JP6991206B2 - 被処理部材の製造方法 - Google Patents
被処理部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6991206B2 JP6991206B2 JP2019519536A JP2019519536A JP6991206B2 JP 6991206 B2 JP6991206 B2 JP 6991206B2 JP 2019519536 A JP2019519536 A JP 2019519536A JP 2019519536 A JP2019519536 A JP 2019519536A JP 6991206 B2 JP6991206 B2 JP 6991206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processed
- support
- adhesive layer
- manufacturing
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 154
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 175
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 166
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 155
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 155
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 98
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 63
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 46
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 44
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 23
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 22
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 15
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 14
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 240
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 93
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 77
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 48
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 42
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 33
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 26
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 23
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 17
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 10
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 10
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 9
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 7
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 7
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 7
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 5
- SDIXRDNYIMOKSG-UHFFFAOYSA-L disodium methyl arsenate Chemical compound [Na+].[Na+].C[As]([O-])([O-])=O SDIXRDNYIMOKSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 4-methylimidazole Chemical compound CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- SMHLYEFAQXQYGH-UHFFFAOYSA-N N1N=NC=C1.N1N=NC=C1.C1=CC=CC2=CC=CC=C12 Chemical compound N1N=NC=C1.N1N=NC=C1.C1=CC=CC2=CC=CC=C12 SMHLYEFAQXQYGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- RCTYPNKXASFOBE-UHFFFAOYSA-M chloromercury Chemical compound [Hg]Cl RCTYPNKXASFOBE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 2
- KXSDZNUZMPLBOT-UHFFFAOYSA-N naphthalene;2h-triazole Chemical compound C=1C=NNN=1.C1=CC=CC2=CC=CC=C21 KXSDZNUZMPLBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 1H-1,2,3-Triazole Chemical compound C=1C=NNN=1 QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Chemical compound C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJXWDYHVZBKHMB-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazole-3,5-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NN=C(C(O)=O)N1 UJXWDYHVZBKHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJVQHXICFCZRJN-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazole-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC=NN1 LJVQHXICFCZRJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUOSAFNJURLEMX-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-1,2,4-triazol-5-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC=1N=CNN=1 BUOSAFNJURLEMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUNAPQMUUHSYOV-UHFFFAOYSA-N 2-(2h-tetrazol-5-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC=1N=NNN=1 JUNAPQMUUHSYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZRCSJZSKBHXTF-UHFFFAOYSA-N 2-(2h-tetrazol-5-yl)butanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C=1N=NNN=1 CZRCSJZSKBHXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHQLZTGXGWVGSI-UHFFFAOYSA-N 2-(2h-triazol-4-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CNN=N1 GHQLZTGXGWVGSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 2-mercapto-1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC(S)=NC2=C1 FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOVBFFLXKJFEE-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole-5-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(=O)O)C=CC2=NNN=C21 GUOVBFFLXKJFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULRPISSMEBPJLN-UHFFFAOYSA-N 2h-tetrazol-5-amine Chemical compound NC1=NN=NN1 ULRPISSMEBPJLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazol-4-amine Chemical compound NC1=CNN=N1 JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQSBZDLZCZUJCJ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazole-4,5-diamine Chemical compound NC=1N=NNC=1N DQSBZDLZCZUJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZFOEYRGARRRGO-UHFFFAOYSA-N 2h-triazole-4,5-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NNN=C1C(O)=O TZFOEYRGARRRGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTODOEDLCNTSLG-UHFFFAOYSA-N 2h-triazole-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CNN=N1 GTODOEDLCNTSLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHKXEHDYWKKEQV-UHFFFAOYSA-N 5-(carboxymethyl)-2h-triazole-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC1=NNN=C1C(O)=O LHKXEHDYWKKEQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZGLNCKSNVGDNX-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2h-tetrazole Chemical compound CC=1N=NNN=1 XZGLNCKSNVGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical compound NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- PKWIYNIDEDLDCJ-UHFFFAOYSA-N guanazole Chemical compound NC1=NNC(N)=N1 PKWIYNIDEDLDCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical group O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005496 phosphonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920003050 poly-cycloolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium group Chemical group [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
- B32B37/025—Transfer laminating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/30—Work carriers for single side lapping of plane surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/27—Manufacturing methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68318—Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68381—Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
- H01L2221/68386—Separation by peeling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/27001—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
- H01L2224/27003—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the layer preform
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/275—Manufacturing methods by chemical or physical modification of a pre-existing or pre-deposited material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/276—Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
- H01L2224/27602—Mechanical treatment, e.g. polishing, grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/40—Details of apparatuses used for either manufacturing connectors or connecting the semiconductor or solid-state body
- H01L2924/401—LASER
- H01L2924/402—Type
- H01L2924/404—Type being a solid state
- H01L2924/40404—Yttrium Aluminium Garnet Nd:YAG LASER
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/11—Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
- Y10T156/1153—Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
図48に示すように、第1の支持体100を用意する。第1の支持体100には、例えば、ガラス基板またはシリコンウエハが用いられる。
次に、図49に示すように第1の支持体100に第1の仮接着層102を設ける。第1の仮接着層102は、露光または加熱により接着力が低減する仮接着剤または仮接着シート等で構成される。
次に、図50に示すように裏面104bを第1の仮接着層102に向けて、基板104を第1の仮接着層102に貼り合せる。この状態で、基板104の表面104aに、研磨または研削等の平滑化処理を施す。
次に、図52に示すように、第2の支持体106を用意する。第2の支持体106は、第1の支持体100と同じく、例えば、ガラス基板またはシリコンウエハが用いられる。
次に、図53に示すように、第2の支持体106に第2の仮接着層108を設ける。第2の仮接着層108は、第1の仮接着層102と同じく、露光または加熱により接着力が低減する仮接着剤または仮接着シート等で構成される。
次に、図54に示すように、表面104aを第2の仮接着層108に向けて、基板104を第2の仮接着層108に貼り合せる。この状態で、基板104の裏面104bに、研磨または研削等の平滑化処理を施す。このようにして、基板104の両面に平滑化処理を施している。
特許文献1の薄膜脆性材料の表面研磨方法には、厚さ500μm以下、かつヤング率1.0×108以上の薄膜脆性材料を一方の面を固定して他方の面を研磨する方法において、薄膜脆性材料の固定された面と接する固定用表面に深さまたは高さ5~100μm、ピッチ30~2000μmの凹凸が設けられており、固定される面と研磨される面とを相互に変更して、少なくとも一方の面を2回以上研磨して両面を研磨することが記載されている。薄膜脆性材料として、陽極酸化皮膜を主体とする構造体が挙げられている。
特許文献1では、薄膜脆性材料を固定部材にWAX接着剤(日化精工製アルコワックス)を用いて固定した後、貼り付け面と反対の面を研磨し、研磨済みの面を固定部材にWAX接着剤を用い貼り付け固定した後、他方の面を研磨することが記載されている。
また、上述の特許文献2は、半導体を対象としており、半導体よりも脆性が低い等、脆弱な材料には対応できない可能性がある。
このように、脆性が低い等の脆弱なものに対して両面に平滑化処理を施す場合、安定して実施できないのが現状である。
第1面加工工程と第1の接着層除去工程との間に、第1の接着層の接着力を低減させる第1の接着層変質工程を含むことが好ましい。
第1の接着層変質工程が露光および加熱のうち少なくとも一方を含むことが好ましい。
第2面加工工程の後に、第2の接着層の接着力を低減させる第2の接着層変質工程を含むことが好ましい。
第2の接着層変質工程が露光および加熱のうち少なくとも一方を含むことが好ましい。
第2接合工程と第2面加工工程との間に第1の接着層除去工程を含むことが好ましい。
第1の転写支持体および第2の転写支持体のうち少なくとも一方が、接着性を有する仮支持体であることが好ましい。
第1の転写支持体および第2の転写支持体のうち少なくとも一方が、金属酸化物を含有する被処理部材を吸着する吸着支持体であることが好ましい。
第2接合工程が、第2の支持体に設けられた第2の接着層に金属酸化物を含有する被処理部材を貼付する工程であることが好ましい。
第1接合工程が、第1の支持体に設けられた第1の接着層に金属酸化物を含有する被処理部材を貼付する工程であることが好ましい。
第2面加工工程が、金属酸化物を含有する被処理部材の面のうち第1の接着層と接していた面を加工する工程であることが好ましい。
第1の接着層の接着力が第2の接着層の接着力よりも常に小さいことが好ましい。
第1の支持体および第2の支持体のうち少なくとも一方が、透過領域を少なくとも1ヶ所有し、透過領域は透過率が200~500nmの波長範囲において70%以上であることが好ましい。
金属酸化物を含有する被処理部材における第1加工面と第2加工面の間の距離が50μm以下であることが好ましい。露光がレーザー照射または紫外線照射であることが好ましい。
第1の接着層および第2の接着層のうち少なくとも一方が、加熱により接着層の接着性を低減させる材料を含むことが好ましい。
なお、以下に説明する図は、本発明を説明するための例示的なものであり、以下に示す図に本発明が限定されるものではない。
なお、以下において数値範囲を示す「~」とは両側に記載された数値を含む。例えば、εが数値α~数値βとは、εの範囲は数値αと数値βを含む範囲であり、数学記号で示せばα≦ε≦βである。
「直交」等の角度は、特に記載がなければ、該当する技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含む。また、「同一」とは、該当する技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含む。
図1~図7は本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第1の例を工程順に示す模式図である。図1~図7は、それぞれ本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第1の例の一工程を示す模式図である。
被処理部材の製造方法の第1の例では、金属酸化物を含有する被処理部材として、異方導電性部材を例にして説明するが、金属酸化物を含有する被処理部材のことを、基板14として説明する。
被処理部材の製造方法の第1の例では、基板14として、円板のものを例にして説明するが、形状としては円板に限定されるものではない。
なお、異方導電性部材は、陽極酸化膜等で構成される絶縁性基材40(図8参照)を有する脆性材料である。また、金属酸化物を含有する被処理部材は、異方導電性部材に限定されるものではない。異方導電性部材は後に詳細に説明する。
次に、図2に示すように、第1の接着層12を第1の支持体10の表面10aに貼付する。なお、第1の接着層12は、剥離可能な接着層であれば、特に限定されるものではない。剥離可能な接着層としては、剥離可能な両面接着フィルムであってもよく、接着性が低い接着層であってもよく、露光および加熱のうち少なくとも一方により、接着性が低下する接着層であってもよい。露光および加熱のうち少なくとも一方により、接着性が低下する接着層であることが好ましい。加熱により接着性が低下する接着層の例としては、日東電工株式会社製リバアルファ(登録商標)またはソマール株式会社製ソマタック(登録商標)が挙げられる。露光、すなわち光照射により接着性が低下する接着層としては一般的なダイシングテープとして用いられているような材料を使うことができる他、積水化学工業株式会社製セルファの光剥離フィルムも例として挙げられる。また、第1の接着層12は、露光および加熱のうち少なくとも一方により、接着力が低下する等、接着性が低減する機能を有する接着剤組成物を用いて形成することもできる。露光には、レーザー光によるレーザー照射および紫外光を用いた紫外線照射が含まれる。
なお、図3に示すような第1の支持体10、第1の接着層12および基板14をこの順に有する積層体17は、本発明の被処理部材の製造方法に用いられる。
図3に示す状態で基板14の第1面14aを加工して第1加工面を形成する。上述の第1面14aを加工して第1加工面を形成する工程が第1面加工工程である。第1面加工工程としては、例えば、化学的機械的研磨(CMP)、ドライエッチングまたは研削による平滑化処理、および表面へのパターン形成等が挙げられる。
図8に示す状態の基板14の第1面14aに平滑化処理を施すことで、図9に示すように第1面14aを平坦にする。この場合、基板14の第1面14aは、算術平均粗さ(JIS(Japanese Industrial Standards) B 0601-2001)が1μm以下の面であることが好ましい。
平滑化処理は、例えば、平滑化処理を終了する第1面14aの反射率を予め定めておき、反射率が、予め定められた値になったとき終了する。これ以外に、予め削る量を定めておき、削った量が予め定められた値になったとき、平滑化処理を終了してもよい。
上述の第1の接着層12の接着力を低減させる工程が第1の接着層変質工程である。上述の第1の接着層12を除去する工程が第1の接着層除去工程である。
レーザー光は、例えば、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザー装置を用いて照射される。第1の接着層12が紫外光により接着力が低減するものであれば、紫外光を照射して接着力を低減する。
なお、第1の接着層12の接着力を低減させることは、後述の第2の接着層18接触後であってもよい。第1の接着層12が自己剥離型の場合は、第1の接着層12の除去のタイミングが第2の接着層18の接触と接合を終えた後に限られる。
なお、透過率は、JIS(Japanese Industrial Standards) R 3106-1985で規定されるものである。
第2の接着層18は、例えば、第1の接着層12と同じ構成である。しかしながら、基板14から第1の接着層12を剥がす際に、第2の接着層18が基板14から剥がれないようにするために第1の接着層12の接着力が第2の接着層18の接着力よりも常に小さいことが好ましい。ここで、第1の接着層の接着力が、第2の接着層の接着力よりも常に小さいとは、少なくとも第1接合工程から第2接合工程の間において、接着力が常に小さいことを意味する。すなわち、レーザー光の照射または紫外光の照射により第1の接着層12の接着力が低減しない状態であっても、第1の接着層12の接着力が第2の接着層18の接着力よりも小さいことが好ましい。また、後述する第1の接着層除去工程において、第2の接着層18の接着力の方が、第1の接着層12の接着力よりも常に大きいことが好ましい。
第1の接着層12の接着力と第2の接着層18の接着力は、例えば、接着剤の種類を変えることにより調整することができる。
次に、例えば、真空貼り合せ装置(図示せず)を用いて、真空雰囲気で基板14の第1面14aに第2の接着層18を接触させて貼付して、図5に示すように第2の支持体16と基板14とを接合する。上述の基板14の第1面14aに第2の接着層18を接触させる工程が第1面接触工程であり、図5に示す工程が、第2の支持体16と基板14とを接合する工程が第2接合工程である。
次に、第1の接着層12を除去し、図6に示すように、第1の支持体10と基板14とを剥離する。これにより、第1面14aが第2の接着層18に接合され、第2面14bが露出する。
また、第1加工面と第2加工面の間の距離が50μm以下であること、すなわち、基板14の第1面14aと基板14の第2面14bとの間の距離Dt(図46参照)が50μm以下である態様に適用することが好ましい。このように厚さが50μm以下と薄いものであっても両面に平滑化処理を施すことができる。
ここで、基板14の第1面14aと基板14の第2面14bとの間の距離(図示せず)は、非接触の位置検出センサを基板14の両側に配置させて測定する。位置検出センサには、例えば、キーエンス株式会社製のレーザー式変位センサが用いられる。
また、第2面加工工程は、金属酸化物を含有する被処理部材の面のうち第1の接着層12と接していた面を加工する工程であることが好ましい。
以上のようにして、絶縁性基材40(図8参照)を有する異方導電性部材である基板14の第1面14aと第2面14bの両面に対して平滑化処理を施すことができる。
第2の支持体16側から、例えば、レーザー光(図示せず)または紫外光(図示せず)の照射、または加熱により、第2の接着層18の接着力を低減させ、第2の接着層18を除去し、第2の支持体16から基板14を剥離する。これにより、第1面14aと第2面14bが平滑化処理された基板14を得ることができる。紫外線照射の露光量としては、限定的ではないが、2500~3500mJ/cm2であることが好ましく、2800~3300mJ/cm2であることが更に好ましい。
上述の露光または加熱により、第2の接着層18の接着力を低減させる工程が第2の接着層変質工程である。第2の接着層18の接着力を低減させる場合、露光と加熱を組み合わせてもよい。上述の第2の接着層18を除去する工程が第2の接着層除去工程である。
第2の接着層18がレーザー光の照射または紫外光の照射により接着力が低減するものであるとき、第2の支持体16を、レーザー光または紫外光を透過するもので構成することが好ましい。この場合、第2の支持体16は、第1の支持体10と同じく、全体がレーザー光または紫外光を透過するものであってもよいが、例えば、透過領域を少なくとも1ヶ所有することが好ましい。透過領域は透過率が200~500nmの波長範囲において70%以上であることが好ましい。
なお、透過率は、第1の支持体10と同じく、JIS(Japanese Industrial Standards) R 3106-1985で規定されるものである。
また、第1の支持体10と第2の支持体16とは同じもので構成してもよく、異なるもので構成してもよい。例えば、第1の支持体10と第2の支持体16を、いずれも石英ガラス基板またはシリコン基板としてもよい。また、第1の支持体10を石英ガラス基板またはシリコン基板とし、第2の支持体16をシリコン基板または石英ガラス基板としてもよい。
図10~図18は、本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第2の例を工程順に示す模式図である。図10~図18は、それぞれ本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第2の例の一工程を示す模式図である。図19は本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第2の例に用いられる仮支持体を示す模式的平面図である。
なお、図10~図19において、図1~図7に示す構成物と同じ構成物には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
被処理部材の製造方法の第2の例では、接着性を有する仮支持体20(図13および図19参照)を用いる。仮支持体20は、基板14を支持するものであり、図13および図19に示すように開口部22aを有する枠体22に、接着シート24が貼り付けられたものである。
枠体22は、例えば、ステンレス鋼で構成される。開口部22aは、基板14の平面視での外接円よりも大きい直径を有する円形状の穴である。開口部22aの形状は、特に限定されるものではない。開口部22aは小さい方が、枠体22の剛性を高くすることができ、枠体22を小さくすることもできる。また、枠体22は小さい方が、搬送が容易であり、かつ貼り付けに用いられるマウンター等の貼り付け装置を小さくすることができるため好ましい。
次に、基板14の第1面14aに接着シート24を、例えば、マウンター(図示せず)を用いて貼り付ける(図14参照)。
基板14の第1面14aへの接着シート24の貼り付けは、常圧雰囲気で行うことができ、真空雰囲気にする必要がない。このため、生産時間を短縮でき、かつ生産設備を簡素化できる。基板14の第1面14aに接着シート24を貼り付ける際、接着シート24に、例えば、ローラをかけて接着面の気泡を取り除くようにしてもよい。
次に、図14に示すように、接着シート24で基板14の第1加工面である第1面14aが支持された状態で、被処理部材の製造方法の第1の例と同じく、第1の支持体10側からレーザー光または紫外光を照射し、第1の接着層12を除去することで、基板14と第1の支持体10とを剥離する。これにより、仮支持体20の接着シート24に基板14が接合された状態となる。接着シート24が第1面14aに接触する前または接触した後に上述の第1の接着層変質工程を含んでもよい。
なお、レーザー光または紫外光は、例えば、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザー装置またはアズワン ハンディータイプUV照射装置を用いて照射される。
次に、図16に示すように、第2の支持体16を、仮支持体20の接着シート24に、例えば、マウンター(図示せず)を用いて貼付する。基板14の第1面14a、すなわち、第1加工面に接着シート24が設けられており、この接着シート24が第2の接着層18(図18参照)となるものである。接着シート24に第2の支持体16を貼付する工程が第2接合工程となる。この場合も、常圧雰囲気で行うことができ、真空雰囲気にする必要がない。このように基板14の移載の際に真空雰囲気にする必要がないことから、生産時間を短縮でき、かつ生産設備を簡素化できる。
第2の支持体16側から、例えば、レーザー光(図示せず)または紫外光(図示せず)の照射、または加熱により、第2の接着層18の接着力を低減させ、第2の接着層18を除去し、第2の支持体16から基板14を剥離する。これにより、第1面14aと第2面14bが平滑化処理された基板14を得ることができる。
図20~図28は、本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第3の例を工程順に示す模式図である。図20~図28は、それぞれ本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第3の例の一工程を示す模式図である。
なお、図20~図28において、図10~図19に示す構成物と同じ構成物には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
また、被処理部材の製造方法の第3の例において、図23および図24に示す工程は、被処理部材の製造方法の第2の例の図13および図14に示す工程と同じであるため、詳細な説明は省略する。
被処理部材の製造方法の第3の例では、仮支持体20の接着シート24に基板14の第1面14aを貼り付けた後(図24参照)、図25に示すように、接着シート26を開口部22aを覆って枠体22に貼り付ける。そして、基板14の第2面14bに接着シート26を貼り付ける。上述の仮支持体21の接着シート24に基板14の第1面14aを貼り付ける工程が、第1転写工程となる。
接着シート26は、接着シート24よりも接着力が大きいため、接着力差を利用して基板14を接着シート24から剥離させ、図26に示すように基板14の第2面14bと接着シート26とだけ貼り付ける。基板14の第2面14bと接着シート26とを貼り付ける工程が第2転写工程となる。
図27に示すように、接着シート26に貼り付けられた基板14の第1面14aに、第2の接着層18を対向して上述の第2の支持体16を配置する。
基板14の第1面14aと第2の接着層18とを接触させて、上述のようにマウンター(図示せず)を用いて貼り付ける。これにより、第2の支持体16上に設けられた第2の接着層18に第1面14aを向けて基板14が貼付される。第2の支持体16上に設けられた第2の接着層18に基板14を貼付する工程が第2接合工程となる。
例えば、第2の支持体16側から、例えば、加熱または露光により、第2の接着層18の接着力を低減させ、第2の接着層18を除去し、第2の支持体16から基板14を剥離する。これにより、第1面14aと第2面14bが加工された基板14を得ることができる。
図29~図39は、本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第4の例を工程順に示す模式図である。図29~図39は、それぞれ本発明の実施形態の被処理部材の製造方法の第4の例の一工程を示す模式図である。
なお、図29~図39において、図10~図19に示す構成物と同じ構成物には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
第1の転写支持体30は基板14を吸着する吸着支持体であり、基板14との接触状態を支持するものである。第1の転写支持体30は、例えば、多孔質板で構成され、かつ減圧装置に接続されている。減圧装置による第1の転写支持体30を介した吸着により基板14と第1の転写支持体30との接触状態が支持される。
基板14は第1の転写支持体30に吸着されて支持された状態で、第1の支持体10側からレーザー光または紫外光を照射し、図33に示すように、第1の接着層12を基板14から除去し、基板14から第1の支持体10を取り除く。なお、転写支持体30が第1面14aに接触する前または接触した後に第1の接着層変質工程を含んでもよい。これにより、第1の転写支持体30に基板14が吸着された状態となる。
第2の転写支持体32を基板14の第1加工面以外の面である第2面14bに接触させ、第2の転写支持体32により基板14を吸着し、基板14を、第1の転写支持体30と第2の転写支持体32とで吸着した状態とする。次に、第2の転写支持体32による基板14の吸着は維持し、第1の転写支持体30による基板14の吸着を停止する。これにより、第1の転写支持体30と基板14の第1面14aとが接触した状態を解除する。図35に示すように、基板14は、第1面14aを露出させた状態で第2の転写支持体32に吸着された状態となる。この工程が第2の転写支持体32に基板14が転写される第2転写工程となる。
次に、図37に示すように、第2の転写支持体32に吸着された基板14の第1面14aに対向して、第2の接着層18を向けて第2の支持体16を配置する。
次に、図38に示すように、基板14の第1面14aと第2の接着層18とを接触させて、上述のようにマウンター(図示せず)を用いて貼り付ける。これにより、第2の支持体16上に設けられた第2の接着層18に第1面14aを向けて基板14が貼付される。
次に、図39に示すように、第2の転写支持体32による基板14の吸着を停止する。これにより、基板14の第2面14bが露出された状態で第2の支持体16と基板14とが第2の接着層18を介して接合される。第2の支持体16と基板14とが第2の接着層18を介して接合される工程が第2接合工程となる。
なお、基板14の第1面14aと第2の接着層18とを接合する際に、第1面14aと第2の接着層18との接合界面への気泡の混入を防ぐために真空雰囲気で接合することが好ましい。
第2の支持体16側から、例えば、レーザー光(図示せず)または紫外光(図示せず)の照射、または加熱により、第2の接着層18の接着力を低減させ、第2の接着層18を除去し、第2の支持体16から基板14を剥離する。これにより、第1面14aと第2面14bが加工された基板14を得ることができる。
例えば、被処理部材の製造方法の第3の例の図24に示す状態において、図40に示すように、接着シート24に基板14が接合された仮支持体20(図24参照)について、基板14の第2面14bに対向して第2の転写支持体32を配置する。
次に、図41に示すように、第2の転写支持体32と基板14の第2面14bとを接触させた後、第2の転写支持体32により基板14を吸着する。この状態で、例えば、接着シート24を加熱し、接着シート24の接着力を低減させて剥離し、接着シート24を除去する。これにより、図42に示すように、基板14の第2面14bが第2の転写支持体32に吸着され、基板14の第1面14aが露出した状態となる。
そして、上述の図36に示すように第2の接着層18が表面16aに設けられた第2の支持体16を用意する。以降は、上述の被処理部材の製造方法の第4の例の通りである。
仮支持体21の接着シート24を、基板14の第2面14bに接触させて、例えば、マウンター(図示せず)を用いて貼り合せる。
次に、第1の転写支持体30の吸着を停止し、第1の転写支持体30を基板14から離間させる。
基板14の第1面14aと第2の接着層18とを接触させて、上述のようにマウンター(図示せず)を用いて貼り付ける。次に、接着力を低減させて接着シート24を除去する。これにより、図28に示すように、基板14の第2面14bが露出された状態で第2の支持体16と基板14とが第2の接着層18を介して接合される。次に、基板14の第2面14bに対して加工を施す。以上のようにして、基板14の第1面14aと第2面14bに対して加工を施すことができる。
図45は被処理部材に用いられる異方導電性部材の構成の一例を示す平面図であり、図46は被処理部材に用いられる異方導電性部材の構成の一例を示す模式的断面図であり、図47は被処理部材に用いられる異方導電性部材を有する異方導電材の構成の一例を示す模式的断面図である。
異方導電性部材15は、上述のように基板14の両面が平滑化処理された状態では、図46に示すように第1面14aおよび第2面14bはいずれも導通路42が突出しておらず、平坦な面である。
絶縁性基材40は、例えば、アルミニウムの陽極酸化物により構成される。導通路42は、絶縁性基材40の厚み方向に貫通した貫通路41の内部に金属を充填したものである。例えば、アルミニウムの陽極酸化膜に形成されたマイクロポアの内部に金属が充填されて導通路42が構成される。
異方導電性部材15は、導通路42が互いに電気的に絶縁されており、絶縁性基材40の厚み方向Z(図46参照)と直交する方向xには導電性が十分に低く、厚み方向Zに導電性を有する。このように異方導電性部材15は異方導電性を示す部材である。
さらに、導通路42は、上述のトリミング処理により図46に示すように、絶縁性基材40の表面40aおよび40bから突出した突出部分42aおよび突出部分42bを有する構成でもよい。異方導電性部材15は、さらに、絶縁性基材40の表面40aおよび裏面40bに設けられた樹脂層44を具備してもよい。樹脂層44は、粘着性を備え、接合性を付与するものでもある。突出部分42aおよび突出部分42bの長さは、6nm以上であることが好ましく、より好ましくは30nm~500nmである。
同様に、図46に示すように導通路42は両端に突出部分42aおよび突出部分42bがあるが、これに限定されるものではなく、絶縁性基材40の少なくとも樹脂層44を有する側の表面に突出部分を有する構成でもよい。
ここで、異方導電性部材15の厚みhは、異方導電性部材15を、電界放出形走査型電子顕微鏡により20万倍の倍率で観察し、異方導電性部材15の輪郭形状を取得し、厚みhに相当する領域について10点測定した平均値のことである。
また、異方導電性部材15のTTV(Total Thickness Variation)は、異方導電性部材15をダイシングで支持基体46ごと切断し、異方導電性部材15の断面形状を観察して求めた値である。
支持基体46は、異方導電性部材15を支持するものであり、例えば、シリコン基板で構成されている。支持基体46としては、シリコン基板以外に、例えば、SiC、SiN、GaNおよびアルミナ(Al2O3)等のセラミックス基板、ガラス基板、繊維強化プラスチック基板、ならびに金属基板を用いることができる。繊維強化プラスチック基板には、プリント配線基板であるFR-4(Flame Retardant Type 4)基板等も含まれる。
ここで、透明とは、位置合せに使用する波長の光で透過率が80%以上であることをいう。このため、波長400~800nmの可視光全域で透過率が低くてもよいが、波長400~800nmの可視光全域で透過率が80%以上であることが好ましい。透過率は、分光光度計により測定される。
剥離剤49には、例えば、日東電工株式会社製リバアルファ(登録商標)、およびソマール株式会社製ソマタック(登録商標)等を用いることができる。
〔絶縁性基材〕
絶縁性基材は、無機材料からなり、従来公知の異方導電性フィルム等を構成する絶縁性基材と同程度の電気抵抗率(1014Ω・cm程度)を有するものであれば特に限定されない。
なお、「無機材料からなり」とは、後述する樹脂層を構成する高分子材料と区別するための規定であり、無機材料のみから構成された絶縁性基材に限定する規定ではなく、無機材料を主成分(50質量%以上)とする規定である。
ここで、バルブ金属としては、具体的には、例えば、アルミニウム、タンタル、ニオブ、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、亜鉛、タングステン、ビスマス、アンチモン等が挙げられる。これらのうち、寸法安定性がよく、比較的安価であることからアルミニウムの陽極酸化膜(基材)であることが好ましい。
ここで、各導通路の間隔とは、隣接する導通路間の幅w(図46参照)をいい、異方導電性部材の断面を電界放出形走査型電子顕微鏡により20万倍の倍率で観察し、隣接する導通路間の幅を10点で測定した平均値をいう。
複数の導通路は、絶縁性基材の厚み方向に貫通し、互いに電気的に絶縁された状態で設けられた、導電材からなる。導通路は導電体である。
導通路は、絶縁性基材の表面から突出した突出部分を有しており、かつ、各導通路の突出部分の端部が後述する樹脂層に埋設されていてもよい。
導通路を構成する導電材は、電気抵抗率が103Ω・cm以下の材料であれば特に限定されず、その具体例としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、インジウムがドープされたスズ酸化物(ITO)等が好適に例示される。
中でも、電気伝導性の観点から、銅、金、アルミニウム、およびニッケルが好ましく、銅および金がより好ましい。上述の導通路、すなわち、導電体は、未酸化の金属で構成されることが好ましい。未酸化の金属は、例えば、遷移金属であり、遷移金属は、例えば、上述の銅である。
導通路の突出部分は、導通路が絶縁性基材の表面から突出した部分であり、また、突出部分の端部は、樹脂層に埋設している。
導通路の突出部分の高さは、異方導電性部材の断面を電界放出形走査型電子顕微鏡により2万倍の倍率で観察し、導通路の突出部分の高さを10点で測定した平均値をいう。
導通路の突出部分の直径は、異方導電性部材の断面を電界放出形走査型電子顕微鏡により観察し、導通路の突出部分の直径を10点で測定した平均値をいう。
導通路は柱状であり、導通路の直径d(図46参照)は、突出部分の直径と同様、5nm超10μm以下であることが好ましく、20nm~1000nmであることがより好ましく、100nm以下であることがさらに好ましい。
樹脂層は、絶縁性基材の表面に設けられ、上述の導通路を埋設するものである。すなわち、樹脂層は、絶縁性基材の表面、および絶縁性基材から突出した導通路の端部を被覆するものである。
樹脂層は、接続対象に対して接合性を付与するものである。樹脂層は、例えば、50℃~200℃の温度範囲で流動性を示し、200℃以上で硬化するものであることが好ましい。
以下、樹脂層の組成について説明する。樹脂層は、高分子材料を含有するものである。樹脂層は酸化防止材料を含有してもよい。
樹脂層に含まれる高分子材料としては特に限定されないが、半導体チップまたは半導体ウエハと異方導電性部材との隙間を効率よく埋めることができ、半導体チップまたは半導体ウエハとの密着性がより高くなる理由から、熱硬化性樹脂であることが好ましい。
熱硬化性樹脂としては、具体的には、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ビスマレイミド樹脂、メラミン樹脂、イソシアネート系樹脂等が挙げられる。
なかでも、絶縁信頼性がより向上し、耐薬品性に優れる理由から、ポリイミド樹脂および/またはエポキシ樹脂を用いるのが好ましい。
樹脂層に含まれる酸化防止材料としては、具体的には、例えば、1,2,3,4-テトラゾール、5-アミノ-1,2,3,4-テトラゾール、5-メチル-1,2,3,4-テトラゾール、1H-テトラゾール-5-酢酸、1H-テトラゾール-5-コハク酸、1,2,3-トリアゾール、4-アミノ-1,2,3-トリアゾール、4,5-ジアミノ-1,2,3-トリアゾール、4-カルボキシ-1H-1,2,3-トリアゾール、4,5-ジカルボキシ-1H-1,2,3-トリアゾール、1H-1,2,3-トリアゾール-4-酢酸、4-カルボキシ-5-カルボキシメチル-1H-1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、3-アミノ-1,2,4-トリアゾール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、3-カルボキシ-1,2,4-トリアゾール、3,5-ジカルボキシ-1,2,4-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール-3-酢酸、1H-ベンゾトリアゾール、1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボン酸、ベンゾフロキサン、2,1,3-ベンゾチアゾール、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、カテコール、o-アミノフェノール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、メラミン、およびこれらの誘導体が挙げられる。
これらのうち、ベンゾトリアゾールおよびその誘導体が好ましい。
ベンゾトリアゾール誘導体としては、ベンゾトリアゾールのベンゼン環に、ヒドロキシル基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基等)、アミノ基、ニトロ基、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、ブチル基等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)等を有する置換ベンゾトリアゾールが挙げられる。また、ナフタレントリアゾール、ナフタレンビストリアゾール、と同様に置換された置換ナフタレントリアゾール、置換ナフタレンビストリアゾール等も挙げることができる。
樹脂層は、樹脂層に含有し得る金属イオン、ハロゲンイオン、ならびに半導体チップおよび半導体ウエハに由来する金属イオンをトラップすることによって絶縁信頼性がより向上する理由から、マイグレーション防止材料を含有しているのが好ましい。
ここで、陽イオン交換体および陰イオン交換体は、それぞれ、例えば、後述する無機イオン交換体および有機イオン交換体の中から適宜選択することができる。
無機イオン交換体としては、例えば、含水酸化ジルコニウムに代表される金属の含水酸化物が挙げられる。
金属の種類としては、例えば、ジルコニウムのほか、鉄、アルミニウム、錫、チタン、アンチモン、マグネシウム、ベリリウム、インジウム、クロム、ビスマス等が知られている。
これらの中でジルコニウム系のものは、陽イオンのCu2+、Al3+について交換能を有している。また、鉄系のものについても、Ag+、Cu2+について交換能を有している。
同様に、錫系、チタン系、アンチモン系のものは、陽イオン交換体である。
一方、ビスマス系のものは、陰イオンのCl-について交換能を有している。
また、ジルコニウム系のものは条件に製造条件によっては陰イオンの交換能を示す。アルミニウム系、錫系のものも同様である。
これら以外の無機イオン交換体としては、リン酸ジルコニウムに代表される多価金属の酸性塩、モリブドリン酸アンモニウムに代表されるヘテロポリ酸塩、不溶性フェロシアン化物等の合成物が知られている。
これらの無機イオン交換体の一部は既に市販されており、例えば、東亜合成株式会社の商品名イグゼ「IXE」における各種のグレードが知られている。
なお、合成品のほか、天然物のゼオライト、またはモンモリロン石のような無機イオン交換体の粉末も使用可能である。
有機イオン交換体には、陽イオン交換体としてスルホン酸基を有する架橋ポリスチレンが挙げられ、そのほかカルボン酸基、ホスホン酸基またはホスフィン酸基を有するものも挙げられる。
また、陰イオン交換体として四級アンモニウム基、四級ホスホニウム基または三級スルホニウム基を有する架橋ポリスチレンが挙げられる。
電子素子の製造工程では加熱するプロセスを含むため、無機イオン交換体が好ましい。
樹脂層は、無機充填剤を含有しているのが好ましい。
無機充填剤としては特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することができ、例えば、カオリン、硫酸バリウム、チタン酸バリウム、酸化ケイ素粉、微粉状酸化ケイ素、気相法シリカ、無定形シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、球状シリカ、タルク、クレー、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、マイカ、窒化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素等が挙げられる。
無機充填剤の平均粒子径は、30nm~10μmであることが好ましく、80nm~1μmであることがより好ましい。
ここで、平均粒子径は、レーザー回折散乱式粒子径測定装置(日機装(株)製マイクロトラックMT3300)で測定される、一次粒子径を平均粒子径とする。
樹脂層は、硬化剤を含有していてもよい。
硬化剤を含有する場合、接続対象の半導体チップまたは半導体ウエハの表面形状との接合不良を抑制する観点から、常温で固体の硬化剤を用いず、常温で液体の硬化剤を含有しているのがより好ましい。
ここで、「常温で固体」とは、25℃で固体であることをいい、例えば、融点が25℃より高い温度である物質をいう。
異方導電性部材の導通路を保護する理由から、樹脂層の厚みは、導通路の突出部分の高さより大きく、1μm~5μmであることが好ましい。
透明絶縁体は、上述の〔樹脂層〕に挙げている材料から構成されるもののうち、可視光透過率が80%以上であるもので構成される。このため、各材料に関し、詳細な説明は省略する。
透明絶縁体において、主成分(高分子材料)が上述の〔樹脂層〕と同じである場合、透明絶縁体と樹脂層との間の密着性が良好となるため好ましい。
透明絶縁体は、電極等がない部分に形成するため、上述の〔樹脂層〕の<酸化防止材料>および上述の〔樹脂層〕の<マイグレーション防止材料>を含まないことが好ましい。
透明絶縁体はCTE(線膨張係数)がシリコン等の支持体に近い方が、異方導電材の反りが減るため、上述の〔樹脂層〕の<無機充填剤>を含むことが好ましい。
透明絶縁体において、高分子材料と硬化剤が、上述の〔樹脂層〕と同じである場合、温度および時間等の硬化条件が同じになるため好ましい。
なお、可視光透過率が80%以上とは、光透過率が波長400~800nmの可視光波長域において、80%以上のことをいう。光透過率は、JIS(日本工業規格) K 7375:2008に規定される「プラスチック--全光線透過率および全光線反射率の求め方」を用いて測定されるものである。
図45および図46に示す異方導電性部材15の製造方法は特に限定されないが、例えば、絶縁性基材に設けられた貫通路に導電材を存在させて導通路を形成する導通路形成工程と、本発明の被処理部材の製造方法を実施する工程とを有する。
さらに、導通路を突出させるトリミング工程と、トリミング工程の後に絶縁性基材の表面および導通路の突出部分に樹脂層を形成する樹脂層形成工程とを有する。
絶縁性基材は、金属酸化物を有するものであることが好ましい。絶縁性基材は、導通路の開口径、および突出部分のアスペクト比を上述の範囲とする観点から、バルブ金属に対して陽極酸化処理を施して形成した基板が好ましい。
陽極酸化処理としては、例えば、絶縁性基材がアルミニウムの陽極酸化物で構成される場合、アルミニウム基板を陽極酸化する陽極酸化処理、および陽極酸化処理の後に、陽極酸化により生じたマイクロポアによる孔を貫通化する貫通化処理をこの順に施すことにより作製することができる。
絶縁性基材の作製に用いられるアルミニウム基板ならびにアルミニウム基板に施す各処理工程については、特開2008-270158号公報の<0041>~<0121>段落に記載したものと同様のものを採用することができる。
なお、金属酸化物は、未酸化の金属以外の金属元素を含むものであることが好ましい。金属酸化物は、例えば、卑金属の酸化物であり、卑金属の酸化物は、例えば、アルミニウムの酸化物である。なお、未酸化の金属は上述のように、例えば、銅である。
導通路形成工程は、絶縁性基材に設けられた貫通路に導電性材料を存在させる工程である。
ここで、貫通路に金属を存在させる方法としては、例えば、特開2008-270158号公報の<0123>~<0126>段落および[図4]に記載された各方法(電解めっき法または無電解めっき法)と同様の方法が挙げられる。
また、電解めっき法または無電解めっき法においては、金、ニッケル、銅等による電極層を予め設けることが好ましい。この電極層の形成方法としては、例えば、スパッタ等の気相処理、無電解めっき等の液層処理、およびこれらを組合せた処理等が挙げられる。
金属充填工程により、導通路の突出部分が形成される前の異方導電性部材が得られる。
陽極酸化処理工程は、アルミニウム基板の片面に陽極酸化処理を施すことにより、アルミニウム基板の片面に、厚み方向に存在するマイクロポアとマイクロポアの底部に存在するバリア層とを有する陽極酸化膜を形成する工程である。
陽極酸化処理は、従来公知の方法を用いることができるが、マイクロポア配列の規則性を高くし、異方導電性を担保する観点から、自己規則化法または定電圧処理を用いるのが好ましい。
ここで、陽極酸化処理の自己規則化法または定電圧処理については、特開2008-270158号公報の<0056>~<0108>段落および[図3]に記載された各処理と同様の処理を施すことができる。
バリア層除去工程は、陽極酸化処理工程の後に、陽極酸化膜のバリア層を除去する工程である。バリア層を除去することにより、マイクロポアを介してアルミニウム基板の一部が露出することになる。
バリア層を除去する方法は特に限定されず、例えば、陽極酸化処理工程の陽極酸化処理における電位よりも低い電位でバリア層を電気化学的に溶解する方法(以下、「電解除去処理」ともいう。);エッチングによりバリア層を除去する方法(以下、「エッチング除去処理」ともいう。);これらを組み合わせた方法(特に、電解除去処理を施した後に、残存するバリア層をエッチング除去処理で除去する方法);等が挙げられる。
電解除去処理は、陽極酸化処理工程の陽極酸化処理における電位(電解電位)よりも低い電位で施す電解処理であれば特に限定されない。
電解溶解処理は、例えば、陽極酸化処理工程の終了時に電解電位を降下させることにより、陽極酸化処理と連続して施すことができる。
特に、上述したように電解除去処理と陽極酸化処理とを連続して施す場合は、同様の電解液を用いて処理するのが好ましい。
電解除去処理における電解電位は、陽極酸化処理における電解電位よりも低い電位に、連続的または段階的(ステップ状)に降下させるのが好ましい。
ここで、電解電位を段階的に降下させる際の下げ幅(ステップ幅)は、バリア層の耐電圧の観点から、10V以下であることが好ましく、5V以下であることがより好ましく、2V以下であることがさらに好ましい。
また、電解電位を連続的または段階的に降下させる際の電圧降下速度は、生産性等の観点から、いずれも1V/秒以下が好ましく、0.5V/秒以下がより好ましく、0.2V/秒以下がさらに好ましい。
エッチング除去処理は特に限定されないが、酸水溶液またはアルカリ水溶液を用いて溶解する化学的エッチング処理であってもよく、ドライエッチング処理であってもよい。
化学エッチング処理によるバリア層の除去は、例えば、陽極酸化処理工程後の構造物を酸水溶液またはアルカリ水溶液に浸漬させ、マイクロポアの内部に酸水溶液またはアルカリ水溶液を充填させた後に、陽極酸化膜のマイクロポアの開口部側の表面にpH(水素イオン指数)緩衝液に接触させる方法等であり、バリア層のみを選択的に溶解させることができる。
一方、アルカリ水溶液を用いる場合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムからなる群から選ばれる少なくとも一つのアルカリの水溶液を用いることが好ましい。また、アルカリ水溶液の濃度は0.1質量%~5質量%であることが好ましい。アルカリ水溶液の温度は、10℃~60℃が好ましく、さらに15℃~45℃が好ましく、さらに20℃~35℃であることが好ましい。なお、アルカリ水溶液には、亜鉛および他の金属を含有していてもよい。
具体的には、例えば、50g/L、40℃のリン酸水溶液、0.5g/L、30℃の水酸化ナトリウム水溶液、0.5g/L、30℃の水酸化カリウム水溶液等が好適に用いられる。
なお、pH緩衝液としては、上述した酸水溶液またはアルカリ水溶液に対応した緩衝液を適宜使用することができる。
ドライエッチング処理は、例えば、Cl2/Ar混合ガス等のガス種を用いることが好ましい。
金属充填工程は、バリア層除去工程の後に、電解めっき処理を施して陽極酸化膜におけるマイクロポアの内部に金属を充填する工程であり、例えば、特開2008-270158号公報の<0123>~<0126>段落および[図4]に記載された各方法と同様の方法(電解めっき法または無電解めっき法)が挙げられる。
なお、電解めっき法または無電解めっき法においては、上述したバリア層除去工程の後にマイクロポアを介して露出するアルミニウム基板を電極として利用することができる。
基板除去工程は、金属充填工程の後にアルミニウム基板を除去し、金属充填微細構造体を得る工程である。
アルミニウム基板を除去する方法としては、例えば、処理液を用いて、金属充填工程においてマイクロポアの内部に充填した金属および絶縁性基材としての陽極酸化膜を溶解せずに、アルミニウム基板のみを溶解させる方法等が挙げられる。
また、処理液の濃度としては、0.01mol/L~10mol/Lが好ましく、0.05mol/L~5mol/Lがより好ましい。
また、処理温度としては、-10℃~80℃が好ましく、0℃~60℃が好ましい。
トリミング工程は、導通路形成工程後の異方導電性部材表面の絶縁性基材のみを一部除去し、導通路を突出させる工程である。
なお、トリミング工程の前に、特定の形状に成形する工程を有していてもよい。この場合、例えば、トムソン刃を用いて特定の形状に成形される。
ここで、トリミング処理は、導通路を構成する金属を溶解しない条件であれば特に限定されず、例えば、酸水溶液を用いる場合は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等の無機酸またはこれらの混合物の水溶液を用いることが好ましい。中でも、クロム酸を含有しない水溶液が安全性に優れる点で好ましい。酸水溶液の濃度は1質量%~10質量%であることが好ましい。酸水溶液の温度は、25℃~60℃であることが好ましい。
一方、アルカリ水溶液を用いる場合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムからなる群から選ばれる少なくとも一つのアルカリの水溶液を用いることが好ましい。アルカリ水溶液の濃度は0.1質量%~5質量%であることが好ましい。アルカリ水溶液の温度は、20℃~50℃であることが好ましい。
具体的には、例えば、50g/L、40℃のリン酸水溶液、0.5g/L、30℃の水酸化ナトリウム水溶液または0.5g/L、30℃の水酸化カリウム水溶液が好適に用いられる。
酸水溶液またはアルカリ水溶液への浸漬時間は、8分~120分であることが好ましく、10分~90分であることがより好ましく、15分~60分であることがさらに好ましい。ここで、浸漬時間は、短時間の浸漬処理(トリミング処理)を繰り返した場合には、各浸漬時間の合計をいう。なお、各浸漬処理の間には、洗浄処理を施してもよい。
ここで、同一平面状に加工する方法としては、例えば、物理的研磨(例えば、遊離砥粒研磨、バックグラインド、サーフェスプレーナー等)、電気化学的研磨、これらを組み合わせた研磨等が挙げられる。
加熱処理は、金属の酸化を抑制する観点から還元性雰囲気で施すことが好ましく、具体的には、酸素濃度が20Pa以下で行うことが好ましく、真空下で行うことがより好ましい。ここで、真空とは、大気よりも気体密度または気圧の低い空間の状態をいう。
また、加熱処理は、矯正の目的で、材料を加圧しながら行うことが好ましい。
樹脂層形成工程は、トリミング工程後に絶縁性基材の表面および導通路の突出部分に樹脂層を形成する工程である。
ここで、樹脂層を形成する方法としては、例えば、上述した酸化防止材料、高分子材料、溶媒(例えば、メチルエチルケトン等)等を含有する樹脂組成物を絶縁性基材の表面および導通路の突出部分に塗布し、乾燥させ、必要に応じて焼成する方法等が挙げられる。
樹脂組成物の塗布方法は特に限定されず、例えば、グラビアコート法、リバースコート法、ダイコート法、ブレードコーター、ロールコーター、エアナイフコーター、スクリーンコーター、バーコーター、カーテンコーター、スピンコーター等、従来公知のコーティング方法が使用できる。
また、塗布後の乾燥方法は特に限定されず、例えば、大気下において0℃~100℃の温度で、数秒~数十分間、加熱する処理、減圧下において0℃~80℃の温度で、十数分~数時間、加熱する処理等が挙げられる。
また、乾燥後の焼成方法は、使用する高分子材料により異なるため特に限定されないが、ポリイミド樹脂を用いる場合には、例えば、160℃~240℃の温度で2分間~60分間加熱する処理等が挙げられ、エポキシ樹脂を用いる場合には、例えば、30℃~80℃の温度で2分間~60分間加熱する処理等が挙げられる。
本実施例では、以下に示す実施例1~実施例20および比較例1の被処理部材の製造方法により、被処理部材を処理した。本実施例では、実施例1~実施例20および比較例1の被処理部材の製造方法における欠陥の発生および処理後の導電性を評価した。欠陥の発生および導電性の結果を下記表1~表4に示す。なお、下記表1~表4において、「-」はないことを示す。
また、実施例1~実施例20および比較例1の被処理部材の製造方法に用いた各部材を下記表1~表4に示す。なお、下記表1~表4に示す接着力は、剥離角度180°、引張速度300mm/分の条件にて測定した値である。
[欠陥の発生]
本発明に関わる工程の直前工程(後述の<円形加工工程>)の後から、2回目の研磨処理工程に至るまでに、被処理部材において発生した30μm以上のクラック等の欠陥の数で評価した。
欠陥は、以下に示すようにして測定した。
後に詳細に説明する被処理部材は赤外線を透過しないため、赤外線を用いると被処理部材のクラックを明確に検出できる。
赤外線顕微鏡を用いて被処理部材の平面視全域の検査画像を取得し、取得した検査画像に対して二値化処理を施し、検査画像の二値化画像を得た。二値化画像の黒色部の長さを測長した。黒色部のなかから、30μmを閾値として欠陥を抽出した。
なお、赤外線顕微鏡に、オリンパス株式会社製 半導体/FPD検査顕微鏡MX61(商品名)を使用した。レンズには、オリンパス株式会社製 近赤外領域(700nm~1300nm)観察用の対物レンズLMRLN5XIR(商品名)を用いた。また、ステージには、メルツホイザー社製 正立顕微鏡用自動XYステージを使用した。
欠陥の発生は、N個/100cm2で表され、以下の評価基準にて評価した。
A:N<5
B:5≦N<20
C:20≦N<100
D:100≦N
2回目の研磨処理工程が終了した後の処理部材の表面と裏面に、金属接続部を介して、日置電機株式会社のRM3542を使用し、4端子法にて、2回目の研磨処理工程が終了した後の処理部材の厚み方向の抵抗率を算出した。導電性は、上述の抵抗率を用いて、以下の評価基準にて評価した。
A:安定して抵抗率が1×10-4Ω・m未満であるもの
B:安定して抵抗率が1×10-4Ω・m以上であるもの
C:抵抗率がばらついたり、安定した抵抗率を示さないもの
D:通電しないもの
<実施例1>
実施例1では、まず、直径200mm、厚さ1mmの円盤状の石英ガラス基板に自己剥離テープ(第1の接着剤、積水化学工業株式会社製セルファ)を貼り付けた。この上に、被処理部材を貼り合わせた。このとき、被処理部材の貼り合せには、真空貼り合せ装置(アユミ工業株式会社製を改造したもの)を使用した。その後、被処理部材の第1面を化学的機械的研磨で処理した。
一方、直径200mm、厚さ0.775mmの円盤状のシリコン(Si)基板に、熱剥離シート(第2の接着剤、日東電工株式会社製リバアルファ)を、マウンターにて貼り付けた後、化学的機械的研磨で処理をした被処理部材を、上述の真空貼り合せ装置で貼り合せた。この後、石英ガラス基板側から、紫外線照射(照射量3000mJ/cm2)して、自己剥離テープの接着力を低減させて被処理部材を剥離させ、露出した未処理面(第2面)を化学的機械的研磨で処理した。被処理部材については、後に説明する。なお、紫外線照射のことを下記表1~表4では、UV照射と記した。また、第1の接着剤が第1の接着層を構成し、第2の接着剤が第2の接着層を構成する。
上述の化学的機械的研磨の処理は、株式会社フジミインコーポレイテッド社製のPNANERLITE-7000のCMP(chemical mechanical polishing)スラリーを用い、4時間実施した。被処理部材の化学的機械的研磨の後の厚さは40μmであり、第1面および第2面の表面粗さは算術平均粗さで0.1μmであった。
実施例2では、まず、実施例1と同様に、石英ガラス基板に自己剥離テープ(第1の接着剤)を貼り付け被処理部材を貼り合せた後、第1面を化学的機械的研磨で処理した。
石英ガラス基板よりも十分大きな穴を持つ、厚さ1mmのステンレス鋼板で形成されたドーナツ状の枠体を準備し、枠体に上述の熱剥離シート(第2の接着剤)を貼り付けた。熱剥離シートを研磨処理した被処理部材に、マウンターを使用して貼り付けた後、石英ガラス基板側から紫外線照射(照射量3000mJ/cm2)して、自己剥離テープの接着力を低減させて被処理部材を剥離した。次に、枠体全体を反転させた後、上述のシリコン基板に、マウンターを使用して貼り付け、熱剥離シートをシリコン基板の大きさにカッターにて円形にカットした。この後、露出した未処理面を化学的機械的研磨で処理した。
化学的機械的研磨は、上述の<実施例1>に説明したとおりである。
実施例3では、まず、実施例1と同様に、石英ガラス基板に自己剥離テープ(第1の接着剤)を貼り付け、被処理部材を貼り合せた後、第1面を化学的機械的研磨で処理した。
石英ガラス基板よりも十分大きな穴を持つ、厚さ1mmのステンレス鋼板で形成されたドーナツ状の枠体を準備し、枠体に、中間仮着対象1(日東電工株式会社製SPV-200)を貼り付けた。中間仮着対象1を化学的機械的研磨で処理した被処理部材の第1面に、マウンターを使用して貼り付けた後、紫外線照射して、自己剥離テープの接着力を低減させて被処理部材を剥離した。さらに、枠体の裏側に中間仮着対象2(日東電工株式会社製リバアルファ)を、被処理部材の未処理面に貼り付けた。中間仮着対象2を未処理面に貼り付けることにより、中間仮着対象1と中間仮着対象2との接着力の差を利用して、中間仮着対象1および中間仮着対象2のうち、中間仮着対象1を剥離した。
一方、上述のシリコン基板に、上述の熱剥離シート(第2の接着剤)をマウンターにて貼り付けた。その後、枠体の中間仮着対象2に貼り付けられた状態の被処理部材の第1面に、熱剥離シートを介してシリコン基板をマウンターにより貼り付けた。さらに、石英ガラス基板側から紫外線照射(照射量3000mJ/cm2)して、中間仮着対象2を剥離した後、露出した未処理面を化学的機械的研磨で処理した。
化学的機械的研磨は、上述の<実施例1>に説明したとおりである。
実施例4では、まず、実施例1と同様に、石英ガラス基板に自己剥離テープ(第1の接着剤)を貼り付け、被処理部材を貼り合せた後、第1面を化学的機械的研磨で処理した。
真空貼り合せ装置内で、多孔質の第1の吸着板を、被処理部材の研磨面に接触させ吸着した後、紫外線照射して、自己剥離テープの接着力を低減させて被処理部材を剥離した。次に、第2の吸着板によって、被処理部材の未処置面を吸着させた後、第1の吸着板の吸着を外して、被処理部材から切り離した。
一方、上述のシリコン基板に、上述の熱剥離シート(第2の接着剤)をマウンターにて貼り付けた後、上述の真空貼り合せ装置内にて、第2の吸着板に吸着された被処理部材を、シリコン基板に、真空貼り合せ装置内で貼り合せた。そして、第2の吸着板の吸着を外して、被処理部材から切り離した。その後、露出した未処理面を化学的機械的研磨で処理した。
化学的機械的研磨は、上述の<実施例1>に説明したとおりである。
実施例5は、実施例1に比して、自己剥離テープ(第1の接着剤)にリンテック株式会社製SRL0759(品名)(両面微粘着シート)を用い、紫外線照射することなく、被処理部材を剥離させた点以外は実施例1と同じである。
<実施例6>
実施例6は、実施例1に比して、自己剥離テープ(第1の接着剤)に、ソマール株式会社製ソマタック(登録商標)PS-1151CR(製品品番)を用いた点以外は実施例1と同じである。実施例6に用いた自己剥離テープ(ソマール株式会社製ソマタック(登録商標)PS-1151CR(製品品番))は、温度60℃に加熱し続け、加熱を止めると接着力が低下する。このため、下記表2の「第1の支持体」の「接着層変質条件」の欄に「冷却(60℃→20℃)」と記した。
実施例7は、実施例1に比して、熱剥離シート(第2の接着剤)にリンテック株式会社製SRL0759(品名)(両面微粘着シート)を用いた点以外は実施例1と同じである。
<実施例8>
実施例8は、実施例1に比して、熱剥離シート(第2の接着剤)にソマール株式会社製ソマタック(登録商標)PS-1151CR(製品品番)を用いた点以外は実施例1と同じである。実施例8の熱剥離シートは、上述のように温度60℃に加熱し続け、加熱を止めると接着力が低下する。このため、下記表2の「第2の支持体」の「接着層変質条件」の欄に「冷却(60℃→20℃)」と記した。
実施例9は、実施例1に比して、被処理部材のマイクロポアに何も充填されていない点以外は実施例1と同じである。
<実施例10>
実施例10は、実施例1に比して、被処理部材のマイクロポアに銅に代えてITO(Indium Tin Oxide)が充填されている点以外は実施例1と同じである。なお、被処理部材のマイクロポアへのITO(Indium Tin Oxide)の充填には蒸着を用いた。また、下記表2で「導電体種」の欄に「ITO」と記した。
<実施例11>
実施例11は、実施例1に比して、被処理部材のマイクロポアに銅に代えてアルミニウムが充填されている点以外は実施例1と同じである。なお、被処理部材のマイクロポアへのアルミニウムの充填には蒸着を用いた。
<実施例12>
実施例12は、実施例1に比して、被処理部材のマイクロポアに銅に代えてマグネシウムが充填されている点以外は実施例1と同じである。なお、被処理部材のマイクロポアへのマグネシウムの充填には蒸着を用いた。
実施例13は、実施例1に比して、被処理部材の化学的機械的研磨の後の第1面および第2面の表面粗さが、算術平均粗さで0.5μmである点以外は実施例1と同じである。<実施例14>
実施例14は、実施例1に比して、直径200mm、厚さ1mmの石英ガラス基板に代えて、直径200mm、厚さ0.775mmのシリコン基板を用い、自己剥離テープ(第1の接着剤)に、ソマール株式会社製ソマタック(登録商標)PS-1151CR(製品品番)を用いた点、および直径200mm、厚さ0.775mmの円盤状のシリコン(Si)基板に代えて、直径200mm、厚さ1mmの石英ガラス基板を用い、熱剥離シート(第2の接着剤)として自己剥離テープ(積水化学工業株式会社製セルファ)を用いた点以外は実施例1と同じである。
<実施例15>
実施例15は、実施例1に比して、被処理部材の化学的機械的研磨の後の厚さを80μmとした点以外は実施例1と同じである。
実施例16は、実施例1に比して、自己剥離テープ(第1の接着剤)の接着力の低減にレーザー照射を用いた点以外は実施例1と同じである。レーザー照射には、キーエンス株式会社製MD-X1500(型式)を用いた。レーザー照射は、波長380nm、出力5W、スキャン速度3m/秒、送り巾50μmで実施した。
<実施例17>
実施例17は、実施例1に比して、直径200mm、厚さ0.775mmの円盤状のシリコン(Si)基板に代えて、直径200mm、厚さ1mmの円盤状の石英ガラス基板を用いた点、石英ガラス基板に熱剥離シート(第2の接着剤)として自己剥離テープ(積水化学工業株式会社製セルファ)を貼り付けた点以外は実施例1と同じである。
<実施例18>
実施例18は、実施例1に比して、マイクロポア孔径が100nmであり、マイクロポア密度が500万個/cm2である点以外は実施例1と同じである。実施例18は、後述の<陽極酸化処理工程>において、電圧を変化させた以外は実施例1と同様に作製した。
実施例19は、実施例1に比して、被処理部材の化学的機械的研磨に代えて、機械研磨を実施した点以外は実施例1と同じである。機械研磨は、CMPスラリーをダイヤモンド研磨剤に変更した以外は、上述の化学的機械的研磨の処理と同じである。被処理部材の化学的機械的研磨の後の第1面および第2面の表面粗さが、算術平均粗さで1μm以上であった。
<実施例20>
実施例19は、実施例1に比して、石英ガラス基板の厚みを2mmとし、シリコン基板の厚みを1.5mmとした点以外は実施例1と同じである。
比較例1は、実施例1に比して、実施例1の被処理部材を熱剥離シートに貼付する工程と、被処理部材を自己剥離テープから剥離する工程の順序を入れ替えた点以外は実施例1と同じである。
被処理部材である酸化アルミニウム材は、以下に示す工程により作製されたものである。
<電解研磨処理工程>
基板に、高純度のアルミニウム基板(住友軽金属社製(株式会社UACJ社製)、純度99.99質量%、0.2mm厚)を用いた。アルミニウム基板を直径220mmの面積で陽極酸化処理できるようカットし、以下に示す組成の電解研磨液を用い、電圧25V、液温度65℃、液流速3.0m/分の条件で電解研磨処理をした。陰極はカーボン電極とし、電源は、GP0110-30R(株式会社高砂製作所社製)を用いた。また、電解液の流速はアズワン株式会社製渦式フローモニターFLM22-10PCWを用いて計測した。
(電解研磨液組成)
・85質量%リン酸(和光純薬工業株式会社製試薬) 660mL(ミリリットル)
・純水 160mL
・硫酸 150mL
・エチレングリコール 30mL
次いで、電解研磨処理後のアルミニウム基板に、0.30mol/L(リットル)硫酸の電解液で、電圧25V、液温度15℃、液流速3.0m/分の条件で、5時間のプレ陽極酸化処理を施した。その後、プレ陽極酸化処理後のアルミニウム基板を、0.2mol/L無水クロム酸、0.6mol/Lリン酸の混合水溶液(液温:50℃)に12時間浸漬させる脱膜処理を施した。その後、0.30mol/L硫酸の電解液で、電圧25V、液温度15℃、液流速3.0m/分の条件で、1時間の再陽極酸化処理を施した。なお、プレ陽極酸化処理及び再陽極酸化処理は、いずれも陰極はステンレス電極とし、電源はGP0110-30R(株式会社高砂製作所社製)を用いた。また、冷却装置にはNeoCool BD36(ヤマト科学株式会社製)、撹拌加温装置にはペアスターラー PS-100(EYELA東京理化器械株式会社製)を用いた。更に、電解液の流速は、アズワン株式会社製渦式フローモニターFLM22-10PCWを用いて計測した。
次いで、20質量%塩化水銀水溶液(昇汞)に20℃、3時間浸漬させることによりアルミニウム基板を溶解し、更に、5質量%リン酸に温度30℃、30分間浸漬させることにより陽極酸化皮膜の底部を除去し、マイクロポアからなる貫通孔を有する陽極酸化皮膜からなる構造体(絶縁性基材)を作製した。なお、マイクロポア孔径が70nmであり、マイクロポア密度が1000万個/cm2であった。
次いで、上述の貫通化処理後の構造体の一方の表面に銅電極を密着させ、銅電極を陰極にし、白金を正極にして電解めっきを行なった。硫酸銅/硫酸/塩酸=200/50/15(g/L)の混合溶液を温度25℃に保った状態で電解液として使用し、定電圧パルス電解を実施することにより、貫通孔に銅が充填された構造体(異方導電性部材前駆体)を製造した。ここで、定電圧パルス電解は、株式会社 山本鍍金試験器社製のめっき装置を用い、北斗電工株式会社製の電源(HZ-3000)を用い、めっき液中でサイクリックボルタンメトリを行なって析出電位を確認した後、皮膜側の電位を-2Vに設定して行った。また、定電圧パルス電解のパルス波形は矩形波であった。具体的には、電解の総処理時間が300秒になるように、1回の電解時間が60秒の電解処理を、各電解処理の間に40秒の休止時間を設けて5回施した。
金属充填処理した部材を水洗し、乾燥した後、富士商工マシナリー株式会社製UDP-3000を使用して、トムソン刃にて、直径199mmの円形に打抜いた。
実施例5、6は、実施例1とは第1の接着剤が異なり、実施例1に比して欠陥の数がわずかに多かった。
実施例7、8は、実施例1とは第2の接着剤が異なり、実施例1に比して欠陥の数が多かった。
実施例9は、実施例1とは導電体種がない点で異なり、実施例1に比して欠陥の数がわずかに多く、かつ導電性が劣った。
実施例10~12は、実施例1とは導電体種が異なり、実施例1に比して欠陥の数がわずかに多く、かつ導電性がわずかに劣った。
実施例13および実施例19は、実施例1よりも算術平均粗さが粗く、実施例1に比して導電性がわずかに劣った。
10a、12a、16a、40a、104a 表面
12 第1の接着層
14,104 基板
14a 第1面
14b 第2面
15 異方導電性部材
16、106 第2の支持体
17 積層体
18 第2の接着層
20、21 仮支持体
22 枠体
22a 開口部
24 接着シート
25 カッター
26 接着シート
28 異方導電材
30 第1の転写支持体
32 第2の転写支持体
40 絶縁性基材
40b、104b 裏面
41 貫通路
42 導通路
42a、42b 突出部分
43 基部
44 樹脂層
46 支持基体
47 剥離層
48 支持層
49 剥離剤
50 部位
102 第1の仮接着層
108 第2の仮接着層
Dt 距離
Z 厚み方向
h 厚み
p 中心間距離
x 方向
Claims (24)
- 金属酸化物を含有する被処理部材と第1の支持体とを第1の接着層を用いて接合する第1接合工程と、
前記被処理部材を加工して第1加工面を形成する第1面加工工程と、
接着性を有する支持体、前記被処理部材を吸着する吸着支持体、および第2の接着層のうち、1つと、前記第1加工面とを接触させる第1面接触工程と、
前記被処理部材と第2の支持体とを前記第1加工面と接する前記第2の接着層を用いて接合する第2接合工程と、
前記被処理部材を加工して前記第1加工面の裏面に第2加工面を形成する第2面加工工程とを、この順番で含み、
前記第1面接触工程において、前記接着性を有する支持体または前記吸着支持体と、前記第1加工面とを接触させた場合、前記接着性を有する支持体または前記吸着支持体を除去する工程を含み、
前記第1面接触工程と前記第2接合工程との間、または前記第2接合工程と前記第2面加工工程との間に、前記被処理部材から前記第1の接着層を除去する第1の接着層除去工程を含み、
前記第1面接触工程が、前記接着性を有する支持体または前記被処理部材を吸着する前記吸着支持体を、前記第1加工面と接触させる工程である場合、前記接着性を有する支持体または前記被処理部材を吸着する前記吸着支持体を除去した後に前記被処理部材と前記第2の支持体とを前記第1加工面と接する前記第2の接着層を用いて接合する工程を前記第2接合工程が含み、
前記第1面接触工程は、前記接着性を有する支持体または前記吸着支持体を用いて、前記第1加工面を支持する工程を含み、
前記第1加工面が支持された状態で、前記第1の接着層が除去される、被処理部材の製造方法。 - 金属酸化物を含有する被処理部材と第1の支持体とを第1の接着層を用いて接合する第1接合工程と、
前記被処理部材を加工して第1加工面を形成する第1面加工工程と、
接着性を有する支持体、前記被処理部材を吸着する吸着支持体、および第2の接着層のうち、1つと、前記第1加工面とを接触させる第1面接触工程と、
前記被処理部材と第2の支持体とを前記第1加工面と接する前記第2の接着層を用いて接合する第2接合工程と、
前記被処理部材を加工して前記第1加工面の裏面に第2加工面を形成する第2面加工工程とを、この順番で含み、
前記第1面接触工程において、前記接着性を有する支持体または前記吸着支持体と、前記第1加工面とを接触させた場合、前記接着性を有する支持体または前記吸着支持体を除去する工程を含み、
前記第1面接触工程と前記第2接合工程との間、または前記第2接合工程と前記第2面加工工程との間に、前記被処理部材から前記第1の接着層を除去する第1の接着層除去工程を含み、
前記第1面接触工程が、前記接着性を有する支持体または前記被処理部材を吸着する前記吸着支持体を、前記第1加工面と接触させる工程である場合、前記接着性を有する支持体または前記被処理部材を吸着する前記吸着支持体を除去した後に前記被処理部材と前記第2の支持体とを前記第1加工面と接する前記第2の接着層を用いて接合する工程を前記第2接合工程が含み、
前記第1面加工工程と前記第2接合工程との間に、
前記被処理部材の前記第1加工面を第1の転写支持体に転写する第1転写工程と、
前記第1の接着層除去工程と、
前記第1の転写支持体による前記第1加工面の転写した状態を解除し、前記被処理部材の前記第1加工面以外の部分を第2の転写支持体に転写する第2転写工程と、をこの順に含む、被処理部材の製造方法。 - 前記第1面加工工程と前記第1の接着層除去工程との間に、前記第1の接着層の接着力を低減させる第1の接着層変質工程を含む、請求項1または2に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1の接着層変質工程が露光および加熱のうち少なくとも一方を含む、請求項3に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第2面加工工程の後に、前記第2の接着層の接着力を低減させる第2の接着層変質工程を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第2の接着層変質工程が露光および加熱のうち少なくとも一方を含む、請求項5に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第2接合工程と前記第2面加工工程との間に前記第1の接着層除去工程を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1の転写支持体および前記第2の転写支持体のうち少なくとも一方が、接着性を有する仮支持体である、請求項2に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1の転写支持体および前記第2の転写支持体のうち少なくとも一方が、前記被処理部材を吸着する吸着支持体である、請求項2または8に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第2接合工程が、前記被処理部材の前記第1加工面に設けられた前記第2の接着層に前記第2の支持体を貼付する工程である、請求項1~9のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第2接合工程が、前記第2の支持体に設けられた前記第2の接着層に前記被処理部材を貼付する工程である、請求項1~10のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1接合工程が、前記第1の支持体に設けられた前記第1の接着層に前記被処理部材を貼付する工程である、請求項1~11のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記被処理部材が導電体を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記導電体が未酸化の金属を含む、請求項13に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記金属酸化物が前記未酸化の金属以外の金属元素を含む、請求項14に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記未酸化の金属が遷移金属である、請求項14または15に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記金属酸化物が卑金属の酸化物である、請求項1~16のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1加工面および前記第2加工面が、ともに算術平均粗さが1μm以下の面である、請求項1~17のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第2面加工工程が、前記被処理部材の面のうち前記第1の接着層と接していた面を加工する工程である、請求項1~18のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1の接着層の接着力が前記第2の接着層の接着力よりも常に小さい、請求項1~19のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1の支持体および前記第2の支持体のうち少なくとも一方が、透過領域を少なくとも1ヶ所有し、前記透過領域は、透過率が200~500nmの波長範囲において70%以上である、請求項1~20のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記被処理部材における前記第1加工面と前記第2加工面の間の距離が50μm以下である、請求項1~21のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記露光がレーザー照射または紫外線照射である、請求項4または6に記載の被処理部材の製造方法。
- 前記第1の接着層および前記第2の接着層のうち少なくとも一方が、加熱により接着層の接着性を低減させる材料を含む、請求項1~23のいずれか1項に記載の被処理部材の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017102912 | 2017-05-24 | ||
JP2017102912 | 2017-05-24 | ||
PCT/JP2018/017195 WO2018216433A1 (ja) | 2017-05-24 | 2018-04-27 | 被処理部材の製造方法および積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018216433A1 JPWO2018216433A1 (ja) | 2020-04-09 |
JP6991206B2 true JP6991206B2 (ja) | 2022-01-12 |
Family
ID=64396772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019519536A Active JP6991206B2 (ja) | 2017-05-24 | 2018-04-27 | 被処理部材の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200009845A1 (ja) |
JP (1) | JP6991206B2 (ja) |
KR (1) | KR102281480B1 (ja) |
TW (1) | TWI754053B (ja) |
WO (1) | WO2018216433A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7220796B2 (ja) * | 2019-08-16 | 2023-02-10 | 富士フイルム株式会社 | 構造体の製造方法 |
JP7173091B2 (ja) * | 2020-05-08 | 2022-11-16 | 信越半導体株式会社 | 平面研削方法 |
CN112968119B (zh) * | 2020-12-18 | 2022-02-18 | 重庆康佳光电技术研究院有限公司 | 芯片的转移方法 |
JP2022127147A (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | 株式会社岡本工作機械製作所 | 研削方法及び研削装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168748A (ja) | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Ebara Corp | ケミカルフィルタ終点検知モニター、該モニターを備えた基板搬送容器、基板搬送容器充電ステーション、及び、ケミカルフィルタ終点検知方法 |
JP2003206451A (ja) | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Nitto Denko Corp | 熱剥離型粘着シートを用いた易損傷性被加工物の両面加工方法 |
JP2008251781A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2015098565A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 東京応化工業株式会社 | 処理方法 |
JP2015201548A (ja) | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04210361A (ja) * | 1990-12-14 | 1992-07-31 | Seiko Electronic Components Ltd | ウエハの両面加工方法 |
JP3859682B1 (ja) * | 2005-09-08 | 2006-12-20 | 東京応化工業株式会社 | 基板の薄板化方法及び回路素子の製造方法 |
JP2010149211A (ja) | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Fujifilm Corp | 薄膜脆性材料の表面研磨方法 |
TWI425066B (zh) * | 2010-09-09 | 2014-02-01 | Hitachi Chemical Co Ltd | Preparation method of adhesive composition, circuit board for connecting circuit member, and manufacturing method of semiconductor device |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2019519536A patent/JP6991206B2/ja active Active
- 2018-04-27 KR KR1020197029502A patent/KR102281480B1/ko active IP Right Grant
- 2018-04-27 WO PCT/JP2018/017195 patent/WO2018216433A1/ja active Application Filing
- 2018-05-04 TW TW107115307A patent/TWI754053B/zh active
-
2019
- 2019-09-20 US US16/577,002 patent/US20200009845A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168748A (ja) | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Ebara Corp | ケミカルフィルタ終点検知モニター、該モニターを備えた基板搬送容器、基板搬送容器充電ステーション、及び、ケミカルフィルタ終点検知方法 |
JP2003206451A (ja) | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Nitto Denko Corp | 熱剥離型粘着シートを用いた易損傷性被加工物の両面加工方法 |
JP2008251781A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2015098565A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 東京応化工業株式会社 | 処理方法 |
JP2015201548A (ja) | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI754053B (zh) | 2022-02-01 |
KR102281480B1 (ko) | 2021-07-26 |
TW201901784A (zh) | 2019-01-01 |
US20200009845A1 (en) | 2020-01-09 |
KR20190126852A (ko) | 2019-11-12 |
JPWO2018216433A1 (ja) | 2020-04-09 |
WO2018216433A1 (ja) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6991206B2 (ja) | 被処理部材の製造方法 | |
JP7100166B2 (ja) | 陽極酸化処理方法および異方導電性部材の製造方法 | |
JP5164878B2 (ja) | 異方導電性部材およびその製造方法 | |
JP6818707B2 (ja) | 金属膜、構造体、複合材料、構造体の製造方法、および複合材料の製造方法 | |
US11355439B2 (en) | Structure, method for manufacturing structure, laminate, and semiconductor package | |
JP6976883B2 (ja) | 異方導電性部材、異方導電性部材の製造方法、接合体および電子デバイス | |
JP7394956B2 (ja) | 金属充填微細構造体、及び金属充填微細構造体の製造方法 | |
WO2018159186A1 (ja) | 半導体デバイス、積層体ならびに半導体デバイスの製造方法および積層体の製造方法 | |
JP6663487B2 (ja) | 電子素子、半導体素子を含む構造体 | |
JP5363131B2 (ja) | 異方導電性部材およびその製造方法 | |
JP7369797B2 (ja) | 金属充填微細構造体の製造方法 | |
JP6580642B2 (ja) | 金属充填微細構造体の製造方法 | |
WO2021177013A1 (ja) | 充填微細構造体および搬送方法 | |
WO2021176847A1 (ja) | 金属充填微細構造体の製造方法 | |
TWI765092B (zh) | 金屬填充微細結構體的製造方法及絕緣性基材 | |
TW202208695A (zh) | 金屬填充微細結構體的製造方法 | |
TWI774841B (zh) | 半導體元件的製造方法及接合構件 | |
JP2018140479A (ja) | 金属充填微細構造体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211101 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211110 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6991206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |