JP7020206B2 - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7020206B2
JP7020206B2 JP2018048240A JP2018048240A JP7020206B2 JP 7020206 B2 JP7020206 B2 JP 7020206B2 JP 2018048240 A JP2018048240 A JP 2018048240A JP 2018048240 A JP2018048240 A JP 2018048240A JP 7020206 B2 JP7020206 B2 JP 7020206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
division
correction
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018048240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155819A (ja
Inventor
裕章 仁科
孝一 室田
嘉信 坂上
雅史 鈴木
進 成田
拓真 西尾
令 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018048240A priority Critical patent/JP7020206B2/ja
Priority to US16/267,453 priority patent/US10520850B2/en
Publication of JP2019155819A publication Critical patent/JP2019155819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020206B2 publication Critical patent/JP7020206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0407Light-emitting array or panel
    • G03G2215/0409Light-emitting diodes, i.e. LED-array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置においては、主走査方向の光源の光量むらなどにより主走査方向に濃度むらが発生することがある。この濃度むらを低減するために、テストパターン画像から濃度データを取得して、取得した濃度データから主走査方向の濃度むらを検出し、検出された濃度むらに基づいて光源の光量を調整して、主走査方向の濃度むらを低減する補正技術がある。
特許文献1には、各LEDの特性値とテストパターン出力から得られた濃度補正データとから補正値を求めることと、複数のテストページを印刷して補完処理を行って補正データを求めることが示されている。特許文献2には、各LEDの発光光量の測定結果に基づいて第1の光量補正値を取得し、テストチャートから取得した濃度データをフィルタリング処理した濃度データから第2の光量補正値を取得し、第1の光量補正値および第2の光量補正値に基づき第3の光量補正値を取得し、第3の光量補正値に基づき各LEDを発光制御することが示されている。
しかしながら、特許文献1では、全体的な濃度むらを低減できるが、局所的な濃度むらがある場合には補正することができない。特許文献2では、全体均一化を実施して補正データを求めており、濃度が局所的に変化する箇所はフィルタリングにより除去されるので、局所的な濃度むらを補正することができない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、全体的な濃度むらおよび局所的な濃度むらを補正することができる画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、主走査方向に配列された複数の点灯素子を駆動して画像を形成する露光部と、前記露光部によって画像形成されたテスト画像を読み取り、主走査方向にそって複数に分割された複数の第1分割エリアの濃度データを取得する第1読取部と、前記各第1分割エリアの濃度データと、前記複数の第1分割エリアの平均濃度データとに基づいて前記各第1分割エリアの濃度補正データである第1補正データを夫々算出し、算出された各第1補正データに基づき前記露光部の複数の点灯素子の光量を補正する第1補正部と、前記光量補正された前記露光部によって画像形成されたテスト画像を読み取り、前記第1分割エリアとは主走査方向に沿った分割位置が異なる複数の第2分割エリアの濃度データを取得する第2読取部と、前記各第2分割エリアに隣接する第2分割エリアの濃度データに基づいて各第2分割エリアの濃度補正データである第2補正データを算出し、算出された各第2補正データに基づき前記露光部の複数の点灯素子の光量をさらに補正する第2補正部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、全体的な濃度むらおよび局所的な濃度むらを補正することができる。
図1は、実施の形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を例示する模式図である。 図2は、実施の形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を例示するブロック図である。 図3は、実施の形態に係る画像形成装置の機能的構成を例示するブロック図である。 図4は、テスト画像の一例と、エリア分割の一例を示す図である。 図5は、実施の形態に係る画像形成装置の濃度補正手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、各分割エリアの濃度補正前の濃度データの一例を示す図である。 図7は、1回目の補正後の各分割エリアの濃度データの一例を示す図である。 図8は、2回目の補正時の各分割エリアの一例を示す図である。 図9は、1回目の補正時の他のエリア分割の一例を示す図である。 図10は、2回目の補正時の他のエリア分割の一例を示す図である。
(実施の形態)
<ハードウェア構成>
図1は、実施の形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を例示する模式図である。図2は、実施の形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を例示するブロック図である。
画像形成装置100はLEDヘッド111、作像エンジン121、搬送ユニット131、センサユニット141、電子制御ユニット151、及びネットワーク161を含む。画像形成装置100はLEDヘッド111から出力される光120を利用して媒体110に所望の画像を形成するシステムであり、いわゆるプリンタ、コピー機、ファクシミリ、複合機等であり得る。
LEDヘッド111は光120を出力するユニットであり、LEDアレイ112、IC(Integrated CiCircuit)ドライバ113、ROM(Read Only Memory)114、及びI/F(Interface)115を含む。
LEDアレイ112は複数の点灯素子としてのLEDがアレイ状に配列されて構成されるデバイスである。ICドライバ113はLEDアレイ112の光量を制御する半導体デバイスである。ICドライバ113は複数のLEDの発光量を個別に変化させるように制御するものであってもよい。ICドライバ113は電子制御ユニット151からの制御信号に応じて駆動し、例えば制御信号に応じてLEDアレイ112に供給される駆動電流を変化させる構成等を含んで構成され得る。ROM114は光120の出力に関する各種データを記憶する不揮発性メモリである。I/F115はネットワーク161を介して他のユニット(電子制御ユニット151等)との間で信号の送受を可能にするデバイスである。
本実施の形態に係るROM114には、LEDヘッド111の特性に対応した補正値を示すデータが記憶される。前記補正値については後に詳述する。
作像エンジン121は感光体ドラム122、帯電器123、現像器124、ドラムクリーナ125、転写器126、及び定着器127を含む。搬送ユニット131は駆動ローラ132、従動ローラ133、転写ベルト134、及び給紙トレイ135を含む。
感光体ドラム122は潜像及びトナー像を担持する筒状の部材である。感光体ドラム122の表面は帯電器123により一様に帯電される。帯電された感光体ドラム122の表面にLEDヘッド111から出力された光120が所定の画像データに基づいて所定の軌跡を描くように照射されることにより、感光体ドラム122の表面に所定の形状の静電潜像が形成される。現像器124が静電潜像にトナーを付着させることにより、感光体ドラム122の表面にトナー像が形成される。感光体ドラム122、帯電器123、及び現像器124の動作は電子制御ユニット151からの制御信号により制御される。
転写器126は感光体ドラム122の表面に形成されたトナー像を媒体110に転写させる。給紙トレイ135は内部に媒体110を収納し、媒体110を転写ベルト134上に送出する機構を含む。転写ベルト134は駆動ローラ132及び従動ローラ133に巻回されており、駆動ローラ132の駆動に合わせて回動し、媒体110を搬送する。転写器126、駆動ローラ132、及び給紙トレイ135の動作は電子制御ユニット151からの制御信号により制御され、感光体ドラム122の表面のトナー像を媒体110に転写するタイミングに合わせて制御される。
ドラムクリーナ125はトナー像の転写が完了した感光体ドラム122の表面に残留したトナーを除去する。トナー像が転写された媒体110は定着器127に搬送される。定着器127は加熱、加圧等の作用により媒体110上にトナー像を定着させる。ドラムクリーナ125及び定着器127の動作は電子制御ユニット151からの制御信号により制御される。
センサユニット141は媒体110に形成された画像(定着後のトナー像)の濃度に関する濃度情報を生成するためのデータを取得するユニットであり、光学系142、撮像素子143、バッファ144、ISP(Image Signal Processor)145、及びI/F146を含む。
レンズ等の光学系142を介して取得された、媒体110上の画像の光信号は、C-MOS、CCD等の撮像素子143により光電変換される。ISP145は撮像素子143により取得された電気信号に対してノイズ除去等の所定の画像処理を行うデバイスである。ISP145はノイズ除去等の比較的単純な処理を行うロジック回路であってもよいし、所定のプログラムに従って演算処理を行うプロセッサを利用して比較的高度な情報処理(例えば画像の濃度の演算等)を行う回路であってもよい。ISP145による処理後のデータはI/F146及びネットワーク161を介して電子制御ユニット151に送信される。バッファ144は撮像素子143により取得された電気信号、ISP145による処理後のデータ等を一時的に記憶する半導体メモリ等である。
電子制御ユニット151は画像形成装置100全体の制御を司るユニットであり、CPU(Central Processing Unit)152、RAM(Random Access Memory)153、ROM154、NVM(Non-Volatile Memory)155、及びI/F156を含む。
ROM154には画像形成装置100を制御するためのプログラムが記憶されている。CPU152はROM154に記憶されたプログラムに従って、画像形成装置100を制御するための各種演算処理を行う。RAM153は主にCPU152の作業領域として機能するメモリである。NVM155は画像形成装置100を制御するための各種データを記憶する不揮発性メモリである。I/F156はネットワーク161を介して他のユニット(LEDヘッド111、作像エンジン121、搬送ユニット131、及びセンサユニット141)との間で信号の送受を可能にするデバイスである。
<機能的構成>
図3は、実施の形態に係る画像形成装置100の機能的構成を例示するブロック図である。画像形成装置100は、制御部10、露光部20、読取部30を有する。特許請求の範囲の第1制御部および第2制御部は制御部10に対応する。特許請求の範囲の第1読取部および第2読取部は読取部30に対応する。
制御部10は、画像形成装置100を制御するための各種処理を行う機能部である。制御部10は、電子制御ユニット151等により構成される。制御部10は、テスト画像生成部11、濃度データ格納部12、濃度補正部13を有する。制御部10は、露光部20を制御する制御信号及び図2に示す作像エンジン121、搬送ユニット131を制御する制御信号を生成する。
露光部20は、光120を出力する機能部である。露光部20は、LEDヘッド111等により構成される。露光部20は、制御部10からの制御信号に基づいて出力する光120の光量を変化させる。
露光部20は、補正値格納部21を有する。補正値格納部21は、LEDヘッド111のROM114等により構成される。なお、LEDヘッド111のROM114がない場合、プログラムが記憶されるROM154で補正値格納部21を実現してもよい。補正値格納部21は、LEDヘッド111の各LEDの補正データを記憶する。各LEDの補正データは、光量補正データεおよび濃度補正データρを含む。
LEDヘッド111の各LEDの光量にばらつきがあると、形成される画像の濃度にばらつきが生じる。このため、例えば、画像形成装置100の製造時に各LEDの光量が補正される。例えば、各LEDを順次駆動し、各LEDの光量を検出し、各光量が一定の値になるように、各LEDを駆動するときの駆動電流、駆動時間等の駆動パラメータを調整する。光量補正データεは、前記駆動電流、駆動時間等の駆動パラメータを含む。算出された光量補正データεは、補正値格納部21に格納される。LEDヘッド111を駆動する際に、補正値格納部21に格納された各光量補正データεに基づいて例えば駆動電流が調整されることによって、各LEDの光量が補正され、画像の濃度ばらつきを抑制することができる。
しかし、LEDヘッド111において、各LEDの形状、特性等にばらつきがあったり、LEDの配列にばらつきがあったり、レンズアレイの光学特性にばらつきがあったりした場合に、画像の副走査方向に延びる縦すじ、帯等が発生し、画像品質が低下する。
このため、補正値格納部21には、各LEDの濃度補正データρが格納されている。濃度補正データρは、画像形成装置100の製造時、点検時、あるいは通常使用時に作成される。濃度補正データρの作成手順については、後で詳述する。
読取部30は、媒体110に形成された画像を読み取り、画像の濃度データを取得する。また、読取部30は、媒体110に形成されたテスト画像を読み取り、テスト画像の濃度データを取得する。読取部30は、センサユニット141、電子制御ユニット151等により構成される。読取部30は、読取エリア設定部31、読取開始位置設定部32、読取エリア分割設定部33を有する。
読取エリア設定部31は、媒体110に形成されたテスト画像を読み取るときの、主走査方向の分解能を設定する。読取エリア設定部31は、テスト画像を主走査方向に複数に分割したときの1つの小エリアである分割エリアのサイズを設定する。この分割エリアが特許請求の範囲の第1分割エリアおよび第2分割エリアに対応する。以下、図面においては、「分割エリア」を「エリア」と略して記載する。読取開始位置設定部32は前記テスト画像の読取開始の主走査位置Xsおよび副走査位置Ysを設定する。読取エリア分割設定部33は、分割エリアの個数であるエリア分割数を設定する。
テスト画像生成部11は、画像濃度を検査するためのテスト画像TPを生成する。図4は、媒体110に形成されたテスト画像TPの一例と、主走査方向に並ぶ複数の分割エリアe1~e1024の一例を示す図である。テスト画像TPは、例えば、主走査方向Xに沿って均一な濃度を有し、副走査方向Yに沿って所定の幅を有する複数の画像パターンTP1,TP2,…を有する。1つの画像パターンの濃度は均一であるが、各画像パターンのTP1,TP2,…の濃度は異なる。
図4に示したエリア設定では、白地の左右端部を除外し、テスト画像TPが実際に印刷されている箇所に複数の分割エリアe1~e1024を設定している。図4には、読取開始位置設定部32によって設定される読取開始位置P(Xs,Ys)の一例が示されている。また、この場合、読取エリア分割設定部33によって設定されるエリア分割数は、1024である。
濃度データ格納部12は、読取部30で読み取ったテスト画像TPの濃度データを記憶する。濃度データ格納部12は、センサユニット141のバッファ144、電子制御ユニット151のRAM153、NVM155等により構成される。
濃度補正部13は、電子制御ユニット151等により構成される。濃度補正部13は、濃度データ格納部12に格納された濃度データに基づいて露光部20の各LEDの濃度補正データρを算出する。
なお、上記図3の機能の一部または全部をソフトウェアまたはハードウェアで構成して
もよい。
以下、図5にしたがって濃度補正データρの算出手順を説明する。まず、テスト画像生成部11からテスト画像が出力され、テスト画像が媒体110に印刷される(ステップS100)。次に、印刷されたテスト画像が読取部30にセットされる(ステップS110)。読取部30は、今回の補正動作が1回目の補正か2回目以降の補正であるかを判定する(ステップS120)。
1回目の補正である場合(ステップS120 No)、読取部30は、1回目の補正のための読取エリア(分割エリア)、読取開始位置、およびエリア分割数を設定する(ステップS130,S140,S150)。読取部30は、設定された読取エリア、読取開始位置、およびエリア分割数に基づいてテスト画像の読み取りを実行する(ステップS160)。濃度データ格納部12は、読取部30で読み取られたテスト画像の濃度データを記憶する(ステップS170)。
図6は、設定された複数の分割エリアe1~e1024と各分割エリアの濃度補正前の濃度データを示す図である。図6の縦軸は画像濃度を示し、横軸は主走査位置に対応する。実線K1は、分割エリアe1~e1024による分解能で得られる濃度データであり、縦帯は各分割エリアe1~e1024の平均濃度である。濃度補正を行わない初期の状態で画像を出力した場合、濃度差に応じて縦すじ画像が発生する場合がある。縦すじ画像は主走査方向の濃度にむらがあるために発生しており、全体的に主走査方向の濃度を均一にして濃度差がある箇所を補正することで濃度差を低減することができる。つまり、主走査方向の全分割エリアの濃度の平均に各分割エリアe1~e1024の濃度が一致するように補正すればよい。
濃度補正部13は、1回目は次のような補正を実行する。濃度補正部13は、主走査方向の全体平均濃度ρ_aveを、式(1)に従って、分割エリアe1~e1024の各濃度ρ1,ρ2,…,ρ1024の平均値として求める。
ρ_ave=(ρ1+ρ2+…+ρ1024)/1024 式(1)
濃度補正部13は、全体平均濃度ρ_aveと、各分割エリアe1~e1024の濃度ρ1,ρ2,…,ρ1024とに基づいて、各分割エリアe1~e1024の1回目の濃度補正データである第1濃度補正データを求める。例えば、分割エリアnの濃度をρnとすると、濃度補正部13は、式(2)に従って、分割エリアnに対応するLEDの光量を調整する。すなわち、全体平均濃度ρ_aveと分割エリアnの濃度ρnとの差分を第1濃度補正データとし、この第1濃度補正データを使って分割エリアnに対応するLEDの光量を調整する。PW1(n)_newは、分割エリアn内のLEDの濃度補正後の光量であり、PW1(n)_nowは、分割エリアn内のLEDの濃度補正前の光量であり、αは機種固有のパラメータである。
PW1(n)_new=PW1(n)_now×α×(ρn-ρ_ave) 式(2)
濃度補正部13は、上記のようにして各分割エリアe1~e1024の第1濃度補正データを算出し(ステップS180)、算出された第1濃度補正データを露光部20の補正値格納部21へ格納する(ステップS190)。露光部20は、補正値格納部21に格納された第1濃度補正データを用い、式(2)にしたがって各LEDの光量を調整する(ステップS200)。
図7は、各分割エリアe1~e1024に対して式(2)のような1回目の補正を行った後の、各分割エリアのe1~e1024の画像濃度K2を示す図である。全体平均濃度ρ_aveを用いて各分割エリアe1~e1024の濃度を補正したので、濃度分布は均一になる。しかし、この1回目の補正のみでは、分割エリアの境界や分割エリア内に急峻な濃度差が局所的に残る場合がある。
ここで、2回目以降の補正を行う場合、1回目と同じ補正方法および同じ位置の分割エリアで補正を行うと、分割エリア内の濃度差を補正することができず、また、隣接部で誤差があるかを検出することができない。分割エリアの分解能を高くしても、同じである。そこで、本実施の形態においては、1回目の補正時に設定した複数の分割エリアとは異なる分割位置を持つ複数の分割エリアを設定する。例えば、読取エリアのサイズは同じとし、読取開始位置を主走査方向に半分の分割エリア分、手前または後ろにずらせる。手前は主走査方向の逆方向に対応し、後ろは主走査方向と同じ方向に対応する。なお、主走査方向のずらし幅としては、1回目の分割エリアの主走査方向の幅の整数倍でなければ、任意の値を採用してもよい。
このように主走査方向にずらせて2回目の分割エリアを設定すると、各分割エリアの平均濃度が1回目とは異なる値になる。このため、1回目の平均化処理では出現しなかった誤差を検出することができるようになる。特に、急峻な残差があるような分割エリアでの取りこぼしを避けることができ、濃度差が大きな箇所を読取分解能を上げることなく検出できるようになる。
図5に戻って説明する。前述した1回目の補正によって各LEDの光量が調整された状態で、再度、テスト画像生成部11からテスト画像が出力され、テスト画像が媒体110に再度印刷される(ステップS100)。次に、印刷されたテスト画像が読取部30にセットされる(ステップS110)。読取部30は、今回の補正動作が1回目の補正か2回目以降の補正であるかを判定する(ステップS120)。
2回目の補正である場合(ステップS120 Yes)、読取部30は、2回目の補正のための読取エリア、読取開始位置、およびエリア分割数を設定する(ステップS210,S220,S230)。これらの設定の際、前述したように、複数の分割エリアの分割位置を1回目とは異ならせる。例えば、読取エリアのサイズは同じとし、読取開始位置を主走査方向にずらせる。分割数は、変更してもよい。
図8は、2回目の濃度補正のために設定された複数の分割エリアe1~e1025を示す図である。図8の縦軸は画像濃度を示し、横軸は主走査位置に対応する。実線K2は、図7に示した1回目の補正後の濃度分布に対応する。図8の例では、2回目の読取開始位置は、1回目の読取開始位置に対し、主走査方向に沿った半分の分割エリア分Δdだけ手前に移動されている。2回目の読取エリア(分割エリア)のサイズは、1回目と同じである。図8の例では、分割数を1個増加して、1025個としている。
図5に戻って説明する。読取部30は、設定された読取エリア、読取開始位置、およびエリア分割数に基づいてテスト画像の読み取りを実行する(ステップS240)。濃度データ格納部12は、読取部30で読み取られたテスト画像の濃度データを記憶する(ステップS250)。
濃度補正部13は、濃度データ格納部12に格納された濃度データに基づき、2回目は次のような補正を実行する。縦すじ画像は隣接する分割エリア間の濃度差が大きい場合に顕著に出現するので、2回目は、隣接する分割エリアの濃度データを使用し、隣接する分割エリア間の濃度差が低減する補正を実行する。
濃度補正部13は、2回目は次のような補正を実行する。n-1番目の分割エリアの濃度データをρn-1とし、n+1番目の分割エリアの濃度データをρn+1とすると、式(3)に示すように、2回目の補正時のn番目の分割エリアの補正用濃度ρn_ave2は、ρn-1とρn+1の平均値に基づき算出される。ρn_ave2は第2濃度補正データに対応する。
ρn_ave2=(ρn-1+ρn+1)/2 式(3)
濃度補正部13は、上記のようにして各分割エリアe1~e1025の第2濃度補正データを算出し(ステップS260)、算出された第2濃度補正データを露光部20の補正値格納部21へ格納する(ステップS270)。露光部20は、この第2濃度補正データρn_ave2を使って分割エリアnに対応するLEDの光量を式(4)に従って調整する。PW2(n)_newは、分割エリアn内のLEDの2回目の濃度補正後の光量であり、PW(n)_nowは、分割エリアn内のLEDの2回目の濃度補正前の光量、すなわち1回目の濃度補正後の光量であり、βは機種固有のパラメータである。
PW2(n)_new=PW(n)_now×β×ρn_ave2 式(4)
以上のような2回目の補正を行うことで1回目の補正では補正することができなかった残差分を補正することができるようになり、縦すじが低減された良好な画像を得ることができる。
図8の例では、分割エリアe1025を追加している。2回目の補正では、分割エリアの位置をずらせて、分割エリアを追加しているので、1回目で補正できなかった箇所を補正することができる。なお、主走査方向の画像端部には、白地エリアが入ってくる。白地エリアの場合は、全体平均濃度ρ_aveの画像が存在するように、分割エリアの濃度を設定する。例えば、追加した分割エリアe1025の第2濃度補正データρ1025_ave2は、分割エリアe1024の濃度データρ1024と、白地エリアである分割エリアe1026の濃度データρ_aveを用いて、下式(5)に従って求める。このようにして補正値を算出すれば、端部の領域でも精度よく補正値を求めることができる。
ρ1025_ave2=(ρ1024+ρ_ave)/2 式(5)
3回目以降の補正を実行する場合は、3回目の補正時の分割エリアの位置が、1回目、2回目とは異なる位置になるように設定して、2回目と同様の補正処理を実行する。
上記した実施の形態では、テスト画像領域に合わせて分割エリアを設定しているが、図9および図10に示すように、媒体110のサイズに合わせて分割エリアを設定してもよい。図9は、1回目の補正時のエリア分割の一例を示し、図10は2回目の補正時のエリア分割の一例を示している。
1回目の補正時は、図9に示すように、媒体110の左端部から右端部まで、同じサイズの1024個の分割エリアe1~e1024を設定している。2回目の補正時は、1番目の分割エリアe1の主走査方向の幅を、1日目の補正時に比べ、1.5倍としている。2番目以降の分割エリアe2~e1023の各幅は、1回目の補正時と同じとしている。このような手法によって、1回目の補正時の複数の分割エリアの各位置と、2回目の補正時の複数の分割エリアの各位置とを異ならせることができる。なお、2回目の補正時の1番目の分割エリアe1の主走査方向の幅は、1回目の分割エリアの主走査方向の幅の整数倍でなければ、任意の値を採用してもよい。
このように実施の形態によれば、2回目の補正時は、分割エリアの位置を1回目の補正時とは異ならせ、かつ隣接する分割エリアの濃度データを用いて補正を行っているので、1回目で除去し切れなかった濃度むらを低減することができ、縦すじのない良好な画像出力が得られるようになる。本実施の形態は、分割エリアの位置を1回目と2回目とで変更するという簡単な処理で良好な画像を得ることができる。特に、濃度むらを高度に検出する必要もなく、また読み取り画像の濃度データを高分解能で取得する必要もないので、補正データを記憶するメモリの増量も不要である。
10 制御部
11 テスト画像生成部
12 濃度データ格納部
13 濃度補正部
20 露光部
21 補正値格納部
30 読取部
31 読取エリア設定部
32 読取開始位置設定部
33 読取エリア分割設定部
100 画像形成装置
110 媒体
111 LEDヘッド
112 LEDアレイ
特許第4215996号公報 特開2007-118194号公報

Claims (5)

  1. 主走査方向に配列された複数の点灯素子を駆動して画像を形成する露光部と、
    前記露光部によって画像形成されたテスト画像を読み取り、主走査方向にそって複数に分割された複数の第1分割エリアの濃度データを取得する第1読取部と、
    前記各第1分割エリアの濃度データと、前記複数の第1分割エリアの平均濃度データとに基づいて前記各第1分割エリアの濃度補正データである第1補正データを夫々算出し、算出された各第1補正データに基づき前記露光部の複数の点灯素子の光量を補正する第1制御部と、
    前記光量補正された前記露光部によって画像形成されたテスト画像を読み取り、前記第1分割エリアとは主走査方向に沿った分割位置が異なる複数の第2分割エリアの濃度データを取得する第2読取部と、
    前記各第2分割エリアに隣接する第2分割エリアの濃度データに基づいて各第2分割エリアの濃度補正データである第2補正データを算出し、算出された各第2補正データに基づき前記露光部の複数の点灯素子の光量をさらに補正する第2制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記各第1補正データは、各第1分割エリアの濃度データと、前記複数の第1分割エリアの平均濃度データとの差分に基づいて算出される請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2補正データは、当該第2分割エリアに主走査方向に沿って隣接する2つの第2分割エリアの平均濃度データに基づいて算出される請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 第2分割エリアの個数は、第1分割エリアの個数以上である請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 主走査方向に配列された複数の点灯素子を駆動して画像を形成する画像形成装置によって実行される画像形成方法であって、
    前記画像形成装置によって画像形成されたテスト画像を読み取り、主走査方向にそって複数に分割された複数の第1分割エリアの濃度データを取得する第1工程と、
    前記各第1分割エリアの濃度データと、前記複数の第1分割エリアの平均濃度データとに基づいて前記各第1分割エリアの濃度補正データである第1補正データを夫々算出し、算出された各第1補正データに基づき前記複数の点灯素子の光量を補正する第2工程と、
    前記光量補正された前記画像形成装置によって画像形成されたテスト画像を読み取り、前記第1分割エリアとは主走査方向に沿った分割位置が異なる複数の第2分割エリアの濃度データを取得する第3工程と、
    前記各第2分割エリアに隣接する第2分割エリアの濃度データに基づいて各第2分割エリアの濃度補正データである第2補正データを算出し、算出された各第2補正データに基づき前記複数の点灯素子の光量をさらに補正する第4工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2018048240A 2018-03-15 2018-03-15 画像形成装置および画像形成方法 Active JP7020206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048240A JP7020206B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 画像形成装置および画像形成方法
US16/267,453 US10520850B2 (en) 2018-03-15 2019-02-05 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048240A JP7020206B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155819A JP2019155819A (ja) 2019-09-19
JP7020206B2 true JP7020206B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=67905515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048240A Active JP7020206B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10520850B2 (ja)
JP (1) JP7020206B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463701B2 (ja) * 2019-11-19 2024-04-09 株式会社リコー 画像診断装置、故障診断装置及びプログラム
JP7321296B2 (ja) 2020-01-28 2023-08-04 富士フイルム株式会社 情報処理方法
JP7421753B2 (ja) 2020-04-10 2024-01-25 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2022006984A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291409A (ja) 2002-04-03 2003-10-14 Sharp Corp 露光量補正方法および画像形成装置
JP2005074906A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、及び画質調整システム
JP2007118194A (ja) 2005-10-24 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッドの点灯量調整方法、プリントヘッドの点灯量調整装置
JP2010030052A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2011025459A (ja) 2009-07-22 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子ヘッド、画像形成装置、発光素子ヘッドの光量補正方法およびプログラム
JP2014166694A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 画像処理装置と発光素子群の濃度ズレ量の取得方法
US20150251413A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Xerox Corporation Apparatus, system, and method for compensating light emitting diodes
JP2018001679A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148128A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP5272752B2 (ja) 2008-03-17 2013-08-28 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の画像形成方法、およびプログラム
JP5533069B2 (ja) 2009-03-18 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5779967B2 (ja) 2011-05-12 2015-09-16 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置及び補正値情報生成方法
JP2013223955A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Canon Inc 画像形成装置、テスト画像形成方法
JP6481439B2 (ja) 2015-03-18 2019-03-13 株式会社リコー 走査装置及び画像形成装置
JP2018132723A (ja) 2017-02-17 2018-08-23 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP7037737B2 (ja) 2017-06-13 2022-03-17 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291409A (ja) 2002-04-03 2003-10-14 Sharp Corp 露光量補正方法および画像形成装置
JP2005074906A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、及び画質調整システム
JP2007118194A (ja) 2005-10-24 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッドの点灯量調整方法、プリントヘッドの点灯量調整装置
JP2010030052A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2011025459A (ja) 2009-07-22 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子ヘッド、画像形成装置、発光素子ヘッドの光量補正方法およびプログラム
JP2014166694A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 画像処理装置と発光素子群の濃度ズレ量の取得方法
US20150251413A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Xerox Corporation Apparatus, system, and method for compensating light emitting diodes
JP2018001679A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190286005A1 (en) 2019-09-19
US10520850B2 (en) 2019-12-31
JP2019155819A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020206B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4861253B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP5043337B2 (ja) 画像形成装置
US9930191B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP7223247B2 (ja) 画像形成装置
US9578208B2 (en) Image processing apparatus
JPWO2017094049A1 (ja) 画像形成装置
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP5269012B2 (ja) 画像形成装置
JP4411339B2 (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
JP2008083333A (ja) 画像形成装置
JP6209771B2 (ja) 画像形成装置
JP2017032661A (ja) 画像形成装置
JP2018132723A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP7035519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6750863B2 (ja) 画像形成装置
JP6668759B2 (ja) 画像形成装置、階調補正方法、および階調補正プログラム
JP6748923B2 (ja) 画像形成装置
JP2007057973A (ja) 画像形成装置の異常ビーム特定方法及び画像形成装置
JP7458748B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158837A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5847046B2 (ja) 画像形成装置
US20110044712A1 (en) Image forming apparatus
JP2024017500A (ja) 画像形成装置
JP5493409B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151