JP7046158B2 - 電池セル - Google Patents

電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP7046158B2
JP7046158B2 JP2020509985A JP2020509985A JP7046158B2 JP 7046158 B2 JP7046158 B2 JP 7046158B2 JP 2020509985 A JP2020509985 A JP 2020509985A JP 2020509985 A JP2020509985 A JP 2020509985A JP 7046158 B2 JP7046158 B2 JP 7046158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
battery
exterior body
battery cell
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019188825A1 (ja
Inventor
拓哉 谷内
正弘 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019188825A1 publication Critical patent/JPWO2019188825A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046158B2 publication Critical patent/JP7046158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電池セルに関する。
近年、自動車、パソコン、携帯電話等の大小さまざまな電気・電子機器の普及により、高容量、高出力の電池の需要が急速に拡大している。このような電池としては、正極と負極との間に有機電解液を電解質として用いる液体電池セルや、有機電解液の電解質に代えて、難燃性の固体の固体電解質を用いた固体電池セルなどが挙げられる。
固体電解質を備える固体電池は、電解質として有機電解液を備える電池と比較して、電解質が不燃性であるために安全性が向上する点や、より高いエネルギー密度を有する点において優れており、現在注目を集めている(例えば、特許文献1)。
一方で、このような電池としては、直方体状のセルをラミネートフィルムで包み込んで板形状に密閉したラミネートセルタイプのものが知られており、EVやHEV等の用途では、このようなラミネートセルタイプの電池を複数個並べてケース内に収納した組電池(以下、電池モジュール又は固体電池モジュールと表記することがある。)が使用されている。外装体で包み込むことにより、電池への大気の侵入を防ぐことができる。
例えば、組電池ケース等の外装体からの気体の漏れを容易に特定することができるラミネートセルを含む固体電池が開示されている(例えば、特許文献2)。特許文献2には、外装体から気体の漏れが発生した場合においても、このような漏れが発生した部位を容易に特定することができる旨記載されている。
特開2017-147158号公報 特開2012-169204公報
ところで、電池をフィルムで包み込んで密閉する際は、2枚のフィルムで電池を包み込み、互いに対向するフィルムの4つの辺を接合して密閉することが一般的である。
しかしながら、フィルム同士が接合された接合部は、外装体の密閉性の観点から所定面積以上接合させる必要があり、この接合部自体が、電池セルを複数個並べてケース内に収納する場合にケース内の空間を占有するいわゆるデッドスペースとなる。このデッドスペースは、電池モジュールの体積エネルギー密度の低下を引き起こす。
更に、この接合部は、外装体の密閉性の観点からできるだけその面積を大きくすることが望ましい。積層体の各辺を接合して密閉する場合、特にセル厚みを厚くしていくに従い密閉性を確保する観点から接合部の接合面積を増やす必要があり、更に上記のデッドスペースが増大する。
本発明は、上述の外装体の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることのできる電池セルを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討をした結果、電池を収容するように1枚のフィルムが折り返された外装体を備える電池セルであれば、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、電池と、前記電池を収容する外装体と、を備える電池セルであって、前記電池は、正極層と、電解質層と、負極層と、がこの順に少なくとも積層された電池積層体を備え、前記外装体は、前記電池積層体を収容するように1枚のフィルムが折り返されて形成された折り返し部と、互いに対向する前記フィルムの端部同士が接合された接合部と、を備える、電池セルを提供する。
これにより、外装体の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
前記電池は固体電池であり、
前記固体電池は、正極層と、固体電解質層と、負極層と、がこの順に少なくとも積層された固体電池積層体を備えていてもよい。
前記電池積層体を収容する支持体を更に備え、
前記接合部が形成されることにより前記折り返し部の両側に形成される前記外装体のフィルム延在部が、前記支持体側に折り曲げられていてもよい。
前記外装体は、筒状の1枚のフィルム内に前記電池積層体を収容してもよい。
前記電池は、前記電池積層体に接続された集電タブを更に備え、前記集電タブの前記電池積層体側とは反対側の端部が、前記外装体から露出していてもよい。
前記接合部は、溶着により形成されていてもよい。
本発明によれば、外装体の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
本実施の形態に係る固体電池セル1の概要を示す斜視図である。 図1における本実施の形態に係る固体電池セル1(固体電池10)のX-X線で切断した断面図である。 本実施の形態に係る固体電池セルに備えられる外装体100の概要を示す斜視図である。 本実施の形態に係る固体電池セルに備えられる外装体200の概要を示す斜視図である。 本実施の形態に係る固体電池セルに備えられる外装体300の概要を示す斜視図である。 本実施の形態に係る固体電池セルに備えられる外装体400の概要を示す斜視図である。 本実施の形態に係る固体電池セルに備えられる外装体500の概要を示す斜視図である。 外装体を形成し外装体を形成する前の折り畳み線が形成されたフィルムの概略図である。 図8のフィルム60Aを用いて電池セル600を製造する電池セルの製造方法の一例の概要を示す斜視図である。 図8のフィルム60Aを用いて電池セル600を製造する電池セルの製造方法の他の一例の概要を示す斜視図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について、詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
[電池セルの概要]
本発明の実施の形態に係る電池セルは、電池と、電池を収容する外装体と、を備える電池セルである。この電池は、有機電解液を電解質として用いる液体電池セルであっても、ゲル状の電解質を備える電池セルであっても、有機電解液の電解質に代えて、電解質として難燃性の固体電解質を備えた固体電池セルであってもよい。以下では、電池セルとして固体電解質を備えた固体電池セルを例に挙げて説明する。
<固体電池セル>
図1は、本実施の形態に係る固体電池セル1の概要を示す斜視図である。本実施の形態に係る固体電池セル1は、固体電池10と、1枚のフィルムで形成されて前記固体電池を収容する外装体と、を備える固体電池セルである。外装体2の構造については後述する。
固体電池10は、固体電池積層体11と、集電タブ13と、支持体12と、を備えている。固体電池積層体11は、正極層と、固体電解質層と、負極層と、がこの順に少なくとも積層された積層体である。尚、本明細書において「この順に少なくとも積層」とは、列挙されている層の順番に積層されている意味であり、これらの層が直接積層されたもののみならず、間接的な積層も含む意味である。例えば、正極層と固体電解質層との間に、他の層等があることを許容する意味である。
又、固体電池積層体を収容し積層の方向の断面が略C字の支持体を更に備える(図2)。集電タブ13は、固体電池積層体に接続され、固体電池積層体11側とは反対側の端部が、外装体2から露出している。支持体12は、固体電池積層体11を収容することにより、外部衝撃から固体電池積層体11を保護する機能を有する。
本実施の形態に係る固体電池セル1は、後述するように、フィルム同士が接合された接合部の接合部面積を減らすことができることから、外装体の密閉性を維持しつつ、固体電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
さらに、固体電池セルの場合電池内に電解液を含まないため外装体に収容した後に外装体の内部を真空引きすることができる。これにより、外装体によってより強固に固体電池積層体を固定することが可能となり、振動による積層ずれや電極割れを抑制して耐久性を向上させることができる。
以下、本実施の形態に係る固体電池セル1の係る各構成部品について説明する。
[外装体]
外装体2は、固体電池10を収容する外装体である。固体電池10を外装体2によって収容することにより、固体電池10への大気の侵入を防ぐことができる。
又、外装体2は、平面視で長方形形状の固体電池積層体11を収容するように1枚のフィルムが折り返されて形成された1つの折り返し部21を備えることを特徴とする。そして、外装体2は、天面25、底面26を有し、互いに対向するフィルムの端部同士が接合された3つの接合部22a、23a、24aを備える(図1参照)。
本実施の形態に係る固体電池セル1は、2枚のフィルムで固体電池を包み込み、互いに対向するフィルムの4つの辺を接合して4つの接合部によって密閉された固体電池セルと比べて、フィルム同士が接合された接合部を減らしてデッドスペースの形成を抑制し、固体電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
さらに、2枚のフィルムで電池を包み込み、互いに対向するフィルムの4つの辺を接合して密閉する場合、この2枚のフィルムを加工して深絞り状に形成して電池に応力が極力かからないように外装体を形成することができる。しかし、このような深絞り状の形成には限界があり、固体電池の厚さが20mmを超えるとこの2枚のフィルムを加工して深絞り状に形成すること自体が困難になる。
1枚のフィルムが折り返されて形成された外装体であれば、フィルムを深絞り状に形成することがないため、厚さが20mmを超える固体電池に対しても用いることができる。そのため、電池の厚さについて特に制限されるものではなく、特に高電圧化又は高容量化にする目的で多層積層された電池について有用に用いることができる。
更に、外装体2は、フィルムが対向して接合部が形成されることにより折り返し部21の両側には、フィルム延在部211、212が形成される。フィルム延在部とは、1枚のフィルムが対向して接合部が形成するようにフィルムを折り曲げたときに折り返し部21の両側に形成されるフィルムの余りの部分である。
そして、本実施の形態に係る固体電池セル1において、このフィルム延在部211、212は、支持体側に折り曲げられている。固体電池積層体11は、外部衝撃に対し極めて弱い性質を有することから、フィルム延在部211、212を固体電池積層体11に押し付けて折り曲げたときには、その押し付けが外部衝撃となり、固体電池積層体11が破損する可能性がある。
しかしながら、本実施の形態に係る固体電池セル1は、固体電池積層体を収容し積層の方向の断面が略C字の支持体12を更に備えている。フィルム延在部211、212をこの支持体12に押し付けて折り曲げることにより固体電池が破損する可能性を軽減することができる。又、本実施の形態に係る固体電池セル1は、支持体2を備えているので、支持体2側に押し付けて折り曲げることによりフィルム延在部を固定がしやすくなる。フィルム延在部211、212が支持体2側に折り曲げて固定された固体電池セルであれば、固体電池セルを複数個並べてケース内に収納する際にフィルム延在部が突起となって固体電池セルの収納が阻害される可能性を効果的に軽減することができる。
尚、外装体2にシワ等の発生を防止するために、フィルム延在部に一部に切欠きを設けてもよい(図示せず)。又、本発明の固体電池セルに備えられる外装体は、図1に記載されている外装体2に限定されず、折り返し部と、接合部と、を備えていればよい。本発明の固体電池セルに備えられる外装体の他の態様については後述する。
(外装体を形成するフィルム)
外装体2を形成するフィルムは、固体電池積層体11を収容する外装体2を形成することのできるフィルムであれば特に制限はされない。外装体2を形成するフィルムは、外装体2に気密性を付与することができるようなフィルムであることが好ましい。
外装体2を形成するフィルムは、例えば、アルミニウム箔等の無機物薄膜や、酸化ケイ素や酸化アルミニウム等の無機酸化物薄膜等からなるバリア層を備えることが好ましい。バリア層を備えることにより、外装体2に気密性を付与することができる。
又、外装体2を形成するフィルムは、ポリエチレン樹脂等の可撓性樹脂からなるシール層を備えることが好ましい。フィルムに積層されたシール層同士が対向して溶着させることにより接合することができる。そのため、接着剤を塗布する工程が不要となる。尚、外装体2を形成するフィルムは、シール層を備えていなくてもよい。フィルム同士を接着剤によって接合することにより外装体を形成することもできる。
又、外装体2を形成するフィルムは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ナイロン、ポリプロピレン等からなる基材層と、上記のバリア層と、上記のシール層と、が積層された積層体を例示することができる。これらの層は、従来公知の接着剤を介して積層されていてもよく、押し出しコート法等によって積層されていてもよい。
外装体2を形成するフィルムの好ましい厚さは、フィルムに用いられる材質によっても異なるが、50μm以上であることが好ましく、100μm以上であることがより好ましい。外装体2を形成するフィルムの好ましい厚さは、700μm以下であることが好ましく、200μm以下であることがより好ましい。
外装体を形成する1枚のフィルムは、単層のフィルムであっても複数の層が積層体であってもよい。
尚、本発明の1枚のフィルムの形状は多角形状(長方形状)の平面のフィルムであってもよいし、後述するように、筒状のフィルムであってもよい。
[固体電池]
図2に、図1における本実施の形態に係る固体電池セル1(固体電池10)のX-X線で切断した断面図を示す。固体電池10は、外装体2に収容されており、固体電池10は、固体電池積層体11と、集電タブ13と、支持体12と、を備える。固体電池10を構成する各部材について説明する。
(固体電池積層体)
固体電池積層体11は、正極層と固体電解質層と負極層とが少なくとも積層された積層体であり、より具体的には、正極集電体層と、正極層と、固体電解質層と、負極層と、負極集電体層、を備える積層体である。更に、この構成を単位電池として複数積層することで、高出力の電池を形成してもよい。
(正極層)
正極層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。正極活物質としては、従来公知のイオン(例えば、リチウムイオン)を放出及び吸蔵することができる材料を適宜選択して用いればよい。正極活物質の具体例としては、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、LiNiMnCo(p+q+r=1)、LiNiAlCo(p+q+r=1)、マンガンサンリチウム(LiMn)、Li+xMn-x-yMyO(x+y=2、M=Al、Mg、Co、Fe、Ni、及びZnから選ばれる少なくとも1種)で表される異種元素置換Li-Mnスピネル、リン酸金属リチウム(LiMPO、M=Fe、Mn、Co、及びNiから選ばれる少なくとも1種)等が挙げられる。
(負極層)
負極層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。負極活物質としては、イオン(例えば、リチウムイオン)を吸蔵・放出可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、チタン酸リチウム(LiTi12)等のリチウム遷移金属酸化物、TiO、Nb及びWO等の遷移金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、並びにグラファイト、ソフトカーボン及びハードカーボン等の炭素材料、並びに金属リチウム、金属インジウム及びリチウム合金等を挙げることができる。又、負極活物質は、粉末状であってもよく、薄膜状であってもよい。
(固体電解質層)
固体電解質層は、正極層及び負極層の間に積層される層であり、少なくとも固体電解質材料を含有する層である。固体電解質層に含まれる固体電解質材料を介して、正極活物質及び負極活物質の間のイオン伝導(例えばリチウムイオン伝導)を行うことができる層である。
固体電解質材料としては、イオン伝導性(例えばリチウムイオン伝導性)を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質材料等を挙げることができ、中でも、硫化物固体電解質材料が好ましい。酸化物固体電解質材料に比べて、イオン伝導性が高いからである。
(正極集電体層)
正極集電体層は、正極層の集電を行う機能を有するものであれば、特に限定されず、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、ニッケル、鉄及びチタン等を挙げることができ、中でもアルミニウム、アルミニウム合金及びステンレスが好ましい。又、正極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができ、中でも箔状が好ましい。
(負極集電体層)
負極集電体層は、負極層の集電を行う機能を有するものであれば特に限定されない。負極集電体の材料としては、例えばニッケル、銅、及びステンレス等を挙げることができる。又、負極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができ、中でもメッシュ状が好ましい。
[集電タブ]
集電タブ13は、固体電池積層体11に接続され、固体電池積層体11側とは反対側の端部が、外装体2から露出しているタブである。集電タブ13を備えることにより、尚、集電タブ13は、接合部22~24から露出していればよい。このように、接合部22~24は、外装体の密閉性を維持するとともに、集電タブ13を露出させて、電気の取り出し口としての機能をも有する。
集電タブ13に用いることのできる材質は、従来固体電池に用いられている集電タブと同様の材質を用いることができ、特に制限はされない。
また、集電タブは図1に示すような固体電池積層体の1辺に接続されたものに限定されない。例えば、固体電池積層体の2つの辺にそれぞれ1つずつの集電タブが接続されていてもよい(例えば、図9の(d)、図10の(d))。
[支持体]
支持体12は、固体電池積層体11を収容する部材である。支持体12は、固体電池積層体を収容することにより、外部衝撃から固体電池積層体11を保護する機能を有する。
支持体は固体電池積層体を収容するように固体電池積層体の少なくとも一部を覆っていれば形状は限定されない。例えば、支持体は、図2のように積層の方向の断面が略C字の形状であってもよい。そして、支持体によって覆われていない固体電池積層体の端部から集電タブが接続されているような構成にしてもよい。
支持体12の材質は特に制限されるものではないが、剛性を有する材質であることが好ましく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ナイロン、ポリプロピレン等からなる樹脂、天然ゴムやシリコーンゴム等のゴム、ステンレスやアルミニウム等の金属(合金を含む)、セラミック等を挙げることができる。尚、支持体がゴムであれは外部衝撃を緩衝する効果があり、又、摩擦係数が高いため、電極の保持性も高い。
支持体12の厚さは、特に制限されるものではないが、0.01mm以上であることが好ましく、0.1mm以上であることがより好ましい。支持体12の厚さが0.01mm以上であることにより、フィルム延在部の押し付けを含む外部衝撃により固体電池が破損する可能性を軽減することができる。尚、支持体12の厚さは、生産性等の観点から1mm以下であることが好ましい。
<固体電池セルの製造方法>
固体電池セルの製造方法は、例えば、(1)固体電池10及び外装体2を形成するフィルムを製造する工程と、(2)固体電池積層体11を収容するようにフィルムを折り返して、折り返し部21と、互いに対向するフィルムの端部同士を接合して接合部22~24と、を形成する工程と、(3)固体電池積層体11における折り返し部21の両側に形成されたフィルム延在部211、212を支持体12側に折り曲げる工程と、を含む方法を挙げることができる。
固体電池10は、上記の正極と、固体電解質層と、負極と、をこの順に積層することで固体電池積層体11を製造する。なお、正極、固体電解質層及び負極を積層した後は、任意にプレスして一体化してもよい。
又、固体電池積層体の積層の方向の断面が略C字となるように支持体12により固体電池積層体11を収容してもよい。固体電池積層体に接続された集電タブを備えるような構成にしてもよい。
各接合部におけるフィルムを対向して接合する方法は、接着剤を用いたドライラミネート法であってもよいし、熱又は超音波等による溶着により形成されていてもよい。
フィルム延在部211、212を支持体側に折り曲げた後に、フィルム延在部211、212をテープ又は、接着剤によって固定することが好ましい。
尚、本実施に形態に係る固体電池セルはこの製造方法に限定されない。例えば、フィルムを製造する工程で得たフィルムを用いて2辺が溶着した状態の外装体を予め製造し、その外装体に固体電池積層体を袋詰めする方法であってもよい。予め2辺の溶着することにより、生産コストを抑えることができるという利点がある。
<固体電池セル以外の電池セルについて>
本発明の電池セルは、上記の固体電解質を備えた固体電池セルに限定されず、電解液を電解質として用いる液体電池セルであっても、ゲル状の電解質を備える電池セルであってもよい。
液体電池セルは、例えば、正極層と、セパレータと、負極層と、がこの順に少なくとも積層された電池積層体と、電解液と、を備える。電解液は、例えば、外装体内に収容される。電解液を電解質として用いる液体電池セルであれば、固体電解質を備えた固体電池と比較して電極と電解質との界面抵抗が小さくすることができる。また、液体電池は量産がすでに確立されているため低コストで製造することができる。
液体電池セルの場合、電解液としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の溶媒に、LiPF、LiBF、LiClO等の支持塩を溶解したものを挙げることができる。
また、ゲル状の電解質を備える電池セルの場合、ポリフッ化ビニリデン・ヘキサフルオロプロピレン(PVDF-HFP)、(ポリ)アクリロニトリル、(ポリ)アクリル酸、ポリメチルメタクリレート等のポリマーと電解液を組み合わせてゲル化した電解質を用いることが好ましい。
なお、電解質以外の正極層、負極層は、上述した固体電池セルと同様のものを使用することができる。
<外装体の他の態様>
本発明の固体電池セルに備えられる外装体の他の態様について説明する。尚、上記の実施の形態に係る固体電池1と共通する部分は適宜省略する。図3に記載の外装体100は、1枚のフィルムが折り返されて形成された2つの折り返し部123、124を備える。そして、外装体100は、互いに対向するフィルムの端部同士が接合された接合部121aを備える(図3参照)。
そして、図3に記載の外装体100は、天面に互いに対向するフィルムの端部同士が接合された接合部125aを備えることを特徴とする。図3に記載の外装体100であれば、接合部が固体電池セルの天面に配置されるため、接合部により形成されるデッドスペースを減らすことができる。よって、図3に記載の外装体100を備えた固体電池セルであれば、固体電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
図4に記載の外装体200は、図3に記載の外装体100と同様に、2つの折り返し部を備えるが、2つの折り返し部223、224にはマチが形成されていることを特徴としており、いわゆる横ガセット形状の外装体である。
図4に記載の外装体200は、より厚い固体電池セルを収容することができることを特徴とする。すなわち、固体電池セルを高電圧化又は高容量化にする目的で多層積層化した固体電池セルに特に有用である。
図5に記載の外装体300は、図1に記載の外装体2と同様に、1つの折り返し部を備えるが、折り返し部321にはマチが形成されていることを特徴としており、いわゆる底ガセット形状の外装体である。
図6に記載の外装体400は、図5に記載の外装体300と同様に、1つの折り返し部を備えるが、折り返し部421にはマチの代わりに略円形の底面部が形成されていることを特徴としており、いわゆるスタンド袋形状の外装体である。
図5、6に記載の外装体300、400は、折り返し部321、421を底部にして外装体を立設することができることから、固体電池セルを袋詰めしやすく生産性の観点から有用である。
図7に記載の外装体500は、筒状の1枚のフィルムにより製造される外装体であって、筒状の1枚のフィルム内に前記固体電池積層体を収容できることを特徴とする。
図7に記載の外装体500は、1枚のフィルムを予め筒状に形成することにより、接合部を減らすことができる。これにより、外装体の密閉性を更に効果的に向上させることができる。
尚、筒状の1枚のフィルムの製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、樹脂を遠心成形や押し出し成形等により製造することができる。
図8は、外装体を形成するフィルムであって、外装体を形成する前の折り畳み線が形成されたフィルムである。このフィルム60Aの折り畳み線は、外装体に収容される電池の形状や大きさに沿って作成されている。図8のフィルム60Aのように予め折り畳み線を形成しておくことにより、その後のフィルムを折り畳む工程や、電池を挿入してフィルム同士をシールする工程の作業がやりやすくなり、作業効率が向上する。
フィルム60Aは、シール部61a、61b、62a、62b、63a、63bを備え、シール部61aとシール部61bとがシールされ、シール部62aとシール部62bとがシールされ、シール部63aとシール部63bとが、それぞれシールされる。なお、図8中の長さAと長さBとの関係は、A>B/2の関係を有することが好ましい。
図9は、図8のフィルム60Aを用いて、電池セル600を製造する流れを表している。まず、一枚のフィルムを図9の(a)に示すように予め折り畳み線等を形成することによりフィルム60Aを作成する。この折り畳み線は、外装体に収容される電池の形状や大きさに沿って作成される。次に、シール部61aとシール部61bとをシールするように、筒状に折り返されたフィルム60Bを作成する(図9の(b))。次に、電池積層体71と集電タブ72を備える電池を筒状に折り返されたフィルム60B内に挿入する(図9の(c))。最後に、シール部61aとシール部61bとをシールし、シール部62aとシール部62bとをシールすることにより、電池セル600を作成する。このような電池セルの製造方法であれば、電池積層体11に押し付けてフィルムを折り曲げる必要がなくなることから、電池積層体11に押し付けることに起因して電池積層体11が破損しない。そのため、図9に示した電池セルの製造方法により製造する場合には、この電池積層体を収容する支持体を必ずしも備えていなくてもよい。
さらに図9に示した電池セルの製造方法であれば、固体電解質を備えた固体電池セルであっても、有機電解液を電解質として用いる液体電池セルであってもゲル状の電解質を備える電池セルであっても好適に使用することができる。
図10は図8のフィルム60Aを用いて、図9とは異なる方法で電池セル600を製造する流れを表している。図9と異なる点は、電池積層体71と集電タブ72を備える電池を筒状に折り返されたフィルム60B内に挿入する代わりに、折り畳み線が形成されたフィルム上に電池積層体71(電池)を載置して(図10の(b))、シール部61aとシール部61bとをシールするように、筒状に折り返すところにある(図10の(c))。
折り畳み線が形成されたフィルム上に電池積層体71を載置して、シール部同士をシールすることにより、図9に示した電池セルの製造方法に比べてより隙間のない状態で電池を収容することができるようになる。これにより、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
図9、図10に示した電池セルの製造方法により製造された電池セル600は、外装体が電池を収容するように1枚のフィルムが折り返されて形成された折り返し部と接合部とを備えることから、外装体の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。さらに、接合面と電池セルを積層する方向とを垂直になるように配置することにより、より電池モジュールの体積エネルギー密度が向上させることができる。
固体電解質を備えた固体電池セルである場合、シール部とシール部とをシールする際に外装体の内部を真空引きすることが好ましい。折り返し部が形成されている電池セルの端部面にも均一に大気圧が加わることとなり、これにより、外装体によってより強固に固体電池積層体を固定することが可能となる。また、振動による固体電池積層体の積層ずれや電極割れを抑制して耐久性を向上させることができる。
以上より、本発明の電池セルは、外装体の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
1 電池セル(固体電池セル)
10 電池(固体電池)
11 電池積層体(固体電池積層体)
12 支持体
13 集電タブ
2 外装体
21 折り返し部
22a 接合部
23a 接合部
24a 接合部
25 天面
26 底面
211 フィルム延在部
212 フィルム延在部
100 外装体
121a 接合部
123 折り返し部
124 折り返し部
125a 接合部
200 外装体
221a 接合部
223 折り返し部(マチ)
224 折り返し部(マチ)
225a 接合部
300 外装体
321 折り返し部(マチ)
323a 接合部
324a 接合部
400 外装体
421 折り返し部(底面部)
423a 接合部
424a 接合部
500 外装体
521a 接合部
60A フィルム
61a、61b、62a、62b、63a、63b シール部
64 折り返し部
65 天面
66 底面
71 電池積層体
72 集電タブ
60B 筒状に折り返されたフィルム
600 電池セル

Claims (5)

  1. 電池と、前記電池を収容する外装体と、を備える電池セルであって、
    前記電池は、正極と、電解質と、負極と、を備え、
    前記外装体は、前記電池を収容するように1枚のフィルムが折り返されて形成された折り返し部と、互いに対向する前記フィルムの端部同士が接合された接合部と、を備え、
    前記電池は、前記電池積層体を収容する支持体を更に備え、
    前記接合部が形成されることにより前記折り返し部の両側に形成される前記外装体のフィルム延在部が、前記支持体側に折り曲げられている、電池セル。
  2. 前記電池は、正極層と、電解質層と、負極層と、がこの順に少なくとも積層された電池積層体を備え、
    前記外装体は、前記電池積層体を収容するように1枚のフィルムが折り返されて形成された折り返し部と、互いに対向する前記フィルムの端部同士が接合された接合部と、を備える、請求項1に記載の電池セル。
  3. 前記外装体は、筒状の1枚のフィルム内に前記電池積層体を収容する、請求項1又は2に記載の電池セル。
  4. 前記電池は、前記電池積層体に接続された集電タブを更に備え、
    前記集電タブの前記電池積層体側とは反対側の端部が、前記外装体から露出している、請求項1からのいずれかに記載の電池セル。
  5. 前記接合部は、溶着により形成されている、請求項1からのいずれかに記載の電池セル。
JP2020509985A 2018-03-30 2019-03-22 電池セル Active JP7046158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067610 2018-03-30
JP2018067610 2018-03-30
PCT/JP2019/012196 WO2019188825A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-22 電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019188825A1 JPWO2019188825A1 (ja) 2021-03-25
JP7046158B2 true JP7046158B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=68061884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509985A Active JP7046158B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-22 電池セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210119285A1 (ja)
JP (1) JP7046158B2 (ja)
CN (1) CN111937212B (ja)
WO (1) WO2019188825A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014097A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池セル及び電池モジュール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343413B2 (ja) * 2020-01-24 2023-09-12 本田技研工業株式会社 電池セル
US11715855B2 (en) 2020-01-24 2023-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Battery module
JP2021182544A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 本田技研工業株式会社 電池セル
JP2021185555A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 本田技研工業株式会社 電池セル及び電池モジュール
JP7488695B2 (ja) * 2020-05-29 2024-05-22 本田技研工業株式会社 固体電池モジュール及び固体電池セル
JP2022131624A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 本田技研工業株式会社 パウチセル
JP2022153742A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 電池セル及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102090A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 板状電池の製造方法
JP2001338695A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Sony Corp 非水電解質電池の製造方法
JP2005285506A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Toyota Motor Corp ラミネート型電池の製造方法およびラミネート型電池
JP2008277062A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 電池素子外装材、電池パック及びその製造方法
JP2014199761A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 凸版印刷株式会社 外装材、蓄電池、及び外装材の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905973B2 (ja) * 1998-03-10 2007-04-18 三洋電機株式会社 薄型電池
JP4186260B2 (ja) * 1998-08-10 2008-11-26 ソニー株式会社 薄型電池
US20070096688A1 (en) * 2003-11-05 2007-05-03 Gs Yuasa Corporation Battery
CN201052854Y (zh) * 2007-05-22 2008-04-30 海歌彩色印刷有限公司 盒体结构
US20120216394A1 (en) * 2009-11-02 2012-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing solid electrolyte battery
CN202491983U (zh) * 2012-03-16 2012-10-17 飞诺有限公司 一个连内置手挽带的包装纸盒
KR101595611B1 (ko) * 2013-03-22 2016-02-18 주식회사 엘지화학 에너지 밀도가 향상된 이차전지
CN105810867B (zh) * 2016-05-10 2017-05-17 国防科学技术大学 固态聚合物锂电池组及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102090A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 板状電池の製造方法
JP2001338695A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Sony Corp 非水電解質電池の製造方法
JP2005285506A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Toyota Motor Corp ラミネート型電池の製造方法およびラミネート型電池
JP2008277062A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 電池素子外装材、電池パック及びその製造方法
JP2014199761A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 凸版印刷株式会社 外装材、蓄電池、及び外装材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014097A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池セル及び電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN111937212B (zh) 2024-04-26
WO2019188825A1 (ja) 2019-10-03
JPWO2019188825A1 (ja) 2021-03-25
US20210119285A1 (en) 2021-04-22
CN111937212A (zh) 2020-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046158B2 (ja) 電池セル
JP6734482B2 (ja) 二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法
KR101264527B1 (ko) 파우치형 케이스 및 이를 포함하는 전지팩
JP3527858B2 (ja) 電 池
JP6024070B2 (ja) 電極組立体の製造方法及び電池セルの製造方法
KR101596269B1 (ko) 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
JP2009048966A (ja) 電池およびその製造方法
JP2004265761A (ja) フィルム外装電池
JP5451315B2 (ja) 組電池
EP1530246A2 (en) Laminated battery
WO2019121332A1 (en) Pouch cell and method of manufacturing same
JP2020524366A (ja) 電気化学セル用のスタックプリズム型構造
US10992005B2 (en) Deep pouch cell and method of manufacturing same
JP2021118174A (ja) 電池モジュール
JP2012248381A (ja) 電池
JP2004342449A (ja) フィルム外装電池
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池
JP2019087336A (ja) 二次電池
JP6682203B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2021190282A (ja) 固体電池モジュール及び固体電池セル
KR102654793B1 (ko) 밀폐형 전지
JP2004164905A (ja) フィルム外装電池および組電池
JP2016029617A (ja) 非水電解質二次電池
JP2019016493A (ja) 電極体のサブユニット、電極ユニット、積層電極体及び蓄電素子
JP7343413B2 (ja) 電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150