JP7026295B1 - ジルコニア焼結体の製造方法 - Google Patents

ジルコニア焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7026295B1
JP7026295B1 JP2021574762A JP2021574762A JP7026295B1 JP 7026295 B1 JP7026295 B1 JP 7026295B1 JP 2021574762 A JP2021574762 A JP 2021574762A JP 2021574762 A JP2021574762 A JP 2021574762A JP 7026295 B1 JP7026295 B1 JP 7026295B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
sintered body
temperature
firing
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021574762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022065452A1 (ja
Inventor
篤 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Noritake Dental Inc
Original Assignee
Kuraray Noritake Dental Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Noritake Dental Inc filed Critical Kuraray Noritake Dental Inc
Priority to JP2022020194A priority Critical patent/JP2022068261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026295B1 publication Critical patent/JP7026295B1/ja
Publication of JPWO2022065452A1 publication Critical patent/JPWO2022065452A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/612Machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

本発明は、安定化剤の量が異なる複数の層を有するジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を短時間で焼結させ、イットリアの含有率が異なる層の間に縞が目立たないジルコニア焼結体の製造方法を提供する。本発明は、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を焼成する焼成工程を有し、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が安定化剤を含有する複数の層を備え、複数の層は安定化剤の含有率が異なる層を含み、焼成工程が、第1昇温工程(H1)、第2昇温工程(H2)及び第3昇温工程(H3)の少なくとも3段階の昇温工程を含み、H2の昇温速度をHR2、H3の昇温速度をHR3とし、HR2=0℃/min超50℃/min未満、HR3=5~150℃/min、HR3/HR2>1で、各昇温工程での開始温度は、H1で1000℃以下、H2で1250℃超1450℃以下、H3で1450℃以上1550℃以下であり、各昇温工程での到達温度は、H1で1250℃超1450℃以下、H2で1450℃以上1550℃以下、H3で1500℃以上1750℃以下である、ジルコニア焼結体の製造方法に関する。

Description

本発明はジルコニア焼結体の製造方法に関する。
従来、歯科用製品(例えば、代表的な被覆冠、歯冠、差し歯等の補綴物や歯列矯正用製品、歯科インプラント用製品)としては、金属がよく用いられていた。しかしながら、金属は天然歯と色が明確に異なり、審美性に欠けるという欠点を有すると共に、金属の溶出によるアレルギーを発症することもあった。そこで、金属の使用に伴う問題を解決するため、金属の代替材料として、酸化アルミニウム(アルミナ)や酸化ジルコニウム(ジルコニア)等のセラミックス材料が歯科用製品に用いられてきている。特に、ジルコニアは、強度に優れ、審美性も比較的優れるため、低価格化も相まって需要が高まっている。
一方、ジルコニアを用いて歯科補綴物を作製するためには、理想的な焼結体が得られる温度より400℃から700℃程度低い温度で仮焼結させたブロック体もしくは円盤形状の切削加工用ワーク(被切削加工物)から、CAD/CAM設備を用いて歯科補綴物形状を削り出し、削り出された未焼結ジルコニア加工体を最高温度1400℃から1650℃で係留し、焼結させるため、通常は昇温、係留、降温までの合計時間として6時間から12時間を必要とする。この時間について、近年は短時間焼成の需要が高まっており、特許文献1、2に記載されるような短時間での焼成を可能にする焼成炉も製造されている。
さらに近年では、ジルコニアを用いた歯科補綴物の強度と審美性とを両立させるため、安定化剤(例えば、イットリア)の含有率が異なる複数の層を有する切削加工用ワーク、所謂イットリアマルチジルコニアブランクが増えてきている(例えば、特許文献3などを参照)。
特表2015-531048号公報 特表2019-524298号公報 国際公開第2020/138316号
特許文献1~3にはジルコニアを含むセラミックスを短時間で焼成させるための焼成炉及びスケジュール条件について開示されている。しかしながら、本発明者が検討したところ、従来の短時間焼成スケジュールを用いた場合、得られた焼結体において理想的な歯科補綴物の色調と強度は得られる一方で、安定化剤であるイットリアの含有率が異なる層の間に縞が発生する、という問題があることがわかった。
そこで本発明は、安定化剤の量が異なる複数の層を有するジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を短時間で焼結させ、安定化剤の量が異なる層の間に縞が目立たないジルコニア焼結体の製造方法を提供することを目的とする。また、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を短時間で焼結させるにもかかわらず、通常の条件下で焼成させた場合と同程度に理想的な歯科補綴物の色調と強度を再現できる、ジルコニア焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の短時間焼成スケジュールを安定化剤の量が異なる複数の層を有するジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体に用いることにより、短時間焼成であっても当該層の間に縞が目立たないジルコニア焼結体が得られることを見出し、その知見に基づいてさらに研究を進め、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の発明を包含する。
[1]ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を焼成する焼成工程を有し、
前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が安定化剤を含有する複数の層を備え、
前記複数の層は安定化剤の含有率が異なる層を含み、
前記焼成工程が、第1昇温工程(H1)、第2昇温工程(H2)及び第3昇温工程(H3)の少なくとも3段階の昇温工程を含み、
第2昇温工程(H2)の昇温速度をHR2、
第3昇温工程(H3)の昇温速度をHR3としたとき、
HR2=0℃/min超50℃/min未満、
HR3=5℃/min以上150℃/min以下、
HR3/HR2>1であり、
各昇温工程での開始温度は
H1において1000℃以下、
H2において1250℃超1450℃以下、
H3において1450℃以上1550℃以下であり、
各昇温工程での到達温度は
H1において1250℃超1450℃以下、
H2において1450℃以上1550℃以下、
H3において1500℃以上1750℃以下である、
ジルコニア焼結体の製造方法。
[2]前記第1昇温工程(H1)の昇温速度をHR1としたとき、HR1が40~500℃/minである、[1]に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[3]前記安定化剤の含有率が異なる層同士における安定化剤の含有率の差が0.1mol%以上である、[1]又は[2]に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[4]前記安定化剤がイットリアである、[1]~[3]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[5]前記複数の層のすべての層における前記イットリアの含有率が、ジルコニアとイットリアの合計molに対して2.5mol%以上7.5mol%以下である、[4]に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[6]HR2が2~30℃/minである、[1]~[5]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[7]HR3が10~100℃/minである、[1]~[6]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[8]HR3/HR2>1.5である、[1]~[7]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[9]前記昇温工程における最高焼成温度が1400~1750℃であり、該最高焼成温度での係留時間が30分以内である、[1]~[8]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[10]さらに降温工程を含み、該降温工程において、前記昇温工程における最高焼成温度から800℃までの降温速度が10℃/min以上である、[9]に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[11]前記焼成工程における前記第1昇温工程(H1)の昇温開始から最高焼成温度での係留時間の終了までの総焼成時間が120分以内である、[1]~[10]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[12]前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体の55%以上が単斜晶系である、[1]~[11]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[13]前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体において、前記安定化剤の少なくとも一部がジルコニアに固溶していない、[1]~[12]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[14]前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が、歯科用製品の所定形状を備える、[1]~[13]のいずれかに記載のジルコニア焼結体の製造方法。
[15]前記歯科用製品が歯科補綴物である、[14]に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法によれば、安定化剤の量が異なる複数の層を有するジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を短時間で焼結させ、安定化剤の量が異なる層の間に縞が目立たないジルコニア焼結体の製造方法を提供することができる。また、短時間で焼結させるにもかかわらず、通常の焼成条件(焼成の合計時間:6~12時間)で焼成した場合と同程度に理想的な歯科補綴物の色調と強度を再現できる、ジルコニア焼結体の製造方法を提供することができる。
図1は本発明に係るジルコニア仮焼体の模式図を示す。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法を用いることにより、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を短時間(例えば、総焼成時間が120分以下)で焼結させ、安定化剤の量が異なる層の間に縞が発生しないジルコニア焼結体が得られる理由は定かではないが、本発明者は以下のように推定している。まず、得られるジルコニア焼結体において、隣接する安定化剤の量が異なる層の間の透光性(以下、△L(W-B)と記載することがある)の差が大きいほど短時間焼成によって縞がはっきりと目立ち、逆に△L(W-B)の差が小さければ縞が目立ちにくくなると考えられる。
本発明者は、その対策を検討する中で、短時間焼成を行う場合、層に含まれる安定化剤の量に応じて昇温していく際にΔL(W-B)の上昇速度が変化する温度範囲が異なるという現象を発見した。この現象から、隣接する安定化剤の量が異なる層同士のΔL(W-B)が共に同程度に上昇する(すなわち、層同士のΔL(W-B)の差が出にくい)特定の温度範囲の昇温速度を遅くして、加熱対象であるジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体全体のΔL(W-B)を上昇させつつ、ΔL(W-B)の差が出やすい温度範囲の昇温速度を早くして高速で焼成することで、短時間焼成において安定化剤の量が異なる層のΔL(W-B)の差ができるだけ広がらないようにすることで、総合的に安定化剤の量の異なる層の間のΔL(W-B)の差を抑えるため、焼結時間が短いにもかかわらず、縞が目立たない、すなわち、積層界面が明確にわかる状態ではない、ジルコニア焼結体が得られたものと考えられる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の焼成に用いる焼成炉は大気炉であり、箱型炉、ルツボ炉、管状炉、炉底昇降炉、連続炉、ロータリーキルンでもよく、抵抗加熱炉、誘導加熱炉、直通電型電気炉、IH炉,高周波炉、マイクロ波炉を用いてもよく、発熱体に金属発熱体、炭化ケイ素、二ケイ化モリブデン、ランタンクロマイト、モリブデン、カーボン、タングステン等が用いられ、SiCを発熱体サセプターとして用いてもよい。これらの何れか2つ以上を組み合わせた焼成炉でもよい。また、焼成炉の、歯冠等の所定の形状を備えるジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を静置する台座をもつ焼成炉室内体積は小さい方が、熱効率がよく、焼成に際し炉内の熱量維持を容易にすることができる。
本発明におけるジルコニア成形体は、未焼成、すなわち焼結されていないジルコニアからなる成形体である。本発明におけるジルコニア成形体は、部分安定化ジルコニア、又は完全安定化ジルコニアであってもよい。本発明において「焼結されていない」とは、ジルコニア粉末の粒子同士の接触している部分が互いに反応していない状態を指す。本発明のジルコニア仮焼体は、ジルコニア焼結体の前駆体(中間製品)となり得るものである。ジルコニア仮焼体とは、例えば、ジルコニア粒子(粉末)が完全には焼結していない状態でブロック化したものを意味する。なお、本明細書において、数値範囲(昇温速度、降温速度、焼成時間、温度、速度比、各成分(例えば、安定化剤)の含有率等)の上限値及び下限値は適宜組み合わせ可能である。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法においては、少なくとも3段階の昇温工程を含む。各昇温工程について、第1昇温工程をH1とし、第2昇温工程をH2とし、第3昇温工程をH3とし、各昇温工程はそれぞれ異なる昇温速度をもつ。また、昇温工程は3段階のみでもよく、他の昇温工程を含んでもよい。
[第1昇温工程(H1)]
本発明のジルコニア焼結体の製造方法における第1昇温工程(H1)では、室温もしくは室温超1000℃以下まで加熱された焼成炉で、第1昇温工程(H1)の到達温度まで一気に昇温させて、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を加熱する。第1昇温工程(H1)における焼成前のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体としては、歯科用製品の所定形状を備えるものが好ましい。歯科用製品としては、例えば、代表的な被覆冠、歯冠、差し歯等の歯科補綴物;歯列矯正用製品;歯科インプラント用製品等が挙げられる。加熱前のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体は、歯科用CAD/CAM装置を用いて加工されていてもよく、歯科技工士が切削加工等により作製していてもよい。
加熱前のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体は、焼成の際に焼成炉のマッフル部材に直接静置してもよく、セラミック又は高融点金属からなるトレイや台座、ピンを用いて炉内で静置してもよく、セラミックビーズを用いて静置してもよい。
第1昇温工程(H1)の開始温度は、1000℃以下であれば特に限定されないが、好ましくは室温~1000℃であり、より好ましくは室温~450℃であり、さらに好ましくは室温~400℃であり、特に好ましくは室温~300℃である。第1昇温工程(H1)の到達温度は1250~1450℃であり、より作業時間を短縮できる点から、好ましくは1300℃以上であり、安定化剤であるイットリアの含有率の異なる層同士の透明性差を小さくできることから、より好ましくは1350℃以上であり、さらに好ましくは1400℃以上である。
また、第1昇温工程(H1)の昇温速度をHR1としたとき、HR1は、より作業時間を短縮できる点から、好ましくは40℃/min以上であり、より好ましくは50℃/min以上であり、さらに好ましくは60℃/min以上であり、特に好ましくは70℃/min以上である。また、HR1は、好ましくは500℃/min以下であり、より好ましくは450℃/min以下であり、さらに好ましくは400℃/minであり、特に好ましくは350℃/min以下である。HR1が500℃/minを超える場合、焼成中に割れやクラックの発生を誘発するおそれがある。第1昇温工程(H1)に供するジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体に、加工時に用いた水分や、着色用カラーリキッドが含まれている場合、300℃以下で1分以上20分以下、好ましくは5分以上15分以下の乾燥工程を経てから、第1昇温工程(H1)を開始してもよい。また、ある好適な実施形態としては、HR1/HR3>1である、ジルコニア焼結体の製造方法が挙げられる。HR1/HR3>1.5がより好ましく、HR1/HR3>2がさらに好ましい。
[第2昇温工程(H2)]
本発明のジルコニア焼結体の製造方法では、第2昇温工程(H2)の昇温速度をHR2としたとき、HR2は、0℃/min超であり、より作業時間を短縮できる点から、好ましくは1℃/min以上であり、より好ましくは2℃/min以上であり、さらに好ましくは3℃/min以上であり、特に好ましくは4℃/min以上である。また、HR2は、50℃/min未満であり、得られるジルコニア焼結体の明度及び透光性により優れ、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制する点から、好ましくは40℃/min未満であり、より好ましくは35℃/min以下であり、さらに好ましくは30℃/min以下であり、特に好ましくは20℃/min以下である。
第2昇温工程(H2)の開始温度は1250~1450℃であり、より作業時間を短縮できる点から、好ましくは1300℃以上であり、安定化剤であるイットリアの含有率の異なる層同士の透明性差を小さくできることから、より好ましくは1350℃以上であり、さらに好ましくは1400℃以上である。第2昇温工程(H2)の到達温度は1450~1550℃であり、より作業時間を短縮できる点から、好ましくは1470℃以上であり、より好ましくは1490℃以上であり、さらに好ましくは1500℃以上である。また、H2の到達温度は得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れ、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制する点から、好ましくは1540℃以下であり、より好ましくは1530℃以下であり、さらに好ましくは1520℃以下である。
[第3昇温工程(H3)]
第3昇温工程(H3)の昇温速度をHR3としたとき、安定化剤の量が異なる層を有するジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を短時間焼成に用いた場合において、安定化剤であるイットリアの含有率の異なる層同士の透明性差を小さくでき、イットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制できる点から、HR3/HR2>1であり、得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れ、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生をより抑制できる点から、好ましくはHR3/HR2>1.2であり、より好ましくはHR3/HR2>1.5であり、さらに好ましくはHR3/HR2>2である。また、HR3は、5℃/min以上であり、より作業時間を短縮でき、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制する点から、好ましくは8℃/min以上であり、より好ましくは9℃/min以上であり、さらに好ましくは10℃/min以上である。また、HR3は、得られるジルコニア焼結体の彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れる点および縞の発生抑制の点から、150℃/min以下であり、好ましくは100℃/min以下であり、より好ましくは50℃/min以下である。
第3昇温工程(H3)の開始温度は1450~1550℃であり、より作業時間を短縮でき、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制する点から、好ましくは1470℃以上であり、より好ましくは1490℃以上であり、さらに好ましくは1500℃以上である。また、H3の開始温度は、得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れる点から、好ましくは1540℃以下であり、より好ましくは1530℃以下であり、さらに好ましくは1520℃以下である。
第3昇温工程(H3)の到達温度は1500~1750℃であり、得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れる点から、好ましくは1510℃以上であり、より好ましくは1530℃以上であり、さらに好ましくは1550℃以上である。また、H3の到達温度はより作業時間を短縮でき、得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れ、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制する点から、好ましくは1700℃以下であり、より好ましくは1650℃以下であり、さらに好ましくは1600℃以下である。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法に用いるジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体としては、ジルコニアに加えて、ジルコニアの相転移を抑制可能な安定化剤を含むものが好ましい。ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体としては、前記安定化剤の少なくとも一部はジルコニアに固溶していない、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が好ましい。該安定化剤は、部分安定化ジルコニアを形成可能なものが好ましい。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法に用いるジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体としては、安定化剤を含有する複数の層を備え、前記複数の層は、ジルコニアと安定化剤の合計molに対する安定化剤の含有率が異なる層を備える。安定化剤の含有率が異なる層の数は、2層以上であれば、特に限定されず、3層であってもよく、4層であってもよく、5層であってもよく、6層であってもよい。また、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体としては、安定化剤の含有率が異なる層を有していればよく、さらに安定化剤の含有率が同じ層を2層以上含むものであってもよい。ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が安定化剤の含有率が異なる層を持つことにより、短時間焼成によって得られるジルコニア焼結体について、一つの材料の中で部位(層)により必要とされる透光性や強度をそれぞれ適正に設定することが可能となる。また、安定化剤の含有率が異なる層同士における安定化剤の含有率の差は、0.1mol%以上であることが好ましく、歯科用として好適な透光性と強度を達成する観点から、0.3mol%以上であることがより好ましく、0.5mol%以上であることがさらに好ましい。さらに、安定化剤の含有率が異なる層同士における安定化剤の含有率の差は、3mol%以下であることが好ましく、歯科用として好適な透光性と強度を達成する観点から、2.5mol%以下であることがより好ましく、2mol%以下であることがさらに好ましい。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法に用いるジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体としては、歯科用として好適な透光性と強度を達成する観点から、前記ジルコニア仮焼体の一端から他端に向かう第1方向に延在する直線上において、前記一端から他端に向かってジルコニアと安定化剤の合計molに対する安定化剤(好適にはイットリア)の含有率の増減傾向が変化しないことが好ましい。いいかえると、安定化剤(好適にはイットリア)の含有率が単調に増加又は減少することが好ましい。以下、ジルコニア仮焼体の模式図として図1を用いて説明する。図1のジルコニア仮焼体10の一端Pから他端Qに向かう第1方向Yに延在する直線上において、安定化剤の含有率の増加傾向又は減少傾向は逆方向に変化しないことが好ましい。すなわち、一端Pから他端Qに向かう直線上において安定化剤の含有率が減少傾向にある場合、安定化剤の含有率が実質的に増加する区間が存在しないことが好ましい。
前記安定化剤としては、例えば、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、イットリア、酸化セリウム(CeO)、酸化スカンジウム(Sc)、酸化ニオブ(Nb)、酸化ランタン(La)、酸化エルビウム(Er)、酸化プラセオジム(Pr11)、酸化サマリウム(Sm)、酸化ユウロピウム(Eu)及び酸化ツリウム(Tm)等の酸化物が挙げられる。安定化剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。本発明のジルコニア仮焼体及びその焼結体中の安定化剤の含有率は、例えば、誘導結合プラズマ(ICP;Inductively Coupled Plasma)発光分光分析、蛍光X線分析等によって測定することができる。本発明のジルコニア仮焼体及びその焼結体において、該安定化剤の含有率は、ジルコニアと安定化剤の合計molに対して、0.1~18mol%が好ましく、1~15mol%がより好ましく、2~8mol%がさらに好ましい。得られるジルコニア焼結体の強度及び透光性の観点から、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体は、安定化剤としてイットリアを含むことが好ましい。ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が有する前記複数の層のすべての層において、イットリアの含有率は、ジルコニアとイットリアの合計molに対して、2.5mol%以上が好ましく、3mol%以上がより好ましく、3.5mol%以上がさらに好ましく、3.8mol%以上が特に好ましい。イットリアの含有率が2.5mol%以上の場合、ジルコニア焼結体の透光性を高めることができる。また、前記複数の層のすべての層において、イットリアの含有率は、ジルコニアとイットリアの合計molに対して、7.5mol%以下が好ましく、7.0mol%以下がより好ましく、6.5mol%以下がさらに好ましく、6.0mol%以下が特に好ましい。イットリアの含有率が7.5mol%以下の場合、得られるジルコニア焼結体の強度低下を抑制することができる。ある好適な実施形態(X-1)では、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が含有する安定化剤としてイットリアを含有する複数の層を備え、前記複数の層は、イットリアの含有率が異なる層を2層以上含み、イットリアの含有率が一番高い層(Y)におけるイットリアの含有率が3.5mol%以上7.5mol%以下であり、イットリアの含有率が一番低い層(YL)におけるイットリアの含有率が2.5mol%以上7.0mol%以下であり、層(Y)におけるイットリアの含有率/層(YL)におけるイットリアの含有率>1を満たす、ジルコニア焼結体の製造方法が挙げられる。前記好適な実施形態(X-1)において、イットリアの含有率が一番高い層(Y)におけるイットリアの含有率が3.8mol%以上7.5mol%以下であり、かつイットリアの含有率が一番低い層(YL)におけるイットリアの含有率が3.0mol%以上6.5mol%以下であるものがより好ましく、イットリアの含有率が一番高い層(Y)におけるイットリアの含有率が3.8mol%以上7.0mol%以下であり、かつイットリアの含有率が一番低い層(YL)におけるイットリアの含有率が3.0mol%以上6.0mol%以下であるものがさらに好ましい。
本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体において、前記安定化剤の少なくとも一部がジルコニアに固溶されていないことが好ましい。安定化剤の一部がジルコニアに固溶されていないことは、例えば、XRDパターンによって確認することができる。ジルコニア仮焼体のXRDパターンにおいて、安定化剤に由来するピークが確認された場合には、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体中においてジルコニアに固溶されていない安定化剤が存在していることになる。安定化剤の全量が固溶された場合には、基本的に、XRDパターンにおいて安定化剤に由来するピークは確認されない。ただし、安定化剤の結晶状態等の条件によっては、XRDパターンに安定化剤のピークが存在していない場合であっても、安定化剤がジルコニアに固溶されていないこともあり得る。ジルコニアの主たる結晶系が正方晶系及び/又は立方晶系であり、XRDパターンに安定化剤のピークが存在していない場合には、安定化剤の大部分、基本的に全部、はジルコニアに固溶しているものと考えられる。本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体においては、該安定化剤の全部がジルコニアに固溶されていなくてもよい。なお、本発明において、安定化剤が固溶するとは、例えば、安定化剤に含まれる元素(原子)がジルコニアに固溶することをいう。
本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体において、ジルコニアに固溶されていないイットリア(以下において「未固溶イットリア」ということがある)の存在率fは、以下の数式(1)に基づいて算出することができる。未固溶イットリアの存在率fは、0%より大きいと好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましく、3%以上が特に好ましい。未固溶イットリアの存在率fの上限は、例えば15%以下であってもよいが、好適にはジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体におけるイットリアの含有率に依存する。イットリアの含有率が2.5mol%以上4.5mol%未満であるとき、fは7%以下とすることができる。イットリアの含有率が4.5mol%以上5.8mol%未満であるとき、fは11%以下とすることができる。イットリアの含有率が5.8mol%以上7.5mol%未満であるとき、fは15%以下とすることができる。
本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体において、イットリアの含有率が2.5mol%以上4.5mol%未満であるとき、fは0.5%以上が好ましく、1.0%以上がより好ましく、2.0%以上がさらに好ましい。イットリアの含有率が4.5mol%以上5.8mol%未満であるとき、未固溶イットリアの存在率fは1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましい。イットリアの含有率が5.8mol%以上7.5mol%以下であるとき、fは2%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、4%以上がさらに好ましい。本発明のジルコニア仮焼体において、イットリアの含有率が2.5mol%以上4.5mol%未満であるとき、f/fは20~200が好ましく、25~100がより好ましく、30~60がさらに好ましい。イットリアの含有率が4.5mol%以上5.8mol%未満であるとき、f/fは5~45が好ましく、10~40がより好ましく、15~35がさらに好ましい。イットリアの含有率が5.8mol%以上7.5mol%以下であるとき、f/fは2~40が好ましく、5~35がより好ましく、10~30がさらに好ましい。
Figure 0007026295000001
数式(1)において、I(111)は、CuKα線によるXRDパターンにおける2θ=29°付近のイットリアの(111)面のピーク強度を示す。I(111)及びI(11-1)は、ジルコニアの単斜晶系の(111)面及び(11-1)面のピーク強度を示す。I(111)は、ジルコニアの正方晶系の(111)面のピーク強度を示す。I(111)は、ジルコニアの立方晶系の(111)面のピーク強度を示す。
上記数式(1)は、I(111)の代わりに他のピークを代入することによって、イットリア以外の安定化剤の未固溶存在率の算出にも適用することができる。
本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体におけるジルコニアの主たる結晶系は単斜晶系であることが好ましい。本発明において、「主たる結晶系が単斜晶系である」とは、ジルコニア中のすべての結晶系(単斜晶系、正方晶系及び立方晶系)の総量に対して以下の数式(2)で算出されるジルコニア中の単斜晶系の割合fが50%以上の割合を占めるものを指す。本発明のジルコニア成形体又はルコニア仮焼体において、以下の数式(2)で算出されるジルコニア中の単斜晶系の割合fは、単斜晶系、正方晶系及び立方晶系の総量に対して55%以上が好ましく、60%以上がより好ましく、70%以上がさらに好ましく、75%以上がよりさらに好ましく、80%以上が特に好ましく、85%以上がさらに特に好ましく、90%以上が最も好ましい。単斜晶系の割合fは、CuKα線によるX線回折(XRD;X-Ray Diffraction)パターンのピークに基づいて以下の数式(2)から算出することができる。なお、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体における主たる結晶系は、収縮温度の高温化及び焼成時間の短縮化に寄与している可能性がある。
本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体においては、正方晶系及び立方晶系のピークが実質的に検出されなくてもよい。すなわち、単斜晶系の割合fが100%とすることができる。
Figure 0007026295000002
数式(2)において、I(111)及びI(11-1)は、それぞれジルコニアの単斜晶系の(111)面及び(11-1)面のピーク強度を示す。I(111)は、ジルコニアの正方晶系の(111)面のピーク強度を示す。I(111)は、ジルコニアの立方晶系の(111)面のピーク強度を示す。
ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体は、必要に応じて添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、バインダ、着色剤(顔料、複合顔料及び蛍光剤を含む)、アルミナ(Al)、酸化チタン(TiO)、シリカ(SiO)等が挙げられる。添加剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
前記バインダとしては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アクリル系バインダ、ワックス系バインダ(パラフィンワックス等)、ポリビニルブチラール、ポリメタクリル酸メチル、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、アタクチックポリプロピレン、メタクリル樹脂、ステアリン酸等が挙げられる。
前記顔料としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Y、Zr、Sn、Sb、Bi、Ce、Pr、Sm、Eu、Gd、Tb及びErからなる群から選択される少なくとも1つの元素の酸化物(具体的には、NiO、Cr等)が挙げられ、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Y、Zr、Sn、Sb、Bi、Ce、Pr、Sm、Eu、Gd、及びTbからなる群から選択される少なくとも1つの元素の酸化物が好ましく、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Y、Zr、Sn、Sb、Bi、Ce、Sm、Eu、Gd、及びTbからなる群から選択される少なくとも1つの元素の酸化物がより好ましい。また、本発明のジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体は、酸化エルビウム(Er)を含まないものであってもよい。前記複合顔料としては、例えば、(Zr,V)O、Fe(Fe,Cr)、(Ni,Co,Fe)(Fe,Cr)・ZrSiO、(Co,Zn)Al等の複合酸化物が挙げられる。蛍光剤としては、例えば、YSiO:Ce、YSiO:Tb、(Y,Gd,Eu)BO、Y:Eu、YAG:Ce、ZnGa:Zn、BaMgAl1017:Eu等が挙げられる。
本発明に用いるジルコニア成形体の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、ジルコニア(好適には、主たる結晶系が単斜晶系であるジルコニア粉末)と前記安定化剤からなる混合粉末を175MPa以上の圧力でプレス成形して、ジルコニア成形体を得る工程を含む製造方法等が挙げられる。前記圧力でプレス成形することにより、厚さによらずジルコニア成形体(ひいては得られるジルコニア焼結体)の嵩密度を高めることができる。なお、本明細書において、前記175MPa以上の圧力はプレス成形時の最大圧力を意味する。
本発明に用いるジルコニア仮焼体の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、ジルコニア粒子(好適には、主たる結晶系が単斜晶系であるジルコニア粒子)と安定化剤とを含む原料粉末から形成されたジルコニア成形体をジルコニア粒子が焼結に至らない温度で焼成(すなわち仮焼)する製造方法等が挙げられる。ジルコニア成形体の製造方法は、上述したとおりである。本発明のジルコニア仮焼体の製造方法の一例を説明する。まず、ジルコニア成形体の原料粉末を製造する。単斜晶系のジルコニア粉末と安定化剤の粉末(例えば、イットリア粉末)とを用いて、所望の安定化剤(例えば、イットリア)の含有率となるように混合物を作製する。次に、この混合物を水に添加してスラリーを作製し、所望の粒径になるまでボールミルで湿式粉砕混合する。粉砕後のスラリーをスプレードライヤで乾燥させて造粒する。得られた粉末をジルコニア粒子が焼結に至らない温度(例えば、800~1200℃)で焼成して、粉末(一次粉末)を作製する。一次粉末には顔料を添加してもよい。その後、一次粉末を水に添加してスラリーを作製し、所望の粒径になるまでボールミルで湿式粉砕混合する。粉砕後のスラリーに必要に応じてバインダ等の添加剤を添加した後、スプレードライヤで乾燥させて、混合粉末(二次粉末)を作製する。所定の金型に、前記二次粉末を充填し、上面をすりきって上面を平坦にならし、上型をセットし、一軸プレス成形機によって、前記二次粉末をプレス成形して、ジルコニア成形体を得る。前記したように前記混合粉末をプレス成形する際の圧力は、175MPa以上が好ましい。なお、得られたジルコニア成形体をさらにCIP(Cold Isostatic Press)成形をしてもよく、しなくてもよい。
ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体は、複層構造のものであってもよい。複層構造のジルコニア仮焼体を製造する場合には、ジルコニア成形体を複層構造とするために、前記製造方法において一次粉末を少なくとも2つ(好適には4つ)に分ければよい。
ジルコニア仮焼体の密度は2.7g/cm以上が好ましい。また、ジルコニア仮焼体の密度は4.0g/cm以下が好ましく、3.8g/cm以下がより好ましく、3.6g/cm以下がさらに好ましい。この密度範囲にあると成形加工を容易に行うことができる。密度は、例えば、(仮焼体の質量)/(仮焼体の体積)として算出することができる。
また、ジルコニア仮焼体の3点曲げ強さは、15~70MPaが好ましく、18~60MPaがより好ましく、20~50MPaがさらに好ましく、20~40MPaが特に好ましい。前記曲げ強さは、ISO 6872:2015に準拠して測定することができるが、試験片の大きさの条件のみを変えて、5mm×10mm×50mmの大きさの試験片を用いて測定を行う。該試験片の面及びC面は、600番のサンドペーパーで長手方向に面仕上げする。該試験片は、最も広い面が鉛直方向(荷重方向)を向くように配置する。曲げ試験測定において、スパンは30mm、クロスヘッドスピードは0.5mm/分とする。
次いで、上記のようにして得られたジルコニア成形体を仮焼して、ジルコニア仮焼体を得る。仮焼温度は、例えば、800℃以上が好ましく、900℃以上がより好ましく、950℃以上がさらに好ましい。また、仮焼温度は、寸法精度を高めるため、例えば、1200℃以下が好ましく、1150℃以下がより好ましく、1100℃以下がさらに好ましい。このような仮焼温度であれば、安定化剤の固溶は進行しないと考えられる。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法では、上記した各昇温工程の開始温度、到達温度、昇温速度範囲、HR3/HR2>1の関係を満たす限り、上記した各昇温工程の昇温速度は、定速であってもよく、途中で変更して多段階としてもよい。例えば、ある実施形態では、第2昇温工程について、開始温度からの昇温30秒間は50℃/minで昇温し、30秒経過後は、10℃/minで昇温してもよい。他の実施形態では、第3昇温工程について、開始温度からの昇温30秒間は、50℃/minとし、30秒経過後は、10℃/minで昇温してもよい。
[係留工程]
本発明のジルコニア焼結体の製造方法では、最高到達温度(最高焼成温度)での係留時間が30分以内であることが好ましく、より作業時間を短縮できる点から、10~25分であることがより好ましく、15~20分であることがさらに好ましい。また、最高焼成温度は好ましくは1400~1750℃であり、得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れる点から、好ましくは1510℃以上であり、より好ましくは1530℃以上であり、さらに好ましくは1550℃以上である。また、最高焼成温度はより作業時間を短縮でき、得られるジルコニア焼結体の明度、透光性及び彩度により優れ、ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が複合酸化物を含む場合に複合酸化物の発色性が優れ、且つイットリアの含有率が異なる層の間に縞の発生を抑制する点から、好ましくは1750℃以下であり、より好ましくは1650℃以下であり、さらに好ましくは1600℃以下である。係留工程は第3昇温工程の直後にあることが好ましいが、本発明の効果を奏する限り第3昇温工程と係留工程の間にさらに別の昇温工程があってもよい。上記以外の昇温工程を含まない実施形態では、H3の到達温度が最高焼成温度となる。
焼成工程における前記第1昇温工程の昇温開始から前記最高焼成温度での係留時間の終了までの総焼成時間は、より作業時間を短縮できる点から、120分以内であることが好ましく、90分以内であることがより好ましく、75分以内であることがさらに好ましい。
[冷却工程(降温工程)]
本発明のジルコニア焼結体の製造方法では、前記最高焼成温度で所定時間保持した後、冷却する工程を含むことが好ましい。冷却工程において、前記昇温工程における最高焼成温度から800℃までの降温速度は10℃/min以上であると好ましく、30℃/min以上であるとより好ましく、50℃/min以上であるとさらに好ましい。降温方法は、外気導入冷却や水冷、空冷、徐冷、放冷のいずれかもしくは組み合わせを用いることができる。冷却工程の到達温度は、焼成炉の種類、性能等によって異なり、950℃であってもよく、750℃であってもよく、1000℃であってもよい。
本発明の製造方法によって得られるジルコニア焼結体の色差ΔE*abは、歯科用製品として好適であることから、2.7以下であることが好ましく、2.0以下がより好ましく、1.6以下がさらに好ましく、0.8以下が特に好ましい。色差ΔE*abの比較測定対象は、通常焼成した場合(焼成の合計時間:6~12時間)のジルコニア焼結体の色度である。色度の評価方法は後記する実施例に記載のとおりである。また、本明細書において、前記「焼成の合計時間」(総焼成時間ともいう。)は、焼成工程における前記第1昇温工程の昇温開始から前記最高焼成温度での係留時間の終了までの時間を意味する。
本発明の製造方法によって得られるジルコニア焼結体の明度指数L*と、通常焼成した場合(焼成の合計時間:6~12時間)のジルコニア焼結体の明度指数L*との差は、歯科用製品として好適であることから、2.0以下であることが好ましく、1.5以下であることがより好ましく、1.0以下であることがさらに好ましい。本発明の製造方法によって得られるジルコニア焼結体のL*、a*、及びb*は、サービカル(歯頸部)、ボディ、インサイザル(切縁部)等の目的の部位に応じて選択、設定することができる。
本発明は、本発明の効果を奏する限り、本発明の技術的思想の範囲内において、上記の構成を種々組み合わせた実施形態を含む。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で多くの変形が当分野において通常の知識を有する者により可能である。
[実施例1]
[ジルコニア仮焼体の作製に使用する原料粉末の作製]
実施例1に使用するジルコニア仮焼体を作製するために使用する原料粉末の作製方法について説明する。まず、単斜晶系のジルコニア粉末とイットリア粉末を用いて、着色成分以外は表1に記載の組成となるように混合物を作製した。次に、この混合物を水に添加してスラリーを作製し、平均粒径0.13μm以下になるまでボールミルで湿式粉砕混合した。粉砕後のスラリーをスプレードライヤで乾燥させ、得られた粉末を仮焼温度950℃で2時間焼成して、粉末(一次粉末)を作製した。なお、前記平均粒径は、レーザー回折散乱法により求めることができる。レーザー回折散乱法は、具体的に例えば、レーザー回折式粒子径分布測定装置(SALD-2300:株式会社島津製作所製)により、0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液を分散媒に用いて体積基準で測定することができる。なお、表1におけるイットリアの含有率は、ジルコニアとイットリアの合計molに対するイットリアの含有率を意味する。
得られた一次粉末に対して、表1に記載の組成で着色成分を添加した。その後、着色成分を添加した粉末を水に添加してスラリーを作製し、平均粒径0.13μm以下になるまでボールミルで湿式粉砕混合した。粉砕後のスラリーにバインダを添加した後、スプレードライヤで乾燥させて、粉末(二次粉末)を作製した。作製した二次粉末を原料粉末として、後述のジルコニア仮焼体の製造に用いた。
[ジルコニア仮焼体のブロックの作製]
次に歯冠形状のジルコニア焼結体を作製するために使用するジルコニア仮焼体のブロックの製造方法について説明する。まず、内寸20mm×25mmの金型に、前記原料粉末を表1に記載された1層目の原料粉末、次いでに2層目の原料粉末の順に15gずつ充填し、一軸プレス成形機によって、面圧300kg/cmで90秒間、1次プレス成形した。得られた1次プレス成形体(ジルコニア成形体)を1700kg/cmで5分間、CIP成形して、積層構造の成形体を作製した。得られた成形体を1000℃で2時間焼成してジルコニア仮焼体のブロックを作製した。
得られたジルコニア仮焼体のブロックを用いて後記する各特性の評価に記載された形状に切削加工し、表2に記載の焼成スケジュールで焼成を行った。各特性評価の結果は後記するとおりである。なお、ジルコニア焼結体のΔL(W-B)の評価については、後記するとおり各層単独のジルコニア焼結体を作製して、評価した。
[実施例2~5、比較例1及び参考例1]
実施例1と同様にして、二次粉末を作製し、ジルコニア仮焼体のブロックを作製した。また、焼成スケジュールを表2及び表3に記載のとおりに変更する以外は、実施例1と同様にしてジルコニア焼結体を作製し、各特性を評価した。
[ジルコニア焼結体の各層のΔL(W-B)の評価]
各実施例1~5、比較例1及び参考例1のジルコニア焼結体について、以下の方法によって表1に記載された1層目と2層目それぞれ単独のジルコニア焼結体を作製し、L*a*b*表色系(JIS Z 8781-4:2013 測色-第4部:CIE 1976 L*a*b*色空間)による(L*,a*,b*)を測定した。また、ジルコニア焼結体の各(L*,a*,b*)から得られるΔL(W-B)を算出した。ΔL(W-B)は白背景で測定した場合のジルコニア焼結体のL値(L*)と、黒背景で測定した場合のジルコニア焼結体のL値(L*)を用い、下記式(1)によって求められる。
ΔL(W-B)=(L*)-(L*) (1)
まず、厚さ1.2mmのジルコニア焼結体が得られるように、予めサイズを調整してプレス成形を行うことで、各層における原料粉末からなる成形体を作製した。次に、該成形体を1000℃で2時間焼成してジルコニア仮焼体を作製した。焼成炉としてInFire HTC speed(デンツプライシロナ株式会社製)を用いて表2及び表3に示した焼成スケジュールにて該ジルコニア仮焼体を焼成してジルコニア焼結体を作製した。得られたジルコニア焼結体の両面を#600の研磨紙で研磨加工し、厚さ1.2mmのジルコニア焼結体とした後、歯科用測色装置(7band LED光源、クリスタルアイ)(オリンパス株式会社製)を用いて、各層における白背景及び黒背景に測定した(n=3)。n=3の平均値を評価結果として表2及び表3に示す。
[歯冠形状のジルコニア焼結体の審美性の評価]
各実施例1~5、比較例1及び参考例1のジルコニア焼結体について、以下の方法にて、天然歯の外観との比較の観点で、目視により審美性を評価した。評価にあたっては、天然歯と同等の外観を有する市販のシェードガイドを使用することができる。市販のシェードガイドは、具体的に例えば、VITA社製シェードガイドVITA Classical(商品名)が挙げられる。まず、得られたジルコニア仮焼体のブロックから、加工機としてDWX-52DC(Roland D.G社製)を用いて前歯歯冠形状に切削加工した。得られた切削加工後のジルコニア仮焼体を、焼成炉としてInFire HTC speed(デンツプライシロナ株式会社製)を用いて表2及び表3の焼成スケジュールに従って焼成し、各実施例及び比較例のジルコニア焼結体を得た。
得られたジルコニア焼結体について、以下の基準で4名の目視により評価した。4名中3名以上がある基準を満たすと判断した場合、当該基準を満たすものと判断した。表2及び表3に結果を示す。
<評価基準>
〇:イットリアの含有率が異なる層の間に縞が見られず、歯科臨床評価上、問題ない
△:イットリアの含有率が異なる層の間に縞はわずかにあるが、歯科臨床評価上、許容可能な範囲内である
×:イットリアの含有率が異なる層の間に縞が目立ち、臨床評価上、許容できない
[ジルコニア焼結体の強度の評価]
各実施例1~5、比較例1及び参考例1のジルコニア焼結体について、以下の方法にて、強度を確認した。まず、得られたジルコニア仮焼体ブロックから、加工機としてDWX-52DC(Roland D.G社製)を用いて、1.7mm×5.2mm×20.2mmの直方体形状のサンプルを10本切削加工した。得られた切削加工後のジルコニア仮焼体を、焼成炉としてInFire HTC speed(デンツプライシロナ株式会社製)を用いて、表2及び表3で示した焼成スケジュールの条件で焼成した。焼成後のジルコニア焼結体を、回転研磨盤を用いて#1000の研磨紙にて研磨し、1.2mm×4mm×14mmの直方体形状の焼結体サンプルとした。該焼結体サンプルを用いて、ISO 6872:2015に準拠したクロスヘッドスピード0.5mm/min、支点間距離(スパン)は12mmの条件で3点曲げ強さを測定した(n=10)。n=10の平均値を評価結果として表2及び表3に示す。
[歯冠形状のジルコニア焼結体のΔE*abの評価]
各実施例1~5及び比較例1のジルコニア焼結体について、以下の方法にて、通常の焼成スケジュールである参考例1に記載の焼成スケジュールで焼成したジルコニア焼結体との色差ΔE*ab(以下、「ΔE*」ともいう。)を算出し、色調の差を確認した。まず、得られたジルコニア仮焼体ブロックから、加工機としてDWX-52DC(Roland D.G社製)を用いて前歯歯冠形状に切削加工した。得られた切削加工後のジルコニア仮焼体を、焼成炉としてInFire HTC speedを用いた表2及び表3に記載の焼成スケジュールで、それぞれ同一形状のサンプルを焼成した。焼成後の焼結体サンプルについて、歯科用測色装置(オリンパス株式会社製、7band LED光源、「クリスタルアイ」)を用いて測色を行い、L*a*b*表色系(JIS Z 8781-4:2013 測色-第4部:CIE 1976 L*a*b*色空間)における、明度、彩度、色差ΔE*abをサービカル、ボディ、及びインサイザルの各測定部位において評価した(n=5)。n=5の平均値を評価結果として表4に示す。色差ΔE*abは、CIE 1976 L*a*b*色空間における明度指数L*、色座標a*、b*を用いて、表2及び表3に記載の焼成スケジュールで得た焼結体サンプルの2つのサンプルについて、下記式(2)によって求められる。
ΔE*={(L*-L*)+(a*-a*)+(b*-b*)1/2 (2)
[各物性値の評価]
実施例1、3~5及び参考例1ではジルコニア焼結体の各層におけるΔL(W-B)の値の差が0.79~1.03となり、歯冠形状のジルコニア焼結体の審美性の評価においてイットリアの含有率が異なる層の間に縞が目立たず、歯科臨床評価上、問題ないことが確認できた。また、ジルコニア焼結体の強度の評価において焼結体サンプルの3点曲げ強さは、通常の焼成スケジュールで焼成した場合(参考例1)と同等の値を示し、歯科用として問題ない強度であった。歯冠形状のジルコニア焼結体のΔE*abの評価において、通常の焼成スケジュールで焼成した焼成サンプルに対する色差ΔE*abが2.7以下であった。
実施例2ではジルコニア焼結体の各層におけるΔL(W-B)の値の差が1.45となり、歯冠形状のジルコニア焼結体の審美性の評価においてイットリアの含有率が異なる層の間に縞はわずかにあるが、歯科臨床評価上、許容可能な範囲内であった。ジルコニア焼結体の強度の評価において焼結体サンプルの3点曲げ強さは、通常の焼成スケジュールで焼成した場合と同等の値を示し、歯科用として問題ない強度であった。歯冠形状のジルコニア焼結体のΔE*abの評価において、通常の焼成スケジュールで焼成した焼成サンプルに対する色差ΔE*abが2.7以下であった。
一方、比較例1では、歯科用として問題ない3点曲げ強さとΔE*値を示したものの、ジルコニア焼結体の各層におけるΔL(W-B)の値の差が2.7となり、歯冠形状のジルコニア焼結体の審美性の評価においてイットリアの含有率が異なる層の間に縞が目立ち、臨床評価上、許容できない結果となった。比較例1のようにΔL(W-B)の値の差が大きくなる原因として、透光性及び色調に影響を与える温度帯が一定の速度で上昇していく焼成スケジュールとなっていることが考えられる。特許文献2(特表2019-524298号公報)においても図3に示されるように、1000℃以降の焼成プロファイルが1段階、すなわち定速で上昇していく焼成スケジュールとなっているため、比較例1と同様の結果になるものと考えられる。
Figure 0007026295000003
Figure 0007026295000004
Figure 0007026295000005
Figure 0007026295000006
上記結果から、本発明の製造方法によって得られるジルコニア焼結体は、焼成時間が短時間であってもイットリアの含有率が異なる層の間において縞の発生が抑制されていることから、歯科用製品(例えば、歯科補綴物)として好適であることが確認できた。さらに、本発明の製造方法によって得られるジルコニア焼結体は、短時間で焼結させるにもかかわらず、通常の焼成条件(焼成の合計時間:6~12時間)で焼成した場合と同程度に歯科補綴物の色調と強度を再現できることが確認できた。
本発明のジルコニア焼結体の製造方法は、短時間でジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を焼結させ、かつ得られるジルコニア焼結体は、イットリアの含有率が異なる層の間において縞の発生を抑制可能なため、歯科用製品(歯科補綴物等)の製造に有用である。さらに、得られるジルコニア焼結体は、短時間で焼結させるにもかかわらず、通常の焼成条件で焼成した場合と同程度に理想的な歯科補綴物の審美要求(色調と透光性)と強度を再現でき、且つ特に、色調に優れ、天然歯の前歯の切縁部のような透光性を有するため、前歯用の差し歯等の歯科補綴物を製造する方法として有用である。
10 ジルコニア仮焼体
P 一端
Q 他端
L 全長
Y 第1方向

Claims (15)

  1. ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体を焼成する焼成工程を有し、
    前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が安定化剤を含有する複数の層を備え、
    前記複数の層は安定化剤の含有率が異なる層を含み、
    前記焼成工程が、第1昇温工程(H1)、第2昇温工程(H2)及び第3昇温工程(H3)の少なくとも3段階の昇温工程を含み、
    第2昇温工程(H2)の昇温速度をHR2、
    第3昇温工程(H3)の昇温速度をHR3としたとき、
    HR2=0℃/min超50℃/min未満、
    HR3=5℃/min以上150℃/min以下、
    HR3/HR2>1であり、
    各昇温工程での開始温度は
    H1において1000℃以下、
    H2において1250℃超1450℃以下、
    H3において1450℃以上1550℃以下であり、
    各昇温工程での到達温度は
    H1において1250℃超1450℃以下、
    H2において1450℃以上1550℃以下、
    H3において1500℃以上1750℃以下である、
    ジルコニア焼結体の製造方法。
  2. 前記第1昇温工程(H1)の昇温速度をHR1としたとき、HR1が40~500℃/minである、請求項1に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  3. 前記安定化剤の含有率が異なる層同士における安定化剤の含有率の差が0.1mol%以上である、請求項1又は2に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  4. 前記安定化剤がイットリアである、請求項1~3のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  5. 前記複数の層のすべての層における前記イットリアの含有率が、ジルコニアとイットリアの合計molに対して2.5mol%以上7.5mol%以下である、請求項4に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  6. HR2が2~30℃/minである、請求項1~5のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  7. HR3が10~100℃/minである、請求項1~6のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  8. HR3/HR2>1.5である、請求項1~7のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  9. 前記昇温工程における最高焼成温度が1400~1750℃であり、該最高焼成温度での係留時間が30分以内である、請求項1~8のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  10. さらに降温工程を含み、該降温工程において、前記昇温工程における最高焼成温度から800℃までの降温速度が10℃/min以上である、請求項9に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  11. 前記焼成工程における前記第1昇温工程(H1)の昇温開始から最高焼成温度での係留時間の終了までの総焼成時間が120分以内である、請求項1~10のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  12. 前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体の55%以上が単斜晶系である、請求項1~11のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  13. 前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体において、前記安定化剤の少なくとも一部がジルコニアに固溶していない、請求項1~12のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  14. 前記ジルコニア成形体又はジルコニア仮焼体が、歯科用製品の所定形状を備える、請求項1~13のいずれか一項に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
  15. 前記歯科用製品が歯科補綴物である、請求項14に記載のジルコニア焼結体の製造方法。
JP2021574762A 2020-09-25 2021-09-24 ジルコニア焼結体の製造方法 Active JP7026295B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020194A JP2022068261A (ja) 2020-09-25 2022-02-14 ジルコニア焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020161531 2020-09-25
JP2020161531 2020-09-25
PCT/JP2021/035176 WO2022065452A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-24 ジルコニア焼結体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020194A Division JP2022068261A (ja) 2020-09-25 2022-02-14 ジルコニア焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7026295B1 true JP7026295B1 (ja) 2022-02-25
JPWO2022065452A1 JPWO2022065452A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80846668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021574762A Active JP7026295B1 (ja) 2020-09-25 2021-09-24 ジルコニア焼結体の製造方法
JP2022020194A Pending JP2022068261A (ja) 2020-09-25 2022-02-14 ジルコニア焼結体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020194A Pending JP2022068261A (ja) 2020-09-25 2022-02-14 ジルコニア焼結体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230382808A1 (ja)
EP (1) EP4219425A1 (ja)
JP (2) JP7026295B1 (ja)
KR (1) KR20230070446A (ja)
CN (1) CN116209409A (ja)
WO (1) WO2022065452A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023238861A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14
WO2024005207A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 東ソー株式会社 焼結体の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104724A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア組成物、ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体、並びに歯科用製品
JP2017128466A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体及び歯科用製品、並びにそれらの製造方法
JP2018080160A (ja) * 2016-11-07 2018-05-24 株式会社松風 高い相対密度を有する多層の歯科用ジルコニアブランク
WO2018155459A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社 松風 歯科切削加工用ジルコニア被切削体及びその製造方法並びに歯科切削加工用ジルコニア被切削体用透明性向上液及びその使用方法
JP2019163246A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社松風 イットリア含有量の異なる多層構造ジルコニア
JP2020075858A (ja) * 2019-11-05 2020-05-21 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体並びに積層体
WO2021020582A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844100B2 (ja) * 1989-12-26 1999-01-06 東海カーボン株式会社 ジルコニア耐火物とその製造方法
CN101723667B (zh) * 2009-11-18 2012-09-05 北京航空航天大学 带有网状裂纹结构的多元稀土氧化物掺杂氧化锆热障涂层及其制备方法
CN102167586A (zh) * 2011-01-20 2011-08-31 中南大学 一种低温活化烧结8ysz基陶瓷及制备方法
DE102012213279A1 (de) 2012-07-27 2014-01-30 Sirona Dental Systems Gmbh Sinterofen für Bauteile aus einem Sinterwerkstoff, insbesondere für Dentalbauteile und Verfahren zur Sinterung derartiger Bauteile
DE102016214725B4 (de) 2016-08-09 2018-07-26 Sirona Dental Systems Gmbh Rohling und Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils
US11426488B2 (en) * 2017-05-22 2022-08-30 Hangzhou Erran Technologies Co., Ltd. Bioactive micro-nano pore gradient oxide ceramic film
CN107056258B (zh) * 2017-05-22 2019-11-05 杭州而然科技有限公司 一种有机先驱体溶液镀膜制备的具有生物活性的纳米氧化物陶瓷薄膜
US20220017423A1 (en) 2018-12-27 2022-01-20 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia pre-sintered body suitable for dental use
JP2020147495A (ja) * 2019-03-07 2020-09-17 東ソー株式会社 ジルコニア仮焼体
JP2020147494A (ja) * 2019-03-07 2020-09-17 東ソー株式会社 ジルコニア焼結体
CN110227033B (zh) * 2019-04-26 2020-09-18 北京航空航天大学 一种通过包覆金属氧化物致密层修复受损牙釉质的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104724A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア組成物、ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体、並びに歯科用製品
JP2017128466A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体及び歯科用製品、並びにそれらの製造方法
JP2018080160A (ja) * 2016-11-07 2018-05-24 株式会社松風 高い相対密度を有する多層の歯科用ジルコニアブランク
WO2018155459A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社 松風 歯科切削加工用ジルコニア被切削体及びその製造方法並びに歯科切削加工用ジルコニア被切削体用透明性向上液及びその使用方法
JP2019163246A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社松風 イットリア含有量の異なる多層構造ジルコニア
WO2021020582A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体の製造方法
JP2020075858A (ja) * 2019-11-05 2020-05-21 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体並びに積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022065452A1 (ja) 2022-03-31
CN116209409A (zh) 2023-06-02
EP4219425A1 (en) 2023-08-02
US20230382808A1 (en) 2023-11-30
JP2022068261A (ja) 2022-05-09
KR20230070446A (ko) 2023-05-23
WO2022065452A1 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005819B2 (ja) ジルコニア焼結体の製造方法
JP6357145B2 (ja) ジルコニア焼結体、並びにジルコニアの組成物及び仮焼体
CN111511702B (zh) 适合于牙科用途的氧化锆预煅烧体
JP7213268B2 (ja) 歯科用に好適なジルコニア仮焼体
JP7026295B1 (ja) ジルコニア焼結体の製造方法
JP7001310B1 (ja) 歯科用に好適なジルコニア仮焼体
KR20220002353A (ko) 치과용으로 바람직한 지르코니아 가소체 및 그 제조 방법
WO2021125351A1 (ja) ジルコニア焼結体の製造方法
WO2023127945A1 (ja) 歯科用に好適なジルコニア仮焼体
JP2023051409A (ja) ジルコニア仮焼体の焼成による変形の評価方法
WO2023127793A1 (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
KR20240110088A (ko) 지르코니아 소결체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150