JP7045974B2 - デバイスの製造方法 - Google Patents

デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7045974B2
JP7045974B2 JP2018214071A JP2018214071A JP7045974B2 JP 7045974 B2 JP7045974 B2 JP 7045974B2 JP 2018214071 A JP2018214071 A JP 2018214071A JP 2018214071 A JP2018214071 A JP 2018214071A JP 7045974 B2 JP7045974 B2 JP 7045974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
sacrificial material
processed
temperature
temporary sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018214071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020080397A (ja
Inventor
善佶 李
達也 山口
渚 佐藤
秀二 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018214071A priority Critical patent/JP7045974B2/ja
Priority to KR1020190140198A priority patent/KR102524883B1/ko
Priority to US16/679,865 priority patent/US11069536B2/en
Priority to CN201911113621.XA priority patent/CN111192823A/zh
Publication of JP2020080397A publication Critical patent/JP2020080397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045974B2 publication Critical patent/JP7045974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/477Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82345MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、デバイスの製造方法に関する。
センサやパワーマネージメント機能を有するアナログ半導体集積回路装置では、複雑なアナログ信号や様々な入力電圧の処理に対応するため、閾電圧が異なる複数のトランジスタが設けられる場合がある。例えばゲート電極層の厚さを制御することにより、トランジスタの閾電圧を制御することができる。
例えば、基板上に閾値が異なる複数のトランジスタを作成する場合、基板上の全てのトランジスタにゲート電極膜が積層される(積層工程)。そして、一部のトランジスタがマスク材で保護され、マスク材で保護されていないトランジスタのゲート電極膜がエッチング等により除去される(除去工程)。そして、マスク材が除去されて、再び積層工程において、基板上の全てのトランジスタにゲート電極膜が積層される。積層工程と除去工程とが繰り返されることにより、厚さの異なるゲート電極膜が積層されたトランジスタが作成される。
特開2007-36018号公報
本開示は、凹部を有する被処理体の処理において、凹部を保護することができると共に、凹部内の残渣を低減することができるデバイスの製造方法を提供する。
本開示の一側面は、デバイスの製造方法であって、準備工程と、埋込工程と、積層工程と、第1の除去工程と、処理工程と、第2の除去工程とを含む。準備工程では、凹部を有する被処理体が準備される。埋込工程では、凹部内に熱分解可能な有機材料からなる犠牲材料が埋め込まれる。積層工程では、凹部内に埋め込まれた犠牲材料上に仮封止膜が積層される。第1の除去工程では、被処理体が第1の温度でアニールされることにより犠牲材料が熱分解され、仮封止膜を介して凹部内の犠牲材料が除去される。処理工程では、凹部が仮封止膜で覆われた状態で、凹部以外の被処理体の部分に対して所定の処理が施される。第2の除去工程では、仮封止膜が除去される。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、凹部を有する被処理体の処理において、凹部を保護することができると共に、凹部内の残渣を低減することができる。
図1は、本開示の一実施形態におけるデバイスの製造方法の一例を示すフローチャートである。 図2は、デバイスの製造に用いられる被処理体の一例を示す断面図である。 図3は、埋込装置の一例を示す概略断面図である。 図4は、それぞれの凹部に犠牲材料が埋め込まれた後の被処理体の一例を示す断面図である。 図5Aは、アニール装置の一例を示す概略断面図である。 図5Bは、アッシング装置の一例を示す概略断面図である。 図6は、犠牲材料の一部が除去された後の被処理体の一例を示す断面図である。 図7は、仮封止膜が積層された後の被処理体の一例を示す断面図である。 図8は、犠牲材料が除去された後の被処理体の一例を示す断面図である。 図9は、マスク材およびPRが積層された後の被処理体の一例を示す断面図である。 図10は、マスク材および仮封止膜がエッチングされた後の被処理体の一例を示す断面図である。 図11は、第1の凹部のゲート電極膜が除去された後の被処理体の一例を示す断面図である。 図12は、第2の凹部上のPR、マスク材、および仮封止膜が除去された後の被処理体の一例を示す断面図である。 図13は、マスク材およびPRが積層された後の比較例における被処理体の一例を示す断面図である。 図14は、マスク材および仮封止膜がエッチングされた後の比較例における被処理体の一例を示す断面図である。
以下に、開示されるデバイスの製造方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示されるデバイスの製造方法が限定されるものではない。
ところで、トランジスタ等の基板上の構造物に凹部が存在する場合、マスク材が凹部内に入り込む。マスク材は、ドライエッチング等で除去されるが、凹部が深かったり、凹部のアスペクト比が高い場合には、イオンやラジカル等のエッチャントが凹部の底にまで到達しにくい。そのため、マスク材を凹部内から十分に除去することが難しく、凹部の底にマスク材の残渣が発生する場合がある。凹部にマスク材の残渣が発生した場合、残渣によりゲート電極膜のエッチングが妨げられ、それぞれのトランジスタのゲート電極膜を設計通りの厚さに制御することが難しい。
異なる厚さのゲート電極膜を有するデバイスに限らず、凹部を有するデバイスにおいて、特定の領域をマスク材により保護して、他の領域に所定の処理を行うデバイスにおいても、マスク材を十分に除去することが難しい場合がある。所定の処理としては、例えば、成膜、エッチング、プラズマ照射による改質、イオン注入、不純物のドーピング等が考えられる。
そこで、本開示は、凹部を有する被処理体の処理において、凹部を保護することができると共に、凹部内に発生する残渣を低減することができるデバイスの製造技術を提供する。
[デバイスの製造方法]
図1は、本開示の一実施形態におけるデバイスの製造方法の一例を示すフローチャートである。図1に示されるフローチャートでは、デバイスに含まれる、閾電圧が異なる複数のトランジスタを作成する方法が例示されている。
まず、例えば図2に示されるような被処理体Wが準備される(S10)。ステップS10は、準備工程の一例である。図2は、デバイスの製造に用いられる被処理体Wの一例を示す断面図である。被処理体Wは、例えば図2に示されるように、シリコン基板100上にシリコン酸化膜105を囲むように複数のシリコン窒化膜106が積層されている。シリコン基板100には、ソース領域101、ドレイン領域102、およびチャネル領域103が形成されている。隣接するシリコン窒化膜106の間には、第1の凹部10-1および第2の凹部10-2が形成されている。以下では、第1の凹部10-1および第2の凹部10-2のそれぞれ区別せずに総称する場合に凹部10と記載する。
それぞれの凹部10の側壁には、SiOCN等で構成されるスペーサ膜107、シリコン窒化膜108、およびHfO2等で構成される高誘電率膜109が、凹部10の内側に向かってこの順で積層されている。そして、被処理体Wの全体にTiN等で構成されるゲート電極膜110が積層されている。
次に、例えば図3に示される埋込装置4を用いて、それぞれの凹部10に、熱分解可能な有機材料からなる犠牲材料が埋め込まれる(S11)。ステップS11は、埋込工程の一例である。図3は、埋込装置4の一例を示す概略断面図である。本実施形態において、埋込装置4は、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)装置である。
埋込装置4は、容器40と、排気装置41とを有する。排気装置41は、容器40内のガスを排気する。容器40内は、排気装置41によって所定の真空雰囲気にされる。
容器40には、原料モノマーの一例であるイソシアネートを液体で収容する原料供給源42aが、供給管43aを介して接続されている。また、容器40には、原料モノマーの一例であるアミンを液体で収容する原料供給源42bが、供給管43bを介して接続されている。イソシアネートおよびアミンは、有機材料からなり、熱分解可能な犠牲材料を生成するための複数種類のモノマーの一例である。
原料供給源42aから供給されたイソシアネートの液体は、供給管43aに介在する気化器44aにより気化される。そして、イソシアネートの蒸気が、供給管43aを介して、ガス吐出部であるシャワーヘッド45に導入される。また、原料供給源42bから供給されたアミンの液体は、供給管43bに介在する気化器44bにより気化される。そして、アミンの蒸気が、シャワーヘッド45に導入される。
シャワーヘッド45は、例えば容器40の上部に設けられ、下面に多数の吐出口が形成されている。シャワーヘッド45は、供給管43aを介して導入されたイソシアネートの蒸気と、供給管43bを介して導入されたアミンの蒸気とを、別々の吐出口から容器40内にシャワー状に吐出する。
容器40内には、図示しない温度調節機構を有する載置台46が設けられている。載置台46には被処理体Wが載置される。載置台46内の温度調節機構は、被処理体Wの温度が所定温度となるように被処理体Wの温度を制御する。載置台46内の温度調節機構は、被処理体Wの温度が原料供給源42aおよび原料供給源42bからそれぞれ供給された原料モノマーの蒸着重合に適した温度となるように、被処理体Wの温度を制御する。蒸着重合に適した温度は、原料モノマーの種類に応じて定めされる。本実施形態において、載置台46は、被処理体Wの温度を、例えば40℃~150℃となるように制御する。一例として、載置台46は、被処理体Wの温度が例えば80℃となるように制御される。
このような埋込装置4を用いて、被処理体Wの表面において2種類の原料モノマーの蒸着重合反応を起こすことにより、例えば図4に示されるように、被処理体Wのそれぞれの凹部10に重合体の犠牲材料111を埋め込むことができる。図4は、それぞれの凹部10に犠牲材料111が埋め込まれた後の被処理体Wの一例を示す断面図である。本実施形態において、犠牲材料111は、例えば尿素結合を有する重合体である。2種類の原料モノマーが、例えばイソシアネートおよびアミンである場合、犠牲材料111は、例えばポリ尿素である。
次に、それぞれの凹部10に犠牲材料111が埋め込まれた被処理体Wが、例えば図5Aに示されるアニール装置5内に搬入され、アニールされる(S12)。図5Aは、アニール装置5の一例を示す概略断面図である。アニール装置5は、容器51と、排気管52とを有する。容器51内には、供給管53を介して不活性ガスが供給される。本実施形態において、不活性ガスは、例えば窒素(N2)ガスである。容器51内のガスは、排気管52から排気される。本実施形態において、容器51内は常圧雰囲気であるが、他の形態として、容器51内は真空雰囲気であってもよい。
容器51内には、被処理体Wが載置される載置台54が設けられている。被処理体Wが載置される載置台54の面と対向する位置には、ランプハウス55が設けられている。ランプハウス55内には、赤外線ランプ56が配置されている。
載置台54上に被処理体Wが載置された状態で、容器51内に不活性ガスが供給される。そして、赤外線ランプ56を点灯させることにより、被処理体Wが加熱される。被処理体Wの凹部10に埋め込まれた犠牲材料111が、解重合反応を起こす温度になると、犠牲材料111が2種類の原料モノマーに解重合する。本実施形態において、犠牲材料111はポリ尿素であるため、被処理体Wが250℃以上に加熱されることにより、犠牲材料111が原料モノマーであるイソシアネートとアミンとに解重合する。解重合は、温度が高いほど早く進行する。
ステップS12では、アニール装置5によって被処理体Wの温度が所定温度となるように加熱される。所定温度は、例えば250℃以上300℃以下の範囲内の温度である。本実施形態において、被処理体Wは、例えば260℃となるように加熱される。ステップS12において設定される所定温度は、第2の温度の一例である。ステップS12による加熱は、例えば数十分間行われる。これにより、それぞれの凹部10から犠牲材料111の一部が除去される。
なお、ステップS12における処理は、例えば図5Bに示されるようなアッシング装置6によるアッシングによって実現されてもよい。図5Bは、アッシング装置6の一例を示す概略断面図である。アッシング装置6は、容器61と、排気管62とを有する。容器61内には、供給管63を介してArガスまたは酸素(O2)ガスが供給される。容器61内のガスは、排気管62から排気される。本実施形態において、容器61内は常圧雰囲気であるが、他の形態として、容器61内は真空雰囲気であってもよい。
容器61内には、下部電極64が設けられており、下部電極64には、被処理体Wが載置される。被処理体Wが載置される下部電極64の面と対向する位置には、ハウジング65が設けられている。ハウジング65内には、上部電極66が配置されている。上部電極66には、高周波電源67が接続されている。
下部電極64上に被処理体Wが載置された後に、容器61内にArガスが供給される。そして、高周波電源67から上部電極66に所定周波数の高周波電力が印加されることにより、容器61内にArガスのプラズマが励起される。Arガスのプラズマが励起した後に、容器61内にO2ガスがさらに供給されることにより、被処理体Wの凹部10に埋め込まれた犠牲材料111がアッシング(炭化)され、それぞれの凹部10から犠牲材料111の一部が除去される。
ステップS12における処理が行われることにより、被処理体Wは、例えば図6のようになる。図6は、犠牲材料111の一部が除去された後の被処理体Wの一例を示す断面図である。例えば図6に示されるように、犠牲材料111の上部が解重合により除去されることにより、凹部10以外の部分の犠牲材料111が除去される。なお、凹部10以外の部分に積層されている犠牲材料111が残っていると、後述するアニールにより犠牲材料111が除去された場合に、ゲート電極膜110の上面に隙間が生じ、そこからエッチング溶液が侵入してしまう場合がある。そのため、ゲート電極膜110の上面の犠牲材料111がなくなるまでアニールすることが好ましい。ゲート電極膜110の上面の犠牲材料111がなくなるまで十分にアニールされると、凹部10内の犠牲材料111の厚さは、例えば図6に示されるように、凹部10の深さよりも若干小さくなることがある。
また、犠牲材料111がポリ尿素である場合、250℃以上300℃以下の範囲内の温度では、300℃以上に加熱された場合に比べて、解重合の進行が遅い。これにより、加熱時間を調整することにより、凹部10内に犠牲材料111を残しつつ、凹部10以外の部分の犠牲材料111を除去することができる。
次に、犠牲材料111の一部が除去された被処理体Wが、図示しない成膜装置内に搬入され、例えば図7に示されるように、被処理体W上に仮封止膜112が積層される(S13)。ステップS13は、積層工程の一例である。図7は、仮封止膜112が積層された後の被処理体Wの一例を示す断面図である。仮封止膜112は、例えばALD(Atomic Layer Deposition)により被処理体W上に積層される。本実施形態において、仮封止膜112は、SiO2で構成された低温酸化膜(LTO:Low Temperature Oxide)であり、高温で形成される熱酸化膜に比べて疎な膜である。仮封止膜112は、例えば3nm~5nmの厚さで積層される。本実施形態において、仮封止膜112の厚さは、例えば3nmである。
次に、仮封止膜112が積層された被処理体Wが、再び図5に例示されたアニール装置5内に搬入され、アニールされる(S14)。ステップS14では、アニール装置5によって被処理体Wの温度が所定温度となるように加熱される。所定温度は、例えば300℃以上の範囲内の温度である。本実施形態において、被処理体Wは、例えば400℃となるように加熱される。ステップS14において設定される所定温度は、第1の温度の一例である。ステップS14による加熱は、例えば数分間行われる。これにより、それぞれの凹部10内に埋め込まれた全ての犠牲材料111が解重合する。解重合は、熱分解の一例である。
そして、解重合によって発生したイソシアネートおよびアミンが、疎な膜である仮封止膜112を通過することにより、仮封止膜112の下の凹部10から脱離する。これにより、仮封止膜112の下の凹部10から犠牲材料111が除去され、例えば図8に示されるように、仮封止膜112の下の凹部10に空隙111aが形成される。図8は、犠牲材料111が除去された後の被処理体Wの一例を示す断面図である。ステップS14は、第1の除去工程の一例である。
次に、犠牲材料111が除去された被処理体Wが、図示しない成膜装置内に搬入され、被処理体W上に、BARC(Bottom Anti-Reflective Coating)等のマスク材113が積層される(S15)。マスク材113は、スピンコート等により被処理体Wに形成される。
次に、マスク材113上にPR(PhotoResist)114が積層され、例えば図9に示されるように、PR114が所定のパターンにパターニングされる(S16)。図9は、マスク材113およびPR114が積層された後の被処理体Wの一例を示す断面図である。
次に、PR114がパターニングされた被処理体Wが、図示しないドライエッチング装置内に搬入され、PR114をマスクとして、マスク材113および仮封止膜112がドライエッチングにより除去される(S17)。これにより、被処理体Wの断面は、例えば図10のようになる。図10は、マスク材113および仮封止膜112がエッチングされた後の被処理体Wの一例を示す断面図である。
次に、マスク材113がパターニングされた被処理体Wが、図示しない処理装置内に搬入され、マスク材113で覆われていない被処理体Wの部分に所定の処理が施される(S18)。ステップS18は、処理工程の一例である。本実施形態において、所定の処理とは、ウエットエッチングにより、マスク材113および仮封止膜112で覆われていない被処理体Wの部分のゲート電極膜110をエッチングする処理である。これにより、被処理体Wの断面は、例えば図11のようになる。図11は、第1の凹部10-1のゲート電極膜110が除去された後の被処理体Wの一例を示す断面図である。なお、他の形態として、所定の処理は、マスク材113で覆われていない被処理体Wの部分に対する、成膜、プラズマ照射による改質、イオン注入、不純物のドーピング等の処理であってもよい。
次に、所定の処理が施された被処理体Wが、図示しないアッシング装置内に搬入され、PR114、マスク材113、および仮封止膜112がアッシングにより除去される(S19)。ステップS19は、第2の除去工程の一例である。これにより、被処理体Wの断面は、例えば図12のようになる。図12は、第2の凹部10-2上のPR114、マスク材113、および仮封止膜112が除去された後の被処理体Wの一例を示す断面図である。そして、図1に例示されたデバイスの製造方法が終了する。
PR114のパターニングを変更しながら、図1に例示されたデバイスの製造方法を繰り返すことにより、シリコン基板100上に、ゲート電極膜110の厚さが異なる複数のトランジスタを作成することができる。
ここで、犠牲材料111に代えて、それぞれの凹部10にマスク材113が充填されることにより、それぞれの凹部10を保護することも考えられる。この場合、それぞれの凹部10にマスク材113が充填され、マスク材113の上にPR114が積層され、PR114が所定のパターンにパターニングされる。これにより、被処理体W’の断面は、例えば図13のようになる。図13は、マスク材113およびPR114が積層された後の比較例における被処理体W’の一例を示す断面図である。
そして、PR114をマスクとして、マスク材113および仮封止膜112がエッチングにより除去される。しかし、第1の凹部10-1が深かったり、第1の凹部10-1のアスペクト比が高い場合には、イオンやラジカル等のエッチャントが第1の凹部10-1の底にまで到達しにくい。そのため、例えば図14に示されるように、第1の凹部10-1内にマスク材113の残渣115が発生する場合がある。図14は、マスク材113および仮封止膜112がエッチングされた後の比較例における被処理体Wの一例を示す断面図である。
凹部10内に残渣115が発生すると、マスク材113をマスクとしてウエットエッチングにより凹部10内のゲート電極膜110を除去する際に、残渣115によって凹部10内のゲート電極膜110のエッチングが妨げられる場合がある。そのため、凹部10内のゲート電極膜110を十分に除去することが難しい場合がある。これにより、シリコン基板100上に、設計値通りの厚さのゲート電極膜110を有するトランジスタを作成することが困難となる。
これに対し、本実施形態におけるデバイスの製造方法では、それぞれの凹部10に熱分解可能な有機材料からなる犠牲材料111が充填され、凹部10内の犠牲材料111が仮封止膜112で覆われた後に被処理体Wが加熱される。これにより、凹部10内の犠牲材料111が分解され、疎な膜である仮封止膜112を通過して凹部10から離脱し、それぞれの凹部10内に空隙111aが形成される。そして、凹部10の開口部付近の仮封止膜112がエッチング等により除去される。これにより、凹部10を所定の処理から保護するための材料が凹部10内に残渣が発生してしまうことを防止することができる。
以上、一実施形態におけるデバイスの製造方法について説明した。本実施形態におけるデバイスの製造方法は、準備工程と、埋込工程と、積層工程と、第1の除去工程と、処理工程と、第2の除去工程とを含む。準備工程では、凹部10を有する被処理体Wが準備される。埋込工程では、凹部10内に熱分解可能な有機材料からなる犠牲材料111が埋め込まれる。積層工程では、凹部10内に埋め込まれた犠牲材料111上に仮封止膜112が積層される。第1の除去工程では、被処理体Wが第1の温度でアニールされることにより犠牲材料111が熱分解され、仮封止膜112を介して凹部10内の犠牲材料111が除去される。処理工程では、凹部10が仮封止膜112で覆われた状態で、凹部10以外の被処理体Wの部分に対して所定の処理が施される。第2の除去工程では、仮封止膜112が除去される。これにより、凹部10を有する被処理体Wの処理において、凹部10を保護することができると共に、凹部10内の残渣を低減することができる。
また、上記した実施形態の埋込工程では、被処理体Wの上面に犠牲材料111が積層されることにより、凹部10内に犠牲材料111が埋め込まれた後に、被処理体Wが第1の温度よりも低い第2の温度でアニールされることにより、凹部10を除く被処理体Wの上面の犠牲材料111が熱分解により除去される。これにより、アニールにより犠牲材料111が除去された場合に、被処理体Wの上面に隙間が生じ、そこからエッチング溶液が侵入してしまうことを防止することができる。
また、上記した実施形態において、第1の温度は、300℃以上の温度であり、第2の温度は、250℃以上300℃未満の範囲内の温度である。被処理体Wが300℃以上で加熱されることにより、凹部10内の犠牲材料111を十分に解重合させることができ、仮封止膜112を介して犠牲材料111を凹部10内から離脱させることができる。また、被処理体Wが250℃以上300℃未満の範囲内の温度で加熱されることにより、加熱時間を調整することで、凹部10内に犠牲材料111を残しつつ、凹部10以外の部分の犠牲材料111を除去することができる。
また、上記した実施形態において、犠牲材料111は、複数種類のモノマーの重合により生成された尿素結合を有する重合体である。これにより、犠牲材料111を容易に生成することができると共に、加熱することで犠牲材料111を容易に除去することができる。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、犠牲材料111としてポリ尿素が用いられたが、熱分解可能な有機材料であれば、他の有機材料が用いられてもよい。熱分解可能な有機材料としては、ポリ尿素以外に、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリアミド、フェノール樹脂、または熱気化可能な低分子材料等が考えられる。また、熱分解可能な有機材料は、塗布によって被処理体Wのそれぞれの凹部10内に埋め込まれてもよい。
また、上記した実施形態では、一例として異なる閾電圧を有する複数のトランジスタを有するデバイスの製造方法が説明されたが、開示の技術はこれに限られない。例えば、複数の凹部10を有し、一方の凹部10を保護して他方の凹部10に所定の処理を施し、他方の凹部10を保護して一方の凹部10に別な処理を施す工程を含むデバイスの製造方法であれば、開示の技術を適用することができる。
また、上記した実施形態では、平面状のシリコン基板100に複数のトランジスタが形成されるデバイスを例に説明したが、開示の技術はこれに限られない。例えば、Fin-FET(Field Effect Transistor)等の3次元構造のデバイスの製造においても、開示の技術を適用することができる。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
W 被処理体
10 凹部
10-1 第1の凹部
10-2 第2の凹部
100 シリコン基板
101 ソース領域
102 ドレイン領域
103 チャネル領域
105 シリコン酸化膜
106 シリコン窒化膜
107 スペーサ膜
108 シリコン窒化膜
109 高誘電率膜
110 ゲート電極膜
111 犠牲材料
111a 空隙
112 仮封止膜
113 マスク材
114 PR
115 残渣
4 埋込装置
5 アニール装置
6 アッシング装置

Claims (5)

  1. 凹部を有する被処理体を準備する準備工程と、
    前記凹部内に熱分解可能な有機材料からなる犠牲材料を埋め込む埋込工程と、
    前記凹部内に埋め込まれた前記犠牲材料上に仮封止膜を積層する積層工程と、
    前記被処理体を第1の温度でアニールすることにより前記犠牲材料を熱分解させ、前記仮封止膜を介して前記凹部内の前記犠牲材料を除去する第1の除去工程と、
    前記凹部が前記仮封止膜で覆われた状態で、前記凹部以外の前記被処理体の部分に対して所定の処理を施す処理工程と、
    前記仮封止膜を除去する第2の除去工程と
    を含むデバイスの製造方法。
  2. 前記埋込工程では、
    前記被処理体の上面に前記犠牲材料が積層されることにより、前記凹部内に前記犠牲材料が埋め込まれた後に、前記被処理体が前記第1の温度よりも低い第2の温度でアニールされることにより、前記凹部を除く前記被処理体の上面の前記犠牲材料が熱分解により除去される請求項1に記載のデバイスの製造方法。
  3. 前記第1の温度は、300℃以上の温度であり、
    前記第2の温度は、250℃以上300℃未満の範囲内の温度である請求項2に記載のデバイスの製造方法。
  4. 前記埋込工程では、
    前記被処理体の上面に前記犠牲材料が積層されることにより、前記凹部内に前記犠牲材料が埋め込まれた後に、前記被処理体が酸素プラズマに晒されることにより、前記凹部を除く前記被処理体の上面の前記犠牲材料がアッシングにより除去される請求項1に記載のデバイスの製造方法。
  5. 前記犠牲材料は、複数種類のモノマーの重合により生成された尿素結合を有する重合体である請求項1から4のいずれか一項に記載のデバイスの製造方法。
JP2018214071A 2018-11-14 2018-11-14 デバイスの製造方法 Active JP7045974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214071A JP7045974B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 デバイスの製造方法
KR1020190140198A KR102524883B1 (ko) 2018-11-14 2019-11-05 디바이스의 제조 방법
US16/679,865 US11069536B2 (en) 2018-11-14 2019-11-11 Device manufacturing method
CN201911113621.XA CN111192823A (zh) 2018-11-14 2019-11-14 器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214071A JP7045974B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080397A JP2020080397A (ja) 2020-05-28
JP7045974B2 true JP7045974B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=70549958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214071A Active JP7045974B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11069536B2 (ja)
JP (1) JP7045974B2 (ja)
KR (1) KR102524883B1 (ja)
CN (1) CN111192823A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065741B2 (ja) * 2018-09-25 2022-05-12 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP7466406B2 (ja) 2020-08-20 2024-04-12 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法および成膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223703A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20120289046A1 (en) 2011-05-13 2012-11-15 Eun-Jung Ko Method for fabricating semiconductor device
JP2018170473A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU736875B2 (en) * 1997-01-21 2001-08-02 Georgia Tech Research Corporation Fabrication of a semiconductor device with air gaps for ultra-low capacitance interconnections
JP4160167B2 (ja) * 1997-06-30 2008-10-01 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6833320B2 (en) * 2002-11-04 2004-12-21 Intel Corporation Removing sacrificial material by thermal decomposition
KR100745986B1 (ko) * 2004-12-08 2007-08-06 삼성전자주식회사 다공 생성 물질을 포함하는 충전재를 사용하는 미세 전자소자의 듀얼 다마신 배선의 제조 방법
JP2007036018A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2007054867A2 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Nxp B.V. Producing a covered through substrate via using a temporary cap layer
KR20080060570A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 홀 형성방법
JP5342811B2 (ja) * 2008-06-09 2013-11-13 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
KR101585215B1 (ko) * 2009-09-14 2016-01-22 삼성전자주식회사 사이즈가 구별되는 2종의 콘택 홀을 1회 포토 공정으로 형성하는 반도체 소자의 제조방법
JP2012074608A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Tokyo Electron Ltd 配線形成方法
US8518829B2 (en) * 2011-04-22 2013-08-27 International Business Machines Corporation Self-sealed fluidic channels for nanopore array
CN103515211A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 具有空气间隙的半导体器件的制造方法
US9177874B2 (en) * 2013-08-28 2015-11-03 Globalfoundries Inc. Method of forming a semiconductor device employing an optical planarization layer
KR20150037168A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 에스케이하이닉스 주식회사 수직 채널 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20190206718A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-04 Globalfoundries Inc. Back-end-of-line structures with air gaps

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223703A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20120289046A1 (en) 2011-05-13 2012-11-15 Eun-Jung Ko Method for fabricating semiconductor device
JP2018170473A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11069536B2 (en) 2021-07-20
KR102524883B1 (ko) 2023-04-25
CN111192823A (zh) 2020-05-22
JP2020080397A (ja) 2020-05-28
US20200152478A1 (en) 2020-05-14
KR20200056304A (ko) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102403102B1 (ko) 반도체 처리 장치
JP7326275B2 (ja) エッチング選択性の高いアモルファスカーボン膜
TWI654683B (zh) 蝕刻雙鑲嵌結構中的介電阻隔層之方法
US9543163B2 (en) Methods for forming features in a material layer utilizing a combination of a main etching and a cyclical etching process
TWI414040B (zh) 氮化硼與硼-氮化物衍生材料的沉積方法
JP2006303063A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102589210B1 (ko) 박막의 응력을 완화시키기 위한 인-시튜 고전력 주입
US6900002B1 (en) Antireflective bi-layer hardmask including a densified amorphous carbon layer
KR20140069027A (ko) 이중 패터닝 식각 프로세스
US20150079799A1 (en) Method for stabilizing an interface post etch to minimize queue time issues before next processing step
TW200428658A (en) Method for fabricating a gate structure of a field effect transistor
JP7045974B2 (ja) デバイスの製造方法
TW201300567A (zh) 藉由紫外線輔助之光化學沉積而介電回復電漿損壞之低介電常數薄膜
TW202025233A (zh) 針對芯部移除製程使用熱分解材料縮減開槽的方法
KR101226274B1 (ko) 카본 하드마스크층 형성방법 및 이를 이용한 반도체소자의 패턴 형성방법
US20150064921A1 (en) Low temperature plasma anneal process for sublimative etch processes
KR102476308B1 (ko) 공극들을 형성하기 위한 시스템들 및 방법들
CN111357081A (zh) 用于选择性去除多晶硅的干洗装置和方法
TW202013508A (zh) 利用熱分解材料使低介電常數材料圖案化的方法
US20130341768A1 (en) Self repairing process for porous dielectric materials
KR20070042887A (ko) 피쳐 제한부들을 형성하는 방법
KR102596702B1 (ko) 반도체 메모리의 제조 방법
JP7065741B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11276604B1 (en) Radical-activated etching of metal oxides
TWI798215B (zh) 選擇性側壁間隔物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150