JP7017021B2 - 炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7017021B2
JP7017021B2 JP2016170347A JP2016170347A JP7017021B2 JP 7017021 B2 JP7017021 B2 JP 7017021B2 JP 2016170347 A JP2016170347 A JP 2016170347A JP 2016170347 A JP2016170347 A JP 2016170347A JP 7017021 B2 JP7017021 B2 JP 7017021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
crystal axis
axis direction
carbide semiconductor
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016170347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037560A (ja
Inventor
泰之 河田
武志 俵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016170347A priority Critical patent/JP7017021B2/ja
Priority to US15/634,656 priority patent/US10032724B2/en
Publication of JP2018037560A publication Critical patent/JP2018037560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017021B2 publication Critical patent/JP7017021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66037Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66045Field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54493Peripheral marks on wafers, e.g. orientation flats, notches, lot number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

この発明は、炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法に関する。
パワー半導体素子においては、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)などが炭化珪素(SiC)を用いて作製(製造)されている。
従来、4H-SiC(四層周期六方晶の炭化珪素)からなる炭化珪素基板表面に各種パターンを形成するときは、SiCウェハの第1オリエンテーションフラット(以降、第1オリフラと略する)が示す結晶軸方向<11-20>を基準としてパターンを形成している。例えば、トレンチ構造を有する縦型MOSFETを作製する際、第1オリフラと平行な方向に、トレンチの側壁を形成している。なお、本明細書では、ミラー指数の表記において、“-”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“-”を付けることで負の指数をあらわしている。
例えば、半導体基板に、(110)面に垂直な(-111)面、若しくは(1-1-1)面で切断されたオリエンテーションフラットを形成することで、トレンチの側面を容易に(-111)面若しくは(1-1-1)面とすることができる技術がある(特許文献1参照)。また、オリエンテーションフラットを、シリコンウエハの表面の法線方向をなす結晶軸に直交する別の結晶軸のいずれか1つをその法線方向とし、トレンチの長手方向を、オリエンテーションフラットの法線方向と平行、又は当該法線方向と直交する、別の結晶軸の他方と平行にする技術がある(特許文献2参照)。
特開2001-332462号公報 特開平11-135512号公報
しかしながら、第1オリフラが示す結晶軸の精度は、1°以内や5°以内の範囲の保証で、ウェハメーカーにより異なる。さらに、同じウェハメーカーの基板でも結晶のインゴットによって基板の本来の結晶軸と第1オリフラが示す結晶軸とは角度ずれがあり、ウェハ個々に異なる。このため、第1オリフラを基準にしてパターンを形成すると、本来の基板の結晶軸とパターンに角度ずれが生じる場合がある。さらに、半導体装置製造時のマスクずれ、露光のずれにより角度ずれの誤差が積算される。
例えば、トレンチ構造を有する縦型MOSFETでは、第1オリフラと平行、つまり結晶軸方向<11-20>と平行にトレンチを形成する。図12は、従来の炭化珪素半導体基体上に形成したトレンチを示す上面図である。図12(a)は、第1オリフラと結晶軸方向<11-20>とが一致している場合であり、トレンチの側壁には4H-SiCのm面が現れ、トレンチの底には4H-SiCのSi面が現れる。図12(b)は、第1オリフラと結晶軸方向<11-20>とのずれがある場合であり、トレンチの側壁には4H-SiCのm面だけでなく、4H-SiCのa面も現れる。図12(c)は、第1オリフラと結晶軸方向<11-20>とにさらにずれがある場合であり、トレンチの側壁にはa面が現れる面積が増加する。
ここで、図13は、従来の炭化珪素半導体基体上に形成したトレンチにおける電子の移動を示す図である。図13において、矢印は電流経路を示し、この電流経路は、トレンチが形成された際のチャネル領域でオン時に電流が流れる経路である。図13(a)は、トレンチの側壁がm面のトレンチ(mで示す点線の部分)とトレンチの側壁がa面のトレンチ(aで示す点線の部分)を示す斜視図である。図13(b)は、トレンチの側壁がa面のトレンチを示す断面図である。具体的には、図13(b)は、図13(a)の実線で囲まれた部分Mの断面図である。
炭化珪素半導体はオフ角があるため、a面はトレンチの左右でSi面(4°オフ)に対する角度が変化する。例えば、図13(b)に示すように、トレンチの左側壁LはSi面側に5°傾斜し、トレンチの右側壁RはSi面側に13°傾斜する。一方、m面はトレンチの左右で傾斜角度は同じである。
ここで、図14は、従来の炭化珪素半導体基体での電子の移動度を示すグラフである。縦軸は、μFE(チャネル移動度)を示し、横軸は、ゲート電圧Vgを示す。図14において、L1は、Si面側に5°傾斜したa面の電子の移動度を示し、L2は、Si面側に9°傾斜したm面の電子の移動度を示し、L3は、Si面側に13°傾斜したa面の電子の移動度を示す。図14に示すように、Si面側に5°傾斜するa面と、Si面側に13°傾斜するa面とでは、同じa面であっても、電子の移動度が異なることが分かる。
このため、第1オリフラと結晶軸方向<11-20>とのずれがあると、トレンチの側壁にa面が現れ、トレンチの左右の側壁の傾斜角度が異なるようになり、トレンチの左右で電子の移動度が異なり、電気的特性が左右で揃わなくなる。この電気的特性の差が半導体装置の特性に影響を及ぼし、半導体装置の特性にばらつきが生じるようになる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、SiCウェハの第1オリフラよりも精度の高い結晶軸方向を示すことができる炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基体は、次の特徴を有する。炭化珪素半導体基体は、炭化珪素基板のおもて面に設けられた、第1導電型または第2導電型の炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を備え、前記エピタキシャル成長層上に、前記炭化珪素基板の結晶軸方向を誤差1°以内の範囲で示す目印が設けられ、該目印は、1つの帯状積層欠陥または1つの三角形状の積層欠陥の1辺の延長線上に設けられる。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基体は、上述した発明において、前記目印は、前記炭化珪素基板の結晶軸方向を誤差0.5°以内の範囲で示すことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基体は、上述した発明において、前記目印は、前記炭化珪素基板の端部に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基体は、上述した発明において、前記炭化珪素基板のポリタイプが、4H-SiCであることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法は、次の特徴を有する。まず、結晶軸方向を示す第1オリエンテーションフラットが設けられた炭化珪素基板のおもて面に第1導電型または第2導電型の炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を形成する第1工程を行う。次に、前記エピタキシャル成長層から積層欠陥を検出する第2工程を行う。次に、検出した前記積層欠陥と前記第1オリエンテーションフラットとから前記炭化珪素基板の結晶軸方向を確認する第3工程を行う。次に、確認した前記結晶軸方向を示す目印を作成する第4工程を行う。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法は、上述した発明において、前記第2工程は、前記積層欠陥が検出されない場合、前記エピタキシャル成長層に傷をつけ、紫外線を照射することで、前記積層欠陥を出現させることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法は、上述した発明において、前記傷をつける場所は、前記第1オリエンテーションフラットと垂直な位置に設けられた第2オリエンテーションフラットから所定の距離内にあることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法は、上述した発明において、前記第3工程は、前記積層欠陥の1辺を基準にして前記炭化珪素基板の結晶軸方向を確認することを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、結晶軸方向を示す第1オリエンテーションフラットが設けられた炭化珪素基板のおもて面に第1導電型の炭化珪素からなる第1エピタキシャル成長層を形成する第1工程を行う。次に、前記第1エピタキシャル成長層の、前記炭化珪素基板側に対して反対側に第2導電型の炭化珪素からなる第2エピタキシャル成長層を形成する第2工程を行う。次に、前記第2エピタキシャル成長層から積層欠陥を検出する第3工程を行う。次に、検出した前記積層欠陥と前記第1オリエンテーションフラットとから前記炭化珪素基板の結晶軸方向を確認する第4工程を行う。次に、確認した前記結晶軸方向を示す目印を作成する第5工程を行う。次に、前記第2エピタキシャル成長層の内部に、前記第エピタキシャル成長層よりも不純物濃度の高い第導電型の第1半導体領域を選択的に形成する第6工程を行う。次に、前記第1半導体領域および前記第2エピタキシャル成長層を貫通して前記第1エピタキシャル成長層に達するトレンチを形成する第7工程を行う。次に、前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極を形成する第8工程を行う。次に、前記第1半導体領域および前記第2エピタキシャル成長層に接する第1電極を形成する第9工程を行う。次に、前記炭化珪素基板の裏面に第2電極を形成する第10工程を行う。前記第7工程は、前記トレンチの側壁を、前記結晶軸方向を示す目印に基づき前記結晶軸方向と平行に形成する。
上述した発明によれば、炭化珪素半導体基体上に炭化珪素基板の結晶軸方向<11-20>を誤差の範囲1°以内、より好ましくは0.5°以内で示す目印が設けられている。この目印に基づいて、炭化珪素半導体基体表面に各種パターンを形成することができる。この目印に基づいて、例えばトレンチパターンを形成した場合、トレンチパターンを十分高い精度で結晶軸方向<11-20>と平行に形成できる。このため、トレンチの側壁にa面が現れることがなくなり、m面のみになり、トレンチの側壁の移動度が、左側壁と右側壁とで同じになり、半導体装置の特性に影響を及ぼすことがなくなる。これにより、半導体装置の特性のばらつきを抑え、歩留まりの向上や製品の信頼性を向上することができる。また、各種パターンを形成する際、第1オリフラで結晶軸方向<11-20>を合わせる必要がなくなるため、ウェハメーカーにより第1オリフラの精度が異なるという問題も解消できる。
本発明にかかる炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、SiCウェハの第1オリフラよりも精度の高い結晶軸方向を示す手段を提供できるという効果を奏する。
実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の構造を示す断面図および上面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法の概要を示すフローチャートである。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その1)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体における積層欠陥の一例を示す画像である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体における結晶軸合わせ方法の結晶軸方向確認の一例を示す画像である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その2)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その3)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その4)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その5)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その6)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である(その7)。 従来の炭化珪素半導体基体上に形成したトレンチを示す上面図である。 従来の炭化珪素半導体基体上に形成したトレンチにおける電子の移動度を示す図である。 従来の炭化珪素半導体基体上での電子の移動度を示すグラフである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および-は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の構造を示す断面図および上面図である。図1(a)は、炭化珪素半導体基体の構造を示す断面図である。炭化珪素半導体基体は、4H-SiCからなる炭化珪素からなるn+型半導体基板(以下、n+型炭化珪素基板とする)1上に炭化珪素半導体層をエピタキシャル成長させてなる半導体ウェハ、または当該半導体ウェハを個片化した半導体チップである。具体的には、図1(a)に示すように、炭化珪素半導体基体は、n+型炭化珪素基板1上にn型ドリフト層2およびp型ベース層3となる各炭化珪素層を順にエピタキシャル成長させてなる。
また、図1(b)は、炭化珪素半導体基体の上面図である。炭化珪素半導体基体には、n+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>を示す目印が設けられている。例えば、n+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>を誤差の範囲1°以内、より好ましくは0.5°以内で示す目印25が設けられている。図1(b)では、目印25である2つの点を結ぶ直線24は、例えば、n+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>と平行または垂直であり、この直線24によりn+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>を確認できる。図1(b)では、目印として2つの点25を設けたが、結晶軸方向を確認できれば、他の形状であってもかまわない。例えば、結晶軸方向を示す直線を目印として作成することもできる。
次に、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法について、図2~図11を参照して説明する。図2は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法の概要を示すフローチャートである。また、図3、図6~図11は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法における炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。
まず、4H-SiCからなるn+型炭化珪素基板1に、SiCエピタキシャル膜を形成する(ステップS1)。例えば、SiCエピタキシャル膜として、n型ドリフト層(第1エピタキシャル成長層)2、p型ベース層(第2エピタキシャル成長層)3を以下のように形成する。n+型炭化珪素基板1を有機溶剤超音波洗浄、RCA(強酸および高塩基溶液を用いたウェット洗浄)洗浄等を行って、十分に清浄な表面状態とする。次に、n+型炭化珪素基板1の上の主面(Si面)または裏面(C面)に、n型の不純物、例えば、ホウ素(B)やアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、タリウム(Tl)などをドーピングして、n型ドリフト層2をエピタキシャル成長させる。
次に、n型ドリフト層2上に、p型の不純物、例えば、窒素(N)やリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)などをドーピングして、p型ベース層3を例えば10μmの厚さまでエピタキシャル成長させる。ここまでの状態が図3に記載される。
次に、SiCエピタキシャル膜から帯状または三角形状の積層欠陥が検出されるか否かを確認する(ステップS2)。積層欠陥は、フォトルミネッセンス(Photoluminescence:PL)イメージング装置でSiCウェハの全体を観察して、SiCエピタキシャル膜から帯状または三角形状の積層欠陥を検出する。例えば、フォトルミネッセンスイメージング装置でフォトルミネッセンス発光を撮影し、撮影した画像から積層欠陥を検出する。図4は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体における積層欠陥の一例を示す画像である。図4では、三角形状の積層欠陥21が2つ存在していることが確認できる。
積層欠陥が検出された場合(ステップS2:Yes)、ステップS4に進む。一方、積層欠陥が検出されない場合(ステップS2:No)、SiCエピタキシャル膜に積層欠陥を形成する(ステップS3)。例えば、ウェハ端部の表面に傷をつけて高輝度UV(Ultra Violet:紫外線)を数10W/cm2の強度で照射し、意図的に帯状積層欠陥または三角形状の欠陥を出現させてもよい。ここで、ウェハ端部とは、SiCウェハ上に半導体チップが形成されないウェハの周辺部である。このため、積層欠陥が形成されても、半導体チップに影響がない。より具体的に、傷をつける場所は、第1オリフラと垂直な位置に設けられた第2オリエンテーションフラット26(図5参照)から所定の距離、例えば10mm以内にあることが好ましい。これは、傷から発生した積層欠陥は、第1オリフラに垂直に伸びる帯状積層欠陥を含むため、傷つける場所は、第1オリフラを下にした場合のSiCウェハの左右両端近辺が望ましいためである。
また、SiCエピタキシャル膜に傷をつけるために用いる機器は種々変更可能である。例えば、超微小硬さ測定機(ナノインデンター:Nano Indenter)によりSiCエピタキシャル膜を凹ませることで傷をつけてもよいし、ダイアモンドペンによりSiCエピタキシャル膜を引っ掻くことで傷をつけてもよい。
次に、n+型炭化珪素基板1の結晶軸方向を確認する(ステップS4)。SiCエピタキシャル膜上の積層欠陥の1辺は、結晶軸方向を反映して表れる。より具体的には、積層欠陥の1辺は、結晶軸方向<11-20>と垂直になっている。このため、積層欠陥の一辺から、正確な結晶軸方向<11-20>を確認することができる。このため、ステップS2で検出した、またはステップS3で形成した積層欠陥の1辺がわかるように印を設けることで、n+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>を確認できるようになる。例えば、積層欠陥の1辺がわかるような印を誤差1°以内に設けることで、当該印によりn+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>を誤差の範囲1°以内で示すことができる。より好ましくは、積層欠陥の1辺がわかるような印を誤差0.5°以内に設けることで、当該印によりn+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>を誤差の範囲0.5°以内で示すことができる。
図5は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基体における結晶軸合わせ方法の結晶軸方向確認の一例を示す画像である。結晶軸方向確認では、まず、第1オリフラ22より結晶軸方向<11-20>のだいたいの方向を見当付ける。図5では、第1オリフラ22より結晶軸方向<11-20>はx軸方向であることが分かる。次に、結晶軸方向<11-20>と垂直な積層欠陥の辺を確認する。積層欠陥の1辺は、結晶軸方向<11-20>と垂直になるため、積層欠陥の辺の中で、見当付けた方向に一番近い辺が、結晶軸方向<11-20>と垂直な辺である。例えば、図4では、結晶軸方向<11-20>はx軸方向であるため、積層欠陥21の辺のなかでx軸と垂直なy軸に近いのは、辺23である。このようにして、結晶軸方向<11-20>を確認することができる。なお、図5は、三角形状の積層欠陥の例であるが、帯状積層欠陥の場合も帯状の1辺から結晶軸方向を確認することができる。
次に、結晶軸方向を示す目印を作成する(ステップS5)。例えば、ステップS4で確認した結晶軸方向に基づいて、ウェハ端部にレーザー等で目印を作成する。図5の例では、辺23を延長した点線24上のウェハ端部に目印として2つの点25を作成する。図5では、辺23を延長した点線24上に目印を作成したが、これに限らない。例えば、辺23を延長した点線24と平行な線上に目印を作成してもよい。
次に、酸化シリコン(SiO2)膜4を成膜する(ステップS6)。例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)等で、p型ベース層3の上にSiO2膜4を成膜する。膜厚はトレンチ形成するドライエッチングパターンをマスクにするのに必要な厚さである。例えば、SiO2膜4の膜厚は、ドライエッチングでなくならない程度の厚さにする。ここまでの状態が図6に記載される。
次に、フォトレジスト5を塗布し、パターニングする(ステップS7)。例えば、フォトレジスト5をSiO2膜4上に塗布し、フォトマスクで露光してトレンチ部分をパターニングする。この際、ステップS5で作成した結晶軸方向<11-20>を示す目印に基づいて、マスクのパターンをn+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>とずれないように角度を合わせる。ここまでの状態が図7に記載される。
次に、SiO2膜4をドライエッチングする(ステップS8)。例えば、フォトレジスト5をマスクとし、SiO2膜4を、p型ベース層3が露出するまでドライエッチングする。ここまでの状態が図8に記載される。
次に、トレンチ18を形成する(ステップS9)。例えば、フォトレジスト5を剥離して、パターニングされたSiO2膜4をマスクとして、所望の深さまで、例えば、p型ベース層3を貫通して、n型ドリフト層2に達する深さまで、ドライエッチングしてトレンチ18を形成する。また、トレンチエッチング後に、トレンチ18のダメージを除去するための等方性エッチングや、トレンチ18の底部およびトレンチ18の開口部の角を丸めるための水素アニールを施してもよい。等方性エッチングと水素アニールはどちらか一方のみを行ってもよい。また、等方性エッチングを行った後に水素アニールを行ってもよい。ここまでの状態が図9に記載される。
次に、SiO2膜4を剥離する(ステップS10)。例えば、マスクのSiO2膜4をフッ化水素(HF)等で剥離して、n+型炭化珪素基板1をよく洗浄する。これまでの工程により、トレンチ18の側壁を、n+型炭化珪素基板1の結晶軸方向<11-20>と平行の方向に形成することができる。このため、トレンチ18の側壁は、m面だけが露出するようになり、a面が露出することがなくなる。ここまでの状態が図10に記載される。
次に、MOS構造を形成する(ステップS11)。例えば、MOSFET、SJ(Super Junction)トランジスタ、IGBTなどそれぞれデバイスによって必要な製造プロセスを行う。具体的に、MOSFETを製造する場合は、以下のようになる。
まず、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、p型ベース層3の表面層に、p++型コンタクト領域8を選択的に形成する。例えば、p++型コンタクト領域8を形成するためのイオン注入時のドーズ量を、不純物濃度が3×1020/cm3程度となるように設定してもよい。
次に、フォトリソグラフィおよびn型不純物のイオン注入により、p型ベース層3の表面層にp++型コンタクト領域8に接するようにn++型ソース領域(第1半導体領域)7を選択的に形成する。例えば、n++型ソース領域7を形成するためのイオン注入時のドーズ量を、不純物濃度が3×1020/cm3程度となるように設定してもよい。n++型ソース領域7とp++型コンタクト領域8との形成順序を入れ替えてもよい。n++型ソース領域7とp++型コンタクト領域8は、トレンチ18を形成する前に形成してもよい。
次に、炭化珪素半導体基体のおもて面およびトレンチ18の内壁に沿ってゲート絶縁膜9を形成する。次に、トレンチ18に埋め込むように例えばポリシリコンを堆積しエッチングすることで、トレンチ18の内部にゲート電極10となるポリシリコンを残す。その際、エッチバックしてポリシリコンを基体表部より内側に残すようにエッチングしてもよく、パターニングとエッチングを施すことでポリシリコンが基体表部より外側に突出していてもよい。
次に、ゲート電極10を覆うように、炭化珪素半導体基体のおもて面全面に層間絶縁膜11を形成する。層間絶縁膜11は、例えば、NSG(None-doped Silicate Glass:ノンドープシリケートガラス)、PSG(Phospho Silicate Glass)、BPSG(Boro Phospho Silicate Glass)、HTO(High Temperature Oxide)、あるいはそれらの組み合わせで形成される。次に、層間絶縁膜11およびゲート絶縁膜9をパターニングしてコンタクトホールを形成し、n++型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8を露出させる。
次に、層間絶縁膜11を覆うようにバリアメタルを形成してパターニングし、n++型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8を再度露出させる。次に、n++型ソース領域7に接するように、ソース電極12を形成する。ソース電極(第1電極)12は、バリアメタルを覆うように形成されてもよいし、コンタクトホール内にのみ残してもよい。
次に、コンタクトホールを埋め込むようにソース電極パッドを形成する。ソース電極パッドを形成するために堆積した金属層の一部をゲートパッドとしてもよい。n+型炭化珪素基板1の裏面には、ドレイン電極13のコンタクト部にスパッタ蒸着などを用いてニッケル(Ni)膜、チタン(Ti)膜などの金属膜を形成する。この金属膜は、Ni膜、Ti膜を複数組み合わせて積層してもよい。その後、金属膜がシリサイド化してオーミックコンタクトを形成するように、高速熱処理(RTA:Rapid Thermal Annealing)などのアニールを施す。その後、例えばTi膜、Ni膜、金(Au)を順に積層した積層膜などの厚い膜を電子ビーム(EB:Electron Beam)蒸着などで形成し、ドレイン電極(第2電極)13を形成する。このようにして、図11に示すMOSFETが完成する。
上述の実施の形態では、炭化珪素基板表面に形成される各種パターンとして、縦型MOSFETのトレンチを例に説明してきたが、トレンチ以外のパターンにも適用可能である。例えば、プレーナ型のMOSFETにおいて、ストライプ構造を形成する際に、ストライプ構造の方向を結晶軸方向<11-20>を示す目印に基づいて、確認することができる。
また、結晶軸方向を示す目印や積層欠陥を発生させるための傷は、ウェハ端部に形成していたが、ウェハ中央部に形成してもよい。この場合、目印や傷がある部分をダイシングで使わないようにすればよい。
以上、説明したように、実施の形態によれば、炭化珪素半導体基体上に炭化珪素基板の結晶軸方向<11-20>を誤差の範囲1°以内、より好ましくは0.5°以内で示す目印が設けられている。この目印に基づいて、炭化珪素基板表面に各種パターンを形成することができる。この目印に基づいて、例えばトレンチパターンを形成した場合、トレンチパターンを十分高い精度で結晶軸方向<11-20>と平行に形成できる。このため、トレンチの側壁にa面が現れることがなくなり、m面のみになり、トレンチの側壁の移動度が左側壁と右側壁とで同じになり、半導体装置の特性に影響を及ぼすことがなくなる。これにより、半導体装置の特性のばらつきを抑え、歩留まりの向上や製品の信頼性を向上することができる。また、各種パターンを形成する際、第1オリフラで結晶軸方向<11-20>を合わせる必要がなくなるため、ウェハメーカーにより第1オリフラの精度が異なるという問題も解消できる。
以上において本発明は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であり、上述した各実施の形態において、例えば各部の寸法や不純物濃度等は要求される仕様等に応じて種々設定される。また、上述した各実施の形態では、MOSFETを例に説明しているが、これに限らず、所定のゲート閾値電圧に基づいてゲート駆動制御されることで電流を導通および遮断する種々な炭化珪素半導体装置にも広く適用可能である。ゲート駆動制御される炭化珪素半導体装置として、例えばIGBTなどが挙げられる。また、上述した各実施の形態では、ワイドバンドギャップ半導体として炭化珪素を用いた場合を例に説明しているが、炭化珪素以外の例えば窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体にも適用可能である。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用されるパワー半導体装置に有用であり、特にトレンチゲート構造の炭化珪素半導体装置に適している。
1 n+型炭化珪素基板
2 n型ドリフト層
3 p型ベース層
4 SiO2
5 フォトレジスト
7 n++型ソース領域
8 p++型コンタクト領域
9 ゲート絶縁膜
10 ゲート電極
11 層間絶縁膜
12 ソース電極
13 ドレイン電極
18 トレンチ
21 積層欠陥
22 第1オリエンテーションフラット
23 結晶軸方向<11-20>を示す辺
24 結晶軸方向<11-20>を示す直線
25 結晶軸方向<11-20>を示す目印
26 第2オリエンテーションフラット

Claims (9)

  1. 炭化珪素基板のおもて面に設けられた、第1導電型または第2導電型の炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を備え、
    前記エピタキシャル成長層上に、前記炭化珪素基板の結晶軸方向を誤差1°以内の範囲で示す目印が設けられ、該目印は、1つの帯状積層欠陥または1つの三角形状の積層欠陥の1辺の延長線上に設けられることを特徴とする炭化珪素半導体基体。
  2. 前記目印は、前記炭化珪素基板の結晶軸方向を誤差0.5°以内の範囲で示すことを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体基体。
  3. 前記目印は、前記炭化珪素基板の端部に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素半導体基体。
  4. 前記炭化珪素基板のポリタイプが、4H-SiCであることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体基体。
  5. 結晶軸方向を示す第1オリエンテーションフラットが設けられた炭化珪素基板のおもて面に第1導電型または第2導電型の炭化珪素からなるエピタキシャル成長層を形成する第1工程と、
    前記エピタキシャル成長層から積層欠陥を検出する第2工程と、
    検出した前記積層欠陥と前記第1オリエンテーションフラットとから前記炭化珪素基板の結晶軸方向を確認する第3工程と、
    確認した前記結晶軸方向を示す目印を作成する第4工程と、
    を含むことを特徴とする炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法。
  6. 前記第2工程は、前記積層欠陥が検出されない場合、前記エピタキシャル成長層に傷をつけ、紫外線を照射することで、前記積層欠陥を出現させることを特徴とする請求項5に記載の炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法。
  7. 前記傷をつける場所は、前記第1オリエンテーションフラットと垂直な位置に設けられた第2オリエンテーションフラットから所定の距離内にあることを特徴とする請求項6に記載の炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法。
  8. 前記第3工程は、前記積層欠陥の1辺を基準にして前記炭化珪素基板の結晶軸方向を確認することを特徴とする請求項5~7のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法。
  9. 結晶軸方向を示す第1オリエンテーションフラットが設けられた炭化珪素基板のおもて面に第1導電型の炭化珪素からなる第1エピタキシャル成長層を形成する第1工程と、
    前記第1エピタキシャル成長層の、前記炭化珪素基板側に対して反対側に第2導電型の炭化珪素からなる第2エピタキシャル成長層を形成する第2工程と、
    前記第2エピタキシャル成長層から積層欠陥を検出する第3工程と、
    検出した前記積層欠陥と前記第1オリエンテーションフラットとから前記炭化珪素基板の結晶軸方向を確認する第4工程と、
    確認した前記結晶軸方向を示す目印を作成する第5工程と、
    前記第2エピタキシャル成長層の内部に、前記第1エピタキシャル成長層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第1半導体領域を選択的に形成する第6工程と、
    前記第1半導体領域および前記第2エピタキシャル成長層を貫通して前記第1エピタキシャル成長層に達するトレンチを形成する第7工程と、
    前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極を形成する第8工程と、
    前記第1半導体領域および前記第2エピタキシャル成長層に接する第1電極を形成する第9工程と、
    前記炭化珪素基板の裏面に第2電極を形成する第10工程と、
    を備え、
    前記第7工程は、前記トレンチの側壁を、前記結晶軸方向を示す目印に基づき前記結晶軸方向と平行に形成することを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2016170347A 2016-08-31 2016-08-31 炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP7017021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170347A JP7017021B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
US15/634,656 US10032724B2 (en) 2016-08-31 2017-06-27 Silicon carbide semiconductor base, method of crystal axis alignment in silicon carbide semiconductor base, and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170347A JP7017021B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037560A JP2018037560A (ja) 2018-03-08
JP7017021B2 true JP7017021B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=61243498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170347A Active JP7017021B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10032724B2 (ja)
JP (1) JP7017021B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023882B2 (ja) * 2019-02-04 2022-02-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置
JP2020170816A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハ、炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法、電力変換装置
KR102236397B1 (ko) * 2020-11-27 2021-04-02 에스케이씨 주식회사 탄화규소 웨이퍼 및 이를 적용한 반도체 소자
JP7298940B2 (ja) * 2020-09-22 2023-06-27 セニック・インコーポレイテッド 炭化珪素ウエハ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098253A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2012199573A (ja) 2012-06-01 2012-10-18 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶ウェハ
JP2013093440A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 電界効果トランジスタの製造方法および電界効果トランジスタ
WO2015025674A1 (ja) 2013-08-20 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 結晶方位マーク付き処理基板、結晶方位検出方法及び結晶方位マーク読出装置
WO2016121628A1 (ja) 2015-01-28 2016-08-04 東レエンジニアリング株式会社 ワイドギャップ半導体基板の欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694629A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Toshiba Corp 結晶欠陥検査装置
JPH077069A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Toshiba Corp ウェハ位置決め装置及びその方法
JPH10120497A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Denso Corp 炭化珪素基板およびその製造方法
JPH11135512A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
JP4631152B2 (ja) 2000-03-16 2011-02-16 株式会社デンソー シリコン基板を用いた半導体装置の製造方法
JP5531436B2 (ja) * 2008-12-01 2014-06-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098253A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2013093440A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 電界効果トランジスタの製造方法および電界効果トランジスタ
JP2012199573A (ja) 2012-06-01 2012-10-18 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶ウェハ
WO2015025674A1 (ja) 2013-08-20 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 結晶方位マーク付き処理基板、結晶方位検出方法及び結晶方位マーク読出装置
WO2016121628A1 (ja) 2015-01-28 2016-08-04 東レエンジニアリング株式会社 ワイドギャップ半導体基板の欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180061960A1 (en) 2018-03-01
JP2018037560A (ja) 2018-03-08
US10032724B2 (en) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017021B2 (ja) 炭化珪素半導体基体、炭化珪素半導体基体の結晶軸合わせ方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6107453B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5509543B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012518292A (ja) トレンチ・シールドされた半導体デバイスおよびショットキー・バリア整流デバイスの構造およびそれらを改善するための方法
JP6848382B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9070567B2 (en) Silicon carbide substrate and method of manufacturing silicon carbide substrate
WO2015015937A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008053363A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP6610653B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US10020368B2 (en) Silicon carbide semiconductor element and manufacturing method thereof
JP5920255B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるドライエッチング装置
US9263347B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7175804B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6287193B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9530881B2 (en) Semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP2021082689A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5884585B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR102161445B1 (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 구조를 가지는 센서의 제조방법 및 이를 이용한 센서
JP7031148B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9647081B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2020021773A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018110163A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6623772B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2018029786A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007288213A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150