JP6990034B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6990034B2
JP6990034B2 JP2017083173A JP2017083173A JP6990034B2 JP 6990034 B2 JP6990034 B2 JP 6990034B2 JP 2017083173 A JP2017083173 A JP 2017083173A JP 2017083173 A JP2017083173 A JP 2017083173A JP 6990034 B2 JP6990034 B2 JP 6990034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
rinse
solution
inert gas
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017083173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182212A (ja
Inventor
晃久 岩崎
弘明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017083173A priority Critical patent/JP6990034B2/ja
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to PCT/JP2018/015123 priority patent/WO2018193920A1/ja
Priority to KR1020197033199A priority patent/KR102278972B1/ko
Priority to US16/606,473 priority patent/US11660644B2/en
Priority to CN201880025411.2A priority patent/CN110537248B/zh
Priority to TW108148099A priority patent/TWI727573B/zh
Priority to TW107112708A priority patent/TWI683897B/zh
Publication of JP2018182212A publication Critical patent/JP2018182212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990034B2 publication Critical patent/JP6990034B2/ja
Priority to US18/305,727 priority patent/US20230256479A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02343Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/002Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam the liquid being a degassed liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only

Description

この発明は、基板を処理する基板処理方法および基板処理装置に関する。処理対象になる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などの基板が含まれる。
基板を1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置による基板処理では、たとえば、スピンチャックによってほぼ水平に保持された基板に対して薬液が供給される。その後、リンス液が基板に供給され、それによって、基板上の薬液がリンス液に置換される。その後、基板上のリンス液を排除するためのスピンドライ工程が行われる。
金属配線(たとえば、銅配線)が露出した基板の表面にリンス液を供給する際、リンス液に溶解している酸素(溶存酸素)によって基板上の金属配線が酸化される。金属配線を構成する金属は、酸化されることによって、金属の酸化物イオンとなり、リンス液に溶解される。すなわち、金属配線が腐食(エッチング)されるので、この基板から作成されるデバイスの品質が低下するおそれがある。金属配線のエッチング量は、リンス液中の酸素濃度の増加に伴って増加する。
特開2010-56218号公報
そこで、特許文献1では、リンス液を脱気して処理液中の溶存酸素を低減する方法が提案されている。これにより、リンス液中の溶存酸素を低減することは可能であるが、溶存酸素を一層低減することが求められている。さらに、溶存酸素以外のリンス液中の成分(たとえば水素イオン)によっても、基板の表面から露出した金属は腐食するおそれがあるが、特許文献1の方法では、溶存酸素以外のリンス液中の成分に起因する金属の腐食については特に対策されていない。
そこで、この発明の1つの目的は、金属が露出した表面を有する基板を処理する構成において、金属の腐食を抑制することができる基板処理方法および基板処理装置を提供することである。
この発明は、金属が露出した表面を有する基板を保持する基板保持工程と、前記基板の表面付近に不活性ガスを供給することによって、前記基板の表面の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換する不活性ガス置換工程と、前記金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液と反応して不動態を形成するように、当該リンス液のpHを調整する調整工程と、前記基板の表面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換された後に、pHが調整された前記リンス液を前記基板の表面に供給するリンス液供給工程とを含む、基板処理方法を提供する。
この方法によれば、基板の表面にリンス液が供給される際、基板の表面の周囲の雰囲気は不活性ガスによって置換されている。そのため、基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度は低減されている。したがって、基板表面のリンス液に新たに酸素が溶け込むことに起因してリンス液中の溶存酸素濃度が増大することを抑制することができる。さらに、溶解平衡状態を保つように、基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度が増大されてリンス液に溶けている酸素量が一層低減される。したがって、溶存酸素による金属の腐食が低減される。基板の上面の周囲の雰囲気の酸素濃度が250ppm以下となるように、基板の表面付近に不活性ガスが供給されることが好ましい。
また、基板の表面に供給されるリンス液のpHは、基板の表面から露出する金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、当該金属がリンス液と反応して不動態を形成するように調整されている。そのため、リンス液中の成分や溶存酸素に起因する金属の腐食が一層低減される。
その結果、金属が露出した表面を有する基板を処理する構成において、金属の腐食を抑制することができる。
ここで、リンス液のpHの調整は、リンス液にpH調整流体を混合することで行われてもよい。また、pH調整流体を混合しなくてもリンス液のpHが所望の値となっている場合には、リンス液にpH調整流体を混合しなくてもよい。
この発明の一実施形態では、前記基板処理方法が、前記基板の表面に前記リンス液と混和する有機溶剤を供給することによって、前記基板の表面の前記リンス液を前記有機溶剤で置換する有機溶剤置換工程をさらに含む。ここで、基板の表面に付着したリンス液中では、基板の表面から僅かにリンス液に溶出した金属のイオンとリンス液に含まれる成分とが錯イオンを形成することがある。そのため、基板の表面には、錯イオンに由来する塩などのパーティクルが生じるおそれがある。そこで、リンス液供給工程後に、リンス液とは別の液体で基板の表面のリンス液を置換することによって、パーティクルの発生を抑制する必要がある。
しかし、仮に、リンス液を置換する液体として水を選択した場合、基板の表面に水が供給されることによって、金属イオンと錯イオンを形成する成分が基板表面から排除される。これにより、金属イオンと、水に含まれる水酸化物イオンとが、錯イオンの塩よりも沈殿しやすい金属水酸化物を形成しやすくなる。一方、リンス液と混和する有機溶剤でリンス液を置換した場合、錯イオンを除去することができ、かつ、基板の表面に付着した液に含まれる水酸化物イオンの濃度を低減することができる。そのため、錯イオン由来の塩の発生を抑制しつつ、金属水酸化物(沈殿物)の形成を抑制することができる。したがって、パーティクルの発生を抑制することができる。
この発明の一実施形態では、前記基板処理方法が、前記リンス液と塩を形成し得る薬液を前記基板の表面に供給する薬液供給工程と、前記薬液供給工程と前記リンス液供給工程との間に実行され、前記基板の表面にプレリンス液を供給することによって、前記基板の表面に付着した前記薬液を洗い流すプレリンス液供給工程とをさらに含む。これにより、基板の表面にリンス液が供給される前に、プレリンス液によって薬液が洗い流される。そのため、基板上で薬液とリンス液とが塩を形成することを防止または抑制することができる。
この発明の一実施形態では、前記基板処理方法が、前記プレリンス液供給工程において、鉛直方向に沿う回転軸線のまわりに前記基板を回転させる基板回転工程をさらに含む。また、前記基板回転工程では、前記基板が1000rpm以下で回転される。
ここで、プレリンス供給工程において、プレリンス液が基板の表面に着液する際には、プレリンス液と基板Wの上面との間に摩擦が発生する。この摩擦によって基板が静電気を帯びる。本願発明者らは、基板Wの上面の帯電量は、基板の回転数の変化に応じて変化することに着目した。回転数が大きくなると、帯電量が大きくなり、回転数が小さくなると、帯電量が小さくなる。基板の上面の帯電量が増大すると、この基板から作成されるデバイスに不良が発生するおそれがある。基板の回転数が1000rpm以下であれば、基板の上面の帯電量を充分に低減することができる。
この発明の一実施形態では、前記調整工程では、前記金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液と反応して不動態を形成するように、前記リンス液のpHおよび酸化還元電位が調整される。前記リンス液供給工程では、pHおよび酸化還元電位が調整された前記リンス液が前記基板の表面に供給される。
ここで、金属の腐食は、リンス液の酸化還元電位にも依存する。基板の表面に供給されるリンス液は、pHだけでなく酸化還元電位も調整されている。そのため、金属の腐食を一層効果的に抑制することができる。特に、リンス液の酸化還元電位は、-0.5V以上でかつ1.0V以下となるように調整されることが好ましく、リンス液のpHは、7以上でかつ10以下となるように調整されることが好ましい。この範囲であれば、基板の表面から露出する金属が不活性態や不動態を形成するようにpHおよび酸化還元電位を調整しやすい。
ここで、リンス液の酸化還元電位の調整は、リンス液に酸化還元電位調整流体を混合することで行われてもよい。また、酸化還元電位調整流体を混合しなくてもリンス液の酸化還元電位が所望の値となっている場合には、リンス液に酸化還元電位調整流体を混合しなくてもよい。
この発明の一実施形態では、前記基板処理方法が、前記調整工程の前に、前記リンス液を脱気する脱気工程をさらに含む。これにより、リンス液が脱気された後に、リンス液のpHなど(pHおよび酸化還元電位)が調整される。ここで、たとえば、リンス液のpHなどの調整に気体が用いられる場合がある。このような場合に、リンス液中からpHなどの調整に用いられた気体が除去されることを防止しつつ、リンス液中から酸素を除去することができる。つまり、リンス液の溶存酸素濃度を低減しつつ、リンス液のpHなどを確実に調整することができる。
この発明の一実施形態では、前記基板保持工程では、前記基板が水平に保持され、前記不活性ガス置換工程では、不活性ガスが前記基板の上面付近に供給される。前記基板処理方法は、前記基板に上方から対向する対向部材の対向面が、前記不活性ガス置換工程および前記リンス液供給工程の間前記基板の上面に近接する近接位置に位置するように、前記対向部材を移動させる近接工程をさらに含む。そのため、対向部材の対向面と基板の上面との間の空間を、外部の空間から隔離することができる。したがって、不活性ガスによる基板の上面の周囲の雰囲気の置換を短時間で確実に行うことができる。
この発明は、金属が表面に露出した基板を保持する基板保持ユニットと、前記基板の表面に向けて不活性ガスを供給する不活性ガス供給ユニットと、前記基板の表面にリンス液を供給するリンス液供給ユニットと、前記リンス液のpHを調整する調整ユニットと、前記不活性ガス供給ユニット、前記リンス液供給ユニットおよび前記調整ユニットを制御する制御装置とを含む基板処理装置を提供する。
前記制御装置が、前記不活性ガス供給ユニットから前記基板の表面付近に不活性ガスを供給させることによって、前記基板の表面の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換する不活性ガス置換工程と、前記金属が前記リンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液とが反応して不動態を形成するように、前記調整ユニットに前記リンス液のpHを調整させる調整工程と、前記基板の表面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換された後に、pHが調整された前記リンス液を前記リンス液供給ユニットから前記基板の表面に供給させるリンス液供給工程とを実行するようにプログラムされている。
この構成によれば、基板の表面にリンス液が供給される際、基板の表面の周囲の雰囲気は不活性ガスによって置換されている。そのため、基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度は低減されている。したがって、基板表面のリンス液に新たに酸素が溶け込むことに起因してリンス液中の溶存酸素濃度が増大することを抑制することができる。さらに、溶解平衡状態を保つように、基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度が増大されてリンス液に溶けている酸素量が一層低減される。したがって、溶存酸素による金属の腐食が低減される。なお、基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度が250ppm以下となるように、基板の表面付近に不活性ガスが供給されることが好ましい。
また、基板の表面に供給されるリンス液のpHは、基板の表面から露出する金属がリンス液と反応しないように、または、当該金属がリンス液と反応したときに不動態を形成するように調整されている。そのため、リンス液中の成分や溶存酸素に起因する金属の腐食が一層低減される。
その結果、金属が露出した表面を有する基板を処理する構成において、金属の腐食を抑制することができる。
ここで、リンス液のpHの調整は、リンス液にpH調整流体を混合することで行われてもよい。また、pH調整流体を混合しなくてもリンス液のpHが所望の値となっている場合には、リンス液にpH調整流体を混合しなくてもよい。
この発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、前記基板の表面に前記リンス液と混和する有機溶剤を供給する有機溶剤供給ユニットをさらに含む。さらに、前記制御装置は、前記有機溶剤供給ユニットから前記基板の表面に前記有機溶剤を供給させて、前記基板の表面の前記リンス液を前記有機溶剤によって置換する有機溶剤置換工程を実行するようにプログラムされている。
ここで、基板表面のリンス液中では、基板の表面から僅かにリンス液に溶出した金属のイオンとリンス液に含まれる成分とが錯イオンを形成することがある。そこで、リンス液と混和する有機溶剤でリンス液を置換することによって、錯イオンを除去することができ、かつ、基板の表面に付着した液に含まれる水酸化物イオンの濃度を低減することができる。そのため、錯イオン由来の塩の発生を抑制しつつ、金属水酸化物(沈殿物)の形成を抑制することができる。したがって、パーティクルの発生を抑制することができる。
この発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、前記基板の表面に前記リンス液と塩を形成し得る薬液を供給する薬液供給ユニットと、前記基板の表面にプレリンス液を供給するプレリンス液供給ユニットとをさらに含む。前記制御装置は、前記基板の表面に前記薬液供給ユニットから前記薬液を供給させる薬液供給工程と、前記薬液供給工程の後であって、かつ、前記リンス液供給工程の開始前に、前記プレリンス液供給ユニットから前記基板の表面にプレリンス液を供給させて、前記基板の表面に付着した前記薬液を洗い流すプレリンス液供給工程とをさらに実行するようにプログラムされている。これにより、基板の表面にリンス液が供給される前に、プレリンス液によって薬液が洗い流される。そのため、基板上で薬液とリンス液とが塩を形成することを防止または抑制することができる。
この発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、鉛直方向に沿う回転軸線のまわりに前記基板を回転させる基板回転ユニットをさらに含む。また、前記制御装置は、前記基板回転ユニットを制御して、前記基板を1000rpm以下で回転させる基板回転工程を実行する。基板の回転数が1000rpm以下であるため、基板の上面の帯電量を充分に低減することができる。
この発明の一実施形態では、前記調整ユニットが、前記リンス液の酸化還元電位を調整するように構成されている。前記制御装置は、前記調整工程において、前記金属が前記リンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンスとが反応して不動態を形成するように、前記調整ユニットに前記リンス液のpHおよび酸化還元電位を調整させる工程を実行する。
この構成によれば、基板の表面に供給されるリンス液は、pHだけでなく酸化還元電位も調整されている。そのため、金属の腐食を一層効果的に抑制することができる。特に、リンス液の酸化還元電位は、-0.5V以上でかつ1.0V以下となるように調整されることが好ましく、リンス液のpHは、7以上でかつ10以下となるように調整されることが好ましい。この範囲であれば、基板Wの表面から露出する金属が不活性態や不動態を形成するようにpHおよび酸化還元電位を調整しやすい。
ここで、リンス液の酸化還元電位の調整は、リンス液に酸化還元電位調整流体を混合することで行われてもよい。また、酸化還元電位調整流体を混合しなくてもリンス液の酸化還元電位が所望の値となっている場合には、リンス液に酸化還元電位調整流体を混合しなくてもよい。
前記基板処理装置が、前記リンス液を脱気する脱気ユニットをさらに含む。前記制御装置は、前記pH調整工程の前に、前記脱気ユニットに前記リンス液を脱気させる脱気工程をさらに実行する。
これにより、リンス液が脱気された後に、リンス液のpHなどが調整される。ここで、たとえば、リンス液のpHなどの調整に気体が用いられる場合がある。このような場合に、リンス液中からpHなどの調整に用いられた気体が除去されることを防止しつつ、リンス液中から酸素を除去することができる。つまり、リンス液の溶存酸素濃度を低減しつつ、リンス液のpHを確実に調整することができる。
前記基板保持ユニットは、前記基板を水平に保持し、前記不活性ガス供給ユニットは、前記基板の上面に向けて不活性ガスを供給する。そして、前記基板処理装置が、前記基板に上方から対向する対向面を有し、昇降可能な対向部材をさらに含む。前記制御装置は、前記対向面が、前記不活性ガス置換工程および前記リンス液供給工程の間前記基板の上面に近接した近接位置に位置するように、前記対向部材を前記基板に近接させる近接工程をさらに実行する。そのため、対向部材の対向面と基板の上面との間の空間を、外部の空間から隔離することができる。したがって、不活性ガスによる基板の上面の周囲の雰囲気の置換を短時間で確実に行うことができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の内部のレイアウトを説明するための模式的な平面図である。 図2は、前記基板処理装置に備えられた処理ユニットの模式図である。 図3は、前記処理ユニットに備えられたノズル収容部材およびその周辺の下面図である。 図4は、前記基板処理装置の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図5は、前記基板処理装置による基板処理の一例を説明するための流れ図である。 図6Aは、前記基板処理を説明するための図解的な断面図である。 図6Bは、前記基板処理を説明するための図解的な断面図である。 図6Cは、前記基板処理を説明するための図解的な断面図である。 図6Dは、前記基板処理を説明するための図解的な断面図である。 図6Eは、前記基板処理を説明するための図解的な断面図である。 図7Aは、基板の上面の周囲の雰囲気の酸素濃度と、リンス液中の溶存酸素濃度との関係を示したグラフである。 図7Bは、不活性ガスの供給時間と、基板の上面の周囲の雰囲気の酸素濃度との関係を示したグラフである。 図8Aは、Cuの電位-pH図である。 図8Bは、Coの電位-pH図である。 図9は、基板をDIW(pH=7)でリンスしたときのCu膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図10は、pHの異なる3種類のリンス液でそれぞれ基板の表面をリンスしたときの各基板のCu膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図11Aは、基板を炭酸水(pH=5)でリンスしたときのCo膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図11Bは、基板をDIW(pH=7)でリンスしたときのCo膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図11Cは、基板をアンモニア水(pH=9)でリンスしたときのCo膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図12Aは、基板の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換せずに基板をDIWでリンスしたときのCo膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図12Bは、基板の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換した状態で基板をDIWでリンスしたときのCo膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図12Cは、基板の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換せずに基板をアンモニア水でリンスしたときのCo膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。 図13は、リンス液のpHと金属の腐食速度との関係を示すグラフである。 図14Aは、プレリンス処理において、基板の回転数の変化に起因する基板の上面の帯電密度の変化を測定した結果を示したグラフである。 図14Bは、プレリンス液の流量の変化に起因する基板の上面の帯電密度の変化を測定した結果を示したグラフである。 図15は、所定の回転数で回転する基板の上面の表面電位を0Vとするために必要な、リンス液中のアンモニア濃度およびリンス液の導電率を示したテーブルである。 図16Aは、前記基板処理装置による基板処理の別の例を説明するための流れ図である。 図16Bは、前記基板処理装置による基板処理の別の例を説明するための流れ図である。 図16Cは、前記基板処理装置による基板処理の別の例を説明するための流れ図である。
以下では、この発明の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置1の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。
基板処理装置1は、シリコンウエハなどの基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。基板Wは、銅(Cu)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)などの金属の膜が露出した表面を有する。基板処理装置1は、薬液やリンス液などの処理液で基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリヤCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御する制御装置3とを含む。搬送ロボットIRは、キャリヤCと搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
図2は、処理ユニット2の構成例を説明するための模式図である。
処理ユニット2は、一枚の基板Wを水平な姿勢で保持しながら基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック5と、スピンチャック5を取り囲む筒状のカップ6と、基板Wの上面に間隔を隔てて対向する対向面7aを有し、昇降可能な遮断板7(対向部材)とを含む。基板Wは、金属が露出した表面が上面となるようにスピンチャック5に保持される。
処理ユニット2は、基板Wの上面(表面)に薬液を供給する薬液供給ユニット8と、基板Wの上面に超純水などのプレリンス液を供給するプレリンス液供給ユニット9と、基板Wの上面に向けて窒素(N)ガスなどの気体を供給する不活性ガス供給ユニット10と、基板Wの上面にイソプロピルアルコール(Isopropyl Alcohol: IPA)などの有機溶剤を供給する有機溶剤供給ユニット11と、リンス液を基板Wの上面に供給するリンス液供給ユニット12と、リンス液のpHおよび酸化還元電位(ORP:Oxidation-reduction Potentialともいう)を調整する調整ユニット13とをさらに含む。リンス液とは、基板Wの上面をリンスする脱イオン水(DIW:Deionized Water)や超純水のことである。リンス液は、DIWよりも超純水である方が一層好ましい。プレリンス液とは、リンス液で基板Wの上面をリンスする前に基板Wの上面を予めリンスしておくための液体である。
処理ユニット2は、カップ6を収容するチャンバ18(図1参照)をさらに含む。チャンバ18には、チャンバ18内に基板Wを搬入したり、チャンバ18内から基板Wを搬出したりするための出入口(図示せず)が形成されている。チャンバ18には、この出入口を開閉するシャッタユニット(図示せず)が備えられている。
スピンチャック5は、チャックピン20と、スピンベース21と、スピンベース21の下面中央に結合された回転軸22と、回転軸22に回転力を与える電動モータ23とを含む。回転軸22は、回転軸線A1に沿って鉛直方向に延びている。回転軸22の上端に、スピンベース21が結合されている。
スピンベース21は、水平方向に沿う円盤形状を有している。スピンベース21の上面の周縁部に、複数のチャックピン20が周方向に間隔を空けて配置されている。スピンベース21およびチャックピン20は、基板Wを水平に保持する基板保持ユニットに含まれる。基板保持ユニットは、基板ホルダともいう。
電動モータ23によって回転軸22が回転されることにより、基板Wが回転軸線A1のまわりに回転される。電動モータ23は、基板Wを回転軸線A1のまわりに回転させる基板回転ユニットに含まれる。
遮断板7は、基板Wとほぼ同じ径またはそれ以上の径を有する円板状に形成され、スピンチャック5の上方でほぼ水平に配置されている。遮断板7は、下位置から上位置までの任意の位置(高さ)に移動することができる。遮断板7が近接位置にあるとき、遮断板7の対向面7aと基板Wの上面との間の空間は、遮断板7によって周囲(遮断板7と基板Wとの間の空間の外部)の雰囲気から離隔される。近接位置とは、基板Wの表面に十分に接近した位置である(後述する図6A~図6Eにおける遮断板7の位置)。
遮断板7において対向面7aとは反対側の面には、中空軸30が固定されている。遮断板7において平面視で回転軸線A1と重なる位置を含む部分には、連通孔7bが形成されている。連通孔7bは、遮断板7を上下に貫通し、中空軸30の内部空間と連通している。
処理ユニット2は、遮断板7の昇降を駆動する遮断板昇降ユニット32と、遮断板7を回転軸線A1まわりに回転させる遮断板回転ユニット33とをさらに含む。遮断板昇降ユニット32は、ボールねじ機構(図示せず)と、当該ボールねじ機構に駆動力を付与する電動モータ(図示せず)とを含む。遮断板回転ユニット33は、回転軸線A1まわりの回転方向の駆動力を遮断板7に付与する電動モータ(図示せず)を含む。遮断板回転ユニット33は、当該電動モータからの駆動力を、中空軸30を介して遮断板7に付与するように構成されている。
薬液供給ユニット8は、基板Wの上面の中央領域に薬液を供給する薬液ノズル40と、薬液ノズル40に結合された薬液供給管41と、薬液供給管41に介装された薬液バルブ42および薬液流量調整バルブ43とを含む。薬液供給管41には、薬液供給源から、フッ酸などの薬液が供給されている。薬液バルブ42は、薬液の流路を開閉する。薬液流量調整バルブ43は、その開度に応じて薬液ノズル40に供給される薬液の流量を調整する。基板Wの上面の中央領域とは、基板Wの上面の回転中心を含む領域である。
薬液は、フッ酸に限られず、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(例えば、クエン酸、蓚酸等)、有機アルカリ(例えば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド等)、界面活性剤、腐食防止剤のうちの少なくとも1つを含む液であってもよい。これらを混合した薬液の例としては、SPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水混合液)、SC1(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水混合液)等が挙げられる。
プレリンス液供給ユニット9は、基板Wの上面の中央領域にプレリンス液を供給するプレリンス液ノズル50と、プレリンス液ノズル50に結合されたプレリンス液供給管51と、プレリンス液供給管51に介装されたプレリンス液バルブ52およびプレリンス液流量調整バルブ53とを含む。プレリンス液供給管51には、プレリンス液供給源から、超純水などのプレリンス液が供給されている。プレリンス液バルブ52は、プレリンス液の流路を開閉する。プレリンス液流量調整バルブ53は、その開度に応じてプレリンス液ノズル50に供給されるプレリンス液の流量を調整する。プレリンス液は、超純水に限られず、DIWなどであってもよい。
不活性ガス供給ユニット10は、基板Wの上面付近に不活性ガスを供給する不活性ガスノズル60と、不活性ガスノズル60に結合された不活性ガス供給管61と、不活性ガス供給管61に介装された不活性ガスバルブ62および不活性ガス流量調整バルブ63とを含む。不活性ガス供給管61には、不活性ガス供給源から、窒素ガスなどの不活性ガスが供給される。不活性ガスバルブ62は、不活性ガスの流路を開閉する。不活性ガス流量調整バルブ63は、その開度に応じて不活性ガスノズル60に供給される不活性ガスの流量を調整する。
不活性ガスとは、窒素ガスに限らず、基板Wの上面から露出する金属などに対して不活性なガスのことである。不活性ガスの例としては、窒素ガス以外に、ヘリウムやアルゴンなどの希ガス類が挙げられる。
有機溶剤供給ユニット11は、基板Wの上面の中央領域に有機溶剤を供給する有機溶剤ノズル70と、有機溶剤ノズル70に結合された有機溶剤供給管71と、有機溶剤供給管71に介装された有機溶剤バルブ72および有機溶剤流量調整バルブ73とを含む。有機溶剤供給管71には、有機溶剤供給源から、IPAなどの有機溶剤が供給されている。有機溶剤バルブ72は、有機溶剤の流路を開閉する。有機溶剤流量調整バルブ73は、その開度に応じて有機溶剤ノズル70に供給される有機溶剤の流量を調整する。
有機溶剤供給ユニット11から供給される有機溶剤は、リンス液の主成分である水と混和する有機溶剤である。有機溶剤供給ユニット11から供給される有機溶剤は、IPAに限られず、IPA、イソブチルアルコール、イソペンチルアルコール、エチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、メタノール、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトンなどからなる群から選択された1または複数の有機溶剤の混合液であってもよい。
リンス液供給ユニット12は、基板Wの上面の中央領域にリンス液を供給するリンス液ノズル80と、リンス液ノズル80に結合されたリンス液供給管81と、リンス液バルブ82、リンス液流量調整バルブ83および脱気ユニット84とを含む。脱気ユニット84、リンス液バルブ82およびリンス液流量調整バルブ83は、上流側からこの順番でリンス液供給管81に介装されている。リンス液供給管81には、リンス液が供給される。リンス液バルブ82は、リンス液の流路を開閉する。リンス液流量調整バルブ83は、その開度に応じてリンス液ノズル80に供給されるリンス液の流量を調整する。脱気ユニット84は、リンス液を脱気する。
調整ユニット13は、リンス液バルブ82よりも上流側でかつ脱気ユニット84よりも下流側でリンス液供給管81に結合されたpH調整流体供給管91と、pH調整流体供給管91に介装されたpH調整流体バルブ92およびpH調整流体流量調整バルブ93とを含む。
pH調整流体供給管91には、pH調整流体供給源からpH調整流体が供給される。pH調整流体バルブ92は、pH調整流体の流路を開閉する。pH調整流体流量調整バルブ93は、その開度に応じてpH調整流体供給管91からリンス液供給管81に供給されるpH調整流体の流量を調整する。リンス液供給管81にpH調整流体が供給されることによって、リンス液とpH調整流体とが混合される。これにより、リンス液のpHが調整される。
本実施形態では、pH調整流体は、アンモニア水である。pH調整流体は、アンモニア水に限られず、アンモニアガスであってもよいし、アンモニア以外の塩基性物質を含む流体などであってもよい。pH調整流体は、たとえば、水酸化カリウム水溶液、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)、EDP(エチレンジアミンピロカテコール)などであってもよい。アンモニア水およびアンモニアガスは、それぞれ、Cu2+、Co3+、Ni2+、Mn2+などの金属イオンとアンミン錯体イオンを形成する成分としてアンモニア分子を含む。
調整ユニット13は、リンス液バルブ82よりも上流側でかつ脱気ユニット84よりも下流側でリンス液供給管81に結合された酸化還元電位調整流体供給管101と、酸化還元電位調整流体供給管101に介装された酸化還元電位調整流体バルブ102および酸化還元電位調整流体流量調整バルブ103とをさらに含む。
酸化還元電位調整流体供給管101には、酸化還元電位調整流体供給源から、水素ガスなどの酸化還元電位調整流体が供給される。酸化還元電位調整流体バルブ102は、酸化還元電位調整流体の流路を開閉する。酸化還元電位調整流体流量調整バルブ103は、その開度に応じて酸化還元電位調整流体供給管101からリンス液供給管81に供給される酸化還元電位調整流体の流量を調整する。リンス液供給管81に酸化還元電位調整流体が供給されることによって、リンス液と酸化還元電位調整流体とが混合される。これにより、リンス液の酸化還元電位が調整される。
本実施形態では、酸化還元電位調整流体は、アンモニアガスおよび水素ガスの混合ガスである。酸化還元電位調整流体は、アンモニアガスおよび水素ガスの混合ガスには限られない。酸化還元電位調整流体は、水素ガス、窒素ガス、オゾンガス、アンモニアガス等であってもよいし、水素ガス、窒素ガス、オゾンガス、アンモニアガスのうちの少なくとも2種類以上のガスが混合された混合ガスであってもよい。また、酸化還元電位調整流体は、気体に限られず、たとえば、次亜塩素酸、過ヨウ素酸、亜塩素酸、硝酸、過硫酸アンモニウム、過酸化水素水、アンモニア水などの液体であってもよいし、これらの液体のうちの少なくとも2種類以上の液体が混合された混合液であってもよい。また、酸化還元電位調整流体は、これらの気体のうちの少なくとも1種類以上の気体と、これらの液体のうちの少なくとも1種類以上の液体とが混合された混合流体であってもよい。
処理ユニット2は、リンス液供給管81から分岐された分岐管36と、分岐管36に介装され、分岐管36におけるリンス液の流路を開閉する分岐バルブ37と、リンス液の比抵抗率を測定する比抵抗計15と、リンス液の酸化還元電位を測定する酸化還元電位測定ユニット16とをさらに含む。酸化還元電位調整流体供給管101およびpH調整流体供給管91は、たとえば、リンス液供給管81において同じ部分に分岐接続されている。リンス液供給管81において、酸化還元電位調整流体供給管101およびpH調整流体供給管91が分岐接続されている部分を接続部81aという。分岐管36および酸化還元電位測定ユニット16は、接続部81aよりも下流側で、かつ、リンス液バルブ82よりも上流側に接続されている。分岐バルブ37を開き、リンス液を比抵抗計15に流入させることによって、リンス液の比抵抗値(導電率)を測定することができる。この比抵抗値(導電率)に基づいて、リンス液中のpH調整流体の濃度を測定することができる。
薬液ノズル40、プレリンス液ノズル50、不活性ガスノズル60、有機溶剤ノズル70およびリンス液ノズル80は、この実施形態では、中空軸30の内部空間と遮断板7の連通孔7bとに挿通されたノズル収容部材35に共通に収容されている。
図3は、ノズル収容部材35およびその周辺の下面図である。薬液ノズル40は、ノズル収容部材35の下端から露出し、基板Wの上面に対向する吐出口40aを有する。プレリンス液ノズル50は、ノズル収容部材35の下端から露出し、基板Wの上面に対向する吐出口50aを有する。不活性ガスノズル60は、ノズル収容部材35の下端から露出し、基板Wの上面に対向する吐出口60aを有する。有機溶剤ノズル70は、ノズル収容部材35の下端から露出し、基板Wの上面に対向する吐出口70aを有する。リンス液ノズル80は、ノズル収容部材35の下端から露出し、基板Wの上面に対向する吐出口80aを有する。
不活性ガスノズル60の吐出口60aは、平面視で回転軸線A1と重なる位置に位置している。残りの吐出口40a,50a,70a,80aは、吐出口60aを取り囲むように回転軸線A1まわりに等間隔で配置されている。薬液ノズル40の吐出口40aは、不活性ガスノズル60の吐出口60aに対してリンス液ノズル80の吐出口80aの反対側に位置している。プレリンス液ノズル50の吐出口50aは、不活性ガスノズル60の吐出口60aに対して有機溶剤ノズル70の吐出口70aの反対側に位置している。
図4は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。制御装置3は、マイクロコンピュータを備えており、所定のプログラムに従って、基板処理装置1に備えられた制御対象を制御する。より具体的には、制御装置3は、プロセッサ(CPU)3Aと、プログラムが格納されたメモリ3Bとを含み、プロセッサ3Aがプログラムを実行することによって、基板処理のための様々な制御を実行するように構成されている。特に、制御装置3は、搬送ロボットIR,CR、電動モータ23、遮断板昇降ユニット32、遮断板回転ユニット33、比抵抗計15およびバルブ類37,42,43,52,53,62,63,72,73,82,83,92,93,102,103などの動作を制御する。
図5は、基板処理装置1による基板処理の一例を説明するための流れ図であり、主として、制御装置3がプログラムを実行することによって実現される処理が示されている。
基板処理装置1による基板処理では、たとえば、図に示すように、基板搬入(S1)、薬液処理(S2)、プレリンス処理(S3)、リンス処理(S4)、有機溶剤処理(S5)、乾燥処理(S6)および基板搬出(S7)がこの順番で実行される。図6A~図6Eは、基板処理を説明するための図解的な断面図である。
まず、基板処理装置1による基板処理では、金属が露出した上面を有する基板Wが、搬送ロボットIR,CRによってキャリヤCから処理ユニット2に搬入され、スピンチャック5に渡される(S1)。この後、基板Wは、搬送ロボットCRによって搬出されるまでの間、チャックピン20によって、スピンベース21の上面から上方に間隔を空けて水平に保持される(基板保持工程)。そして、電動モータ23がスピンベース21を回転させる。これにより、基板Wの回転が開始される(基板回転工程)。
そして、図6Aに示すように、遮断板昇降ユニット32が遮断板7を下降させて遮断板7を近接位置に位置させる(近接工程)。そして、不活性ガスバルブ62が開かれる。これにより、不活性ガスノズル60から基板Wの上面と遮断板7の対向面7aとの間の空間への不活性ガスの供給が開始される(不活性ガス供給工程)。これにより、基板Wの上面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換される(不活性ガス置換工程)。不活性ガスの供給は、有機溶剤処理(S5)が終了するまでの間継続される。
次に、基板Wの上面を薬液で処理する薬液処理(S2)が開始される。具体的には、薬液バルブ42が開かれる。これにより、図6Bに示すように、基板Wの上面への薬液の供給が開始される(薬液供給工程)。供給された薬液は遠心力によって基板Wの上面の全体に行き渡る。これにより、基板Wの上面が薬液によって処理される。
次に、一定時間の薬液処理(S2)の後、基板W上の薬液をプレリンス液に置換することにより、基板W上から薬液を排除するためのプレリンス処理(S3)が実行される。
具体的には、プレリンス液バルブ52が開かれ、薬液バルブ42が閉じられる。これにより、図6Cに示すように、基板Wの上面への薬液の供給が停止され、基板Wの上面へのプレリンス液の供給が開始される。供給された超純水などのプレリンス液は遠心力によって基板Wの上面の全体に行き渡り、基板Wの上面に付着した薬液がプレリンス液によって洗い流される(プレリンス液供給工程)。
プレリンス液供給工程では、基板Wの上面の周囲の雰囲気から基板W上のプレリンス液への酸素の溶解量を低減し、かつ、基板Wの上面の帯電量を低減するために、プレリンス液の供給流量および基板Wの回転速度(回転数)を低減することが好ましい。具体的には、基板Wの回転速度(回転数)は、1000rpm以下であることが好ましく、200rpm以下であることが一層好ましい。プレリンス液の供給流量は、0.5L/minであることが好ましい。
本実施形態では、プレリンス液供給工程では、プレリンス液の供給流量が0.5L/min以下の低流量となるようにプレリンス液流量調整バルブ53が調整され、かつ、基板Wの回転速度(回転数)が200rpm以下の低速度となるように電動モータ23が制御される。このように、プレリンス液供給工程において実行される基板回転工程では、基板Wが200rpm以下で回転される。
次に、一定時間のプレリンス処理(S3)の後、基板W上のプレリンス液をリンス液に置換するためのリンス処理(S4)が実行される。
具体的には、リンス液バルブ82が開かれ、プレリンス液バルブ52が閉じられる。このとき、pH調整流体バルブ92および酸化還元電位調整流体バルブ102も開かれる。これにより、図6Dに示すように、基板Wの上面へのプレリンス液の供給が停止され、pHおよび酸化還元電位が調整されたリンス液が、リンス液ノズル80から吐出されて基板Wの上面に供給される(リンス液供給工程)。これにより、基板Wの上面に付着したプレリンス液がリンス液によって洗い流される。
なお、基板W上のリンス液中の溶存酸素濃度は、10ppb以下であることが好ましく、1ppb以下であることが一層好ましい。図7Aは、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度と、リンス液中の溶存酸素濃度との関係を示したグラフである。図7Aを参照して、リンス液供給工程の開始時に、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度が250ppm以下となっていれば、基板W上のリンス液中の溶存酸素を10ppb以下に低減することができる。基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度が25ppm以下となっていれば、基板W上のリンス液中の溶存酸素を1ppb以下に低減することができる。
図7Bは、不活性ガスの供給時間と、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度との関係を示したグラフである。図7Bを参照して、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度を約250ppm以下とするためには、近接位置における基板Wの上面と遮断板7の対向面7aとの間の幅を10mm以下とし、不活性ガスを約40秒間、200L/min以上で吐出すればよい(図7Bの「■」を参照)。また、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度を約25ppm以下とするためには、近接位置における基板Wの上面と遮断板7の対向面7aとの間の幅を5mm以下とし、不活性ガスを約40秒間、300L/min以上で吐出すればよい(図7Bの「◆」を参照)。
次に、一定時間のリンス処理(S4)の後、基板W上のリンス液を有機溶剤で置換し、基板W上からリンス液を排除するため有機溶剤処理(S5)が実行される。
具体的には、有機溶剤バルブ72が開かれ、リンス液バルブ82、pH調整流体バルブ92および酸化還元電位調整流体バルブ102が閉じられる。これにより、図6Eに示すように、基板Wの上面へのリンス液の供給が停止され、基板Wの上面へのIPAなどの有機溶剤の供給が開始される。供給された有機溶剤は遠心力によって基板Wの上面の全体に行き渡り、基板Wの上面のリンス液が有機溶剤によって置換される(有機溶剤置換工程)。
次に、基板Wを乾燥させる乾燥処理(S6)が行われる。
具体的には、有機溶剤バルブ72が閉じられる。そして、遮断板昇降ユニット32が遮断板7を下位置へ移動させ、電動モータ23が、高速度(たとえば3000rpm)で基板Wを回転させる。これにより、大きな遠心力が基板W上の有機溶剤に作用するので、基板W上の有機溶剤が基板Wの周囲に振り切られる。このようにして、基板Wから有機溶剤が除去され、基板Wが乾燥する。そして、基板Wの高速回転が開始されてから所定時間が経過すると、電動モータ23が、スピンベース21による基板Wの回転を停止させる。
その後、搬送ロボットCRが、処理ユニット2に進入して、スピンチャック5から処理済みの基板Wをすくい取って、処理ユニット2外へと搬出する(S7)。その基板Wは、搬送ロボットCRから搬送ロボットIRへと渡され、搬送ロボットIRによって、キャリヤCに収納される。
ここで、リンス液のpHおよび酸化還元電位の調整方法について説明する。図6Dに示すように、リンス処理(S4)では、リンス液供給源から供給される未調整のリンス液と、pH調整流体および酸化還元電位調整流体とがリンス液供給管81内で混合される。これにより、リンス液のpHおよび酸化還元電位が調整される(調整工程)。具体的には、pH調整流体バルブ92および酸化還元電位調整流体バルブ102が開かれることで調整工程が実行される。pH調整流体流量調整バルブ93および酸化還元電位調整流体流量調整バルブ103の開度が調整されることにより、リンス液のpHおよび酸化還元電位が所望の値に調整される。リンス液は、pH調整流体および酸化還元電位調整流体と混合される前に、脱気ユニット84を通過することによって脱気される(脱気工程)。
調整工程では、リンス液のpHおよび酸化還元電位は、基板Wの上面から露出する金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、当該金属とリンス液とが反応して不動態が形成されるように調整される。リンス液にアンモニア水が混合されることによって、リンス液のpHを7以上でかつ10以下の範囲で調整することができる。
ここで、図8Aおよび図8Bを用いて、リンス液のpHおよび酸化還元電位の調整範囲について具体的に説明する。
図8Aは、銅(Cu)の電位-pH図である。リンス液のpHおよび酸化還元電位の組み合わせが腐食領域内にある場合、基板Wの上面から露出するCu膜が腐食される。リンス液のpHおよび酸化還元電位の組み合わせが不動態領域内にある場合、Cu膜とリンス液中の水酸化物イオン(OH)や酸化物イオン(O2-)とが反応して、水酸化銅[Cu(OH)]や酸化銅CuOなどの不動態がCu膜の表面に形成される。リンス液のpHおよび酸化還元電位の組み合わせが安定領域内にある場合、Cu膜は、リンス液中のイオンとは反応しない。すなわち、リンス液のpHおよび酸化還元電位の組み合わせが安定領域内にある場合、Cu膜は、不活性態を形成する。
したがって、図8Aにおいて、基板Wの上面のCu膜の腐食を抑制するには、腐食領域以外の領域(不動態領域または安定領域)に該当するようにリンス液のpHおよび酸化還元電位を調整すればよい。リンス液のpHを7以上でかつ10以下の値に調整し、リンス液の酸化還元電位を-0.5V以上でかつ1.0V以下の値に調整すれば、Cu膜の腐食を確実に抑制することができる。
図8Bは、Coの電位-pH図である。基板Wの上面からCo膜が露出する場合、図8Bにおいて、腐食領域以外の領域(不動態領域または安定領域)に該当するようにリンス液のpHおよび酸化還元電位を調整すればよい。
金属種によって各領域の位置や大きさが異なるため、各金属種の電位-pH図に基づいて、腐食領域を避けるようにリンス液のpHおよび酸化還元電位を調整することで、金属の腐食を確実に抑制することができる。
本実施形態では、リンス液として超純水を用いており、アンモニアガスおよび水素ガスの混合ガスによってリンス液の酸化還元電位が調整されている。アンモニアガスおよび水素ガスの混合ガスを用いると、リンス液の酸化還元電位を-0.42Vに調整することができる。また、本実施形態では、アンモニア水によってリンス液のpHが調整されている。そのため、アンモニア水によってリンス液のpHを10に調整することができる。
図8Aを参照して、pHが10となるように、かつ、酸化還元電位が-0.42Vとなるようにリンス液のpHおよび酸化還元電位を調整すれば(pH=10,ORP=-0.42)、当該リンス液のpHおよび酸化還元電位の値を、Cuの電位-pH図の安定領域内に収めることができる。そのため、Cu膜の腐食を確実に抑制することができる。
本実施形態とは異なり、酸化還元電位調整流体として次亜塩素酸を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を0.69Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体として過ヨウ素酸を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を0.52Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体として亜塩素酸を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を0.48Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体として硝酸を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を0.22Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体として過硫酸アンモニウムを用いた場合、リンス液の酸化還元電位を0.14Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体として過酸化水素水を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を0.02Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体としてアンモニアガスまたはアンモニア水を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を-0.3Vに調整することができる。酸化還元電位調整流体としてアンモニア水および水素の混合流体を用いた場合、リンス液の酸化還元電位を-0.42Vに調整することができる。
図8Aを参照して、リンス液のpHが10になるように調整した上で、これらの酸化還元電位調整流体を用いれば、当該リンス液のpHおよび酸化還元電位の値を、Cuの電位-pH図の安定領域または不動態形成領域内に収めることができる。そのため、Cu膜の腐食を確実に抑制することができる。
図8Bを参照して、金属膜がCo膜の場合であっても、同様に、これらの酸化還元電位調整流体を用いれば、当該リンス液のpHおよび酸化還元電位の値を、Coの電位-pH図の安定領域または不動態形成領域内に収めることができる。そのため、Co膜の腐食を確実に抑制することができる。
また、本実施形態とは異なり、pH調整流体および酸化還元電位調整流体をリンス液に混合しない場合も有り得る。この場合、リンス液のpHは7であり、酸化還元電位は、0.25Vである(pH=7,ORP=0.25)。この場合であっても、金属膜がCu膜であれば、当該リンス液のpHおよび酸化還元電位の値を、不動態形成領域に収めることができる。そのため、Cu膜の腐食を抑制することができる。
以下では、図9~図11Cを用いて、リンス液のpHおよび酸化還元電位が金属の腐食量(エッチング量)に与える影響を調べるために行った実験の結果について説明する。この実験では、金属膜が露出した上面を有する基板Wを用いた。この実験では、リンス液で基板Wをリンス処理したあとの基板Wの上面に露出する金属膜の厚さを測定した。金属膜の厚さは、KLA-Tencor社製のシート抵抗器(RS-100)を用いて測定した。金属膜の損失した量が金属膜のエッチング量に相当する。
この実験では、半径が150mmのウエハが基板Wとして使用された。この実験では、不活性ガスノズル60から窒素ガスを240L/minで吐出させた。この実験は、基板Wの回転数を1000rpmとした。この実験では、pHおよび酸化還元電位を調整したリンス液を基板Wに吐出し、複数の処理時間(60秒、300秒、600秒)でリンス処理を行ったあとの金属膜のエッチング量をそれぞれ測定した。
まず、金属膜がCu膜である基板Wを用いたときのエッチング量の測定結果について説明する。
図9では、横軸を、基板Wの回転中心からの距離とし、縦軸を、Cu膜のエッチング量としている。横軸では、基板Wの回転中心を原点としている。横軸では、回転軸線A1と直交する直線に沿って基板Wの回転中心から一方側に離れた位置を正とし、当該直線に沿って基板Wの回転中心から他方側に離れた位置を負とする。
図9は、pHが7で酸化還元電位が約0.5VのDIWをリンス液として用いたときの実験結果を示している(pH=7,ORP=0.5V,DIWリンス)。この実験では、Cu膜のエッチング量は処理時間によらずほぼ一定であり、Cu膜のエッチングがほとんど起こらなかった。
同様の実験をpHが5で酸化還元電位が約0.7Vの炭酸水をリンス液として用いて行った。また、同様の実験をpHが9で酸化還元電位が約0.2Vのアンモニア水をリンス液として用いて行った。図10には、これらの結果をまとめた棒グラフを示す。図10は、pHの異なる3種類のリンス液でそれぞれ基板Wの表面をリンスしたときの各基板WのCu膜のエッチング量を測定した結果を示したグラフである。図10では、基板Wの上面の中央領域を「基板中央」としている。また、図10では、基板Wの上面の外周領域を「基板外周」としている。また、図10では、基板Wの上面の周縁領域を「基板周縁」としている。基板Wの上面の周縁領域とは、基板Wの周縁を含む領域である。基板Wの上面の外周領域とは、基板Wの上面の中央領域と、基板Wの上面の周縁領域との間の領域である。
図10に示すように、アンモニア水をリンス液として用いて行った場合、DIWをリンス液として用いて行った場合と同様に、Cu膜のエッチング量は処理時間によらずほぼ一定であった。つまり、Cu膜のエッチングがほとんど起こらなかった。一方、炭酸水をリンス液として用いて行った場合、処理時間の経過とともにCo膜のエッチング量が増加した。
次に、金属膜がCo膜である基板Wを用いたときのエッチング量の測定結果について説明する。
図11A~図11Cでは、横軸を、基板Wの回転中心からの距離とし、縦軸を、Co膜のエッチング量としている。横軸では、基板Wの回転中心を原点としている。横軸では、回転軸線A1と直交する直線に沿って基板Wの回転中心から一方側に離れた位置を正とし、当該直線に沿って基板Wの回転中心から他方側に離れた位置を負とする。
図11Aは、pHが5で酸化還元電位が約0.7Vの炭酸水をリンス液として用いたときの実験結果を示している(pH=5,ORP=0.7V,炭酸水リンス)。図11Bは、pHが7で酸化還元電位が約0.5VのDIWをリンス液として用いたときの実験結果を示している(pH=7,ORP=0.5V,DIWリンス)。図11Cは、pHが9で酸化還元電位が約0.2Vのアンモニア水をリンス液として用いたときの実験結果を示している(pH=9,ORP=0.2V,アンモニア水リンス)。図11Aおよび図11Bに示すように、炭酸水やDIWをリンス液として用いた場合、処理時間の経過とともにCo膜のエッチング量が増加した。一方で、図11Cに示すように、アンモニア水をリンス液として用いた場合、Co膜のエッチング量は処理時間によらずほぼ一定であり、Co膜のエッチングがほとんど起こらなかった。
図9~図11Cに示した実験結果から、各金属種の電位-pH図に基づいて、リンス液のpHおよび酸化還元電位を調整すれば、金属の腐食を抑制することができることが推察される。
次に、図12A~図12Cを用いて、不活性ガスで基板Wの周囲の雰囲気を置換することによる金属のエッチング量の低減効果を調べるために行った実験結果について説明する。
この実験では、複数の処理時間(60秒、300秒、600秒)でリンス処理を行った後の金属膜の厚さを測定した。この実験では、Co膜が露出した上面を有する基板W(Co薄膜基板)を用いた。Co膜は、PVD(Physical Vapor Deposition)で成膜されたものである。Co膜の厚さは、約30nmである。
図12A~図12Cでは、横軸を、基板Wの回転中心からの距離とし、縦軸を、Co膜のエッチング量としている。図12Aは、不活性ガスで基板Wの上面の周囲の雰囲気を置換することなくDIWで基板Wをリンスしたときの実験結果を示している(N置換無し,DIWリンス)。図12Bは、不活性ガスで基板Wの上面の周囲の雰囲気を置換してからDIWで基板Wをリンスしたときの実験結果を示している(N置換有り,DIWリンス)。基板Wの上面の周囲の雰囲気の置換は、窒素ガス濃度が25ppmになるまで行われた。図12Cは、不活性ガスで基板Wの上面の周囲の雰囲気を置換することなくアンモニア水で基板Wをリンスしたときの実験結果を示している(N置換無し,アンモニア水リンス)。
図12Aに示すように、不活性ガスで基板Wの周囲の雰囲気を置換することなくDIWで基板Wをリンスした場合、処理時間の経過とともにCo膜のエッチング量が増加した。Co膜のエッチング量は、基板Wの回転中心から基板Wの周縁に向かうにしたがって増加した。これは、基板Wの中央付近に供給されたDIWが基板Wの周縁に向かう間に雰囲気中の酸素が当該DIWに溶解することに由来すると考えられる。詳しくは、基板Wの上面の周縁に接するDIW中の溶存酸素のほうが基板Wの上面の中央付近に接するDIWの溶存酸素よりも高濃度になる。そのため、基板Wの周縁に近づくほどCo膜のエッチング量が増加したものと考えられる。
一方、図12Bに示すように、窒素ガスで基板Wの周囲の雰囲気を置換した状態で基板WをDIWでリンスした場合、処理時間の経過とともにCo膜のエッチング量が増加した。しかし、基板Wの回転中心からの距離によるCo膜のエッチング量の変化はあまり見られず、基板Wの上面のどの位置においても同程度のエッチング量であった。
また、図12Cに示すように、アンモニア水でリンスした場合であっても、不活性ガスで基板Wの周囲の雰囲気を置換しなかった場合、Co膜のエッチング量は、基板Wの中央付近では処理時間によらず一定であった。しかし、この場合、Co膜のエッチング量は、基板Wの周縁に向かうにしたがって増加した。
この結果から、不活性ガスで基板Wの上面の周囲の雰囲気を置換することによって、溶存酸素に起因する金属膜のエッチングを抑制できることが推察される。また、リンス液のpHを調整した場合であっても、不活性ガスによる基板Wの上面の周囲の雰囲気を置換しなければ、エッチングを充分に抑制することができないことが推察される。
図13は、水のpHに対する金属(水素よりも酸化還元電位が低い金属)の腐食速度の変化を示す図である。図13に示すように、リンス液のpHが4よりも小さいと、金属の腐食速度がリンス液のpHが4以上のときと比較して、著しく増大する。これは、リンス液中の水素イオン(H)の濃度が高いことによって、金属の腐食において、水素イオンに起因する酸化が支配的となるからである。一方、リンス液のpHが4以上でかつ10以下の間では、金属の腐食速度が殆ど変化しない。これは、リンス液のpHが4よりも小さいときと比べて、リンス液中の水素イオンの濃度が低いことに起因する。そのため、リンス液のpHが4以上でかつ10以下の間では、金属の腐食において、溶存酸素に起因する酸化が支配的となっている。したがって、リンス液のpHを4以上でかつ10以下に調整すれば、水素イオンに起因する金属の腐食を抑制しやすい。特に、本実施形態のようにアンモニア水によってリンス液のpHが調整される場合、リンス液のpHは、7よりも大きくかつ10以下になるので、リンス液中の水素イオン濃度を一層低減することができる。
プレリンス液が基板Wの上面に着液する際には、プレリンス液と基板Wの上面との間に摩擦が発生する。この摩擦によって基板Wが静電気を帯びる。プレリンス処理(S3)では、プレリンス液として、たとえば超純水が用いられる。超純水は、イオン等の不純物を含まないため、電気を通しにくい。そのため、基板Wが静電気を一層帯びやすい。
そこで、本願発明者らは、基板Wの上面の帯電量および帯電密度は、基板Wの回転数やプレリンス液の流量の変化に応じて変化することに着目した。基板Wの回転数が大きくなると、帯電量および帯電密度が大きくなる。一方、基板Wの回転数が小さくなると、帯電量および帯電密度が小さくなる。帯電密度とは、単位面積当たりの基板Wの上面の帯電量のことである。ここで、帯電量(帯電密度)が小さくなるとは、帯電量(帯電密度)の絶対値が小さくなることをいい、帯電量(帯電密度)が大きくなるとは、帯電量(帯電密度)の絶対値が大きくなることをいう(以下の説明でも同じ)。
基板Wの上面の帯電量および帯電密度は、基板Wの表面に供給されるプレリンス液の流量に応じても変化する。プレリンス液の流量が大きくなると、帯電量および帯電密度が大きくなる。プレリンス液の流量が小さくなると、帯電量および帯電密度が小さくなる。
まず、回転数の変化に起因する帯電密度の変化度合を調べるための実験を行った。図14Aは、プレリンス処理(S3)において、基板Wの回転数の変化に起因する基板Wの上面の帯電密度の変化を測定した結果を示したグラフである。この実験では、プレリンス液として超純水を用いた。この実験では、超純水の流量を2.0L/minとした。
図14Aに示すように、基板Wの回転数が小さくなると、帯電密度が小さくなる。基板Wの回転数が小さくなるほど、帯電密度の減少度合が小さくなる。回転数が1000rpm以下となる領域では、回転数が1000rpmよりも大きい領域と比較して、帯電密度の減少度合が一層小さくなっている。つまり、回転数が1000rpm以下の領域では、帯電密度が安定になる。回転数が500rpm以下となる領域では、回転数の変化にかかわらず、帯電密度がほぼ一定になる。つまり、回転数が500rpm以下の領域では、帯電密度が一層安定になる。この実験では、プレリンス液として超純水を用いたときの帯電密度が、プレリンス液として炭酸水を用いたときの帯電密度(図14Aの破線を参照)よりも小さくなることはなかった。
次に、プレリンス液の流量の変化に起因する帯電密度の変化度合を調べるための実験を行った。図14Bは、プレリンス液の流量の変化に起因する基板Wの上面の帯電密度の変化を測定した結果を示したグラフである。この実験では、基板Wの回転数を500rpmとした。
図14Bに示すように超純水の流量が小さくなると、帯電密度が小さくなる。基板Wの回転数が500rpmである場合、超純水の流量が0.5L/min以下であるときの基板Wの上面の帯電密度が、プレリンス液として炭酸水を用いた場合の基板Wの上面の帯電密度(図14Bの破線を参照)よりも小さくなった。
以上の結果、基板Wの回転数が1000rpm以下であれば、基板Wの上面の帯電密度を充分に低減できることが推察される。特に、基板Wの回転数が500rpm以下であれば、基板Wの上面の帯電密度を一層充分に低減できることが推察される。上述の実施形態では、基板Wの回転数は1000rpm以下であるため、基板Wの上面の帯電量を充分に低減することができる。
また、プレリンス液の流量が0.5L/min以下であれば、帯電密度を充分に低減できることが推察される。基板Wの回転数が500rpm以下で、かつ、プレリンス液の流量が0.5L/min以下であれば、プレリンス液として炭酸水を用いた場合の基板Wの上面の帯電密度よりも帯電密度を低減することができることが推察される。
本実施形態のリンス液処理(S4)では、リンス液のpHは、アンモニア水によって調整されている。そのため、pH調整後のリンス液は、導電性液体となっている。そのため、基板Wの上面の帯電を抑制することができる。本願発明者らは、リンス液に混合するアンモニア水の濃度によって基板Wの上面の帯電量が変化することに着目した。
リンス液中のアンモニア濃度が高くなると、リンス液の導電率が大きくなり、リンス液中のアンモニア濃度が低くなると、リンス液の導電率が小さくなる。そのため、基板Wの回転数が大きくなれば、帯電の抑制に必要なリンス液中のアンモニア濃度は高くなり、基板Wの回転数が小さくなれば、帯電の抑制に必要なリンス液中のアンモニア濃度は低くなる。
図15は、所定の回転数で回転する基板Wの上面の表面電位を0Vとするために必要な、リンス液中のアンモニア濃度およびリンス液の導電率を示したテーブルである。
図15を参照して、基板Wの回転数が1000rpmのときは、基板Wの上面の表面電位を0Vとするためにリンス液中のアンモニア濃度が5ppm以上である必要がある。基板Wの回転数が500rpmのときは、基板Wの上面の表面電位を0Vとするためにリンス液中のアンモニア濃度が1.5ppm以上である必要がある。また、基板Wの回転数が200rpmのときは、基板Wの上面の表面電位を0Vとするためにリンス液中のアンモニア濃度が0.5ppm以上である必要がある。基板Wの回転数が10rpmのときは、基板Wの上面の表面電位を0Vとするためにリンス液中のアンモニア濃度が0.015ppm以上である必要がある。
したがって、比抵抗計15の測定結果(pHが調整されたリンス液の導電率)と基板Wの回転数に基づいて、帯電防止に必要なアンモニア濃度を下回らないように、pH調整流体の流量を調整することができる。
また、リンス液供給工程中に基板Wの回転数を変化させる場合、比抵抗計15の測定結果(pHが調整されたリンス液の導電率)に基づいて、制御装置3がpH調整流体流量調整バルブ93の開度を調整するフィードバック制御を行ってもよい。この場合、比抵抗計15は、pHが調整されたリンス液の導電率を監視する導電率監視ユニットとして機能する。リンス液供給工程中に基板Wの回転数が変更される場合に、比抵抗計15を用いてフィードバック制御を行うことによって、帯電防止に必要な量のアンモニア水を、リンス液供給管81内に適切に供給することができる。したがって、アンモニア水(pH調整流体)の使用量を低減することができる。
この実施形態によれば、基板Wの上面に水などのリンス液が供給される際、基板Wの上面の周囲の雰囲気は窒素ガスなどの不活性ガスによって置換されている。そのため、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度は低減されている。したがって、基板W上のリンス液に新たに酸素が溶け込むことに起因してリンス液中の溶存酸素濃度が増大することを抑制することができる。さらに、溶解平衡状態を保つように、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度が増大されてリンス液に溶けている酸素量が一層低減される。したがって、溶存酸素による金属の腐食が低減される。なお、基板Wの上面の周囲の雰囲気の酸素濃度が250ppm以下となるように、基板Wの上面付近に不活性ガスが供給されることが好ましい。
また、基板Wの上面に供給されるリンス液のpHは、基板Wの上面から露出する金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、当該金属がリンス液と反応して不動態を形成するように調整されている。そのため、リンス液中の成分(たとえば水素イオン)や溶存酸素に起因する金属の腐食が一層低減される。
その結果、金属が露出した表面を有する基板Wを処理する構成において、当該金属の腐食を抑制することができる。
また、この実施形態によれば、pH調整流体がアンモニア水である。そのため、pHが調整されたリンス液は、基板Wの上面から露出する金属のイオン(Cu2+、Co3+、Ni2+、Mn2+など)と錯イオンを形成する成分としてアンモニア分子を含む。リンス液供給工程では、pHが調整されたリンス液が基板Wの上面に供給され、その後の有機溶剤置換工程において、リンス液と混和するIPAなどの有機溶剤によって、基板W上のリンス液が置換される。そのため、基板W上のリンス液中では、基板Wの上面から僅かに溶出した金属のイオンとpH調整流体とが錯イオンを形成する。そこで、リンス液供給工程後に、リンス液とは別の液体で基板Wの上面のリンス液を置換することによって、パーティクルの発生を抑制する必要がある。
本実施形態とは異なり、リンス液を置換する液体として水を選択した場合、基板W上に水が供給されることによって、アンモニア分子が基板Wの上面から排除される。これにより、基板W上の水中の金属イオンと水酸化物イオンとが、錯イオンの塩よりも沈殿しやすい金属水酸化物を形成しやすくなる。
一方、この実施形態のように、リンス液と混和する有機溶剤でリンス液を置換した場合、錯イオンを除去しつつ、基板W上の液中の水酸化物イオン濃度を低減することができる。そのため、錯イオン由来の塩の発生を抑制しつつ、金属水酸化物(沈殿物)の形成を抑制することができる。したがって、パーティクルの発生を抑制することができる。さらに、リンス液を有機溶剤で置換してから基板Wの上面を乾燥させることによって、基板Wの上面を短時間で充分に乾燥させることができる。
また、本実施形態によれば、薬液処理において用いられるフッ酸は酸性の液体であるため、アンモニア水によってpHが調整されたリンス液(塩基性の液体)と塩を形成し得る。しかし、基板Wの上面にリンス液が供給される前に、プレリンス液によって、薬液が洗い流される。そのため、基板W上で薬液とリンス液とが塩を形成することを防止または抑制することができる。
また、プレリンス液供給工程における基板Wの回転数は、1000rpm以下である。そのため、基板Wの上面の帯電量を充分に低減することができる。また、プレリンス液供給工程では、プレリンス液の供給量が0.5L/min以下の低流量となるようにプレリンス液流量調整バルブ53が調整され、かつ、基板Wの回転数が200rpm以下(低回転数)となるように電動モータ23が制御される。これにより、基板Wの上面の周囲の雰囲気から基板W上のプレリンス液への酸素の溶解量を低減することができる。
また、本実施形態によれば、基板Wの上面に供給されるリンス液は、pHだけでなく酸化還元電位も調整されている。そのため、金属の腐食を一層効果的に抑制することができる。特に、リンス液の酸化還元電位は、-0.5V以上でかつ1.0V以下となるように調整されることが好ましく、リンス液のpHは、7以上でかつ10以下となるように調整されることが好ましい。この範囲であれば、基板Wの上面から露出する金属が不活性態や不動態を形成するようにpHおよび酸化還元電位を調整しやすい。
また、本実施形態によれば、リンス液が脱気された後に、アンモニア水とリンス液とが混合されることでリンス液のpHが調整される。リンス液が脱気された後に、アンモニアガスおよび水素の混合ガスとリンス液とが混合されることでリンス液の酸化還元電位が調整される。そのため、pHや酸化還元電位の調整に用いられた気体(アンモニアおよび水素)がリンス液中から除去されることを防止しつつ、リンス液中から酸素を除去することができる。つまり、リンス液の溶存酸素濃度を低減しつつ、リンス液のpHおよび酸化還元電位を確実に調整することができる。
また、本実施形態によれば、基板Wに上方から対向する遮断板7の対向面7aが、不活性ガス置換工程およびリンス液供給工程の間、基板Wの上面に近接する近接位置に位置する。そのため、対向面7aと基板Wの上面との間の空間を、外部の空間から隔離することができる。したがって、不活性ガスによる基板Wの上面の周囲の雰囲気の置換を短時間で確実に行うことができる。
pH調整流体がアンモニアガスであっても本実施形態と同様の効果を奏する。
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、さらに他の形態で実施することができる。
たとえば、上述の実施形態では、図5に示す基板処理を実行する例について説明した。上述の実施形態とは異なり、図16および図16に示すように、有機溶剤処理(S5)は、省略されてもよいし、図16Aおよび図16Cに示すように、プレリンス処理(S3)は、省略されてもよい。プレリンス処理(S3)を省略する場合、薬液処理(S2)においてフッ酸(HF)ではなく希フッ酸(DHF)を用いることが好ましい。そうすることによって、リンス処理(S4)で用いられるリンス液のpHがアンモニア水などの塩基性の液体などで調整されている場合であっても、リンス液と薬液との混合に起因する塩の形成を抑制することができる。
また、プレリンス処理(S3)を実行することは、薬液として、フッ酸(HF)または希フッ酸(DHF)を用いる場合にのみ効果を奏するわけではない。薬液処理(S2)に用いられる薬液がリンス液と塩を形成し得るものであれば、プレリンス処理(S3)を実行することによって、基板W上で薬液とリンス液とが塩を形成することを防止または抑制することができる。
また、有機溶剤処理(S5)を実行することは、pH調整流体または酸化還元電位調整流体にアンモニアが含まれる場合にのみ効果を奏するわけではない。調整工程において用いられるpH調整流体または酸化還元電位調整流体が、基板Wの表面から露出する金属の金属イオンと錯イオンを形成する成分を含む場合には、有機溶剤処理(S5)を実行することによって、錯イオン由来の塩の発生を抑制しつつ、金属水酸化物(沈殿物)の形成を抑制することができる。
また、脱気工程は、pH調整流体または酸化還元電位調整流体にアンモニアまたは水素が含まれる場合にのみ効果を奏するわけではない。pH調整流体または酸化還元電位調整流体に気体が溶解した液体や気体が含まれる場合には、調整工程の前に脱気工程を実行することで、気体が除去されることを防止しつつ、リンス液のpHおよび酸化還元電位を確実に調整することができる。
また、本実施形態では、ノズル40,50,60,70,80は、水平方向における位置が固定された固定ノズルであった。しかし、本実施形態とは異なり、各ノズル40,50,60,70,80は、水平方向に移動可能な移動ノズルであってもよい。
また、本実施形態では、基板Wの上面の周辺の雰囲気を不活性ガスで置換した。しかし、本実施形態とは異なり、チャンバ18内の雰囲気全体を不活性ガスで置換してもよい。この場合、遮断板7は設けられていなくてもよい。
また、本実施形態では、調整工程において、pH調整流体および酸化還元電位調整流体とリンス液とを混合することによって、リンス液のpHを調整した。しかし、本実施形態とは異なり、酸化還元電位調整流体とリンス液とを混合することなく、pH調整流体のみをリンス液と混合してもよい。この場合、基板Wの表面に露出する金属が不活性態または不動態を形成するように、pHが調整されていればよい。また、pH調整流体とリンス液とを混合することなく、酸化還元電位調整流体のみをリンス液と混合してもよい。この場合、基板Wの表面に露出する金属が不活性態または不動態を形成するように、酸化還元電位が調整されていればよい。
本実施形態では、pH調整流体および酸化還元電位調整流体を別々の供給源からリンス液供給管81に供給する構成について説明した。しかし、たとえば、アンモニア水またはアンモニアガスによってリンス液のpHおよび酸化還元電位の両方を調整する場合等には、同一の供給管を介して、単一の供給源からリンス液供給管81にアンモニア水を供給するように調整ユニット13が構成されていてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変更を行うことができる。
1 :基板処理装置
3 :制御装置
7 :遮断板
7a :対向面
8 :薬液供給ユニット
9 :プレリンス液供給ユニット
10 :不活性ガス供給ユニット
11 :有機溶剤供給ユニット
12 :リンス液供給ユニット
13 :調整ユニット
20 :チャックピン(基板保持ユニット)
21 :スピンベース(基板保持ユニット)
84 :脱気ユニット
W :基板

Claims (22)

  1. 金属が露出した表面を有する基板を保持する基板保持工程と、
    前記基板の表面付近に不活性ガスを供給することによって、前記基板の表面の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換する不活性ガス置換工程と、
    前記金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属がリンス液と反応して不動態を形成するように、pH調整成分を含有するpH調整流体をリンス液に混合して前記リンス液中の前記pH調整成分の濃度を調整することによって、前記リンス液のpHを調整するとともに前記リンス液の導電率を1μS/cm以上18.5μS/cm以下の範囲に調整する調整工程と、
    前記基板の表面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換された後に、pHおよび導電率が調整された前記リンス液を前記基板の表面に供給するリンス液供給工程と、
    前記リンス液供給工程よりも前に実行され、前記リンス液と塩を形成し得る薬液を前記基板の表面に供給する薬液供給工程と、
    前記薬液供給工程と前記リンス液供給工程との間に実行され、前記基板の表面にプレリンス液を供給することによって、前記基板の表面に付着した前記薬液を洗い流すプレリンス液供給工程と、
    前記プレリンス液供給工程において、鉛直方向に沿う回転軸線のまわりに前記基板を回転させる基板回転工程とを含み、
    前記プレリンス液供給工程において前記基板に供給される前記プレリンス液が、超純水であり、
    前記超純水の流量を0.5L/min以下とし、前記基板回転工程における前記基板の回転数を500rpm以下とすることによって前記基板の表面の帯電量を低減させる帯電量低減工程をさらに含む、基板処理方法。
  2. 金属が露出した表面を有する基板を保持する基板保持工程と、
    前記基板の表面付近に不活性ガスを供給することによって、前記基板の表面の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換する不活性ガス置換工程と、
    前記金属がリンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属がリンス液と反応して不動態を形成するように、当該リンス液のpHを調整する調整工程と、
    前記基板の表面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換された後に、pHが調整された前記リンス液を前記基板の表面に供給するリンス液供給工程と、
    前記リンス液供給工程において、鉛直方向に沿う回転軸線まわりに前記基板を所定の処理回転数で回転させる基板回転工程とを含み、
    前記調整工程が、導電率監視ユニットを用いて前記リンス液の導電率を測定しながら、pH調整成分を含有するpH調整流体を前記リンス液に混合することによって前記リンス液のpHを調整する工程を含み、
    前記調整工程が、前記基板の回転数に応じて変化し、前記基板の上面において帯電防止に必要な前記リンス液中の前記pH調整成分の濃度である帯電防止濃度、および、前記pH調整成分の濃度が前記帯電防止濃度であるときの前記リンス液の導電率の対応関係を示すテーブルと、前記導電率監視ユニットの測定結果と、前記処理回転数とに基づいて、前記リンス液中の前記pH調整成分の濃度が前記帯電防止濃度を下回らないように前記pH調整流体の流量を調整する工程を含む、基板処理方法。
  3. 前記基板の表面に前記リンス液と混和する有機溶剤を供給することによって、前記基板の表面の前記リンス液を前記有機溶剤で置換する有機溶剤置換工程をさらに含む、請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. 前記調整工程では、前記金属が前記リンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液と反応して不動態を形成するように、前記リンス液のpHおよび酸化還元電位が調整され、
    前記リンス液供給工程では、pHおよび酸化還元電位が調整された前記リンス液が前記基板の表面に供給される請求項1~3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 前記調整工程が、前記リンス液と酸化還元電位調整流体とを混合することによって当該リンス液の酸化還元電位を調整する工程を含む、請求項4に記載の基板処理方法。
  6. 前記酸化還元電位調整流体は、次亜塩素酸、過ヨウ素酸、亜塩素酸、硝酸、過硫酸アンモニウム、過酸化水素水、アンモニア水、アンモニアガスおよび水素のうちの少なくとも一種類を含む、請求項5に記載の基板処理方法。
  7. 前記調整工程では、前記リンス液供給工程に用いられる前記リンス液の酸化還元電位が-0.5V以上でかつ1.0V以下に調整される、請求項4~6のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  8. 前記調整工程では、前記リンス液供給工程に用いられる前記リンス液のpHが7以上でかつ10以下に調整される、請求項1~7のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  9. 前記調整工程の前に、前記リンス液を脱気する脱気工程をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  10. 前記基板保持工程では、前記基板が水平に保持され、
    前記不活性ガス置換工程では、不活性ガスが前記基板の上面付近に供給され、
    前記基板に上方から対向する対向部材の対向面が、前記不活性ガス置換工程および前記リンス液供給工程の間において前記基板の上面に近接する近接位置に位置するように、前記対向部材を移動させる近接工程をさらに含、請求項1~9のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  11. 前記不活性ガス置換工程では、前記基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度が250ppm以下となるように、不活性ガスが供給される、請求項1~10のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  12. 金属が表面に露出した基板を保持する基板保持ユニットと、
    前記基板の表面に向けて不活性ガスを供給する不活性ガス供給ユニットと、
    前記基板の表面にリンス液を供給するリンス液供給ユニットと、
    pH調整成分を含有するpH調整流体を前記リンス液に混合することによって前記リンス液のpHおよび導電率を調整する調整ユニットと、
    鉛直方向に沿う回転軸線のまわりに前記基板を回転させる基板回転ユニットと、
    前記基板の表面に前記リンス液と塩を形成し得る薬液を供給する薬液供給ユニットと、
    前記基板の表面にプレリンス液を供給するプレリンス液供給ユニットと、
    前記不活性ガス供給ユニット、前記リンス液供給ユニット、前記調整ユニット、前記基板回転ユニット、前記薬液供給ユニット、および、前記プレリンス液供給ユニットを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置が、前記不活性ガス供給ユニットから前記基板の表面付近に不活性ガスを供給させることによって、前記基板の表面の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換する不活性ガス置換工程と、前記金属が前記リンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液と反応して不動態を形成するように、前記調整ユニットに前記リンス液中の前記pH調整成分の濃度を調整することによって、前記リンス液のpHを調整するとともに前記リンス液の導電率を1μS/cm以上18.5μS/cm以下の範囲に調整する調整工程と、前記基板の表面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換された後に、pHおよび導電率が調整された前記リンス液を前記リンス液供給ユニットから前記基板の表面に供給させるリンス液供給工程とを実行するようにプログラムされており、さらに、前記リンス液供給工程よりも前に実行され、前記基板の表面に前記薬液供給ユニットから前記薬液を供給させる薬液供給工程と、前記薬液供給工程の後であって、かつ、前記リンス液供給工程の開始前に、前記プレリンス液供給ユニットからプレリンス液を供給して、前記基板の表面に付着した前記薬液を洗い流すプレリンス液供給工程と、前記プレリンス液供給工程において前記基板を回転させる基板回転工程とを実行するようにプログラムされており、
    前記プレリンス液供給工程において、前記基板に供給される前記プレリンス液が超純水であり、
    前記制御装置が、前記超純水の流量を0.5L/min以下とし、前記基板回転工程における前記基板の回転数を500rpm以下とすることによって前記基板の表面の帯電量を低減させる帯電量低減工程を実行するようにプログラムされている、基板処理装置。
  13. 金属が表面に露出した基板を保持する基板保持ユニットと、
    前記基板の表面に向けて不活性ガスを供給する不活性ガス供給ユニットと、
    前記基板の表面にリンス液を供給するリンス液供給ユニットと、
    pH調整成分を含有するpH調整流体を前記リンス液に混合することで前記リンス液のpHを調整する調整ユニットと、
    前記リンス液の導電率を測定する導電率監視ユニットと、
    鉛直方向に沿う回転軸線のまわりに前記基板を所定の処理回転数で回転させる基板回転ユニットと、
    前記不活性ガス供給ユニット、前記リンス液供給ユニット、前記調整ユニット、前記導電率監視ユニット、および、前記基板回転ユニットを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置が、前記不活性ガス供給ユニットから前記基板の表面付近に不活性ガスを供給させることによって、前記基板の表面の周囲の雰囲気を不活性ガスで置換する不活性ガス置換工程と、前記金属が前記リンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液と反応して不動態を形成するように、前記導電率監視ユニットを用いて前記リンス液の導電率を測定しながら、前記pH調整流体を前記リンス液に混合することによって前記調整ユニットに前記リンス液のpHを調整させる調整工程と、前記基板の表面の周囲の雰囲気が不活性ガスで置換された後に、pHが調整された前記リンス液を前記リンス液供給ユニットから前記基板の表面に供給させるリンス液供給工程と、前記リンス液供給工程において前記基板を回転させる基板回転工程とを実行するようにプログラムされており、
    前記制御装置が、前記調整工程において、前記基板の回転数に応じて変化し、前記基板の上面において帯電防止に必要な前記リンス液中の前記pH調整成分の濃度である帯電防止濃度と、前記pH調整成分の濃度が前記帯電防止濃度であるときの前記リンス液の導電率との対応関係を示すテーブルと、前記導電率監視ユニットの測定結果と、前記処理回転数とに基づいて、前記リンス液中の前記pH調整成分の濃度が前記帯電防止濃度を下回らないように前記pH調整流体の流量を調整するようにプログラムされている、基板処理装置。
  14. 前記基板の表面に前記リンス液と混和する有機溶剤を供給する有機溶剤供給ユニットをさらに含み、
    前記制御装置が、前記有機溶剤供給ユニットから前記基板の表面に前記有機溶剤を供給させて、前記基板の表面の前記リンス液を前記有機溶剤によって置換する有機溶剤置換工程を実行するようにプログラムされている、請求項12または13に記載の基板処理装置。
  15. 前記調整ユニットが、前記リンス液の酸化還元電位を調整するように構成されており、
    前記制御装置は、前記調整工程において、前記金属が前記リンス液と反応しない不活性態を形成するように、または、前記金属が前記リンス液と反応して不動態を形成するように、前記調整ユニットに前記リンス液のpHおよび酸化還元電位を調整させる工程を実行するようにプログラムされている、請求項12~14のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  16. 前記調整ユニットが、前記リンス液と酸化還元電位調整流体とを混合することで酸化還元電位を調整する、請求項15に記載の基板処理装置。
  17. 前記酸化還元電位調整流体が、次亜塩素酸、過ヨウ素酸、亜塩素酸、硝酸、過硫酸アンモニウム、過酸化水素水、アンモニア水、アンモニアガスおよび水素のうちの少なくとも一種類を含む、請求項16に記載の基板処理装置。
  18. 前記制御装置は、前記調整工程において、前記リンス液の酸化還元電位が-0.5V以上でかつ1.0V以下になるように前記調整ユニットに前記リンス液の酸化還元電位を調整させるようにプログラムされている、請求項15~17のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  19. 前記制御装置は、前記調整工程において、前記リンス液のpHが7よりも大きくかつ10以下になるように前記調整ユニットに前記リンス液のpHを調整させるようにプログラムされている、請求項12~18のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  20. 前記リンス液を脱気する脱気ユニットをさらに含み、
    前記制御装置は、前記調整工程の前に、前記脱気ユニットに前記リンス液を脱気させる脱気工程をさらに実行するようにプログラムされている、請求項12~19のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  21. 前記基板保持ユニットは、前記基板を水平に保持し、
    前記不活性ガス供給ユニットは、前記基板の上面に向けて不活性ガスを供給し、
    前記基板に上方から対向する対向面を有し、昇降可能な対向部材をさらに含み、
    前記制御装置は、前記対向面が、前記不活性ガス置換工程および前記リンス液供給工程の間において前記基板の上面に近接した近接位置に位置するように、前記対向部材を前記基板に近接させる近接工程をさらに実行するようにプログラムされている、請求項12~20のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  22. 前記制御装置は、前記不活性ガス置換工程において、前記基板の表面の周囲の雰囲気の酸素濃度が250ppm以下となるように、前記不活性ガス供給ユニットに不活性ガスを供給させるようにプログラムされている、請求項12~21のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2017083173A 2017-04-19 2017-04-19 基板処理方法および基板処理装置 Active JP6990034B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083173A JP6990034B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 基板処理方法および基板処理装置
KR1020197033199A KR102278972B1 (ko) 2017-04-19 2018-04-10 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US16/606,473 US11660644B2 (en) 2017-04-19 2018-04-10 Substrate processing method and substrate processing device
CN201880025411.2A CN110537248B (zh) 2017-04-19 2018-04-10 基板处理方法及基板处理装置
PCT/JP2018/015123 WO2018193920A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-10 基板処理方法および基板処理装置
TW108148099A TWI727573B (zh) 2017-04-19 2018-04-13 基板處理方法及基板處理裝置
TW107112708A TWI683897B (zh) 2017-04-19 2018-04-13 基板處理方法及基板處理裝置
US18/305,727 US20230256479A1 (en) 2017-04-19 2023-04-24 Substrate processing method and substrate processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083173A JP6990034B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182212A JP2018182212A (ja) 2018-11-15
JP6990034B2 true JP6990034B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=63855848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083173A Active JP6990034B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11660644B2 (ja)
JP (1) JP6990034B2 (ja)
KR (1) KR102278972B1 (ja)
CN (1) CN110537248B (ja)
TW (2) TWI727573B (ja)
WO (1) WO2018193920A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018792B2 (ja) 2018-03-22 2022-02-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及び基板処理装置
JP7194623B2 (ja) * 2019-03-25 2022-12-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102567124B1 (ko) * 2020-04-15 2023-08-14 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 처리 장치
WO2022034712A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 栗田工業株式会社 pH・酸化還元電位調整水製造装置
CN111983430A (zh) * 2020-08-26 2020-11-24 西安奕斯伟硅片技术有限公司 晶圆表面处理装置、晶圆表面阴阳离子取样方法
JP2022104013A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
CN115575180A (zh) * 2022-09-23 2023-01-06 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种硅片边缘金属离子的采集装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373879A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp 洗浄水及びウエハの洗浄方法
JP2003109936A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2005251806A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Dainippon Printing Co Ltd 半導体用基板の洗浄方法およびスピン式洗浄装置
JP2005327807A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp 枚葉式洗浄装置及びその洗浄方法
JP2009200524A (ja) 2004-06-04 2009-09-03 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2010056218A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2014203906A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 株式会社荏原製作所 基板処理方法
JP2016048778A (ja) 2014-08-26 2016-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法及び基板液処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221532A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Hitachi Ltd 基板洗浄方法および基板洗浄装置
US6927176B2 (en) * 2000-06-26 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Cleaning method and solution for cleaning a wafer in a single wafer process
JP2004273799A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板用リンス液、基板処理方法および基板処理装置
JP2005045206A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
US20070068558A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-29 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for mask cleaning
JP2007201111A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP4763563B2 (ja) 2006-09-20 2011-08-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法
JP2009054635A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP5615650B2 (ja) 2010-09-28 2014-10-29 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP2013105916A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Panasonic Corp 配線基板の製造方法及び半導体素子の製造方法
US20170207079A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 United Microelectronics Corp. Substrate cleaning method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373879A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp 洗浄水及びウエハの洗浄方法
JP2003109936A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2005251806A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Dainippon Printing Co Ltd 半導体用基板の洗浄方法およびスピン式洗浄装置
JP2005327807A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp 枚葉式洗浄装置及びその洗浄方法
JP2009200524A (ja) 2004-06-04 2009-09-03 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2010056218A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2014203906A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 株式会社荏原製作所 基板処理方法
JP2016048778A (ja) 2014-08-26 2016-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法及び基板液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190137869A (ko) 2019-12-11
CN110537248B (zh) 2023-07-14
JP2018182212A (ja) 2018-11-15
WO2018193920A1 (ja) 2018-10-25
CN110537248A (zh) 2019-12-03
US11660644B2 (en) 2023-05-30
TWI727573B (zh) 2021-05-11
TWI683897B (zh) 2020-02-01
TW202030321A (zh) 2020-08-16
TW201842178A (zh) 2018-12-01
US20230256479A1 (en) 2023-08-17
US20210276052A1 (en) 2021-09-09
KR102278972B1 (ko) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990034B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
CN108701609B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
US20120312332A1 (en) Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
JP2013077625A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US10490424B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium
CN110214365B (zh) 基板处理方法以及基板处理装置
JP4695020B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TWI769416B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP4484639B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20050271985A1 (en) Method, apparatus and system for rinsing substrate with pH-adjusted rinse solution
JP2008244381A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009054635A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US11545367B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and chemical liquid
WO2021054021A1 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および基板処理液
WO2020195695A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体製造方法
TWI716854B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
WO2020044789A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
CN110073472B (zh) 基板处理方法、送液方法以及基板处理装置
JP5194044B2 (ja) 処理液供給装置および処理液供給方法
WO2022044639A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009238798A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2021118351A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び薬液
JP2019009190A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150