JP2006070263A - 粉末(ポリ)尿素の調製方法 - Google Patents

粉末(ポリ)尿素の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070263A
JP2006070263A JP2005227539A JP2005227539A JP2006070263A JP 2006070263 A JP2006070263 A JP 2006070263A JP 2005227539 A JP2005227539 A JP 2005227539A JP 2005227539 A JP2005227539 A JP 2005227539A JP 2006070263 A JP2006070263 A JP 2006070263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
urea
polyurea
process according
urea powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005227539A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Laufer
ビルヘルム・ロイフアー
Michael Wuehr
ミヒヤエル・ブエール
Klaus Allgoewer
クラウス・アルゲーベル
Patrick Galda
パトリツク・ガルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhein Chemie Rheinau GmbH
Original Assignee
Rhein Chemie Rheinau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004039156A external-priority patent/DE102004039156A1/de
Priority claimed from DE102004044876A external-priority patent/DE102004044876A1/de
Application filed by Rhein Chemie Rheinau GmbH filed Critical Rhein Chemie Rheinau GmbH
Publication of JP2006070263A publication Critical patent/JP2006070263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0847Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of solvents for the polymers
    • C08G18/0852Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of solvents for the polymers the solvents being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • C08G18/324Polyamines aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M119/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
    • C10M119/24Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】潤滑剤中の増粘剤として使用する微粉(ポリ)尿素を提供する。
【解決手段】反応器において少なくとも1種の溶媒中で少なくとも1種のポリイソシアネートを少なくとも1種のポリアミンおよび場合によっては少なくとも1種のモノアミンと反応させ、形成した(ポリ)尿素を前記反応器において剪断力曝露下で乾燥して(ポリ)尿素粉末を形成することを特徴とする、(ポリ)尿素粉末の調製。ここで、好ましくは、ポリイソシアネート並びにポリアミンの総重量の溶媒総重量に対する重量比率は、10%〜50%である。
【選択図】なし

Description

本発明は、(ポリ)尿素粉末の調製方法、およびその方法で得られた(ポリ)尿素粉末を含む組成物ならびに増粘剤として、特に、いわゆるポリ尿素グリースなどの潤滑剤におけるその方法で得られたポリ尿素粒子の使用に関する。
従来技術によれば、基油において増粘剤としてポリ尿素を含むいわゆるポリ尿素グリースは、いまなお殆どが専ら、いわゆる「in situ」方法で調製されている。「in situ」方法においては、ポリ尿素増粘剤は、溶媒または鉱油に溶解されたポリイソシアネート、および同様に鉱油または溶媒に溶解されたポリアミンの重付加によって「in situ」で製造される。この手順で得たポリ尿素は、分割された予め膨潤した形態で存在し、溶媒を除去した後は、基油(鉱油)においてゲル状の構造化ペーストを形成し、さらに均質化によって均質なグリースを形成する。この方法は、得られる生成物が、反応による不純物を含む欠点を有する。TDIは、ここでは特に重要である。したがって、「in situ」方法を実施するためには特別の認可手続きが必要である。さらなる欠点は、「in situ」方法における高粘度による反応の制御の問題の存在である。不均質化が、反応集合体内で起こるかも知れない。さらに、重付加反応は発熱的に進行するので、熱の除去の問題が発生するかも知れない。このいわゆる「in situ」の従来技術は、EP0534248A1で詳細に述べられており、ここで参照される。
EP0534248A1の方法は、上述の従来技術の欠点の解決を試みるもので、この方法においてポリ尿素を与えるための重付加は、最初に、押し出しによって、溶媒(特に、トルエン、ブタノール、酢酸エチル、クロロホルム等)中で、または溶媒無しで行われる。得られた固体は、続いて、再加工、即ち、乾燥され(溶媒の吸引ろ過または蒸発またはストリッピング除去)、次いで、粉砕され、最後にグリースへと加工される。EP0534248A1に記載されている方法においては、ポリ尿素は、ポリイソシアネートとアミンとの反応によって最初に調製される。成分が完全に反応した時は、これらの生成物は、次いで乾燥状態で粉砕されて粉末にし、粉砕した粗い生成物は基油中のペーストにし、500バール(0.05MPa)を超える圧力下の高圧ホモジナイザーで「PUグリース」に加工する。この方法の欠点は、粉砕により得られる粉末が比較的に粗い粒子になっている点である。これは、ポリ尿素粉末を基液に投入する際の欠点になる。高圧ホモジナイザーの使用は、したがって、この方法においては必須のものである。この方法は、このように、高エネルギー入力を必要とする。EP0534248A1の方法は、さらに、幾つかの反応器および幾つかの工程ステップが必要であるという欠点を有する。EP0534248A1では、さらに、反応後には再び蒸留されなければならない非常に多量の溶媒を必要とする。多量の溶媒は、例えば、形成した反応生成物を乾燥のために吸引フィルターに輸送できるようにするために必要である。これは全て、相対的に高いエネルギー消費と相対的に高い溶媒循環コストをもたらす。押し出しによる無溶媒法では、熱の除去において問題(特にひび割れ)を起こすかも知れないという欠点を有する。共に、乾燥された反応生成物のその後の粉砕が必要であり、これはまた非常に高い費用を必要とする。
同様に、低騒音性を有するポリ尿素グリースが提供されると言われているWO02/04579の方法は、まずポリ尿素を調製するプロセス、次いで基油への投入中の増粘剤粒子の粒径が500μm未満まで低減される剪断プロセスを必要とする。好ましくは、粒径は、剪断方法によって、全ての粒子が100μm未満で、粒子の95%が50μm未満である範囲にまで低減される。然しながら、なおさらに微粒子化ポリ尿素懸濁液の調製は、そこに記載されている方法による受容可能なエネルギー入力では不可能である。WO02/04579は、例えば、in situで使用者によって基油中に投入することのできる、非微細乾燥ポリ尿素粉末の記載はない。
さらに、WO02/02683は、微細ポリ尿素充填剤を含むゴム組成物を開示している。ここで使用するポリ尿素充填剤粒子は、0.001〜500μmの、光学顕微鏡で決定された粒径を有する。然しながら、このポリ尿素粒子は単離されず、好ましくは、ゴムの存在下で調製される。乾燥された微細ポリ尿素粉末、その調製方法および、いわゆるPUグリースにおける増粘剤としてのその使用は述べられていない。
本発明者は、全く驚くべきことに、剪断力を掛けながら揮発性含有物を同時に除去する反応器におけるポリ尿素の調製方法の使用によって、特に微細に分割された(ポリ)尿素粉末を調製することに成功した。この方法は、さらなる粉砕ステップ無しで、単一反応器において微細に分割された乾燥(ポリ)尿素粉末の調製を可能とする。得られた(ポリ)尿素粒子は、十分に微細に分割されていて、エネルギー消費の増加を伴うことなく、(ポリ)尿素グリースの調製のための基油中への投入を可能とする。より微細に分割された粒子の使用によって、特に、いわゆるPUグリースの調製のための基油中への投入の場合に、均質化の間に低圧の使用が可能であり、これはエネルギーおよび材料の節約をもたらす。
本発明は、したがって、反応器において少なくとも1種の溶媒中で少なくとも1種のイソシアネートを、少なくとも1種のアミンと反応させ、形成した(ポリ)尿素を、前記反応器において剪断力曝露下で乾燥して(ポリ)尿素粉末を形成することを特徴とする、(ポリ)尿素粉末の調製方法に関する。
本発明によれば、(ポリ)尿素は、モノ尿素化合物およびポリ尿素化合物を含む。モノ尿素化合物はその分子において
Figure 2006070263
基(ここで、自由原子価は、少なくとも1種の有機基で飽和され、尿素自身はしたがって除外される)を含むものである。然しながら、本発明によれば、分子において少なくとも2個の
Figure 2006070263
基を含むポリ尿素化合物が好ましい。
本発明は、好ましくは、少なくとも1種のポリイソシアネートを、少なくとも1種のポリアミンおよび場合によっては少なくとも1種のモノアミンと反応させ、形成したポリ尿素を、前記反応器において剪断力曝露下で乾燥してポリ尿素粉末を形成することを特徴とする、ポリ尿素粉末の調製方法に関する。
好ましくは、ポリイソシアネートならびにモノアミンおよびポリアミンの総重量と溶媒の総重量の重量比は、10%〜50%である。この比は、特に好ましくは15%〜35%である。50%を超える比は、反応中の懸濁液の濃厚化が反応相手の分散および反応を徐々に妨げるので不利である。10%未満の比は、収率が非経済的であるので不利である。
本発明により使用する懸濁液において使用する溶媒は、好ましくは有機溶媒から選択される。溶媒は、特に好ましくは、場合によって置換された直鎖、分枝または環状脂肪族または芳香族炭化水素例えばブタン、ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−オクタン、イソオクタン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレンおよびクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン等のエーテル、アセトン等のケトン、酢酸エチルおよび酢酸ブチル等のエステルからなる群から選択される有機溶媒から選択される。
n−ヘキサン、n−ヘプタン、石油エーテルおよび酢酸エチルは、特に好ましい溶媒である。
食品用途として特に好ましい溶媒は、米国制定法の「連邦規制基準」CFR 21 §§170〜199に列挙されている溶媒であって、例えば、§173.280によるイソパラフィン系石油エーテル、§173.270によるヘキサン、§173.210によるアセトン、§173.228による酢酸エチルおよび§172.712による1,3−ブチルグリコール等である。
また、1種または複数種の溶媒の混合物を使用することも可能である。
ポリ尿素の調製は、それ自身知られている方法で、適当な溶媒中で少なくとも1種のポリイソシアネートと少なくとも1種のポリアミンとの反応によって行うことができる。
ポリ尿素の調製は、−100℃〜250℃、好ましくは20℃〜80℃の温度で、上掲のものなどの溶媒中で、ポリ尿素の沈殿を伴い、少なくとも1種のポリイソシアネートと少なくとも1種のモノアミンまたはポリアミンとの反応によって適宜に行われる。
得られたポリ尿素は好ましくは、≧180℃、好ましくは≧200℃、特に好ましくは≧240℃の融点または分解点を有する。それらのガラス転移温度は、もし存在すれば、50℃より上、好ましくは100℃より上である。
ポリ尿素の調製にとって適当なポリイソシアネートは、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、2,2’−、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PMDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン、イソホロンジイソシアネート(3−イソシアナトメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、IPDI)、トリス(4−イソシアナトフェニル)−メタン、リン酸トリス−(4−イソシアナトフェニルエステル)、チオリン酸トリス−(4−イソシアナトフェニルエステル)および、前述の低分子量ジイソシアネートとジオールまたはポリアルコール、特に、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールとの反応によって得られたオリゴマー化生成物であって遊離のイソシアネート基の残留含有量を有する生成物、および、さらに、前述の低分子量ジイソシアネートと、ヒドロキシル基含有ポリエステル、例えば、400〜3,000の分子量を有する、アジピン酸およびブタンジオールならびにヘキサンジオールをベースとしたポリエステル等との反応によって、またはヒドロキシル基含有ポリエーテル、例えば、150〜3,000の分子量を有する、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリテトラヒドロフラン等との反応によって得られたオリゴマー化生成物であって遊離のイソシアネート基の残留含有量を有する生成物、および、さらに、前述の低分子量ジイソシアネートと水との反応によって、または、二量化または三量化によって得られたオリゴマー化生成物、例えば、二量化トルエンジイソシアネート(デスモデュール(Desmodur)TT)および三量化トルエンジイソシアネート、およびイソシアネート基、例えば、イソホロンジイソシアネートをベースとしたイソシアネート基を含み、遊離のイソシアネート基の残留含有量を有する脂肪族ポリウレトジオンである。ポリイソシアネートの遊離イソシアネート基の好ましい含有量は、2.5重量%〜50重量%、好ましくは10重量%〜50重量%、特に好ましくは15重量%〜50重量%である。そのようなポリイソシアネートは知られており、商品として入手することができる。これに関しては、Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、volume XIV、56〜98頁、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1963、Encyclopedia of Chem.Technol.、John Wiley 1984、vol.13、789〜818頁、 Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、VCH、Weinheim、1989、vol.A 14、611〜625頁、およびデスモジュールおよびクレラン(Crelan)シリーズ(バイエル社)の商品を参照されたい。
前述の反応条件下でポリアミンと反応することのできるブロック化ポリイソシアネートも適当なポリイソシアネートである。これらは既述の全てのポリイソシアネートを含み、それぞれの場合のイソシアネート基は、分離することができ、高温で再度分離してイソシアネート基を遊離する適当な基でブロックされている。分離することのできる適当な基は、特に、カプロラクタム、マロン酸エステル、フェノールおよび、例えば、ノニルフェノール等のアルキルフェノール、ならびにイミダゾールおよび亜硫酸水素ナトリウムである。カプロラクタム、マロン酸エステルおよびアルキルフェノールでブロックされたポリイソシアネート、特に、トルエンジイソシアネートまたは三量化トルエンジイソシアネートをベースとしたポリイソシアネートが特に好ましい。ブロック化イソシアネート基の好ましい含有量は、2.5%〜30%である。そのようなブロック化ポリイソシアネートは知られており、商品として入手できる。これに関しては、Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、volume XIV、56〜98頁、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1963、およびデスモジュールおよびクレランシリーズ(バイエル社)の商品を参照されたい。
好ましいポリイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエン−ジイソシアネート(TDI)、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PMDI)、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン、イソホロンジイソシアネート(IPDI)および前述の低分子量ジイソシアネートと水との反応またはジオールまたはポリアルコール、特に、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールとの反応によって得られたオリゴマー化生成物であって遊離のイソシアネート基の残留含有量を有する生成物、ならびに、二量化または三量化によって得られたオリゴマー化生成物、例えば、二量化トルエンジイソシアネート(デスモジュール TT)および三量化トルエンジイソシアネート、およびイソシアネート基、例えば、イソホロンジイソシアネートをベースとしたイソシアネート基を含み、2.5重量%〜50重量%、好ましくは10重量%〜50重量%、特に好ましくは15重量%〜35重量%の遊離のイソシアネート基の含有量を有する脂肪族ポリウレトジオンである。2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)およびポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PMDI)が極めて好ましい。
適当なポリアミンは、脂肪族ジおよびポリアミンであり、例えば、ヒドラジン、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1−アミノ−3−メチルアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジメチ−1−エチレンジアミン、1,6−ジアミノヘキサン、1,12−ジアミノドデカン、2,5−ジアミノ−2,5−ジメチルヘキサン、トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、ジエチレントリアミン、N,N’,N”−トリメチルジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、250〜10,000の分子量を有するポリエチレンイミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、ビス−(3−アミノプロピル)アミン、ビス−(3−アミノプロピル)−メチルアミン、ピペラジン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、N−シクロヘキシル−1,3−プロパンジアミン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)−メタン、ビスアミノメチルトリシクロデカン(TCD−ジアミン)、o−、m−およびp−フェニレンジアミン、1,2−ジアミノ−3−メチルベンゼン、1,3−ジアミノ−4−メチルベンゼン(2,4−ジアミノトルエン)、1,3−ビスアミノメチル−4,6−ジメチルベンゼン、2,4−および2,6−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエン、1,4−および1,6−ジアミノナフタレン、1.8−および2,7−ジアミノナフタレン、ビス−(4−アミノフェニル)−メタン、ポリメチレンポリフェニルアミン、2,2−ビス−(4−アミノフェニル)−プロパン、4,4’−オキシビスアニリン、1,4−ブタンジオールビス−(3−アミノプロピルエーテル)、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール等のヒドロキシル基を含むポリアミン、2,6−ジアミノヘキサン酸等のカルボキシル基を含むポリアミン、および、さらに、アミノ基を含み、好ましくは500〜10,000の平均分子量を有する液体ポリブタジエンまたはアクリロニトリル/ブタジエンコポリマーおよび、アミノ基を含み、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはポリテトラヒドロフランをベースとし、0.25〜約8mmol/g、好ましくは1〜8mmol/gの第一級または第二級アミノ基の含有量を有するポリエーテル等である。アミノ基を含むそのようなポリエーテルは、商品として入手できる(例えば、テキサコ化学社(Texaco Chem.Co.)から市販されている、ジェファミン(Jeffamin)D−400、D−2000、DU−700、ED−600、T−403およびT−3000)。
特に好ましいポリアミンは、ヒドラジン、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1−アミノ−3−メチルアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、1,6−ジアミノヘキサン、ジエチレントリアミン、N,N’,N”−トリメチルジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、250〜10,000の分子量を有するポリエチレンイミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、イソホロンジアミン、2,4−ジアミノトルエンおよび2,6−ジアミノトルエン、ビス−(4−アミノフェニル)−メタン、ポリメチレンポリフェニルアミンおよび、アミノ基を含み、好ましくは500〜10,000の平均分子量を有する液体ポリブタジエンまたはアクリロニトリル/ブタジエンコポリマーおよび、アミノ基を含み、例えば、ポリエチレンオキシドまたはポリプロピレンオキシドをベースとし、1〜8mmol/gの第一級または第二級アミノ基の含有量を有するポリエーテルである。
極めて好ましいポリアミンは、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、250〜10,000の分子量を有するポリエチレンイミン、2,4−ジアミノトルエンおよび2,6−ジアミノトルエン、ビス−(4−アミノフェニル)−メタンおよびポリメチレンポリフェニルアミンならびに、アミノ基を含み、例えば、ポリエチレンオキシドまたはポリプロピレンオキシドをベースとし、1〜8mmol/gの第一級または第二級アミノ基の含有量および250〜2,000の分子量を有するポリエーテルである。
ポリアミンに加えて、ポリイソシアネートに対して反応性であるさらなる化合物も添加することができ、特に、モノアミン、例えば、アンモニア、C1〜C18−アルキルアミンおよびジ−(C1〜C18−アルキル)−アミン等、およびアリールアミン、例えば、アニリン、C1〜C12−アルキルアリールアミン等、および脂肪族、環状脂肪族または芳香族モノ−、ジ−またはポリ−C1〜C18−アルコール、脂肪族、環状脂肪族または芳香族モノ−、ジ−またはポリ−C1〜C18−カルボン酸、アミノシラン、例えば、3−アミノプロピルトリメトキシシランおよび3−アミノプロピルトリエトキシシラン等、ならびに、カルボキシル、エポキシドまたはヒドロキシル基を含み、好ましくは500〜10,000の平均分子量を有する液体ポリブタジエンまたはアクリロニトリル/ブタジエンコポリマーおよび、200〜10,000の分子量を有し、ポリイソシアネートに対して反応性であるヒドロキシルおよび/またはカルボキシル基を有するポリエーテルおよびポリエステル等の連鎖停止剤を添加することができる。付加的に使用するものであるこれらのモノアミンの例は、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、ドデシルアミン、オクタデシルアミン、オレイルアミン、ステアリルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、β−アラニンまたはアミノカプロン酸である。これらの付加的アミン、アルコール、カルボン酸およびヒドロキシルおよび/またはカルボキシル基を含むポリエーテルおよびポリエステルの量は、ポリイソシアネートに対して反応性である基のそれらの含有量に依存し、イソシアネート当量当り0〜0.5モルの反応性基である。
本発明のポリ尿素粒子は、既に述べた通り、−100℃〜250℃、好ましくは20℃〜80℃の温度で、溶媒中で、ポリ尿素の沈殿を伴い、少なくとも1種のポリイソシアネートと少なくとも1種のモノアミンまたはポリアミンとの反応によって調製することができる。好ましい溶媒は、特に、有機、好ましくは、イソシアネートと反応性ではない非プロトン性溶媒であり、特に、場合によって置換された直鎖、分枝または環状脂肪族または芳香族炭化水素、例えば、ブタン、ペンタン、n−ヘキサン、石油エーテル、シクロヘキサン、n−オクタン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等、ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレンおよびクロロベンゼン等、エーテル、例えば、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン等、ケトン、例えば、アセトン等、酢酸エチルおよび酢酸ブチル等のエステルである。
食品用途として特に好ましい溶媒は、既に上で述べた通り、イソパラフィン系石油エーテル、ヘキサン、アセトン、酢酸エチルおよび1,3−ブチルグリコールである。
モノ尿素化合物は、ポリ尿素化合物に相当する方法において特に、単官能性イソシアネートと単官能性アミンとの反応によって調製される。これらは、便宜的には、ポリ尿素と同様に、基油において増粘作用を有する化合物である。
上述のいわゆる「in situ」の従来技術とは対照的に、本発明によれば、(ポリ)尿素粒子の調製は、下記の通り、いわゆる潤滑剤の基油中では行われない。ポリ尿素の調製のために使用され、噴霧乾燥する懸濁液に存在する溶媒は、特に、その粘度およびその分子量によっていわゆる基油とは異なる。溶媒の粘度は、約1cSt(40℃)までであるが、基油の場合、それは少なくとも約4、好ましくは少なくとも約5cSt(40℃)である。基油は、その調製方法、精製/蒸留により分子量分布を有する。反対に、溶媒は決まった分子量を有する。
ポリイソシアネートとモノアミンまたはポリアミンとの反応は、好ましくは、ポリイソシアネートを最初に溶媒に投入し、次いでポリアミンを溶媒中で混合するか、モノアミンおよびポリアミンを最初に溶媒に投入し、ポリイソシアネートを混合して行われる。ポリイソシアネートとモノアミンまたはポリアミンの量は、ポリ尿素粒子の所望の性質に依存する。過剰のモノアミンまたはポリアミンを使用することによって、これらの粒子は、例えば、結合(still−bonded)しているアミノ基を含み、または、過剰のポリイソシアネートを使用すると、それらは、結合(still−bonded)しているイソシアネート基を含む。
ポリイソシアネートとポリアミンの好ましい量比は、アミノ基の1モル当り0.5〜2.0、より好ましくは0.7〜1.3、特に0.8〜1.2モルのイソシアネート基である。
ステアリルアミン等のモノアミンを連鎖停止剤として使用する場合は、これは、したがって、ポリアミンとポリイソシアネートとの比に影響を及ぼす。
モノアミンまたはポリアミンに加えて、イソシアネートに対して反応性であるさらなる多官能性化合物、例えば、特にポリオール等が本発明で使用することができ、その結果、ポリ尿素−ウレタンの形成が生起する。そのようなポリオールは、ポリエーテル基も含むことができる。ポリオールは、例えば、ポリイソシアネートオリゴマーの調製のために使用する上述のポリアルコールとすることができる。
既に上で述べた通り、乳化剤および分散剤は、ポリ尿素の粒径を調節するために、調製工程の前またはその間に添加することができる。
本発明によれば、ポリ尿素は、式、
Figure 2006070263
の少なくとも2つの繰り返し尿素単位を含むものである。
本発明によれば、平均して2個、3個または4個のそのような尿素基を含むポリ尿素が特に好ましい。
ポリ尿素粒子は、好ましくは、500〜20,000の、標準としてのポリスチレンに対するゲル浸透クロマトグラフィーで決定された重量平均分子量を有するポリ尿素を含む。
特に好ましいポリ尿素は、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、ヘキサメチレン−ジイソシアネート(HDI)、トルエン−ジイソシアネート(TDI)およびポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PMDI)と、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、2,4−、1,6−ジアミノヘキサン、ジアミノトルエンおよび2,6−ジアミノトルエン、ビス−(4−アミノ−フェニル)−メタンおよびポリメチレンポリフェニルアミンおよび/または、モノアミン、例えば、アンモニア、C1〜C18−アルキルアミンおよびジ−(C1〜C18−アルキル)−アミン等、およびアリールアミン、例えば、アニリン等、およびC1〜C12−アルキルアリールアミンとの反応生成物ならびに500〜3,000の分子量を有するポリ尿素である。
(ポリ)尿素を与えるための反応が終了したら、溶媒および反応器から存在していることもある残留揮発性成分を除去することによって(ポリ)尿素粉末を乾燥する。好ましくは、40℃〜80℃の範囲の温度で乾燥する。好ましい変形においては、好ましくは、300ミリバール(0.03MPa)未満の減圧下で乾燥する。特に好ましくは、10〜180ミリバール(0.001〜0.018MPa)の範囲の圧力下で乾燥する。
本発明による方法は、少なくとも乾燥ステップが、剪断力を掛けた状態で行われる点に特徴がある。剪断力を掛けた状態とは、剪断力が、反応器において(ポリ)尿素粒子に加えられることを意味する。剪断力を掛けた状態は、好ましくは、ポリイソシアネートとポリアミンとの反応中にも既に適用され、その結果、大きな粒子または凝集体の形成が初めから避けられる。
反応器において加えられる剪断力は、好ましくは、1〜10/秒である。
乾燥中および場合によっては反応中の剪断力の掛け方は、得られる(ポリ)尿素粉末にとって以下に述べられる粒径範囲が達成されるように、適宜選択される。
(ポリ)尿素粉末の調製および乾燥が、剪断力を掛けた状態で行うことのできる適当な反応器としては、好ましくは、水平一軸混合器が挙げられる。
本発明による方法により得られる乾燥ポリ尿素粉末は、好ましくは、5重量%未満、さらに好ましくは3重量%未満、なおさらに好ましくは1重量%未満の揮発性成分(250℃未満の沸点を有するもの)の残留含有量を有する。本発明による方法により得られる乾燥(ポリ)尿素粉末は、好ましくは、150μm未満、好ましくは100μm未満、なおさらに好ましくは80μm未満の平均粒径を有する。平均粒径の下限は、好ましくは、約20μmを超える。150μmを超える粒径は、(ポリ)尿素粒子の基油中への均質な投入を困難にするので好ましくない。20μm未満の平均粒径は、剪断に掛かる費用を高くし、その一方で、微細に分割された粉末が粉塵をさらに形成し易くなるので好ましくない。
ここで言う平均粒径とは、粒径の重量平均を意味し、干渉性光散乱(レーザー法)によって決定される。この方法は、凝集体を含む平均粒径を与える。一次粒子のサイズは著しく小さく、例えば、約1〜10μmである。本発明により調製されたポリ尿素粒子の実質的な解凝集は、本発明により調製されるPUグリースについての高圧ホモジナイザーの使用によって達成することができる。
好ましくは、得られた(ポリ)尿素粉末の粒子の90%を超える粒子は、100μm未満の粒径を有する。
本発明は、さらに、本発明による方法により得ることのできる乾燥(ポリ)尿素粉末、特に、20〜150μm、好ましくは20〜100μmの平均粒子直径と、好ましくは0.5重量%未満、さらに好ましくは0.3重量%未満、なおさらに好ましくは0.2重量%未満の溶媒含有量を有する乾燥(ポリ)尿素粉末に関する。
本発明に従って調製した乾燥(ポリ)尿素粉末の利点は特に、初めて、使用者は、作業の安全性の観点から問題である「in situ」方法を使用すること無しに、または、500バールを超える高圧下での高圧均質化を使用すること無しに、いわゆるPUグリースを調製できる可能性が見出されたことである。したがって、本発明による方法により得ることのできる(ポリ)尿素粒子は、(ポリ)尿素の使用が、上述の欠点のために今まで考慮されていなかった用途の分野または使用者の集団を開拓することが期待される。
本発明による方法により得ることのできる(ポリ)尿素粉末は、特に、高比表面積を有するものである。そのような高比表面積は、従来技術の通常のその他の乾燥方法およびそれに続く粉砕では得ることができない。本発明による(ポリ)尿素粉末は、15〜50m/g、好ましくは35〜45m/g(水銀圧入法による測定)の比表面積を有する。
本発明は、さらに、少なくとも1種の基油に懸濁した上述の(ポリ)尿素粉末を含む組成物の調製方法に関する。
この場合、基油は、基本的に、(ポリ)尿素粉末に対して不活性である任意の好ましい有機液体を含む。特に、それらは、(ポリ)尿素粉末によって増粘することのできる液体である。
好ましい基油は、例えば、潤滑剤で使用する通常の基油、例えば、通常の鉱油、使用する合成炭化水素油または合成または天然エステル油またはそれらの混合物等である。一般的に、典型的な用途は、40℃で約10〜約200cStの範囲の粘度を必要とするが、これらは、40℃で約4、好ましくは5〜約400cStの範囲の粘度を有する。本発明により使用することのできる鉱油は、パラフィン系、ナフテン系または混合原油から誘導される通常の精製基油とすることができる。合成基油としては、エステル油、例えば、グリコールのエステル等、テトラエチレングリコールのC13オキソ酸ジエステル等、または複合エステル、例えば、1モルのセバシン酸と2モルのテトラエチレングリコールおよび2モルの2−エチルヘキサン酸から形成されるもの等が挙げられる。
天然エステル油としては、飽和および不飽和天然エステル油、例えば、植物または動物油および脂肪等(これらは、自然に生起する脂肪酸の知られているトリグリセリドである)、およびそれらの水素化生成物またはエステル交換反応生成物が挙げられる。好ましいそのような天然エステル油は、植物由来のもの、特に、偶数の炭素原子を有する高級脂肪酸の混合グリセロールエステルを実質的に含む植物油、例えば、杏仁油、アボカド油、綿実油、ルリジサ油、アザミ油、落花生油、水素化落花生油、穀物胚種油、大麻油、ヘーゼルナッツ油、カボチャの種子油、ココナッツ油、アマニ油、月桂樹油、ケシ油、マカダミア油、トウモロコシ油、アーモンド油、月見草油、オリーブ油、水素化パーム油、パーム油、ピスタチオの種子油、菜種油(rape oil)、ヒマシ油、サジー油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ種子油、ブドウの種子油、胡桃油、小麦の胚種油、野生のバラ油、ココナッツ脂肪、パーム脂肪、パーム種子脂肪または菜種油(colza oil)等である。ヒマワリ種子油、大豆油および菜種油(rape oil)が好ましい。
その他の合成油としては、合成炭化水素、例えば、ポリ−α−オレフィン等、アルキルベンゼン、例えば、ベンゼンとテトラプロピレンとのアルキル化からのアルキレートボトム生成物等、またはエチレンとプロピレンとのコポリマー、シリコーン油、例えば、エチルフェニルポリシロキサン、メチルポリシロキサン等、ポリグリコール油、例えば、ブチルアルコールとプロピレンオキシドとの縮合によって得られるもの、炭酸エステル、例えば、半エステルを形成するためのC8オキソアルコールと炭酸エチルとの反応と、それに続くテトラエチレングリコールとの反応の生成物等が挙げられる。その他の適当な合成油としては、ポリフェニルエーテル、例えば、約3〜7個のエーテル結合と約4〜8個のフェニル基を含むもの等が挙げられる。さらなる基油としては、WO97/477710に記載の通りのペルフルオロ化ポリアルキルエーテルが挙げられる。
基油は、好ましくは、100℃を超え、さらに好ましくは、150℃を超え、なおさらに好ましくは180℃を超える沸点を有する。
好ましい基油は、パラフィン系、ナフテン系または混合原油から誘導される通常の精製鉱油、合成炭化水素、例えば、ポリ−α−オレフィンおよびアルキルベンゼンならびにエステル油である。
食品用途にとって特に好ましい基油は、米国制定法の「連邦規制基準」CFR 21 §§170〜199に列挙されている基油であって、例えば、§172.878によるホワイト油、§178.3530によるイソパラフィン系炭化水素、§178.3620による鉱油、§178.3750によるポリエチレングリコールおよび§172.225による脂肪酸メチル/エチルエステル等である。
好ましくは、本発明に従って調製した組成物は、基油の総量を基準として、2重量%〜25重量%、好ましくは、5重量%〜15重量%の本発明による(ポリ)尿素を含む。
上記組成物の調製方法は、少なくとも1種の基油において本発明に従って調製した(ポリ)尿素粉末の懸濁液を適宜に含む。基油中の(ポリ)尿素粉末の懸濁は、それ自身知られている方法、例えば、ホモジナイザー、または、ロールミルまたは高速溶解機およびそのような分散体の調製のためにそれ自体知られているさらなる装置例えば、コランダムディスク、コロイドミル、ピン止めディスクミル等によって行うことができる。粉末の投入は、まず、約100℃〜220℃、好ましくは約120℃〜200℃の温度においてペーストを調製し、次いで、混合物を上述の装置において一回から数回均質化することによって行われる。特に、場合によって約200℃までの温度での投入では、その後の冷却および数回(2回以上)の均質化が特に好ましいことが証明された。上述の通り、必要であれば、本発明により得られる(ポリ)尿素粒子を、さらに、PUグリースの調製中に、高圧ホモジナイザー、例えば、いわゆるAPVホモジナイザー等の単独または付加的使用によって解凝集し、それによって、平均粒径を一次粒径範囲にまでさらに低下させることが可能である。
高比表面積の本発明による特に微細に分割された(ポリ)尿素粉末の使用によって、ポリ尿素粉末の投入は、粉砕により調製された(ポリ)尿素粉末の投入よりも実質的に少ないエネルギーで済む。さらに、同じ粘度を達成するのに、より少ない量のポリ尿素粉末で済む。
本発明は、さらに、増粘剤としての本発明に従って調製した(ポリ)尿素粉末の使用に関する。本発明による(ポリ)尿素粉末は、例えば、以下の使用において増粘剤として利用することができる:ペイント、ラッカー、接着剤、ペースト、グリース、溶液、食品用途または食品組成物等。
本発明に従って調製した(ポリ)尿素粉末は、特に好ましくは、潤滑剤中の増粘剤として使用する。
この場合、本発明に従って調製したポリ尿素粉末は、好ましくは、基油の総量を基準として、約5重量%〜25重量%の量で使用する。
本発明は、さらに、本発明に従って調製したポリ尿素粉末、少なくとも1種の基油および場合によっては潤滑剤用のさらなる通常の補助物質および添加剤を含む潤滑剤に関する。これらの通常の補助物質および添加剤としては、例えば、腐食抑制剤、高圧添加剤、耐酸化剤、摩擦調整剤および摩耗保護添加剤が挙げられる。
潤滑グリースで使用する添加剤は、例えば、Boner、「Modern Lubricating Greases」、1976年、第5章に記載されている。
特定の実施態様においては、本発明は、本発明による少なくとも1種の(ポリ)尿素粉末、少なくとも1種の基油および少なくとも1種のさらなる増粘剤を含む組成物、特に、潤滑剤として使用するための組成物に関する。潤滑グリース組成で使用する典型的なさらなる増粘剤としては、特に、アルカリ金属石鹸、粘土、ポリマー、アスベスト、カーボンブラック、シリカゲルおよびアルミニウム複合体が挙げられる。
いわゆる石鹸グリースは、本発明によれば好ましい。これらは、特に、金属塩、特に、一塩基性の、場合によって置換された、好ましくは高級(>C8)カルボン酸の金属塩であり、カルボン酸の金属塩の混合物を使用することも可能である。これらは、特に、カルボン酸とアルカリ金属およびアルカリ土類金属、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、バリウムまたはストロンチウム等との金属塩、およびその他の金属、例えば、アルミニウムおよび亜鉛等との金属塩である。リチウムおよびカルシウム石鹸が最も広く使用される。簡単な石鹸潤滑グリースは、長鎖脂肪酸(少なくともC8)のアルカリ金属塩(よく使われるのは12−ヒドロキシステアリン酸、水酸化リチウム一水和物から形成されるリチウム12−ヒドロキシステアレート)および鉱油から形成される。複合石鹸油脂も広く使用され、有機酸の混合物の金属塩が挙げられる。今日使用されている典型的な複合石鹸潤滑グリースは、12−ヒドロキシステアリン酸、水酸化リチウム一水和物、アゼライン酸および鉱油から調製される複合リチウム石鹸潤滑グリースである。リチウム石鹸は、米国特許第3758407号、米国特許第3791973号、米国特許第3929651号および米国特許第4392967号を含めて多くの特許に記載されており、実施例も示されている。
本発明によれば、石鹸グリースの重量とポリ尿素の重量との重量比は、100:1から1:100であることができる。石鹸グリースとの混合物における本発明により調製された(ポリ)尿素粉末の魅力は、特に、in situ方法を介して調製されたPUグリースとは対照的に、この場合、単離された乾燥ポリ尿素粉末は石鹸グリース組成に投入することができ、その性質が、制御された方法でそこで影響を受けることができる点である。実験では、2%のポリ尿素グリースをリチウム石鹸グリースに混合することによって、貫入(penetration)の減少、したがって、グリースのコンシステンシーが驚くほど改善されることが示される。さらに、純粋のリチウム石鹸グリースと比較して滴点が増加する。
本発明は、以下の実施例によって例示される。
ポリ尿素1:
128.43gの、32.68%のNCO含有量を有するメチレン−4,4’−ジフェニルジイソシアネートを、絶えず撹拌しながら、1,350gの石油エーテル中の、44.58gのジエチルトリレンジアミンと99.3gのココナッツ脂肪族アミンとの混合物に添加する。
反応終了後、形成した懸濁液の溶媒を、剪断力曝露下で反応から除去し、形成した粉末を、適用された真空下で乾燥する。
ナフテン系基体鉱油における得られた粉末の15%懸濁液を、約150℃で1時間撹拌し、冷却し、次いで、三段ロールミルで3回均質化する。得られたグリースの滴点およびコンシステンシーが決定される。同じ組成のポリ尿素粉末および同じ基油から製造されたグリースが比較として使用される。対照グリースのベースとされた粉末は、混練押出機において調製され、次いで通常の方法で粉砕された。
結果:
滴点 使用後の貫入
[DIN 51580] Pw、60w、60,000
ポリ尿素グリース、 212℃ 204 200 204
反応器(本発明)
対照グリース、 210℃ 242 242 259
混練押出機
グリースのコンシステンシーは、グリースのサンプルについて、ISO 2137による円錐の貫入を測定することによって決められる。円錐の貫入は、ここでは、円筒状円錐の、5秒後のグリースサンプル中への貫入の深さに相当し、1/10mmで測定され、値が高ければ高い程、貫入の深さは大きく、グリースのコンシステンシーは低くなる。未使用の貫入Puと使用後の貫入Pw、60またはPw、60,000との間で対比される。未使用の貫入は未処理のグリースについて測定される。使用後の貫入は、サンプルが、60回の使用動作(Pw、60)または60,000回の使用動作(Pw、60,000)で使用された後に測定される。2つの使用後の貫入の間の相違は、永久負荷の下でのグリースの安定性の、実際に証明された尺度を表す。相違が小さければ小さい程、グリースサンプルの負荷抵抗は大きくなる。
ポリ尿素2:
2モルの2,4−/2,6−トリレンジイソシアネートを、酢酸エチル中の、1モルの1,6−ヘキサメチレンジアミンと2モルのステアリルアミンとの混合物に添加した。反応終了後、形成した懸濁液の溶媒を、剪断力曝露下で反応から除去する。得られた微粉ポリ尿素2を真空下で乾燥する。光学顕微鏡写真(図1)は、粒子直径が、100μmよりかなり下にあることを示している。これは、干渉性光散乱による粒径分析によって確認される。測定の重量平均は、D[v、0.5]=30.79μmである。
ナフテン系基油における乾燥ポリ尿素2の15%懸濁液を、170℃で1時間撹拌し、次いで冷却し、三段ロールミルで3回均質化する。コンシステンシーは、「in situ」で調製された同じ組成の対照グリースとの比較において決定される。
結果:
使用後の貫入
w、60w、60,000
ポリ尿素グリース、 186 196 267
反応器(本発明)
対照グリース、 196 200 298
「in situ」方法
リチウム石鹸油脂と本発明により調製されたポリ尿素粉末との混合物。
本発明により調製されたポリ尿素粉末の混合が、市販のリチウム石鹸グリースの貫入および滴点に変化をもたらすか否かを決定するためのものであった。このために、3つの異なる市販のリチウム石鹸グリースを使用して、ポリ尿素粉末を添加した場合と添加しない場合について検討した。リチウム石鹸グリースを170℃に加熱し、1時間温度調節し、次いで、ポリ尿素粉末を添加した場合と添加しない場合について3回ロールミルを通した。結果は以下の通りであった。
Figure 2006070263
実験は、驚くべきことに、貫入における減少、したがって、グリースのコンシステンシーにおける改善が、2%のポリ尿素グリースをリチウム石鹸グリースに混合することによって達成されることを示している。さらに、滴点は、純粋のリチウム石鹸グリースと比較して増加する。
光学顕微鏡写真(図1)は、粒子直径が、100μmよりかなり下にあることを示している。

Claims (32)

  1. 反応器において少なくとも1種の溶媒中で少なくとも1種のイソシアネートを少なくとも1種のアミンと反応させ、形成した(ポリ)尿素を前記反応器において剪断力曝露下で乾燥して(ポリ)尿素粉末を形成することを特徴とする、(ポリ)尿素粉末の調製方法。
  2. (ポリ)尿素が、モノ尿素化合物およびポリ尿素化合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 反応器において少なくとも1種の溶媒中で少なくとも1種のポリイソシアネートを、少なくとも1種のポリアミンおよび場合によっては少なくとも1種のモノアミンと反応させ、形成したポリ尿素を、前記反応器において剪断力曝露下で乾燥してポリ尿素粉末を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載のポリ尿素粉末の調製方法。
  4. ポリイソシアネートならびにモノアミンおよびポリアミンの総重量の溶媒の総重量に対する重量比率が、10%〜50%であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 溶媒が有機溶媒から選択されることを特徴とする、請求項1から4の一項に記載の方法。
  6. 溶媒が、場合によって置換された直鎖、分枝または環状脂肪族または芳香族炭化水素からなる群から選択される有機溶媒から選択されることを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の方法。
  7. ポリイソシアネートが、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、ヘキサメチレン−ジイソシアネート(HDI)、トルエン−ジイソシアネート(TDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PMDI)、ナフチレン−ジイソシアネート(NDI)、ジシクロヘキシル−4,4’−ジイソシアネートおよびイソホロン−ジイソシアネート(IPDI)からなる群から選択される、請求項3から5の一項に記載の方法。
  8. モノアミンおよびポリアミンが、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、250〜10,000の分子量を有するポリエチレンイミン、2,4−ジアミノトルエンおよび2,6−ジアミノトルエン、ビス−(4−アミノ−フェニル)−メタン、ポリメチレンポリフェニルアミン、第一級または第二級アミノ基の1〜8mmol/gの含有量および250〜2,000の分子量を有する、アミノ基を含むポリエーテル、フェニレンジアミン、ジエチルトルイレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミンおよびブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、トリデシルアミン、ココナッツ脂肪族アミン、アニリン、イソプロピルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、p−トルイジン、シクロヘキシルアミンおよびジオクチルジフェニルアミンからなる群から選択される、請求項1から7の一項に記載の方法。
  9. モノアミンおよびポリアミンに加えて、さらに、イソシアネートに対して反応性である多官能性化合物を使用することを特徴とする、請求項1から8の一項に記載の方法。
  10. 形成した(ポリ)尿素粉末が、200〜2,000,000の、標準としてのポリスチレンに対するゲル浸透クロマトグラフィーにより決定された、500〜20,000の重量平均分子量を有するポリ尿素を含むことを特徴とする、請求項1から9の一項に記載の方法。
  11. ポリイソシアネートとモノアミンまたはポリアミンとの反応が、20〜120℃の範囲の温度で行われることを特徴とする、請求項1から10の一項に記載の方法。
  12. 乾燥が、40℃〜80℃の範囲の温度で行われることを特徴とする、請求項1から11の一項に記載の方法。
  13. 乾燥が、100〜300ミリバール(0.01〜0.03MPa)の範囲の圧力下で行われることを特徴とする、請求項1から12の一項に記載の方法。
  14. 反応器において加えられる剪断力が、1〜10/秒であることを特徴とする、請求項1から13の一項に記載の方法。
  15. 反応器が、水平一軸混合器から選択されることを特徴とする、請求項1から14の一項に記載の方法。
  16. 得られた(ポリ)尿素粉末が、150μm未満の平均粒径を有することを特徴とする、請求項1から15の一項に記載の方法。
  17. 得られた(ポリ)尿素粉末が、100μm未満の平均粒径を有することを特徴とする、請求項1から16に記載の方法。
  18. 得られた(ポリ)尿素粉末が、20μmを超える平均粒径を有することを特徴とする、請求項16または17に記載の方法。
  19. 得られた(ポリ)尿素粉末の粒子の90%を超える粒子が、100μm未満の粒径を有する、請求項1から18に記載の方法。
  20. 請求項1から19の一項により得ることのできる(ポリ)尿素粉末。
  21. 20〜100μmの平均粒子直径を有する(ポリ)尿素粉末。
  22. 0.5重量%未満の、溶媒等の揮発成分の含有量を有する、請求項20または21に記載の(ポリ)尿素粉末。
  23. 15m/gを超える比表面積(水銀圧入法で測定)を有する、請求項20から22の一項に記載の(ポリ)尿素粉末。
  24. 少なくとも1種の基油に、請求項1から19の一項に従って得た(ポリ)尿素粉末を懸濁させることを含む、組成物の調製方法。
  25. 少なくとも1種の基油中の(ポリ)尿素粉末の懸濁液を高圧ホモジナイザーで処理する、請求項24に記載の方法。
  26. 基油が、鉱油および合成油または天然油からなる群から選択されることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. (ポリ)尿素粉末の量が、基油の総重量を基準として、2重量%〜25重量%である、請求項24、25または26に記載の方法。
  28. 潤滑剤用の少なくとも1種のさらなる通常の補助物質および添加剤が混合される、請求項24から27の一項に記載の方法。
  29. 少なくとも1種のさらなる増粘剤が混合される、請求項24から28の一項に記載の方法。
  30. 増粘剤としての、請求項1から19の一項に従って得た(ポリ)尿素粉末の使用。
  31. 潤滑剤における、請求項1から19の一項に従って得た(ポリ)尿素粉末の使用。
  32. 潤滑剤、ペイント、ラッカー、接着剤、ペースト、溶液等としての、請求項24から29の一項に従って得た組成物の使用。
JP2005227539A 2004-08-11 2005-08-05 粉末(ポリ)尿素の調製方法 Withdrawn JP2006070263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004039156A DE102004039156A1 (de) 2004-08-11 2004-08-11 Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe
DE102004044876A DE102004044876A1 (de) 2004-09-14 2004-09-14 Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006070263A true JP2006070263A (ja) 2006-03-16

Family

ID=34940308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227539A Withdrawn JP2006070263A (ja) 2004-08-11 2005-08-05 粉末(ポリ)尿素の調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060058203A1 (ja)
EP (1) EP1626061A1 (ja)
JP (1) JP2006070263A (ja)
KR (1) KR20060050393A (ja)
CA (1) CA2515756A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016956A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Nok Kluber Co., Ltd. グリース組成物およびその製造法
JP2010512431A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ウレアグリースを調製するための方法および装置
JP2010174138A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nok Kluber Kk グリース組成物の製造方法及び該方法により製造されるグリース組成物
JP2013503953A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング レオロジー調節剤としてのポリ尿素
JP2021127324A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社ネオス ポリウレアポリウレア化合物とこれを含む組成物ならびにポリウレア硬化物、およびポリウレア硬化物を含む成形フィルムならびに成形品
WO2022019198A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 株式会社ジェイテクト グリースの原料、グリースの原料の製造方法、グリースの製造方法、および、グリース
JP7466406B2 (ja) 2020-08-20 2024-04-12 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法および成膜装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837957B2 (en) * 2006-01-24 2010-11-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Manufacturing device and system for preparing fine powder polyurea and greases therefrom
US7923421B2 (en) * 2006-01-24 2011-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing fine powder polyurea and greases therefrom
DE102006062186A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung von Harnstoff-Partikeln oder Polyurethan-Harnstoff-Partikeln, Zusammensetzung und deren Verwendung
US8950492B2 (en) 2011-07-20 2015-02-10 Halliburton Energy Services, Inc. Invert emulsion fluid containing a hygroscopic liquid, a polymeric suspending agent, and low-density solids
US9376608B2 (en) 2011-07-20 2016-06-28 Halliburton Energy Services, Inc. Invert emulsion drilling fluid containing a hygroscopic liquid and a polymeric suspending agent
JP6026971B2 (ja) 2013-08-06 2016-11-16 出光興産株式会社 グリースの製造方法
CN110452758A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 天津科技大学 一种含有酰胺基与脲基的润滑脂的制备方法及所制得的产品
WO2020131439A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having polyurea thickeners made with isocyanate terminated prepolymers
CN114958459A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 深圳市优宝新材料科技有限公司 润滑脂及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154491A (en) * 1962-04-25 1964-10-27 Standard Oil Co Method of preparing lubricant grease
US3374170A (en) * 1966-04-04 1968-03-19 Gulf Research Development Co Grease composition
AU457980B2 (en) * 1970-11-18 1975-02-13 Esso Research And Engineering Company Lithium soap grease
US3791973A (en) * 1971-02-24 1974-02-12 Exxon Research Engineering Co Grease thickened with lithium soap of hydroxy fatty acid and lithium salt of aliphatic dicarboxylic acid
US3758407A (en) * 1971-11-11 1973-09-11 Exxon Research Engineering Co Lithium soap grease containing monolithium borate
DE2226526C3 (de) * 1972-05-31 1981-10-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von thermoplastischem Polyharnstoffpulver
DE2719970A1 (de) * 1977-05-04 1978-11-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyisocyanat-polyadditionsprodukten
DE2930409A1 (de) * 1979-07-26 1981-02-12 Bayer Ag Spruehtrocknung von mikrokapseldispersionen
US4392967A (en) * 1981-08-11 1983-07-12 Exxon Research And Engineering Co. Process for continuously manufacturing lubricating grease
DE4131689A1 (de) * 1991-09-24 1993-03-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyharnstoff-fetten
US5814596A (en) * 1994-06-24 1998-09-29 The Procter & Gamble Company Structured detergent pastes and a method for manufacturing detergent particles from such pastes
DE19622906A1 (de) * 1996-06-07 1997-12-11 Klueber Lubrication Schmierfettzusammensetzungen
DE10032353A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Bayer Ag Kautschukmischungen mit Polyharnstoff-Füllstoffen
EP1322732B1 (en) * 2000-07-11 2014-06-25 ExxonMobil Research and Engineering Company Preparation of a Lubricating Grease Composition
DE10042322A1 (de) * 2000-08-29 2002-03-14 Degussa Neue Polyharnstoffe auf der Basis von IPDI, HDI, deren Isocyanurate und Aminen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512431A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ウレアグリースを調製するための方法および装置
WO2009016956A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Nok Kluber Co., Ltd. グリース組成物およびその製造法
JP2009035590A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nok Kluber Kk グリース組成物およびその製造法
US8394748B2 (en) 2007-07-31 2013-03-12 Nok Kluber Co., Ltd. Grease composition and process for producing the same
JP2010174138A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nok Kluber Kk グリース組成物の製造方法及び該方法により製造されるグリース組成物
JP2013503953A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング レオロジー調節剤としてのポリ尿素
JP2021127324A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社ネオス ポリウレアポリウレア化合物とこれを含む組成物ならびにポリウレア硬化物、およびポリウレア硬化物を含む成形フィルムならびに成形品
JP7382250B2 (ja) 2020-02-14 2023-11-16 株式会社ネオス ポリウレアポリウレア化合物とこれを含む組成物ならびにポリウレア硬化物、およびポリウレア硬化物を含む成形フィルムならびに成形品
WO2022019198A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 株式会社ジェイテクト グリースの原料、グリースの原料の製造方法、グリースの製造方法、および、グリース
JP7466406B2 (ja) 2020-08-20 2024-04-12 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法および成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060050393A (ko) 2006-05-19
CA2515756A1 (en) 2006-02-11
EP1626061A1 (de) 2006-02-15
US20060058203A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006070263A (ja) 粉末(ポリ)尿素の調製方法
JP2006070262A (ja) 噴霧乾燥による微紛(ポリ)尿素の調製方法
KR101756880B1 (ko) 레올로지 조절제로서의 폴리우레아
EP1832573B1 (de) Biuretverbindungen zur Rheologiesteuerung
EP3031888B1 (en) Method for manufacturing grease
CN104011190A (zh) 润滑脂组合物
US5314982A (en) Process for the preparation of polyurea greases
CN1702138A (zh) 粘合剂
CN105176647B (zh) 一种线切割油及其制备方法
EP1984478A2 (en) Process for preparing fine powder polyurea and greases therefrom
CN1754901A (zh) 通过喷雾干燥制备粉末状(聚)脲的方法
CN1781969A (zh) 粉末状(聚)脲的制备方法
US20220267695A1 (en) Method of making a grease thickener and the thickener made by the method
CN107849335A (zh) 用于密封剂和高固体漆的聚酰胺组合物
JP2016145292A (ja) グリース
BRPI0707246A2 (pt) sistemas para preparar compostos de poliuréia e graxa de poliuréia, e, dispositivos para a fabricação de uma composição de poliuréia particulada e para formar uma graxa
CN111491969A (zh) 含脲基的抗流挂流变控制剂
DE102004044878A1 (de) Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe mittels Sprühtrocknung
CN111171893A (zh) 聚脲润滑脂的制备方法
JP6612031B2 (ja) グリースの製造方法
DE102004044876A1 (de) Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe
JP2021504309A (ja) 農薬製剤用の油レオロジー調整剤としての疎水性ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701