JP7030006B2 - 拡張方法及び拡張装置 - Google Patents

拡張方法及び拡張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7030006B2
JP7030006B2 JP2018077120A JP2018077120A JP7030006B2 JP 7030006 B2 JP7030006 B2 JP 7030006B2 JP 2018077120 A JP2018077120 A JP 2018077120A JP 2018077120 A JP2018077120 A JP 2018077120A JP 7030006 B2 JP7030006 B2 JP 7030006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
unit
workpiece
cooling
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018077120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186437A (ja
Inventor
晋一 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018077120A priority Critical patent/JP7030006B2/ja
Priority to SG10201902774X priority patent/SG10201902774XA/en
Priority to US16/376,391 priority patent/US10818524B2/en
Priority to KR1020190041360A priority patent/KR20190119526A/ko
Priority to CN201910279342.4A priority patent/CN110379770B/zh
Priority to TW108112607A priority patent/TWI774949B/zh
Priority to DE102019205234.7A priority patent/DE102019205234A1/de
Publication of JP2019186437A publication Critical patent/JP2019186437A/ja
Priority to US17/032,837 priority patent/US11417544B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7030006B2 publication Critical patent/JP7030006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing

Description

本発明は、拡張方法及び拡張装置に関する。
エキスパンドシートを拡張してDAF(Die Attach Film)を分割する時、延性材であるDAFの分割性を向上させるため、冷却チャンバー内で被加工物を冷却しつつエキスパンドを実施している(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2009-64905号公報 特開2007-189057号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に示された分割方法は、冷却チャンバーを備えることで装置が大型化するという問題がある。そこで、被加工物に冷却プレートを接触させて冷却させることが考えられるが、被加工物を冷却することで被加工物周囲の雰囲気も冷却されて被加工物表面に霜や露が発生してしまう。
被加工物表面に霜や露が発生すると、後のピックアップ等でピックアップができない等の不具合が生じるおそれもある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、被加工物の表面に付着した露や霜による後工程での不具合を抑制することができる拡張方法及び拡張装置を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の拡張方法は、少なくとも延性材を含む被加工物が貼着されたエキスパンドシートを拡張する拡張方法であって、被加工物に接触する接触面を有したプレートと該プレートを冷却または加熱するペルチェ素子とを含む冷却加熱手段の該プレートを、被加工物を冷却する温度へと冷却するプレート冷却ステップと、該プレート冷却ステップを実施した後、該プレートを該エキスパンドシートを介して被加工物に接触させて被加工物を冷却する被加工物冷却ステップと、該被加工物冷却ステップを実施した後、該エキスパンドシートを拡張する拡張ステップと、該被加工物冷却ステップを実施した後、該プレートを加熱するプレート加熱ステップと、該拡張ステップと該プレート加熱ステップを実施した後、該プレートを該エキスパンドシートを介して被加工物に接触させて被加工物を加熱する被加工物加熱ステップと、を備えたことを特徴とする。
本発明の拡張装置は、少なくとも延性材を含む被加工物が貼着されたエキスパンドシートを拡張する拡張装置であって、該エキスパンドシートを拡張する拡張手段と、被加工物に接触する接触面を有し、該エキスパンドシートを介して被加工物に接触するプレートと、該プレートを冷却または加熱するペルチェ素子とを含む冷却加熱手段と、該ペルチェ素子に流す電流の極性を切り替える極性切替手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明は、被加工物の表面に付着した露や霜による後工程での不具合を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る拡張方法の加工対象の被加工物を示す斜視図である。 図2は、実施形態1に係る拡張装置の構成例を示す斜視図である。 図3は、図2に示された拡張装置の冷却加熱ユニットの構成を示す側面図である。 図4は、実施形態1に係る拡張方法の流れを示すフローチャートである。 図5は、図4に示された拡張方法の裏面研削ステップを示す斜視図である。 図6は、図4に示された拡張方法の分割起点形成ステップを示す断面図である。 図7は、図4に示された拡張方法のエキスパンドシート貼着ステップの概要を示す斜視図である。 図8は、図4に示された拡張方法のエキスパンドシート貼着ステップ後の被加工物等を示す断面図である。 図9は、図4に示された拡張方法のプレート冷却ステップを示す冷却加熱ユニットの側面図である。 図10は、図4に示された拡張方法の被加工物冷却ステップ前の拡張装置の要部を一部断面で示す側面図である。 図11は、図10は、図4に示された拡張方法の被加工物冷却ステップを一部断面で示す側面図である。 図12は、図4に示された拡張方法の拡張ステップを一部断面で示す側面図である。 図13は、図4に示された拡張方法のプレート加熱ステップを示す側面図である。 図14は、図4に示された拡張方法の被加工物加熱ステップを一部断面で示す側面図である。 図15は、図4に示された拡張方法のフレーム貼着ステップを一部断面で示す側面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る拡張方法及び拡張装置を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る拡張方法の加工対象の被加工物を示す斜視図である。図2は、実施形態1に係る拡張装置の構成例を示す斜視図である。図3は、図2に示された拡張装置の冷却加熱ユニットの構成を示す側面図である。図4は、実施形態1に係る拡張方法の流れを示すフローチャートである。
実施形態1に係る拡張方法は、図1に示す被加工物1が貼着されたエキスパンドシート11(図7に示す)を拡張して、被加工物1を個々のデバイス2に分割する方法である。実施形態1に係る拡張方法の加工対象である被加工物1は、図1に示すように、シリコン、サファイア、ガリウムヒ素又はSiC(炭化ケイ素)などを基板とする円板状の半導体ウェーハや光デバイスウェーハなどのウェーハ3と、ウェーハ3に貼着されたDAF(Die Attach Film)4とを少なくとも含む。ウェーハ3は、図1に示すように、互いに交差する複数の分割予定ライン5で区画された各領域にそれぞれデバイス2が形成された表面6を有する。DAF4は、ウェーハ3から個々に分割されたデバイス2を基板などに固定するためのものであり、伸縮性を有する延性材である。DAF4は、実施形態1では、ウェーハ3よりも大径な円板状に形成されているとともに、ウェーハ3の表面6の裏側の裏面7に貼着される。なお、実施形態1では、被加工物1が含む延性材として、DAF4を示しているが、本発明では、延性材は、DAF4に限定されることなく、ウェーハ3の裏面7に成膜された金属膜(電極やヒートシンク等)、分割予定ライン5上に配設されたTEG(Test Element Group)パターン等でも良い。
実施形態1に係る図2に示す拡張装置20は、被加工物1が貼着されたエキスパンドシート11を第一の方向21と、第一の方向21に直交する第二の方向22とに拡張して、被加工物1を個々のデバイス2に分割する装置である。拡張装置20は、環状のフレーム10を個々のデバイス2に分割された被加工物1が貼着されたエキスパンドシート11に貼着して、フレーム10の開口12に被加工物1を支持する装置でもある。なお、エキスパンドシート11は、伸縮性を有するものであり、合成樹脂で構成された基材層と、基材層に積層されかつ被加工物1の裏面7及びフレーム10に貼着する粘着層とを備える。フレーム10の開口12の平面形状は、ウェーハ3及びDAF4よりも大径な円形である。
拡張装置20は、図2に示すように、平板状の固定基台23と、固定基台23の中央に設けられた冷却加熱手段である冷却加熱ユニット30と、極性切替手段である極性切替電源ユニット40(図3に示す)と、エキスパンドシート固定ユニット50と、フレーム搬送ユニット60と、図示しない被加工物搬送ユニットと、シート切断ユニット70(図15に示す)と、制御ユニット100とを備える。
冷却加熱ユニット30は、例えば、円板状に形成されている。なお、実施形態1では、冷却加熱ユニット30は、円板状に形成されているが、本発明では、円板状に限定されず、例えば、矩形状でも良い。冷却加熱ユニット30は、図3に示すように、プレート31と、ペルチェ素子層32と、放熱プレート33とを備える。
プレート31の上面34は、図3に示すように、水平方向に沿って平坦に形成され、被加工物1に接触する接触面である。プレート31は、上面34にエキスパンドシート11を介して被加工物1が載置されて、エキスパンドシート11を介して被加工物1に接触する。実施形態1において、プレート31の上面34に載置されるエキスパンドシート11は、図7に示すように、被加工物1の裏面7に貼着しているとともに、被加工物1を中央に配置している。エキスパンドシート11は、平面形状が矩形状でかつフレーム10よりも大きい形状に形成されている。
プレート31は、ステンレス鋼(例えば、SUS303(日本工業規格))、又は、アルミニウム合金(例えば、AL5052(日本工業規格))等の熱伝導率の高い金属により構成されている。プレート31は、ペルチェ素子が複数配置されたペルチェ素子層32の凹凸を拾わないようにするためや、プレート31自体が反ったりするのを防止する厚さに形成され、実施形態1では、プレート31の厚さは、1mm以上でかつ3mm以下に形成され、望ましくは3mmに形成されている。
ペルチェ素子層32は、プレート31の下面に積層されている。即ち、ペルチェ素子層32の上面は、プレート31の下面に積層されている。ペルチェ素子層32は、プレート31を冷却または加熱する複数のペルチェ素子を含む。
放熱プレート33は、ペルチェ素子層32の下面に積層され、実施形態1では、金属により構成された板状に形成されている。放熱プレート33は、比熱の大きいアルミニウム合金や、質量の大きいステンレス鋼等の金属によって、熱容量が大きく形成されている。放熱プレート33は、対流熱損失や放射熱損失をふまえてサイズや厚みを設定するのが好ましく、放熱プレートを例えば360mm角とし、アルミニウム合金で構成される場合には、厚さが5mm以上であるのが望ましく、同様にステンレス鋼で構成される場合には、厚さが3mm以上であるのが望ましい。また、放熱プレート33は、プレート31の被加工物1の冷却速度を速めるために、ステンレス鋼で構成される場合には、例えば、厚さが20mm程度とするのが好ましい。このように、プレート31を冷却した時に発生する熱を蓄えられるように放熱プレート33の熱容量を大きくして、充分に熱を蓄えられるように放熱プレート33を形成することで、冷却加熱ユニット30は、放熱プレート33側に移動した熱を放熱プレート33外に逃がすためのファン等の機構を不要にすることができる。
極性切替電源ユニット40は、ペルチェ素子層32のペルチェ素子に電流を流すとともに、ペルチェ素子層32のペルチェ素子に流す電流の極性を切り替えるものである。極性切替電源ユニット40は、互いに直列に接続された直流電源41とスイッチ42とを備える電源ユニット43を二つ備える。二つの電源ユニット43は、互いに並列に接続されて、ペルチェ素子層32に接続されている。極性切替電源ユニット40は、図3中上側の一方の電源ユニット43(以下、符号43-1で示す)のスイッチ42が閉じて、ペルチェ素子層32のペルチェ素子に一方の電源ユニット43-1の直流電源41からの電圧を印加すると、ペルチェ素子層32の上面側が吸熱しプレート31を冷却し、下面側が排熱し放熱プレート33を加熱する。また、極性切替電源ユニット40は、図3中下側の他方の電源ユニット43(以下、符号43-2で示す)のスイッチ42が閉じて、ペルチェ素子層32のペルチェ素子に他方の電源ユニット43-2の直流電源41からの電圧を印加すると、ペルチェ素子層32の下面側が吸熱し放熱プレート33を冷却し、上面側が排熱しプレート31を加熱する。こうして、冷却加熱ユニット30は、プレート31を冷却又は加熱するペルチェ素子を含む。
エキスパンドシート固定ユニット50は、被加工物1が貼着されたエキスパンドシート11を保持するものである。エキスパンドシート固定ユニット50は、第一保持ユニット51-1と、第二保持ユニット51-2と、第三保持ユニット51-3と、第四保持ユニット51-4とを備える。第一保持ユニット51-1と第二保持ユニット51-2とは、第一の方向21に沿って互いに対向し、互いの間に冷却加熱ユニット30を位置付けている。第三保持ユニット51-3と第四保持ユニット51-4は、第二の方向22に沿って互いに対向し、互いの間に冷却加熱ユニット30を位置付けている。
第一保持ユニット51-1、第二保持ユニット51-2、第三保持ユニット51-3及び第四保持ユニット51-4は、それぞれエキスパンドシート11の被加工物1よりも外周側の位置を挟んで保持する。第一保持ユニット51-1、第二保持ユニット51-2、第三保持ユニット51-3及び第四保持ユニット51-4は、それぞれエキスパンドシート11の各辺を保持する保持手段である。第一保持ユニット51-1、第二保持ユニット51-2、第三保持ユニット51-3及び第四保持ユニット51-4は、互いに構成が略等しいので、同一部分に同一符号を付して説明する。
第一保持ユニット51-1、第二保持ユニット51-2、第三保持ユニット51-3及び第四保持ユニット51-4は、固定基台23上に設けられた柱状の移動基台52に鉛直方向に移動自在に設けられた一対の挟持部材53と、一対の挟持部材53を互いに近づく方向及び互いに離れる方向に移動するテープ移動ユニット54とを備える。一対の挟持部材53は、互いに鉛直方向に間隔をあけて配置され、テープ移動ユニット54により互いに近づけられて互いの間にエキスパンドシート11を挟んで保持する。テープ移動ユニット54は、移動基台52に設けられている。
テープ移動ユニット54は、一対の挟持部材53を鉛直方向に移動自在とするモータ55と、モータ55により軸心回りに回転されるボールねじ56と、ボールねじ56に螺合しかつ挟持部材53とアーム部材57を介して連結したナット58とを備える。テープ移動ユニット54は、モータ55がボールねじ56を軸心回りに回転させることで、ナット58、アーム部材57及び挟持部材53を鉛直方向に移動させる。
また、テープ移動ユニット54は、モータ55によりボールねじ56を軸心回りに回転することで、一対の挟持部材53を鉛直方向に同方向に移動させることもできる。このために、テープ移動ユニット54は、エキスパンドシート11を挟んだ一対の挟持部材53を上昇させることにより、冷却加熱ユニット30に対してエキスパンドシート11を鉛直方向に沿って引き離す方向に移動することができる。
また、第一保持ユニット51-1の一対の挟持部材53及びテープ移動ユニット54を設けた移動基台52は、第一移動ユニット58-1により固定基台23に第一の方向21に移動自在に設けられている。第二保持ユニット51-2の一対の挟持部材53及びテープ移動ユニット54を設けた移動基台52は、第二移動ユニット58-2により固定基台23に第一の方向21に移動自在に設けられている。第三保持ユニット51-3の一対の挟持部材53及びテープ移動ユニット54を設けた移動基台52は、第三移動ユニット58-3により固定基台23に第二の方向22に移動自在に設けられている。第四保持ユニット51-4の一対の挟持部材53及びテープ移動ユニット54を設けた移動基台52は、第四移動ユニット58-4により固定基台23に第二の方向22に移動自在に設けられている。
第一移動ユニット58-1、第二移動ユニット58-2、第三移動ユニット58-3及び第四移動ユニット58-4は、互いに構成が略等しいので、同一部分に同一符号を付して説明する。
第一移動ユニット58-1、第二移動ユニット58-2、第三移動ユニット58-3及び第四移動ユニット58-4は、保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4を第一の方向21又は第二の方向22に移動可能とするモータ59-1と、モータ59-1により軸心回りに回転されて移動基台52を第一の方向21又は第二の方向22に移動させるボールねじ59-2とを有する。
第一移動ユニット58-1、第二移動ユニット58-2、第三移動ユニット58-3及び第四移動ユニット58-4は、保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4を第一の方向21又は第二の方向22に互いに離間する方向に移動させることで、保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4が保持したエキスパンドシート11を拡張する拡張手段をなしている。
実施形態1では、フレーム搬送ユニット60は、エキスパンドシート固定ユニット50の上方に配置され、かつ厚手の平板状に形成されて、下面61にフレーム10を保持する。フレーム搬送ユニット60は、昇降ユニット62により鉛直方向に移動自在に設けられているとともに、図示しない水平方向移動ユニットにより水平方向に移動自在に設けられる。フレーム搬送ユニット60は、水平方向移動ユニットにより、下面61に保持したフレーム10の開口12がプレート31と同軸となる位置に配置されて、フレーム10の開口12とプレート31上に載置されたエキスパンドシート11に貼着した被加工物1とが鉛直方向に対面する位置にフレーム10を位置付ける。また、フレーム搬送ユニット60は、昇降ユニット62により下降されることで、エキスパンドシート11にフレーム10を貼着する。
被加工物搬送ユニットは、エキスパンドシート固定ユニット50の上方に配置され、かつ下面に被加工物1を保持する。被加工物搬送ユニットは、昇降ユニットにより鉛直方向に移動自在に設けられているとともに、水平方向移動ユニットにより水平方向に移動自在に設けられる。被加工物搬送ユニットは、水平方向移動ユニットにより、下面に保持した被加工物1がプレート31と同軸となる位置に配置されて、プレート31と鉛直方向に対面する位置に被加工物1を位置付ける。また、被加工物搬送ユニットは、昇降ユニットにより下降されることで、エキスパンドシート11に被加工物1を貼着する。
シート切断ユニット70は、フレーム10に貼着されたエキスパンドシート11をフレーム10に沿って切断するものである。シート切断ユニット70は、図15に示すように。エキスパンドシート11を切断するカッター71を備える。
制御ユニット100は、拡張装置20の各構成要素を制御して、拡張装置20にエキスパンドシート11の拡張動作及びフレーム10に対するエキスパンドシート11の貼着動作を実施させるものである。なお、制御ユニット100は、CPU(central processing unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(read only memory)又はRAM(random access memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有するコンピュータである。制御ユニット100の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、拡張装置20を制御するための制御信号を、入出力インターフェース装置を介して拡張装置20の各構成要素に出力する。また、制御ユニット100は、各種の情報や画像などを表示する液晶表示装置などにより構成される図示しない表示ユニットと、オペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる図示しない入力ユニットとが接続されている。入力ユニットは、表示ユニットに設けられたタッチパネルと、キーボード等の外部入力装置とのうち少なくとも一つにより構成される。
なお、本発明では、拡張装置20は、上述した構成に加え、ロールに巻かれたエキスパンドシート11を保持するシート保持ユニットと、シート保持ユニットからエキスパンドシート11を保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4に送り出す送り出しユニットと、送り出しユニットにより送り出されたエキスパンドシート11を切断する切断ユニットとを備えても良い。
実施形態1に係る拡張方法は、図4に示すように、裏面研削ステップST1と、分割起点形成ステップST2と、エキスパンドシート貼着ステップST3と、プレート冷却ステップST4と、被加工物冷却ステップST5と、拡張ステップST6と、プレート加熱ステップST7と、被加工物加熱ステップST8と、フレーム装着ステップST9とを備える。
(裏面研削ステップ)
図5は、図4に示された拡張方法の裏面研削ステップを示す斜視図である。裏面研削ステップST1は、被加工物1のウェーハ3の裏面7を研削して、ウェーハ3を所望の仕上げ厚さまで薄化するステップである。
裏面研削ステップST1では、まず、ウェーハ3の表面6に保護テープ13を貼着する。実施形態1では、ウェーハ3と同径の保護テープ13を用いる。裏面研削ステップST1では、図5に示すように、研削装置80がチャックテーブル81に保護テープ13を介してウェーハ3の表面6を吸引保持し、チャックテーブル81を軸心回りに回転させつつ研削ユニット82の研削砥石83を軸心回りに回転させてウェーハ3の裏面7に接触させて、裏面7を研削する。拡張方法は、裏面研削ステップST1後、分割起点形成ステップST2に進む。
(分割起点形成ステップ)
図6は、図4に示された拡張方法の分割起点形成ステップを示す断面図である。分割起点形成ステップST2は、被加工物1のウェーハ3に分割予定ラインに沿った分割起点である改質層14を形成するステップである。
分割起点形成ステップST2では、図6に示すように、レーザー加工装置90がチャックテーブル91に保護テープ13を介してウェーハ3の表面6を吸引保持し、被加工物1の裏面7側から透過性を有する波長のレーザー光線92を分割予定ライン5に沿って照射する。分割起点形成ステップST2では、レーザー光線92の集光点93をウェーハ3の内部に設定して、分割予定ライン5に沿って被加工物1とレーザー光線照射ユニット94とを相対的に移動させながらレーザー光線92を被加工物1に照射する。分割起点形成ステップST2では、ウェーハ3の内部に分割予定ライン5に沿った分割起点である改質層14を形成する。
なお、改質層14とは、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲のそれとは異なる状態になった領域のことを意味し、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域、及びこれらの領域が混在した領域等を例示できる。また、実施形態1において、被加工物1は、内部に分割起点となる改質層14が形成されるが、本発明では、表面6側から切削加工を施されて分割起点となる切削溝が形成されても良く、表面6側からレーザーアブレーション加工が施されて分割起点となるレーザー加工溝が形成されても良い。拡張方法は、分割起点形成ステップST2後、エキスパンドシート貼着ステップST3に進む。
(エキスパンドシート貼着ステップ)
図7は、図4に示された拡張方法のエキスパンドシート貼着ステップの概要を示す斜視図である。図8は、図4に示された拡張方法のエキスパンドシート貼着ステップ後の被加工物等を示す断面図である。エキスパンドシート貼着ステップST3は、ウェーハ3の裏面7にDAF4を貼着し、被加工物1のDAF4にエキスパンドシート11を貼着するステップである。
実施形態1において、エキスパンドシート貼着ステップST3では、図7に示すように、拡張装置20が中央にDAF4が貼着されたエキスパンドシート11をプレート31から離れた位置に位置付け、エキスパンドシート11を保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4の一対の挟持部材53で保持する。エキスパンドシート貼着ステップST3では、拡張装置20が被加工物搬送ユニットに保持したウェーハ3の裏面7をDAF4に対向させた後、被加工物搬送ユニットを下降させて、図8に示すように、DAF4にウェーハ3の裏面7を貼着する。本発明は、エキスパンドシート11の下方から図示しない貼着ローラでエキスパンドシート11に貼着されたDAF4をウェーハ3の裏面7に貼着してもよい。エキスパンドシート貼着ステップST3では、保護テープ13を剥離する。
なお、実施形態1では、エキスパンドシート貼着ステップST3において、エキスパンドシート11に貼着されたDAF4にウェーハ3の裏面7を貼着したが、本発明では、ウェーハ3の裏面7にDAF4とエキスパンドシート11とを順に貼着しても良い。即ち、本発明は、あらかじめDAF4が裏面7に貼着されたウェーハ3を被加工物搬送ユニットで保持し、挟持部材53で保持したエキスパンドシート11に貼着してもよい。拡張方法は、エキスパンドシート貼着ステップST3後、プレート冷却ステップST4に進む。
(プレート冷却ステップ)
図9は、図4に示された拡張方法のプレート冷却ステップを示す冷却加熱ユニットの側面図である。プレート冷却ステップST4は、冷却加熱ユニット30のプレート31を被加工物1を冷却する温度へと冷却するステップである。
実施形態1において、プレート冷却ステップST4では、図9に示すように、拡張装置20が極性切替電源ユニット40の一方の電源ユニット43-1のスイッチ42を閉じ、他方の電源ユニット43-2のスイッチ42を開いたままにして、プレート31をペルチェ素子層32のペルチェ素子で冷却する。実施形態1において、プレート冷却ステップST4では、上面34の温度が冷却する温度である-20℃以上でかつ-15℃以下となるまでプレート31を冷却する。拡張方法は、プレート冷却ステップST4後、被加工物冷却ステップST5に進む。
(被加工物冷却ステップ)
図10は、図4に示された拡張方法の被加工物冷却ステップ前の拡張装置の要部を一部断面で示す側面図である。図11は、図10は、図4に示された拡張方法の被加工物冷却ステップを一部断面で示す側面図である。
被加工物冷却ステップST5は、プレート冷却ステップST4を実施した後、プレート31をエキスパンドシート11を介して被加工物1に接触させて被加工物1を冷却するステップである。実施形態1において、被加工物冷却ステップST5では、図10に示すエキスパンドシート11がプレート31の上面34から離れた状態から、拡張装置20がテープ移動ユニット54にエキスパンドシート11を下降させて、図11に示すように、エキスパンドシート11をプレート31の上面34に接触させる。実施形態1において、被加工物冷却ステップST5では、拡張装置20が、エキスパンドシート11をプレート31の上面34に20秒以上でかつ60秒以下接触させて、被加工物1のウェーハ3及びDAF4を冷却する。拡張方法は、被加工物冷却ステップST5後、拡張ステップST6及びプレート加熱ステップST7に進む。
(拡張ステップ)
図12は、図4に示された拡張方法の拡張ステップを一部断面で示す側面図である。拡張ステップST6は、被加工物冷却ステップST5を実施した後、エキスパンドシート11を拡張するステップである。
実施形態1において、拡張ステップST6では、拡張装置20がテープ移動ユニット54にエキスパンドシート11を上昇させて、エキスパンドシート11をプレート31の上面34から離した後、拡張装置20が、図12に示すように、移動ユニット58-1,58-2,58-3,58-4に保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4を第一の方向21又は第二の方向22に離反する方向に移動させる。すると、保持ユニット51-1,51-2,51-3,51-4の移動とともにエキスパンドシート11が第一の方向21と第二の方向22との双方に拡張される。エキスパンドシート11の拡張の結果、エキスパンドシート11に第一の方向21と第二の方向22の引張力が作用する。
このように被加工物1が貼着されたエキスパンドシート11に第一の方向21と第二の方向22の引張力が作用すると、被加工物1は、分割予定ライン5に沿って改質層14が形成されているので、改質層14を基点として分割予定ライン5に沿って個々のデバイス2に分割されるとともに、DAF4がデバイス2毎に分割される。なお、実施形態1において、拡張ステップST6は、エキスパンドシート11を上昇させてプレート31の上面34から離した後に拡張したが、本発明では、エキスパンドシート11を上昇させずにプレート31の上面34に接触させたまま拡張しても良い。拡張方法は、拡張ステップST6後、被加工物加熱ステップST8に進む。
(プレート加熱ステップ)
図13は、図4に示された拡張方法のプレート加熱ステップを示す側面図である。プレート加熱ステップST7は、被加工物冷却ステップST5を実施した後、プレート31を加熱するステップである。
実施形態1において、プレート加熱ステップST7では、図13に示すように、拡張装置20が極性切替電源ユニット40の一方の電源ユニット43-1のスイッチ42を開き、他方の電源ユニット43-2のスイッチ42を閉じて、プレート31をペルチェ素子層32のペルチェ素子で加熱する。実施形態1において、プレート加熱ステップST7では、上面34の温度が加熱温度である20℃以上でかつ30℃以下となるまでプレート31を加熱する。なお、実施形態1では、冷却加熱ユニット30は、被加工物1の冷却時即ちプレート冷却ステップST4及び被加工物冷却ステップST5以外の待機中を含め常に図13に示す状態で電流を流してプレート31を20℃以上でかつ30℃以下程度に加熱させておく。こうすることで、拡張装置20は、待機中もプレート31を常温程度に加熱しておくことで、放熱プレート33に蓄熱された熱が冷却され、プレート31を冷却する際に短時間で冷却できるという効果を奏する。拡張方法は、プレート加熱ステップST7後、被加工物加熱ステップST8に進む。
(被加工物加熱ステップ)
図14は、図4に示された拡張方法の被加工物加熱ステップを一部断面で示す側面図である。被加工物加熱ステップST8は、拡張ステップST6とプレート加熱ステップST7を実施した後、プレート31をエキスパンドシート11を介して被加工物1に接触させて被加工物1を加熱するステップである。
実施形態1において、被加工物加熱ステップST8では、拡張装置20がテープ移動ユニット54にエキスパンドシート11を下降させて、図14に示すように、エキスパンドシート11をプレート31の上面34に接触させる。実施形態1において、被加工物加熱ステップST8では、拡張装置20が、エキスパンドシート11をプレート31の上面34に接触させて、被加工物1のウェーハ3及びDAF4を加熱して、ウェーハ3の表面6に発生した霜や露を除去する。拡張方法は、被加工物加熱ステップST8後、フレーム装着ステップST9に進む。
(フレーム貼着ステップ)
図15は、図4に示された拡張方法のフレーム貼着ステップを一部断面で示す側面図である。フレーム装着ステップST9は、被加工物加熱ステップST8を実施した後、エキスパンドシート11にフレーム10を貼着するステップである。
実施形態1において、フレーム装着ステップST9では、拡張装置20がテープ移動ユニット54にエキスパンドシート11を上昇させて、エキスパンドシート11をプレート31の上面34から離した後、フレーム10の開口12とエキスパンドシート11に貼着された被加工物1とが対面し、エキスパンドシート11と離れた位置にフレーム10を位置付ける。フレーム装着ステップST9では、拡張装置20が、図15に示すように、フレーム搬送ユニット60を下降させて、フレーム搬送ユニット60が保持したフレーム10をエキスパンドシート11に貼着させて、シート切断ユニット70のカッター71にエキスパンドシート11をフレーム10に沿って切断させる。拡張方法は、フレーム装着ステップST9後、終了する。
実施形態1に係る拡張方法及び拡張装置20は、被加工物冷却ステップST5を実施した後、拡張ステップST6を実施し、次いで被加工物加熱ステップST8を実施するため、被加工物冷却ステップST5で生じた露や霜を加熱により除去でき、露や霜による後工程での不具合を防止しうる。また、拡張方法及び拡張装置20は、被加工物1を冷却する冷却加熱ユニット30が、被加工物1に接触して冷却するプレート31と、プレート31を冷却するペルチェ素子層32とを備えるので、被加工物1を収容して冷却する冷却チャンバーを設ける必要がないので、拡張装置20の大型化を抑制することができる。その結果、実施形態1に係る拡張方法及び拡張装置20は、装置の大型化を抑制しながらもDAF4を含む被加工物1を個々のデバイス2に分割することができ、被加工物1の表面6に付着した露や霜による後工程での不具合を抑制することができる。
また、実施形態1に係る拡張方法及び拡張装置20は、冷却加熱ユニット30がペルチェ素子層32を備えて、被加工物1を冷却するとともに加熱するので、拡張装置20の部品点数が増加することを抑制することができ、装置自体の大型化を抑制することができる。
また、実施形態1に係る拡張方法及び拡張装置20は、冷却加熱ユニット30がペルチェ素子層32を備えて被加工物1を冷却するとともに加熱するので、エキスパンドシート11の各辺を保持して拡張する拡張装置20全体を冷却チャンバーで覆う必要がない。その結果、実施形態1に係る拡張方法及び拡張装置20は、エキスパンドシート11の各辺を保持して拡張する拡張装置20の大型化を抑制でき、特に、前述したシート保持ユニットと送り出しユニットと切断ユニットとを備える場合に装置自体の大型化を抑制できるという効果が顕著となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、実施形態1では、拡張装置20がテープ移動ユニット54に、被加工物冷却ステップST5ではエキスパンドシート11を下降させ、拡張ステップST6ではエキスパンドシート11を上昇させ、被加工物加熱ステップST8ではエキスパンドシート11を下降させ、フレーム装着ステップST9では、エキスパンドシート11を上昇させている。しかしながら、本発明は、被加工物冷却ステップST5、拡張ステップST6、被加工物加熱ステップST8及びフレーム装着ステップST9において、拡張装置20が冷却加熱ユニット30を昇降させても良い。この場合、フレーム装着ステップST9では、エキスパンドシート11が上昇せずに冷却加熱ユニット30が下降して退避し、フレーム搬送ユニット60が下降してフレーム10を貼着してもよい。
また、実施形態1は、ウェーハ3とDAF4とを一緒に分割している(即ち、加工対象をウェーハ及び延性材としている)が、本発明は、分割予定ライン5に沿ってハーフカットや改質層が形成された後に研削することでデバイス2に個片化されたウェーハ3に貼着されたDAF4のみ(即ち、加工対象が延性材のみ)を分割する際にも好適である。
1 被加工物
4 DAF(延性材)
11 エキスパンドシート
20 拡張装置
30 冷却加熱ユニット(冷却加熱手段)
31 プレート
34 上面(接触面)
40 極性切替電源ユニット(極性切替手段)
58-1 第一移動ユニット(拡張手段)
58-2 第二移動ユニット(拡張手段)
58-3 第三移動ユニット(拡張手段)
58-4 第四移動ユニット(拡張手段)
ST4 プレート冷却ステップ
ST5 被加工物冷却ステップ
ST6 拡張ステップ
ST7 プレート加熱ステップ
ST8 被加工物加熱ステップ

Claims (2)

  1. 少なくとも延性材を含む被加工物が貼着されたエキスパンドシートを拡張する拡張方法であって、
    被加工物に接触する接触面を有したプレートと該プレートを冷却または加熱するペルチェ素子とを含む冷却加熱手段の該プレートを、被加工物を冷却する温度へと冷却するプレート冷却ステップと、
    該プレート冷却ステップを実施した後、該プレートを該エキスパンドシートを介して被加工物に接触させて被加工物を冷却する被加工物冷却ステップと、
    該被加工物冷却ステップを実施した後、該エキスパンドシートを拡張する拡張ステップと、
    該被加工物冷却ステップを実施した後、該プレートを加熱するプレート加熱ステップと、
    該拡張ステップと該プレート加熱ステップを実施した後、該プレートを該エキスパンドシートを介して被加工物に接触させて被加工物を加熱する被加工物加熱ステップと、を備えた拡張方法。
  2. 少なくとも延性材を含む被加工物が貼着されたエキスパンドシートを拡張する拡張装置であって、
    該エキスパンドシートを拡張する拡張手段と、
    被加工物に接触する接触面を有し、該エキスパンドシートを介して被加工物に接触するプレートと、該プレートを冷却または加熱するペルチェ素子とを含む冷却加熱手段と、
    該ペルチェ素子に流す電流の極性を切り替える極性切替手段と、を備えた拡張装置。
JP2018077120A 2018-04-12 2018-04-12 拡張方法及び拡張装置 Active JP7030006B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077120A JP7030006B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 拡張方法及び拡張装置
SG10201902774X SG10201902774XA (en) 2018-04-12 2019-03-28 Expanding method and expanding apparatus
US16/376,391 US10818524B2 (en) 2018-04-12 2019-04-05 Expanding method and expanding apparatus
CN201910279342.4A CN110379770B (zh) 2018-04-12 2019-04-09 扩展方法和扩展装置
KR1020190041360A KR20190119526A (ko) 2018-04-12 2019-04-09 확장 방법 및 확장 장치
TW108112607A TWI774949B (zh) 2018-04-12 2019-04-11 擴張方法及擴張裝置
DE102019205234.7A DE102019205234A1 (de) 2018-04-12 2019-04-11 Aufweitverfahren und Aufweitvorrichtung
US17/032,837 US11417544B2 (en) 2018-04-12 2020-09-25 Expanding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077120A JP7030006B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 拡張方法及び拡張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186437A JP2019186437A (ja) 2019-10-24
JP7030006B2 true JP7030006B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=68053038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018077120A Active JP7030006B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 拡張方法及び拡張装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10818524B2 (ja)
JP (1) JP7030006B2 (ja)
KR (1) KR20190119526A (ja)
CN (1) CN110379770B (ja)
DE (1) DE102019205234A1 (ja)
SG (1) SG10201902774XA (ja)
TW (1) TWI774949B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD931240S1 (en) * 2019-07-30 2021-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate support pedestal
JP7335136B2 (ja) 2019-11-06 2023-08-29 株式会社ディスコ 樹脂保護部材形成装置
JP7376322B2 (ja) 2019-11-06 2023-11-08 株式会社ディスコ 樹脂シート固定装置
KR20220066832A (ko) 2020-11-16 2022-05-24 가부시기가이샤 디스코 익스팬드 장치 및 익스팬드 방법
JPWO2023042263A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23
WO2023209901A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 ヤマハ発動機株式会社 エキスパンド装置、半導体チップの製造方法および半導体チップ
JP2023170802A (ja) 2022-05-20 2023-12-01 株式会社ディスコ エキスパンド装置、及び、エキスパンド方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049591A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハに貼着された接着フィルムの破断方法および破断装置
JP2012186447A (ja) 2011-02-16 2012-09-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP2013149977A (ja) 2006-09-25 2013-08-01 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム用の不均一な断熱層を有する温度制御された基板ホルダ
JP2015095620A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 株式会社ディスコ 分割方法及び冷却機構
JP2017123476A (ja) 2011-02-16 2017-07-13 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093645A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハの製造方法
US7470919B2 (en) * 2005-09-30 2008-12-30 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly with thermal isolating plate
JP4851795B2 (ja) 2006-01-13 2012-01-11 株式会社ディスコ ウエーハの分割装置
JP2007258286A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置、熱処理方法及び記憶媒体
JP2009064905A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Disco Abrasive Syst Ltd 拡張方法および拡張装置
JP5368708B2 (ja) * 2008-01-18 2013-12-18 株式会社小松製作所 基板温度制御装置用ステージ
JP5075084B2 (ja) * 2008-10-16 2012-11-14 日東電工株式会社 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
CN102646584B (zh) * 2011-02-16 2014-06-25 株式会社东京精密 工件分割装置及工件分割方法
US9136173B2 (en) * 2012-11-07 2015-09-15 Semiconductor Components Industries, Llc Singulation method for semiconductor die having a layer of material along one major surface
CN108807253B (zh) 2012-12-26 2023-05-02 株式会社力森诺科 扩展方法、半导体装置的制造方法、及半导体装置
US20180040513A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Disco Corporation Processing method for wafer
US10373869B2 (en) * 2017-05-24 2019-08-06 Semiconductor Components Industries, Llc Method of separating a back layer on a substrate using exposure to reduced temperature and related apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049591A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハに貼着された接着フィルムの破断方法および破断装置
JP2013149977A (ja) 2006-09-25 2013-08-01 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム用の不均一な断熱層を有する温度制御された基板ホルダ
JP2012186447A (ja) 2011-02-16 2012-09-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP2017123476A (ja) 2011-02-16 2017-07-13 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP2015095620A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 株式会社ディスコ 分割方法及び冷却機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20210013062A1 (en) 2021-01-14
KR20190119526A (ko) 2019-10-22
TWI774949B (zh) 2022-08-21
CN110379770A (zh) 2019-10-25
US11417544B2 (en) 2022-08-16
DE102019205234A1 (de) 2019-10-17
JP2019186437A (ja) 2019-10-24
SG10201902774XA (en) 2019-11-28
TW201944471A (zh) 2019-11-16
CN110379770B (zh) 2024-02-09
US10818524B2 (en) 2020-10-27
US20190318944A1 (en) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030006B2 (ja) 拡張方法及び拡張装置
JP6508286B2 (ja) ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP2016092207A (ja) フレームユニットの製造方法
JP2015133370A (ja) 分割装置及び被加工物の分割方法
TW201828347A (zh) 分割裝置及分割方法
KR102105280B1 (ko) 워크 분할장치 및 워크 분할방법
JP6255219B2 (ja) 冷却機構
JP7012559B2 (ja) テープ貼着方法及びテープ貼着装置
JP3934476B2 (ja) レーザ割断加工において冷凍チャッキングを使用した割断方法および装置
JP2021153113A (ja) 拡張装置及びデバイスチップの製造方法
JP7224214B2 (ja) 拡張装置
JP2023005232A (ja) 拡張方法及び拡張装置
JP7345328B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7187761B2 (ja) 加温装置及び加温方法
JP2022079425A (ja) エキスパンド装置及びエキスパンド方法
JP2024015670A (ja) エキスパンド装置、及び、エキスパンド方法
JP2023170802A (ja) エキスパンド装置、及び、エキスパンド方法
JP2023097472A (ja) エキスパンド装置、及び、エキスパンド方法
JP2022038359A (ja) エキスパンド方法及びエキスパンド装置
JP2018113398A (ja) ワーク分割装置及びワーク分割方法
KR20120094429A (ko) 워크 분할장치 및 워크 분할방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150