JP7034598B2 - 離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 - Google Patents
離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7034598B2 JP7034598B2 JP2017064691A JP2017064691A JP7034598B2 JP 7034598 B2 JP7034598 B2 JP 7034598B2 JP 2017064691 A JP2017064691 A JP 2017064691A JP 2017064691 A JP2017064691 A JP 2017064691A JP 7034598 B2 JP7034598 B2 JP 7034598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- holding member
- attached
- separation holding
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
画像形成装置の本体に着脱可能なカートリッジユニットであって、
静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像剤担持体と、
前記像担持体を回転可能に支持する第一枠体と、
現像剤担持体を回転可能に支持し、前記第一枠体に対し相対移動が可能な第二枠体と、
前記第二枠体を前記第一枠体に対し、前記現像剤担持体が前記像担持体に形成された静電潜像を現像可能な現像可能位置とする付勢部材と、
を備えたカートリッジと、
前記像担持体の回転軸線方向において、前記第一枠体の一端側に設けられ、前記カートリッジに取り付けられた状態で、前記カートリッジと共に前記本体に装着可能であり、
前記第一枠体と前記第二枠体との間に挿入され、前記第二枠体を、前記現像可能位置から退避した退避位置に保持する挿入部と、
第一壁部及び第二壁部を有する規制部と、
を有する、前記カートリッジに着脱可能な離間保持部材と、
を備え、
前記離間保持部材は、前記第一枠体から前記回転軸線方向と交差する方向に突出した突出部が、前記回転軸線方向において前記第一壁部及び第二壁部の間に配置されることにより、前記回転軸線方向の移動が規制される、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
現像剤像が形成される像担持体と、前記像担持体を回転可能に支持する枠体と、を有するカートリッジと、
前記像担持体との間でニップを形成し、前記ニップに供給された記録材に前記像担持体に形成された現像剤像を転写する転写部材を有する、前記カートリッジが着脱可能な本体と、
前記カートリッジに着脱可能な離間保持部材であって、前記像担持体の回転軸線方向において、前記枠体の一端側に設けられ、前記カートリッジに取り付けられた状態で、前記カートリッジと共に前記本体に装着可能であり、挿入部と、第一壁部及び第二壁部を有する規制部と、を備える離間保持部材と、
を有し、
前記離間保持部材は、前記枠体から前記回転軸線方向と交差する方向に突出した突出部が、前記回転軸線方向において前記第一壁部及び第二壁部の間に配置されることにより、前記回転軸線方向の移動が規制され、
前記離間保持部材が前記カートリッジに取り付けられ、かつ前記カートリッジが前記本体に装着された状態において、前記挿入部は前記像担持体と前記転写部材の間に挿入されることを特徴とする。
本発明の実施例に係る離間保持部材、カートリッジ、画像形成装置、及び梱包体について説明する。
また、離間保持部材が装着されたカートリッジが装置本体に装着された画像形成装置、すなわち、離間保持部材とカートリッジと装置本体(画像形成装置においてカートリッジ
を除いた構成部分)とからなる組立体についても、本実施例では梱包体と称する。梱包体とは、例えば、画像形成装置を運搬する際等において、装置構成のうち互いに近接又は接触して配置される構成部材の損傷を防止するために採用される運搬用の組立体のことである。かかる組立体構成により、画像形成装置の安全な運搬が可能となる。
なお、カートリッジユニットや梱包体の具体的構成は、装置構成等に応じて種々の構成が考えられ、本実施例で示す構成に限定されるものではない。
図4を用いて、本発明の実施例1に係る画像形成装置の全体構成について説明する。図4は、画像形成装置の構成について説明する模式的断面図である。図4に示す画像形成装置は、パーソナルコンピュータなどの外部機器から通信された画像情報に応じて、電子写真画像形成プロセスによって記録材Pに現像剤による画像を形成するものである。記録材Pの一例として、記録紙、ラベル紙、OHPシート、布等が挙げられる。また、画像形成装置は、使用者によってプロセスカートリッジが装置本体に、取り付け、及び、取り外しが可能に設けられている。ここで、以下説明において、プロセスカートリッジを「カートリッジB」と称し、画像形成装置本体を「装置本体A」と称する。尚、装置本体Aは、画像形成装置の構成部分のうちカートリッジBを除いた部分である。
図5、図6を用いて、本発明の実施例1に係るカートリッジBについて説明する。図5は、カートリッジBの構成を説明する模式的断面図である。図6は、カートリッジBの構成を説明する模式的斜視図であり、(a)を分解した状態を示し、(b)は組み付けられた状態を示している。
ユニット60に対して所定の位置に合わせる。その後、結合部材75aを嵌入孔71bLと回動孔25Laに、結合部材75bを嵌合孔71bR及び嵌合孔72aと回動孔25Raに挿入する。これにより、クリーニングユニット60と現像ユニット20が結合部材75a及び結合部材75bの軸線L2まわりに回動可能(相対移動可能)に結合される。
図1~図3、図7~図9を用いて、本発明の実施例1に係る第一離間保持部材36、第二離間保持部材37、及びそれらを備えたカートリッジB(カートリッジユニット)について説明する。
図1は、第一離間保持部材36及び第二離間保持部材37を取り付けた状態のカートリッジB、すなわち、カートリッジユニットの構成を説明する模式的斜視図である。
図2は、カートリッジBの非駆動側に配置した第一離間保持部材36の構成を説明する模式的斜視図である。図2(a)は、長手方向外側かつカートリッジBと対向する面側から見た斜視図、図2(b)は、長手方向内側かつカートリッジBと対向する面側から見た斜視図である。
図3は、カートリッジBの駆動側に配置した第二離間保持部材37の構成を説明する模式的斜視図である。図3(a)は、長手方向内側かつカートリッジBと対向する面側から見た斜視図、図3(b)は、長手方向外側かつカートリッジBと対向する面側から見た斜視図である。図3(c)は、長手方向外側かつカートリッジBと対向しない面側から見た斜視図((b)の矢印G方向から見た矢視図)である。
図7は、カートリッジB(カートリッジユニット)の非駆動側(第一離間保持部材36を取り付けた側)の構成を説明する模式図である。図7(a)は、カートリッジBの非駆動側の模式的斜視図、図7(b)は、(a)の矢印Hb方向から見た矢視説明図、図7(c)は、(a)の矢印Ha方向から見た領域H1の矢視説明図である。
図8(a)は、図7(a)の平面H2で切断したときのカートリッジB(カートリッジユニット)の模式的断面図、図8(b)は、図7(a)の平面H3で切断したときのカートリッジB(カートリッジユニット)の模式的断面図である。
図9は、第一離間保持部材36をカートリッジBから取り外す動作を示した模式的斜視説明図である。
図10及び図11を用いて、第一離間保持部材36及び第二離間保持部材37を取り付けたカートリッジB(カートリッジユニット)を装置本体Aに装着した状態(梱包体)について、第一離間保持部材36が取り付けられた非駆動側の構成に着目して説明する。なお、第二離間保持部材37が取り付けられた駆動側については、第三離間部36f、保護部36gの構成を除き、非駆動側と略同様であるため、説明を割愛する。図10(a)は、転写ローラ7及び通信ユニット100の配置を示した装置本体Aの模式的斜視説明図である。図10(b)は、図10(a)の平面H4で切断したときの模式的断面説明図である。図11(a)は、第一離間保持部材36及び第二離間保持部材37を取り付けたカートリッジBを装置本体Aに装着した状態を示した模式的説明図である。図11(b)は、画像形成時におけるカートリッジBと装置本体Aの配置状態を示した模式的説明図である。
より、通信部ホルダ103はホルダ付勢部材104の付勢力Fppにより付勢され、通信部ホルダ103の第三抜け止め部103gが、フレーム120の規制部120gに当接することで、通信部ホルダ103の付勢力Fppの方向の移動を規制している。
信部ホルダ103の第三抜け止め部103gとフレーム120の規制部120gとが離れた状態となる。図11(b)に示す状態が、画像形成位置の状態である。
6、37がその機能性を維持しつつ小型化を図ることが可能となることで、カートリッジBや装置本体A、すなわち画像形成装置のさらなる小型化を図ることができる。
図12~図15を用いて、本発明の実施例2について説明する。
図12(a)は、カートリッジBにおいて第一離間保持部材136を取り付けた非駆動側の様子を示す模式的斜視図である。図12(b)は、図12(a)の平面H5で切断したときの模式的断面図である。
図13(a)は、カートリッジBにおいて第二離間保持部材137を取り付けた駆動側の様子を示す模式的斜視図である。図13(b)は、図13(a)の平面H6で切断したときの模式的断面図である。
図14は、カートリッジBの非駆動側に配置した第一離間保持部材136の構成を説明する模式的斜視図である。図14(a)は、長手方向外側かつ感光ドラム62の軸に近い側から見た斜視図、図14(b)は、長手方向内側かつ感光ドラム62の軸に近い側から見た斜視図である。
図15は、カートリッジBの駆動側に配置した第二離間保持部材137の構成を説明する模式的斜視図である。図15(a)は、長手方向内側かつ感光ドラム62の軸に近い側から見た斜視図、図15(b)は、長手方向外側かつ感光ドラム62の軸に近い側から見た斜視図である。図15(c)は、長手方向外側かつ感光ドラム62の軸から遠い側から見た斜視図((b)の矢印G2方向から見た矢視図)である。
尚、本実施例では、実施例1と異なる構成について説明し、同様の構成や機能を有する部材については、実施例1と同様の部品名及び符号を付して説明を省略する。また、実施例2の構成において実施例1の構成とは異なる符号を付している構成であっても、特に以下で説明をしない構成については、該符号の数字から100を引いた数字の符号を付している実施例1の構成と同様の構成である。
ある。
実施例1、2のカートリッジBは、単色画像を形成するためのものであったが、その限りではない。本発明は、現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリッジにも、好適に適用することができる。
また、実施例1、2では、間隔保持部材17L、間隔保持部材17Rを感光ドラム62の外周面に当接させて、感光ドラム62に現像ローラ32を押圧する構成としたが、その限りではない。例えば、間隔保持部材17L、間隔保持部材17Rを介さずに、現像ローラ32の外周面を直接感光ドラム62の外周面に当接させて押圧する構成でも、本発明は好適に適用することができる。
また、実施例1、2では、現像ユニット20が、クリーニングユニット60に対して結合部材75a及び結合部材75bの軸線L2まわりに回動する構成としたが、その限りではない。例えば、現像ユニット20が、クリーニングユニット60に対して平行移動(それぞれの軸線の平行状態を維持しながら直線的に相対距離を変化させる)する構成でも、本発明は好適に適用することができる。
Claims (12)
- 画像形成装置の本体に着脱可能なカートリッジユニットであって、
静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像剤担持体と、
前記像担持体を回転可能に支持する第一枠体と、
現像剤担持体を回転可能に支持し、前記第一枠体に対し相対移動が可能な第二枠体と、
前記第二枠体を前記第一枠体に対し、前記現像剤担持体が前記像担持体に形成された静電潜像を現像可能な現像可能位置とする付勢部材と、
を備えたカートリッジと、
前記像担持体の回転軸線方向において、前記第一枠体の一端側に設けられ、前記カートリッジに取り付けられた状態で、前記カートリッジと共に前記本体に装着可能であり、
前記第一枠体と前記第二枠体との間に挿入され、前記第二枠体を、前記現像可能位置から退避した退避位置に保持する挿入部と、
第一壁部及び第二壁部を有する規制部と、
を有する、前記カートリッジに着脱可能な離間保持部材と、
を備え、
前記離間保持部材は、前記第一枠体から前記回転軸線方向と交差する方向に突出した突出部が、前記回転軸線方向において前記第一壁部及び第二壁部の間に配置されることにより、前記回転軸線方向の移動が規制される、
ことを特徴とするカートリッジユニット。 - 前記離間保持部材は、前記第一枠体に取り付けられる取付部を有し、前記規制部が前記回転軸線まわりにおいて前記取付部と前記挿入部との間に位置することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジユニット。
- 前記挿入部を第一挿入部とし、
前記離間保持部材は、前記離間保持部材が前記カートリッジに取り付けられ、かつ前記カートリッジユニットが前記本体に装着された状態において、前記カートリッジと前記本体との間に挿入され、前記像担持体と前記本体に設けられた転写部材とを、前記像担持体
に形成された現像剤像を記録材に転写可能な相対位置から離間した状態に保持する第二挿入部を、さらに有することを特徴とする請求項1または2に記載のカートリッジユニット。 - 前記離間保持部材は、前記規制部と前記第二挿入部が、前記回転軸線方向において互いに重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項3に記載のカートリッジユニット。
- 前記挿入部を第一挿入部とし、
前記離間保持部材は、前記離間保持部材が前記カートリッジに取り付けられ、かつ前記カートリッジユニットが前記本体に装着された状態において、前記カートリッジと前記本体との間に挿入され、前記第二枠体に備えられた通信接点部と前記本体に設けられた通信ユニットとを、前記通信接点部が前記通信ユニットの接点と接触して前記通信ユニットと通信可能な相対位置から離間した状態に保持する第三挿入部を、さらに有することを特徴とすることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のカートリッジユニット。 - 前記離間保持部材は、前記一端側の反対の他端側と前記一端側の間において、前記像担持体が露出されるように、前記カートリッジに取り付けられることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のカートリッジユニット。
- 現像剤像が形成される像担持体と、前記像担持体を回転可能に支持する枠体と、を有するカートリッジと、
前記像担持体との間でニップを形成し、前記ニップに供給された記録材に前記像担持体に形成された現像剤像を転写する転写部材を有する、前記カートリッジが着脱可能な本体と、
前記カートリッジに着脱可能な離間保持部材であって、前記像担持体の回転軸線方向において、前記枠体の一端側に設けられ、前記カートリッジに取り付けられた状態で、前記カートリッジと共に前記本体に装着可能であり、挿入部と、第一壁部及び第二壁部を有する規制部と、を備える離間保持部材と、
を有し、
前記離間保持部材は、前記枠体から前記回転軸線方向と交差する方向に突出した突出部が、前記回転軸線方向において前記第一壁部及び第二壁部の間に配置されることにより、前記回転軸線方向の移動が規制され、
前記離間保持部材が前記カートリッジに取り付けられ、かつ前記カートリッジが前記本体に装着された状態において、前記挿入部は前記像担持体と前記転写部材の間に挿入されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記規制部と前記挿入部は、前記回転軸線方向において互いに重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記カートリッジは、
前記枠体を第一枠体とし、
前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像剤担持体と、
現像剤担持体を回転可能に支持し、前記第一枠体に対し相対移動が可能な第二枠体と、
前記第二枠体を前記第一枠体に対し、前記現像剤担持体が前記像担持体に形成された静電潜像を現像可能な現像可能位置とする付勢部材と、
をさらに有し、
前記離間保持部材は、
前記挿入部を第二挿入部とし、
前記第一枠体と前記第二枠体との間に挿入され、前記第二枠体を、前記現像可能位置か
ら退避した退避位置に保持する第一挿入部をさらに有することを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。 - 前記離間保持部材は、前記第一枠体に取り付けられる取付部を有し、前記規制部が前記回転軸線まわりにおいて前記取付部と前記第一挿入部との間に位置することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記離間保持部材は、
前記挿入部を第二挿入部とし、
前記離間保持部材が前記カートリッジに取り付けられ、かつ前記カートリッジが前記本体に装着された状態において、前記カートリッジと前記本体との間に挿入され、前記第二枠体に備えられた通信接点部と前記本体に設けられた通信ユニットとを、前記通信接点部が前記通信ユニットの接点と接触して前記通信ユニットと通信可能な相対位置から離間した状態に保持する第三挿入部を、さらに有することを特徴とすることを特徴とする請求項9または10に記載の画像形成装置。 - 前記離間保持部材は、前記一端側の反対の他端側と前記一端側の間において、前記像担持体が露出されるように、前記カートリッジに取り付けられることを特徴とする請求項7~11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064691A JP7034598B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | 離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064691A JP7034598B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | 離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018169436A JP2018169436A (ja) | 2018-11-01 |
JP2018169436A5 JP2018169436A5 (ja) | 2020-05-14 |
JP7034598B2 true JP7034598B2 (ja) | 2022-03-14 |
Family
ID=64018714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064691A Active JP7034598B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | 離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7034598B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7451080B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2024-03-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置で用いるカートリッジ |
JP7290074B2 (ja) | 2019-06-20 | 2023-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006722A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び離間部材及び電子写真画像形成装置 |
JP2003195730A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Canon Inc | カバー部材、画像形成装置のユニット、現像カートリッジ、シャッター部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2004264757A (ja) | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 現像カートリッジの保護カバー |
JP2005055579A (ja) | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Canon Inc | 離間保持部材及びプロセスカートリッジ |
US20060072937A1 (en) | 2004-10-06 | 2006-04-06 | Hymas Scott K | Spacer for print cartridge |
JP2009288323A (ja) | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Canon Inc | プロセスカートリッジ |
JP2011100006A (ja) | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
CN203101818U (zh) | 2013-02-26 | 2013-07-31 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 激光打印机用显影盒 |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017064691A patent/JP7034598B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006722A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び離間部材及び電子写真画像形成装置 |
JP2003195730A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Canon Inc | カバー部材、画像形成装置のユニット、現像カートリッジ、シャッター部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2004264757A (ja) | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 現像カートリッジの保護カバー |
JP2005055579A (ja) | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Canon Inc | 離間保持部材及びプロセスカートリッジ |
US20060072937A1 (en) | 2004-10-06 | 2006-04-06 | Hymas Scott K | Spacer for print cartridge |
JP2009288323A (ja) | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Canon Inc | プロセスカートリッジ |
JP2011100006A (ja) | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
CN203101818U (zh) | 2013-02-26 | 2013-07-31 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 激光打印机用显影盒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018169436A (ja) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1703341B1 (en) | Process cartridge and image forming apparatus usable therewith | |
JP5473227B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 | |
KR100690486B1 (ko) | 화상 형성 장치, 그에 장착 가능한 유닛 및 분리 부재 | |
JP5787612B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5147607B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7702254B2 (en) | Image forming apparatus having mechanism for reducing pressing force between image bearing member and transferring member | |
JP2010060613A (ja) | ドラムカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
US11789378B2 (en) | Image forming apparatus and developing cartridge | |
JP7034598B2 (ja) | 離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 | |
JP5991163B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6160122B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
US10503098B2 (en) | Seal configuration for a toner cartridge of an image forming apparatus | |
JP6938166B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6615242B2 (ja) | 離間保持部材、カートリッジユニット、及び梱包体 | |
CN116420118A (zh) | 调色剂供应容器和安装单元 | |
JP2022080993A (ja) | 像担持体ユニットおよびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6164351B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
US12130568B2 (en) | Toner supply contaner and mounting unit | |
JP2019179070A (ja) | 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ | |
JP3248822B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6772030B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5522993B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP6378586B2 (ja) | 機械部品、トナーカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2020118928A (ja) | トナー容器及び画像形成装置 | |
JP2019179068A (ja) | 現像剤容器、現像装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211227 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220105 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7034598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |