JP7042419B2 - 積層コネクタ - Google Patents

積層コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7042419B2
JP7042419B2 JP2018199639A JP2018199639A JP7042419B2 JP 7042419 B2 JP7042419 B2 JP 7042419B2 JP 2018199639 A JP2018199639 A JP 2018199639A JP 2018199639 A JP2018199639 A JP 2018199639A JP 7042419 B2 JP7042419 B2 JP 7042419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lance
protrusion
terminal fitting
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018199639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068098A (ja
Inventor
圭一 月芳
雄斗 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018199639A priority Critical patent/JP7042419B2/ja
Priority to CN201910983047.7A priority patent/CN111180964B/zh
Priority to US16/660,867 priority patent/US10910754B2/en
Publication of JP2020068098A publication Critical patent/JP2020068098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042419B2 publication Critical patent/JP7042419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Description

本発明は、積層コネクタに関する。
特許文献1に開示のコネクタは、互いに積層状態で組み付けられる一対のハウジング(第1ハウジングおよび第2ハウジング)と、両ハウジングにそれぞれ収容される端子金具(第1端子金具および第2端子金具)と、を備えている。両ハウジングは、それぞれ、端子金具を挿入可能なキャビティ(第1キャビティおよび第2キャビティ)を有している。
両ハウジングは、それぞれ、組み付け時に対向する対向面(第1対向面および第2対向面)に、端子金具を係止する撓み可能なランス(第1ランスおよび第2ランス)を露出させている。両ハウジングのランスは、それぞれ、対向面の前後中央部に位置する付け根部から前方へ片持ち状に延び、キャビティに臨む先端部に、端子金具と当接可能な係止面(第1係止面および第2係止面)を有している。
特開2017-4736号公報
ところで、端子金具に後方への過大な引き抜き力が作用すると、ランスがその付け根部で座屈し、端子金具に対する係止面の掛かり代が減少して、ランスの保持力が低下する懸念がある。これに対し、ランスの付け根部を肉盛りして補強することにより、付け根部の座屈を防止することができる。しかし、上記の積層コネクタにおいては、ランスの付け根部が対向面に露出しているため、単に付け根部に肉盛りを施すと、積層相手のハウジングと干渉する位置関係になってしまい、肉盛り分、積層コネクタの高さ寸法を増大させる必要が生じる等し、補強構造を設けにくいという事情がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ランスの保持力を向上させることが可能な積層コネクタを提供することを課題とする。
本発明の積層コネクタは、互いに積層される一対のハウジングを備え、前記一対のハウジングは、それぞれ、端子金具を挿入可能なキャビティと、前記キャビティ内に突出して前記端子金具を係止する撓み可能なランスとを有し、前記ランスは、前記一対のハウジングの積層方向で対向する対向面に、撓み動作の支点となる付け根部を露出させており、それぞれのハウジングの前記ランスの前記付け根部は、前記一対のハウジングが積層された状態で前記積層方向に重複する部分を有しているところに特徴を有する。
それぞれのハウジングのランスの付け根部が一対のハウジングが積層された状態で積層方向に重複する部分を有し、その重複する部分でランスの付け根部を補強することができるため、積層コネクタを積層方向に大型化させることなく、ランスの保持力を向上させることができる。
本発明の実施例1における積層コネクタの斜視図である。 積層コネクタの側断面図である。 図2のX-X線断面図である。 図2のY-Y線断面図である。 第1ハウジングを上方から見た斜視図である。 第1ランスとその周辺構造の拡大平面図である。 第2ハウジングを下方から見た斜視図である。 第1端子金具の平面図である。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
それぞれのハウジングのランスは、背合わせに配置され、付け根部から先端部にかけて片持ち状に延び、付け根部の幅方向の片側に、積層相手のハウジングへ向けて突出して前記重複する部分を形成する突部を有し、先端部の幅方向の他の片側に、端子金具を係止する係止部を有しているとよい。例えば、端子金具に引き抜き力が作用したときに、係止部と対角状に位置する突部がランスに加わる応力をしっかりと受け止めることができるため、ランスが引き抜き方向でかつ幅方向の他の片側外方(図6の矢印を参照)へ曲がるように変形し、付け根部が座屈するのを防止することができる。
<実施例1>
以下、実施例1を図1~図8を参考に説明する。本実施例1の積層コネクタは、互いに積層される第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bと、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bにそれぞれ収容される複数の第1端子金具60Aおよび第2端子金具60Bと、を備えている。なお、以下の説明において、前後方向については、図2の左側を前側とし、上下方向については、図1~図5の上下方向を基準とする。
第1ハウジング10Aは、下側に位置するロアハウジングであって、図5に示すように、扁平形状をなし、上面に積層相手の第2ハウジング10Bと対向する第1対向面11Aを有している。第1ハウジング10Aは、幅方向の両端部に、前後方向に沿った板片状の第1ハウジングロック部12Aを有している。
図2に示すように、第1ハウジング10Aは、第1端子金具60Aを挿入可能な複数の第1キャビティ13Aを有している。各第1キャビティ13Aは、第1隔壁14Aで仕切られた状態で幅方向に一列に並んで配置される。
第1ハウジング10Aは、前壁部分に、各第1キャビティ13Aと連通する複数の第1挿通口15Aを有している。積層コネクタが図示しない相手コネクタと嵌合すると、相手コネクタに装着された図示しない相手第1端子のタブが各第1挿通口15Aを通して対応する第1キャビティ13A内に進入するようになっている。
図5に示すように、第1ハウジング10Aは、第1対向面11Aに、各第1キャビティ13Aを幅方向に横切るように延びて各第1隔壁14Aの上端に連結される第1架設部16Aを有している。第1架設部16Aは、帯板状をなし、前後方向に間隔をあけて複数設けられている。
第1ハウジング10Aの第1対向面11Aには、前後略中央部に配置された第1架設部16Aの前方に連設され、幅方向に一つ置きに配置された各第1隔壁14Aの上端に連結される複数の第1検知部17Aが突設されている。図2に示すように、各第1検知部17Aは、角ブロック状をなし、上面に、前後方向に沿った第1検知面18Aを有し、前面に、上下方向に沿った第1抜止面19Aを有している。後述するように、第1検知部17Aは、積層相手の第2ハウジング10Bに収容された第2端子金具60Bの半挿入状態を検知するとともに、第2端子金具60Bを抜け止めする機能を有する。
図4に示すように、各第1隔壁14Aのうち、第1検知部17Aが連結されない、他の一つ置きに配置される第1隔壁14Aは、隣接する第1検知部17A間における上端に、前後の隣接部分から一段落ちた第1凹所21Aを有している。第1凹所21Aには、後述する第2検知部17Bが進入可能とされている。
図5に示すように、第1ハウジング10Aは、各第1キャビティ13Aと対応する位置に、各第1検知部17Aの前端に一体に連なる第1付け根部22Aを有し、第1付け根部22Aから第1先端部23Aにかけて片持ち状に突出する複数の第1ランス24Aを有している。各第1ランス24Aは、第1付け根部22Aを含む全体が第1対向面11Aに露出している。各第1ランス24Aの幅方向の両端は、対応する第1隔壁14Aまたは第1ハウジング10Aの端壁に一体に連結されている。
図5および図6に示すように、第1ランス24Aは、第1付け根部22Aの幅方向の一側(図6の右側)に、上方へ突出する第1突部25Aを有している。第1突部25Aは、前後方向に延びる断面略矩形のリブ状の形態になっている。第1突部25Aの上面は、前後方向にほぼ沿って配置されている。第1ランス24Aは、第1付け根部22Aの幅方向の他側に、第1突部25Aの上端面に対して一段下がった第1凹部26Aを有している。
図2に示すように、第1ランス24Aの上面のうち、第1付け根部22Aと第1先端部23Aとの間は、前方へ向けて下り勾配で傾斜して配置されている。第1ランス24Aの下面は、対応する第1キャビティ13Aに進入するように後端部から一段下がったあと前方へ向けてほぼ真直ぐ延びて配置されている。
第1ランス24Aの第1先端部23Aは、第1キャビティ13A内に進入する形態とされ、下面が前後方向にほぼ沿って配置され、上面が略山型に突出して配置されている。第1ランス24Aの第1先端部23Aは、幅方向の他側の一角に、角凹状に切欠された形態の第1係止部27Aを有している。第1係止部27Aは、第1端子金具60Aの後述する第1係止突部63Aと係止可能とされている。なお、第1ランス24Aが第1端子金具60Aの後述する第1係止突部63Aから受けるせん断力は、第1係止突部63Aの後方において、第1先端部23Aから第1付け根部22Aにわたる前後方向の領域Sで受け止められる。
第1端子金具60Aは、導電性の金属板を曲げ加工等して成形され、図2および図8に示すように、前部に角筒状の第1本体部61Aを有し、第1本体部61Aよりも後方に、電線W1の端部に電気的および機械的に接続される第1バレル部62Aを有している。第1本体部61Aは、上面の幅方向の他側(第1係止部27Aが位置する側)に、上方へ膨出する形態の第1係止突部63Aを有している。
第2ハウジング10Bは、上側に位置するアッパハウジングであって、図7に示すように、扁平形状をなし、下面が積層相手の第1ハウジング10Aと対向する第2対向面11Bになっている。
図1に示すように、第2ハウジング10Bは、上面の幅方向の中央部に、片持ち状に突出する撓み可能なロックアーム28を有している。第2ハウジング10Bは、幅方向の両端部に、前後に間隔をあけた複数の第2ハウジングロック部12Bを有している。各第2ハウジングロック部12Bが対応する第1ハウジングロック部12Aに弾性的に係止されることにより、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態に保持される。また、合体状態にある第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが相手コネクタと嵌合することでロックアーム28が相手コネクタを弾性的に係止し、相手コネクタと離脱規制状態に保持される。
第2ハウジング10Bは、第1キャビティ13Aと同様の形態の第2キャビティ13B、第1隔壁14Aと同様の形態の第2隔壁14B、第1挿通口15Aと同様の形態の第2挿通口15B、第1架設部16Aと同様の形態の第2架設部16B、第1検知部17Aと同様の形態の第2検知部17B、第1凹所21Aと同様の形態の第2凹所21Bおよび第1ランス24Aと同様の形態の第2ランス24Bを有している。
図2に示すように、第2検知部17Bは、第1抜止面19Aと同様の形態の第2抜止面19Bおよび第1検知面18Aと同様の形態の第2検知面18Bを有している。第2ランス24Bは、図7に示すように、第1付け根部22Aと同様の形態の第2付け根部22B、第1先端部23Aと同様の形態の第2先端部23B、第1突部25Aと同様の形態の第2突部25B、第1凹部26Aと同様の形態の第2凹部26B、第1係止部27Aと同様の形態の第2係止部27Bを有している。
もっとも、配置に関して、第2ハウジング10Bの前記部分は、第1ハウジング10Aの相当する部分とは上下の向きが逆である。第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態にあるときに、第2架設部16Bは、第1架設部16Aの前方または後方に嵌合状態で配置され(図2を参照)、第2検知部17Bは、第1凹所21Aに進入し、第2凹所21Bは、第1検知部17Aを進入させる(図4を参照)。こうして第1架設部16Aおよび第2架設部16Bが前後方向で噛み合い、第1検知部17Aおよび第2検知部17Bが幅方向で噛み合うことにより、合体状態にある第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが第1対向面11Aおよび第2対向面11Bに沿って位置ずれするのが規制される。
さらに、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態にあるときに、各第2ランス24Bは各第1ランス24Aと背合わせに配置され、各第2ランス24Bの第2突部25Bは各第1ランス24Aの第1凹部26Aに嵌め入れられ、各第2ランス24Bの第2凹部26Bは各第1ランス24Aの第1突部25Aを嵌め入れる。これにより、各第2ランス24Bの第2突部25Bの先端部(突出方向の先端部)および各第1ランス24Aの第1突部25Aの先端部(突出方向の先端部)は、第1対向面11Aおよび第2対向面11Bに沿う幅方向(図3の左右方向)から見て交互に噛み合うように配置される(図3を参照)。言い換えれば、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態にあるときに、各第2ランス24Bの第2突部25Bの先端部および各第1ランス24Aの第1突部25Aの先端部は、上下方向(積層方向、図3の上下方向)に関して互いに重複するように配置される。
第2端子金具60Bは、第1端子金具60Aと同一の形状であって、図2に示すように、電線W2の端部に接続され、第1端子金具60Aとは上下逆向きの姿勢で第2キャビティ13Bに挿入され、第2ランス24Bに係止される。第2端子金具60Bは、第1本体部61Aと同様の形態の第2本体部61Bと、第1バレル部62Aと同様の形態の第2バレル部62Bと、第1係止突部63Aと同様の形態の第2係止突部63Bと、を有している。
次に、本実施例1の積層コネクタの組み付け方法および作用を説明する。
組み付けに際し、第1端子金具60Aが第1ハウジング10Aの第1キャビティ13Aに後方から挿入される。第1端子金具60Aが第1キャビティ13Aに挿入される過程で、第1係止突部63Aが第1ランス24Aと干渉し、第1ランス24Aが第1付け根部22Aを支点として上方へ撓み変形させられる。第1端子金具60Aが第1キャビティ13Aに正規に挿入されると、第1ランス24Aが弾性的に復帰し、第1先端部23Aの第1係止部27Aが第1係止突部63Aの後端に当接可能に配置される。これにより、第1端子金具60Aが第1キャビティ13Aに抜け止めされた状態に一次的に係止される。同様に、第2端子金具60Bが第2ハウジング10Bの第2キャビティ13Bに挿入され、第2係止部27Bによって抜け止めされた状態に一次的に係止される。
続いて、第1対向面11Aおよび第2対向面11Bが上下方向で向き合わされ、その状態で第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが接近させられて互いに合体される。ここで、仮に、第1端子金具60Aが第1キャビティ13Aに正規挿入されず半挿入状態で留め置かされていると、第2検知部17Bの第2検知面18Bが第1本体部61Aの上面に当接し、第1対向面11Aと第2対向面11Bとの間に隙間が形成されて、第2検知部17Bの第1凹所21Aへの進入が規制される。同様に、第2端子金具60Bが第2キャビティ13Bに正規挿入されず半挿入状態で留め置かれていると、第1検知部17Aの第1検知面18Aが第2本体部61Bの下面に当接し、第1対向面11Aと第2対向面11Bとの間に隙間が形成されて、第1検知部17Aの第2凹所21Bへの進入が規制される。これにより、第1端子金具60Aまたは第2端子金具60Bが半挿入状態にあることを検知することができる。
第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態に正規に保持されると、第1検知部17Aが対応する第2凹所21Bに進入し、その第2凹所21Bを挟んで隣接する第2キャビティ13Bに挿入された2つの第2端子金具60Bに第1検知部17Aが対応位置し、2つの第2端子金具60Bの第2本体部61Bに第1検知部17Aの第1抜止面19Aが後方から当接して係止可能に配置される(図2および図4を参照)。同様に、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態に正規に保持されると、第2検知部17Bが対応する第1凹所21Aに進入し、その第1凹所21Aを挟んで隣接する第1キャビティ13Aに挿入された2つの第1端子金具60Aに第2検知部17Bが対応位置し、2つの第1端子金具60Aの第1本体部61Aに第2検知部17Bの第2抜止面19Bが後方から当接して係止可能に配置される。これにより、第1端子金具60Aおよび第2端子金具60Bが第1キャビティ13Aおよび第2キャビティ13Bに確実に保持される。
ところで、例えば、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態となる前に、第1端子金具60Aに接続された電線W1が後方へ引っ張られると、第1係止突部63Aと第1係止部27Aとの係止領域に応力が発生し、第1付け根部22Aが座屈して、第1係止突部63Aと第1係止部27Aとの掛かり代が減少する懸念がある。しかるに本実施例1の場合、第1ランス24Aが第1付け根部22Aから第1先端部23Aにわたる広範囲の領域Sで第1係止突部63Aのせん断力を受け止めることができ、さらに、第1付け根部22Aが第1突部25Aを有していて補強されているため、第1付け根部22Aが座屈しにくく、第1係止突部63Aと第1係止部27Aとの所定の掛かり代を維持することができる。同様に、第2端子金具60Bに後方への引き抜き力が作用しても、第2付け根部22Bから第2先端部23Bにわたる領域と第2突部25Bとによって、第2付け根部22Bが座屈しにくくなっているため、第2係止突部63Bと第2係止部27Bとの所定の掛かり代を維持することができる。
しかも、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態にあるときに、第1突部25Aおよび第2突部25Bが上下方向(積層方向)で重複する部分を有するため、第1突部25Aおよび第2突部25Bに起因して、積層コネクタが上下方向に大型化することもない。
また、第1ハウジング10Aおよび第2ハウジング10Bが合体状態にあるときに、第1ランス24Aおよび第2ランス24Bが背合わせに配置されていても、第1付け根部22Aの第1突部25Aが第2凹部26Bに嵌め入れられ、第2付け根部22Bの第2突部25Bが第1凹部26Aに嵌め入れられることで、第1ランス24Aおよび第2ランス24Bの補強構造を支障なく実現することができる。
さらに、第1突部25Aおよび第2突部25Bが第1付け根部22Aおよび第2付け根部22Bの幅方向の片側(第1突部25Aの場合は幅方向の一側)に配置され、第1係止部27Aおよび第2係止部27Bが第1先端部23Aおよび第2先端部23Bの幅方向の他の片側(第1係止部27Aの場合は幅方向の他側)に配置されるため、第1係止部27Aおよび第2係止部27Bと対角位置する第1突部25Aおよび第2突部25Bが電線W1、W2の引っ張り等に起因する応力をしっかりと受け止めることができ、第1ランス24Aおよび第2ランス24Bが電線W1、W2の引っ張り方向である後方でかつ幅方向の他の片側外方(図6の矢印を参照)へ曲がるように変形し、第1付け根部22Aおよび第2付け根部22Bが座屈するのを防止することができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)積層コネクタは、一対のハウジング(第1ハウジングおよび第2ハウジング)を含み、3つ以上のハウジングを積層して構成されるものであってもよい。
(2)第1ランスおよび第2ランスは、第1ハウジングおよび第2ハウジングが合体状態にあるときに、背合わせに配置されず、幅方向(対向面に沿う方向)にピッチをずらして配置されていてもよい。
(3)上記(2)において、第1付け根部および第2付け根部が上下方向で重複する部分は、第1ランスおよび第2ランスの全幅にわたって設けられるものであってもよい。
(4)第1ハウジングおよび第2ハウジングが合体状態にあるときに、第1突部および第2突部は上下方向(積層方向)の全高にわたって重複して配置されるものであってもよい。
10A…第1ハウジング
10B…第2ハウジング
11A…第1対向面
11B…第2対向面
13A…第1キャビティ
13B…第2キャビティ
22A…第1付け根部
22B…第2付け根部
23A…第1先端部
23B…第2先端部
24A…第1ランス
24B…第2ランス
25A…第1突部
25B…第2突部

Claims (2)

  1. 互いに積層される一対のハウジングを備え、
    前記一対のハウジングは、それぞれ、端子金具を挿入可能なキャビティと、前記キャビティ内に突出して前記端子金具を係止する撓み可能なランスとを有し、
    前記ランスは、前記一対のハウジングの積層方向で対向する対向面に、撓み動作の支点となる付け根部を露出させており、
    それぞれのハウジングの前記ランスは前記付け根部の幅方向の片側に、積層相手のハウジングへ向けて突出する突部を有し、
    それぞれのランスの前記突部は、前記一対のハウジングが積層された状態で前記対向面に沿う幅方向からみて交互に噛み合うように配置されている積層コネクタ。
  2. それぞれのハウジングの前記ランスは、背合わせに配置され、前記付け根部から先端部にかけて片持ち状に延び、前記付け根部の幅方向の片側に前記突部を有し、前記先端部の前記幅方向の他の片側に、前記端子金具を係止する係止部を有している請求項1に記載の積層コネクタ。
JP2018199639A 2018-10-24 2018-10-24 積層コネクタ Active JP7042419B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199639A JP7042419B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 積層コネクタ
CN201910983047.7A CN111180964B (zh) 2018-10-24 2019-10-16 层叠连接器
US16/660,867 US10910754B2 (en) 2018-10-24 2019-10-23 Stacked connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199639A JP7042419B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 積層コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068098A JP2020068098A (ja) 2020-04-30
JP7042419B2 true JP7042419B2 (ja) 2022-03-28

Family

ID=70328477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199639A Active JP7042419B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 積層コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10910754B2 (ja)
JP (1) JP7042419B2 (ja)
CN (1) CN111180964B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7042420B2 (ja) * 2018-10-24 2022-03-28 住友電装株式会社 積層コネクタ
JP7041114B2 (ja) * 2019-11-19 2022-03-23 矢崎総業株式会社 コネクタ、及び、ワイヤハーネス
JP2022039033A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP1698589S (ja) * 2021-04-19 2021-11-01
JP1703927S (ja) * 2021-06-23 2022-01-04
JP2023107281A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004736A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681605B2 (ja) * 2000-03-03 2005-08-10 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP3788593B2 (ja) * 2001-10-12 2006-06-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP2005216810A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2007095360A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Yazaki Corp 合体コネクタ
US7695315B2 (en) * 2006-11-20 2010-04-13 Tyco Electronics Corporation Stacked electrical connector with terminal assurance mechanism
JP5098875B2 (ja) * 2008-07-31 2012-12-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP5602617B2 (ja) * 2010-12-28 2014-10-08 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ部材
JP6296357B2 (ja) * 2015-01-14 2018-03-20 住友電装株式会社 レバー付きコネクタ
JP6432781B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-05 住友電装株式会社 積層式コネクタ
JP6512450B2 (ja) * 2016-02-17 2019-05-15 住友電装株式会社 非防水コネクタ
JP6874625B2 (ja) * 2017-09-29 2021-05-19 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004736A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020068098A (ja) 2020-04-30
CN111180964A (zh) 2020-05-19
US20200136295A1 (en) 2020-04-30
US10910754B2 (en) 2021-02-02
CN111180964B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7042419B2 (ja) 積層コネクタ
JP4920745B2 (ja) コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ
JP7042420B2 (ja) 積層コネクタ
JP5985797B2 (ja) 電気コネクタ及びハーネス
JP5653700B2 (ja) セル電圧検出コネクタ
US11936136B2 (en) Connector and connector device
JP7281089B2 (ja) コネクタ
JP6898220B2 (ja) コネクタハウジング
JP3906761B2 (ja) コネクタ
JP6794403B2 (ja) コネクタ
JP5272934B2 (ja) コネクタ
US20200006885A1 (en) Stacked connector and wire harness
JP2007324050A (ja) 電気コネクタ組立体
JP5737153B2 (ja) アース接続装置およびそれを用いたワイヤハーネス
JP2012195106A (ja) コネクタ
JP2003257532A (ja) コネクタ
US11728589B2 (en) Connector
WO2022124048A1 (ja) コネクタ
JP4668955B2 (ja) コネクタハウジング
JP4494197B2 (ja) 合体コネクタ
JP2001229989A (ja) ジョイントコネクタ
JP5180035B2 (ja) スタッキング構造付き電気コネクタ
JPH11167951A (ja) 電気コネクタ及びそれに使用されるコンタクト
JP4983759B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2002367706A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150