JP7009128B2 - 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7009128B2
JP7009128B2 JP2017180542A JP2017180542A JP7009128B2 JP 7009128 B2 JP7009128 B2 JP 7009128B2 JP 2017180542 A JP2017180542 A JP 2017180542A JP 2017180542 A JP2017180542 A JP 2017180542A JP 7009128 B2 JP7009128 B2 JP 7009128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polishing
polishing brush
radial
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055441A (ja
Inventor
原 理 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017180542A priority Critical patent/JP7009128B2/ja
Priority to TW107132339A priority patent/TWI790282B/zh
Priority to US16/136,476 priority patent/US11731229B2/en
Priority to CN201811098677.8A priority patent/CN109531405B/zh
Priority to KR1020180113081A priority patent/KR102585508B1/ko
Publication of JP2019055441A publication Critical patent/JP2019055441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009128B2 publication Critical patent/JP7009128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/005Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents using brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/006Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、研磨ブラシを用いて基板の研磨対象面、例えば裏面を研磨する技術に関する。
半導体装置の製造において、半導体ウエハ等の基板の表面に形成されたレジスト膜を露光して所定のパターンを付与する露光工程がある。このとき、基板の裏面に凹凸があると、デフォーカスの原因となる。基板の裏面に除去し難いボート痕、埋まり系のゴミ(embedment)及び傷などの欠陥が存在する場合には、露光前に、ダイヤモンド等の硬質研磨粒子を担持する研磨ブラシを用いて欠陥を除去している(特許文献1を参照)。
研磨対象面の凹凸を十分に除去しようとすると、基板の半径方向の特定の領域(例えば中央部または周縁部)に多くの及び/又は深い傷が生じたり、領域毎の研磨量が不均一になることがある。十分に均一で良好な研磨が行われなければ、後の工程に悪影響を及ぼすおそれがある。
特開2013-179252号公報
本発明は、基板の研磨対象面を均一に研磨することができる技術を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、基板を水平に保持する基板保持部と、前記基板保持部を回転させて、前記基板保持部に保持された前記基板を鉛直軸線周りに回転させる回転駆動部と、前記基板の研磨対象面を研磨する研磨ブラシと、前記研磨ブラシを、前記基板保持部により保持されて回転する前記基板に押し当てながら前記研磨ブラシを水平方向に移動させる研磨ブラシ移動部と、前記基板保持部と前記研磨ブラシ移動部の動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記基板の半径方向に測定した前記基板の回転中心から前記研磨ブラシの中心までの距離の増大に伴い、前記基板の回転速度が段階的または連続的に小さくなり、かつ、前記研磨ブラシの前記基板の半径方向の移動速度が段階的または連続的に小さくなるように、前記回転駆動部及び前記研磨ブラシ移動部を制御する、基板処理装置が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、水平姿勢で鉛直軸線周りに回転している基板の研磨対象面に研磨ブラシを押し当てながら前記研磨ブラシを水平方向に移動させることにより、前記研磨対象面を研磨する基板処理方法において、前記基板の半径方向に測定した前記基板の回転中心から前記研磨ブラシの中心までの距離の増大に伴い、前記基板の回転速度が段階的または連続的に小さくなり、かつ、前記研磨ブラシの前記基板の半径方向の移動速度が段階的または連続的に小さくなるように、前記基板の回転速度及び前記研磨ブラシの移動速度を変化させながら研磨が行われる、基板処理方法が提供される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、基板処理装置の動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記基板処理装置を制御して上記の基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体が提供される。
上記の実施形態によれば、基板の部位毎の研磨ブラシに対する周速の差が小さくなり、また、基板の部位毎の研磨回数の差が小さくなるので、基板の研磨対象面の全域にわたって研磨量を均一化することができる。
基板処理装置のユニットレイアウトを示す概略平面図である。 一実施形態に係る基板処理ユニットの概略平面図である。 図2の基板処理ユニットの側断面図である。 基板研磨部の構成を示す概略側面図である。 基板処理ブラシの斜視図である。 基板処理ユニットの動作を説明する作用図である。 基板処理ユニットの動作を説明する作用図である。 基板処理ユニットの動作を説明する作用図である。 基板処理ユニットの動作を説明する作用図である。 研磨工程を説明する図である。 実施例および比較例における基板の裏面のHaze値の分布を示すグラフである。 他の実施形態に係る研磨工程について説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1について添付図面を参照して説明する。
図1に示すように、基板処理装置1は、ロードポート(基板搬出入部)3と処理部4とを有している。
ロードポート3には、基板搬送容器であるキャリア6を左右に並べて載置することができる。キャリア6内には、複数枚(例えば25枚)の円形の基板5(例えば半導体ウエハ)が、デバイスが形成される面(表面)を上に向けた状態で、水平姿勢で上下方向に間隔を空けて収容されている。
処理部4の中央部には搬送路7が設けられ、搬送路7内に基板搬送ユニット11が設けられている。搬送路7の両側には、1つの基板反転ユニット(リバーサ)8と、5つの基板処理ユニット9とが設けられている。基板搬送ユニット11は、ロードポート3上の任意のキャリア6、基板反転ユニット8及び任意の基板処理ユニット9にアクセスして基板5を搬送することができる。
基板処理装置1内における基板5の流れについて説明する。基板処理装置1の外部から、基板5を収容したキャリア6がロードポート3に搬入される。基板搬送ユニット11が、ロードポート3上のキャリア6から1枚の基板5を取り出し、基板反転ユニット8に搬入する。基板反転ユニット8は、基板5の表面が下を向くように、基板5を裏返す。その後、再び基板搬送ユニット11が、基板反転ユニット8から基板5を取り出し、いずれかの基板処理ユニット9に搬入する。基板処理ユニット9では、基板5の裏面(デバイスが形成されていない面)に対して研磨処理が施される。研磨処理が終了すると、基板搬送ユニット11が基板5を基板処理ユニット9から基板反転ユニット8に搬送する。基板反転ユニット8では、基板5の表面が上を向くように基板5が裏返される。基板搬送ユニット11は基板反転ユニット8から基板5を取り出し、基板5をロードポート3上の元のキャリア6に収容する。
次に、基板処理ユニット9の構成について説明する。
図2及び図3に示すように、基板処理ユニット9はケーシング14を有する。ケーシング14内には、基板保持回転部(スピンチャック)15と、基板研磨部16と、リンス液供給部17と、基板洗浄部18とが設けられている。
基板保持回転部15は、基板5を水平姿勢で保持するとともに、保持した基板5を鉛直軸線周りに回転させる。基板保持回転部15は、電動モータ等からなる回転駆動部20と、回転駆動部20により駆動される基板保持部(これは円板状のベースプレート21と複数のチャック22を備える)を有する。
ベースプレート21の周縁部には、複数のチャック22(図3にはそのうちの1つだけが示される)が円周方向に等間隔で配置されている。各チャック22は、ベースプレート21に枢着されている。各チャック22の下方には、例えばエアシリンダからなる開閉機構25が設けられている。各チャック22を開閉機構25の真上に位置させた状態で、開閉機構25のプッシュロッド25aの先端でチャック22の被押圧部22aを押し上げることにより、チャック22の保持部22bが基板5の周縁から離れ、これにより基板5が解放される。開閉機構25のプッシュロッドがチャック22の被押圧部22aから離れると、被押圧部22aの自重によりチャック22が旋回することにより(チャック22にバネが設けられている場合にはバネの力により)、チャック22の保持部22bが基板5の周縁に押しつけられ、これにより基板5が保持される。
ベースプレート21の周縁部にはさらに、上記のチャック22が設けられていない範囲を円弧状に延びる複数の基板支持体23が設けられている。基板支持体23は傾斜面(図3において基板5の周縁に接している面)を有しており、この傾斜面上に基板5の周縁部が載置される。
ベースプレート21の周囲は、カップ24により覆われている。カップ24は、処理中に基板5から外方に飛散する処理液を受け止め回収する。
以下、主に図3及び図4を参照して、基板研磨部16の構成について説明する。基板研磨部16は、アーム27に設けられた研磨ブラシ29を有する。詳細には、アーム27の前端に中空の回転軸28が取り付けられ、回転軸28の下端部に研磨ブラシ29が取付けられている。アーム27上には回転モータ30が取り付けられ、回転モータ30の回転軸に設けられた駆動プーリ52と、回転軸28に設けられた従動プーリ50と、これらプーリ50、52に架け渡されたベルト53からなる回転駆動機構により研磨ブラシ29が回転駆動される。
基板研磨部16はさらに、アーム27を水平方向(図2,図3の左右方向)及び上下方向に移動させる駆動機構(46,47)を有している。アーム27は、図4に概略的に示したアーム昇降駆動機構47(例えばシリンダからなる)を介して、アームベース49に取り付けられている。アームベース49は、スキャン駆動機構46(例えばモータ駆動のボールねじからなる)により、ケーシング14内を水平方向に延びるガイドレール45に沿って移動することができる。上記構成に基づき、研磨ブラシ29を基板5の中心を通る直線上に沿って移動させることができ、また、研磨ブラシ29を所望の押圧力で基板5に押しつけることができる。
研磨ブラシ29の構成の一例を図5に示す。研磨ブラシ29は、回転軸28(図5には図示せず)に着脱可能に取付けられる基部31と、基部31上に設けられた研磨部材32とを備えている。研磨部材32は、例えばポリビニルアルコール、フェノール樹脂など樹脂材料からなるベース材に、ダイヤモンドまたは炭化ケイ素等を含んでなる研磨材層から構成することができる。研磨部材32は円環状の研磨面33を有している。研磨面33には、円周方向に等間隔に設けられたスリット状の凹部33aが形成されている。
研磨ブラシ29の詳細構成は図5に示したものに限定されるものではない。但し、図5に示したように、研磨面33を中心部には設けずに周縁部に設けることが一般的である。
研磨ブラシ29には、処理液供給機構35から処理液(ここでは研磨の摩擦により生じた熱を冷却するクーラントとしての純水)が供給される。処理液供給機構35は、処理液供給源54からバルブ55を備えた処理液供給管56を有する。処理液供給管56は公知の回転継手(図示せず)を介して、研磨ブラシ29に接続されている。処理液供給管56から研磨ブラシ29に供給された処理液は、研磨ブラシ29の中央部に形成された空洞29aから基板5に供給され、スリット状の凹部33aを介して研磨ブラシ29の外側に排出される。
リンス液供給部17は、図2及び図3に示すように、リンス液供給ノズル39と、リンス液供給ノズル39にリンス液(ここでは純水)を供給するリンス液供給機構38とで構成されている。リンス液供給機構38は、リンス液供給源57とバルブ58を備えたリンス液供給管59を介してリンス液供給ノズル39にリンス液を供給する。リンス液供給ノズル39は、そこから吐出されるリンス液が、基板5の中央付近に着液するように、かつ、移動する研磨ブラシ29に直接衝突しないように、設けられている。
基板洗浄部18は、図2及び図3に示すように、アーム41の先端部に設けられた基板洗浄ノズル(二流体ノズル)42を有している。アーム41の基端部は、スキャン駆動機構40(例えばモータ駆動のボールねじからなる)により、ガイドレール45に沿って水平方向(図2,図3の左右方向)に移動可能である。上記構成に基づき、基板洗浄ノズル42を、基板5の回転中心を通る直線上に沿って移動させることができる。
基板洗浄ノズル42は、洗浄流体供給機構43に接続されている。洗浄流体供給機構43は、純水供給源60及び窒素ガス供給源61から、バルブ62,63をそれぞれ備えた洗浄液供給管64,65をそれぞれ介して基板洗浄ノズル42に純水及び窒素ガスを供給する。基板洗浄ノズル42内で、窒素ガス流と合流するときに純水がミスト化され、ミスト化された純水と窒素ガスとの混合流体(二流体)が基板洗浄ノズル42から基板5に吹き付けられる。二流体の持つ高い運動エネルギーにより、基板5の表面に付着した物質を効率良く除去することができる。
上記の基板処理装置1を構成するユニット、すなわち、基板搬送ユニット11、基板処理ユニット9、基板反転ユニット8等の動作は、制御装置19により制御される。従って、基板処理ユニット9の各部15~18を構成する可動構成部材(モータ、シリンダ、バルブ等の)の動作も、制御装置19により制御される。
制御装置19は、コンピュータからなり、たとえばハードディスク(HD)等の記憶媒体44を有している。記憶媒体44には、基板処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置19の記憶媒体44にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどが例示される。基板処理装置1は、上記プログラムを実行する制御装置19の制御の下で、以下に説明する基板5の裏面の研磨手順を実行する。
以下に基板処理ユニット9にて行われる基板5の裏面研磨処理について、図6~図9を参照して説明する。
[搬入工程]
基板搬送ユニット11が、基板5の裏面を上向きにした状態で、基板5を基板処理ユニット9に搬入し、基板保持回転部15に渡す。基板5は、チャック22により水平方向に移動できないように拘束された状態で基板支持体23上に水平姿勢で支持される。
[処理準備工程]
次に、研磨ブラシ29を退避位置(図6~図9の右端位置)から基板5の中心部の上方の基板5から僅かに上方に離れた位置に移動させる。基板洗浄ノズル42は、退避位置(図6~図9の左端位置)で待機させておく。ここまでの手順が図6に示されている。
[研磨工程]
次に、基板保持回転部15により基板5を鉛直軸線周りに回転させる。基板5の回転は処理の終了まで継続する。また、リンス液供給ノズル39から基板5の上面(裏面)の中心に純水を供給するとともに、処理液供給機構35から研磨ブラシ29に純水を供給する。この状態で、研磨ブラシ29を回転させるとともに基板5の上面に押しつけ、研磨ブラシ29を基板5の周縁に向けて移動させる。これにより、基板5の上面に存在する除去対象物が研磨ブラシ29により削り取られる。削り取られた除去対象物は、リンス液供給ノズル39から基板5に供給された純水、並びに処理液供給機構35から研磨ブラシ29に供給された純水と一緒に、回転する基板5の上面を基板5の周縁に向かって流れ、基板5の外方に流出する。ここまでの手順が図7に示されている。研磨条件の詳細については後述する。
[物理洗浄工程]
次に、研磨ブラシ29を上昇させて基板5の上面から離し、処理液供給機構35からの研磨ブラシ29への純水の供給を停止し、研磨ブラシ29を退避位置(図6~図9の右端位置)に移動する。これと同時に基板洗浄ノズル42を退避位置から基板5の上面の中心の真上の位置まで移動させる。ここまでの手順が図8に示されている。
次に、基板洗浄ノズル42から純水のミストと窒素ガスの混合流体からなる二流体を基板5の上面に向けて吹き付ける。基板洗浄ノズル42から二流体を吐出したままで、基板洗浄ノズル42を基板5の上面の周縁の真上の位置まで移動させる。基板洗浄ノズル42は、基板5の中心の真上の位置と周縁の真上の位置との間で往復移動させてもよい。基板洗浄ノズル42から吐出された二流体のエネルギーにより、基板5の上面に付着していた研磨屑等の汚染物質が除去される。ここまでの手順が図9に示されている。
上記の物理洗浄工程において、研磨工程において行われていたリンス液供給ノズル39からの純水の供給を引き続き行ってもよい。
上記の物理洗浄工程において、上記の二流体洗浄に代えて、スクラブ洗浄を行っても良い。この場合、上記の基板洗浄ノズル42を有する基板洗浄部18に代えて、スクラブ洗浄部(図示せず)が設けられる。スクラブ洗浄部は、使用されるブラシが研磨剤層を有しない点のみが基板研磨部16と異なり、その他の点は、基板研磨部16と実質的に同一の構成を有する。スクラブ洗浄部において用いるブラシとしては、例えば研磨剤層を有しないPVAからなるスポンジブラシが例示される。
[リンス工程]
次に、基板5の裏面の中央部に純水を供給することにより、リンス工程が行われる。このリンス工程において、純水は、リンス液供給ノズル39から供給してもよいし、基板洗浄ノズル42から供給してもよい。基板洗浄ノズル42から純水を供給する場合には、基板洗浄ノズル42に窒素ガスを供給しないで、純水のみを供給する。
[乾燥工程]
次に、基板5の上面への純水の供給を停止し、基板5を引き続き回転させることにより(好ましくは回転速度を増して)、基板の振り切り乾燥を行う。このとき、研磨ブラシ29及び基板洗浄ノズル42は図3に示されるように各々の退避位置に退避している。基板5の上面が乾燥したら、基板5の回転を停止する。
その後、基板搬送ユニット11が基板処理ユニット9から処理済みの基板5を取り出す。以上にて、1枚の基板に対する一連の研磨処理が終了する。
次に実際に行った研磨工程の具体的実施例について図10を参照して説明するとともに、この具体的実施例に基づいて研磨工程の好適な条件及び効果について説明する。
この実施例においては、基板5及び研磨ブラシ29はともに図10における時計回り方向に回転させた。研磨工程の開始から終了までの間、研磨ブラシ29の回転速度は50rpmで一定とし、また、ブラシ圧(研磨ブラシ29を基板に押しつける力)は1Nで一定とした。ブラシ圧を1Nとしたのは、ブラシ圧を高くしすぎると問題となるレベルの研磨傷が生じやすくなり、また、ブラシ圧を低くしすぎると研磨の所要時間が長くなるためである。但し、最適なブラシ圧は、研磨ブラシ29の研磨面33の材質、研磨ブラシ29のサイズ及び回転速度、基板5の回転速度等の他の研磨条件にも影響を受けるため、ブラシ圧は1Nに限定されるものではない。
研磨ブラシ29の中心Bが、円形の基板5の裏面上を、基板5の回転中心Oを通る直線(この直線を「X軸」とも呼ぶ)上を基板の周縁部に向けて(本例では図10の左側に向けて)移動するように、研磨ブラシ29を移動させた。基板5の回転中心OのX座標を0(ゼロ)とし、図10の左方向をX正方向とする。
この実施例では、研磨面の直径Dが30mmの研磨ブラシ29を用いた。またここでは、研磨ブラシ29の中心Bの移動範囲として、X軸上に複数の径方向範囲を設定した。第1径方向範囲R1のX座標(単位はmm)は-15~+15、第2径方向範囲R2のX座標は+15~+45、第3径方向範囲R3のX座標は+45~+75、第4径方向範囲R4のX座標は+75~+105、第5径方向範囲R5のX座標は+105~+133.5である。
また、説明の便宜のため、基板5の裏面上に、基板5の回転中心Oを中心とする直径N×D(Nは自然数,Dは研磨ブラシ29の研磨面の直径)を有する同心の円C1~CNを設定する。基板5が12インチウエハだとすると、5つの同心の円C1~C5が設定される。円C1の直径は60mm、円C2の直径は120mm、円C3の直径は180mm、円C4の直径は240mm、円C5の直径は297mmである。
第5径方向範囲R5のX座標が「+105~+135」ではなく「+105~+133.5」であること、並びに最も外の円C5の直径が300mmではなく297mmとなっているのは、直径300mmの基板5の最外周にはベベル部等の研磨対象とならない周縁領域が存在していることによる。
<第1径方向範囲R1での研磨>
研磨の開始前に、研磨ブラシ29の中心Bを基板5の裏面上の位置P1に位置させた。位置P1におけるX座標は-15である。このとき、X軸上にある研磨ブラシ29の研磨面の外周上の二点のうち、X座標値が大きい方の点つまり研磨ブラシ29の進行方向側の点(以下「最前点F」と呼ぶ)におけるX座標は0である。つまり、この最前点Fは、基板5の回転中心Oと一致している。
この状態で、回転する研磨ブラシ29を回転速度2475rpmで回転する基板5に接触させ、研磨を開始した。研磨ブラシ29を基板5に接触させたら、直ちに研磨ブラシ29の速度15mm/secでのX正方向への移動を開始し、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標が+15となるまで移動させた。
<第2径方向範囲R2での研磨>
研磨ブラシ29の中心BのX座標が+15となったら、つまり、研磨ブラシ29の最前点FのX座標が+30となり最前点Fが円C1上に位置したら、研磨ブラシ29のX正方向への移動速度を3.8mm/secに低下させるとともに、基板5の回転速度を1238rpmに低下させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標値が+45となるまで移動させた。
<第3径方向範囲R3での研磨>
研磨ブラシ29の中心BのX座標値が+45となったら、つまり、研磨ブラシ29の最前点FのX座標値が+60となり最前点Fが円C2上に位置したら、研磨ブラシ29のX正方向への移動速度を2.5mm/secに低下させるとともに、基板5の回転速度を825rpmに低下させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標値が+75となるまで移動させた。
<第4径方向範囲R4での研磨>
研磨ブラシ29の中心BのX座標値が+75となったら、つまり、研磨ブラシ29の最前点FのX座標値が+90となり最前点Fが円C3上に位置したら、研磨ブラシ29のX正方向への移動速度を1.9mm/secに低下させるとともに、基板5の回転速度を619rpmに低下させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標値が+105となるまで移動させた。
<第5径方向範囲R5での研磨>
研磨ブラシ29の中心BのX座標値が+105となったら、つまり、研磨ブラシ29の最前点FのX座標値が+120となり最前点Fが円C4上に位置したら、研磨ブラシ29のX正方向への移動速度を1.4mm/secに低下させるとともに、基板5の回転速度を500rpmに低下させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標値が+135となるまで移動させる。研磨ブラシ29の中心BのX座標値が+133.5となったら、つまり、研磨ブラシ29の最前点FのX座標値が+148.5となり最前点Fが円C5上に位置したら、研磨ブラシ29を上昇させて基板5の裏面から離した。
以下に各径方向範囲の研磨条件を記した表1を示す。
Figure 0007009128000001
表1に示した「接線速度」とは、各径方向範囲R1~R5において研磨ブラシ29の中心BのX座標が最大となっているとき(研磨ブラシ29の中心Bが径方向範囲の進行方向端(半径方向外側の位置)にあるとき)に、研磨ブラシ29の最前点Fが位置するX座標における基板5の接線速度である。上記表1からわかるように、全ての径方向範囲R1~R5における研磨において、接線速度は7775.4(mm/sec)であり互いに同一である。
なお、この実施例においては、基板5及び研磨ブラシ29はともに図10における時計回り方向に回転させているが、研磨ブラシ29を基板5の回転方向と逆の方向(反時計回り)に回転させてもよい。
表1において、「移動所用時間」とは各径方向範囲において研磨ブラシ29の中心Bが当該径方向範囲の端から端まで移動するのにかかる時間である。「研磨回数」とは上記各「移動所用時間」内における基板5の回転回数である。
基板5の裏面の平坦性の評価基準としてHaze値を用いた。なお、Haze値は、通常は透過光の拡散性を評価するために用いるものであるが、ここでは反射光の拡散性を評価するために用いた。基板5の裏面が理想的に平坦に研磨されているとHaze値はゼロに近い値となるが、基板5の裏面の研磨傷が多い及び/又は深いと、拡散が大きくなるためHaze値が高くなる。
上記研磨条件により研磨した基板5の裏面のHaze値の径方向分布を図11に実線で示す。基板5の裏面の全域にわたってHaze値が低く、基板5の裏面の全域にわたって平坦かつ均一に研磨が行われたことがわかる。
上記実施例より、以下のことがわかる。
研磨ブラシ29の位置が基板の回転中心から離れるほど(X座標が大きくなるほど)基板5の回転速度を低くするのがよい。こうすることにより、研磨ブラシ29の半径方向位置(基板5の回転中心Oから研磨ブラシ29の中心Bまでの距離)に関わらず研磨ブラシ29の基板5の接触点における基板5の接線速度(これは基板5に対する研磨ブラシ29の相対移動速度であるとも言える)を均一化することができる。接線速度は研磨量に非常に大きな影響を及ぼすため、接線速度を均一化することは研磨量を均一化する上で有益である。
上記のように基板5の回転速度を研磨ブラシ29の位置が基板の回転中心から離れるほど低くしたことに伴い、研磨ブラシ29のX軸方向(基板5の半径方向)の移動速度を、小さくするのがよい。こうすることにより、上記の基板5の回転速度の変化にもかかわらず、基板5の部位毎の研磨回数を均一化することができる。研磨回数も研磨量に大きな影響を及ぼすため、研磨回数を均一化することは研磨量を均一化する上で有益である。
なお、上記実施例では、実際には、各径方向範囲(R1~R5)においてはX座標の変化にかかわらず基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度は一定であり、ある範囲からその隣の範囲に移行するときに基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度を変化させた。つまり、研磨ブラシ29の中心のX座標の増大に伴い、基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度を階段状に(段階的に)変化させている。この程度の段階的な基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度の制御によっても、研磨量の十分な均一化を図ることができることが上記実施例により明らかである。
一つの径方向範囲の幅(一つの径方向範囲内では基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度が一定である)は、上述した30mm(これは研磨ブラシ29の研磨面の直径に等しい)に限定されるものではなく、これより小さい幅例えば15mmに設定してもよい。一つの径方向範囲の幅をより小さくすれば、基板5の裏面全域における研磨量のより一層の均一化を図ることが可能である。一つの径方向範囲の幅を極限まで狭めることにより、基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度を実質的に連続的に変化させてもよい。
但し、一つの径方向範囲の幅を小さくしてゆくに従って制御がより煩雑になってゆくため、一つの径方向範囲の幅は、所望の研磨量の均一性が得られるならば、例えば上述したように研磨ブラシ29の研磨面の直径に等しい程度の幅にするのがよい。また、所望の研磨量の均一性が得られるならば、一つの径方向範囲の幅を研磨ブラシ29の研磨面の直径より大きくすることも可能である。
上記実施例では、一つの径方向範囲内では基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度を一定としたが、基板5の回転速度及び研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度の少なくとも一方を段階的または連続的に変化させてもよい。
[比較例]
比較例として従来方法による研磨を行った結果について説明する。研磨工程の開始から終了までの間、基板の回転速度は1000rpmで一定、研磨ブラシの回転数は50rpmで一定、ブラシ圧(研磨ブラシを基板に押しつける力)は1Nで一定とした。この比較例では前述した実施例とは異なる3つの径方向範囲(第1~第3径方向範囲)を設定した。
<第1径方向範囲での研磨>
研磨の開始前に、上記の実施例と同様に、研磨ブラシ29の中心Bを基板5の裏面上のX軸上の位置P1(図10を参照)に位置させた。位置P1におけるX座標は-15である。研磨ブラシ29の最前点FのX座標は0である。つまり、この最前点Fは、基板5の回転中心Oと一致している。
この状態で、回転する研磨ブラシ29を回転する基板5に接触させ、研磨を開始した。研磨ブラシ29を基板5に接触させたら、直ちに研磨ブラシ29を速度15mm/secでX正方向に移動させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標が+35となるまで移動させた。この第1径方向範囲(-15~+35)における研磨ブラシ29の移動所要時間は3.3(sec)であった。
<第2径方向範囲での研磨>
研磨ブラシ29の中心BのX座標が+35となったら、研磨ブラシ29のX正方向への移動速度を10mm/secに変化させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標値が+85となるまで移動させた。この第2径方向範囲(+35~+85)における研磨ブラシ29の移動所要時間は5.0(sec)であった。
<第3径方向範囲での研磨>
研磨ブラシ29の中心BのX座標が+85となったら、研磨ブラシ29のX正方向への移動速度を7mm/secに変化させ、研磨ブラシ29を、その中心BのX座標値が+133.5となるまで移動させた。この第3径方向範囲(+85~+133.5)における研磨ブラシ29の移動所要時間は6.9(sec)であった。その後、研磨ブラシ29をその位置で4(sec)保持した。
上記研磨条件により研磨した基板5の裏面のHaze値の径方向分布を図11に破線で示す。基板5の裏面の中央部及び周縁部において、Haze値が高くなっており、多い及び/又は深い傷が形成されていること、並びに、研磨の均一性が低いことがわかる。なお基板5の裏面の周縁部において多い及び/又は深い傷が形成されているが、これは周縁部で研磨ブラシ29を4秒保持したためである。周縁部を評価対象から外し、それ以外の部分について評価すると、比較例は明らかに上記実施例に対して研磨の均一性が劣っていることがわかる。
[他の実施形態]
表1より明らかなように、上記実施例では、基板5の周縁側における研磨ブラシ29のX軸方向の移動速度を小さく抑えているため、基板5の周縁側領域(例えば径方向範囲R4~R5に対応する領域)の研磨には16~20秒という比較的長時間が必要となる。この問題を解決するため、図12に概略的に示すように、1つの基板処理ユニット9に2つ(2つ以上でもよい)の研磨ブラシ29(図12では、一方に29-1、他方に29-2の参照符号を付けた)を設けてもよい。これら2つの研磨ブラシ29-1,29-2は互いに独立して移動させることができる。
基板5の中央側領域(例えば径方向範囲R1~R3に対応する領域)は1つの研磨ブラシ29-1のみを用いて研磨を行い、基板5の周縁側領域(例えば径方向範囲R4~R5に対応する領域)は同時に2つの研磨ブラシ29-1,29-2を用いて研磨を行う。第1の研磨ブラシ29-1は、先に説明した実施例と同様に動かす。第1の研磨ブラシ29-1が径方向範囲R3に対応する基板5の裏面上の領域の研磨を終了したら、それまで基板5の上方で待機させておいた第2の研磨ブラシ29-2(図12(a)参照)を基板5に押しつけ、第2の研磨ブラシ29-2による研磨を開始する。第2の研磨ブラシ29-2は、基板5の回転中心に対して第1の研磨ブラシ29-1と点対称な位置にあるように、X軸負方向に移動させる(図12(b)参照)。同時に2つの研磨ブラシ29(29-1,29-2)を使用するときには、研磨ブラシのX軸方向の移動速度は、同時に1つの研磨ブラシ29のみを使用するときの2倍にすることができる(同じ研磨量を確保するという条件で)。このため、研磨処理に必要な時間を短縮することができる。
上記実施例では、基板5の裏面に押し当てた研磨ブラシ29を基板5の中央部から周縁部に向けて1回だけ移動(スキャン)させたが、これに限定されるものではなく、2回以上移動させてもよい。この場合、第1回目のスキャンが終了した後、研磨ブラシ29を基板5の裏面から離して基板5の中央部の真上まで戻し、その後、第1回目のスキャンと同様の手順で第2回目のスキャンを行うのがよい。第3回目以降のスキャンも同様にして行うことができる。
上記実施例では、基板5の裏面に押し当てた研磨ブラシ29を基板5の中央部から周縁部に向けて移動させたが、これに限定されるものではなく、研磨ブラシ29を基板5の周縁部から中央部に向けて移動させてもよい。但し、このようにすると、基板5から削り取られた粒子が研磨ブラシ29に捕捉される可能性が高まるため、研磨ブラシ29を基板5の中央部から周縁部に向けて移動させる方が好ましい。
なお、上記実施形態では、基板5を基板処理ユニット9に搬入する前に、基板反転ユニット8にて基板を反転させ、基板処理ユニット9での研磨処理を基板の上方から行っていたが、これに限定されるものではなく、研磨処理を基板の下方から行ってもよい。この場合、例えば、基板処理ユニット9に、基板保持部21、22に代えて基板5を上方から保持する基板保持部を設け、この基板保持部により保持された基板5の下方を移動する研磨ブラシにより、回転する基板5の裏面の研磨を行うことができる。
5 基板
19 制御部(制御装置)
20 回転駆動部
21,22 基板保持部
29(29-1,29-2) 研磨ブラシ
46 研磨ブラシ移動部(スキャン駆動機構)
O 基板の回転中心
R1~R2 径方向範囲

Claims (8)

  1. 基板を水平に保持する基板保持部と、
    前記基板保持部を回転させて、前記基板保持部に保持された前記基板を鉛直軸線周りに回転させる回転駆動部と、
    前記基板の研磨対象面を研磨する研磨ブラシと、
    前記研磨ブラシを、前記基板保持部により保持されて回転する前記基板に押し当てながら前記研磨ブラシを水平方向に移動させる研磨ブラシ移動部と、
    前記基板保持部と前記研磨ブラシ移動部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    前記研磨ブラシは、研磨粒子を担持するとともに前記基板の前記研磨対象面と接触する研磨面を有し、
    前記基板上に複数の径方向範囲が設定され、
    前記制御部は、前記回転駆動部及び前記研磨ブラシ移動部を制御して、
    前記研磨ブラシの中心が前記各径方向範囲の最も半径方向外側の位置にあるときの前記研磨ブラシの前記研磨面の最も半径方向外側にある部分に対向する前記基板の位置における前記基板の接線速度が、前記複数の径方向範囲同士で互いに等しくなり、かつ、前記研磨ブラシの中心が前記各径方向範囲の最も半径方向外側の位置と最も半径方向内側の位置との間の位置を移動する間に前記基板が回転する数が、前記複数の径方向範囲同士で互いに等しくなるという条件が満たされるように、前記基板の半径方向に測定した前記基板の回転中心から前記研磨ブラシの中心までの距離の増大に伴い、前記基板の回転速度段階的または連続的に小さくし、かつ、前記研磨ブラシの前記基板の半径方向の移動速度を段階的または連続的に小さくすることを特徴とする、基板処理装置。
  2. 前記制御部は、前記研磨ブラシの中心が前記各一つの径方向範囲を移動している間における前記基板の回転速度及び前記研磨ブラシの前記基板の半径方向の移動速度が一定であるように、前記回転駆動部及び前記研磨ブラシ移動部を制御する、請求項記載の基板処理装置。
  3. 前記各径方向範囲の半径方向幅は、前記研磨ブラシの前記研磨面の外径と等しい、請求項1または2記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、前記研磨ブラシが前記基板に接しているときには前記研磨ブラシを前記基板の半径方向内側から半径方向外側に向けて移動させる、請求項1からのうちのいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記研磨ブラシを少なくとも2つ備え、
    前記研磨ブラシ移動部は、前記少なくとも2つの研磨ブラシを独立して移動させることができるように構成され、
    前記制御部は、前記基板の中心側領域を研磨するときに前記少なくとも2つの研磨ブラシのうちの1つを用いて研磨を行い、前記基板の周縁側領域を研磨するときに前記少なくとも2つの研磨ブラシを用いて研磨を行うように前記研磨ブラシ移動部を制御する、請求項1からのうちのいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 水平姿勢で鉛直軸線周りに回転している基板の研磨対象面に研磨ブラシを押し当てながら前記研磨ブラシを水平方向に移動させることにより、前記研磨対象面を研磨する基板処理方法において、
    前記研磨ブラシは、研磨粒子を担持するとともに前記基板の前記研磨対象面と接触する研磨面を有し、
    前記基板上に複数の径方向範囲が設定され、
    前記研磨ブラシの中心が前記各径方向範囲の最も半径方向外側の位置にあるときの前記研磨ブラシの前記研磨面の最も半径方向外側にある部分に対向する前記基板の位置における前記基板の接線速度が、前記複数の径方向範囲同士で互いに等しくなり、かつ、前記研磨ブラシの中心が前記各径方向範囲の最も半径方向外側の位置と最も半径方向内側の位置との間の位置を移動する間に前記基板が回転する数が、前記複数の径方向範囲同士で互いに等しくなるという条件が満たされるように、前記基板の半径方向に測定した前記基板の回転中心から前記研磨ブラシの中心までの距離の増大に伴い、前記基板の回転速度が段階的または連続的に小さくなり、かつ、前記研磨ブラシの前記基板の半径方向の移動速度が段階的または連続的に小さくなるように、前記基板の回転速度及び前記研磨ブラシの移動速度を変化させながら研磨が行われる、基板処理方法。
  7. 前記基板上に複数の径方向範囲が設定され、
    前記研磨ブラシの中心が前記各一つの径方向範囲を移動している間における前記基板の回転速度及び前記研磨ブラシの前記基板の半径方向の移動速度が一定である
    という条件が満たされるように研磨が行われる、請求項記載の基板処理方法。
  8. 基板処理装置の動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記基板処理装置を制御して請求項6または7に記載の基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体。
JP2017180542A 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Active JP7009128B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180542A JP7009128B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TW107132339A TWI790282B (zh) 2017-09-20 2018-09-14 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
US16/136,476 US11731229B2 (en) 2017-09-20 2018-09-20 Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium
CN201811098677.8A CN109531405B (zh) 2017-09-20 2018-09-20 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
KR1020180113081A KR102585508B1 (ko) 2017-09-20 2018-09-20 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180542A JP7009128B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055441A JP2019055441A (ja) 2019-04-11
JP7009128B2 true JP7009128B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=65719850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180542A Active JP7009128B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11731229B2 (ja)
JP (1) JP7009128B2 (ja)
KR (1) KR102585508B1 (ja)
CN (1) CN109531405B (ja)
TW (1) TWI790282B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10269555B2 (en) * 2015-09-30 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Post-CMP cleaning and apparatus
JP7312077B2 (ja) * 2019-10-02 2023-07-20 株式会社ディスコ 板状ワークの研削方法
JP7442314B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
CN113492399A (zh) * 2020-04-03 2021-10-12 重庆超硅半导体有限公司 一种减少抛光片表面划痕方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134452A (ja) 2000-10-25 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd 洗浄処理装置および洗浄処理方法
JP2003347264A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Tokyo Electron Ltd 洗浄処理装置および洗浄処理方法
JP2013098380A (ja) 2011-11-01 2013-05-20 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法、基板洗浄装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2013179252A (ja) 2012-02-09 2013-09-09 Tokyo Electron Ltd 基板処理ブラシ及び基板処理装置並びに基板処理方法
WO2015144274A1 (de) 2014-03-25 2015-10-01 Kuendig Ag Vorrichtung und verfahren für den planetenartigen umlauf von rotierenden bürst-, schleif- und polierwerkzeugen
WO2017056392A1 (ja) 2015-10-01 2017-04-06 信越半導体株式会社 研磨パッドのコンディショニング方法及び研磨装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938504A (en) * 1993-11-16 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Substrate polishing apparatus
JPH11238714A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法
US6976907B2 (en) * 2003-01-10 2005-12-20 Intel Corporation Polishing pad conditioning
JP2005093694A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法およびその装置
EP1737025A4 (en) * 2004-04-06 2009-03-11 Tokyo Electron Ltd BOARD CLEANING DEVICE, BOARD CLEANING PROCEDURE AND MEDIUM WITH RECORDED PROGRAM FOR USE IN THE PROCESS
CN202668320U (zh) * 2012-04-19 2013-01-16 浙江工业大学 同心圆式平面双研磨盘装置
US20140150815A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Applied Materials, Inc. Disc-brush holder apparatus, disc-brush assembly, and substrate processing methods
CN105225939B (zh) * 2014-05-30 2019-08-16 盛美半导体设备(上海)有限公司 改善晶圆抛光均匀度的方法
US10163664B2 (en) * 2014-10-31 2018-12-25 Ebara Corporation Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134452A (ja) 2000-10-25 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd 洗浄処理装置および洗浄処理方法
JP2003347264A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Tokyo Electron Ltd 洗浄処理装置および洗浄処理方法
JP2013098380A (ja) 2011-11-01 2013-05-20 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法、基板洗浄装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2013179252A (ja) 2012-02-09 2013-09-09 Tokyo Electron Ltd 基板処理ブラシ及び基板処理装置並びに基板処理方法
WO2015144274A1 (de) 2014-03-25 2015-10-01 Kuendig Ag Vorrichtung und verfahren für den planetenartigen umlauf von rotierenden bürst-, schleif- und polierwerkzeugen
WO2017056392A1 (ja) 2015-10-01 2017-04-06 信越半導体株式会社 研磨パッドのコンディショニング方法及び研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190033040A (ko) 2019-03-28
US20190084117A1 (en) 2019-03-21
JP2019055441A (ja) 2019-04-11
US11731229B2 (en) 2023-08-22
TWI790282B (zh) 2023-01-21
TW201921517A (zh) 2019-06-01
CN109531405A (zh) 2019-03-29
CN109531405B (zh) 2022-09-20
KR102585508B1 (ko) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102263992B1 (ko) 기판 처리 장치 및 처리 방법
JP7009128B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US10840079B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
TWI596686B (zh) 基板處理方法
KR100524054B1 (ko) 폴리싱 장치와 이에 사용되는 대상물 홀더 및 폴리싱 방법 및 웨이퍼제조방법
TWI759364B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
KR102570853B1 (ko) 기판 이면 연마 부재의 드레싱 장치 및 드레싱 방법
US6560809B1 (en) Substrate cleaning apparatus
TW201836036A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
JP7169769B2 (ja) 基板裏面研磨部材のドレッシング装置及びドレッシング方法
US11929264B2 (en) Drying system with integrated substrate alignment stage
JP2016111265A (ja) バフ処理装置、および、基板処理装置
JP2017147334A (ja) 基板の裏面を洗浄する装置および方法
JP2011155095A (ja) 半導体基板の平坦化加工装置およびそれに用いる仮置台定盤
JPH11320385A (ja) 研磨方法及びその装置
JP2023003507A (ja) 加工装置
JP2022134710A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2022180712A (ja) 研削装置、研削装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2024064958A (ja) 基板洗浄部材、基板処理装置、及び、基板洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150