JP7466406B2 - 半導体装置の製造方法および成膜装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7466406B2
JP7466406B2 JP2020139562A JP2020139562A JP7466406B2 JP 7466406 B2 JP7466406 B2 JP 7466406B2 JP 2020139562 A JP2020139562 A JP 2020139562A JP 2020139562 A JP2020139562 A JP 2020139562A JP 7466406 B2 JP7466406 B2 JP 7466406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
film
recess
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020139562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022035326A (ja
Inventor
達也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020139562A priority Critical patent/JP7466406B2/ja
Priority to KR1020210105060A priority patent/KR20220023296A/ko
Priority to US17/444,775 priority patent/US20220059396A1/en
Publication of JP2022035326A publication Critical patent/JP2022035326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466406B2 publication Critical patent/JP7466406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、半導体装置の製造方法および成膜装置に関する。
例えば、下記特許文献1には、多層構造の半導体装置において、層間絶縁膜中にエアギャップを形成することにより、層間絶縁膜の比誘電率を小さくする技術が開示されている。この技術では、基板上の凹部に層間絶縁膜を埋め込む際に、凹部内に埋め込み不良となる空間(ボイド)を形成し、形成されたボイドがエアギャップとして利用される。
特開2012-54307号公報
本開示は、幅が広い凹部よりも幅が狭い凹部の方に選択的に成膜することができる半導体装置の製造方法および成膜装置を提供する。
本開示の一側面は、半導体装置の製造方法であって、温度調整工程と、第1の積層工程とを含む。温度調整工程では、容器内に収容された、凹部が形成された基板の温度が、200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲内の温度に調整される。第1の積層工程では、容器内にイソシアネートのガスおよびアミンのガスが供給されることにより、基板の凹部にポリ尿素膜が積層される。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、幅が広い凹部よりも幅が狭い凹部の方に選択的に成膜することができる。
図1は、本開示の一実施形態における製造システムの一例を示すシステム構成図である。 図2は、本開示の一実施形態における成膜装置の一例を示す概略図である。 図3は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理装置の一例を示す概略図である。 図4は、本開示の一実施形態における加熱装置の一例を示す概略図である。 図5は、半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図6は、半導体装置の製造過程の一例を示す模式図である。 図7は、半導体装置の製造過程の一例を示す模式図である。 図8は、半導体装置の製造過程の一例を示す模式図である。 図9は、半導体装置の製造過程の一例を示す模式図である。 図10は、半導体装置の製造過程の一例を示す模式図である。 図11は、基板の温度に対するD/R(デポジションレート)および除去率の関係の一例を示す図である。
以下に、開示される半導体装置の製造方法および成膜装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示される半導体装置の製造方法および成膜装置が限定されるものではない。
ところで、埋め込み不良として形成される空隙の形状および大きさは、凹部の幅や深さ等に依存する。例えば、凹部の幅が狭い場合、凹部の下部に大きな空隙が形成されるが、凹部の幅が広い場合、凹部の下部には空隙がほとんど形成されないことがある。また、凹部に形成される空隙の形状および大きさは、基板上での凹部の位置や半導体製造装置内での凹部の位置によってばらつくことがある。そのため、任意の形状の凹部に対して、所望の形状および大きさの空隙を形成することが難しい。
そこで、凹部を有する基板上に熱分解可能な有機材料を積層し、凹部の周囲の有機材料を除去し、凹部内の有機材料の上に封止膜を積層した後に、基板を加熱することで、熱分解した有機材料を封止膜を介して凹部から脱離させることが考えられる。これにより、凹部と封止膜との間に有機材料の形状に対応する形状のエアギャップを形成することができる。
ここで、基板上において、信号線やグランド線等の配線の間隔が狭い場所では、配線間の寄生容量を下げためにエアギャップが必要であるが、そのような場所では、エアギャップの幅に対する高さの比が大きくなる。そのため、エアギャップが形成された構造物の機械的な強度はそれほど低くならない。
その一方で、配線の間隔が広い場所では、エアギャップが形成されると、エアギャップの幅に対する高さの比が小さくなり、配線の間隔が狭い場所に形成されたエアギャップよりも、エアギャップが形成された構造物の機械的な強度が低下する。そもそも、配線の間隔が広い場所では、配線間にエアギャップを設けなくても誘電体膜を介在させる等により配線間の寄生容量を低減することができる場合が多い。このように、凹部の幅によっては、エアギャップが形成されることが好ましくない場合がある。
また、半導体装置の加工過程では、配線間隔が広い箇所を加工するために、配線間隔が狭い箇所に保護膜を形成する場合がある。そのような場合、全体的に保護膜が積層され、配線間隔が広い箇所から保護膜を選択的に除去することが考えられる。しかし、配線間隔が広い箇所に成膜される保護膜の量を抑えられれば、保護膜を成膜するための材料ガスの無駄な消費量を抑えることができる。
そこで、本開示は、幅が広い凹部よりも幅が狭い凹部の方に選択的に成膜することができる技術を提供する。
[製造システム10の構成]
図1は、本開示の一実施形態における製造システム10の一例を示すシステム構成図である。製造システム10は、成膜装置200-1、成膜装置200-2、プラズマ処理装置300、および加熱装置400を備える。本実施形態における製造システム10は、マルチチャンバータイプの真空処理システムである。製造システム10は、成膜装置200-1、成膜装置200-2、プラズマ処理装置300、および加熱装置400を用いて、半導体装置に用いられる素子が形成される基板Wにエアギャップを形成する。成膜装置200-1および成膜装置200-2は、同様の構成である。なお、以下では、成膜装置200-1および成膜装置200-2のそれぞれを区別することなく総称する場合に成膜装置200と記載する。
成膜装置200は、凹部が形成された基板Wを容器内に収容し、当該基板Wを予め定められた温度に加熱した状態で、容器内に材料ガスを供給することにより基板Wの表面に熱分解可能な有機材料を積層させる。本実施形態において、予め定められた温度は、例えば200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲内の温度である。好ましくは、予め定められた温度は、例えば220[℃]以上かつ250[℃]以下の範囲内の温度であってもよい。また、本実施形態において、材料ガスは、例えばイソシアネートのガスおよびアミンのガスである。また、本実施形態において、熱分解可能な有機材料は、イソシアネートおよびアミンの重合により生成されたポリ尿素膜である。
プラズマ処理装置300は、マイクロ波のプラズマを用いて、基板Wの凹部に成膜された有機材料の上に封止膜を積層させる。加熱装置400は、基板Wを第1の温度よりも高い第2の温度に加熱することにより、封止膜の下層の有機材料を熱分解させ、封止膜の下層の有機材料を、封止膜を介して脱離させる。これにより、封止膜と凹部との間にエアギャップが形成される。
成膜装置200-1、成膜装置200-2、プラズマ処理装置300、および加熱装置400は、平面形状が七角形をなす真空搬送室101の4つの側壁にそれぞれゲートバルブGを介して接続されている。真空搬送室101の他の3つの側壁には、3つのロードロック室102がゲートバルブG1を介して接続されている。3つのロードロック室102のそれぞれは、ゲートバルブG2を介して大気搬送室103に接続されている。
真空搬送室101内は、真空ポンプにより排気されて予め定められた真空度に保たれている。真空搬送室101内には、ロボットアーム等の搬送機構106が設けられている。搬送機構106は、成膜装置200-1、成膜装置200-2、プラズマ処理装置300、加熱装置400、およびそれぞれのロードロック室102の間で基板Wを搬送する。搬送機構106は、独立に移動可能な2つのアーム107aおよび107bを有する。
大気搬送室103の側面には、基板Wを収容するキャリア(FOUP(Front-Opening Unified Pod)等)Cを取り付けるための複数のポート105が設けられている。また、大気搬送室103の側壁には、基板Wのアライメントを行うためのアライメント室104が設けられている。また、大気搬送室103内には清浄空気のダウンフローが形成される。
大気搬送室103内には、ロボットアーム等の搬送機構108が設けられている。搬送機構108は、それぞれのキャリアC、それぞれのロードロック室102、およびアライメント室104の間で基板Wを搬送する。
制御装置100は、メモリ、プロセッサ、および入出力インターフェイスを有する。メモリには、プロセッサによって実行されるプログラム、および、各処理の条件を含むレシピ等が格納されている。プロセッサは、メモリから読み出したプログラムを実行し、メモリ内に記憶されたレシピに基づいて、入出力インターフェイスを介して、製造システム10の各部を制御する。
[成膜装置200の構成]
図2は、本開示の一実施形態における成膜装置200の一例を示す概略図である。成膜装置200は、容器209を有する。容器209は、下部容器201、排気ダクト202、支持構造体210、およびシャワーヘッド230を有する。
下部容器201は、アルミニウム等の金属により形成されている。排気ダクト202は、下部容器201の上部の周縁に設けられている。また、排気ダクト202の上には、環状の絶縁部材204が配置されている。シャワーヘッド230は、下部容器201の上方に設けられており、絶縁部材204に支持されている。下部容器201の略中央には、基板Wを載置する支持構造体210が設けられている。以下では、下部容器201、排気ダクト202、支持構造体210、およびシャワーヘッド230で囲まれた容器209内の空間を処理空間SPと定義する。
下部容器201の側壁には、基板Wの搬入および搬出を行うための開口部205が形成されている。開口部205は、ゲートバルブGによって開閉される。排気ダクト202は、縦断面が中空の角型形状であり、下部容器201の上部の周縁に沿って円環状に延在している。排気ダクト202内の空間を排気空間SEと定義する。排気ダクト202には、排気ダクト202の延在方向に沿ってスリット状の排気口203が形成されている。排気口203は、支持構造体210に載置された基板Wの周縁に沿って、基板Wの領域の外側に配置され、処理空間SP内のガスを排気する。
排気ダクト202において、排気口203が形成された処理空間SP側の側壁は、排気シールドの一例である。本実施形態において、排気空間SE内の圧力は、排気シールドによって処理空間SP内の圧力よりも低く維持される。本実施形態において、処理空間SP内の圧力は、排気シールドによって、排気空間SE内の圧力よりも1[Torr]以上高い圧力に維持される。例えば、処理空間SP内の圧力は、例えば1[Torr]以上の圧力に維持され、排気空間SE内の圧力は、例えば0.1[Torr]以下の圧力に維持される。
排気ダクト202には、排気管206の一端が接続されている。排気管206の他端は、APC(Auto Pressure Controller)バルブ等の圧力調整バルブ207を介して真空ポンプ等を有する排気装置208に接続されている。圧力調整バルブ207は、制御装置100によって制御され、処理空間SP内の圧力を予め設定された圧力に制御する。
排気ダクト202の側面およびシャワーヘッド230の上面には、ヒータ250aが設けられており、下部容器201の上部には、ヒータ250bが埋め込まれている。ヒータ250aは、排気ダクト202およびシャワーヘッド230を例えば200[℃]に加熱する。また、ヒータ250bは、下部容器201の上面を例えば200[℃]に加熱する。これにより、シャワーヘッド230、排気ダクト202、および下部容器201への反応副生成物(いわゆるデポ)の付着を抑制することができる。なお、排気管206、圧力調整バルブ207、および排気装置208においても、デポの付着を抑制するために、図示しないヒータにより、例えば150[℃]に加熱されている。
支持構造体210は、ステージ211および支持部212を有する。ステージ211は、例えばアルミニウム等の金属により構成され、上面に基板Wが載置される。支持部212は、例えばアルミニウム等の金属により筒状に構成され、ステージ211を下方から支持する。
ステージ211には、ステージヒータ214が埋め込まれている。ステージヒータ214は、供給された電力に応じてステージ211上に載置された基板Wを加熱する。ステージヒータ214に供給される電力は、制御装置100によって制御される。ステージヒータ214は、加熱部の一例である。
また、ステージ211内には、冷媒が流通する流路215が形成されている。流路215には、配管216aおよび配管216bを介して、図示しないチラーユニットが接続されている。チラーユニットによって予め定められた温度に調整された冷媒が配管216aを介して流路215に供給され、流路215内を循環した冷媒が、配管216bを介してチラーユニットに戻される。流路215内を循環する冷媒によりステージ211が冷却される。チラーユニットは、制御装置100によって制御される。
支持部212は、下部容器201の底部に形成された開口部を貫通するように下部容器201内に配置されている。支持部212は、昇降機構240の駆動により上下に昇降する。基板Wが搬入される際には、ゲートバルブGが開けられ、昇降機構240の駆動により支持構造体210が下降し、開口部205を介して基板Wがステージ211上に載置される。そして、ゲートバルブGが閉じられ、昇降機構240の駆動により支持構造体210が上昇し、基板Wへの成膜処理が実行される。また、基板Wが搬出される際には、昇降機構240の駆動により支持構造体210が下降し、ゲートバルブGが開けられ、開口部205を介してステージ211上から基板Wが搬出される。
シャワーヘッド230は、拡散室231aおよび拡散室231bを有する。拡散室231aおよび拡散室231bは互いに連通していない。拡散室231aおよび拡散室231bには、ガス供給部220が接続されている。具体的には、拡散室231aには、配管225aを介して、バルブ224a、MFC(Mass Flow Controller)223a、気化器222a、および原料供給源221aが接続されている。原料供給源221aは、例えばイソシアネートの供給源である。気化器222aは、原料供給源221aから供給されたイソシアネートの液体を気化させる。MFC223aは、気化器222aによって気化されたイソシアネートの蒸気の流量を制御する。バルブ224aは、イソシアネートの蒸気の配管225aへの供給および供給停止を制御する。
拡散室231bには、配管225bを介して、バルブ224b、MFC223b、気化器222b、および原料供給源221bが接続されている。原料供給源221bは、例えばアミンの供給源である。気化器222bは、原料供給源221bから供給されたアミンの液体を気化させる。MFC223bは、気化器222bによって気化されたアミンの蒸気の流量を制御する。バルブ224bは、アミンの蒸気の配管225bへの供給および供給停止を制御する。
拡散室231aは、複数の吐出口232aを介して処理空間SPと連通しており、拡散室231bは、複数の吐出口232bを介して処理空間SPと連通している。配管225aを介して拡散室231a内に供給されたイソシアネートの蒸気は、拡散室231a内を拡散し、吐出口232aを介して処理空間SP内にシャワー上に吐出される。配管225bを介して拡散室231b内に供給されたアミンの蒸気は、拡散室231b内を拡散し、吐出口232bを介して処理空間SP内にシャワー上に吐出されるイソシアネートおよびアミンの蒸気は、吐出口232aおよび吐出口232bを介して処理空間SP内に吐出された後、処理空間SP内において混合され、ステージ211に載置された基板Wの表面にポリ尿素膜を形成する。
[プラズマ処理装置300]
図3は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理装置300の一例を示す概略図である。プラズマ処理装置300は、処理容器301およびマイクロ波出力装置304を備える。
処理容器301は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等によって略円筒状に形成されており、内部に略円筒形状の処理空間Sを提供している。処理容器301は、保安接地されている。また、処理容器301は、側壁301aおよび底部301bを有する。側壁301aの中心軸を、軸線Zと定義する。底部301bは、側壁301aの下端側に設けられている。底部301bには、排気用の排気口301hが設けられている。また、側壁301aの上端部は開口している。
側壁301aの上端部には誘電体窓307が設けられており、側壁301aの上端部の開口は、誘電体窓307によって上方から塞がれている。誘電体窓307の下面は、処理空間Sに面している。誘電体窓307と側壁301aの上端部との間にはOリング306が配置されている。
処理容器301内には、ステージ302が設けられている。ステージ302は、軸線Zの方向において誘電体窓307と対向するように設けられている。ステージ302と誘電体窓307の間の空間が処理空間Sである。ステージ302の上には、基板Wが載置される。
ステージ302は、基台302aおよび静電チャック302cを有する。基台302aは、例えばアルミニウム等の導電性の材料により略円盤状に形成されている。基台302aは、基台302aの中心軸が軸線Zに略一致するように処理容器301内に配置されている。
基台302aは、導電性の材料により形成され、軸線Zに沿う方向に延伸する筒状支持部320によって支持されている。筒状支持部320の外周には、導電性の筒状支持部321が設けられている。筒状支持部321は、筒状支持部320の外周に沿って処理容器301の底部301bから誘電体窓307へ向かって延びている。筒状支持部321と側壁301aとの間には、環状の排気路322が形成されている。
排気路322の上部には、厚さ方向に複数の貫通穴が形成された環状のバッフル板323が設けられている。バッフル板323の下方には上述した排気口301hが設けられている。排気口301hには、排気管330を介して、ターボ分子ポンプ等の真空ポンプや自動圧力制御弁等を有する排気装置331が接続されている。排気装置331により、処理空間Sを予め定められた真空度まで減圧することができる。
基台302aは、高周波電極としても機能する。基台302aには、給電棒342およびマッチングユニット341を介して、RFバイアス用のRF信号を出力するRF電源340が電気的に接続されている。RF電源340は、基板Wに引き込まれるイオンのエネルギーを制御するのに適した予め定められた周波数(例えば、13.56[MHz])のバイアス電力をマッチングユニット341および給電棒342を介して基台302aに供給する。
マッチングユニット341は、RF電源340側のインピーダンスと、主に電極、プラズマ、処理容器301といった負荷側のインピーダンスとの間で整合をとるための整合器を収容している。整合器の中には自己バイアス生成用のブロッキングコンデンサが含まれている。
基台302aの上面には、静電チャック302cが設けられている。静電チャック302cは、基板Wを静電気力によって吸着保持する。静電チャック302cは、略円盤状の外形を有し、ヒータ302dが埋め込まれている。ヒータ302dには、配線352およびスイッチ351を介してヒータ電源350が電気的に接続されている。ヒータ302dは、ヒータ電源350から供給される電力によって、静電チャック302c上に載置された基板Wを加熱する。基台302a上には、エッジリング302bが設けられている。エッジリング302bは、基板Wおよび静電チャック302cを囲むように配置されている。エッジリング302bは、フォーカスリングと呼ばれることもある。
基台302aの内部には、流路302gが形成されている。流路302gには、図示しないチラーユニットから配管360を介して冷媒が供給される。流路302g内に供給された冷媒は、配管361を介してチラーユニットに戻される。チラーユニットによって温度が制御された冷媒が基台302aの流路302g内を循環することにより、基台302aの温度が制御される。基台302a内を流れる冷媒と、静電チャック302c内のヒータ302dとによって、静電チャック302c上の基板Wの温度が制御される。本実施形態において、基板Wの温度は、200[℃]以下(例えば150[℃])に制御される。
また、ステージ302には、Heガス等の伝熱ガスを、静電チャック302cと基板Wとの間に供給するための配管362が設けられている。
マイクロ波出力装置304は、処理容器301内に供給された処理ガスを励起するためのマイクロ波を出力する。マイクロ波出力装置304は、例えば2.4[GHz]の周波数のマイクロ波を発生させる。
マイクロ波出力装置304は、導波管308を介してモード変換器309に接続されている。モード変換器309は、マイクロ波出力装置304から出力されたマイクロ波のモードを変換し、モードが変換されたマイクロ波を同軸導波管310を介してアンテナ305に供給する。
同軸導波管310は、外側導体310aおよび内側導体310bを含む。外側導体310aおよび内側導体310bは、略円筒形状を有しており、外側導体310aおよび内側導体310bの中心軸が軸線Zに略一致するようにアンテナ305の上部に配置されている。
アンテナ305は、冷却ジャケット305a、誘電体板305b、およびスロット板305cを含む。スロット板305cは、導電性を有する金属によって略円板状に形成されている。スロット板305cは、スロット板305cの中心軸が軸線Zに一致するように誘電体窓307の上面に設けられている。スロット板305cには、複数のスロット穴が形成されている。複数のスロット穴は、2つ一組となって、スロット板305cの中心軸の周りに配列されている。
誘電体板305bは、石英等の誘電体材料によって略円盤状に形成されている。誘電体板305bは、誘電体板305bの中心軸が軸線Zに略一致するようにスロット板305c上に配置されている。冷却ジャケット305aは、誘電体板305b上に設けられている。
冷却ジャケット305aは、表面に導電性を有する材料により形成されており、内部には流路305eが形成されている。流路305e内には、図示しないチラーユニットから冷媒が供給される。冷却ジャケット305aの上部表面には、外側導体310aの下端が電気的に接続されている。また、内側導体310bの下端は、冷却ジャケット305aおよび誘電体板305bの中央部分に形成された開口を通って、スロット板305cに電気的に接続されている。
同軸導波管310内を伝搬したマイクロ波は、誘電体板305b内を伝搬して、スロット板305cに形成された複数のスロット穴から誘電体窓307に伝搬する。誘電体窓307に伝搬したマイクロ波は、誘電体窓307の下面から処理空間S内に放射される。
同軸導波管310の内側導体310bの内側には、ガス管311が設けられている。スロット板305cの中央部には、ガス管311が通過可能な貫通穴305dが形成されている。ガス管311は、内側導体310bの内側を通って延在しており、ガス供給部312に接続されている。
ガス供給部312は、基板Wに封止膜を積層するための処理ガスをガス管311に供給する。ガス供給部312は、ガス供給源312a、バルブ312b、および流量制御器312cを含む。ガス供給源312aは、封止膜を成膜するための処理ガスの供給源である。処理ガスには、窒素含有ガス、シリコン含有ガス、および希ガスが含まれる。本実施形態において、窒素含有ガスは、例えばNH3ガスまたはN2ガスであり、シリコン含有ガスは、例えばSiH4ガスであり、希ガスは、例えばHeガスまたはArガスである。
バルブ312bは、ガス供給源312aからの処理ガスの供給および供給停止を制御する。流量制御器312cは、例えばマスフローコントローラ等であり、ガス供給源312aからの処理ガスの流量を制御する。
誘電体窓307内には、インジェクタ313が設けられている。インジェクタ313は、ガス管311を介して供給された処理ガスを、誘電体窓307に形成された貫通穴307hを介して処理空間S内に噴射する。処理空間S内に噴射された処理ガスは、誘電体窓307を介して処理空間S内に放射されたマイクロ波によって励起される。これにより、処理空間S内で処理ガスがプラズマ化され、プラズマに含まれるイオンおよびラジカル等により、基板Wに封止膜が積層される。本実施形態において、封止膜は、例えばシリコン窒化膜である。
[加熱装置400の構成]
図4は、本開示の一実施形態における加熱装置400の一例を示す概略図である。加熱装置400は、容器401、排気管402、供給管403、載置台404、ランプハウス405、および赤外線ランプ406を有する。
容器401内には、基板Wが載置される載置台404が設けられている。基板Wが載置される載置台404の面と対向する位置には、ランプハウス405が設けられている。ランプハウス405内には、赤外線ランプ406が配置されている。
容器401内には、供給管403を介して不活性ガスが供給される。本実施形態において、不活性ガスは、例えばN2ガスである。
載置台404上に基板Wが載置された状態で、供給管403を介して容器401内に不活性ガスが供給される。そして、赤外線ランプ406を点灯させることにより、凹部に有機材料が積層された基板Wが例えば280[℃]より高い温度に加熱される。本実施形態において、基板Wは、例えば500[℃]に加熱される。基板Wの凹部に積層されたポリ尿素膜が280[℃]より高い温度に達すると、ポリ尿素膜がイソシアネートとアミンとに解重合する。そして、解重合したイソシアネートおよびアミンのガスは、封止膜を介して凹部から脱離する。
[エアギャップの形成方法]
図5は、半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。例えば、搬送機構106によって、例えば図6に示されるような、異なる幅の凹部61および凹部62が形成された基板Wが成膜装置200内に搬入されることにより、図5に例示された処理が開始される。図6の例では、凹部62の幅W2は、凹部61の幅W1よりも広い。
まず、成膜装置200により、温度調整工程が実行される(S10)。ステップS10では、ステージ211内のステージヒータ214と、ステージ211の流路215内を流れる冷媒とによって、ステージ211上に載置された基板Wの温度が200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲内の温度(例えば250[℃])に調整される。
次に、成膜装置200により、第1の積層工程が実行される(S11)。ステップS11では、処理空間SP内にイソシアネートのガスおよびアミンのガスが供給される。これにより、基板W上にポリ尿素膜63が積層される。200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲では、ポリ尿素は重合と解重合とが共存し、ポリ尿素膜63は流動性を有する。そのため、凹部61の側壁に付着したポリ尿素膜63は凹部61の底に流れ込み、凹部62の側壁に付着したポリ尿素膜63が凹部62の底に流れ込む。例えば、基板Wの表面に厚さDのポリ尿素膜63が積層された場合、例えば図7に示されるように、凹部61の底には、厚さDよりも厚い厚さD1のポリ尿素膜63が積層され、凹部62の底には、厚さDよりも厚い厚さD2のポリ尿素膜63が積層される。
ここで、本実施形態において、ステップS11において基板W上に積層されるポリ尿素膜63の厚さDは、凹部61よりも幅が広い凹部62の幅W2の1/4以下の厚さである。また、凹部61の容積に対する凹部61の側壁の面積の比と、凹部62の容積に対する凹部62の側壁の面積の比とは異なる。図7の例では、凹部61の容積に対する凹部61の側壁の面積の比は、凹部62の容積に対する凹部62の側壁の面積の比よりも小さい。そのため、凹部61の側壁から凹部61の底に流れ込んだポリ尿素膜63の厚さD1は、凹部62の側壁から凹部62の底に流れ込んだポリ尿素膜63の厚さD2よりも厚くなる。図7の例では、厚さD1と厚さD2との差は、ΔDである。なお、凹部61および凹部62の周囲の基板W上には、例えば図7に示されるように、厚さDのポリ尿素膜63が残存している。
次に、成膜装置200により、除去工程が実行される(S12)。ステップS12では、ステージ211上に載置された基板Wの温度が200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲内の温度(例えば250[℃])に維持された状態で、処理空間SP内へのガスの供給が停止される。これにより、ポリ尿素膜63の上面から基板Wの温度および加熱時間に応じた深さまでのポリ尿素膜63が熱分解され、基板Wから脱離する。本実施形態では、厚さD2以上のポリ尿素膜63が熱分解されるように、基板Wの温度および加熱時間が調整される。これにより、例えば図8に示されるように、凹部62の底に流れ込んだポリ尿素膜63と、凹部61および凹部62の周囲の基板W上に残存していたポリ尿素膜63とが除去される。凹部61内においても、凹部61の底に流れ込んだ厚さD1のポリ尿素膜63の一部が熱分解されるため、凹部61の底には厚さD1よりも薄い厚さD3のポリ尿素膜63が残る。そして、基板Wは、搬送機構106によって成膜装置200から搬出され、プラズマ処理装置300内に搬入される。
次に、プラズマ処理装置300により、第2の積層工程が実行される(S13)。ステップS13では、マイクロ波のプラズマを用いて、基板W上に封止膜が積層される。これにより、例えば図9に示されるように、基板Wの凹部61内のポリ尿素膜63上に封止膜64が積層される。そして、基板Wは、搬送機構106によってプラズマ処理装置300から搬出され、加熱装置400内に搬入される。
次に、加熱装置400によって脱離工程が実行される(S14)。ステップS14では、基板Wが、加熱装置400によって例えば300[℃]以上の温度(例えば500[℃])に加熱される。これにより、封止膜64の下層のポリ尿素膜63が熱分解され、封止膜64を介して脱離する。これにより、例えば図10に示されるように、凹部61内において、封止膜64の下に、ポリ尿素膜63の形状に対応したエアギャップ65が形成される。そして、基板Wは、搬送機構106によって加熱装置400から搬出され、本フローチャートに示された処理が終了する。
[温度、圧力、およびD/Rの関係]
図11は、基板Wの温度に対するD/R(デポジションレート)および除去率の関係の一例を示す図である。図11に示された実験では、基板Wが収容された成膜装置200の処理空間SP内において、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧は、それぞれ0.1[Torr]である。また、除去率とは、基板Wの温度に対して、100[nm]の膜厚のポリ尿素膜63が1分間に減少する膜厚を%で表したものである。
ポリ尿素膜63を基板W上に積層させる場合、例えば図11の点線で示されるように、基板Wの温度が高くなると、ポリ尿素膜63のD/Rは小さくなる傾向が見られる。また、基板Wの温度が180[℃]以上ではポリ尿素膜63のD/Rの低下が徐々に緩やかになっており、D/Rの低下は約2[nm/min]で止まっている。
一方、基板Wの温度が高くなると、例えば図11の破線で示されるように、ポリ尿素膜63の除去率は大きくなる傾向が見られる。また、除去率の傾向を見ると、ポリ尿素膜63の除去は、基板Wの温度が200[℃]付近から始まっている。即ち、基板Wの温度が220[℃]以上では、ポリ尿素膜63の一部で解重合が始まっており、ポリ尿素膜63は、流動性を帯びた状態であると考えられる。
また、図11を参照すると、基板Wの温度が260[℃]付近では、ポリ尿素膜63の除去率が約2[%/min]となっており、初期の膜厚が100[nm]では、単位時間当たりのポリ尿素膜63の除去量は約2[nm/min]となる。基板Wの温度が260[℃]付近では、ポリ尿素膜63のD/Rが約2[nm/min]であるため、基板Wの温度が260[℃]より高くなると、基板W上でポリ尿素膜63の膜厚が増加しないと考えられる。そのため、ポリ尿素膜63の成膜は、基板Wの温度が220[℃]以上かつ260[℃]以下の範囲内の温度で行われることが好ましい。
なお、図11の実験は、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧がそれぞれ0.1[Torr]で行われた。しかし、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧が高くなると、D/Rが高くなり、除去率が低くなる傾向がある。そのため、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧がそれぞれ1[Torr]になると、基板Wの温度が280[℃]でもポリ尿素膜63の除去率が2[%/min]以上となると考えられる。
一方、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧が低くなると、D/Rが低くなり、除去率が高くなる傾向がある。そのため、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧がそれぞれ0.01[Torr]になると、基板Wの温度が200[℃]でもポリ尿素膜63の流動化が始まると考えられる。
従って、ポリ尿素膜63の成膜は、基板Wの温度が200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲内の温度で行われることが好ましい。また、イソシアネートのガスおよびアミンのガスの分圧は、それぞれ0.01[Torr]以上かつ1[Torr]以下の範囲内の圧力であることが好ましい。
また、基板Wの温度が低い場合、ポリ尿素膜63の流動性が低いため、幅の狭い凹部61ではポリ尿素膜63にボイドが残る場合がある。ポリ尿素膜63内にボイドが残ると、ボイドの大きさによっては、ポリ尿素膜63の上面の高さがばらつく。これにより、ポリ尿素膜63の上に形成される封止膜64の高さがばらつき、ポリ尿素膜63が除去された後のエアギャップ65の大きさがばらつく。そのため、ポリ尿素膜63内にボイドが発生しないように、基板Wの温度は220[℃]以上であることがより好ましい。
また、基板Wの温度が280[℃]付近では、除去率が高いため、予め定められた膜厚のポリ尿素膜63の成膜に時間がかかる。そのため、スループット向上の観点では、基板Wの温度は250[℃]以下であることがより好ましい。即ち、ポリ尿素膜63の成膜は、基板Wの温度が220[℃]以上かつ250[℃]以下の範囲内の温度で行われることがより好ましい。
以上、実施形態について説明した。上記したように、本実施形態における半導体装置の製造方法は、温度調整工程と、第1の積層工程とを含む。温度調整工程では、成膜装置200の容器209内に収容された、凹部が形成された基板Wが、200℃以上かつ280℃以下の範囲内の温度に調整される。第1の積層工程では、容器209内にイソシアネートのガスおよびアミンのガスが供給されることにより、基板Wの凹部にポリ尿素膜63が積層される。これにより、幅が広い凹部62よりも幅が狭い凹部61の方に選択的にポリ尿素膜63を積層することができる。
また、上記した実施形態における半導体装置の製造方法は、第2の積層工程と、脱離工程とを含む。第2の積層工程では、凹部に積層されたポリ尿素膜63上に封止膜64が積層される。脱離工程では、基板Wの温度が280[℃]よりも高い温度に調整されることにより、封止膜64の下層のポリ尿素膜63が熱分解され、封止膜64の下層のポリ尿素膜63が、封止膜64を介して脱離することにより、封止膜64と凹部との間にエアギャップ65が形成される。これにより、予め定められた形状のエアギャップ65を効率よく形成することができる。
また、上記した実施形態における温度調整工程では、基板Wの温度が、220[℃]以上かつ250[℃]以下の範囲内の温度に調整される。これにより、予め定められた形状のエアギャップ65を効率よく形成することができる。
また、上記した実施形態における第1の積層工程では、イソシアネートのガスおよびとアミンのガスの分圧は、それぞれ0.01[Torr]以上かつ1[Torr]以下の範囲内の圧力に調整される。これにより、幅が広い凹部62よりも幅が狭い凹部61の方に選択的にポリ尿素膜63を積層することができる。
また、上記した実施形態における成膜装置は、容器209と、ガス供給部220と、ステージヒータ214と、制御装置100とを備える。容器209には、凹部が形成された基板Wが収容される。ガス供給部220は、容器209内にイソシアネートのガスとアミンのガス供給する。ステージヒータ214は、基板Wを加熱する。制御装置100は、温度調整工程と、積層工程とを実行する。制御装置100は、温度調整工程において、容器209内に収容された基板Wの温度が200[℃]以上かつ280[℃]以下の範囲内の温度に調整されるようにステージヒータ214を制御する。制御装置100は、積層工程において、容器209内にイソシアネートのガスおよびアミンのガスが供給されるようにガス供給部220を制御することにより、基板Wの凹部にポリ尿素膜63を積層する。これにより、幅が広い凹部62よりも幅が狭い凹部61の方に選択的にポリ尿素膜63を積層することができる。
また、上記した実施形態における成膜装置200は、容器209内のガスを排気する排気ダクト202と、基板Wが晒されている容器209内の空間である処理空間SPと、ガス供給部220内の空間である排気空間SEとの間に設けられた排気シールドとを備える。排気シールドは、排気空間SE内の圧力を処理空間SP内の圧力よりも低く維持する。例えば、排気シールドは、処理空間SP内の圧力を排気空間SE内の圧力よりも1[Torr]以上高い圧力に維持する。これにより、ガス供給部220の側壁へのデポの付着を抑制することができる。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、第1の積層工程と除去工程とで処理空間SP内の圧力は同一であるが、処理空間SP内の圧力が0.01[Torr]~1[Torr]の範囲に含まれる圧力であれば、第1の積層工程と除去工程とで処理空間SP内の圧力は異なっていてもよい。例えば、処理空間SP内の圧力が0.01[Torr]~1[Torr]の範囲に含まれる圧力であれば、第1の積層工程における処理空間SP内の圧力は、除去工程における処理空間SP内の圧力より多少高くてもよい。この場合、第1の積層工程におけるD/Rを高めることができると共に、除去工程におけるリセスレートを高めることができ、処理時間を短縮することができる。
また、上記した実施形態において、製造システム10は、成膜装置200-1、成膜装置200-2、プラズマ処理装置300、および加熱装置400を備えるが、開示の技術はこれに限られない。製造システム10は、成膜装置200、プラズマ処理装置300、および加熱装置400のうち、少なくともいずれか1つを複数備えていてもよい。特に、製造システム10は、他の装置に比べて処理に時間を要する装置の数を多く備えることが好ましい。これにより、処理のボトルネックを低減することができる。
また、上記した実施形態では、重合体の膜の一例として尿素結合を有するポリ尿素膜が用いられたが、重合体の膜としては、尿素結合以外の結合を有する重合体が用いられてもよい。尿素結合以外の結合を有する重合体としては、例えば、ウレタン結合を有するポリウレタン等が挙げられる。ポリウレタンは、例えば、アルコール基を有するモノマーとイソシアネート基を有するモノマーとを共重合させることにより合成することができる。また、ポリウレタンは、予め定められた温度に加熱されることにより、アルコール基を有するモノマーとイソシアネート基を有するモノマーとに解重合する。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
P 処理空間
E 排気空間
W 基板
W1 幅
W2 幅
10 製造システム
100 制御装置
101 真空搬送室
102 ロードロック室
103 大気搬送室
104 アライメント室
105 ポート
106 搬送機構
108 搬送機構
200 成膜装置
201 下部容器
202 排気ダクト
203 排気口
209 容器
210 支持構造体
211 ステージ
214 ステージヒータ
220 ガス供給部
230 シャワーヘッド
250 ヒータ
300 プラズマ処理装置
301 処理容器
302 ステージ
302a 基台
302b エッジリング
302c 静電チャック
302d ヒータ
304 マイクロ波出力装置
307 誘電体窓
310 同軸導波管
311 ガス管
312 ガス供給部
331 排気装置
340 RF電源
400 加熱装置
61 凹部
62 凹部
63 ポリ尿素膜
64 封止膜
65 エアギャップ

Claims (6)

  1. 容器内に収容された、凹部が形成された基板の温度を、20[℃]以上かつ20[℃]以下の範囲内の温度に調整する温度調整工程と、
    前記容器内にイソシアネートのガスおよびアミンのガスを供給することにより、前記基板の凹部にポリ尿素膜を積層する第1の積層工程と
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. 前記凹部に積層された前記ポリ尿素膜上に封止膜を積層する第2の積層工程と、
    前記基板の温度を280[℃]より高い温度に調整することにより、前記封止膜の下層の前記ポリ尿素膜を解重合させ、前記封止膜の下層の前記ポリ尿素膜を、前記封止膜を介して脱離させることにより、前記封止膜と前記凹部との間にエアギャップを形成する脱離工程と
    を含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の積層工程では、
    前記イソシアネートのガスおよび前記アミンのガスの分圧は、それぞれ0.01[Torr]以上かつ1[Torr]以下の範囲内の圧力に調整される請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 凹部が形成された基板が収容される容器と、
    前記容器内にイソシアネートのガスとアミンのガスを供給するガス供給部と、
    前記基板を加熱する加熱部と、
    制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記容器内に収容された前記基板の温度を、20[℃]以上かつ20[℃]以下の範囲内の温度に調整するように前記加熱部を制御する温度調整工程と、
    前記容器内に前記イソシアネートのガスおよび前記アミンのガスを供給するように前記ガス供給部を制御することにより、前記基板の凹部にポリ尿素膜を積層する積層工程と
    を実行する成膜装置。
  5. 前記容器内のガスを排気する排気ダクトと、
    前記基板が晒されている前記容器内の空間である処理空間と、前記排気ダクト内の空間である排気空間との間に設けられた排気シールドと
    を備え、
    前記排気シールドは、
    前記排気空間内の圧力を前記処理空間内の圧力よりも低く維持する請求項に記載の成膜装置。
  6. 前記処理空間内の圧力は、前記排気シールドによって、前記排気空間内の圧力よりも1[Torr]以上高い圧力に維持される請求項に記載の成膜装置。
JP2020139562A 2020-08-20 2020-08-20 半導体装置の製造方法および成膜装置 Active JP7466406B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139562A JP7466406B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 半導体装置の製造方法および成膜装置
KR1020210105060A KR20220023296A (ko) 2020-08-20 2021-08-10 반도체 장치의 제조 방법 및 성막 장치
US17/444,775 US20220059396A1 (en) 2020-08-20 2021-08-10 Method of manufacturing semiconductor device and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139562A JP7466406B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 半導体装置の製造方法および成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022035326A JP2022035326A (ja) 2022-03-04
JP7466406B2 true JP7466406B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=80271015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139562A Active JP7466406B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 半導体装置の製造方法および成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220059396A1 (ja)
JP (1) JP7466406B2 (ja)
KR (1) KR20220023296A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070263A (ja) 2004-08-11 2006-03-16 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 粉末(ポリ)尿素の調製方法
JP2015048411A (ja) 2013-09-02 2015-03-16 三井化学株式会社 蒸着重合材料、ポリウレタンウレア膜、積層体および蒸着重合方法
JP2015229776A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US20180158693A1 (en) 2016-12-07 2018-06-07 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device
US20180261458A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Tokyo Electron Limited Semiconductor device manufacturing method, substrate processing apparatus and vacuum processing apparatus
JP2019106490A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020080397A (ja) 2018-11-14 2020-05-28 東京エレクトロン株式会社 デバイスの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560144B2 (ja) 2010-08-31 2014-07-23 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
EP3048137B1 (en) * 2013-10-29 2018-07-25 Toray Industries, Inc. Molding material, method for producing same, and master batch used in same
KR102420087B1 (ko) * 2015-07-31 2022-07-12 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
CN109642143B (zh) * 2016-07-22 2021-09-24 3M创新有限公司 作为陶瓷前体的硅氧烷基粘合剂层
US10580875B2 (en) * 2018-01-17 2020-03-03 Globalfoundries Inc. Middle of line structures
KR20200143605A (ko) * 2019-06-14 2020-12-24 삼성전자주식회사 열분해막을 이용한 반도체 소자의 제조 방법, 반도체 제조 장비 및 이를 이용하여 제조된 반도체 소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070263A (ja) 2004-08-11 2006-03-16 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 粉末(ポリ)尿素の調製方法
JP2015048411A (ja) 2013-09-02 2015-03-16 三井化学株式会社 蒸着重合材料、ポリウレタンウレア膜、積層体および蒸着重合方法
JP2015229776A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US20180158693A1 (en) 2016-12-07 2018-06-07 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device
US20180261458A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Tokyo Electron Limited Semiconductor device manufacturing method, substrate processing apparatus and vacuum processing apparatus
JP2019106490A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020080397A (ja) 2018-11-14 2020-05-28 東京エレクトロン株式会社 デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220059396A1 (en) 2022-02-24
JP2022035326A (ja) 2022-03-04
KR20220023296A (ko) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020022318A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US11328904B2 (en) Substrate processing apparatus
US5928963A (en) Plasma etching method
KR100819096B1 (ko) Peox공정을 진행하는 반도체 제조설비의 리모트 플라즈마를 이용한 세정방법
KR20070078966A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
CN110783188B (zh) 蚀刻方法和蚀刻装置
WO2015030968A1 (en) Low temperature plasma anneal process for sublimative etch processes
US20090194237A1 (en) Plasma processing system
CN112635317B (zh) 蚀刻方法、损伤层的去除方法和存储介质
US11843027B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP7466406B2 (ja) 半導体装置の製造方法および成膜装置
WO2020066172A1 (ja) エッチング方法、エッチング残渣の除去方法、および記憶媒体
JP7539297B2 (ja) 基板処理方法および基板処理システム
JP7209567B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
KR102052337B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20230326739A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing system
US20210202298A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing system
US20210272840A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20190015132A (ko) 피처리체를 처리하는 방법
US11538663B2 (en) Methods and apparatus for processing a substrate
US20240203694A1 (en) Etching method and etching apparatus
KR102095983B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR100323598B1 (ko) 플라즈마에칭방법
WO2024076480A1 (en) Annular pumping for chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150