JP6980524B2 - 分離式三輪自転車の締結方法 - Google Patents

分離式三輪自転車の締結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6980524B2
JP6980524B2 JP2017520835A JP2017520835A JP6980524B2 JP 6980524 B2 JP6980524 B2 JP 6980524B2 JP 2017520835 A JP2017520835 A JP 2017520835A JP 2017520835 A JP2017520835 A JP 2017520835A JP 6980524 B2 JP6980524 B2 JP 6980524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
connecting pipe
fixed
fastening plate
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524599A (ja
Inventor
チョンチョル キム
ファンヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017524599A publication Critical patent/JP2017524599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980524B2 publication Critical patent/JP6980524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/06Frames for tricycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/122Trikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/03Reducing weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K13/00Cycles convertible to, or transformable into, other types of cycles or land vehicle
    • B62K13/04Cycles convertible to, or transformable into, other types of cycles or land vehicle to a tricycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • B62K2015/001Frames adapted to be easily dismantled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は運搬や保管を容易にして用いるために、前輪部分と後輪部分を分離したり締結することができる分離式三輪自転車に関するもので、前輪部分と後輪部分とを連結する連結管が前輪部分のヘッドチューブから着脱可能であり、前輪部分と後輪部分とを連結する連結管の末端ではヘッドチューブから着脱可能な機能を有し、また、分離をした後にはこの末端をハンドル棒(ハンドルバー)にかけ、ヘッドチューブの一箇所と下部ブラケットシェル付近の1箇所を互いに連結させて三つの輪を近くで固定して前輪部分と後輪部分との間の距離を大きく減小することができようにした分離式三輪自転車の分離及び締結に関するものである。この時、前輪部分と後輪部分とを連結する連結管の長さが長くて分離及び締結が可能な連結管の末端がハンドル棒にかけて固定することが難しい場合も三つの輪を近くで固定することができるように前輪部分と後輪部分とを連結する連結管の長さを調整する方法も提示されている。
一般的に、利便性と機動性の高い二輪自転車が主に利用されてきた。しかしながら、二輪自転車は走らないと簡単に倒れる特性があり、運動神経の鈍い子供用自転車は走らなくても倒れない三輪自転車が主を利用されてきた。このような三輪自転車の高い安定性を活用するために、大人用三輪自転車も絶えずに開発されてきたが、三輪自転車の体積が大きすぎて、大人用三輪自転車は人力車やに荷車などとして作られ、速度の速い二輪自転車と比肩する用途の自転車は実用化されていない。
一方、容量が大きくて軽い充電式2次電池が安く供給されるにつれて電動自転車の要求が増加しているが、電池及びモーターなどにより増加する重量は二輪自転車の重心を高め、事故の危険が高まっている。しかしながら、三輪自転車では三輪自転車の近くにある二輪の間に電池及びモーターなどを装着して重心を車輪軸の高さまで下げることができ、また、二つの輪に重量を分けて、三輪自転車の高い安定性がそのまま実現されることができる電動自転車の出現を可能にすることができる。
しかしながら、三輪自転車の安定性よりは、輪が一つ増えるにつれてその体積が大きく増え、また、骨組みの補強に伴う重量の増加も大きくて取り扱いが難しいという不便がある。このような不便は三輪自転車の普及に大きな影響を与えている。
本発明は、上述したような点に鑑みて案出されたもので、第一、乗らずに保管や運搬をするとき、その体積を大きく減小することができように前輪部分と後輪部分とを連結する連結管の一端を分離することができ、分離された連結管の一端と後輪部分の一箇所が前輪部分の二箇所で密着して固定されるようにして、分離された自転車の三つの輪が最も近い距離になるようにした。このようにすることにより、前後の距離を大幅に減小することができて、保管や運搬がよりしやすくなる。第二、問題の解決により、三輪自転車の製作時に重量の増加に大きな影響を与える必要以上の太い骨組み(フレーム)の構造を止揚して簡単で且つ最小限の太さを有する構造で、三つの輪が付着された三輪自転車の骨組みを有するようにして、自転車の重量を大幅に減少した。
離れている三つの輪を最も近い距離に集めるためには、一つの輪を二つの輪が一つの軸で固定されている箇所に最大限に近くに集まるようにして固定すれば、前後の距離が大幅に減小されてその体積が減小される。そのために、前輪部分と後輪部分とを連結する連結管の末端が前輪部分のヘッドチューブから分離され、またここで締結されることができるようして、必要により前輪部分と後輪部分を完全に分離することができるようにして、体積を大きく減小して保管や運搬をすることができ、また乗りたい時には分離される部分を締結して、一般的な自転車のように活用し、三輪自転車が大きくて不便な問題点を減少する。また、分離された二つの部分をそれぞれ運搬するか保管することもできるが、それよりも、縮小された体積を有する1つのボディで取り扱うのが便利であるので、分離された連結管の末端の締結部分の「コ」字状の板にハンドル棒にかけられるように耳の形状に形成して簡単にハンドル棒にかけられるようにする。また、前輪部分と後輪部分を一箇所のみにかけては三つの輪を固定することができないので、ヘッドチューブの一箇所と後輪側の下部ブラケットシェル近傍に着脱可能な締結装置を設置して、三つ輪を最も近い距離に固定するようにする。この時、前輪部分に締結される連結管の一端から後輪の末端までの距離がハンドル棒から前輪の末端までの距離よりも長い場合には固定されないため、この時は連結管の長さを調整して、三つの輪を最も近く集めることができる。
このために、自転車の骨組みが有する剛性を保持しながらも、必要に応じて連結管の長さを簡単に伸長したり収縮することができるように二重になった連結管を活用することが好ましく、また、運行中の振動に耐えることができる構造の締結方法で複数行の畦を有する幅の広いクランプを外側の管に固定して、嵌め込んだり抜け出す内側の管にはクランプの畦が挿入される複数行の谷を形成して幅の広いクランプで締結した時に二つの管が堅固に固定されて締結されるようにする。
また、三輪自転車の重量増加に大きな役割を果たす複数の箇所での補強構造から軽い自転車を製作するために二つの車輪がある方では全体の骨組みで両側に分けて車輪を固定する箇所までの管(一例としてフォーク)を一つずつ設置し、内側から二つ輪の軸を固定するための補強構造で、自転車の骨組みとは異なる軽い素材を着脱可能にすることが好ましい。
一方、三輪自転車の活用においてまた他の不便な点として指摘されているのは、二つの輪の部分で回転距離の差によって、自転車に乗る時に円滑な回転が行われないという点である。この問題を解決するために、本発明では、二つの輪の中の一つは従来の方法のように車輪が軸に固定されて回転しても一つの車輪は車輪軸に固定されずに、車輪軸の両方向に傾斜しながら別途に回転して回転距離の差を容易に吸収することができる方法も考案されている。
体積が大きく且つ重くて取り扱いにくい大人用三輪自転車の前輪部分と後輪部分を分離することができ、分離された連結管をハンドル棒とヘッドチューブの一箇所で固定して、結果的に分離された前輪部分と後輪部分が二箇所で固定されて三つの輪が最も近い距離で固定されるようにすることにより、運搬や保管が便利になる。三つの輪に付いた車輪軸を固定するために骨組みのような材質で二本ずつなっている構造を止揚し、一つの管が一つの輪ずつ固定することができる強度を有する構造にし、必要によって軸の固定に役に立つ軽い素材の補強構造物を着脱可能にして、三輪自転車を軽くして人力車や荷車に主に利用された従来の三輪自転車から逸脱して機動性の高い自転車として活用されることができるようにした。特に重い電池を装着して重量を減らすのに限界が大きい電動自転車において、重心に影響が少ない三輪自転車が電動自転車として利用されるときに、その活用が大きく期待される。
一方、二つの輪の中の何れか一つを車輪軸に固定して回転されないようにし、車輪軸の両方向に傾斜しながら回転するようにすれば(参照:韓国特許第10−0858692号)、より回転が容易で、無理な回転に起因する転覆を防ぐことができて、分離式三輪自転車の安全性を大きく高めることができるという効果を奏する。
図1に示した図は前輪部分と後輪部分とを連結する分離及び締結が可能な連結管の平面図(a)と正面図(b)に関する図である。この図は、連結管の末端部分に前輪のヘッドチューブに溶接された締結装置で分離及び締結されることを示している。そして、図1で連結管の長さを調節する必要がある場合の連結管の形状を示している。この場合、連結管は、二つの管が重なって嵌められることができるように二重管になっており、長さが調整される二つ管が互いに固定されることができるように内側管の一部には複数行の谷が形成されている。そして、外側管には内側管の谷に嵌められる複数行の畦を有する幅の広いクランプを固定させて、クランプが締結されたとき固定された二つの管の間で前後輪がそれぞれ受ける力によっても全く揺動しないで締結されることができる。
連結管の長さを調節する必要がない場合、連結管は分離及び締結を可能にする部分、即ち、二重管ではなく、一つの管の末端部に形成された「コ」字状の連結板のみあり、分離及び締結のみ可能な構造を有する。
図2に示した図は、前輪部分のヘッドチューブに溶接された締結装置の平面図(a)、正面図(b)及び側面図(c)を示している。
連結管の末端の「コ」字状の締結板が前輪部分の締結装置に載せられて締結されるとき、この締結板とヘッドチューブに溶接された締結板とを締結する装置が解けても前後輪の部分が自ら分離されないように締結装置の三面に突部を形成することができる。そして、図2は、ヘッドチューブに溶接された締結装置の締結板と連結管の末端に形成されている「コ」字状の締結板とか二箇所以上で締結されることができようになっていることを示している。
図3に示した図は前に二つの車輪がそして後ろに一つの車輪がある場合の三輪自転車に関するもので、前輪を固定する主骨組みの平面図(a)と前輪の固定に役立つ補助骨組みの平面図(b)と併せて前輪を固定する主骨組みに補助骨組みを固定した場合の正面図(c)を示している。
本発明の好ましい実施例によれば、前輪部分と後輪の部分とを連結する分離及び長さ調節が可能な連結管100の末端にヘッドチューブに溶接された締結装置200に固定される「コ」字状の締結板101が溶接され、この締結板101を締結装置200の谷204に載せて締結リングが出入りする溝109に締結装置200の板202に固定された締結リング206を2箇所以上に締結すると、連結管100が前輪部分に堅固に締結されるようになっている。締結リング206が解けて締結部分が緩んでも「コ」字状の締結板101が締結装置200の突部203が形成した谷に入って、前輪部分及び後輪部分が自ら分離されることが防止されることができる。
そして、「コ」字状の締結板101の下部には前後輪の部分を分離した後、連結管100がハンドル棒にかけられるように耳の形状110に形成されている。連結管100を分離した後、谷が形成された箇所110がハンドル棒にかけられるようにしても、三つの車輪が一箇所に集まって固定されないので、前輪側のヘッドチューブの一箇所と後輪側の下部ブラケットシェルの近傍でクイックコネクタなどを利用して、互いに連結及び分離が容易になるようにして分離された三輪自転車の三つの車輪が近い距離で固定されることができるようになる。
また、連結管100の長さを調節する必要がある場合には、連結管100の長さを増減することができるようになっている。連結管100の長さの調節ができるようにこの管は内側管102と外側管104で二重管になっており、内側の管102には幅の広い複数の畦を有するクランプ107によって締結されることができるように複数行の谷が形成された部分103を有し、締結された後には、前後の車輪でそれぞれ受ける力によっても連結管100のいずれの部分でも揺動が全くないようになる。外側管104には、内側管102の谷が形成された部分103が現れる開口部105を形成し、また幅の広いクランプ107の一方が溶接等により固定され、開閉される複数の畦を有するクランプ107の一側に形成された畦が内側管102の谷に挟まれて内側管102と外側管104とが一体になる。
100:前輪部分と後輪の部分とを連結する連結管
101:ヘッドチューブの締結装置に固定する「コ」字状の締結板
102:連結管の内側管
103:内側管の中で複数の谷が形成された箇所(クランプによって締結される箇所)
104:連結管の外側管
105:外側管で内側管の谷が形成された箇所(103)が露出されるように形成された箇所
106:外側管に固定されるクランプの一側
107:畦が形成された開閉される幅の広いクランプの一側
108:クランプの締結リング
109:締結装置200に固定された締結リング206が出入りする溝
110:ハンドル棒にかけられるように耳の形状に形成された箇所
200:ヘッドチューブに付着された締結装置
201:ヘッドチューブ
202:ヘッドチューブに付着された締結用板
203:「コ」字状の締結板が離脱されないように当て重ねた突部
204:「コ」字状の締結板が載せられるように形成された谷
205:締結リングが挿入される箇所
206:締結リング
207:締結用板202がヘッドチューブ201に溶接される部分
300:前輪方向調整及び前輪固定部分
301:ヘッドステム
302:フォーク
303:車輪軸固定部分
400:前輪固定などのための補助骨組み
401:補助骨組みの上部クロスバー
402:補助骨組みの下部クロスバー
403:車輪軸固定部分
404:前輪方向調整及び前輪固定部分300に固定する部分

Claims (2)

  1. 前輪部分と後輪部分とを連結する連結管(100)の末端に固定された断面コ字状の第1の締結板(101)の下部を、断面コ字状の第2の締結板(202)がヘッドチューブ(201)に固定され、当該第2の締結板(202)の外側三面の下部の外方に突部(203)を形成し、第2の締結板(202)と突部(203)との間に谷部を形成した締結装置(200)の当該谷部(204)に、突部(203)と第1の締結板(101)が当たるように装着し、また、この締結装置(200)の第2の締結板(202)に固定させることにより連結管(100)の末端に固定された第1の締結板(101)及びヘッドチューブ(201)に固定された第2の締結板(202)の上部に設けられた締結部位で締結して、締結が解けても揺動されることなく前輪部分と後輪部分とが分離されない分離式三輪自転車の締結方法。
  2. 前記連結管(100)の末端に固定された断面コ字状の第1の締結板(101)の対向する両面にハンドル棒にかけられることができる形状(110)に形成して分離された連結管(100)の末端がハンドル棒にかかるようにし、また、前輪側のヘッドチューブの一箇所と後輪側の下部ブラケットシェルの近傍で互いに連結及び分離ができるようにして、分離された三つの車輪が近い距離で固定されることができるようにする請求項1に記載の分離式三輪自転車の締結方法。
JP2017520835A 2014-06-24 2015-04-16 分離式三輪自転車の締結方法 Active JP6980524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0077170 2014-06-24
KR1020140077170A KR101627414B1 (ko) 2014-06-24 2014-06-24 분리식 세발자전거의 체결방법
PCT/KR2015/003828 WO2015199324A1 (ko) 2014-06-24 2015-04-16 분리식 세발자전거의 체결방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524599A JP2017524599A (ja) 2017-08-31
JP6980524B2 true JP6980524B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=54938377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520835A Active JP6980524B2 (ja) 2014-06-24 2015-04-16 分離式三輪自転車の締結方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170129563A1 (ja)
EP (1) EP3162686A4 (ja)
JP (1) JP6980524B2 (ja)
KR (1) KR101627414B1 (ja)
CN (1) CN106458280A (ja)
WO (1) WO2015199324A1 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US687216A (en) * 1901-03-07 1901-11-26 Joseph Foreman Bicycle.
US3004619A (en) * 1958-08-21 1961-10-17 Tradall Sa Collapsible motor vehicle
US4440414A (en) * 1979-12-17 1984-04-03 Wang Fu Chow Foldable bicycle
CA1115642A (en) * 1980-11-06 1982-01-05 H. Michael Doman Motorized vehicle
US4757868A (en) * 1986-05-09 1988-07-19 Cresswell Thomas A Disassemblable vehicle for attachment to a powered, steerable front wheel and components for rigidly holding the vehicle in assembled condition
US5149119A (en) * 1991-10-28 1992-09-22 Hwang Tsong Ching Shock-absorbing folding bicycle
GB2280878A (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Ching Tsung Yeh Foldable bicycle frame.
US5440948A (en) * 1994-02-17 1995-08-15 Hsieh Chan Bicycle Co., Ltd. Locking hinge for a folding bicycle
ES2153642T3 (es) * 1996-12-02 2001-03-01 Hold X Triciclo transformable en bicicleta.
CN2300574Y (zh) * 1997-07-31 1998-12-16 陈寿民 双前轮转向自行车
US6367824B1 (en) * 1998-05-28 2002-04-09 Avantec Corporation Tricycle
US6659487B1 (en) * 2002-01-18 2003-12-09 Tony S. Raco Flexible bike frame
JP3643819B2 (ja) * 2002-06-20 2005-04-27 鈴木 義昭 折り畳み自転車
WO2004028890A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Kouji Kobayashi 折り畳み自転車
KR100858592B1 (ko) * 2005-08-24 2008-09-17 마이크렐 인코포레이티드 스위칭 조정기
US7401675B2 (en) * 2005-10-18 2008-07-22 Chienti Enteprise Co., Ltd. Detachable vehicle body that is assembled and disassembled easily and rapidly
KR200408665Y1 (ko) * 2005-11-30 2006-02-13 신철 자전거
US20080303243A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Francis Ying Collapsible bicycle frame
KR100858692B1 (ko) * 2007-06-18 2008-09-17 김종철 기울임이 가능한 삼륜차용 바퀴
US7942434B2 (en) * 2008-05-07 2011-05-17 Brian T Myers Disengageably coupled take-apart bicycle frame
KR20090011620U (ko) * 2008-05-13 2009-11-18 김정오 이륜겸용 삼륜자전거
TW201136794A (en) * 2010-04-20 2011-11-01 Univ Nat Formosa Folding bicycle containing telescopic rod
KR101340723B1 (ko) * 2011-09-21 2013-12-12 김환영 폭이 넓은 클램프를 이용한 분리식 자전거의 체결방법
KR20130058976A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 (주)디엠케이 삼륜 자전거
US9708026B2 (en) * 2013-03-18 2017-07-18 Alter Cycles, Ltd. Bicycle frame with removable down tube clips
TWM464387U (zh) * 2013-05-29 2013-11-01 Fairly Bike Mfg Co Ltd 折疊自行車二段式快拆結構
US10112674B2 (en) * 2016-05-12 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Folding system for bicycle steering tube

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017524599A (ja) 2017-08-31
WO2015199324A1 (ko) 2015-12-30
US20170129563A1 (en) 2017-05-11
EP3162686A1 (en) 2017-05-03
EP3162686A4 (en) 2018-03-21
KR20160000169A (ko) 2016-01-04
KR101627414B1 (ko) 2016-06-03
CN106458280A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102267525B (zh) 一种便携式代步车
US20110148069A1 (en) Foldable bicycle
JP2010254265A (ja) 折り畳み自転車
US10150529B2 (en) Vertically folding bicycle with locking mechanism
CN107922028B (zh) 可转换成推车的自行车
WO2017066678A1 (en) Bicycle frame and front fork assembly
JP2015058740A (ja) 電動車両
US8684387B1 (en) Cargo cycle steering system
WO2006137256A1 (ja) 手押し運搬車
JP6980524B2 (ja) 分離式三輪自転車の締結方法
KR100935324B1 (ko) 접이식 자전거
WO2016029785A1 (zh) 一种折叠自行车车架
CN201030923Y (zh) 折叠式自行车
US579982A (en) Max jakobson
JP4690499B1 (ja) 三輪自転車
RU133088U1 (ru) Складной ранцевый велосипед
KR100994394B1 (ko) 삼륜 자전거
JP5225492B1 (ja) 退避可能補助輪付一輪車
JP4817202B2 (ja) 自転車用脱着式パニアバッグ
CN206598941U (zh) 随身代步车
CN102514665B (zh) 一种小轮径可竖向折叠的轻便便携式自行车
CN202320666U (zh) 一种小轮径可竖向折叠的轻便便携式自行车
ES2596980B1 (es) Bicicleta plegable
CN209382178U (zh) 自行车前货架固定结构
WO2019103632A1 (en) Folding bicycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200514

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20200602

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200603

C092 Termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C092

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200708

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200909

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210402

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210831

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210929

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150