の昇降動作、ヒータ電源80からの供給電力をそれぞれ制御する。また、制御部6は、供給機構90を昇降させる不図示の昇降機構の昇降動作、成膜材料供給部96からの液体の成膜材料の供給動作、冷媒管93への冷媒の供給をそれぞれ制御する。なお、制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは、記憶媒体に記憶されていてもよい。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD-ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等よりなる。また、制御部6は、成膜装置100の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部6が外部に設けられている場合、制御部6は、有線又は無線等の通信手段によって、成膜装置100を制御することができる。
次に、制御部6の制御により成膜装置100が実行する成膜処理の流れを説明する。図5A~5Gは、実施形態に係る成膜処理の流れの一例を説明する図である。
成膜装置100は、排気機構42により、処理容器1内を真空雰囲気に減圧する。成膜装置100では、ガス供給部3に気化基板10を取り付ける。例えば、成膜装置100は、図5Aに示すように、昇降機構24により、載置台2を下部まで降下させる。また、成膜装置100は、昇降機構55により、ガス供給部3を搬送位置まで降下させる。また、成膜装置100は、シリンダ71のロッド71aを縮ませて、支持ピン50をガス供給部3から下降させる。そして、成膜装置100は、ゲートバルブ12を開放する。成膜装置100では、搬入出口11を介して搬送機構により、ガス供給部3と支持ピン50との間に、気化基板10が搬入される。成膜装置100は、図5Bに示すように、昇降機構55により、気化基板10が支持したガス供給部3を処理位置まで上昇させる。
なお、気化基板10を交換する場合、成膜装置100は、気化基板10を装着した際と逆の流れで、ガス供給部3から気化基板10を取り外して搬送機構により搬出する。そして、成膜装置100は、搬送機構により新たな気化基板10を搬入して、ガス供給部3に取り付ける。これにより、成膜装置100は、気化基板10を簡単に交換できる。また、取り出された気化基板10は、洗浄することにより、再利用することもできる。
ウエハWに対して成膜を行う場合、成膜装置100では、成膜対象のウエハWを載置台2に配置する。例えば、図5Cに示すように、成膜装置100は、昇降機構24により、載置台2を下部まで降下させる。成膜装置100には、搬入出口11を介して搬送機構により、成膜対象のウエハWが載置台2の上部に搬入される。成膜装置100は、昇降機構28により昇降板27aを上昇させ、ウエハ支持ピン27を載置台2の貫通孔2aから突出させてウエハ支持ピン27でウエハWを受け取る。搬送機構が搬入出口11から退出した後、成膜装置100は、図5Dに示すように、昇降機構28により昇降板27aを下降させてウエハ支持ピン27を載置台2の貫通孔2a内に収納させ、ウエハWを載置台2に載置する。そして、成膜装置100は、図5Eに示すように、昇降機構24により、載置台2を処理位置まで上昇させる。
成膜装置100は、図5Fに示すように、不図示の昇降機構により供給機構90を下降させ、供給機構90の先端からパージガスと共に液体の成膜材料を噴出させて、液体の成膜材料を気化基板10の貯留部10aに供給する。
成膜装置100は、成膜材料の供給完了後、図5Gに示すように、不図示の昇降機構により供給機構90を上昇させる。成膜装置100は、ヒータ電源80からヒータ3dに電力を供給し、ヒータ3dを発熱させてガス供給部3を加熱する。また、成膜装置100は、ファイバー温度計75によりガス供給部3の温度を測定し、ヒータ電源80からの供給電力を制御して、ガス供給部3を成膜材料の気化に適した所定の温度に制御する。例えば、ガス供給部3の温度を100℃~400℃の間の何れかの温度に制御する。また、成膜装置100は、ガス供給源5からハウジング54の供給口81にキャリアガスを供給し、ガス供給部3からキャリアガスを吐出させる。キャリアガスとしては、例えば、水素、ヘリウム、窒素など熱伝導の高い気体が挙げられる。
そして、成膜装置100は、シリンダ71のロッド71aを伸長させて、支持ピン50を上昇させ、ガス供給部3に気化基板10を接触させて固定する。また、成膜装置100は、回転機構56によりシャフト52を周方向に回転させ、シャフト52を回転軸としてガス供給部3を回転させる。
これにより、成膜装置100では、貯留部10aに貯留された成膜材料がガス供給部3の熱により気化する。そして、成膜装置100では、気化した成膜材料ガスが、ガス供給部3から流れるキャリアガスにより、ウエハWに流れ、ウエハWに成膜される。ここで、成膜装置100は、成膜の際に、ガス供給部3を回転させている。これにより、成膜材料ガスが、ウエハWに均等に供給されるため、ウエハWに均一に成膜を行うことができる。
以上のように、本実施形態に係る成膜装置100は、載置台2と、ガス供給部3と、気化基板10とを有する。載置台2は、成膜対象とされたウエハWが配置される。ガス供給部3は、載置台2と対向するように配置され、所定の温度に制御されるヒータ3dが設けられ、キャリアガスを供給する。気化基板10は、載置台2とガス供給部3との間に配置され、ガス供給部3からの熱により加熱され、液体で供給される成膜材料を気化する。これにより、成膜装置100は、液体の成膜材料をウエハWにより近い位置で気化して成膜できる。また、成膜装置100は、ウエハWの上部側から気化した成膜材料ガスを供給して成膜できる。
また、気化基板10は、ガス供給部3の載置台2側の面に対向して配置されている。また、成膜装置100は、気化基板10をガス供給部3に対して昇降する昇降機構57を有する。これにより、成膜装置100は、気化基板10をガス供給部3に対して昇降することで、ガス供給部3から気化基板10への入熱を調整できるため、成膜材料の気化を制御できる。
また、ガス供給部3は、キャリアガスを噴出する噴出穴3cが複数設けられている。気化基板10は、噴出穴3cに対応する位置に貫通穴10cが設けられている。これにより、成膜装置100は、気化した成膜材料ガスをキャリアガスの流れにより、ウエハWに多く流すことができ、ウエハWへの成膜効率を高めることができる。
また、成膜装置100は、ガス供給部3を昇降する昇降機構55と、気化基板10をガス供給部3に着脱可能に支持する支持ピン50とを有する。気化基板10は、ウエハWと同様の形状とされ、ウエハWを載置台2へ搬送する搬送機構を使用して搬送される。昇降機構55は、ウエハWを載置台2へ搬送する搬送位置までガス供給部3を下降させる。支持ピン50は、搬送機構により搬送される気化基板10を支持する。これにより、成膜装置100は、ウエハWを載置台2へ搬送する搬送機構を使用して、気化基板10の着脱を行うことができる。
また、成膜装置100は、成膜処理時に、載置台2に垂直な回転軸でガス供給部3を回転させる回転機構56をさらに有する。これにより、成膜装置100は、気化した成膜材料ガスをウエハWに均一に供給して成膜を行うことができる。
また、気化基板10は、液体で供給される成膜材料を貯留する貯留部10aが設けられている。成膜装置100は、貯留部10aへ液体の成膜材料を供給する供給機構90をさらに有する。これにより、成膜装置100は、液体で供給される成膜材料を気化基板10に供給して成膜を行うことができる。
供給機構90は、液体の成膜材料が流れる配管92の周囲に冷媒が流れる冷媒管93が設けられ、貯留部10aに成膜材料を供給する配管92の先端部分でパージガスと共に成膜材料が吐出される。これにより、成膜装置100は、液体の成膜材料を貯留部10aにスムーズに供給できる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、実施形態では、成膜の際、ガス供給部3を回転させる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。載置台2を回転させてもよい。
また、実施形態では、ガス供給部3に気化基板10を接触させて液体の成膜材料の気化させる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、気化基板10をガス供給部3から離間させた状態で液体の成膜材料を気化してもよい。
また、実施形態では、ガス供給部3全体に1つのガス流路3bを形成した場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ガス供給部3のガス流路3bを複数に分割して、ガス供給部3の下面3aを分割した分割領域ごとにウエハWに対して個別にガスを供給可能な構成とする。そして、シャフト52およびハウジング54に、ガス流路3bごとに、個別にガス流路85、凹部82、供給口81などのガス供給経路を形成してもよい。
また、実施形態では、ガス供給部3全体に1つのヒータ3dを設けた場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ガス供給部3のヒータ3dを複数に分割し、ガス供給部3の下面3aを分割した領域ごとに個別に温度調整可能とする。そして、シャフト52およびハウジング54に、ヒータ3dごとに、個別に給電配線88、導電部87、給電端子86などの給電経路を形成してもよい。
また、実施形態では、ハウジング54に供給口81や給電配線88を設けて、側面側からガスの供給や給電を行う場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、シャフト52の回転軸に設けた貫通穴を介してガスの供給や給電を行うものとしてもよい。
また、実施形態では、気化基板10をウエハWと同様の形状とした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、気化基板10をウエハWよりも大きい形状とし、成膜装置100に気化基板10用の搬入出口を設けてもよい。
また、実施形態では、気化基板10の一部に貯留部10aを設けた構成とした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、気化基板10全体を、焼結金属やナイロンフィルタ、多孔質部材、ポーラス金属などの液体を貯留しつつ、ガスが通過可能な部材で構成してもよい。
また、実施形態では、被処理体を半導体ウエハとした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。被処理体は、ガラス基板など、他の基板であってもよい。
1 処理容器
2 載置台
3 ガス供給部
3b ガス流路
3c 噴出穴
3d ヒータ
3e 貫通穴
5 ガス供給源
6 制御部
10 気化基板
10a 貯留部
10c 貫通穴
24 昇降機構
50 支持ピン
52 シャフト
53 ベローズ
54 ハウジング
55 昇降機構
55a アーム
56 回転機構
57 昇降機構
60 上部軸部材
63 プーリー
64 ベルト
70 昇降部品
70a 円盤部材
70b ホルダ部
70c ベアリング
71 シリンダ
71a ロッド
72 ポール
80 ヒータ電源
81 供給口
82 凹部
85 ガス流路
86 給電端子
87 導電部
88 給電配線
90 供給機構
91 ベローズ
92 配管
92a 供給口
93 冷媒管
93a 供給口
93b 排出口
94 ガス導入部
94b 分岐管
96 成膜材料供給部
100 成膜装置
W ウエハ

Claims (7)

  1. 成膜対象とされた被処理体が配置される載置台と、
    前記載置台と対向するように配置され、所定の温度に制御されるヒータが設けられ、キャリアガスを供給するガス供給部と、
    前記載置台と前記ガス供給部との間に配置され、前記ガス供給部からの熱により加熱され、液体で供給される成膜材料を気化する気化部と、
    を有し、
    前記気化部は、液体で供給される成膜材料を貯留する貯留部が設けられる
    ことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記気化部は、前記ガス供給部の前記載置台側の面に対向して配置され、
    前記気化部を、前記成膜材料を前記貯留部に供給する第1の位置と前記成膜材料を気化する第2の位置の間で、前記ガス供給部に対して昇降する第1昇降機構をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記ガス供給部は、前記キャリアガスを噴出する噴出穴が複数設けられ、
    前記気化部は、前記噴出穴に対応する位置に貫通穴が設けられた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
  4. 前記ガス供給部を昇降する第2昇降機構と、
    前記気化部を前記ガス供給部に着脱可能に支持する支持部と、をさらに有し、
    前記気化部は、前記被処理体と同様の形状とされ、前記被処理体を前記載置台へ搬送する搬送機構を使用して搬送され、
    前記第2昇降機構により前記被処理体を前記載置台へ搬送する搬送位置まで前記ガス供給部を下降し、前記搬送機構により搬送される前記気化部を前記支持部で支持する
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の成膜装置。
  5. 成膜処理時に、前記載置台に垂直な回転軸で前記ガス供給部を回転させる回転機構をさらに有することを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の成膜装置。
  6. 前記貯留部へ液体の成膜材料を供給する供給機構をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか1つに記載の成膜装置。
  7. 前記供給機構は、液体の成膜材料が流れる第1配管の周囲に冷媒が流れる第2配管が設けられ、前記貯留部に成膜材料を供給する前記第1配管の先端部分でパージガスと共に前記成膜材料が吐出される
    ことを特徴とする請求項6に記載の成膜装置。
JP2020533424A 2018-08-02 2019-07-19 成膜装置 Active JP7046188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146001 2018-08-02
JP2018146001 2018-08-02
PCT/JP2019/028419 WO2020026845A1 (ja) 2018-08-02 2019-07-19 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026845A1 JPWO2020026845A1 (ja) 2021-08-05
JP7046188B2 true JP7046188B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=69231734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533424A Active JP7046188B2 (ja) 2018-08-02 2019-07-19 成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11414754B2 (ja)
JP (1) JP7046188B2 (ja)
KR (1) KR20210035217A (ja)
CN (1) CN112513322B (ja)
WO (1) WO2020026845A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7311469B2 (ja) * 2020-08-11 2023-07-19 Ckd株式会社 気化器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535483A (ja) 1999-01-13 2002-10-22 東京エレクトロン株式会社 先駆物質液を用いて金属層を化学蒸着する処理装置および方法
JP2017504725A (ja) 2014-01-21 2017-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低圧ツール交換を可能にする原子層堆積処理チャンバ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273052A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置
JPH1046343A (ja) 1996-04-05 1998-02-17 Ebara Corp 液体原料気化装置及びガス噴射装置
US6596085B1 (en) * 2000-02-01 2003-07-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for improved vaporization of deposition material in a substrate processing system
US7163197B2 (en) * 2000-09-26 2007-01-16 Shimadzu Corporation Liquid substance supply device for vaporizing system, vaporizer, and vaporization performance appraisal method
CN109417042B (zh) 2016-04-25 2022-05-10 应用材料公司 用于自组装单层工艺的化学输送腔室

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535483A (ja) 1999-01-13 2002-10-22 東京エレクトロン株式会社 先駆物質液を用いて金属層を化学蒸着する処理装置および方法
JP2017504725A (ja) 2014-01-21 2017-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低圧ツール交換を可能にする原子層堆積処理チャンバ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210035217A (ko) 2021-03-31
CN112513322B (zh) 2023-09-26
US20210301398A1 (en) 2021-09-30
JPWO2020026845A1 (ja) 2021-08-05
WO2020026845A1 (ja) 2020-02-06
US11414754B2 (en) 2022-08-16
CN112513322A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101040992B1 (ko) 기판 처리 장치
JP5247528B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びガス導入手段
KR100909750B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 디바이스의 제조 방법
TWI433610B (zh) 電漿處理設備
JP5138718B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20100083898A1 (en) Substrate processing apparatus
JP5208294B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP7046188B2 (ja) 成膜装置
JP2011238832A (ja) 基板処理装置
WO2022097539A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2006190770A (ja) 基板処理装置
JP6202720B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2009123950A (ja) 基板処理装置
KR101464202B1 (ko) 기판 처리 장치
US20240079208A1 (en) Plasma processing apparatus
US20240170265A1 (en) Plasma processing apparatus
KR102290913B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2016122691A (ja) 基板処理装置、ガス供給ノズル、および、半導体装置の製造方法
JP4634155B2 (ja) 基板処理装置及び成膜方法
JP2010126784A (ja) 基板処理装置
JP2012009744A (ja) 基板処理装置
JP2010118441A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009277899A (ja) 基板処理方法
WO2020027152A1 (ja) 基板を処理する方法、処理装置、および、処理システム
JP2021152205A (ja) 基板処理装置及び真空排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150