JP6974388B2 - 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用 - Google Patents

向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6974388B2
JP6974388B2 JP2019106471A JP2019106471A JP6974388B2 JP 6974388 B2 JP6974388 B2 JP 6974388B2 JP 2019106471 A JP2019106471 A JP 2019106471A JP 2019106471 A JP2019106471 A JP 2019106471A JP 6974388 B2 JP6974388 B2 JP 6974388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
mixture
mmol
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019106471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142981A (ja
Inventor
マルティネス ボテージャ ガブリエル
エル. ハリソン ボイド
ジーン ロビショー アルバート
ジェラルド サリトゥロ フランセスコ
Original Assignee
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2019142981A publication Critical patent/JP2019142981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974388B2 publication Critical patent/JP6974388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J3/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by one carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0018Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/0022Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J11/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/008Ketals at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0053Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2013年7月19日に出願された米国仮特許出願U.S.S.N.61/
856,592号への35U.S.C.§119(e)の下での優先権を主張し、当該出
願のは、本明細書に参考として援用される。
脳の興奮性は、昏睡から痙攣に及ぶ連続体である動物の覚醒のレベルとして定義され、
これは様々な神経伝達物質によって調節される。一般に神経伝達物質は、ニューロンの膜
を通るイオンの伝導性を調節することに関与している。静止状態で、ニューロンの膜は概
ね−70mVの電位(または膜電圧)を有し、細胞内部は細胞外部に対して電位が低い。
電位(電圧)は、ニューロンの半透膜を通るイオン(K、Na、Cl、有機アニオ
ン)バランスの結果である。神経伝達物質はシナプス前小胞中に貯蔵され、ニューロンの
活動電位の影響下で放出される。シナプス間隙中に放出されるとき、興奮性化学伝達物質
、例えば、アセチルコリンは、膜脱分極(−70mVから−50mVへの電位の変化)を
もたらす。この効果は、アセチルコリンによって刺激されてNaイオンの膜透過性を増
加させる、後シナプス側のニコチン性受容体によって媒介される。低減した膜電位は、シ
ナプス後の活動電位の形態でニューロンの興奮性を刺激する。
GABA受容体複合体(GRC)の場合、脳の興奮性に対する効果は、神経伝達物質で
あるGABAによって媒介される。脳におけるニューロンの40%まではGABAを神経
伝達物質として利用するため、GABAは脳の興奮性全体に対して重大な影響を有する。
GABAは、ニューロンの膜を通る塩化物イオンの伝導性を調節することによって個々の
ニューロンの興奮性を調節する。GABAは、GRC上のその認識部位と相互作用して、
細胞中へのGRCの電気化学的勾配に従う塩化物イオンの流れを促進する。このアニオン
レベルの細胞内での増加は膜電位差の過分極をもたらし、ニューロンが興奮性入力に対し
て影響されにくくする(すなわち、ニューロン興奮性の低減)。言い換えると、ニューロ
ンにおける塩化物イオン濃度が高いほど、脳の興奮性(覚醒のレベル)がより低くなる。
GRCは、不安、発作の機能活動、および鎮静の媒介に関与していることが十分に裏付
けされている。このように、GABA、ならびにGABAのように作用し、またはGAB
Aの効果を促進する薬物(例えば、治療的に有用なバルビツレートおよびベンゾジアゼピ
ン(BZ)、例えば、Valium(登録商標))は、GRC上の特定の調節部位と相互
作用することによって、これらの治療的に有用な効果を生じさせる。ベンゾジアゼピンお
よびバルビツレート結合部位に加えて、GRCは、向神経活性ステロイドのための別個の
部位を含有するという積み重ねられた証拠が今や示されてきた(Lan, N. C.ら
、Neurochem. Res.、16巻:347〜356頁(1991年))。
向神経活性ステロイドは内因的に生じることができる。最も強力な内因性向神経活性ス
テロイドは、それぞれ、ホルモン性ステロイドであるプロゲステロンおよびデオキシコル
チコステロンの代謝物である3α−ヒドロキシ−5−還元プレグナン−20−オンおよび
3α−21−ジヒドロキシ−5−還元プレグナン−20−オンである。脳の興奮性を変化
させるこれらのステロイド代謝物の能力は1986年に認識された(Majewska,
M. D.ら、Science、232巻:1004〜1007頁(1986年);H
arrison, N. L.ら、J Pharmacol. Exp. Ther.、
241巻:346〜353頁(1987年))。
卵巣ホルモンであるプロゲステロンおよびその代謝物は、脳の興奮性に対して重大な効
果を有することが示されてきた(Backstrom, T.ら、Acta Obste
t. Gynecol. Scand. Suppl.、130巻:19〜24頁(19
85年);Pfaff, D.WおよびMcEwen, B. S.、Science、
219巻:808〜814頁(1983年);Gyermekら、J Med Chem
.、11巻:117頁(1968年);Lambert, J.ら、Trends Ph
armacol. Sci.、8巻:224〜227頁(1987年))。プロゲステロ
ンおよびその代謝物のレベルは、月経周期の相と共に変化する。プロゲステロンおよびそ
の代謝物のレベルは、月経の開始の前に減少することが十分に裏付けされてきた。月経の
開始の前における特定の身体症状の毎月の再発についても十分に裏付けされてきた。月経
前症候群(PMS)と関連付けられてきたこれらの症状は、ストレス、不安、および片頭
痛を含む(Dalton, K.、Premenstrual Syndrome an
d Progesterone Therapy、第2版、Chicago Yearb
ook、Chicago(1984年))。PMSを有する対象は、月経前において存在
し、月経後において存在しない症状が毎月再発する。
同様の様式で、プロゲステロンの低減はまた、女性のてんかん患者、すなわち、月経随
伴性てんかんにおいて発作の頻度の増加と時間的に関連付けられてきた(Laidlaw
, J.、Lancet、1235〜1237頁(1956年))。プロゲステロン代謝
物の低減とより直接の相関関係が観察されてきた(Rosciszewskaら、J.
Neurol. Neurosurg. Psych.、49巻:47〜51頁(198
6年))。さらに、原発性全般性小発作てんかんを有する対象について、発作の時間的発
生率は、月経前症候群の症状の発生率と関連付けられてきた(Backstrom, T
.ら、J. Psychosom. Obstet. Gynaecol.、2巻:8〜
20頁(1983年))。ステロイドであるデオキシコルチコステロンは、対象の月経周
期と相関するてんかんの発作を有する対象の処置において有効であることが見出されてき
た(Aird, R.B.およびGordan, G.、J. Amer. Med.
Soc.、145巻:715〜719頁(1951年))。
低プロゲステロンレベルとも関連する症候群は、産後うつ病(PND)である。出産の
直後に、プロゲステロンレベルは劇的に減少し、PNDの発症をもたらす。PNDの症状
には、軽度のうつ病から入院を必要とする精神病までの範囲がある。PNDはまた、重度
の不安および易刺激性を伴う。PNDが関連するうつ病は古典的抗うつ剤による処置の影
響を受けやすくなく、PNDを経験している女性はPMSの発生率の増加を示す(Dal
ton, K.、Premenstrual Syndrome and Proges
terone Therapy、第2版、Chicago Yearbook、Chic
ago(1984年))。
まとめると、これらの観察は、脳の興奮性の恒常性の調節におけるプロゲステロンおよ
びデオキシコルチコステロン、ならびにさらに具体的にはこれらの代謝物についての決定
的な役割を暗示し、これは発作の機能活動、または月経随伴性てんかん、PMS、および
PNDと関連する症状の増加として顕在化する。プロゲステロンのレベルの低減と、PM
S、PND、および月経随伴性てんかんと関連する症状との間の相関関係(Backst
rom, T.ら、J Psychosom.Obstet. Gynaecol.、2
巻:8〜20頁(1983年));Dalton, K.、Premenstrual
Syndrome and Progesterone Therapy、第2版、Ch
icago Yearbook、Chicago(1984年))は、これらの処置にお
けるプロゲステロンの使用を促してきた(Mattsonら、「Medroxyprog
esterone therapy of catamenial epilepsy」
、Advances in Epileptology: XVth Epilepsy
International Symposium、Raven Press、New
York(1984年)、279〜282頁、およびDalton, K.、Prem
enstrual Syndrome and Progesterone Thera
py、第2版、Chicago Yearbook、Chicago(1984年))。
しかし、プロゲステロンは、上記の症候群の処置において一貫して有効でない。例えば、
PMSの処置におけるプロゲステロンについて用量反応関係は存在しない(Maddoc
ksら、Obstet. Gynecol.、154巻:573〜581頁(1986年
);Dennersteinら、Brit. Med J、290巻:16〜17頁(1
986年))。
Lan, N. C.ら、Neurochem. Res.、16巻:347〜356頁(1991年)
脳の興奮性についての調節剤、ならびにCNSが関連する疾患の予防および処置のため
の薬剤として作用する、新規および改善された向神経活性ステロイドが必要とされている
。本明細書に記載されている化合物、組成物、および方法は、この目的に向けられている
本明細書において、ステロイド骨格上の1つまたは複数の位置2、4、および/または
11において少なくとも1個の置換基を含み、例えばGABAモジュレーターとして作用
するように設計された、17−シアノ置換向神経活性ステロイドが提供される。ある特定
の実施形態では、このような化合物は、対象において麻酔および/または鎮静の誘発のた
めの治療剤として有用であることが認識される。一部の実施形態では、このような化合物
は、必要とする対象(例えば、レット症候群、脆弱X症候群、またはアンジェルマン症候
群を有する対象)においてCNSが関連する障害(例えば、睡眠障害、気分障害、統合失
調症スペクトラム障害、痙攣性障害、記憶および/もしくは認知の障害、運動障害、人格
障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳傷害、血管疾患、物質乱用障害および/
もしくは離脱症候群、または耳鳴)を処置するための治療剤として有用であることが認識
される。
一態様では、本発明は、式(I)
Figure 0006974388

[式中、R1aは、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N
(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R
(R)、−OC(O)OR、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、また
は−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R1bは、H、ハロ、ヒドロキシ、アル
キル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR
、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−O
C(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜
N(R)(R)であり、R1aおよびR1bの1つは、水素であり、各Rは、水
素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜C
アルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒に
なって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、水
素、置換メチルまたはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが
付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形
成する]
の化合物を提供する。
本発明はまた、例えば、鎮静および/または麻酔を誘発するための、本発明の化合物を
含む医薬組成物ならびに使用および処置の方法を提供する。
定義
化学的定義
特定の官能基および化学用語の定義を、下記でより詳細に記載する。化学元素は、元素
周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and P
hysics、第75版、内表紙によって確認され、特定の官能基は一般にこの中に記載
されている通りに定義される。さらに、有機化学の一般的原理、ならびに特定の機能的部
分および反応性は、Thomas Sorrell、Organic Chemistr
y(University Science Books、Sausalito、199
9年);SmithおよびMarch、March’s Advanced Organ
ic Chemistry、第5版(John Wiley & Sons, Inc.
、New York、2001年);Larock、Comprehensive Or
ganic Transformations(VCH Publishers, In
c.、New York、1989年);およびCarruthers、Some Mo
dern Methods of Organic Synthesis、第3版(Ca
mbridge University Press、Cambridge、1987年
)に記載されている。
本明細書に記載されている化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含むことができ、し
たがって、様々な異性体形態、例えば、鏡像異性体および/またはジアステレオマーで存
在することができる。例えば、本明細書に記載されている化合物は、個々の鏡像異性体、
ジアステレオマーもしくは幾何異性体の形態でよく、またはラセミ混合物、および1つも
しくは複数の立体異性体が濃縮された混合物を含めた立体異性体の混合物の形態でよい。
異性体は、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成およ
び結晶化を含めた当業者には公知の方法によって混合物から単離することができ、または
好ましい異性体は、不斉合成によって調製することができる。例えば、Jacquesら
、Enantiomers, Racemates and Resolutions(
Wiley Interscience、New York、1981年);Wilen
ら、Tetrahedron、33巻:2725頁(1977年);Eliel、Ste
reochemistry of Carbon Compounds(McGraw−
Hill、NY、1962年);およびWilen、Tables of Resolv
ing Agents and Optical Resolutions、268頁(
E.L. Eliel編、Univ. of Notre Dame Press、No
tre Dame、IN、1972年)を参照されたい。本発明は、他の異性体を実質的
に含有しない個々の異性体として、および代わりに、様々な異性体の混合物として、本明
細書に記載されている化合物をさらに包含する。
本明細書において使用する場合、純粋な鏡像異性体化合物は、化合物の他の鏡像異性体
または立体異性体が実質的に存在しない(すなわち、鏡像体過剰)。言い換えると、化合
物の「S」形態は、化合物の「R」形態が実質的に存在せず、したがって、「R」形態が
鏡像体過剰である。用語「鏡像異性的に純粋」または「純粋な鏡像異性体」は、化合物が
75重量%超、80重量%超、85重量%超、90重量%超、91重量%超、92重量%
超、93重量%超、94重量%超、95重量%超、96重量%超、97重量%超、98重
量%超、98.5重量%超、99重量%超、99.2重量%超、99.5重量%超、99
.6重量%超、99.7重量%超、99.8重量%超または99.9重量%超の鏡像異性
体を含むことを表す。ある特定の実施形態では、重量は、化合物の全ての鏡像異性体また
は立体異性体の総重量に基づいている。
本明細書において提供する組成物において、鏡像異性的に純粋な化合物は、他の活性成
分または不活性成分と共に存在することができる。例えば、鏡像異性的に純粋なR化合物
を含む医薬組成物は、例えば、約90%の添加剤および約10%の鏡像異性的に純粋なR
化合物を含むことができる。ある特定の実施形態では、このような組成物中の鏡像異性的
に純粋なR化合物は、化合物の総重量によって、例えば、少なくとも約95重量%のR化
合物および多くても約5重量%のS化合物を含むことができる。例えば、鏡像異性的に純
粋なS化合物を含む医薬組成物は、例えば、約90%の添加剤および約10%の鏡像異性
的に純粋なS化合物を含むことができる。ある特定の実施形態では、このような組成物中
の鏡像異性的に純粋なS化合物は、化合物の総重量によって、例えば、少なくとも約95
重量%のS化合物および多くても約5重量%のR化合物を含むことができる。ある特定の
実施形態では、活性成分は、少ない添加剤もしくは担体と共に、または添加剤もしくは担
体を伴わずに製剤化することができる。
本明細書に記載されている化合物はまた、1つまたは複数の同位体置換を含み得る。例
えば、Hは、H、H(Dまたは重水素)、およびH(Tまたはトリチウム)を含め
た任意の同位体形態であり得、Cは、12C、13C、および14Cを含めた任意の同位
体形態であり得、Oは、16Oおよび18Oを含めた任意の同位体形態であり得るなどで
ある。
値の範囲が列挙されるとき、範囲内の各値および部分領域を包含することを意図する。
例えば、「C1〜6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1〜6、C
1〜5、C1〜4、C1〜3、C1〜2、C2〜6、C2〜5、C2〜4、C2〜3、C
3〜6、C3〜5、C3〜4、C4〜6、C4〜5、およびC5〜6アルキルを包含する
ことを意図する。
下記の用語は、下記で提示する意味を有することを意図し、本発明の記載および意図す
る範囲を理解する上で有用である。化合物、このような化合物を含有する医薬組成物、な
らびにこのような化合物および組成物を使用する方法を含み得る本発明を記載するとき、
下記の用語は、存在する場合、他に示さない限り下記の意味を有する。本明細書に記載さ
れているとき、下記で定義する部分のいずれかは種々の置換基で置換されていてもよく、
それぞれの定義は、下記で示すようなこれらの範囲内にこのような置換されている部分を
含むことを意図することをまた理解すべきである。特に明記しない限り、用語「置換され
た」は、下記で示したように定義される。用語「基」および「ラジカル」は、本明細書に
おいて使用されるとき互換的であると考えることができるとさらに理解すべきである。冠
詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、冠詞の文法上の目的の1つまたは複数
(すなわち、少なくとも1つ)を指すために本明細書において使用し得る。例として、「
類似体」は、1つの類似体または複数の類似体を意味する。
「アルキル」とは、1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐状飽和炭化水素基の
ラジカルを指す(「C1〜20アルキル」)。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜
12個の炭素原子を有する(「C1〜12アルキル」)。一部の実施形態では、アルキル
基は、1〜8個の炭素原子を有する(「C1〜8アルキル」)。一部の実施形態では、ア
ルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する(「C1〜6アルキル」、本明細書において「
低級アルキル」とまた称される)。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜5個の炭素
原子を有する(「C1〜5アルキル」)。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜4個
の炭素原子を有する(「C1〜4アルキル」)。一部の実施形態では、アルキル基は、1
〜3個の炭素原子を有する(「C1〜3アルキル」)。一部の実施形態では、アルキル基
は、1〜2個の炭素原子を有する(「C1〜2アルキル」)。一部の実施形態では、アル
キル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。一部の実施形態では、アルキ
ル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキル」)。C1〜6アルキル基の
例には、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソプロピル(C
)、n−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−
ブチル(C)、n−ペンチル(C)、3−ペンタニル(C)、アミル(C)、ネ
オペンチル(C)、3−メチル−2−ブタニル(C)、第三級アミル(C)、およ
びn−ヘキシル(C)が含まれる。アルキル基のさらなる例には、n−ヘプチル(C
)、n−オクチル(C)などが含まれる。他に特定しない限り、アルキル基のそれぞれ
の場合は、独立に任意選択で置換されており、すなわち、非置換(「非置換アルキル」)
であるか、または1個もしくは複数の置換基、例えば、1〜5個の置換基、1〜3個の置
換基、もしくは1個の置換基で置換されている(「置換アルキル」)。ある特定の実施形
態では、アルキル基は、非置換C1〜10アルキル(例えば、−CH)である。ある特
定の実施形態では、アルキル基は、置換C1〜10アルキルである。一般のアルキルの略
語は、Me(−CH)、Et(−CHCH)、iPr(−CH(CH)、n
Pr(−CHCHCH)、n−Bu(−CHCHCHCH)、またはi−
Bu(−CHCH(CH)を含む。
本明細書において使用する場合、「アルキレン」、「アルケニレン」および「アルキニ
レン」とは、それぞれ、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基の二価ラジカルを指
す。炭素の範囲または数が特定の「アルキレン」、「アルケニレン」および「アルキニレ
ン」基について提供されるとき、範囲または数は、直線状二価炭素鎖中の炭素の範囲また
は数を指すと理解される。「アルキレン」、「アルケニレン」および「アルキニレン」基
は、非置換であるか、または本明細書に記載のような1個もしくは複数の置換基で置換し
得る。
「アルキレン」とは、2個の水素が除去されて二価ラジカルを提供し、かつ置換されて
いるか、または非置換であり得る、アルキル基を指す。非置換アルキレン基には、これら
に限定されないが、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレ
ン(−CHCHCH−)、ブチレン(−CHCHCHCH−)、ペンチレ
ン(−CHCHCHCHCH−)、ヘキシレン(−CHCHCHCH
CHCH−)などが含まれる。例示的な置換アルキレン基、例えば、1個または複数
のアルキル(メチル)基で置換されているアルキレン基には、これらに限定されないが、
置換メチレン(−CH(CH)−、(−C(CH−)、置換エチレン(−CH(
CH)CH−、−CHCH(CH)−、−C(CHCH−、−CH
(CH−)、置換プロピレン(−CH(CH)CHCH−、−CHCH(
CH)CH−、−CHCHCH(CH)−、−C(CHCHCH
、−CHC(CHCH−、−CHCHC(CH−)などが含まれる
「アルケニル」とは、2〜20個の炭素原子、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を
有し、三重結合を有さない直鎖または分岐状炭化水素基のラジカルを指す(「C2〜20
アルケニル」)。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜10個の炭素原子を有する
(「C2〜10アルケニル」)。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜8個の炭素
原子を有する(「C2〜8アルケニル」)。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜
6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルケニル」)。一部の実施形態では、アルケニル
基は、2〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルケニル」)。一部の実施形態では、
アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルケニル」)。一部の実施
形態では、アルケニル基は、2〜3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルケニル」)。
一部の実施形態では、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)
。1つまたは複数の炭素−炭素二重結合は、内部(例えば、2−ブテニル中)または末端
(例えば、1−ブテニル中)であり得る。C2〜4アルケニル基の例には、エテニル(C
)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C)、2−
ブテニル(C)、ブタジエニル(C)などが含まれる。C2〜6アルケニル基の例に
は、上記のC2〜4アルケニル基、およびペンテニル(C)、ペンタジエニル(C
、ヘキセニル(C)などが含まれる。アルケニルのさらなる例には、ヘプテニル(C
)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)などが含まれる。他に特定しない限
り、アルケニル基のそれぞれの場合は、独立に任意選択で置換されており、すなわち、非
置換(「非置換アルケニル」)であるか、または1個もしくは複数の置換基、例えば、1
〜5個の置換基、1〜3個の置換基、もしくは1個の置換基で置換されている(「置換ア
ルケニル」)。ある特定の実施形態では、アルケニル基は、非置換C2〜10アルケニル
である。ある特定の実施形態では、アルケニル基は、置換C2〜10アルケニルである。
「アルケニレン」とは、2個の水素が除去されて二価ラジカルを提供し、かつ置換され
ているか、または非置換であり得る、アルケニル基を指す。例示的な非置換二価アルケニ
レン基には、これらに限定されないが、エテニレン(−CH=CH−)およびプロペニレ
ン(例えば、−CH=CHCH−、−CH−CH=CH−)が含まれる。例示的な置
換アルケニレン基、例えば、1個または複数のアルキル(メチル)基で置換されているア
ルケニレン基には、これらに限定されないが、置換エチレン(−C(CH)=CH−、
−CH=C(CH)−)、置換プロピレン(例えば、−C(CH)=CHCH−、
−CH=C(CH)CH−、−CH=CHCH(CH)−、−CH=CHC(CH
−、−CH(CH)−CH=CH−、−C(CH−CH=CH−、−CH
−C(CH)=CH−、−CH−CH=C(CH)−)などが含まれる。
「アルキニル」とは、2〜20個の炭素原子、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合、
および任意選択で1つまたは複数の二重結合を有する直鎖または分岐状炭化水素基のラジ
カルを指す(「C2〜20アルキニル」)。一部の実施形態では、アルキニル基は、2〜
10個の炭素原子を有する(「C2〜10アルキニル」)。一部の実施形態では、アルキ
ニル基は、2〜8個の炭素原子を有する(「C2〜8アルキニル」)。一部の実施形態で
は、アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキニル」)。一部の
実施形態では、アルキニル基は、2〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルキニル」
)。一部の実施形態では、アルキニル基は、2〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4
ルキニル」)。一部の実施形態では、アルキニル基は、2〜3個の炭素原子を有する(「
2〜3アルキニル」)。一部の実施形態では、アルキニル基は、2個の炭素原子を有す
る(「Cアルキニル」)。1つまたは複数の炭素−炭素三重結合は、内部(例えば、2
−ブチニル中)または末端(例えば、1−ブチニル中)であり得る。C2〜4アルキニル
基の例には、これらに限定されないが、エチニル(C)、1−プロピニル(C)、2
−プロピニル(C)、1−ブチニル(C)、2−ブチニル(C)などが含まれる。
2〜6アルケニル基の例には、上記のC2〜4アルキニル基、およびペンチニル(C
)、ヘキシニル(C)などが含まれる。アルキニルのさらなる例には、ヘプチニル(C
)、オクチニル(C)などが含まれる。他に特定しない限り、アルキニル基のそれぞ
れの場合は、独立に任意選択で置換されており、すなわち、非置換(「非置換アルキニル
」)であるか、または1個もしくは複数の置換基、例えば、1〜5個の置換基、1〜3個
の置換基、もしくは1個の置換基で置換されている(「置換アルキニル」)。ある特定の
実施形態では、アルキニル基は、非置換C2〜10アルキニルである。ある特定の実施形
態では、アルキニル基は、置換C2〜10アルキニルである。
「アルキニレン」とは、2個の水素が除去されて二価ラジカルを提供し、かつ置換され
ているか、または非置換であり得る、直鎖状アルキニル基を指す。例示的な二価のアルキ
ニレン基には、これらに限定されないが、置換もしくは非置換エチニレン、置換もしくは
非置換プロピニレンなどが含まれる。
用語「ヘテロアルキル」とは、本明細書において使用する場合、親鎖内に1個または複
数(例えば、1個、2個、3個、または4個)のヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄、窒素
、ホウ素、ケイ素、リン)をさらに含む本明細書に定義されているようなアルキル基を指
し、1個または複数のヘテロ原子は、親炭素鎖内の隣接する炭素原子の間に挿入され、か
つ/または1個もしくは複数のヘテロ原子は、炭素原子および親分子の間に、すなわち、
付着点の間に挿入される。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜10個の
炭素原子および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基を指す(「ヘ
テロC1〜10アルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜9個の炭
素原子および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテ
ロC1〜9アルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜8個の炭素原
子および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC
1〜8アルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜7個の炭素原子お
よび1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜
アルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜6個の炭素原子および
1個、2個、または3個のヘテロ原子を有する基である(「ヘテロC1〜6アルキル」)
。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜5個の炭素原子および1個または2個
のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜5アルキル」)。一部の実施形態で
は、ヘテロアルキル基は、1〜4個の炭素原子および1個または2個のヘテロ原子を有す
る飽和基である(「ヘテロC1〜4アルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル
基は、1〜3個の炭素原子および1個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC
〜3アルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜2個の炭素原子およ
び1個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜2アルキル」)。一部の実施
形態では、ヘテロアルキル基は、1個の炭素原子および1個のヘテロ原子を有する飽和基
である(「ヘテロCアルキル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキル基は、2〜6
個の炭素原子および1個または2個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC2〜
アルキル」)。他に特定しない限り、ヘテロアルキル基のそれぞれの場合は、独立に、
非置換(「非置換ヘテロアルキル」)であるか、または1個もしくは複数の置換基で置換
されている(「置換ヘテロアルキル」)。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は
、非置換ヘテロC1〜10アルキルである。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキル基
は、置換ヘテロC1〜10アルキルである。
用語「ヘテロアルケニル」とは、本明細書において使用する場合、1個または複数(例
えば、1個、2個、3個、または4個)のヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄、窒素、ホウ
素、ケイ素、リン)をさらに含む本明細書に定義されているようなアルケニル基を指し、
1個または複数のヘテロ原子は、親炭素鎖内の隣接する炭素原子の間に挿入され、かつ/
または1個もしくは複数のヘテロ原子は、炭素原子および親分子の間に、すなわち、付着
点の間に挿入される。ある特定の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜10個の炭
素原子、少なくとも1つの二重結合、および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子
を有する基を指す(「ヘテロC2〜10アルケニル」)。一部の実施形態では、ヘテロア
ルケニル基は、2〜9個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合、および1個、2個、3
個、または4個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜9アルケニル」)。一部の実施形
態では、ヘテロアルケニル基は、2〜8個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合、およ
び1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜8アルケニル」
)。一部の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜7個の炭素原子、少なくとも1つ
の二重結合、および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC
〜7アルケニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜6個の炭素原子
、少なくとも1つの二重結合、および1個、2個、または3個のヘテロ原子を有する(「
ヘテロC2〜6アルケニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜5個
の炭素原子、少なくとも1つの二重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(
「ヘテロC2〜5アルケニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜4
個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する
(「ヘテロC2〜4アルケニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜
3個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合、および1個のヘテロ原子を有する(「ヘテ
ロC2〜3アルケニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルケニル基は、2〜6個の炭
素原子、少なくとも1つの二重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(「ヘ
テロC2〜6アルケニル」)。他に特定しない限り、ヘテロアルケニル基のそれぞれの場
合は、独立に、非置換(「非置換ヘテロアルケニル」)であるか、または1個もしくは複
数の置換基で置換されている(「置換ヘテロアルケニル」)。ある特定の実施形態では、
ヘテロアルケニル基は、非置換ヘテロC2〜10アルケニルである。ある特定の実施形態
では、ヘテロアルケニル基は、置換ヘテロC2〜10アルケニルである。
用語「ヘテロアルキニル」とは、本明細書において使用する場合、1個または複数(例
えば、1個、2個、3個、または4個)のヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄、窒素、ホウ
素、ケイ素、リン)をさらに含む本明細書に定義されているようなアルキニル基を指し、
1個または複数のヘテロ原子は、親炭素鎖内の隣接する炭素原子の間に挿入され、かつ/
または1個もしくは複数のヘテロ原子は、炭素原子および親分子の間に、すなわち、付着
点の間に挿入される。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜10個の炭
素原子、少なくとも1つの三重結合、および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子
を有する基を指す(「ヘテロC2〜10アルキニル」)。一部の実施形態では、ヘテロア
ルキニル基は、2〜9個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合、および1個、2個、3
個、または4個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜9アルキニル」)。一部の実施形
態では、ヘテロアルキニル基は、2〜8個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合、およ
び1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜8アルキニル」
)。一部の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜7個の炭素原子、少なくとも1つ
の三重結合、および1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC
〜7アルキニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜6個の炭素原子
、少なくとも1つの三重結合、および1個、2個、または3個のヘテロ原子を有する(「
ヘテロC2〜6アルキニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜5個
の炭素原子、少なくとも1つの三重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(
「ヘテロC2〜5アルキニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜4
個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する
(「ヘテロC2〜4アルキニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜
3個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合、および1個のヘテロ原子を有する(「ヘテ
ロC2〜3アルキニル」)。一部の実施形態では、ヘテロアルキニル基は、2〜6個の炭
素原子、少なくとも1つの三重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(「ヘ
テロC2〜6アルキニル」)。他に特定しない限り、ヘテロアルキニル基のそれぞれの場
合は、独立に、非置換(「非置換ヘテロアルキニル」)であるか、または1個もしくは複
数の置換基で置換されている(「置換ヘテロアルキニル」)。ある特定の実施形態では、
ヘテロアルキニル基は、非置換ヘテロC2〜10アルキニルである。ある特定の実施形態
では、ヘテロアルキニル基は、置換ヘテロC2〜10アルキニルである。
本明細書において使用する場合、「アルキレン」、「アルケニレン」、「アルキニレン
」、「ヘテロアルキレン」、「ヘテロアルケニレン」および「ヘテロアルキニレン」とは
、それぞれ、アルキル、アルケニル、アルキニル基、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル
、およびヘテロアルキニル基の二価ラジカルを指す。炭素の範囲または数が特定の「アル
キレン」、「アルケニレン」、「アルキニレン」、「ヘテロアルキレン」、「ヘテロアル
ケニレン」または「ヘテロアルキニレン」基について提供されるとき、範囲または数は、
直線状二価炭素鎖中の炭素の範囲または数を指すと理解される。「アルキレン」、「アル
ケニレン」、「アルキニレン」、「ヘテロアルキレン」、「ヘテロアルケニレン」および
「ヘテロアルキニレン」基は、非置換であるか、または本明細書に記載のような1個もし
くは複数の置換基で置換し得る。
「アリール」とは、芳香族環系中で提供される6〜14個の環炭素原子および0個のヘ
テロ原子を有する単環式または多環式(例えば、二環式もしくは三環式)の4n+2芳香
族環系(例えば、環状配列中で共有される6個、10個、または14個のπ電子を有する
)のラジカルを指す(「C6〜14アリール」)。一部の実施形態では、アリール基は、
6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えば、フェニル)。一部の実施形態で
は、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、ナフチ
ル、例えば、1−ナフチルおよび2−ナフチル)。一部の実施形態では、アリール基は、
14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例えば、アントラシル)。「アリー
ル」はまた、環系を含み、上記に定義されているようなアリール環は、1個または複数の
カルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合しており、ラジカルまたは付着点は、アリ
ール環上にあり、このような場合において、炭素原子の数は、アリール環系中の炭素原子
の数を引き続き示す。典型的なアリール基には、これらに限定されないが、アセアントリ
レン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、ク
リセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレ
ン(hexalene)、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナ
フタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン
、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピ
セン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、およびトリナ
フタレンに由来する基が含まれる。特に、アリール基は、フェニル、ナフチル、インデニ
ル、およびテトラヒドロナフチルを含む。他に特定しない限り、アリール基のそれぞれの
場合は、独立に任意選択で置換されており、すなわち、非置換(「非置換アリール」)で
あるか、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換アリール」)。ある
特定の実施形態では、アリール基は、非置換C6〜14アリールである。ある特定の実施
形態では、アリール基は、置換C6〜14アリールである。
ある特定の実施形態では、アリール基は、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロ
アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、およびアミノから選択される基
の1つまたは複数で置換されている。
代表的な置換アリールの例には、下記
Figure 0006974388

[式中、R56およびR57の1つは、水素でよく、R56およびR57の少なくとも1
つは、それぞれ独立に、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、4〜10員のヘ
テロシクリル、アルカノイル、C〜Cアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキル
アミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR58COR59、NR58SOR
59 NR58SO59、COOアルキル、COOアリール、CONR5859
CONR58OR59、NR5859、SONR5859、S−アルキル、SOア
ルキル、SOアルキル、Sアリール、SOアリール、SOアリールから選択され、あ
るいはR56およびR57は接合して、N、O、またはSの群から選択される1個または
複数のヘテロ原子を任意選択で含有する、5〜8個の原子の環式環(飽和または不飽和)
を形成し得る。R60およびR61は、独立に、水素、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクリル、C〜C
アリール、置換C〜C10アリール、5〜10員のヘテロアリール、または置換5〜
10員のヘテロアリールである]
が含まれる。
縮合ヘテロシクリル基を有する他の代表的アリール基は、下記
Figure 0006974388

[式中、各Wは、C(R66、NR66、O、およびSから選択され、各Yは、カル
ボニル、NR66、OおよびSから選択され、R66は、独立に、水素、C〜Cアル
キル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクリル、C〜C10アリー
ル、および5〜10員のヘテロアリールである]
を含む。
「縮合アリール」とは、その環炭素の2つが第2のアリール環もしくはヘテロアリール
環と、またはカルボシクリル環もしくはヘテロシクリル環と共通しているアリールを指す
「アラルキル」とは、本明細書に定義されているようなアルキルおよびアリールのサブ
セットであり、任意選択で置換されているアリール基で置換されている、任意選択で置換
されているアルキル基を指す。
「ヘテロアリール」とは、芳香族環系中で提供される環炭素原子および1〜4個の環ヘ
テロ原子を有する5〜10員の単環式または二環式の4n+2芳香族環系(例えば、環状
配列中で共有される6個または10個のπ電子を有する)のラジカルを指し、ここで各ヘ
テロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される(「5〜10員のヘテロアリー
ル」)。1個または複数の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、付着点は、原
子価が許容する場合、炭素または窒素原子でよい。ヘテロアリール二環式環系は、1つま
たは両方の環において1個または複数のヘテロ原子を含むことができる。「ヘテロアリー
ル」は、環系を含み、ここで上記に定義されているようなヘテロアリール環は、1個また
は複数のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合しており、付着点は、ヘテロアリ
ール環上にあり、このような場合において、環員の数は、ヘテロアリール環系中の環員の
数を引き続き示す。「ヘテロアリール」はまた、環系を含み、ここで上記に定義されてい
るようなヘテロアリール環は、1個または複数のアリール基と縮合しており、付着点は、
アリールまたはヘテロアリール環上にあり、このような場合において、環員の数は、縮合
(アリール/ヘテロアリール)環系中の環員の数を示す。1つの環がヘテロ原子を含有し
ない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)に
おいて、付着点は、いずれかの環、すなわち、ヘテロ原子を担持する環(例えば、2−イ
ンドリル)またはヘテロ原子を含有しない環(例えば、5−インドリル)上に存在し得る
一部の実施形態では、ヘテロアリール基は、芳香族環系中で提供される環炭素原子およ
び1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜10員の芳香族環系であり、ここで各ヘテロ原子
は、窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される(「5〜10員のヘテロアリール」)
。一部の実施形態では、ヘテロアリール基は、芳香族環系中で提供される環炭素原子およ
び1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜8員の芳香族環系であり、ここで各ヘテロ原子は
、窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される(「5〜8員のヘテロアリール」)。一
部の実施形態では、ヘテロアリール基は、芳香族環系中で提供される環炭素原子および1
〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族環系であり、ここで各ヘテロ原子は、窒
素、酸素、および硫黄から独立に選択される(「5〜6員のヘテロアリール」)。一部の
実施形態では、5〜6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1
〜3個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態では、5〜6員のヘテロアリールは、窒
素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態
では、5〜6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘ
テロ原子を有する。他に特定しない限り、ヘテロアリール基のそれぞれの場合は、独立に
任意選択で置換されており、すなわち、非置換(「非置換ヘテロアリール」)であるか、
または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換ヘテロアリール」)。ある特
定の実施形態では、ヘテロアリール基は、非置換5〜14員のヘテロアリールである。あ
る特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、置換5〜14員のヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基には、これらに限定され
ないが、ピロリル、フラニルおよびチオフェニルが含まれる。2個のヘテロ原子を含有す
る例示的な5員のヘテロアリール基には、これらに限定されないが、イミダゾリル、ピラ
ゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルが含まれ
る。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基には、これらに限定さ
れないが、トリアゾリル、オキサジアゾリル、およびチアジアゾリルが含まれる。4個の
ヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基には、これらに限定されないが、
テトラゾリルが含まれる。1個のヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロアリール基
には、これらに限定されないが、ピリジニルが含まれる。2個のヘテロ原子を含有する例
示的な6員のヘテロアリール基には、これらに限定されないが、ピリダジニル、ピリミジ
ニル、およびピラジニルが含まれる。3個または4個のヘテロ原子を含有する例示的な6
員のヘテロアリール基には、これらに限定されないが、それぞれ、トリアジニルおよびテ
トラジニルが含まれる。1個のヘテロ原子を含有する例示的な7員のヘテロアリール基に
は、これらに限定されないが、アゼピニル、オキセピニル、およびチエピニルが含まれる
。例示的な5,6−二環式ヘテロアリール基には、これらに限定されないが、インドリル
、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベン
ゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオ
キサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベ
ンゾイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル、およびプリニルが含まれ
る。例示的な6,6−二環式ヘテロアリール基には、これらに限定されないが、ナフチリ
ジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、
フタラジニル、およびキナゾリニルが含まれる。
代表的なヘテロアリールの例は、下記の式
Figure 0006974388

式中、各Yは、カルボニル、N、NR65、O、およびSから選択され、R65は、独立
に、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシク
リル、C〜C10アリール、および5〜10員のヘテロアリールである
を含む。
「ヘテロアラルキル」は、本明細書に定義されているようなアルキルおよびヘテロアリ
ールのサブセットであり、任意選択で置換されているヘテロアリール基で置換されている
、任意選択で置換されているアルキル基を指す。
「カルボシクリル」または「炭素環式」とは、非芳香族環系において3〜10個の環炭
素原子および0個のヘテロ原子を有する非芳香族環状炭化水素基のラジカルを指す(「C
3〜10カルボシクリル」)。一部の実施形態では、カルボシクリル基は、3〜8個の環
炭素原子を有する(「C3〜8カルボシクリル」)。一部の実施形態では、カルボシクリ
ル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリル」)。一部の実施形
態では、カルボシクリル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリ
ル」)。一部の実施形態では、カルボシクリル基は、5〜10個の環炭素原子を有する(
「C5〜10カルボシクリル」)。例示的なC3〜6カルボシクリル基には、これらに限
定されないが、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C
)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、
シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)な
どが含まれる。例示的なC3〜8カルボシクリル基には、これらに限定されないが、上記
のC3〜6カルボシクリル基、およびシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C
)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル
(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビ
シクロ[2.2.2]オクタニル(C)などが含まれる。例示的なC3〜10カルボシ
クリル基には、これらに限定されないが、上記のC3〜8カルボシクリル基、およびシク
ロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル
(C10)、オクタヒドロ−1H−インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C
)、スピロ[4.5]デカニル(C10)などが含まれる。上記の例が例示するように
、ある特定の実施形態では、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)
であるか、または縮合環、架橋環もしくはスピロ環系、例えば、二環式系を含有し(「二
環式カルボシクリル」)、飽和していてもよく、または部分不飽和でもよい。「カルボシ
クリル」はまた、環系を含み、ここでは上記に定義されているようなカルボシクリル環は
、1個または複数のアリールまたはヘテロアリール基と縮合しており、付着点は、カルボ
シクリル環上にあり、このような場合において、炭素の数は、炭素環式環系中の炭素の数
を引き続き示す。他に特定しない限り、カルボシクリル基のそれぞれの場合は、独立に任
意選択で置換されており、すなわち、非置換(「非置換カルボシクリル」)であるか、ま
たは1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換カルボシクリル」)。ある特定
の実施形態では、カルボシクリル基は、非置換C3〜10カルボシクリルである。ある特
定の実施形態では、カルボシクリル基は、置換C3〜10カルボシクリルである。
「ヘテロシクリル」または「複素環」とは、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子
を有する3〜10員の非芳香族環系のラジカルを指し、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫
黄、ホウ素、リン、およびケイ素から独立に選択される(「3〜10員のヘテロシクリル
」)。1個または複数の窒素原子を含有するヘテロシクリル基において、付着点は、原子
価が許容する場合、炭素または窒素原子でよい。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式
ヘテロシクリル」)または縮合環、架橋環もしくはスピロ環系、例えば、二環式系(「二
環式ヘテロシクリル」)でよく、飽和していてもよく、または部分不飽和でもよい。ヘテ
ロシクリル二環式環系は、1つまたは両方の環において1個または複数のヘテロ原子を含
むことができる。「ヘテロシクリル」はまた、上記に定義されているようなヘテロシクリ
ル環が1個または複数のカルボシクリル基と縮合しており、付着点がカルボシクリルまた
はヘテロシクリル環上に存在する環系、あるいは上記に定義されているようなヘテロシク
リル環が1個または複数のアリールまたはヘテロアリール基と縮合しており、付着点がヘ
テロシクリル環上に存在する環系を含み、このような場合において、環員の数がヘテロシ
クリル環系中の環員の数を引き続き示す。他に特定しない限り、ヘテロシクリルのそれぞ
れの場合は、独立に任意選択で置換されており、すなわち、非置換(「非置換ヘテロシク
リル」)であるか、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換ヘテロシ
クリル」)。ある特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、非置換3〜10員のヘテロ
シクリルである。ある特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、置換3〜10員のヘテ
ロシクリルである。
一部の実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子
を有する5〜10員の非芳香族環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄、ホウ素
、リン、およびケイ素から独立に選択される(「5〜10員のヘテロシクリル」)。一部
の実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有す
る5〜8員の非芳香族環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄から独立に
選択される(「5〜8員のヘテロシクリル」)。一部の実施形態では、ヘテロシクリル基
は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜6員の非芳香族環系であり、
各ヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される(「5〜6員のヘテロシ
クリル」)。一部の実施形態では、5〜6員のヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫
黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態では、5〜6員のヘ
テロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有す
る。一部の実施形態では、5〜6員のヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選
択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1個のヘテロ原子を含有する例示的な3員のヘテロシクリル基には、これらに限定され
ないが、アジリジニル(azirdinyl)、オキシラニル、チオレニル(thior
enyl)が含まれる。1個のヘテロ原子を含有する例示的な4員のヘテロシクリル基に
は、これらに限定されないが、アゼチジニル、オキセタニルおよびチエタニルが含まれる
。1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロシクリル基には、これらに限定され
ないが、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒド
ロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリルおよびピロリル−2,5−ジオンが含
まれる。2個のヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロシクリル基には、これらに限
定されないが、ジオキソラニル、オキサスルフラニル(oxasulfuranyl)、
ジスルフラニル(disulfuranyl)、およびオキサゾリジン−2−オンが含ま
れる。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロシクリル基には、これらに限定
されないが、トリアゾリニル(triazolinyl)、オキサジアゾリニル(oxa
diazolinyl)、およびチアジアゾリニル(thiadiazolinyl)が
含まれる。1個のヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロシクリル基には、これらに
限定されないが、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、およびチ
アニルが含まれる。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロシクリル基には、
これらに限定されないが、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルが含
まれる。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロシクリル基には、これらに限
定されないが、トリアジナニル(triazinanyl)が含まれる。1個のヘテロ原
子を含有する例示的な7員のヘテロシクリル基には、これらに限定されないが、アゼパニ
ル、オキセパニルおよびチエパニルが含まれる。1個のヘテロ原子を含有する例示的な8
員のヘテロシクリル基には、これらに限定されないが、アゾカニル(azocanyl)
、オキセカニル(oxecanyl)およびチオカニル(thiocanyl)が含まれ
る。Cアリール環に縮合している例示的な5員のヘテロシクリル基(本明細書において
、5,6−二環式複素環式環とも称される)には、これらに限定されないが、インドリニ
ル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾオキ
サゾリノニル(benzoxazolinonyl)などが含まれる。アリール環に縮合
している例示的な6員のヘテロシクリル基(本明細書において、6,6−二環式複素環式
環とまた称される)には、これらに限定されないが、テトラヒドロキノリニル、テトラヒ
ドロイソキノリニルなどが含まれる。
ヘテロシクリル基の特定の例は、下記の例示的な例、
Figure 0006974388

[式中、各Wは、CR67、C(R67、NR67、O、およびSから選択され、各
Yは、NR67、O、およびSから選択され、R67は、独立に、水素、C〜Cアル
キル、C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクリル、C〜C10アリー
ル、および5〜10員のヘテロアリールである。これらのヘテロシクリル環は、アシル、
アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニ
ルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミド)、アミ
ノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ
、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、ニト
ロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−
アリール、−S(O)−アルキル、および−S(O)−アリールからなる群から選択
される1個または複数の基で任意選択で置換し得る]
で示される。置換基はカルボニルまたはチオカルボニルを含み、これは、例えば、ラクタ
ムおよび尿素誘導体を提供する。
「ヘテロ」とは、化合物上に存在する化合物または基を記載するために使用されるとき
、化合物または基中の1個または複数の炭素原子が窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子で
置き換えられていることを意味する。ヘテロは、1〜5個、特に、1〜3個のヘテロ原子
を有する上記のヒドロカルビル基、例えば、アルキル、例えば、ヘテロアルキル、シクロ
アルキル、例えば、ヘテロシクリル、アリール、例えば、ヘテロアリール、シクロアルケ
ニル、例えば、シクロヘテロアルケニルなどのいずれかに適用し得る。
「アシル」とは、ラジカル−C(O)R20を指し、R20は、水素、本明細書に定義
されているような置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換も
しくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテ
ロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールで
ある。「アルカノイル」は、アシル基であり、R20は、水素以外の基である。代表的な
アシル基には、これらに限定されないが、ホルミル(−CHO)、アセチル(−C(=O
)CH)、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル
(−C(=O)Ph)、ベンジルカルボニル(−C(=O)CHPh)、−C(O)−
〜Cアルキル、−C(O)−(CH(C〜C10アリール)、−C(O)
−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−C(O)−(CH(C〜C
10シクロアルキル)、および−C(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクリル
)が含まれ、tは、0〜4の整数である。ある特定の実施形態では、R21は、C〜C
アルキル(ハロもしくはヒドロキシで置換されている);またはC〜C10シクロア
ルキル、4〜10員のヘテロシクリル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜
10員のヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキル(これらのそれぞれは非置換C
〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル
、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、もしくは非置換C〜Cハロアルコキシもし
くはヒドロキシで置換されている)である。
「アシルアミノ」とは、ラジカル−NR22C(O)R23を指し、R22およびR
のそれぞれの場合は、独立に、水素、本明細書に定義されているような置換もしくは非
置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換も
しくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換
アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、あるいはR22は、アミノ
保護基である。例示的な「アシルアミノ」基には、これらに限定されないが、ホルミルア
ミノ、アセチルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキシルメチル−カル
ボニルアミノ、ベンゾイルアミノおよびベンジルカルボニルアミノが含まれる。特定の例
示的な「アシルアミノ」基は、−NR24C(O)−C〜Cアルキル、−NR24
(O)−(CH(C〜C10アリール)、−NR24C(O)−(CH
5〜10員のヘテロアリール)、−NR24C(O)−(CH(C〜C10シク
ロアルキル)、および−NR24C(O)−(CH(4〜10員のヘテロシクリル
)であり、tは、0〜4の整数であり、各R24は、HまたはC〜Cアルキルを独立
に表す。ある特定の実施形態では、R25は、H、C〜Cアルキル(ハロもしくはヒ
ドロキシで置換されている);C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクリ
ル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘ
テロアリールアルキル(これらのそれぞれは非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C
〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアル
キル、もしくは非置換C〜Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)
であり、R26は、H、C〜Cアルキル(ハロもしくはヒドロキシで置換されている
);C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシクリル、C〜C10アリール
、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキル(こ
れらのそれぞれは非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置
換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、もしくは非置換C
〜Cハロアルコキシもしくはヒドロキシルで置換されている)であり、ただし、R25
およびR26の少なくとも1つは、H以外である。
「アシルオキシ」とは、ラジカル−OC(O)R27を指し、R27は、水素、本明細
書に定義されているような置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル
、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非
置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロア
リールである。代表的な例には、これらに限定されないが、ホルミル、アセチル、シクロ
ヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、およびベンジルカ
ルボニルが含まれる。ある特定の実施形態では、R28は、C〜Cアルキル(ハロも
しくはヒドロキシで置換されている);C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテ
ロシクリル、C〜C10アリール、アリールアルキル、5〜10員のヘテロアリールも
しくはヘテロアリールアルキル(これらのそれぞれは非置換C〜Cアルキル、ハロ、
非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロ
キシアルキル、もしくは非置換C〜Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換され
ている)である。
「アルコキシ」とは、基−OR29を指し、R29は、置換もしくは非置換アルキル、
置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カ
ルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、また
は置換もしくは非置換ヘテロアリールである。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブ
トキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、および1,2−ジメチルブトキシである。特
定のアルコキシ基は、低級アルコキシ、すなわち、1〜6個の炭素原子を有するものであ
る。さらなる特定のアルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する。
ある特定の実施形態では、R29は、アミノ、置換アミノ、C〜C10アリール、ア
リールオキシ、カルボキシル、シアノ、C〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテ
ロシクリル、ハロゲン、5〜10員のヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、チオアル
コキシ、チオアリールオキシ、チオール、アルキル−S(O)−、アリール−S(O)−
、アルキル−S(O)−およびアリール−S(O)−からなる群から選択される、1
個または複数の置換基、例えば、1〜5個の置換基、特に、1〜3個の置換基、特に、1
個の置換基を有する基である。例示的な「置換アルコキシ」基には、これらに限定されな
いが、−O−(CH(C〜C10アリール)、−O−(CH(5〜10員
のヘテロアリール)、−O−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−O
−(CH(4〜10員のヘテロシクリル)が含まれ、tは、0〜4の整数であり、
存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基は、
非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロ
アルキル、非置換C〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキ
シまたはヒドロキシでそれら自体が置換されていてもよい。特定の例示的な「置換アルコ
キシ」基は、−OCF、−OCHCF、−OCHPh、−OCH−シクロプロ
ピル、−OCHCHOH、および−OCHCHNMeである。
「アミノ」とは、ラジカル−NHを指す。
「置換アミノ」とは、式−N(R38のアミノ基を指し、R38は、水素、置換も
しくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル
、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしく
は非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、またはアミノ保護基であり、R
38の少なくとも1つは、水素ではない。ある特定の実施形態では、各R38は、水素、
〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C10アリ
ール、5〜10員のヘテロアリール、4〜10員のヘテロシクリル、またはC〜C10
シクロアルキル;またはC〜Cアルキル(ハロもしくはヒドロキシで置換されている
);C〜Cアルケニル(ハロもしくはヒドロキシで置換されている);C〜C
ルキニル(ハロもしくはヒドロキシで置換されている)、または−(CH(C
10アリール)、−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−(CH
〜C10シクロアルキル)、または−(CH(4〜10員のヘテロシクリル)
から独立に選択され、tは、0〜8の整数であり、これらのそれぞれは非置換C〜C
アルキル、ハロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換
〜Cヒドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキ
シで置換されており、あるいは両方のR38基は接合して、アルキレン基を形成する。
例示的な「置換アミノ」基には、これらに限定されないが、−NR39−C〜C
ルキル、−NR39−(CH(C〜C10アリール)、−NR39−(CH
(5〜10員のヘテロアリール)、−NR39−(CH(C〜C10シクロア
ルキル)、および−NR39−(CH(4〜10員のヘテロシクリル)が含まれ、
tは、0〜4の整数、例えば、1または2であり、各R39は、HまたはC〜Cアル
キルを独立に表し、存在する任意のアルキル基は、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、ま
たはヒドロキシでそれら自体が置換されていてもよく、存在する任意のアリール、ヘテロ
アリール、シクロアルキル、またはヘテロシクリル基は、非置換C〜Cアルキル、ハ
ロ、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜C
ドロキシアルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシでそれら自
体が置換されていてもよい。疑義を避けるために、用語「置換アミノ」は、下記で定義す
るような基であるアルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアリールアミノ、置換
アルキルアリールアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ジアルキルアミノ、お
よび置換ジアルキルアミノを含む。置換アミノは、一置換アミノおよび二置換アミノ基の
両方を包含する。
「アジド」とは、ラジカル−Nを指す。
「カルバモイル」または「アミド」とは、ラジカル−C(O)NHを指す。
「置換カルバモイル」または「置換アミド」とは、ラジカル−C(O)N(R62
を指し、各R62は、独立に、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換
アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換
もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテ
ロアリール、またはアミノ保護基であり、R62の少なくとも1つは、水素でない。ある
特定の実施形態では、R62は、H、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル
、4〜10員のヘテロシクリル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテ
ロアリール、およびヘテロアラルキル;またはC〜Cアルキル(ハロもしくはヒドロ
キシで置換されている);またはC〜C10シクロアルキル、4〜10員のヘテロシク
リル、C〜C10アリール、アラルキル、5〜10員のヘテロアリール、またはヘテロ
アラルキルから選択され、これらのそれぞれは、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置
換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシ
アルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシで置換されており、
ただし、少なくとも1つのR62は、H以外である。
例示的な「置換カルバモイル」基には、これらに限定されないが、−C(O)NR64
−C〜Cアルキル、−C(O)NR64−(CH(C〜C10アリール)、
−C(O)N64−(CH(5〜10員のヘテロアリール)、−C(O)NR64
−(CH(C〜C10シクロアルキル)、および−C(O)NR64−(CH
(4〜10員のヘテロシクリル)が含まれ、tは、0〜4の整数である、各R64
、HまたはC〜Cアルキルを独立に表し、存在する任意のアリール、ヘテロアリール
、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基は、非置換C〜Cアルキル、ハロ、非置換
〜Cアルコキシ、非置換C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cヒドロキシア
ルキル、または非置換C〜Cハロアルコキシまたはヒドロキシでそれら自体が置換さ
れていてもよい。
「カルボキシ」とは、ラジカル−C(O)OHを指す。
「シアノ」とは、ラジカル−CNを指す。
「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)
、およびヨード(I)を指す。ある特定の実施形態では、ハロ基は、フルオロまたはクロ
ロである。
「ヒドロキシ」とは、ラジカル−OHを指す。
「ニトロ」とは、ラジカル−NOを指す。
「シクロアルキルアルキル」とは、アルキル基がシクロアルキル基で置換されているア
ルキルラジカルを指す。典型的なシクロアルキルアルキル基には、これらに限定されない
が、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシ
ルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルエチル、シク
ロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルエチル
、およびシクロオクチルエチルなどが含まれる。
「ヘテロシクリルアルキル」とは、アルキル基がヘテロシクリル基で置換されているア
ルキルラジカルを指す。典型的なヘテロシクリルアルキル基には、これらに限定されない
が、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルメチ
ル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、ピペラジニルエチル、モルホリニルエチ
ルなどが含まれる。
「シクロアルケニル」とは、3〜10個の炭素原子を有し、かつ単一の環式環、または
縮合環系および架橋環系を含めた複数の縮合された環を有し、かつオレフィン不飽和の少
なくとも1つ、特に、1〜2つの部位を有する置換もしくは非置換カルボシクリル基を指
す。このようなシクロアルケニル基には、例として、単一の環構造、例えば、シクロヘキ
セニル、シクロペンテニル、シクロプロペニルなどが含まれる。
「縮合シクロアルケニル」とは、その環炭素原子の2つが第2の脂肪族環または芳香族
環と共通しており、かつそのオレフィン不飽和がシクロアルケニル環に芳香族性を与える
ように位置しているシクロアルケニルを指す。
「エテニル」とは、置換もしくは非置換の−(C=C)−を指す。「エチレン」とは、
置換もしくは非置換の−(C−C)−を指す。「エチニル」とは、−(C≡C)−を指す
「窒素含有ヘテロシクリル」基とは、少なくとも1個の窒素原子を含有する4〜7員の
非芳香族環式基を意味し、例えば、これらに限定されないが、モルホリン、ピペリジン(
例えば、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、ピロリジン(
例えば、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、アゼチジン、ピロリドン、イミダ
ゾリン、イミダゾリジノン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、およびN−ア
ルキルピペラジン、例えば、N−メチルピペラジンである。特定の例には、アゼチジン、
ピペリドンおよびピペラゾン(piperazone)が含まれる。
「チオケト」とは、基=Sを指す。
本明細書に定義されているようなアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル
、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、任意選択で置換されている(
例えば、「置換」もしくは「非置換」アルキル、「置換」もしくは「非置換」アルケニル
、「置換」もしくは「非置換」アルキニル、「置換」もしくは「非置換」カルボシクリル
、「置換」もしくは「非置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「非置換」アリール、
または「置換」もしくは「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、用語「置換されている
」とは、用語「任意選択で」が先行しようと、または先行しなくても、基(例えば、炭素
または窒素原子)上に存在する少なくとも1個の水素が、許容される置換基、例えば、置
換によって、安定的な化合物、例えば、転位、環化、脱離、または他の反応によって、例
えば、変換を自発的に受けない化合物をもたらす置換基で置き換えられていることを意味
する。他に示さない限り、「置換」基は、基の1つまたは複数の置換可能な位置における
置換基を有し、任意の所与の構造における複数の位置が置換されているとき、置換基は、
各位置において同じまたは異なる。用語「置換されている」は、有機化合物の全ての許容
される置換基による置換を含むことを意図し、本明細書に記載されている置換基のいずれ
かは、安定的な化合物の形成をもたらす。本発明は、安定的な化合物に至るために、あり
とあらゆるこのような組合せを意図する。本発明の目的のために、ヘテロ原子、例えば、
窒素は、水素置換基、および/またはヘテロ原子の原子価を満たし、かつ安定的な部分の
形成をもたらす本明細書に記載のような任意の適切な置換基を有し得る。
例示的な炭素原子置換基には、これらに限定されないが、ハロゲン、−CN、−NO
、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(
bb、−N(Rbb 、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa
−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−C
aa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb
−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa
、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb
)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=N
bb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NR
bb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa
−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S
(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa
−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(
=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)O
aa、−SC(=O)Raa、−P(=O)aa、−OP(=O)aa、−P
(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc
−P(=O)N(Rbb、−OP(=O)N(Rbb、−P(=O)(NR
bb、−OP(=O)(NRbb、−NRbbP(=O)(ORcc、−N
bbP(=O)(NRbb、−P(Rcc、−P(Rcc、−OP(R
、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(O
cc)、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、
2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員のヘテロシクリル、C
〜14アリール、および5〜14員のヘテロアリールが含まれ、各アルキル、アルケニル
、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、
0個、1個、2個、3個、4個、または5個のRdd基で独立に置換されており、
あるいは炭素原子上の2個のジェミナルな水素は、基=O、=S、=NN(Rbb
=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=
O)aa、=NRbb、または=NORccで置き換えられており、
aaのそれぞれの場合は、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜
10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員のヘテ
ロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員のヘテロアリールから独立に選択さ
れ、あるいは2個のRaa基は接合して、3〜14員のヘテロシクリルまたは5〜14員
のヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、
ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0個、1個、2個、3個、4個、
または5個のRdd基で独立に置換されており、
bbのそれぞれの場合は、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、CN、−C
(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C
(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc
、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−
C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(R
aa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1〜10
ルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、
3〜10カルボシクリル、3〜14員のヘテロシクリル、C6〜14アリール、および
5〜14員のヘテロアリールから独立に選択され、あるいは2個のRbb基は接合して、
3〜14員のヘテロシクリルまたは5〜14員のヘテロアリール環を形成し、各アルキル
、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロ
アリールは、0個、1個、2個、3個、4個、または5個のRdd基で独立に置換されて
おり、
ccのそれぞれの場合は、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、
2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員
のヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員のヘテロアリールから独立に
選択され、あるいは2個のRcc基は接合して、3〜14員のヘテロシクリルまたは5〜
14員のヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシク
リル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0個、1個、2個、3個、
4個、または5個のRdd基で独立に置換されており、
ddのそれぞれの場合は、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SO
H、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(Rff
、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)R
ee、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(
=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree
−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)O
ee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NR
)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff
)N(Rff,−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee
、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−
OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S
)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)ee、−P(=O)(Ree
、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1〜6アルキル、
1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カル
ボシクリル、3〜10員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロア
リールから独立に選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘ
テロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0個、1個、2個、3個、4個、ま
たは5個のRgg基で独立に置換されており、
eeのそれぞれの場合は、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6
ルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3〜
10員のヘテロシクリル、および3〜10員のヘテロアリールから独立に選択され、各ア
ルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、および
ヘテロアリールは、0個、1個、2個、3個、4個、または5個のRgg基で独立に置換
されており、
ffのそれぞれの場合は、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C
〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜10員のヘテロ
シクリル、C6〜10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールから独立に選択され、
あるいは2個のRff基は接合して、3〜14員のヘテロシクリルまたは5〜14員のヘ
テロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテ
ロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0個、1個、2個、3個、4個、また
は5個のRgg基で独立に置換されており、
ggのそれぞれの場合は、独立に、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SO
、−SOH、−OH、−OC1〜6アルキル、−ON(C1〜6アルキル)、−N(
1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル) 、−NH(C1〜6アルキル
、−NH(C1〜6アルキル)、−NH 、−N(OC1〜6
アルキル)(C1〜6アルキル)、−N(OH)(C1〜6アルキル)、−NH(OH)
、−SH、−SC1〜6アルキル、−SS(C1〜6アルキル)、−C(=O)(C1〜
アルキル)、−COH、−CO(C1〜6アルキル)、−OC(=O)(C1〜6
アルキル)、−OCO(C1〜6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(
1〜6アルキル)、−OC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)(
1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)C(=O)(C1〜6アルキル)、−N
HCO(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)N(C1〜6アルキル)、−NHC
(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C
〜6アルキル)、−OC(=NH)(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)OC1〜6
アルキル、−C(=NH)N(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH(C1〜6
ルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1〜6アルキル)、−OC
(NH)NH(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C
〜6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1〜6アルキル)、−
SON(C1〜6アルキル)、−SONH(C1〜6アルキル)、−SONH
、−SO1〜6アルキル、−SOOC1〜6アルキル、−OSO1〜6アルキ
ル、−SOC1〜6アルキル、−Si(C1〜6アルキル)、−OSi(C1〜6アル
キル)−C(=S)N(C1〜6アルキル)、C(=S)NH(C1〜6アルキル)
、C(=S)NH、−C(=O)S(C1〜6アルキル)、−C(=S)SC1〜6
ルキル、−SC(=S)SC1〜6アルキル、−P(=O)(C1〜6アルキル)、−
P(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(
=O)(OC1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C
〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール
、3〜10員のヘテロシクリル、5〜10員のヘテロアリーであり、Xは、対イオンで
ある。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」は、電気的中性を維持するためにカチオン
性第四級アミノ基と会合している負に帯電している基である。例示的な対イオンは、ハロ
ゲン化物イオン(例えば、F、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH
、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例えば、メタンスルホン酸イオン(
methansulfonate)、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、p−トルエ
ンスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、10−ショウノウスルホン酸イオン、
ナフタレン−2−スルホン酸イオン、ナフタレン−1−スルホン酸−5−スルホン酸イオ
ン、エタン−1−スルホン酸−2−スルホン酸イオンなど)、およびカルボン酸イオン(
例えば、酢酸イオン、エタノエート、プロパン酸イオン、安息香酸イオン、グリセリン酸
イオン、乳酸イオン、酒石酸イオン、グリコール酸イオンなど)を含む。
窒素原子は、原子価が許容する場合、置換されていても、または置換されていなくても
よく、第一級、第二級、第三級、および第四級窒素原子を含む。例示的な窒素原子置換基
には、これらに限定されないが、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN
、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa
、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(R
cc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa
、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(
=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=
O)(NRcc、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10
ルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員のヘテロシク
リル、C6〜14アリール、および5〜14員のヘテロアリールが含まれ、あるいは窒素
原子に付着した2個のRcc基は接合して、3〜14員のヘテロシクリルまたは5〜14
員のヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル
、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0個、1個、2個、3個、4個
、または5個のRdd基で独立に置換されており、Raa、Rbb、RccおよびRdd
は、上記に定義されている通りである。
ある特定の実施形態では、窒素原子上に存在する置換基は、アミノ保護基(本明細書に
おいて窒素保護基とまた称される)である。アミノ保護基には、これらに限定されないが
、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)ORaa
、−C(=O)N(Rcc、−S(=O)aa、−C(=NRcc)Raa、−
C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc
、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc
−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1〜10アルキル(例えば、アラルキ
ル、ヘテロアラルキル)、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10
ルボシクリル、3〜14員のヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員の
ヘテロアリール基が含まれ、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘ
テロシクリル、アラルキル、アリール、およびヘテロアリールは、0個、1個、2個、3
個、4個、または5個のRdd基で独立に置換されており、Raa、Rbb、Rccおよ
びRddは、本明細書に定義されている通りである。アミノ保護基は当技術分野で周知で
あり、参照により本明細書中に組み込まれているProtecting Groups
in Organic Synthesis(T. W. GreeneおよびP. G
. M. Wuts、第3版、John Wiley & Sons、1999年)に詳
細に記載されているものを含む。
例示的なアミノ保護基には、これらに限定されないが、アミド基(例えば、−C(=O
)Raa)(これには、これらに限定されないが、ホルムアミドおよびアセトアミドが含
まれる);カルバメート基(例えば、−C(=O)ORaa)(これには、これらに限定
されないが、9−フルオレニルカルバミン酸メチル(Fmoc)、t−カルバミン酸ブチ
ル(BOC)、およびベンジルカルバメート(Cbz)が含まれる);スルホンアミド基
(例えば、−S(=O)aa)(これには、これらに限定されないが、p−トルエン
スルホンアミド(Ts)、メタンスルホンアミド(Ms)、およびN−[2−(トリメチ
ルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)が含まれる)が含まれる。
ある特定の実施形態では、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基(ヒドロキシル
保護基とも称される)である。酸素保護基には、これらに限定されないが、−Raa、−
N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(
=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C
(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa
3、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(R
aa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(
=O)(NRbbが含まれ、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書に定義され
ている通りである。酸素保護基は当技術分野で周知であり、参照により本明細書中に組み
込まれているProtecting Groups in Organic Synth
esis(T. W. GreeneおよびP. G. M. Wuts、第3版、Jo
hn Wiley & Sons、1999年)に詳細に記載されているものを含む。
例示的な酸素保護基には、これらに限定されないが、メチル、メトキシルメチル(MO
M)、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、ベンジル(Bn)、トリイソプロピルシ
リル(TIPS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルメトキシフェ
ニルシリル(TBMPS)、メタンスルホネート(メシレート)、およびトシレート(T
s)が含まれる。
ある特定の実施形態では、硫黄原子上に存在する置換基は、硫黄保護基(チオール保護
基とも称される)である。硫黄保護基には、これらに限定されないが、−Raa、−N(
bb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O
)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=
NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa
−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa
、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O
)(NRbbが含まれ、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書に定義されてい
る通りである。硫黄保護基は当技術分野で周知であり、参照により本明細書中に組み込ま
れているProtecting Groups in Organic Synthes
is(T. W. GreeneおよびP. G. M. Wuts、第3版、John
Wiley & Sons、1999年)に詳細に記載されているものを含む。
これらおよび他の例示的な置換基は、詳細な記載、実施例、および特許請求の範囲にお
いてより詳細に記載されている。本発明は、置換基の上記の例示的な列挙によっていかな
る様式において限定されることを意図しない。
他の定義
「薬学的に許容される」とは、連邦政府もしくは州政府の規制機関または米国以外の国
における対応する機関によって承認され、または承認可能であることを意味し、あるいは
動物において、より特定すると、ヒトにおける使用のために米国薬局方または他の一般に
認識されている薬局方において列挙されていることを意味する。
用語「薬学的に許容される塩」とは、正しい医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激
作用、アレルギー反応などを伴わずに、ヒトおよび下等動物の組織と接触する使用に適し
、かつ合理的な利益/リスク比と釣り合ったこれらの塩を指す。薬学的に許容される塩は
、当技術分野で周知である。例えば、Bergeらは、J. Pharmaceutic
al Sciences(1977年)66頁:1〜19頁において薬学的に許容される
塩について詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機
酸および有機酸および塩基に由来するものを含む。薬学的に許容される無毒性の酸付加塩
の例は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸と、または有
機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロ
ン酸と形成された、あるいは当技術分野で使用される他の方法、例えば、イオン交換を使
用することによって形成された、アミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩には、
アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩、安息香酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、ショウノウスルホン酸塩
、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタ
ンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコ
ン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−
エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リン
ゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩
、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペク
チン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸
塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩
、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。適当な塩基に
由来する薬学的に許容される塩には、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウ
ム塩およびN(C1〜4アルキル)塩が含まれる。代表的なアルカリ金属塩またはア
ルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムな
どが含まれる。さらなる薬学的に許容される塩は、適当であるとき、対イオン、例えば、
ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、カルボン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、
硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオン、およびアリールスルホン酸イオンを使用し
て形成された、無毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミンカチオンを含
む。
「溶媒和物」とは、通常加溶媒分解反応によって溶媒または水(「水和物」とまた称さ
れる)と会合している化合物の形態を指す。この物理的会合は、水素結合を含む。従来の
溶媒には、水、エタノール、酢酸などが含まれる。本発明の化合物は、例えば、結晶形態
で調製してもよく、溶媒和または水和し得る。適切な溶媒和物は、薬学的に許容される溶
媒和物、例えば、水和物を含み、化学量論的溶媒和物および非化学量論的溶媒和物の両方
をさらに含む。場合によって、例えば、1個または複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格
子中に組み込まれているとき、溶媒和物は単離することができる。「溶媒和物」とは、溶
液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。代表的な溶媒和物は、水和物、エタノ
レートおよびメタノレートを含む。
投与が意図される「対象」には、これらに限定されないが、ヒト(すなわち、任意の年
齢群、例えば、小児科の対象(例えば、幼児、小児、青年)または成人の対象(例えば、
若年成人、中年の成人もしくは高齢の成人)の男性または女性)、ならびに/あるいはヒ
トではない動物、例えば、哺乳動物、例えば、霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザ
ル)、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、げっ歯類、ネコ、および/またはイヌが含まれ
る。ある特定の実施形態では、対象は、ヒトである。ある特定の実施形態では、対象は、
ヒトではない動物である。用語「ヒト」、「患者」および「対象」は、本明細書において
互換的に使用される。
疾患、障害、および状態は、本明細書において互換的に使用される。
本明細書において使用する場合、および他に特定しない限り、用語「処置する」、「処
置すること」および「処置」は、対象が特定の疾患、障害もしくは状態を患っている間に
起こる、疾患、障害もしくは状態の重症度を低減させ、または疾患、障害もしくは状態の
進行を抑制もしくは遅延させる行為を意図し(「治療的処置」)、あるいは対象が特定の
疾患、障害もしくは状態を患い始める前に起こる行為を意図する(「予防的処置」)。
一般に、化合物の「有効量」とは、所望の生物学的反応を引き出すのに十分な量を指す
。当業者が認識するように、本発明の化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント
、化合物の薬物動態、処置する疾患、投与の方式、ならびに対象の年齢、健康、および状
態などの要因によって変化し得る。有効量は、治療的および予防的治療を包含する。
本明細書において使用する場合、および他に特定しない限り、化合物の「治療有効量」
は、疾患、障害もしくは状態の処置において治療上の利点を実現し、または疾患、障害も
しくは状態と関連する1つもしくは複数の症状を遅延もしくは最小化するのに十分な量で
ある。化合物の治療有効量とは、単独で、または疾患、障害もしくは状態の処置において
治療上の利点を実現する他の治療と組み合わせた、治療剤の量を意味する。用語「治療有
効量」は、治療全体を改善させ、症状、または疾患もしくは状態の原因を低減させ、もし
くは回避し、または別の治療剤の治療有効性を増強させる量を包含することができる。
本明細書において使用する場合、および他に特定しない限り、化合物の「予防的有効量
」は、疾患、障害もしくは状態、または疾患、障害もしくは状態と関連する1つもしくは
複数の症状を予防し、あるいはその再発を予防するのに十分な量である。化合物の予防的
有効量は、単独で、または疾患、障害もしくは状態の予防において予防的利点を実現する
他の薬剤と組み合わせた治療剤の量を意味する。用語「予防的有効量」は、予防法全体を
改善させ、または別の予防剤の予防的な有効性を増強させる量を包含することができる。
図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。 図1〜12は、本明細書に記載されている例示的な化合物の代表的なH NMRスペクトルを表す。
本発明のある特定の実施形態についての詳細な説明
本明細書に全体的に記載されているように、本発明は、ステロイド骨格上の1つまたは
複数の位置2、4、または11において少なくとも1個の置換基を含み、例えばGABA
モジュレーターとして作用するように設計された、17−シアノ置換向神経活性ステロイ
ドを提供する。一部の実施形態では、本発明は、ステロイド骨格上の1つまたは複数の位
置2、4、および11において少なくとも1個の置換基を含む17−シアノ置換向神経活
性ステロイドを提供する。ある特定の実施形態では、このような化合物は、対象において
麻酔および/または鎮静の誘発のための治療剤として有用であることが認識される。ある
特定の実施形態では、このような化合物は、CNSが関連する障害を処置するための治療
剤として有用であることが認識される。
一態様では、式(I)
Figure 0006974388

[式中、R1aは、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N
(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R
(R)、−OC(O)OR、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、また
は−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R1bは、水素、ハロ、ヒドロキシ、ア
ルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR
、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−
OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)
〜2N(R)(R)であり、R1aおよびR1bの1つは、水素であり、各Rは、
水素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC
アルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒
になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、
水素、置換メチルまたはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それら
が付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を
形成する]
の化合物が提供される。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシまたはアルコキシであ
る。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシである。一部の実施形態では、R1b
、メトキシである。一部の実施形態では、R1bは、アルキルである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、アルキルまたはアルコキシで
ある。一部の実施形態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R1a
は、メトキシである。
一部の実施形態では、化合物は、式(Ia)
Figure 0006974388

[式中、R1aは、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N
(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R
(R)、−OC(O)OR、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、また
は−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R1bは、水素、ハロ、ヒドロキシ、ア
ルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR
、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−
OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)
〜2N(R)(R)であり、R1aおよびR1bの1つは、水素であり、各Rは、
水素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC
アルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒
になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、
水素、置換メチルまたはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それら
が付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を
形成する]
の化合物である。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシまたはアルコキシであ
る。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシである。一部の実施形態では、R1b
、メトキシである。一部の実施形態では、R1bは、アルキルである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、アルキルまたはアルコキシで
ある。一部の実施形態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R1a
は、メトキシである。
一部の実施形態では、化合物は、式(Ib)
Figure 0006974388

[式中、R1aは、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N
(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R
(R)、−OC(O)OR、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2ORまたは
−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R1bは、水素、ハロ、ヒドロキシ、アル
キル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR
、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−O
C(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜
N(R)(R)であり、R1aおよびR1bの1つは、水素であり、各Rは、水
素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜C
アルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒に
なって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、水
素、置換メチルまたはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが
付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形
成する]
の化合物である。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシまたはアルコキシであ
る。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシである。一部の実施形態では、R1b
、メトキシである。一部の実施形態では、R1bは、アルキルである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、アルキルまたはアルコキシで
ある。一部の実施形態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R1a
は、メトキシである。
一態様では、
Figure 0006974388

から選択される化合物が提供される。
一部の実施形態では、化合物は、
Figure 0006974388

から選択される。
一部の実施形態では、化合物は、
Figure 0006974388

から選択される。
一態様では、式(II)
Figure 0006974388

[式中、R2aは、水素、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)、ヒドロ
キシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ、−C(O)R、−
C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)
N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2
−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R2b
、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ
、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(
)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−
S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R
)であり、R2aおよびR2bの1つは、水素であり、各Rは、水素またはC〜C
アルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり
、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員
(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、独立に、水素または
〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子
と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意
選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成する]
の化合物が提供される。
一部の実施形態では、R2aは、水素であり、R2bは、アルキルである。一部の実施
形態では、R2bは、アルキルである。一部の実施形態では、R2bは、メチルである。
一部の実施形態では、R2bは、メトキシである。
一部の実施形態では、R2bは、水素であり、R2aは、アルキル、メトキシ、置換エ
トキシ、またはC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、アルキル
である。一部の実施形態では、R2aは、メチルである。一部の実施形態では、R2a
、エチルである。一部の実施形態では、R2aは、メトキシである。一部の実施形態では
、R2aは、−OCFである。一部の実施形態では、R2aは、置換エトキシである。
一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOMeである。一部の実施形態では、
2aは、−OCHCHOHである。一部の実施形態では、R2aは、−OCH
である。一部の実施形態では、R2aは、C〜Cアルコキシである。一部の実施
形態では、R2aは、プロポキシである。一部の実施形態では、R2aは、−OCH(C
である。一部の実施形態では、R2aは、−OCHCH(CHである。
一部の実施形態では、R2aは、シクロプロポキシである。
一部の実施形態では、化合物は、式(IIa)
Figure 0006974388

[式中、R2aは、水素、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)、ヒドロ
キシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ、−C(O)R、−
C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)
N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2
−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R2b
、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ
、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(
)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−
S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R
)であり、R2aおよびR2bの1つは、水素であり、各Rは、水素またはC〜C
アルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり
、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員
(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、独立に、水素または
〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子
と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意
選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成する]
の化合物である。
一部の実施形態では、R2aは、水素であり、R2bは、アルキルである。一部の実施
形態では、R2bは、アルキルである。一部の実施形態では、R2bは、メチルである。
一部の実施形態では、R2bは、メトキシである。
一部の実施形態では、R2bは、水素であり、R2aは、アルキル、メトキシ、置換エ
トキシ、またはC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、アルキル
である。一部の実施形態では、R2aは、メチルである。一部の実施形態では、R2a
、エチルである。一部の実施形態では、R2aは、メトキシである。一部の実施形態では
、R2aは、−OCFである。一部の実施形態では、R2aは、置換エトキシである。
一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOMeである。一部の実施形態では、
2aは、−OCHCHOHである。一部の実施形態では、R2aは、−OCH
である。C〜Cアルコキシ。一部の実施形態では、R2aは、プロポキシである
。一部の実施形態では、R2aは、−OCH(CHである。一部の実施形態では、
2aは、−OCHCH(CHである。一部の実施形態では、R2aは、シクロ
プロポキシである。
一部の実施形態では、化合物は、式(IIb)
Figure 0006974388

[式中、R2aは、水素、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)、ヒドロ
キシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ、−C(O)R、−
C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)
N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2
−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R2b
、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ
、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(
)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−
S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R
)であり、R2aおよびR2bの1つは、水素であり、各Rは、水素またはC〜C
アルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり
、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員
(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、独立に、水素または
〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子
と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意
選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成する]
の化合物である。
一部の実施形態では、R2aは、水素であり、R2bは、アルキルである。一部の実施
形態では、R2bは、アルキルである。一部の実施形態では、R2bは、メチルである。
一部の実施形態では、R2bは、メトキシである。
一部の実施形態では、R2bは、水素であり、R2aは、アルキル、メトキシ、置換エ
トキシ、またはC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、アルキル
である。一部の実施形態では、R2aは、メチルである。一部の実施形態では、R2a
、エチルである。一部の実施形態では、R2aは、メトキシである。一部の実施形態では
、R2aは、−OCFである。一部の実施形態では、R2aは、置換エトキシである。
一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOMeである。一部の実施形態では、
2aは、−OCHCHOHである。一部の実施形態では、R2aは、−OCH
である。C〜Cアルコキシ。一部の実施形態では、R2aは、プロポキシである
。一部の実施形態では、R2aは、−OCH(CHである。一部の実施形態では、
2aは、−OCHCH(CHである。一部の実施形態では、R2aは、シクロ
プロポキシである。
一態様では、
Figure 0006974388

Figure 0006974388

から選択される化合物が提供される。
一部の実施形態では、化合物は、
Figure 0006974388

Figure 0006974388

から選択される。
一部の実施形態では、化合物は、
Figure 0006974388

から選択される。
一態様では、式(III)
Figure 0006974388

[式中、R1aおよびR1bの1つは、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨー
ド)、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、C(O)R、−C(O)N(R)(R
)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−O
C(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR
または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、他の1つは、水素であり、あるいは
1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成し
、R2aおよびR2bの1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ
、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(
)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−
S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R
)であり、他の1つは、水素であり、Rは、水素またはC〜Cアルキルであり、
各Rは、水素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素ま
たはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素
原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各Rおよ
びRは、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、
それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選択される1
個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を
形成し、各Rは、非置換C〜Cアルキルであり、各Rは、水素、置換メチルまた
はC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原
子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成する]
の化合物が提供される。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、メトキシである
一部の実施形態では、R1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になっ
て、C(=O)を形成する。
一部の実施形態では、R2aは、水素であり、R2bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R2bは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R2bは、アルキルである。一部の実施形態では、R2bは、メチルである。一
部の実施形態では、R2bは、アルコキシである。
一部の実施形態では、R2bは、水素であり、R2aは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R2aは、アルキルである。一部の実施形態では、R2aは、メチルである。一
部の実施形態では、R2aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、メト
キシである。一部の実施形態では、R2aは、エトキシである。一部の実施形態では、R
2aは、プロポキシである。一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOCH
である。一部の実施形態では、R2aは、−OCH(CHである。
一部の実施形態では、Rは、アルキル(例えば、C〜Cアルキル)またはアルコ
キシ(例えば、C〜Cアルコキシ)である。
一部の実施形態では、化合物は、式(IIIa)
Figure 0006974388

[式中、R1aおよびR1bの1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C
(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R
、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O
0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)で
あり、他の1つは、水素であり、あるいはR1aおよびR1bは、それらが付着している
炭素と一緒になって、C(=O)を形成し、R2aおよびR2bの1つは、ハロ(例えば
、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O
)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−
OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)
〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり
、他の1つは、水素であり、Rは、水素またはC〜Cアルキルであり、各Rは、
水素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC
アルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒
になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、
独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付
着している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のさらな
るヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各
は、非置換C〜Cアルキルであり、各Rは、水素、置換メチルまたはC〜C
アルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒に
なって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成する]
の化合物である。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、メトキシである
一部の実施形態では、R1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になっ
て、C(=O)を形成する。
一部の実施形態では、R2aは、Hであり、R2bは、ヒドロキシ、アルキル、または
アルコキシである。一部の実施形態では、R2bは、ヒドロキシである。一部の実施形態
では、R2bは、アルキルである。一部の実施形態では、R2bは、メチルである。一部
の実施形態では、R2bは、アルコキシである。
一部の実施形態では、R2bは、Hであり、R2aは、ヒドロキシ、アルキル、または
アルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、ヒドロキシである。一部の実施形態
では、R2aは、アルキルである。一部の実施形態では、R2aは、メチルである。一部
の実施形態では、R2aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、メトキ
シである。一部の実施形態では、R2aは、エトキシである。一部の実施形態では、R
は、プロポキシである。一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOCH
ある。一部の実施形態では、R2aは、−OCH(CHである。
一部の実施形態では、Rは、水素である。一部の実施形態では、Rは、C〜C
アルキルである。
一部の実施形態では、化合物は、式(IIIb)
Figure 0006974388

[式中、R1aおよびR1bの1つは、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨー
ド)、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R
)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−
OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR
、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、他の1つは、水素であり、あるい
はR1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成
し、R2aおよびR2bの1つは、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)
、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R
、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−OC
(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、ま
たは−S(O)0〜2N(R)(R)であり、他の1つは、水素であり、Rは、水
素またはC〜Cアルキルであり、各Rは、水素またはC〜Cアルキルであり、
各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよ
びRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員
)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキル
であり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒
素、酸素および硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員
(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各Rは、非置換C〜Cアルキルであ
り、各Rは、水素、置換メチルまたはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよび
は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)
の複素環式環を形成する]
の化合物である。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、メトキシである
一部の実施形態では、R1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になっ
て、C(=O)を形成する。
一部の実施形態では、R2aは、Hであり、R2bは、ヒドロキシ、アルキル、または
アルコキシである。一部の実施形態では、R2bは、ヒドロキシである。一部の実施形態
では、R2bは、アルキルである。一部の実施形態では、R2bは、メチルである。一部
の実施形態では、R2bは、アルコキシである。
一部の実施形態では、R2bは、Hであり、R2aは、ヒドロキシ、アルキル、または
アルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、ヒドロキシである。一部の実施形態
では、R2aは、アルキルである。一部の実施形態では、R2aは、メチルである。一部
の実施形態では、R2aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R2aは、メトキ
シである。一部の実施形態では、R2aは、エトキシである。一部の実施形態では、R
は、プロポキシである。一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOCH
ある。一部の実施形態では、R2aは、−OCH(CHである。
一部の実施形態では、Rは、水素である。一部の実施形態では、Rは、C〜C
アルキルである。
一態様では、
Figure 0006974388

Figure 0006974388

から選択される化合物が提供される。
一態様では、
Figure 0006974388

Figure 0006974388

から選択される化合物が提供される。
一態様では、式(IV)
Figure 0006974388

[式中、R1aおよびR1bの1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C
(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R
、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O
0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)で
あり、他の1つは、水素であり、あるいはR1aおよびR1bは、それらが付着している
炭素と一緒になって、C(=O)を形成し、Rは、アルキルまたはアルコキシであり、
各Rは、水素またはC〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素ま
たはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが結合している窒素
原子と一緒になって、3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成する]
の化合物が提供される。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R1aは、アルキルである。一部の実施形態では、R1aは、アルコキシである
。一部の実施形態では、R1aは、メトキシである。
一部の実施形態では、R1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になっ
て、C(=O)を形成する。
一部の実施形態では、Rは、アルキルである。一部の実施形態では、Rは、メチル
である。
一部の実施形態では、
Figure 0006974388

から選択される化合物が提供される。
一態様では、式(V)
Figure 0006974388

[式中、Rは、アルキルまたはアルコキシである]
の化合物が提供される。
一部の実施形態では、Rは、アルキルである。一部の実施形態では、Rは、メチル
またはエチルである。
一部の実施形態では、
Figure 0006974388

から選択される化合物が提供される。
一態様では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb)、(
III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、または(V)の化合
物および薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物が提供される。
一態様では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb)、(
III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、または(V)の化合
物の溶媒和物、同位体のバリアント、または互変異性体が提供される。
一態様では、対象において鎮静および/または麻酔を誘発する方法であって、対象に有
効量の式(IIIc)
Figure 0006974388

[式中、R1aおよびR1bの1つは、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨー
ド)、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R
)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−
OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR
、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、あるいはR1aおよびR1bは、
それらが付着している炭素と任意選択で一緒になって、C(=O)を形成し、R2aおよ
びR2bの1つは、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)、ヒドロキシ、
アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C〜Cアルコキシ、−C(O)R、−C(O
)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R
)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(
O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、R1a、R1b
、R2a、およびR2bの1つは、水素ではなく;R1aおよびR1bが、それらが付着
している炭素と一緒になって、C(=O)を形成するとき、R2aおよびR2bの1つは
、水素であり、Rは、水素またはC〜Cアルキルであり、各Rは、水素またはC
〜Cアルキルであり、各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキル
であり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3
〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびRは、独立に、水素
またはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが付着している窒
素原子と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子
を任意選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複素環式環を形成し、各RおよびR
は、独立に、水素、置換メチル、またはC〜Cアルキルであり、あるいはRおよ
びRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素および硫黄から選
択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員(例えば、5〜7員)の複
素環式環を形成する]
の化合物、その薬学的に許容される塩もしくは医薬組成物を投与することを含む、方法が
提供される。
一部の実施形態では、R1aは、水素であり、R1bは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1bは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R1bは、アルキルである。一部の実施形態では、R1bは、メチルまたはエチ
ルである。一部の実施形態では、R1bは、アルコキシである。一部の実施形態では、R
1bは、メトキシである。一部の実施形態では、R1bは、エトキシである。一部の実施
形態では、R1bは、プロポキシである。
一部の実施形態では、R1bは、水素であり、R1aは、ヒドロキシ、アルキル、また
はアルコキシである。一部の実施形態では、R1aは、ヒドロキシである。一部の実施形
態では、R1aは、アルキルである。一部の実施形態では、R1aは、メチルまたはエチ
ルである。一部の実施形態では、R1aは、アルコキシである。一部の実施形態では、R
1aは、メトキシである。一部の実施形態では、R1aは、エトキシである。一部の実施
形態では、R1aは、プロポキシである。
一部の実施形態では、R1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になっ
て、C(=O)を形成する。
一部の実施形態では、R2aは、水素であり、R2bは、ヒドロキシ、アルキル、メト
キシ、置換エトキシ、またはC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、R2b
は、メトキシである。一部の実施形態では、R2bは、−OCFである。一部の実施形
態では、R2bは、置換エトキシである。一部の実施形態では、R2bは、−OCH
OMeである。一部の実施形態では、R2bは、−OCHCHOHである。一部
の実施形態では、R2bは、−OCHCFである。一部の実施形態では、R2bは、
〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、R2bは、プロポキシである。一部
の実施形態では、R2bは、−OCH(CHである。一部の実施形態では、R2b
は、−OCHCH(CHである。一部の実施形態では、R2bは、シクロプロポ
キシである。
一部の実施形態では、R2bは、水素であり、R2aは、メトキシである。一部の実施
形態では、R2aは、−OCFである。一部の実施形態では、R2aは、置換エトキシ
である。一部の実施形態では、R2aは、−OCHCHOMeである。一部の実施形
態では、R2aは、−OCHCHOHである。一部の実施形態では、R2aは、−O
CHCFである。一部の実施形態では、R2aは、C〜Cアルコキシである。一
部の実施形態では、R2aは、プロポキシである。一部の実施形態では、R2aは、−O
CH(CHである。一部の実施形態では、R2aは、−OCHCH(CH
である。一部の実施形態では、R2aは、シクロプロポキシである。
一部の実施形態では、Rは、水素である。一部の実施形態では、Rは、C〜C
アルキルである。
一部の実施形態では、化合物は、静脈内投与によって投与される。
一部の実施形態では、化合物は、別の治療剤と組み合わせて投与される。
一態様では、それを必要とする対象においてGABA機能と関連する障害を処置する方
法であって、対象に治療有効量の化合物、薬学的に許容されるその塩、または本明細書に
記載のような化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、
(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、また
は(V)の化合物)の医薬組成物を投与することを含む、方法が提供される。
一態様では、有効量の化合物、薬学的に許容されるその塩、または本明細書に記載のよ
うな化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb
)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、または(V)
の化合物)の1つの医薬組成物を、それを必要とする対象に投与する方法であって、対象
は、2時間以内に鎮静および/または麻酔を経験する、方法が提供される。
一部の実施形態では、対象は、哺乳動物である。一部の実施形態では、対象は、ヒトで
ある。
一部の実施形態では、投与の方法は、静脈内投与である。
一部の実施形態では、対象は、投与の1時間以内に鎮静および/または麻酔を経験する
。一部の実施形態では、対象は、鎮静および/または麻酔を即時に経験する。
医薬組成物
別の態様では、本発明は、本発明の化合物および薬学的に許容される添加剤を含む医薬
組成物、例えば、注射に、例えば、静脈内(IV)投与に適した組成物を提供する。
薬学的に許容される添加剤は、所望の特定の剤形、例えば、注射に適した、ありとあら
ゆる賦形剤または他の液体ビヒクル、分散助剤または懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、保
存剤、滑沢剤などを含む。医薬組成物の製剤および/または製造における全般的な考察は
、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences
、第16版、E. W. Martin(Mack Publishing Co.、E
aston、Pa.、1980年)、およびRemington:The Scienc
e and Practice of Pharmacy、第21版(Lippinco
tt Williams & Wilkins、2005年)において見出すことができ
る。
例えば、注射用調製物、例えば、無菌注射用水性懸濁液は、適切な分散化剤または湿潤
剤および懸濁化剤を使用して公知技術によって製剤化することができる。用いることがで
きる例示的な添加剤には、これらに限定されないが、水、無菌食塩水またはリン酸緩衝食
塩水、またはリンゲル液が含まれる。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、シクロデキストリン誘導体をさらに含む。最
も一般のシクロデキストリンは、連結された糖部分上に1個または複数の置換基を任意選
択で含む、それぞれ、6、7および8つのα−1,4−連結グルコース単位からなるα−
、β−およびγ−シクロデキストリンであり、これにはこれらに限定されないが、置換も
しくは非置換メチル化、ヒドロキシアルキル化、アシル化、およびスルホアルキルエーテ
ル置換が含まれる。ある特定の実施形態では、シクロデキストリンは、スルホアルキルエ
ーテルβ−シクロデキストリン、例えば、またCaptisol(登録商標)として公知
であるスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンである。例えば、U.S.5,37
6,645を参照されたい。ある特定の実施形態では、組成物は、ヘキサプロピル−β−
シクロデキストリンを含む。より特定の実施形態では、組成物は、ヘキサプロピル−β−
シクロデキストリンを含む(水中10〜50%)。
注射用組成物は、例えば、細菌保持フィルターを通す濾過によって、または使用前に滅
菌水もしくは他の無菌注射用媒体に溶解もしくは分散させることができる無菌固体組成物
の形態の滅菌剤を組み込むことによって、無菌化することができる。
一般に、本明細書において提供する化合物は、有効量で投与される。実際に投与される
化合物の量は典型的には、処置する状態、選択した投与経路、投与する実際の化合物、個
々の患者の年齢、体重、反応、患者の症状の重症度などを含めた関連性のある状況を鑑み
て医師が決定する。
組成物は、正確な投与を容易にする単位剤形で提示される。用語「単位剤形」とは、ヒ
ト対象および他の哺乳動物のための単位投与量として適した物理的個別単位を指し、各単
位は、適切な医薬添加剤と会合している所望の治療効果を生じさせるように計算した所定
の量の活性材料を含有する。典型的な単位剤形は、液体組成物を事前に充填し、事前に測
定したアンプルまたはシリンジを含む。このような組成物において、化合物は通常微量構
成要素であり(約0.1%〜約50重量%または好ましくは約1%〜約40重量%)、残
りは所望の投与形態を形成するのに役立つ様々なビヒクルまたは担体および加工助剤であ
る。
注射用量レベルは、約0.1mg/kg/時間〜少なくとも10mg/kg/時間の範
囲であり、全て約1〜約120時間および約24〜約96時間である。約0.1mg/k
g〜約10mg/kgまたはそれ超の事前充填ボーラスをまた投与して、適正な定常状態
レベルを達成し得る。最大の総用量は、40〜80kgのヒト患者について約2g/日を
超えることが予想されない。例示的な組成物は、概ね5mg/mLの濃度まで、例えば、
無菌緩衝食塩水注射用水性媒体に溶解または懸濁し得る。
本明細書において提供する化合物は、唯一の活性剤として投与することができ、または
これらは他の活性剤と組み合わせて投与することができる。一態様では、本発明は、本発
明の化合物および別の薬理学的活性剤の組合せを提供する。組合せの投与は、例えば、別
々、逐次、併行、および交互の投与を含めた当業者には明らかな任意の技術によって進め
ることができる。
本明細書において提供する医薬組成物の記載はヒトへの投与に適した医薬組成物を主に
対象としているが、このような組成物は一般に全ての種類の動物への投与に適しているこ
とを当業者は理解する。組成物を様々な動物への投与に適した組成物とするための、ヒト
への投与に適した医薬組成物の改変はよく理解され、通常の技能の獣医学の薬理学者は、
このような改変を通常の実験法で設計し、かつ/または行うことができる。医薬組成物の
製剤および/または製造における全般的な考察は、例えば、Remington:The
Science and Practice of Pharmacy、第21版(L
ippincott Williams & Wilkins、2005年)に見出すこ
とができる。
使用および処置の方法
本明細書に全体的に記載されているように、本発明は、ステロイド骨格上の1つまたは
複数の位置2、4、および/または11において少なくとも1個の置換基を含み、例えば
、GABAモジュレーターとして作用するように設計された、17−シアノ置換向神経活
性ステロイドを対象とする。ある特定の実施形態では、このような化合物は、対象におい
て麻酔および/または鎮静の誘発のための治療剤として有用であることが認識される。一
部の実施形態では、このような化合物は、必要とする対象(例えば、レット症候群、脆弱
X症候群、またはアンジェルマン症候群を有する対象)においてCNSが関連する障害(
例えば、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣性疾患、記憶および/
もしくは認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳傷
害、血管疾患、物質乱用障害および/もしくは離脱症候群、または耳鳴)を処置するため
の治療剤として有用であることが認識される。
このように、一態様では、本発明は、対象に有効量の本発明の化合物またはその組成物
を投与することを含む、対象において鎮静および/または麻酔を誘発する方法を提供する
。ある特定の実施形態では、化合物は、静脈内投与によって投与される。
従前の研究(例えば、Geeら、European Journal of Phar
macology、136巻:419〜423頁(1987年)を参照されたい)は、特
定の3α−水酸化ステロイドが、GABA受容体複合体(GRC)のモジュレーターとし
て、報告されている他のものより数桁より強力であることを示してきた(例えば、Maj
ewskaら、Science、232巻:1004〜1007頁(1986年);Ha
rrisonら、J Pharmacol. Exp. Ther.、241巻:346
〜353頁(1987年)を参照されたい)。MajewskaらおよびHarriso
nらは、3α−水酸化−5−還元ステロイドが、非常により低いレベルの有効性のみが可
能であることを教示した。in vitroおよびin vivoの実験データは、これ
らのステロイドの高い効力によって、ステロイドがGRCを介した脳の興奮性のモジュレ
ーションにおいて治療的に有用であるものとなることを今や示してきた(例えば、Gee
ら、European Journal of Pharmacology、136巻:
419〜423頁(1987年);Wielandら、Psychopharmacol
ogy、118巻(1号):65〜71頁(1995年)を参照されたい)。
様々な合成ステロイドがまた、向神経活性ステロイドとして調製されてきた。例えば、
治療的に有益な様式で、ストレス、不安、不眠、発作性障害、およびGRC活性剤の影響
を受けやすい気分障害、例えば、うつ病の処置において有用な向神経活性ステロイド化合
物について開示している米国特許第5,232,917号を参照されたい。さらに、これ
らのステロイドは、他の公知の相互作用の部位と異なるGRC上の独特の部位において相
互作用し(例えば、バルビツレート、ベンゾジアゼピン、およびGABA)、ストレス、
不安、睡眠、気分障害および発作性障害に対する治療的に有益な効果が従前に引き出され
てきたことが従前示されてきた(例えば、Gee, K.W.およびYamamura,
H.I.、「Benzodiazepines and Barbiturates:
Drugs for the Treatment of Anxiety, Ins
omnia and Seizure Disorders」、Central Ner
vous System Disorders、Horvell編、Marcel−De
kker、New York(1985年)、123〜147頁;Lloyd, K.G
.およびMorselli, P.L.、「Psychopharmacology o
f GABAergic Drugs」、Psychopharmacology:Th
e Third Generation of Progress、H.Y. Melt
zer編、Raven Press、N.Y.(1987年)、183〜195頁;およ
びGeeら、European Journal of Pharmacology、1
36巻:419〜423頁(1987年)を参照されたい)。これらの化合物は、これら
の持続期間、効力、および経口活性のために望ましい(投与の他の形態と共に)。
本明細書に記載のような本発明の化合物は一般に、GABA機能をモジュレートし、し
たがって、対象においてCNSが関連する状態の処置および予防のための向神経活性ステ
ロイドとして作用するように設計されている。モジュレーションとは、本明細書において
使用する場合、GABA受容体機能の阻害または増強を指す。したがって、本明細書にお
いて提供する化合物および医薬組成物は、ヒトおよびヒトではない哺乳動物を含めた哺乳
動物においてCNSの状態を予防および/または処置するための療法として使用される。
このように、および従前に記述したように、本発明は、処置の記載した方法、およびこの
ような方法のための化合物、およびこのような方法のために有用な医薬の調製のためのこ
のような化合物の使用をこの範囲内に含み、かつこれらにまで及ぶ。
一態様では、本発明は、それを必要とする対象においてGABA機能と関連する障害を
処置する方法を提供し、この方法は、対象に治療有効量の本明細書に記載のような化合物
、薬学的に許容されるその塩、または本明細書に記載のような化合物の1つを含む医薬組
成物を投与することを含む。
GABA−モジュレーションと関連する例示的なCNSの状態には、これらに限定され
ないが、睡眠障害[例えば、不眠]、気分障害[例えば、うつ病、気分変調性障害(例え
ば、軽度のうつ病)、双極性障害(例えば、Iおよび/またはII)、不安障害(例えば
、全般性不安障害(GAD)、社会不安障害)、ストレス、心的外傷後ストレス障害(P
TSD)、強迫性障害(例えば、強迫性障害(OCD))]、統合失調症スペクトラム障
害[例えば、統合失調症、統合失調感情障害]、痙攣性疾患[例えば、てんかん(例えば
、てんかん重積状態(SE))、発作]、記憶および/もしくは認知の障害[例えば、注
意障害(例えば、注意欠陥多動性障害(ADHD))、認知症(例えば、アルツハイマー
型認知症、レビー小体型認知症(Lewis body type dementia)
、脳血管型認知症]、運動障害[例えば、ハンチントン病、パーキンソン病]、人格障害
[例えば、反社会性人格障害、強迫性人格障害]、自閉症スペクトラム障害(ASD)[
例えば、自閉症、自閉症の単一起源の原因、例えば、シナプス変性症、例えば、レット症
候群、脆弱X症候群、アンジェルマン症候群]、疼痛[例えば、神経因性疼痛、傷害が関
連する疼痛症候群、急性疼痛、慢性疼痛]、外傷性脳傷害(TBI)、血管疾患[例えば
、卒中、虚血、血管奇形]、物質乱用障害および/もしくは離脱症候群[例えば、オピエ
ート、コカイン、および/またはアルコールへの嗜癖(addition)]、ならびに
耳鳴が含まれる。
さらに別の態様では、本発明の化合物および別の薬理学的活性剤の組合が提供される。
本明細書において提供する化合物は唯一の活性剤として投与することができ、またはこれ
らは他の薬剤と組み合わせて投与することができる。組合せの投与は、例えば、別々、逐
次、併行、および交互の投与を含めた当業者には明らかである任意の技術によって進める
ことができる。
別の態様では、対象に有効量の本発明の化合物を対象に投与することを含む、脳の興奮
性と関連する状態の影響を受けやすく、またはこれに苦しんでいる対象において脳の興奮
性を処置または予防する方法が提供される。
さらに別の態様では、対象においてストレスまたは不安を処置または予防する方法であ
って、このような処置を必要とする対象に有効量の本発明の化合物、またはその組成物を
投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様では、対象において発作の機能活動を軽減または予防する方法であって
、このような処置を必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することを含む、方
法が提供される。
さらに別の態様では、対象において不眠を軽減または予防する方法であって、このよう
な処置を必要とする対象に有効量の本発明の化合物、またはその組成物を投与することを
含む、方法が提供される。
さらに別の態様では、有効量の本発明の化合物を投与することを含む、睡眠を誘発し、
かつ実質的な反跳性不眠が誘発されない正常な睡眠において見出されるレム睡眠のレベル
を実質的に維持する方法が提供される。
さらに別の態様では、対象においてPMSまたはPNDを軽減または予防する方法であ
って、このような処置を必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することを含む
、方法が提供される。
さらに別の態様では、対象において気分障害を処置または予防する方法であって、この
ような処置を必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することを含む、方法が提
供される。特定の実施形態では、気分障害は、うつ病である。
さらに別の態様では、対象において麻酔を誘発する方法であって、対象に有効量の本発
明の化合物を投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様では、有効量の本発明の化合物を、それを必要とする対象に投与する方
法であって、対象は、投与の2時間以内に鎮静および/または麻酔を経験する、方法が提
供される。一部の実施形態では、対象は、投与の1時間以内に鎮静および/または麻酔を
経験する。一部の実施形態では、対象は、鎮静および/または麻酔を即時に経験する。
さらに別の態様では、対象に治療有効量の本発明の化合物を投与することによって、認
知増強または記憶障害を処置する方法が提供される。ある特定の実施形態では、障害は、
アルツハイマー病である。ある特定の実施形態では、障害は、レット症候群である。
さらに別の態様では、対象に治療有効量の本発明の化合物を投与することによって、注
意障害を処置する方法が提供される。ある特定の実施形態では、注意障害は、ADHDで
ある。
ある特定の実施形態では、化合物を、対象に慢性的に投与する。ある特定の実施形態で
は、化合物を、対象に経口的、皮下、筋肉内、または静脈内に投与する。
麻酔/鎮静
麻酔は、健忘症の薬理学的に誘発され可逆的な状態、痛覚消失、反応性の消失、骨格筋
反射の消失、ストレス反応の減少、または同時にこれらの全てである。これらの効果は、
効果の妥当な組合せを単独で実現する単一の薬物から、または場合によって結果の非常に
特定の組合せを達成する薬物(例えば、催眠剤、鎮静剤、麻痺剤、鎮痛剤)の組合せによ
って得ることができる。麻酔によって、患者は、それがなければ患者が経験する窮迫およ
び疼痛を伴わずに、手術および他の措置を受けることができる。
鎮静は、一般に医療手順または診断手順を容易にするための、薬理学的薬剤の投与によ
る易刺激性または興奮の低減である。
鎮静および痛覚消失は、最小の鎮静(不安緩解)から全身麻酔までの範囲の意識の状態
の連続体を含む。
最小の鎮静はまた、不安緩解として公知である。最小の鎮静は薬物が誘発する状態であ
り、この間に患者は言葉による命令に正常に反応する。認知機能および協応は損なわれ得
る。換気および心血管機能は典型的には影響されない。
中等度の鎮静/痛覚消失(意識下鎮静)は、薬物が誘発する意識の低下であり、この間
に患者は単独でまたは軽い触覚刺激を伴って言葉による命令に意図的に反応する。開放気
道を維持するのに介入は通常必要とされない。自発的換気は典型的には適当である。心血
管機能は通常維持される。
深い鎮静/痛覚消失は、薬物が誘発する意識の低下であり、この間に患者は容易に覚醒
することができないが、繰り返されるまたは有痛性刺激に続いて意図的に反応する(有痛
性刺激からの反射離脱ではない)。非依存的な換気機能は損なわれ得、患者は開放気道を
維持するのに補助を必要とし得る。自発的換気は不適当であり得る。心血管機能は通常維
持される。
全身麻酔は、その間に有痛性刺激に対してでさえも患者が覚醒していない、薬物が誘発
する意識の消失である。非依存的な換気機能を維持する能力は損なわれることが多く、開
放気道を維持するために補助が必要とされることが多い。自発的換気の低下または薬物が
誘発する神経筋機能の低下によって陽圧換気を必要とし得る。心血管機能は損なわれ得る
集中治療室(ICU)における鎮静は、環境に対する患者の意識の低下および外部刺激
に対する患者の反応の低減を可能とする。これは危篤状態の患者のケアにおいて役割を果
たすことができ、患者の間で、および疾病の経過に亘って個人の間で異なる広範囲の症状
の管理を包含する。クリティカルケアにおける重い鎮静を使用して、神経筋遮断剤を伴う
ことが多い、気管内チューブに対する耐性および人工呼吸器の同期化が促進されてきた。
一部の実施形態では、鎮静(例えば、長期間の鎮静、連続的鎮静)は、ICUにおいて
長期間(例えば、1日、2日、3日、5日、1週間、2週間、3週間、1カ月、2カ月)
誘発および維持される。長期間の鎮静化剤は、長い作用の持続時間を有し得る。ICUに
おける鎮静化剤は、短い消失半減期を有し得る。
意識下鎮静ともまた称される措置上の鎮静および痛覚消失は、鎮痛剤を伴い、または伴
わずに、鎮静剤または解離剤(dissociative agents)を投与し、対
象が、心肺機能を維持しつつ不快な措置に耐えることを可能とする状態を誘発する技術で
ある。
不安障害
不安障害は、いくつかの異なる形態の異常な病的恐怖および不安をカバーする包括的用
語である。現在の精神医学的診断基準は、多種多様の不安障害を認識する。
全般性不安障害は、任意の1つの対象または状況に焦点を合わせない持続性の不安を特
徴とする一般の慢性障害である。全般性不安の罹患者は非特異的で持続的な恐怖および心
配を経験し、日常茶飯事について心配し過ぎるようになる。全般性不安障害は、高齢者に
影響を与える最も一般の不安障害である。
パニック障害において、人は振戦、震え、混乱、浮動性めまい、悪心、呼吸困難を特徴
とすることが多い、激烈な恐怖および懸念の短期のアタックに苦しむ。APAによって急
激に生じ、10分未満でピークとなる恐怖または不快感と定義されるこれらの不安アタッ
クは数時間続くことがあり、ストレス、恐怖、またはそれどころか運動が引き金になる可
能性がある。しかし、特定の原因は必ずしも明らかでない。再発性の予期しない不安アタ
ックに加えて、パニック障害の診断はまた、前記アタックが慢性的な成り行き(アタック
の潜在的な意味についての心配、今後のアタックへの持続的な恐怖、またはアタックと関
連する挙動のかなりの変化)を有することを必要とする。したがって、パニック障害の罹
患者は、特定のパニックエピソードの外側においてさえ症状を経験する。しばしば、心拍
の正常な変化をパニックの罹患者が気付き、それによって自分の心臓のどこかがおかしい
、またはまさに別の不安アタックが起こると考える。場合によって、体の機能への意識の
高まり(過覚醒)が不安アタックの間に起こり、知覚された生理学的変化は生命を危うく
するかもしれない疾病として解釈される(すなわち、極度の心気症)。
強迫性障害は、反復性強迫観念(悲惨、持続性、および侵入的な思考またはイメージ)
ならびに強迫行為(特定の行為または儀式を行いたいという衝動)を主に特徴とする不安
障害のタイプである。OCDの思考パターンは、これが、実際は存在しない因果関係にお
ける信念が関与する限り、迷信になぞらえてもよい。しばしば、この過程は全く非論理的
である。例えば、特定のパターンでの歩行の強迫行為を用いて、切迫した害についての強
迫観念を軽減し得る。多くの場合において、強迫行為はまったく説明不可能であり、単に
神経過敏が引き金になる儀式を完了させようとする衝動にすぎない。少数のケースにおい
て、OCDの罹患者は、強迫観念のみを経験し、明白な強迫行為を伴わない可能性があり
、強迫行為のみを経験する罹患者はそれより極めて少数である。
不安障害の単一の最も大きなカテゴリーは、恐怖および不安が特定の刺激または状況が
引き金になる全てのケースを含む、恐怖症のカテゴリーである。罹患者は典型的には、動
物から、体液への位置までの何らかのものであり得る恐怖の対象に遭遇することによる恐
ろしい結果を予測する。
心的外傷後ストレス障害またはPTSDは、外傷的経験からもたらされる不安障害であ
る。心的外傷後ストレスは、極端な状況、例えば、戦闘、レイプ、人質という状況、また
はそれどころか重大事故が原因で起こる可能性がある。これはまた激しいストレス要因へ
の長期(慢性)曝露からもたらされることがあり、例えば、個々の戦いには耐えるが、連
続的な戦闘に立ち向かうことができない兵士である。一般の症状は、フラッシュバック、
回避性挙動、およびうつ病を含む。
神経変性疾患および障害
用語「神経変性疾患」は、ニューロンの構造もしくは機能の進行性消失、またはニュー
ロンの死と関連する疾患および障害を含む。神経変性疾患および障害には、これらに限定
されないが、アルツハイマー病(軽度、中等度、または重度の認知機能低下の関連する症
状を含めた);筋萎縮性側索硬化症(ALS);無酸素性および虚血性傷害;運動失調お
よび痙攣(統合失調感情障害によってまたは統合失調症を処置するのに使用される薬物に
よってもたらされる発作の処置および予防のためを含めた);良性のもの忘れ;脳浮腫;
マクラウド神経有棘赤血球症候群(MLS)を含めた小脳性運動失調;閉鎖性頭部傷害;
昏睡;挫傷(contusive injuries)(例えば、脊髄傷害および頭部傷
害);多発脳梗塞性認知症および老人性認知症を含めた認知症;意識の撹乱;ダウン症候
群;薬物が誘発するまたは医薬が誘発するパーキンソニズム(例えば、神経弛緩薬が誘発
する急性アカシジア、急性ジストニア、パーキンソニズム、または晩発性ジスキネジア、
神経弛緩薬性悪性症候群、または医薬が誘発する姿勢振戦);てんかん;脆弱X症候群;
ジルドゥラトゥレット症候群;頭部外傷;聴力機能低下および聴力損失;ハンチントン病
;レノックス症候群;レボドパが誘発するジスキネジア;精神遅滞;無動症および無動(
硬直)症候群を含めた運動障害(基底核石灰症、皮質基底核変性症、多系統萎縮症、パー
キンソニズム−ALS認知症複合、パーキンソン病、脳炎後パーキンソニズム、および進
行性(progressively)核上性麻痺を含めた);舞踏病(例えば、良性遺伝
性舞踏病、薬物が誘発する舞踏病、ヘミバリズム、ハンチントン病、神経有棘赤血球症、
シデナム舞踏病、および症候性舞踏病)、ジスキネジア(チック、例えば、複雑チック、
単純チック、および症候性チックを含めた)、ミオクローヌス(全般性ミオクローヌスお
よび焦点性ミオクローヌス(cyloclonus)を含めた)、振戦(例えば、静止時
振戦、姿勢振戦、および企図振戦)およびジストニア(軸性ジストニア、ジストニア型書
痙、片麻痺性ジストニア、発作性ジストニア、および焦点性ジストニア、例えば、眼瞼ス
パズム、顎口腔ジストニア、および痙攣性発声障害および斜頸を含めた)を含めた、筋ス
パズム、および筋痙直または脱力と関連する障害;目の損傷、目の網膜症または黄斑変性
症を含めたニューロン損傷;脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性脳卒中、脳虚血、脳血管
攣縮、低血糖症、健忘症、低酸素症、無酸素症、出生時窒息および心停止に続く神経毒性
傷害;パーキンソン病;発作;てんかん重積状態(status epilecticu
s);卒中;耳鳴;尿細管硬化症、およびウイルス感染症が誘発する神経変性(例えば、
後天性免疫不全症候群(AIDS)および脳症によってもたらされる)が含まれる。神経
変性疾患にはまた、これらに限定されないが、脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性脳卒中
、脳虚血、脳血管攣縮、低血糖症、健忘症、低酸素症、無酸素症、出生時窒息および心停
止に続く神経毒性傷害が含まれる。神経変性疾患を処置または予防する方法はまた、神経
変性障害の特徴であるニューロン機能の消失を処置または予防することを含む。
てんかん
てんかんは、長期に亘る繰り返される発作を特徴とする脳障害である。てんかんのタイ
プには、これらに限定されないが、全般性てんかん、例えば、小児欠神てんかん、若年性
ミオクローヌス(nyoclonic)てんかん、覚醒直後に大発作を伴うてんかん、ウ
エスト症候群、レノックス−ガストー症候群、部分てんかん、例えば、側頭葉てんかん、
前頭葉てんかん、小児期の良性焦点性てんかんが含まれることができる。
てんかん重積状態(SE)
てんかん重積状態(SE)は、例えば、痙攣性てんかん重積状態、例えば、早期てんか
ん重積状態、確立したてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重
積状態;非痙攣性てんかん重積状態、例えば、全般性てんかん重積状態、複雑部分てんか
ん重積状態;全般性周期性てんかん型発射;および周期性一側性てんかん型発射を含むこ
とができる。痙攣性てんかん重積状態は、痙攣性てんかん発作状態の存在を特徴とし、早
期てんかん重積状態、確立したてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性て
んかん重積状態を含むことができる。早期てんかん重積状態は、一次治療によって処置さ
れる。確立したてんかん重積状態は、一次治療による処置にも関わらず持続するてんかん
発作状態を特徴とし、二次治療が施される。難治性てんかん重積状態は、一次治療および
二次治療による処置にも関わらず持続するてんかん発作状態を特徴とし、全身麻酔剤が一
般に投与される。超難治性てんかん重積状態は、一次治療、二次治療、および24時間ま
たはそれ超の全身麻酔剤による処置にも関わらず持続するてんかん発作状態を特徴とする
非痙攣性てんかん重積状態は、例えば、焦点性非痙攣性てんかん重積状態、例えば、複
雑部分非痙攣性てんかん重積状態、単純部分非痙攣性てんかん重積状態、微細非痙攣性て
んかん重積状態;全般性非痙攣性てんかん重積状態、例えば、遅発性欠神非痙攣性てんか
ん重積状態、非定型欠神非痙攣性てんかん重積状態、または典型的な欠神非痙攣性てんか
ん重積状態を含むことができる。
一態様では、本発明は、対象に治療有効量の本明細書に記載のような化合物、薬学的に
許容されるその塩、または本明細書に記載のような化合物の1つを含む医薬組成物を投与
することを含む、対象においててんかんまたはてんかん重積状態を処置する方法を提供す
る。
本明細書に記載されている化合物および組成物はまた、CNS障害、例えば、外傷性脳
傷害、てんかん重積状態、例えば、痙攣性てんかん重積状態、例えば、早期てんかん重積
状態、確立したてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態
;非痙攣性てんかん重積状態、例えば、全般性てんかん重積状態、複雑部分てんかん重積
状態;全般性周期性てんかん型発射;および周期性一側性てんかん型発射を有する対象に
予防として発作の開始の前に投与することができる。
発作
発作は、脳における異常な電気的活性のエピソードの後に起こる、身体所見、または挙
動の変化である。用語「発作」は、「痙攣」と互換的に使用されることが多い。痙攣は、
人の体が急速および制御できずに震えるときである。痙攣の間に、人の筋肉は繰り返し収
縮し、弛緩する。
挙動および脳活動のタイプに基づいて、発作は、2つの広範なカテゴリー:全般性およ
び部分(局所または焦点性とまた称される)に分割される。発作のタイプを分類すること
は、患者がてんかんを有するかどうかを医師が診断することを助ける。
全般性発作は脳全体からの電気インパルスによって生じ、一方、部分発作は脳の相対的
に小さな部分における電気インパルスによって(少なくとも最初に)生じる。発作を生じ
させる脳の部分は焦点と称されることがある。
6タイプの全般性発作が存在する。最も一般および劇的であり、したがって最も周知で
あるものは、大発作とまた称される全身性痙攣である。このタイプの発作において、患者
は意識を失い、通常崩れるように倒れる。意識の消失に続いて、30〜60秒間の全身性
の体の硬化(発作の「強直」相と称される)、次いで、30〜60秒間の激烈な単収縮(
「間代」相)が起こり、その後、患者は熟睡する(「発作後」または発作後相)。大発作
の間、傷害およびアクシデント、例えば、咬舌および尿失禁が起こり得る。
欠神発作は、僅かな症状を伴うまたは症状を伴わない意識の短い消失(数秒のみ)をも
たらす。小児であることが最も多い患者は典型的には活動を中断し、ぼんやりと凝視する
。これらの発作は急激に開始および終了し、1日数回起こり得る。患者は通常、「時間が
過ぎている」ことに気付き得ることを除いては、発作を起こしていることに気が付かない
ミオクローヌス発作は、通常、体の両側の散発性単収縮からなる。患者は、単収縮を短
い電気ショックと説明することがある。激烈であるとき、これらの発作は、転倒または不
本意に物を投げることをもたらし得る。
間代発作は、同時に体の両側が関与する反復性のリズミカルな単収縮である。
強直発作は、筋肉の硬化を特徴とする。
無緊張発作は、特に、腕および足における筋緊張の突然の全体的消失からなり、これは
転倒をもたらすことが多い。
本明細書に記載されている発作は、てんかん発作;急性反復性発作;群発発作;連続的
発作;間断のない発作;持続性発作;再発性発作;てんかん重積状態発作、例えば、難治
性痙攣性てんかん重積状態、非痙攣性てんかん重積状態発作;難治性発作;ミオクローヌ
ス発作;強直発作;強直間代発作;単純部分発作;複雑部分発作;二次性全般性発作;非
定型欠神発作;欠神発作;無緊張発作;良性ローランド発作;熱性発作;情動発作;焦点
性発作;笑い発作;全般発作;点頭スパズム;ジャックソン発作;汎発性両側性ミオクロ
ーヌス発作;多焦点性発作;新生児発症型発作;夜間発作;後頭葉発作;外傷後発作;微
細発作;シルヴァン発作(Sylvan seizures);視覚性反射性発作;また
は離脱発作を含むことができる。
同等物および範囲
特許請求の範囲において、「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(th
e)」などの冠詞は、逆に示さない限り、または状況から他に明らかでない限り、1つま
たは複数を意味し得る。群の1つまたは複数のメンバーの間の「または」を含む特許請求
の範囲または記載内容は、逆に示されない限り、または状況からその他の点で明らかでな
い限り、群メンバーの1つ、複数、または全てが、所与の生成物またはプロセスにおいて
存在し、用いられ、またはその他の点で関連する場合、満足されると考えられる。本発明
は、群の正確に1つのメンバーが、所与の生成物またはプロセスにおいて存在し、用いら
れ、またはその他の点で関連する実施形態を含む。本発明は、群メンバーの複数、または
全てが、所与の生成物またはプロセスにおいて存在し、用いられ、またはその他の点で関
連する実施形態を含む。
さらに、本発明は、列挙された請求項の1つまたは複数からの1つまたは複数の限定、
要素、条項、および記述用語が別の請求項に導入される、全てのバリエーション、組合せ
、および並べ替えを包含する。例えば、別の請求項に従属する任意の請求項は、同じ基本
請求項に従属する任意の他の請求項において見出される1つまたは複数の限定を含むよう
に修飾することができる。例えば、マーカッシュ形式の群の様式で要素が一覧として提示
される場合、要素の各部分群がまた開示され、任意の要素(複数可)を群から除去するこ
とができる。一般に、本発明、または本発明の態様が、特定の要素および/またはフィー
チャを含むと称されている場合、本発明の特定の実施形態または本発明の態様は、このよ
うな要素および/またはフィーチャからなり、またはこれらから本質的になることを理解
すべきである。簡潔さのために、これらの実施形態は、本明細書においてこのように特に
記載されてきていない。用語「含むこと」および「含有すること」は開放型であることが
意図され、さらなる要素またはステップを含むことを可能とすることがまた留意される。
範囲が示される場合、エンドポイントが含まれる。さらに、他に示さない限り、または状
況および当業者の理解からその他の点で明らかでない限り、範囲として表される値は、文
脈によって明らかにそれ以外のことの指示がない限り、本発明の異なる実施形態における
記述された範囲内で、範囲の下限の単位の10分の1まで、任意の特定の値または部分領
域を想定することができる。
本出願は、様々な発行された特許、公開された特許出願、学術論文、および他の公開資
料について言及し、これらの全ては参照により本明細書中に組み込まれている。組み込ま
れた参照文献のいずれかと本明細書との間に矛盾が存在する場合、明細書が優先される。
さらに、従来技術の範囲に入る本発明の任意の特定の実施形態は、請求項の任意の1つま
たは複数から明確に除外し得る。このような実施形態は当業者には公知であると見なされ
るため、たとえ除外することが本明細書において明確に記載されていなくても、これらは
除外し得る。本発明の任意の特定の実施形態は、従来技術の存在に関連しても、関連しな
くても、何らかの理由によって任意の請求項から除外することができる。
当業者は、僅かに通例の実験法を使用して、本明細書に記載されている特定の実施形態
の多くの同等物を理解し、または確認することができる。本明細書に記載されている本実
施形態の範囲は、上記の説明に限定されることは意図されないが、むしろ添付の特許請求
の範囲に記載されている。この記載に対する様々な変化および改変を、下記の特許請求の
範囲において定義したような本発明の精神または範囲を逸脱することなく行い得ることを
当業者は認識する。
本明細書に記載されている本発明をより完全に理解し得るために、下記の実施例を記載
する。本出願において記載する合成および生物学的な実施例は、本明細書で提供する化合
物、医薬組成物および方法を例示するために提供し、これらの範囲を限定すると決して解
釈されない。
合成法
本明細書において提供する化合物は、下記の一般方法および手順を使用して容易に利用
可能な出発材料から調製することができる。典型的または好ましいプロセス条件(すなわ
ち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が所与である場合、特に明記し
ない限り、他のプロセス条件をまた使用することができることを認識されたい。最適な反
応条件は使用する特定の反応物または溶媒によって変化し得るが、このような条件は通例
の最適化によって当業者が決定することができる。
さらに、当業者であれば明らかであるように、従来の保護基は、特定の官能基が望まし
くない反応を受けることを防止するのに必要であり得る。特定の官能基のための適切な保
護基の選択、ならびに保護および脱保護のための適切な条件は、当技術分野で周知である
。例えば、多数の保護基、ならびにこれらの導入および除去は、T. W. Green
eおよびP. G. M. Wuts、Protecting Groups in O
rganic Synthesis、第3版(John Wiley & Sons、N
ew York、1999年)、ならびにその中に引用されている参照文献に記載されて
いる。
本明細書において提供する化合物は、公知の標準的手順によって単離および精製し得る
。このような手順は、(これらに限定されないが)再結晶化、カラムクロマトグラフィー
、HPLC、または超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を含む。本明細書において
提供する化合物は、有機合成の当業者が公知または市販の出発材料および試薬から調製し
得る。本明細書において提供する鏡像異性体/ジアステレオマーの分離/精製に使用でき
る例示的なキラルカラムには、これらに限定されないが、CHIRALPAK(登録商標
)AD−10、CHIRALCEL(登録商標)OB、CHIRALCEL(登録商標)
OB−H、CHIRALCEL(登録商標)OD、CHIRALCEL(登録商標)OD
−H、CHIRALCEL(登録商標)OF、CHIRALCEL(登録商標)OG、C
HIRALCEL(登録商標)OJおよびCHIRALCEL(登録商標)OKが含まれ
る。
本明細書において報告されるH−NMR(例えば、中間体について)は、化合物、例
えば、本明細書に記載されている化合物の完全なNMRスペクトルの部分的な表示であり
得る。例えば、報告されるH NMRは、約1〜約2.5ppmのδ(ppm)の間の
領域を除外し得る。代表例についての完全なH−NMRスペクトルのコピーを、図1〜
12に提供する。
分取HPLCのための例示的な一般方法:カラム:Waters RBridge分取
10μm、C18、19250mm。移動相:アセトニトリル(aectonitri
le)、水(NHHCO)(30Lの水、24gのNHHCO、30mLのNH
・HO)。流量:25mL/分
分析HPLCのための例示的な一般方法:移動相:A:水(10mMのNHHCO
)、B:アセトニトリル勾配:1.6分または2分で5%〜95%B、流量:1.8mL
/分または2mL/分;カラム:XBridge C18、4.6×50mm、45℃に
て3.5μm。
(実施例1)
化合物1および2の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
006−1、デヒドロエピアンドロステロン(11g、38.17mmol)のEtO
H(150mL)溶液に、10%Pd/C(1.1g)を加えた。次いで、混合物をH
(40psi)下で40℃にて12時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費された
ことを示した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、008−1(11g、99%)
を白色の固体として得た。H NMR (008−1): (400 MHz, CD
Cl) δ 3.59−3.51 (m, 1H), 2.46−2.39 (m,
1H), 2.10−2.01 (m, 1H), 1.92−1.81 (m, 1H
), 1.80−0.94 (m, 19H), 0.85 (s, 3H), 0.8
2 (s, 3H), 0.69−0.62 (m, 1H).
008−1(11g、37.8mmol)の乾燥ピリジン(150mL)溶液に、p−
TsCl(11.4g、68.2mmol)を少しずつ加えた。混合物を40℃にて6時
間撹拌した。水をゆっくりと加え、次いで、白色の固体が沈殿した。白色の固体を濾過し
、HCl水溶液(200mL3、1M)、それに続いて水(200mL3)で洗浄し
た。固体を乾燥させ、008−2(13g、77%)を白色の固体として得た。H N
MR (008−2): (400 MHz, CDCl) δ 7.78 (d,
J=8.4Hz, 2H), 7.32 (d, J=8.0Hz, 1H), 4.4
4−4.38 (m, 1H), 2.46−2.39 (m, 4H), 2.10−
2.00 (m, 1H), 1.94−1.87 (m, 1H), 1.80−1.
45 (m, 12H), 1.29−0.89 (m, 8H), 0.83 (s,
3H), 0.80 (s, 3H), 0.67−0.61 (m, 1H).
撹拌したコリジンの溶液(150mL)に、008−2(12.0g、27.0mmo
l)を加えた。混合物を150℃にて4時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費さ
れたことを示した。反応混合物をHSO水溶液(500mL、10%)で処置し、固
体が沈殿した。固体を濾過し、HSO(500mL×3、10%)および水で洗浄し
、乾燥させ、粗生成物を得た。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油
エーテル:酢酸エチル=100:1〜50:1)による精製によって、008−3および
008−3Aの混合物(7.2g、98%、008−3:008−3A=3.5:1、H
−NMRによって確認)を白色の固体として得た。H NMR (008−3および0
08−3A): (400 MHz, CDCl) δ 5.61−5.59 (m,
2H), 2.47−2.40 (m, 1H), 2.11−1.60 (m, 1
0H), 1.59−1.20 (m, 9H), 0.99−0.95 (m, 1H
), 0.87 (m, 3H), 0.79−0.75 (m, 4H).
008−3および008−3Aの撹拌した混合物(7.2g、26.4mmol)のC
Cl(100mL)溶液に、m−CPBA(6.8g、39.6mmol)を少し
ずつ0℃にて加えた。混合物を、0℃にて1時間、次いで、室温にて12時間撹拌した。
溶媒を除去し、残渣をEtOAcで希釈し、次いで、溶液をNaSOの飽和水溶液(
200mL)およびNaCOの飽和水溶液(200mL)で連続的に洗浄し、MgS
上で脱水し、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜30:1)によって精製し、
008−4および008−4Aの混合物(7.0g、94.7%)を白色の固体として得
た。H NMR (008−4および008−4A): (400 MHz, CDC
) δ 3.16−3.15 (m, 1H), 3.12−3.11 (m, 1
H), 2.46−2.39 (m, 1H), 2.08−2.01 (m, 1H)
, 1.94−0.90 (m, 19H), 0.87−0.85 (m, 3H),
0.79−0.77 (m, 3H), 0.69−0.68 (m, 1H).
008−4および008−4Aの混合物(3.0g、10.4mmol)のMeOH(
30mL)溶液を、5滴のHSO(98%)で室温にて処理した。1時間後、TLC
は出発材料が完全に消費されたことを示した。反応混合物をNaHCO水溶液で処理し
、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で脱水し、濾過し、
蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離
液:石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜10:1)によって精製し、A1(1.7g
、51%)およびA2(0.5g、15%)を白色の固体として得た。H NMR (
A1): (400 MHz, CDCl) δ 3.95−3.93 (m, 1H
), 3.35−3.33 (m, 4H), 2.46−2.39(m, 1H),
2.10−1.66 (m, 7H), 1.62−1.18 (m, 11H), 1
.05−0.98 (m, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.85 (s,
3H), 0.79−0.73 (m, 1H). H NMR (A2): (
400 MHz, CDCl) δ 4.02−4.01 (m, 1H), 3.3
0 (s, 3H), 3.03−3.02 (m, 1H), 2.46−2.39
(m, 1H), 2.11−1.60 (m, 7H), 1.59−1.43 (m
, 4H), 1.33−0.99 (m, 7H), 0.97 (s, 3H),
0.85 (s, 3H), 0.77−0.70 (m, 1H).
撹拌したt−BuOK(3.5g、31.2mmol)のBuOH(20mL)溶液に
、A1(1.0g、3.12mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(20m
L)溶液をN下で加えた。TosMic(2.5g、12.48mmol)のエチレン
グリコールジメチルエーテル(10mL)溶液を滴下添加した。反応混合物を室温にて1
2時間撹拌し、次いで、塩化ナトリウム水溶液で、それに続いて酸性となるまで塩酸(2
M)で処理した。混合物をCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水Na
SO上で脱水し、濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲル上のフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜10:1)によって精
製し、2(250mg、24%)および1(110mg、11%)を白色の固体として得
た。H NMR (2): (400 MHz, CDCl) δ 3.95−3.
93 (m, 1H), 3.35−3.33 (m, 4H), 2.28−2.23
(m, 1H), 2.11−2.04 (m, 1H), 1.96−1.54 (m
, 8H), 1.42−1.23 (m, 8H), 1.15−0.98 (m,
2H), 0.93 (s, 3H), 0.90 (s, 3H), 0.76−0.
69 (m, 1H). H NMR (1): (400 MHz, CDCl
) δ 3.95−3.93 (m, 1H), 3.35−3.30 (m, 4H)
, 2.57−2.54 (dd, J=2.0Hz, J=7.2Hz, 1H)
, 2.17−2.12 (m, 1H), 2.00−1.57 (m, 9H),
1.40−1.22 (m, 10H), 1.04−1.00 (m, 1H), 0
.95 (s, 3H), 0.93−0.83 (m, 1H), 0.80 (s,
3H).
(実施例2)
化合物3および38の合成
Figure 0006974388
001−1(20g、55mmol)のピリジン(200mL)溶液に、AcO(8
.45g、82.8mmol)を滴下添加し、次いで、混合物を室温にて一晩撹拌した。
TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)は出発材料が完全に消費されたことを示し
た。混合物を水(1.5L)中に撹拌しながら注いだ。得られた固体を濾過によって集め
、500mLのHCl(1M)、それに続いて水(500mL×3)で洗浄した。固体を
凍結乾燥によって乾燥させ、001−2(19.1g、85.9%)を白色の固体として
得た。H NMR (001−2): (400 MHz, CDCl) δ 5.
68 (s, 1H), 5.03 (d, J=17.6Hz, 1H), 4.84
(d, J=17.6Hz, 1H), 4.48−4.47 (m, 1H), 2
.81−2.77 (m, 1H), 2.57−2.20 (m, 5H), 2.1
7 (s, 3H), 2.17−1.97 (m, 3H), 1.91−1.79
(m, 2H), 1.76−1.64 (m, 2H), 1.54−1.46 (m
, 2H), 1.42 (s, 3H), 1.30−1.07 (m, 3H),
0.98 (s, 3H), 0.90−0.89 (m, 1H).
001−2(17g、42mmol)のEtOH(19mL)およびTHF(190m
L)溶液に、CH(OEt)(38.6mL、231mmol)およびp−TsOH(
463mg、2.31mmol)を加えた。混合物を20℃にて4時間撹拌した。TLC
(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)は出発材料が完全に消費されたことを示した。次
いで、混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、NaHCO水溶液で洗浄した。有
機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=7:1)によって精製し、
001−3(12g、66.0%)を白色の固体として得た。H NMR (001−
3): (300 MHz, DMSO) δ 5.39 (s, 1H), 5.13
−5.07 (m, 2H), 5.07−5.01 (m, 1H), 4.77−4
.71 (d, J=23.4Hz, 1H), 4.27 (m, 1H), 4.1
8−4.17 (m, 1H), 3.73−3.67 (m, 2H), 2.50−
2.19 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 2.03−1.92 (m
, 4H), 1.80−1.60 (m, 4H), 1.52−1.39 (m,
1H), 1.47−1.12 (m, 6H), 1.09 (s, 3H), 0.
95−0.92 (m, H), 0.74 (s, 3H).
001−3(1g、2.31mmol)のEtOAc(20mL)およびEtOH(2
0mL)溶液に、10%Pd/C(100mg)を加えた。混合物をH(1atm)下
で20℃にて30分間撹拌し、次いで、混合物を濾過した。得られた溶液に、HCl水溶
液(12%、50mL)を加え、20分間撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)で
抽出した。有機相をNaHCO水溶液(50mL)で洗浄した。有機相をNaSO
上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=2:1)によって精製し、001−4(605
mg、64.4%)を白色の固体として得た。H NMR (001−4): (40
0 MHz, CDCl) δ 5.04 (d, J=17.2Hz, 1H),
4.83 (d, J=17.2Hz, 1H), 4.45−4.44 (m, 1H
), 2.75−2.65 (m, 1H), 2.52−2.40 (m, 1H),
2.35−2.20 (m, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.10−2
.02 (m, 2H), 2.00−1.78 (m, 3H), 1.78−1.6
0 (m, 3H), 1.58−1.30 (m, 6H), 1.26 (s, 3
H), 0.94 (s, 3H), 0.83−0.79 (m, 1H).
001−4(5.3g、13.05mmol)のTHF(50mL)溶液に、K−se
lectrideの溶液(19.34mL、19.34mmol、THF中1M)を−7
8℃にて滴下添加した。混合物を−78℃にて3時間撹拌した。次いで、混合物をH
(0.4mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(80mL)およびHO(80
mL)で抽出した。有機相をNaHCO水溶液(100mL)で洗浄した。有機相をN
SO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物(5.9g)を得て、これを次のステップに
おいて精製せずに使用した。
001−5(5.9g、14.46mmol)のEtOH(33mL)およびCH
(33mL)溶液に、NaBH(1.1g、28.92mmol)を少しずつ加え
た。混合物を15℃にて一晩撹拌した。反応混合物をアセトン(33mL)およびH
(33mL)でクエンチした。混合物にMeOH(200mL)、HO(200mL)
およびNaIO(12.26g、57.56mmol)を加え、次いで、混合物を60
℃にて一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAc(3×100mL)で抽出した
。合わせた有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=2:1)によ
って精製し、001−6(2.5g、62%、2ステップ)を白色の固体として得た。
H NMR (001−6): (400 MHz, CDCl) δ 4.45−4
.40 (m, 1H), 4.10−4.05 (m, 1H), 2.50−2.4
3 (m, 1H), 2.01−1.90 (m, 5H), 1.78−1.35
(m, 12H), 1.28−1.22 (m, 4H), 1.10 (s, 3H
), 1.04 (s, 3H), 0.93−0.83 (m, 4H),
001−6(2.5g、8.17mmol)のピリジン(25mL)溶液に、TsCl
(2.33g、12.25mmol)を加えた。混合物を25℃にて10時間撹拌した。
TLCは出発材料の大部分が消費されたことを示した。反応物をEtOAc(50mL×
2)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、有機相をNaSO上で脱水し、蒸発
させ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/
石油エーテル=1/4)によって精製し、001−7(2g、53%)を白色の固体とし
て得た。H NMR (001−7): (400 MHz, CDCl) δ 7
.78 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.32 (d, J=8.0 Hz
, 2H), 4.43−4.37 (m, 1H), 4.35−4.30 (m,
1H), 2.44 (s, 3H), 2.00−1.68 (m, 8H), 1.
62−1.57 (m, 3H), 1.54−1.38 (m, 3H), 1.35
−1.14 (m, 5H), 1.12 (s, 3H), 1.03 (s, 3H
), 1.01−0.95 (m, 2H).
001−7(8.0g、17.39mmol)のCHCl(100mL)溶液に、
PCC(7.5g、34.8mmol)を少しずつ室温にて加え、次いで、反応混合物を
一晩撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)は反応が完了したことを示
した。混合物を濾別し、濾液を濃縮し、粗生成物を得て、これを(石油エーテル:酢酸エ
チル=3:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、018−1(
6.5g、81%)を白色の固体として得た。
化合物018−1(12g、26.2mmol)をコリジン(40mL)に溶解し、次
いで、溶液を130℃に加熱し、この温度にて2時間維持した。TLC(石油エーテル:
酢酸エチル=3:1)は反応が完了したことを示した。混合物を周囲温度に回復させた後
、これをHSO水溶液(10%)中に注いだ。溶液を酢酸エチル(100mL×3)
で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層
を無水NaSO上で脱水し、溶媒を濃縮し、殆ど純粋な018−2(7.0g、93
.0%)を白色の固体として得た。H NMR (018−2): (400 MHz
, CDCl) δ 5.65−5.50 (m, 2H), 2.85−2.75
(m, 1H), 2.57−2.50 (m, 1H), 2.45−2.40 (m
, 2H), 2.39−2.13 (m, 3H), 2.11−2.07 (m,
1H), 1.96−1.74 (m, 3H), 1.65−1.60 (m, 2H
),1.51−1.48 (m, 1H), 1.28−1.18 (m, 4H),
0.98 (s, 3H), 0.84 (s, 3H).
018−2(7.0g、24.3mmol)のCHCl(50mL)溶液に、m−
CPBA(6.3g、36.5mmol)を少しずつ加えた。得られた混合物を10℃に
て20時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)は僅かな出発材料が
必ず存在したことを示した。次いで、飽和NaSO溶液(100mL)を溶液中に加
えた。有機層を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水Na
上で脱水し、溶媒を濃縮した。残渣を(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で溶
出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、018−3(4.8g、66%)
を白色の固体として得た。HNMR (018−3): (400MHz,CDCl
) δ 3.17−3.10 (m, 2H), 2.84−2.78 (m, 1H)
, 2.56−2.22 (m, 4H), 2.10−2.00 (m, 2H),
1.98−1.80 (m, 3H), 1.74−1.58 (m, 3H), 1.
42−1.05 (m, 5H), 0.98 (s, 3H), 0.82 (s,
3H).
018−3および018−3Aの混合物(0.9g、3mmol)のMeOH(10m
L)溶液に、HSO(5滴、98%)を加えた。混合物を20℃にて2時間撹拌した
。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物を、NaHCO水溶液(
40mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出し、ブライン(
20mL)で洗浄した。有機相をNaSO上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、こ
れをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)に
よって精製し、純粋な044−1(200mg、20%)ならびに044−1および04
4−1Aの混合物(400mg、40%)を白色の固体として得た。
H NMR (044−1): (300 MHz, CDCl3) δ 3.96−
3.90 (m, 1H), 3.37 (s, 3H), 3.31−3.23 (m
, 1H), 2.80−2.71 (m, 1H), 2.59−2.47 (m,
1H), 2.45−2.37 (m, 1H), 2.34−2.23 (m, 2H
), 2.20−2.15(m, 1H), 2.14−2.04 (m, 1H),
1.98−1.71 (m, 5H), 1.68−1.57 (m, 1H), 1.
44−1.39 (m, 1H), 1.38−1.23 (m, 4H), 1.17
(s, 3H), 1.15−1.09 (m, 1H), 0.82 (s, 3H
).
撹拌したt−BuOK(6.53g、58.35mmol)のBuOH(50mL)溶
液に、044−1(3.9g、11.67mmol)の1,2−ジメトキシエタン(50
mL)溶液をN下で加えた。次いで、TosMic(3.41g、17.5mmol)
の1,2−ジメトキシエタン(30mL)溶液を滴下添加した。混合物を室温にて4時間
撹拌した。混合物を塩化ナトリウム水溶液で、それに続いてpH=2まで塩酸(2M)で
処理した。混合物をCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO
上で脱水し、次いで、濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲル上のフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製し、3(
1.24g、32%)および38(0.75g、19%)を白色の固体として得た。
NMR: (3) (300 MHz, CDCl) δ 3.92−3.89 (
m, 1H), 3.30 (s, 3H), 3.30−3.25 (m, 1H),
2.78−2.73 (m, 1H), 2.55−2.47 (m, 2H), 2
.29−2.17 (m, 2H), 2.08−1.92 (m, 1H), 1.9
0−1.82 (m, 1H), 1.80−1.68 (m, 4H), 1.67−
1.59 (m, 1H), 1.58−1.48 (m, 2H), 1.47−1.
32 (m, 1H), 1.30−1.23 (m, 3H), 1.17 (s,
3H), 1.10−1.09 (m, 1H), 0.87 (s, 3H).
H NMR: (38) (300 MHz, CDCl) δ 3.95−3.90
(m, 1H), 3.37 (s, 3H), 3.30−3.25 (m, 1H
), 2.78−2.70 (m, 2H), 2.52−2.45 (m, 1H),
2.33−2.30 (m, 1H), 2.30−1.21 (m, 1H), 2
.20−2.19 (m, 1H), 2.07−1.92 (m, 2H), 1.8
8−1.78 (m, 3H), 1.77−1.68 (m, 1H), 1.55−
1.50 (m, 1H), 1.49−1.26 (m, 7H),1.13 (s,
3H), 0.88 (s, 3H).
(実施例3)
化合物47および48の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
008−4および008−4Aの混合物(2.5g、8.68mmol)のEtOH(
75mL)溶液に、HSO(10滴、98%)を加えた。混合物を20℃にて3時間
撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物をNaHCO
溶液(40mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出し、N
aCl水溶液(50mL)で洗浄した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗
生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エー
テル=1:2)によって精製し、039−1および051−1の混合物(1.8g、60
%)を白色の固体として得た。
t−BuOK(1.47g、13.16mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に
、039−1(440mg、1.32mmol)の1,2−ジメトキシエタン(4mL)
溶液を室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(1.0g、5.1mmol)の1
,2−ジメトキシエタン(6mL)溶液を、混合物に滴下添加した。反応混合物を室温に
温め、4時間撹拌した。LCMSが出発材料が完全に消費されたことを示した後、混合物
をHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相
をNaSO上で脱水し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=20:1)によって
精製し、生成物47(40.8mg、8.98%)および48(25.5mg、5.61
%)を得た。H NMR (47): (400 MHz, CDCl) δ 3.
96−3.92 (m, 1H), 3.61−3.52 (m, 1H), 3.45
−3.35 (m, 2H), 2.32−2.22 (m, 1H), 2.18−2
.05 (m, 1H), 2.00−1.60 (m, 7H), 1.45−1.2
0 (m, 9H), 1.20−1.05 (m, 4H), 1.05−0.91
(m, 5H), 0.88 (s, 3H), 0.80−0.71 (m, 1H)
H NMR (48): (400 MHz, CDCl) δ 3.95−
3.91 (m, 1H), 3.64−3.50 (m, 1H), 3.45−3.
31 (m, 2H), 2.58−2.52 (m, 1H), 2.15−2.11
(m, 1H), 2.05−1.96 (m, 1H), 1.92−1.75 (
m, 3H), 1.75−1.62 (m, 4H), 1.48−1.23 (m,
10H), 1.20−1.11 (m, 3H), 1.10−0.98 (m,
1H), 0.95 (s, 3H), 0.85−0.82 (m, 4H).
(実施例4)
化合物4の合成
Figure 0006974388
008−4(1.0g、3.46mmol)の2−メトキシエタノール(10mL)溶
液を、3滴の発煙HSOで室温にて処理した。1時間後、反応混合物をNaHCO
水溶液で処理した。得られた溶液を2×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わ
せ、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。有機相を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲ
ル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製
し、生成物063−1(330mg、26%)を白色の固体として得た。H NMR
(063−1): (400 MHz, CDCl) δ 3.97−3.96 (m
, 1H), 3.67−3.63 (m, 1H), 3.53−3.51 (m,
3H), 3.50−3.45 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.
46−2.41 (m, 1H), 1.92−1.65 (m, 8H), 1.54
−1.21 (m, 11H), 1.02−0.98 (m, 1H), 0.96
(s, 3H), 0.85 (s, 3H), 0.78−0.75 (m, 1H)
撹拌したt−BuOK(1.01g、9.00mmol)のBuOH(3mL)溶液に
、063−1(330mg、0.90mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)
溶液をN下で加えた。TosMic(720mg、3.60mmol)の1,2−ジメ
トキシエタン(3mL)溶液を、次いで滴下添加した。混合物を室温にて12時間撹拌し
た。混合物を塩化ナトリウム水溶液で、それに続いてpH=2まで塩酸(2M)で処理し
た。混合物をCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で脱水し、次いで、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜10:1)によって精製し、4
(25mg、12%)を得た。H NMR (4): (400 MHz, CDCl
) δ 3.97−3.96 (m, 1H), 3.68−3.64 (m, 1H
), 3.53−3.51 (m, 3H), 3.50−3.46 (m, 1H),
3.38 (s, 3H), 2.28−2.23 (m, 1H), 2.11−2
.07 (m, 1H), 1.95−1.60 (m, 7H), 1.53−1.2
3 (m, 10H), 1.15−1.11 (m, 1H), 1.02−0.97
(m, 1H), 0.96 (s, 3H), 0.92 (s, 3H), 0.
76−0.70 (m, 1H).
(実施例5)
化合物5および6の合成
Figure 0006974388
008−4(2g、6.9mmol)のイソプロパノール(20mL)溶液に、濃H
SO(10滴)を加えた。溶液を室温にて3時間撹拌した。TLCが出発材料が完全に
消費されたことを示した後、混合物をNaHCO水溶液でクエンチし、EtOAc(2
5mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で脱水し、濃縮し、粗生成物
を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸
エチル=20:1)によって精製し、062−1(430mg、17.77%)を白色の
固体として得た。H NMR (062−1): (400 MHz, CDCl
δ 3.85−3.80 (m, 1H), 3.70−3.60 (m, 1H),
3.50−3.45 (m, 1H), 2.50−2.35 (m, 1H), 2
.10−1.75 (m, 5H), 1.35−1.25 (m, 9H), 1.1
5−1.06 (m, 5H), 0.95 (s, 3H), 0.85−0.86
(m, 9H), 0.8−0.7 (m, 1H).
t−BuOK(1.38g、12.35mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に
、062−1(430mg、1.23mmol)の1,2−ジメトキシエタン(4mL)
溶液を室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(964mg、4.94mmol)
の1,2−ジメトキシエタン(6mL)溶液を、混合物に滴下添加した。次いで、反応混
合物を室温に温め、4時間撹拌した。その後、LCMSは出発材料が完全に消費されたこ
とを示した。混合物をHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(15mL3)で抽出し
た。合わせた有機相をNaSO上で脱水し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。粗生
成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=
20:1)によって精製し、白色の粉末として生成物5(27.1mg、6.1%)、お
よび6(12.7mg、2.86%)を得た。H NMR(5) : (400 MH
z, CDCl) δ 3.87−3.80 (m, 1H), 3.68−3.60
(m, 1H), 3.52−3.46 (m, 1H), 2.30−2.20 (
m, 1H), 2.15−2.05 (m, 1H), 2.0−1.6 (m, 7
H), 1.55−1.45 (m, 2H), 1.45−1.19 (m, 9H)
, 1. 1.19−1.03 (m, 7H), 1.03−0.92 (m, 5H
), 0.92−0.88 (m, 4H), 0.75−0.65(m, 1H).
H NMR(6) : (400 MHz, CDCl) δ 3.86−3.8
0 (m, 1H), 3.68−3.60 (m, 1H), 3.52−3.47
(m, 1H), 2.58−2.52 (m, 1H), 2.20−2.10 (m
, 1H), 2.00−1.90 (m, 1H), 1.90−1.60 (m,
7H), 1.55−1.45 (m, 2H), 1.45−1.20 (m, 9H
), 1.20−1.05 (m, 6H), 1.05−1.00 (m, H),
0.95 (s, 3H), 0.85−0.75 (m, 4H).
(実施例6)
化合物7の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
混合物008−4および008−4A(4.0g、13.87mmol)のTHF(1
0mL)溶液に、エタン−1,2−ジオール(30mL)を加えた。次いで、4滴の発煙
SOをゆっくりと加えた。混合物を室温にて1時間撹拌した。TLC(石油エーテ
ル:酢酸エチル=1:3)は反応が完了したことを示し、次いで、反応混合物をNaHC
水溶液で処理した。得られた溶液を3×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を
合わせ、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。有機相を真空下で濃縮した。粗生成物をシリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精
製し、生成物066−1(2.8g、57.6%)および066−1A(0.6g、12
.3%)を白色の固体として得た。H NMR(066−1): (400 MHz,
CDCl) δ 3.97−3.96 (m, 1H), 3.71−3.65 (
m, 2H), 3.64−3.60 (m, 1H), 3.51−3.46 (m,
2H), 2.46−2.39 (m, 1H), 2.10−2.01 (m, 1
H), 1.95−1.45 (m, 11H), 1.34−1.21 (m, 7H
), 1.03−0.98 (m, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.85
(s, 3H), 0.79−0.76 (m, 1H). H NMR(066
−1A): (400 MHz, CDCl) δ 3.99−3.98 (m, 1
H), 3.70−3.67 (m, 3H), 3.45−3.43 (m, 1H)
, 3.21−3.20 (m, 1H), 2.46−2.39 (m, 1H),
2.08−1.45 (m, 11H), 1.42−1.20 (m, 6H), 1
.04−1.01 (m, 1H), 0.99−0.95 (m, 3H) , 0.
85 (s, 3H), 0.79−0.75 (m, 1H).
撹拌したt−BuOK(1.28g、11.4mmol)のt−BuOH(3mL)溶
液に、066−1(400mg、1.14mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3m
L)溶液をN下で加えた。TosMic(890mg、4.56mmol)の1,2−
ジメトキシエタン(3mL)溶液を、次いで滴下添加した。混合物を室温にて12時間撹
拌した。混合物を塩化ナトリウム水溶液で、それに続いて酸性となるまで塩酸(2M)で
処理した。混合物を3×100mLのCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し
、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、次いで、濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲル上の
カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜2:1)によって精製
し、粗生成物を得て、次いで、粗生成物をプレHPLCによって精製し、7(60mg、
14.5%)を得た。H NMR (7): (400 MHz, CDCl) δ
3.97−3.96 (m, 1H), 3.71−3.65 (m, 2H), 3
.64−3.61 (m, 1H), 3.51−3.48 (m, 2H), 2.2
8−2.24 (m, 1H), 2.09−2.08 (m, 1H), 1.95−
1.61 (m, 9H), 1.50−1.21 (m, 10H), 1.18−1
.05 (m, 1H), 1.03−0.98 (m, 1H), 0.95 (s,
3H), 0.92 (s, 3H), 0.79−0.76 (m, 1H).
(実施例7)
化合物8および14の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
001−7(2g、4.35mmol)のコリジン(10mL)溶液を140℃にて4
時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物にHSO
(10mL、1M)を加え、EtOAc(30mL×2)およびNaCl水溶液(30m
L)で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これを
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/20)によ
って精製し、001−8および001−8Aの混合物(1.1g、88%)を白色の固体
として得た。
001−8および001−8Aの混合物(1.1g、3.82mmol)のCHCl
(10mL)溶液に、m−CPBA(0.99g、5.73mmol)を0℃にて少し
ずつ加えた。混合物を0℃にて1時間撹拌し、室温に温め、一晩撹拌した。TLCは出発
材料が完全に消費されたことを示した。混合物をNa水溶液(30mL)およ
びNaHCO水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出し
、ブライン(30mL)で洗浄した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生
成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテ
ル=1/15)によって精製し、001−9および001−9Aの混合物(1.0g、8
6%)を得た。
001−9および001−9Aの混合物(1g、3.29mmol)のMeOH(25
mL)溶液に、HSO(10滴、98%)を加えた。混合物を20℃にて1時間撹拌
した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物をNaHCO水溶液
(40mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出し、ブライン
(50mL)で洗浄した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て
、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/2
)によって精製し、A3(550mg、42.6%)およびA4(240mg、18.6
%)を白色の固体として得た。H NMR (A3): (400 MHz, CDC
) δ 4.45−4.42 (m, 1H), 3.98−3.94 (m, 1
H), 3.42−3.39 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 2.5
0−2.43 (m, 1H), 2.10−1.78 (m, 7H), 1.65−
1.20 (m, 10H), 1.19 (s, 4H), 1.12 (s, 3H
), 1.10−1.00 (m, 1H), 0.86−0.79 (m, 1H).
H NMR (A4): (400 MHz, CDCl) δ 4.41−4
.40 (m, 1H), 4.04−4.03 (m, 1H), 3.34 (s,
3H), 3.05−3.01 (m, 1H), 2.51−2.44 (m, 1
H), 2.08−1.96 (m, 5H), 1.95−1.94 (m, 1H)
, 1.82−1.78 (m, 1H), 1.65−1.55 (m, 3H),
1.53−1.48 (m, 5H), 1.27 (s, 3H), 1.10 (s
, 3H), 1.10−1.00 (m, 1H), 0.77−0.74 (m,
1H).
撹拌したt−BuOK(830mg、7.4mmol)のBuOH(4mL)溶液に、
A3(250mg、0.74mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)溶液をN
下で加えた。TosMic(290mg、1.48mmol)の1,2−ジメトキシエ
タン(3mL)溶液を、次いで滴下添加した。混合物を室温にて12時間撹拌した。混合
物を塩化ナトリウム水溶液で、それに続いて酸性となるまで塩酸(2M)で処理した。混
合物をCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水
し、次いで、濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石
油エーテル:酢酸エチル=10:1〜8:1)によって精製し、8(43mg、16%)
および14(15mg、6%)を白色の粉末として得た。H NMR (8): (4
00 MHz, CDCl3) δ 4.40−4.39 (m, 1H), 3.96
−3.95 (m, 1H), 3.37−3.34 (m, 4H), 2.22−2
.18 (m, 1H), 2.11−1.76 (m, 8H), 1.53−1.5
2 (m, 1H), 1.46−1.18 (m, 7H), 1.14−1.13
(m, 6H), 1.00−0.94 (m, 1H), 0.80−0.77 (
m, 1H). H NMR (14): (300 MHz, CDCl3) δ
4.48−4.46 (m, 1H), 3.96−3.95 (m, 1H), 3
.35−3.33 (m, 4H), 2.55−2.51 (m, 1H), 2.2
0−2.16 (m, 1H), 2.05−1.59 (m, 8H), 1.50−
1.22 (m, 7H), 1.21−1.18 (m, 1H), 1.15 (s
, 3H), 1.03 (s, 3H), 0.92−0.83 (m, 1H).
(実施例8)
化合物9および15の合成
Figure 0006974388
化合物001−1(4g、11.02mmol)のDMF(50mL)溶液に、10%
Pd/C(400mg)を加えた。混合物をH(50psi)下で30℃にて一晩撹拌
した。次いで混合物を濾過し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/2)によって精製し、化合物00
5−1(4g、100%)を白色の固体として得た。H NMR (005−1):
(400 MHz, CDCl3) δ 5.06 (d, J=17.2Hz, 1H
), 4.83 (d, J=17.2Hz, 1H), 4.45−4.40 (m,
1H), 2.79−2.62 (m, 1H), 2.35−2.34 (m, 1
H), 2.27−2.21 (m, 3H), 2.13−1.96 (m, 3H)
, 2.83−1.80 (m, 2H), 1.76−1.72 (m, 1H),
1.67−1.63 (m, 2H), 1.63−1.59 (m, 1H), 1.
51−1.42 (m, 3H), 1.27 (s, 3H), 1.23−1.21
(m, 1H), 1.20−1.17 (m, 1H), 0.96 (s, 3H
).
化合物005−1(4g、11.02mmol)のピリジン(40mL)溶液に、Ac
O(2.2g、22mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。混合物を冷
却した水(200mL)中に注いだ。固体を濾過によって集め、200mLのHCl(1
M)で洗浄した。得られた固体を水(100mL×3)で洗浄した。固体を空気中で乾燥
させ、005−2(3.0g、69%)を白色の固体として得て、それ以上精製すること
なく使用した。
化合物005−2(2.4g、5.35mmol)のEtOH(20mL)およびCH
Cl(20mL)溶液に、NaBH(404mg、10.7mmol)を加えた。
混合物を15℃にて一晩撹拌した。次いで、混合物をアセトン(20mL)およびH
(20mL)でクエンチした。NaIO(3.3g、21.4mmol)を、反応混合
物に加えた。混合物を30℃にて一晩撹拌した。次いで、混合物をEtOAc(50mL
)およびHO(50mL)で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、
粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エ
ーテル=1/2)によって精製し、化合物005−3(1.3g、79.7%)を白色の
固体として得た。H NMR (005−3): (400 MHz, CDCl3)
δ 4.42−4.29 (m, 1H), 3.67−3.56 (m, 1H),
2.51−2.44 (m, 1H), 2.10−1.94 (m, 5H), 1
.73−1.65 (m, 2H), 1.62−1.50 (m, 5H), 1.4
8−1.37 (m, 5H), 1.19 (s, 3H), 1.10 (s, 3
H), 0.96−0.82 (m, 2H).
t−BuOK(2.2g、19.58mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に、
化合物005−3(600mg、1.958mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5
mL)溶液を室温にてN下で滴下添加した。混合物を室温にて20分間撹拌した。次い
で、1,2−ジメトキシエタン(5mL)中のTosMic(574mg、2.94mm
ol)を滴下添加し、混合物を室温にて3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エ
チル=3:1)は反応が完了したことを示した。反応物を水(50mL)でクエンチした
。得られた溶液を2×50mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリ
ウム上で脱水した。有機相を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5.5:1)によって精製し、生成物9(1
70mg、23%)および15(200mg、27%)を白色の固体として得た。
NMR (9): (300 MHz, CDCl3) δ 4.22−4.18 (m
, 1H), 3.66−3.55 (m, 1H), 2.19−2.12 (m,
1H), 2.06−1.55 (m, 10H), 1.49−1.12 (m, 9
H), 1.11 (s, 3H), 1.08 (s, 3H), 1.05−0.9
4 (m, 2H). H NMR (15): (300 MHz, CDCl3
) δ 4.31−4.24 (m, 1H), 3.68−3.51 (m, 1H)
, 2.52−2.45 (m, 1H), 2.19−1.41 (m, 16H),
1.31−1.17 (m, 5H), 1.11(s, 3H), 1.08−1.
02 (m, 1H), 0.96 (s, 3H).
(実施例9)
化合物10および11の合成
Figure 0006974388
001−9(500mg、1.64mmol)のEtOH(10mL)溶液に、濃H
SO(5滴)を加えた。溶液を室温にて3時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消
費されたことを示した。混合物をNaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、EtO
Ac(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で脱水し、濃縮し、
粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテ
ル:酢酸エチル=6:1)によって精製し、075−1(160mg、28%)を白色の
固体として得た。H NMR (075−1): (400 MHz, CDCl3)
δ 4.45−4.40 (m, 1H), 3.96−3.90 (m, 1H),
3.65−3.55 (m, 1H), 3.50−3.35 (m, 2H), 2
.55−2.42 (m, 1H), 2.10−1.70 (m, 8H), 1.4
8−1.40 (m, 2H), 1.40−1.20 (m, 6H), 1.20−
1.12 (m, 6H), 1.12−1.10(m, 4H), 1.08−0.9
8 (m, 1H), 0.85−0.80 (m, 1H).
t−BuOK(511.17mg、4.57mmol)のt−BuOH(8mL)溶液
に、075−1(160mg、0.56mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL
)溶液を室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(178.38mg、0.91m
mol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶液を、混合物に滴下添加した。反応混
合物を室温に温め、4時間撹拌した。LCMSが出発材料が完全に消費されたことを示し
た後、混合物を水でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機
相をNaSO上で脱水し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル
上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=6:1)によって
精製し、生成物10(56.8mg、33.41%)を白色の粉末として、および11(
32.8mg、19.29%)を得た。H NMR (10): (400 MHz,
CDCl) δ 4.45−4.35 (m, 1H), 3.98−3.90 (
m, 1H), 3.65−3.55 (m, 1H), 3.50−3.35 (m,
2H), 2.25−2.15 (m, 1H), 2.10−1.80 (m, 8
H), 1.45−1.10 (m, 19H), 1.05−0.95 (m, 1H
), 0.82−0.75 (m, 1H). H NMR (11): (400
MHz, CDCl) δ 4.5−4.45 (m, 1H), 3.98−3.
90 (m, 1H), 3.65−3.55 (m, 1H), 3.50−3.35
(m, 2H), 2.56−2.50 (m, 1H), 2.25−2.15 (
m, 1H), 2.00−1.80 (m, 7H), 1.45−1.15 (m,
16H), 1.05−1.02 (m,4H), 0.95−0.85 (m, 1
H).
(実施例10)
化合物12および13の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
混合物003−2および003−2A(2.2g、5.67mmol)のアセトン(2
0mL)溶液に、TsOH・HO(975mg、5.67mmol)を加えた。混合物
を10℃にて3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)は出発材
料が完全に消費されたことを示した。次いで、混合物をNaHCO水溶液(40mL)
でクエンチし、EtOAc(80mL×2)で希釈した。有機相をNaSO上で脱水
し、蒸発させ、003−3および003−3Aの混合物(2.1g、粗製物)を黄色の油
として得て、これを次のステップにおいて精製せずに直接使用した。
混合物003−3および003−3A(2.1g、粗製物)のCHCl(20mL
)溶液に、3−クロロベンゾペルオキソ酸(1.7g、10.43mmol)を加えた。
混合物を10℃にて3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)は出
発材料が完全に消費されたことを示した。次いで、混合物をNa/NaHCO
(3/1、40g)の水(40mL)溶液でクエンチし、EtOAc(70mL×2)
で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)によって
精製し、003−4および003−4Aの混合物(1.35g、61%)を白色の固体と
して得た。H NMR (003−4および003−4A): (400 MHz,
CDCl3) δ 3.68−3.67 (m, 1H), 3.24 (s, 3H)
, 3.20−3.13 (m, 2H), 2.49−2.42 (m, 1H),
2.30−2.23 (m, 1H), 2.04−1.31 (m, 12H), 1
.20−1.10 (m, 1H), 1.04−0.97 (m, 6H), 0.9
5−0.92 (m, 1H), 0.70−0.65 (m, 1H).
混合物003−4および003−4A(1g、3.1mmol)のMeOH(25mL
)溶液に、濃HSO(10滴、98%)を加えた。混合物を10℃にて2時間撹拌し
た。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)は出発材料が完全に消費されたことを
示した。次いで、混合物を混合NaHCO水溶液(30mL)でクエンチし、EtOA
c(60mL×2)で希釈した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物
を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=
7:1)によって精製し、003−5(600mg、55%)および003−5A(25
0mg、25%)を白色の固体として得た。H NMR(003−5): (400
MHz, CDCl) δ 3.96−3.95 (m, 1H), 3.73−3.
72 (m, 1H), 3.36−3.35 (m, 4H), 3.26 (s,
3H), 2.49−2.42 (m, 1H), 2.29−2.25 (m, 1H
), 2.09−1.80 (m, 6H), 1.61−1.50 (m, 3H),
1.43−1.16 (m, 6H), 1.10 (s, 3H), 1.04 (
s, 3H), 0.80−0.77 (m, 1H). H NMR(003−5
A): (400 MHz, CDCl) δ 4.03−4.01 (m, 1H)
, 3.71−3.69 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.20
(s, 3H), 3.02−3.01 (m, 1H), 2.49−2.42 (m
, 1H), 2.27−2.23 (m, 1H), 2.07−2.00 (m,
4H), 1.91−1.79 (m, 1H), 1.60−1.21 (m, 8H
), 1.19 (s, 3H), 1.02 (s, 3H), 0.99−0.97
(m, 1H), 0.74−0.71 (m, 1H).
撹拌したt−BuOK(324mg、2.9mmol)のBuOH(10mL)溶液に
、003−5(100mg、0.29mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)
溶液をN下で加えた。TosMic(84mg、0.43mmol)の1,2−ジメト
キシエタン溶液を、次いで滴下添加した。混合物を室温にて(15℃)4時間撹拌した。
混合物を塩化ナトリウム水溶液で、それに続いて酸性となるまで塩酸(2M)で処理した
。混合物をCHClで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で脱
水し、次いで、濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(
溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=8:1)および分取HPLCによって精製し、12
(25mg、24.3%)および13(20mg、19.4%)を白色の固体として得た
H NMR (12): (400 MHz, CDCl) δ 3.97−3.
93 (m, 1H), 3.72−3.68 (m, 1H), 3.39−3.32
(m, 4H), 3.23 (s, 3H) , 2.44−2.38 (m, 1
H), 2.23−2.18 (t, J=9.6 Hz, 1H), 2.12−2.
02 (m, 1H), 1.97−1.88 (m, 2H), 1.86−1.72
(m, 4H), 1.53−1.17 (m, 9H), 1.09 (s, 3H
), 1.07 (s, 3H), 0.97−0.90 (m, 3H) ,0.79
−0.72 (m, 1H). H NMR (13): (400 MHz, C
DCl) δ3.97−3.93 (m, 1H), 3.72−3.68 (m,
1H), 3.39−3.32 (m, 4H), 3.23 (s, 3H), 2.
52−2.50 (m, 1H), 2.21−2.12 (m, 2H), 1.98
−1.71 (m, 6H), 1.60−1.43 (m, 3H), 1.41−1
.18 (m, 8H), 1.07 (s, 3H), 1.04−0.99 (m,
1H), 0.96 (s, 3H), 0.89−0.84 (m, 1H).
(実施例11)
化合物16および18の合成
Figure 0006974388
008−4(1.0g、3.47mmol)のn−PrOH(20mL)溶液に、H
SO(5滴、98%)を加えた。混合物を室温にて5時間撹拌した。TLC(石油エー
テル/酢酸エチル=3/1)は出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物を、飽
和NaHCO水溶液(10mL)を加えることによってクエンチした。混合物をEtO
Ac(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無
水NaSO上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロ
マトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)によって精製し、純粋な061
−1(360mg、30%)を白色の固体として得た。H NMR (061−1):
(400 MHz, CDCl) δ 3.89−3.97 (m, 1H), 3
.37−3.49 (m, 2H), 3.26−3.32 (m, 1H), 2.3
9−2.48 (m, 1H), 2.01−2.11 (m, 1H), 1.73−
1.97 (m, 6H), 1.14−1.71 (m, 22H), 0.71−1
.05 (m, 16H).
t−BuOK(1.16g、10.33mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に
、1,2−ジメトキシエタン(7mL)中の061−1(0.36g、1.03mmol
)を室温にてN雰囲気下で加えた。混合物を室温にて30分間撹拌し、次いで、Tos
Mic(0.405g、2.07mmol)の1,2−ジメトキシエタン(7mL)溶液
を加え、得られた溶液を室温にて一晩撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=3
/1)は出発材料が完全に消費されたことを示した。得られた混合物に、飽和NaCl水
溶液(10mL)を加え、得られた混合物をジクロロメタン(20mL×3)で抽出した
。合わせた有機層をブライン(15mL×2)で洗浄し、無水NaSO上で脱水し、
真空下で濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石
油エーテル/酢酸エチル=12/1)によって精製し、分取−HPLCによってさらに精
製し、16(39.7mg、10.7%)および18(46.2mg、12.4%)を白
色の固体として得た。H NMR (16): (400 MHz, CDCl
δ 3.89−3.96 (m, 1H), 3.41−3.47 (m, 1H),
3.37−3.42 (m, 1H), 3.26−3.32 (m, 1H), 2.
22−2.39 (m, 1H), 2.03−2.15 (m, 1H), 1.88
−1.95 (m, 2H), 1.81−1.87 (m, 2H), 1.60−1
.79 (m, 3H), 1.48−1.59 (m, 5H), 1.19−1.4
4 (m, 9H), 1.02−1.17 (m, 1H), 0.77−1.02
(m, 11H), 0.68−0.75 (m, 1H). H NMR (18
): (400 MHz, CDCl) δ 3.89−3.95 (m, 1H),
3.37−3.48 (m, 2H), 3.27−3.32 (m, 1H), 2
.52−2.56 (m, 1H), 2.11−2.21 (m, 1H), 1.9
2−2.01 (m, 2H), 1.77−1.89 (m, 3H), 1.62−
1.76 (m, 4H), 1.19−1.40 (m, 10H), 0.95−1
.09 (m, 1H), 0.86−0.97 (m, 5H), 0.76−0.8
7 (m, 4H).
(実施例12)
化合物17の合成
Figure 0006974388
018−3(950mg、3.13mmol)の2−メトキシエタノール(15mL)
溶液に、濃HSO(5滴)を加えた。混合物を30℃にて2時間撹拌した。TLC(
石油エーテル:酢酸エチル=1:1)は反応が完了したことを示した。溶媒を蒸発し、残
渣をEtOAc(50mL)で希釈し、NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を無水N
SO上で脱水し、溶媒を濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマ
トグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製し、022−
1(680mg、57%)を白色の固体として得た。HNMR (022−1): (
400MHz,CDCl) δ 3.95−3.91 (m, 1H), 3.85−
3.78 (m, 1H), 3.48−3.57 (m, 3H), 3.45−3.
37 (m, 4H), 2.72−2.68 (m, 1H), 2.58−2.49
(m, 1H), 2.42−2.36 (m, 1H), 2.31−2.18 (
m, 2H), 2.14−2.07 (m, 1H), 1.95−1.83 (m,
4H), 1.78−1.51 (m, 2H), 1.36−1.14 (m, 9
H), 0.81 (s, 3H).
t−BuOK(888mg、7.94mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に、
022−1(300mg、0.79mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶
液を室温にてN下で滴下添加した。混合物を室温にて20分間撹拌した。次いで、1,
2−ジメトキシエタン(5mL)中のTosMic(300mg、1.58mmol)を
滴下添加した。混合物を室温にて3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=
3:1)は反応が完了したことを示した。反応物を水(50mL)でクエンチした。得ら
れた混合物を2×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウ
ム上で脱水した。有機相を真空下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5.5:1)によって精製し、生成物17(82
mg、27%)を黄色の油として得た。H NMR (17): (400 MHz,
CDCl) δ 3.98−3.96 (m, 1H), 3.74−3.68 (
m, 1H), 3.56−3.45 (m, 3H), 3.42−3.36 (m,
4H), 2.73−2.68 (m, 1H), 2.52−2.46 (m, 2
H), 2.30−2.20 (m, 2H), 2.08−1.98 (m, 1H)
, 1.94−1.71 (m, 6H), 1.49−1.38 (m, 2H),
1.35−1.26 (m, 4H), 1.18−1.15 (m, 4H), 0.
88 (s, 3H).
(実施例13)
化合物19および20の合成
Figure 0006974388
001−7(8.0g、17.39mmol)のCHCl(100mL)溶液に、
PCC(7.5g、34.8mmol)を少しずつ室温にて加えて、次いで、反応混合物
を一晩撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)は反応が完了したことを
示した。混合物を濾別し、濾液を濃縮し、粗生成物を得て、これを(石油エーテル:酢酸
エチル=3:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、018−1
(6.5g、81%)を白色の固体として得た。
化合物018−1(12g、26.2mmol)をコリジン(40mL)に溶解し、次
いで、溶液を130℃に加熱し、この温度にて2時間維持した。TLC(石油エーテル:
酢酸エチル=3:1)は反応が完了したことを示した。混合物を周囲温度に回復させた後
、これをHSO水溶液(10%)中に注いだ。溶液を酢酸エチル(100mL3)
で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層
を無水NaSO上で脱水し、溶媒を濃縮し、殆ど純粋な018−2(7.0g、93
.0%)を白色の固体として得た。H NMR (018−2): (400 MHz
, CDCl) δ 5.65−5.50 (m, 2H), 2.85−2.75
(m, 1H), 2.57−2.50 (m, 1H), 2.45−2.40 (m
, 2H), 2.39−2.13 (m, 3H), 2.11−2.07 (m,
1H), 1.96−1.74 (m, 3H), 1.65−1.60 (m, 2H
),1.51−1.48 (m, 1H), 1.28−1.18 (m, 4H),
0.98 (s, 3H), 0.84 (s, 3H).
018−2(7.0g、24.3mmol)のCHCl(50mL)溶液に、m−
CPBA(6.3g、36.5mmol)を少しずつ加えた。得られた混合物を10℃に
て20時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)は僅かな出発材料が
必ず存在したことを示した。次いで、飽和NaSO溶液(100mL)を溶液中に加
えた。有機層を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水Na
上で脱水し、溶媒を濃縮した。残渣を(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で溶
出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、018−3(4.8g、66%)
を白色の固体として得た。HNMR (018−3): (400MHz,CDCl
) δ 3.17−3.10 (m, 2H), 2.84−2.78 (m, 1H)
, 2.56−2.22 (m, 4H), 2.10−2.00 (m, 2H),
1.98−1.80 (m, 3H), 1.74−1.58 (m, 3H), 1.
42−1.05 (m, 5H), 0.98 (s, 3H), 0.82 (s,
3H).
化合物018−3(0.95g、3.13mmol)のEtOH(20mL)溶液に、
SO(98%、5滴)を加えた。混合物を30℃にて2時間撹拌した。TLC(石
油エーテル:酢酸エチル=1:1)は反応が完了したことを示した。混合物をNaHCO
水溶液でクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水
NaSO上で脱水し、溶媒を濃縮した。残渣を(石油エーテル:酢酸エチル=6:1
)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、018−4(500mg、
47%)を白色の固体として得た。H NMR (018−4): (400 MHz
, CDCl) δ 3.95−3.91 (m, 1H), 3.76−3.69
(m, 1H), 3.40−3.31 (m, 2H), 2.73−2.69 (m
, 1H), 2.56−2.49 (m, 1H), 2.42−2.20 (m,
3H), 2.12−2.07 (m, 1H), 1.96−1.60 (m, 5H
), 1.42−1.12 (m, 12H), 0.72 (s, 3H).
過度に乾燥させたフラスコ中に、t−BuOH(5mL)およびt−BuOK(644
mg、5.70mmol)を加えた。これを蒸発し、Nで充填した。次いで、1,2−
ジメトキシエタン(4mL)中のTosMic(224mg、1.14mmol)を加え
、混合物は黄色となった。1,2−ジメトキシエタン(4mL)中の化合物018−4(
200mg、0.57mmol)を、懸濁液中に加えた。得られた混合物を室温にて(1
0℃)16時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)は反応が完了し
たことを示した。水を加え、混合物を撹拌し、次いで、酢酸エチル(50mL×3)で抽
出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で脱水し、真空下で濃
縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢
酸エチル=6:1)によって精製し、19(43mg、21%)および20(14mg、
7%)を白色の固体として得た。H NMR (19): (400 MHz, CD
Cl) δ 3.91−3.86 (m, 1H), 3.74−3.66 (m,
1H), 3.40−3.30 (m, 2H), 2.73−2.68 (m, 1H
), 2.53−2.44 (m, 2H), 2.30−2.18 (m, 2H),
2.08−1.95 (m, 1H), 1.93−1.70 (m, 5H), 1
.68−1.58 (m, 1H), 1.51−1.40 (m, 2H), 1.3
3−1.22 (m, 3H), 1.20−1.11 (m, 8H), 0.87
(s, 3H). H NMR (20): (400 MHz, CDCl
δ 3.92−3.88 (m, 1H), 3.76−3.69 (m, 1H),
3.41−3.33 (m, 2H), 2.78−2.65 (m, 2H), 2.
65−2.54 (m, 1H), 2.38−2.30 (m, 1H), 2.28
−2.10 (m, 2H), 2.04−1.92 (m, 2H), 1.90−1
.70 (m, 4H), 1.42−1.26 (m, 6H), 1.21−1.1
4 (m, 7H), 0.78 (s, 3H).
(実施例14)
化合物21の合成
Figure 0006974388
018−3および018−3Aの混合物(500mg、1.65mmol)の1−プロ
パノール(10mL)溶液に、HSO(5滴、98%)を加えた。混合物を15℃に
て3時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物をNaH
CO水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×2)およびNaCl水
溶液(20mL)で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を
得て、これをシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)によって精製し、
080−1および080−1Aの混合物(250mg、41.7%)を白色の固体として
得た。
撹拌したt−BuOK(773mg、6.9mmol)のBuOH(10mL)溶液に
、080−1および080−1Aの混合物(250mg、0.69mmol)の1,2−
ジメトキシエタン(5mL)溶液をN下で加えた。TosMic(269mg、1.3
8mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶液を、次いで滴下添加した。混合
物を室温にて16時間撹拌した。混合物に水(20mL)を加え、EtOAcで抽出した
。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で脱水し、次いで、濃縮し、残渣を得
て、これをシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル
:酢酸エチル=8:1)および分取HPLCによって精製し、21(40.4mg、15
.6%)を白色の固体として得た。H NMR (21): (300 MHz, C
DCl3) δ 3.94−3.89 (m, 1H), 3.64−3.57 (m,
1H), 3.36−3.32 (m, 1H), 3.29−3.22 (m, 1
H), 2.74−2.67 (m, 1H), 2.55−2.47 (m, 2H)
, 2.28−2.20 (m, 2H), 2.03−1.70 (m, 6H),
1.66−1.58 (m, 3H), 1.53−1.49 (m, 2H), 1.
48−1.23 (m, 6H), 1.16 (s, 3H), 1.12−1.09
(m, 1H), 0.92 (t, J=9 Hz, 3H), 0.87 (s,
3H).
(実施例15)
化合物22の合成
Figure 0006974388
018−3および018−3Aの混合物(500mg、1.65mmol)のイソプロ
パノール(10mL)溶液に、HSO(5滴、98%)を加えた。混合物を15℃に
て3時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物を、Na
HCO水溶液(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(20mL×2)およ
びNaCl水溶液(20mL)で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ
、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル
=6:1)によって精製し、081−1および081−1Aの混合物(150mg、25
%)を白色の固体として得た。
撹拌したt−BuOK(459mg、4.1mmol)のBuOH(10mL)溶液に
、081−1および081−1Aの混合物(150mg、0.41mmol)の1,2−
ジメトキシエタン(3mL)溶液をN下で加えた。TosMic(162mg、0.8
3mmol)の1,2−ジメトキシエタン溶液を、次いで滴下添加した。混合物を室温に
て12時間撹拌した。混合物に水(20mL)を加え、EtOAc(20mL×2)で抽
出し、有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で脱水し、次いで、濃縮し、残渣
を得て、これをシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エー
テル:酢酸エチル=7:1)および分取HPLCによって精製し、22(31.3mg、
20.2%)を黄色の油として得た。H NMR (22): (300 MHz,
CDCl) δ 3.86−3.81 (m, 1H), 3.80−3.71 (m
, 1H), 3.47−3.40 (m, 1H), 2.63−2.56 (m,
1H), 2.55−2.45 (m, 2H), 2.30−2.21 (m, 2H
), 2.08−1.64 (m, 7H), 1.58−1.24 (m, 6H),
1.20−1.05 (m, 11H), 0.86 (s, 3H).
(実施例16)
化合物23の合成
Figure 0006974388
001−9(500mg、1.64mmol)のプロパン−2−オール(10mL)溶
液に、濃HSO(0.125mL)の溶液を滴下添加した。溶液を室温にて3時間撹
拌した。その後、TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。混合物をNaHC
水溶液でクエンチし、次いで、混合物を減圧下で濃縮した。混合物を水(10mL)
中に注ぎ、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で
脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶
離液:石油エーテル:酢酸エチル=6:1)によって精製し、077−1(150mg、
25.05%)を白色の固体として得た。H NMR (077−1): (400
MHz, CDCl) δ 4.45−4.38(m, 1H), 3.95−3.8
5(m, 1H), 3.72−3.62 (m, 1H), 3.55−3.45 (
m, 2H), 2.55−2.40 (m, 1H), 2.12−1.85 (m,
8H), 1.45−1.38 (m, 3H), 1.30−1.24 (m, 5
H), 1.18−1.05 (m, 13H), 0.85−0.75 (m, 1H
).
t−BuOK(461.33mg、4.12mmol)のt−BuOH(6mL)溶液
に、077−1(150mg、0.41mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2mL
)溶液を室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(160.80mg、0.82m
mol)の1,2−ジメトキシエタン(4mL)溶液を、混合物中に滴下添加した。反応
混合物を室温に温め、4時間撹拌した。LCMSが出発材料が完全に消費されたことを示
した後、混合物をEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSO
上で脱水し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロ
マトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=7:1)によって最初に精製し、
次いで、分取HPLCによって精製し、23(16.6mg、11.07%)を白色の粉
末として得た。H NMR (23) : (400 MHz, CDCl) δ
4.44−4.36 (m, 1H), 3.95−3.82 (m, 1H), 3.
74−3.64 (m, 1H), 3.55−3.50 (m, 1H), 2.25
−2.18 (m, 1H), 2.14−2.04 (m, 2H), 2.00−1
.75 (m, 6H), 1.49−1.18 (m, 8H), 1.18−1.0
8 (m, 13H), 1.02−0.94 (m, 2H), 0.84−0.75
(m, 1H).
(実施例17)
化合物24および25の合成
Figure 0006974388
001−9(500mg、1.64mmol)の2−メトキシ−エタノール(10mL
)溶液に、発煙硫酸(3滴)を加えた。溶液を室温にて3時間撹拌した。TLCが出発材
料が完全に消費されたことを示した後、反応混合物をNaHCO水溶液(30mL)で
クエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO
で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(
溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=6:1)によって精製し、078−1(270mg
、43%)を白色の固体として得た。H NMR (078−1): (400 MH
z, CDCl) δ 4.46−4.40 (m, 1H), 3.99−3.97
(m, 1H), 3.72−3.64 (m, 1H), 3.59−3.46 (
m, 4H), 3.37 (s, 3H), 2.51−2.41 (m, 1H),
2.09−1.82 (m, 8H), 1.63−0.98 (m, 20H),
0.84−0.77 (m, 1H).
t−BuOK(795.46mg、7.10mmol)のt−BuOH(10mL)溶
液に、078−1(270mg、0.71mmol)の1,2−ジメトキシエタン(4m
L)溶液を室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(277.26mg、1.42
mmol)の1,2−ジメトキシエタン(6mL)溶液を滴下添加した。次いで、反応混
合物を室温に温め、4時間撹拌した。その後、LC−MSは出発材料が完全に消費された
ことを示した。混合物をEtOAc(10mL3)で抽出した。合わせた有機相をNa
SO上で脱水し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって3回精製
し、生成物24(22.2mg、7.93%)および25(10.6mg、3.79%)
を得た。H NMR (25) : (400 MHz, CDCl) δ 4.4
5−4.35(m, 1H), 4.02−3.95 (m, 1H), 3.75−3
.65 (m, 1H), 3.58−3.46 (m, 4H), 3.38 (s,
3H), 2.35−2.16 (m, 1H), 2.12−1.76 (m, 8
H), 1.46−1.18 (m, 10H), 1.18−1.10 (m, 6H
), 1.06−0.86 (m, 3H), 0.82−0.75 (m, 1H).
H NMR (24) : (400 MHz, CDCl) δ 4.55−
4.45 (m, 1H), 4.05−3.95 (m, 1H), 3.75−3.
65 (m, 1H), 3.60−3.50 (m, 4H), 3.38 (s,
3H), 2.58−2.52 (m, 1H), 2.26−2.14 (m, 1H
), 2.12−1.92 (m, 3H), 1.88−1.72 (m, 4H),
1.40−1.10 (m, 13H), 1.06−0.98 (m, 4H),
0.95−0.86 (m, 1H).
(実施例18)
化合物26の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
混合物001−9および001−9A(500mg、1.64mmol)のプロパン−
1−オール(10mL)溶液に、発煙HSO(0.125mL)の溶液を滴下添加し
た。溶液を室温にて3時間撹拌した。その後、TLCは出発材料が完全に消費されたこと
を示した。混合物をNaHCO水溶液でクエンチし、減圧下で濃縮した。混合物を水(
10mL)中に注ぎ、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa
SO上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=6:1)によって精製し、076−1およ
び076−1Aの混合物(250mg、41.8%)を白色の固体として得た。
t−BuOK(768mg、6.86mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に、
076−1(250mg、0.686mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)
溶液を室温にてN雰囲気下で滴下添加した。次いで、TosMic(267mg、1.
372mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶液を、混合物に滴下添加した
。反応混合物を4時間撹拌した。その後、LC−MSは出発材料が完全に消費されたこと
を示した。混合物をEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNa
上で脱水し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル:酢酸エチル=6:1)によって精製し、粗26(110mg)を得て、こ
れを分取−HPLCによって精製し、純粋な26(36mg、27.9%)を白色の粉末
として得た。H NMR (26): (400 MHz, CDCl3) δ 4.
42−4.38 (m, 1H), 3.96−3.90 (m, 1H), 3.53
−3.40 (m, 2H), 3.33−3.26 (m, 1H), 2.23−2
.17 (m, 1H), 2.15−1.72 (m, 8H), 1.63−1.4
8 (m, 5H), 1.46−1.10 (m, 14H), 1.04−0.85
(m, 5H), 0.83−0.76 (m, 1H).
(実施例19)
化合物27および39の合成
Figure 0006974388
t−BuOK(1.83g、16.32mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に
、1,2−ジメトキシエタン(7mL)中の001−6(0.5g、1.63mmol)
を室温にてN雰囲気下で加えた。混合物を室温にて30分間撹拌し、次いで、TosM
ic(0.640g、3.26mmol)の1,2−ジメトキシエタン(7mL)溶液を
加え、溶液を室温にて一晩撹拌した。TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1/3)は出
発材料が完全に消費されたことを示した。混合物に飽和NaCl水溶液(10mL)を加
え、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL
×2)で洗浄し、無水NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、粗生成物を得て、これ
をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/5)によ
って精製し、ELSD−HPLCによってさらに精製し、27(110.6mg、21%
)および39(63.8mg、12.3%)を白色の固体として得た。H NMR (
27) : (400 MHz, CDCl) δ 4.43−4.39 (m, 1
H), 4.09−4.04 (m, 1H), 2.25−2.18 (m, 1H)
, 2.16−2.03 (m, 1H), 1.99−1.88 (m, 1H),
1.87−1.76 (m, 3H), 1.74−1.68 (m, 1H), 1.
64−1.68 (m, 1H), 1.64−1.61 (m, 4H), 1.60
−1.57 (m, 1H), 1.56−1.50 (m, 2H), 1.49−1
.32 (m, 4H), 1.32−1.27 (m, 1H), 1.27−1.1
8 (m, 2H), 1.16 (s, 3H), 1.10−1.07 (m, 1
H), 1.01−0.91 (m, 1H), 0.86−0.78 (m, 1H)
H NMR (39) : (400 MHz, CDCl) δ 4.45
−4.38 (m, 1H), 4.01−3.97 (m, 1H), 2.50−2
.44 (m, 1H), 2.19−2.07 (m, 1H), 1.98−1.6
4 (m, 7H), 1.64−1.58 (m, 1H), 1.58−1.53
(m, 1H), 1.52−1.49 (m, 4H), 1.39−1.21 (m
, 4H), 1.21−1.08 (m, 3H), 1.06−0.90 (m,
7H), 0.89−0.80 (m, 1H).
(実施例20)
化合物28の合成
Figure 0006974388
9(800mg、2.52mmol)のDMF(10mL)溶液に、TBSCl(56
9mg、3.78mmol)およびイミダゾール(343mg、5.04mmol)を室
温にて加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1
:1)は反応が完了したことを示した。反応物を水(50mL)でクエンチし、得られた
溶液を3×30mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で脱
水した。有機相を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)によって精製し、生成物069−1(800
mg、73%)を白色の固体として得た。
H NMR (069−1): (300 MHz, CDCl) δ 4.28−
4.15 (m, 1H), 3.63−3.51 (m, 1H), 2.19−1.
52 (m, 11H), 1.52−1.48 (m, 3H), 1.42−1.1
2 (m, 7H), 1.12 (s, 3H), 1.08 (s, 3H), 0
.84 (s, 9H), 0.00 (s, 3H).
069−1(800mg、1.86mmol)のTHF(10mL)溶液に、NaH(
372mg、9.3mmol)を0℃にて加えた。混合物を室温にて30分間撹拌した。
次いで、MeI(528mg、3.72mmol)を滴下添加し、混合物を一晩40℃に
て撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)は反応が完了したことを示し
た。反応物をNHCl溶液(50mL)でクエンチし、得られた混合物を3×30mL
の酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。有機相を真
空下で濃縮し、粗生成物(700mg、粗製物)を黄色の固体として得て、これを次のス
テップにおいて直接使用した。
069−2(700mg、粗製物)のTHF(10mL)溶液に、TBAF(9mL、
THF中1M)を室温にて加えた。混合物を30℃にて一晩撹拌した。TLC(石油エー
テル:酢酸エチル=5:1)は反応が完了したことを示した。反応物をNaHCO溶液
(20mL)でクエンチし、得られた溶液を3×30mLの酢酸エチルで抽出し、有機層
を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。有機相を真空下で濃縮し、粗生成物を得て
、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1
)によって精製し、生成物28(230mg、2ステップの37%)を白色の固体として
得た。H NMR (28): (400 MHz, CDCl) δ 3.72−
3.62 (m, 1H), 3.56−3.55 (m, 1H), 3.25 (s
, 3H), 2.43−2.39 (m, 1H), 2.25−2.22 (m,
1H), 2.16 (m, 1H), 2.15−2.04 (m, 1H), 1.
99−1.87 (m, 2H), 1.84−1.62 (m, 5H), 1.55
−1.13 (m, 8H), 1.11 (s, 3H), 1.08 (s, 3H
), 1.03−0.96 (m, 2H).
(実施例21)
化合物29および37の合成
Figure 0006974388
008−4(2g、mmol)の2−メチル−プロパン−1−オール(10mL)溶液
に、HSOの溶液(10滴、98%)を滴下添加した。溶液を室温にて2時間撹拌し
た。TLCが出発材料が完全に消費されたことを示した後、混合物をNaHCO水溶液
でクエンチし、次いで、減圧下で濃縮した。混合物を水(20mL)中に注ぎ、EtOA
c(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で脱水し、濃縮し、粗
生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル
:酢酸エチル=30:1)によって精製し、094−1(1g、40%)を白色の固体と
して得た。H NMR (094−1): (400 MHz, CDCl) δ
4.00−3.90 (m, 1H), 3.40−3.35 (m, 1H), 3.
30−3.24 (m, 1H), 3.15−3.06 (m, 1H), 2.50
−2.36 (m, 1H), 2.14−2.00 (m, 1H), 1.98−1
.60 (m, 8H), 1.50−1.10 (m, 10H), 1.10−0.
92 (m, 4H), 0.92−0.80 (m, 9H), 0.80−0.70
(m, 1H).
t−BuOK(3.1g、27.58mmol)のt−BuOH(25mL)溶液に、
094−1(1g、2.76mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)溶液を
室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(1.08mg、5.51mmol)の1
,2−ジメトキシエタン(15mL)溶液を、混合物中に滴下添加した。反応混合物を室
温に温め、4時間撹拌した。LCMSが出発材料が完全に消費されたことを示した後、混
合物をEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSO上で脱水
し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=7:1)によって精製し、粗生成物29および3
7を得て、次いで、2つの生成物の混合物をそれぞれ分取−HPLCによって精製し、2
9(130.3mg、12.7%)および37(14.1mg、1.2%)を白色の粉末
として得た。HNMR (29): (400 MHz, CDCl) δ 3.9
5−3.90 (m, 1H), 3.40−3.35 (m, 1H), 3.30−
3.22 (m, 1H), 3.15−3.06 (m, 1H), 2.30−2.
24 (m, 1H), 2.16−2.04 (m, 1H), 1.96−1.62
(m, 8H), 1.42−1.22 (m, 8H), 1.16−1.06 (
m, 1H), 1.06−0.94 (m, 5H), 0.94−0.84 (m,
10H), 0.76−0.68 (m, 1H). HNMR (37): (
400 MHz, CDCl) δ 3.95−3.90 (m, 1H), 3.4
1−3.35 (m, 1H), 3.30−3.20 (m, 1H), 3.15−
3.05 (m, 1H), 2.60−2.50 (m, 1H), 2.20−2.
08 (m, 1H), 2.02−1.92 (m, 1H), 1.88−1.68
(m, 8H), 1.42−1.22 (m, 9H), 1.10−0.80 (
m, 15H).
(実施例22)
化合物30および35の合成
Figure 0006974388
001−6(4g、13mmol)のトルエン(80mL)溶液に、TsOH・H
(745mg、3.9mmol)を加えた。混合物を70℃にて一晩撹拌した。混合物を
NaHCO水溶液(100mL)でクエンチし、EtOAc(100mL×2)で抽出
した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをカラムクロ
マトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製し、1.5gの0
74−1(収率:40%)を白色の固体として得た。H NMR (074−1):
(400 MHz, CDCl) δ5.38−5.37(m, 1H), 4.06
−4.05(m, 1H), 2.49−2.42(m, 1H), 2.22−2.1
5(m, 1H), 2.13−1.98(m, 7H), 1.75−1.54(m,
6H), 1.52−1.25(m, 9H), 1.11−1.03(m, 2H)
, 0.96(s, 3H), 0.82 (s, 3H).
074−1(1.5g、5.2mmol)のトルエン(30mL)溶液に、2,2−ジ
メチルプロパン−1,3−ジオール(2.16g、20.8mmol)、CH(OEt)
(2.26g、15.6mmol)およびTsOH・HO(30mg、0.16mm
ol)を加えた。混合物を40℃にて一晩撹拌した。次いで、混合物をNaHCO溶液
(50mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×2)で抽出した。有機相をNa
上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(石油エ
ーテル:酢酸エチル=25:1)によって精製し、1.3gの074−2(収率:67%
)を白色の固体として得た。H NMR (074−2): (400 MHz, C
DCl) δ 5.38−5.36(m, 1H), 4.03−4.02(m, 1
H), 3.66−3.64(m, 1H), 3.47−3.45(m, 1H),
3.39−3.34(m, 2H), 2.65−2.61(m, 1H), 2.32
−2.29(m, 1H), 2.03−2.01(m, 1H), 1.89−1.8
4(m, 1H), 1.78−1.41(m, 14H) , 1.36−1.24(
m, 5H), 1.14(s, 3H) , 1.03−0.95(m, 2H),
0.91(s, 3H), 0.74(s, 3H), 0.71(s, 3H).
074−2(1.3g、3.47mmol)のTHF(15mL)溶液に、カテコレー
ト(catecholorate)(2.49g、10.4mmol)およびLiBH
(113mg、5.2mmol)を加えた。混合物を14℃にて一晩撹拌した。混合物に
NaOH(5mLのHO中1.6g)、EtOH(16mL)およびH(11m
L)を0℃にて加え、14℃にて5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(30mL×2)
で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、粗生成物を得て、これをカラ
ムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製し、1.0g
の074−3(収率:76%)を白色の固体として得た。H NMR (074−3)
: (400 MHz, CDCl) δ 4.01−4.00(m, 1H), 3
.93−3.92(m, 1H), 3.63−3.62(m, 1H), 3.44−
3.41(m, 1H), 3.36−3.34(m, 1H), 2.28−2.20
(m, 1H), 2.16−2.10(m, 1H), 1.85−1.81(m,
1H), 1.76−1.32(m, 15H), 1.21−1.15(m, 2H)
, 1.12(s, 3H), 0.91(s, 3H), 0.90−0.85(m,
1H), 0.79(s, 3H), 0.70(s, 3H).
074−3(1g、2.55mmol)のアセトン(10mL)溶液に、TsOH・H
O(485mg、1.27mmol)を加えた。混合物を15℃にて1時間撹拌した。
次いで、反応混合物をNaHCO溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(50m
L×2)で抽出した。有機相をNaSO上で脱水し、蒸発させ、750mgの074
−4(収率:94%)を白色の固体として得た。H NMR (074−4): (4
00 MHz, CDCl) δ 4.01−4.00(m, 1H), 3.93−
3.92(m, 1H), 2.48 −2.40(m, 1H), 2.14−2.0
5(m, 3H), 1.95−1.48(m, 12H), 0.93(s, 3H)
, 0.91(s, 3H), 0.84(s, 3H).
t−BuOK(1.65g、14.7mmol)のt−BuOH(10mL)溶液に、
074−4(450mg、1.47mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶
液を室温にて滴下添加した。次いで、TosMic(573mg、2.94mmol)の
1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶液を、混合物中に滴下添加した。反応混合物を室
温に温め、16時間撹拌した。LCMSが出発材料が完全に消費されたことを示した後、
混合物をEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSO上で脱
水し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製し、30(220mg、
47%)および35(51mg、12%)を白色の粉末として得た。H NMR (3
0): (400 MHz, CDCl) δ 4.03−4.02(m, 1H),
4.01−3.95(m, 1H), 2.35 −2.30(m, 1H), 2.
29−2.25(m, 1H), 2.20−2.02(m, 2H), 2.00−1
.90(m, 1H), 1.80−1.61(m, 5H), 1.57−1.49
(m, 2H), 1.45−1.10(m, 10H), 0.92(s, 3H),
0.90(s, 3H)
H NMR (35): (400 MHz, CDCl) δ 4.03−4.0
1(m, 1H), 3.95−3.93(m, 1H), 2.57 −2.55(m
, 1H), 2.19−2.00(m, 4H), 1.90−1.80(m, 1H
), 1.75−1.50(m, 11H), 1.50−1.08(m, 10H),
1.57−1.49 (m, 2H), 1.45−1.10(m, 10H), 0
.93(s, 3H), 0.82(s, 3H).
(実施例23)
化合物31の合成
Figure 0006974388
27(650mg、2.05mmol)および1H−イミダゾール(278.77mg
、4.09mmol)のDMF(8mL)溶液に、DMF(4mL)中のTBSCl(4
62.9mg、4.09mmol)を室温にてN雰囲気下で加えた。混合物を室温にて
一晩撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。得られた混合物に、
飽和ブライン(10mL)を加え、得られた溶液をジクロロメタン(20mL×3)で抽
出した。合わせた有機層を飽和ブライン(15mL×3)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、真空下で濃縮し、粗製物を得て、これを(酢酸エチル/石油エーテル=1/1
50)で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、070−1(500mg、
56.6%)を白色の固体として得た。
H NMR (070−1) : (400 MHz, CDCl) δ 4.44
−4.38 (m, 1H), 3.98−3.94 (m, 1H), 2.14−2
.06 (m, 2H), 2.03−1.87 (m, 1H), 1.85−1.7
3 (m, 3H), 1.62−1.47 (m, 7H), 1.47−1.28
(m, 4H), 1.28−1.17 (m, 2H), 1.17−1.12 (m
, 4H), 1.07−1.02 (m, 2H), 1.01−0.92 (m,
4H), 0.91−0.84 (m, 12H), 0.83−0.78 (m, 1
H) , 0.02 (s, 6H).
NaH(463.21mg、11.58mmol)のTHF(10mL)懸濁液(su
spention)に、化合物070−1(0.5g、1.16mmol)のTHF(5
mL)溶液を0℃にてN下で滴下添加した。混合物を0℃にて30分間撹拌した。次い
で、MeI(1.64g、11.58mmol)を滴下添加し、混合物を30℃にて一晩
撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応物をNHCl水溶液(10mL
)でクエンチし、得られた溶液を酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、有機層を合わせ
、無水NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/50)によって精製し、
生成物070−2(270mg、52.3%)を白色の固体として得た。H NMR
(070−2) : (400 MHz, CDCl) δ 3.98−3.92 (
m, 1H), 3.72−3.68 (m, 1H), 3.21 (s 3), 2
.40−2.37 (m, 1H), 2.26−2.18 (m, 1H), 1.9
8−1.82 (m, 1H), 1.82−1.71 (m, 4H), 1.47−
1.31 (m, 5H), 1.23−1.16 (m, 2H), 1.08 (s
, 3H), 1.02−091 (m, 7H), 0.88 (s, 12H),
0.78−0.72 (m, 1H) , 0.06−0.02 (m, 7H).
THF(6mL)中の070−2(270mg、605.72μmmol)およびTB
AF(1.58g、6.06mmol)の混合物を、30℃にて2日間撹拌した。TLC
は反応が完了したことを示した。反応混合物に、飽和ブライン(10mL)を加え、得ら
れた溶液をEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(1
0mL×2)で洗浄し、無水NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、粗生成物を得て
、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/5
)によって精製し、31(65.4mg、24.2%)を白色の固体として得た。
NMR (31) : (400 MHz, CDCl) δ 4.06−4.02
(m, 1H), 3.71−3.68 (m, 1H), 3.23 (s, 3H)
, 2.41−2.37 (m, 1H), 2.24−2.18 (m, 1H),
2.14−2.06 (m, 1H), 1.98−1.87 (m, 1H), 1.
84−1.68 (m, 5H), 1.78−1.79 (m, 1H), 1.59
−1.48 (m, 3H), 1.48−1.32 (m, 5H), 1.32−1
.13 (m, 4H), 108 (s, 3H), 0.99−0.89 (m,
7H), 0.82−0.77 (m, 1H).
(実施例24)
化合物32の合成
Figure 0006974388
CFCHOH(20mL)中の008−4(2g、6.934mmol)の混合物
に、室温にてN雰囲気下で触媒量の濃HSO(1滴)を加えた。反応混合物を室温
にて16時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物をEtOAc
(30ml)およびNHCl水溶液(50ml)で希釈し、EtOAc(30ml)で
抽出した。合わせた有機層をNaHCO水溶液(2×50ml)で洗浄し、NaSO
上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ー(石油エーテル:EtOAc=6:1)によって精製し、生成物A5(720mg、2
6.6%収率)を得た。
t−BuOH(10ml)中のt−BuOK(1.73g、15.44mmol)の混
合物に、093−1(600mg、1.544mmol)の1,2−ジメトキシエタン(
5ml)溶液をN雰囲気下で加えた。TosMic(603mg、3.089mmol
)の1,2−ジメトキシエタン(5ml)溶液を加えた。反応混合物を室温にて16時間
撹拌した。反応混合物をCHCl(30ml)およびHO(50ml)で希釈し、
CHCl(30ml)で抽出した。合わせた有機層をNHCl水溶液(50ml)
で洗浄し、NaSO上で脱水し、次いで、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲ
ル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)によって精製
し、粗生成物A5(250mg、40.5%収率、17−CNエピマーの混合物)を得た
A5(300mg、0.751mmol)のピリジン(10ml)懸濁液に室温にてN
雰囲気下で、PhCOCl(316mg、2.253mmol)を滴下添加した。反応
混合物を100℃に加熱し、3時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反
応混合物をCHCl(30ml)およびHO(50ml)で希釈し、CHCl
(30ml)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl(30ml×2)で洗浄し、N
SO4上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得た。これをシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィー(石油エーテル:EtOAc=25:1)によって精製し、純粋な標的生成物
A6(100mg、26.4%収率)を得た。H NMR (A6): (400 M
Hz, CDCl) δ 5.20(m, 1H), 3.99−3.86(m, 2
H), 3.73(m, 1H), 2.29−2.22(m, 1H), 2.18−
1.88(m, 5H), 1.79−1.21(m, 14H), 1.20−0.7
2(m, 11H).
A6(100mg、0.2mmol)のMeOH(5ml)溶液に、LiOH・H
(20mg、1mmol)のHO(1ml)溶液を加えた。反応混合物を室温にて16
時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物をEtOAc(10m
l)およびNHCl水溶液(10ml)で希釈し、EtOAc(10ml)で抽出した
。合わせた有機層をHO(10ml)で洗浄し、NaSO上で脱水し、濃縮し、粗
生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:E
tOAc=10:1)によって精製し、32(67mg、85%収率)を得た。H N
MR (32): (400 MHz, CDCl) δ 3.99(m, 1H),
3.89−3.70(m, 2H), 3.58(m, 1H), 2.30−2.2
2(m, 1H), 2.15−2.02(m, 1H), 1.97−1.60(m,
7H), 1.44−1.20(m, 9H), 1.18−0.70(m, 11H
).
(実施例25)
化合物33および36の合成
Figure 0006974388
104−1(10g、34mmol)のトルエン(100mL)溶液に、水素化ナトリ
ウム(5.2g、60%、130mmol)およびギ酸エチル(3.7g、51mmol
)を加えた。次いで、混合物を10℃にて16時間撹拌した。次いで、混合物を濾過した
。固体を石油エーテルで洗浄し、HCl(1N、水溶液)に加え、濾過し、水で洗浄した
。固体を真空下で乾燥させ、20gの粗104−2を白色の固体として得た。H NM
R (104−2): (400 MHz, CDCl) δ 14.37(brs,
1H), 8.62(s, 1H), 3.64(t, J=8.6Hz, 1H),
2.39−2.20(m, 2H), 2.14−1.94(m, 3H), 1.8
8−1.79(m, 1H), 1.54−1.32(m, 7H), 1.31−1.
16(m, 3H), 1.13−0.80(m, 5H), 0.77(s, 3H)
, 0.75(s, 3H).
104−2(20gの粗生成物)のメタノール(400mL)溶液に、Pd/C(3g
)を加えた。次いで、混合物を水素(1atm)下で10℃にて16時間撹拌した。次い
で、混合物を濾過し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸
エチル=8:1から酢酸エチル)によって精製し、104−3(3.1g、30%、上記
の2ステップ)を無色の油として得た。H NMR (104−3): (400 M
Hz, CDCl) δ 3.63(t, J=8.6Hz, 1H), 2.66−
2.40(m, 1H), 2.38−2.20(m, 1H), 2.10−1.92
(m, 3H), 1.85−1.75(m, 1H), 1.70−1.20(m,
12H), 1.10−0.81(m, 7H), 0.80−0.75(m, 6H)
104−3(3.1g、10.1mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、塩
化クロム酸ピリジウム(4.8g、22.3mmol)を15℃にて加え、15℃にて2
時間撹拌した。次いで、混合物に水を加え、濾過した。次いで、有機層を分離し、無水硫
酸ナトリウム上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:
酢酸エチル=8:1)によって精製し、104−4(2.6g、84%)を白色の固体と
して得た。H NMR (104−4): (400 MHz, CDCl) δ
2.67−2.55(m, 1H), 2.48−2.41(m, 1H), 2.32
−1.24(m, 1H), 2.12−1.95(m, 5H), 1.83−1.7
9(m, 2H), 1.58−1.36(m, 5H), 1.32−1.23(m,
4H), 1.03−0.98(m, 4H), 0.88−0.76(m, 4H)
, 0.78(s, 3H).
104−4(2.1g、7mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、K−
selectride(10mL、THF中1M、10mmol)を−78℃にて滴下添
加した。混合物を−78℃にて5時間撹拌し、次いで、過酸化水素(2mL、水中30%
)を−78℃にて滴下添加した。次いで、混合物を10℃に温め、チオ硫酸ナトリウム水
溶液を加えた。次いで、混合物を酢酸エチル(ethyl acatate)(30mL
×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウム上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロ
マトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製し、104−5(7
00mg、30%)を白色の固体として得た。H NMR (104−5): (40
0 MHz, CDCl) δ 3.82−3.75(m, 1H), 2.42(d
d, J=19.4Hz, J=9.0Hz, 1H), 2.12−2.00(m,
1H), 1.97−1.89(m, 1H), 1.82−1.67(m, 4H),
1.56−1.44(m, 5H), 1.37−1.20(m, 7H), 1.0
7−0.97(m, 2H), 0.93(d, J=6.8Hz, 3H), 0.8
5(s, 3H), 0.81(s, 3H), 0.79−0.73(m, 1H).
カリウムtert−ブチレート(1.4g、13mmol)のtert−ブタノール(
5mL)溶液に、104−5(400mg、1.3mmol)の1,2−ジメトキシエタ
ン(5mL)溶液、およびTosMic(600mg、3.3mmol)の1,2−ジメ
トキシエタン(5mL)溶液を加えた。混合物を15℃にて16時間撹拌した。水を混合
物に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で脱水し、真空下で濃
縮し、得られた粗固体をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:
1)によって精製し、33(87.2mg、21%)および36(70.3mg、17%
)を白色の固体として得た。H NMR (33): (400 MHz, CDCl
) δ 3.82−3.75(m, 1H), 2.26(t, J=9.6Hz,
1H), 2.18−2.04(m, 1H), 1.98−1.87(m, 2H),
1.79−1.62(m, 4H), 1.56−1.40(m, 3H), 1.3
9−1.10(m, 8H), 1.10−0.95(m, 3H), 0.93(d,
J=7.2Hz, 3H), 0.90(s, 3H), 0.79(s, 3H),
0.78−0.71(m, 1H).
H NMR (36): (400 MHz, CDCl) δ 3.81−3.7
5(m, 1H), 2.55(dd, J=9.2Hz, J=2.0Hz, 1H)
, 2.20−2.11(m, 1H), 2.02−1.91(m, 1H), 1.
89−1.80(m, 1H), 1.77−1.62(m, 5H), 1.53−1
.41(m, 3H), 1.38−1.13(m, 8H), 1.08−0.98(
m, 2H), 0.93(d, J=6.8Hz, 3H), 0.89−0.82(
m, 1H), 0.80(s, 3H), 0.79(s, 3H).
(実施例26)
化合物34の合成
Figure 0006974388
30(170mg、0.53mmol)のDMF(2mL)溶液に、イミダゾール(7
3mg、1.07mmol)およびTBSCl(121mg、0.80mmol)を加え
た。反応物を15℃にて16時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=1:2
)は出発材料が完全に消費されたことを示した。反応物をEtOAc(20mL)および
NaCl水溶液(20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で脱水した。有
機相を真空下で濃縮し、酢酸エチル/石油エーテル(1/60)で溶出するシリカゲルク
ロマトグラフィーによって精製し、150mgの071−1(65%)を白色の固体とし
て得た。
071−1(150mg、0.35mmol)のTHF(2mL)溶液に、NaH(5
6mg、1.39mmol)を加えた。混合物を12℃にて30分間撹拌した。反応混合
物に、MeI(197mg、1.39mmol)を加え、40℃にて16時間撹拌した。
TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1)は出発材料が完全に消費されたことを示し
た。反応物をNHCl水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出
した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で脱水し、有機相を真空下で濃縮した。粗生成物を
酢酸エチル/石油エーテル(1/30)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによっ
て精製し、100mgの071−2(65%)を白色の固体として得た。
071−2(100mg、0.22mmol)のCHCl(3mL)溶液に、TF
A(0.5mL)を加えた。混合物を15℃にて15分間撹拌した。TLC(石油エーテ
ル:EtOAc=5:1)は出発材料が完全に消費されたことを示した。反応物をNaH
CO水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層を無
水硫酸ナトリウム上で脱水し、有機相を真空下で濃縮した。粗生成物を酢酸エチル/石油
エーテル(1/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、66mg
の34(88%)を白色の固体として得た。H NMR (34): (400 MH
z, CDCl) δ 4.00(m, 1H), 3.41−3.35(m, 1H
), 2.25(s, 3H), 2.46−2.42(m, 1H), 2.34−2
.29(m, 1H), 2.19−2.09(m, 1H), 2.00−1.88(
m, 1H), 1.82−1.56(m, 7H), 1.53−0.98(m, 1
2H), 0.90(s, 3H), 0.89(s, 3H).
(実施例27)
化合物40および49の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388

Figure 0006974388

Figure 0006974388
008−1(20g、69mmol)のトルエン(200mL)溶液に、MeC(C
OH)(22g、211mmol)、HC(OEt)(40g、270mmol
)およびTsOH・HO(2.5g、13mmol)を加えた。次いで、混合物を50
℃にて48時間撹拌した。次いで、混合物にNaHCO水溶液を加えた。有機層をNa
SO上で脱水し、真空下で濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油
エーテル:酢酸エチル=4:1)によって精製し、105−1(23g、88%)を白色
の固体として得た。
H NMR (105−1): (400 MHz, CDCl) δ 3.65−
3.30 (m, 5H), 2.25−2.15 (m, 1H), 1.84−1.
18 (m, 16H), 1.15−0.62 (m, 18H).
105−1(23g、61mmol)のピリジン(100mL)溶液に、TsCl(2
0g、105mmol)を加えた。次いで、混合物を50℃にて4時間撹拌した。次いで
、混合物を水中に注ぎ、濾過した。得られた固体を水で洗浄し、CHClに溶解し、
NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、105−2(35g、100%)をオフホワ
イトの固体として得た。H NMR (105−2): (400 MHz, CDC
) δ 7.80−7.74 (m, 2H), 7.38−7.28 (m, 2
H), 4.45−4.33 (m, 1H), 3.65−3.58 (m, 1H)
, 3.47−3.30 (m, 3H), 2.43 (s, 3H), 2.25−
2.15 (m, 1H), 1.80−0.57 (m, 33H).
105−2(35g、66mmol)のコリジン(60mL)溶液を、180℃にて2
時間撹拌した。次いで、混合物を水中に注ぎ、pH=3まで1NのHClで酸性化し、C
Clで抽出した。有機層をNaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、粗105−
3および105−3A(23g、100%)をオフホワイトの固体として得た。H N
MR (105−3および105−3A): (400 MHz, CDCl) δ
5.63−5.50 (m, 1.75H, アルケン−2,3−CH), 5.30−
5.24 (m, 0.25H, アルケン−4−CH), 3.67−3.60 (m
, 1H), 3.48−3.40 (m, 1H), 3.38−3.30 (m,
2H), 2.27−2.16 (m, 1H), 2.05−1.05 (m, 16
H), 0.95−0.65 (m, 15H).
105−3および105−3A(23g、64mmol)のCHCl(100mL
)溶液に、m−CPBA(18g、105mmol)を加えた。次いで、混合物を15℃
にて16時間撹拌した。混合物にNaHCO/Na(水溶液)を加えた。有
機層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル
=20:1)によって精製し、105−4および105−4A(8g、32%)を白色の
固体として得た。H NMR (105−4および105−4A): (400 MH
z, CDCl) δ 3.67−3.57 (m, 1H), 3.48−3.40
(m, 1H), 3.38−3.30 (m, 2H), 3.17−3.03 (
m, 1.75H, エポキシ−2,3−CH), 2.70−2.65 (m, 0.
25H, エポキシ−4−CH), 2.27−2.14 (m, 1H), 2.06
−0.55 (m, 31H).
CuCN(2.3g、26mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、MeLi(53
mL、2−Me−THF中1M、53mmol)を−78℃にて滴下添加した。混合物を
0℃に温め、次いで、−78℃に冷却した。BF・EtO(1.5g、10.6mm
ol)のTHF(10mL)溶液を滴下添加し、次いで、−78℃にて30分間撹拌した
。105−4および105−4A(2g、5.3mmol)のTHF(10mL)溶液を
、次いで滴下添加し、−78℃にてさらに3時間撹拌した。次いで、混合物に、MeOH
(15mL)およびEtN(15mL)の混合物を加えた。次いで、混合物を10℃に
温めた。混合物にNHCl(水溶液)および酢酸エチルを加えた。次いで、混合物を濾
過した。有機層を分離し、NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、105−5および
105−5A(3.1g、粗製物)を淡黄色の油として得た。H NMR (105−
5および105−5A): (400 MHz, CDCl) δ 3.72−3.6
7 (m, 0.4H, 4−メチル化合物の3−CHOH), 3.67−3.62
(m, 0.6H, 2−メチル化合物の3−CHOH), 3.58−3.52 (m
, 1H), 3.41−3.34 (m, 1H), 3.32−3.25 (m,
2H), 2.20−2.03 (m, 2H), 1.86−0.58 (m, 35
H).
105−5および105−5A(3.1g、粗製物)のアセトン(30mL)溶液に、
TsOH・HO(1.5g、7.9mmol)を加えた。混合物を15℃にて1時間撹
拌した。混合物にpH=7までNaHCO(水溶液)を加えた。混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機層をNaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜5:1)によって精製し、10
5−6および105−6A(1.2g、2ステップの70%)を白色の固体として得た。
H NMR (105−6および105−6A): (400 MHz, CDCl
) δ 3.72−3.67 (m, 0.4H, 4−メチル化合物の3−CHOH)
, 3.67−3.62 (m, 0.6H, 2−メチル化合物の3−CHOH),
2.48−2.38 (m, 1H), 2.13−1.98 (m, 1H), 1.
97−1.15 (m, 18H), 1.05−0.63 (m, 11H).
t−BuOK(2.2g、20mmol)のt−BuOH(20mL)溶液に、Tos
Mic(900mg、5mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)溶液、なら
びに105−6および105−6A(600mg、2mmol)の1,2−ジメトキシエ
タン(10mL)溶液を加えた。混合物を15℃にて3時間撹拌した。混合物に水を加え
、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSO上で脱水し、カラムクロマ
トグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜10:1)によって精製し、A7
およびA8(600mg、粗製物)を白色の固体として得た。H NMR (A7およ
びA8): (400 MHz, CDCl) δ 3.72−3.67 (m, 0
.25H, 4−メチル化合物の3−CHOH), 3.67−3.62 (m, 0.
75H, 2−メチル化合物の3−CHOH), 2.26 (t, J=9.2 Hz
, 1H), 2.15−0.68 (m, 31H).
A7およびA8(600mg、1.9mmol)のピリジン(6mL)溶液に、BzC
l(1g、7mmol)を加えた。次いで、混合物を15℃にて3日間撹拌した。次いで
、混合物にNaHCO(水溶液)を加え、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を真
空下で濃縮し、分取−HPLC、次いで、SFCによって精製し、105−7(90mg
)および105−7A(40mg、2ステップの総収率:30%)を白色の固体として得
た。H NMR (105−7): (400 MHz, CDCl) δ 8.0
8−8.03 (m, 2H), 7.61−7.55 (m, 1H), 7.51−
7.44 (m, 2H), 5.08−5.00 (m, 1H), 2.29 (t
, J=9.6 Hz, 1H), 2.22−0.90 (m, 29H), 0.8
3−0.74 (m, 1H). H NMR (105−7A): (400 M
Hz, CDCl) δ 8.10−8.05 (m, 2H), 7.63−7.5
5 (m, 1H), 7.52−7.44 (m, 2H), 5.11−5.04
(m, 1H), 2.29 (t, J=9.6 Hz, 1H), 2.23−1.
13 (m, 18H), 1.07−0.88 (m, 11H), 0.85−0.
75 (m, 1H).
105−7(90mg、0.2mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeOH(1m
L)、およびLiOH・HO(0.1g、2.4mmol)の水(1mL)溶液を加え
た。混合物を40℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をN
SO上で脱水し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸
エチル=8:1〜5:1)によって精製し、40(72mg、100%)をオフホワイト
の固体として得た。H NMR (40): (400 MHz, CDCl) δ
3.74−3.67 (m, 1H), 2.24 (t, J=9.6 Hz, 1
H), 2.24−2.00 (m, 1H), 1.97−1.81 (m, 3H)
, 1.78−1.45 (m, 7H), 1.43−0.75 (m, 19H),
0.75−0.65 (m, 1H).
化合物105−7A(40mg、0.1mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeO
H(1mL)、およびLiOH・HO(0.1g、2.4mmol)の水(1mL)溶
液を加えた。混合物を40℃にて16時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで抽出
した。有機層をNaSO上で脱水し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石
油エーテル:酢酸エチル=8:1〜5:1)によって精製し、49(25mg、100%
)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (49): (400 MHz,
CDCl) δ 3.83−3.77 (m, 1H), 2.27 (t, J=9
.6 Hz, 1H), 2.17−2.03 (m, 1H), 1.99−1.50
(m, 11H), 1.50−0.73 (m, 19H).
(実施例28)
化合物41および50の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388

Figure 0006974388
CuCN(1.88g、21.2mmol)のTHF(150mL)懸濁液に、EtL
i(85mL、ベンゼン/シクロヘキサン中0.5M、42.5mmol)を−78℃に
て滴下添加した。混合物を0℃に温め、次いで、−78℃に冷却した。BF・Et
(1.5g、10.6mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下添加し、次いで、−7
8℃にて30分間撹拌した。105−4および105−4A(2g、5.3mmol)の
THF(10mL)溶液を滴下添加し、−78℃にてさらに3時間撹拌した。次いで、混
合物に、MeOH(15mL)およびEtN(15mL)の混合物を加えた。混合物を
10℃に温めた。混合物にNHCl(水溶液)および酢酸エチルを加えた。混合物を濾
過し、有機層を分離し、NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、107−1および1
07−1A(2.5g、粗製物)を2β−Et、3−αOHおよび3−αOH、4β−E
t異性体の混合物である淡黄色の油として得た。H NMR (107−1および10
7−1A): (400 MHz, CDCl) δ 3.94−3.90 (m,
0.1H, 4−エチル化合物の3−CHOH), 3.85−3.74 (m, 0.
6H, 2−エチル化合物の3−CHOH), 3.68−3.62 (m, 1H),
3.51−3.43 (m, 1H), 3.41−3.33 (m, 2H), 2
.28−2.18 (m, 1H), 1.78−0.70 (m, 38H).
107−1および107−1A(2.5g、粗製物)のアセトン(20mL)溶液に、
TsOH・HO(0.5g、2.6mmol)を加えた。混合物を15℃にて3時間撹
拌した。混合物にNaHCO(水溶液)をpH=7まで加えた。混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で脱水し、真空下で濃縮した。残
渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜
5:1)によって精製し、107−2および107−2A(1.2g、2ステップの70
%)を白色の固体として得た。H NMR (107−2および107−2A): (
400 MHz, CDCl) δ 3.93−3.88 (m, 0.2H, 4−
エチル化合物の3−CHOH), 3.83−3.77 (m, 0.8H, 2−エチ
ル化合物の3−CHOH), 2.46−2.34 (m, 1H), 2.10−1.
97 (m, 1H), 1.95−1.13 (m, 20H), 1.06−0.7
0 (m, 11H).
t−BuOK(4.2g、38mmol)のt−BuOH(20mL)溶液に、Tos
Mic(1.8g、9.5mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20mL)溶液、な
らびに107−2および107−2A(1.2g、3.8mmol)の1,2−ジメトキ
シエタン(20mL)溶液を加えた。混合物を15℃にて5時間撹拌した。混合物に水を
加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSO上で脱水し、シリカゲル上のカラム
クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜8:1)によって精製し、
A9およびA10(1g、粗製物)を白色の固体として得た。H NMR (A9およ
びA10): (400 MHz, CDCl) δ 3.97−3.93 (m,
0.15H, 4−エチル化合物の3−CHOH), 3.87−3.80 (m, 0
.8H, 2−エチル化合物の3−CHOH), 2.28 (t, J=9.2 Hz
, 1H), 2.17−2.06 (m, 1H), 1.98−1.90 (m,
2H), 1.82−0.70 (m, 30H).
A9およびA10(1g、3mmol)のピリジン(10mL)溶液に、BzCl(1
.5g、10.6mmol)を加えた。混合物を20℃にて16時間撹拌した。混合物に
NaHCO(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を真空下で濃縮し、分取
−HPLC、次いで、SFCによって精製し、107−3(450mg)および107−
3A(80mg、2ステップの総収率:40%)を白色の固体として得た。H NMR
(107−3): (400 MHz, CDCl) δ 8.07−8.00 (
m, 2H), 7.59−7.52 (m, 1H), 7.50−7.42 (m,
2H), 5.15−5.10 (m, 1H), 2.27(t, J=9.6 H
z, 1H), 2.15−2.05 (m, 1H), 1.98−0.85 (m,
30H), 0.82−0.73 (m, 1H). H NMR (107−3
A): (400 MHz, CDCl) δ 8.10−8.02 (m, 2H)
, 7.58−7.52 (m, 1H), 7.50−7.42 (m, 2H),
5.25−5.18 (m, 1H), 2.26 (t, J=9.6 Hz, 1H
), 2.18−2.05 (m, 1H), 1.98−1.50 (m, 13H)
, 1.45−1.10 (m, 6H), 1.07−0.84 (m, 11H),
0.84−0.74 (m, 1H).
107−3(450mg、1mmol)のTHF(4mL)溶液に、MeOH(2mL
)、およびLiOH・HO(0.4g、10mmol)の水(2mL)溶液を加えた。
混合物を40℃にて16時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層
をNaSO上で脱水し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:
酢酸エチル=8:1〜5:1)によって精製し、41(233mg、80%)を白色の固
体として得た。
H NMR (41): (400 MHz, CDCl) δ 3.86−3.7
0 (m, 1H), 2.26 (t, J=9.6 Hz, 1H), 2.16−
2.03 (m, 1H), 1.97−1.84 (m, 2H), 1.79−1.
06 (m, 18H), 1.05−0.88 (m, 8H), 0.83 (s,
3H), 0.77−0.67 (m, 1H).
107−3A(80mg、0.2mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeOH(1
mL)、およびLiOH・HO(0.1g、2.4mmol)の水(1mL)溶液を加
えた。混合物を40℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を
NaSO上で脱水し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢
酸エチル=8:1〜5:1)によって精製し、化合物50(40mg、80%)を白色の
固体として得た。H NMR (50): (400 MHz, CDCl) δ
3.95−3.90 (m, 1H), 2.26 (t, J=9.6 Hz, 1H
), 2.16−2.03 (m, 1H), 1.98−0.85 (m, 28H)
, 1.82−0.70 (m, 4H).
(実施例29)
化合物42の合成
Figure 0006974388
008−4(20g、69.34mmol)およびAcOH(200mL)の混合物を
、120℃にて3時間撹拌した。TLCは出発材料が完全に消費されたことを示した。溶
媒を除去し、NaCOの飽和水溶液(100mL)で混合物をpH=7に調整した。
混合物を水で処理し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。有機相をブラインで洗
浄し、無水NaSO上で脱水し、次いで、濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリ
カゲル(silical gel)上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:E
tOAc=5:1)によって精製し、032−1(17g、70%)を白色の固体として
得た。HNMR (032−1): (400 MHz, CDCl) δ 4.8
9−4.88 (m, 1H), 3.88−3.87 (m, 1H), 2.48−
2.41 (m, 1H), 2.13−2.03 (m, 4H), 1.96 −1
.93 (m, 1H), 1.87−1.76 (m, 5H), 1.69−1.5
0 (m, 5H), 1.49−1.23 (m, 6H), 1.07−1.02
(m, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.87 (s, 3H), 0.8
4−0.81 (m, 1H).
撹拌した032−1(16g、45.6mmol)の乾燥DMF(150mL)溶液に
、イミダゾール(6.2g、91.8mmol)およびTBSCl(13.8g、91.
8mmol)を加え、混合物を50℃にて12時間撹拌した。混合物を水で処理し、Et
OAc(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層を水(200mL×4)で洗浄し
た。有機層を無水NaSO上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル
上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=40:1)によって精製
し、032−2(18.6g、88%)を白色の固体として得た。HNMR (032
−2): (400 MHz, CDCl) δ 4.78−4.77 (m, 1H
), 3.79−3.78 (m, 1H), 2.46−2.41 (m, 1H),
2.10−2.05 (m, 4H), 1.96 −1.93 (m, 1H),
1.83−1.60 (m, 6H), 1.51−1.22 (m, 9H), 1.
10−1.00 (m, 1H), 0.93 (s, 3H), 0.91−0.89
(m, 9H), 0.87 (s, 3H), 0.84−0.81 (m, 1H
), 0.12−.001 (m, 6H).
撹拌した032−2(18g、38.9mmol)のTHF(150mL)溶液に、L
iOH・HO(4.6g、194.6mmol)、MeOH(30mL)およびH
(30mL)を加えた。混合物を50℃にて12時間撹拌した。溶媒を減圧によって除去
し、固体を分離した。固体を濾過し、ケークをEtOAcで洗浄し、真空によって乾燥さ
せた。白色の固体092−1(10.8g、66%)を得た。HNMR (092−1
): (400 MHz, CDCl) δ 3.82−3.80 (m, 1H),
3.79−3.76 (m, 1H), 2.46−2.41 (m, 1H), 2
.10−2.05 (m, 1H), 1.95 −1.92 (m, 2H), 1.
83−1.80 (m, 2H), 1.79−1.64 (m, 2H), 1.54
−1.51 (m, 2H), 1.41−1.20 (m, 8H) 1.11−0.
98 (m, 4H), 0.95 (s, 9H), 0.93 (s, 3H),
0.80−0.72 (m, 1H), 0.0.7−.001 (m, 6H).
撹拌したt−BuOK(13.4g、119mmol)のt−BuOH(80mL)溶
液に、092−1(10g、23.8mmol)のTHF(40mL)溶液を窒素下で加
えた。トシルメチルイソシアニド(9.3g、47.6mmol)の1,2−ジメトキシ
エタン(40mL)溶液を滴下添加した。混合物を室温にて12時間撹拌した。次いで、
混合物を希釈塩化ナトリウム水溶液で、それに続いて酸性となるまで塩酸(1M)で処理
した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で
脱水し、濃縮し、残渣を得た、これをシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(PE:EtOAc=10:1)によって精製し、092−2(4.2g、41%)を
白色の固体として得た。HNMR (092−2): (400 MHz, CDCl
) δ 3.82−3.80 (m, 1H), 3.79−3.76 (m, 1H
), 2.30−2.23 (m, 1H), 2.20−2.00 (m, 1H),
1.94 −1.88 (m, 3H), 1.80−1.61 (m, 5H),
1.52−1.23 (m, 10H), 1.15−1.04 (m, 2H), 0
.99 (s, 3H), 0.97−0.89 (m, 12H), 0.73−0.
65 (m, 1H), 0.0.7−.001 (m, 6H).
撹拌した092−2(2.0g、1.16mmol)のエトキシエチレン(20mL)
溶液に、Hg(AcO)(2.2g、6.95mmol)を加えた。混合物を25℃に
て12時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、残渣を得て、これをAl
上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1)によって精
製し、092−3(672mg、32%)を白色の固体として得た。HNMR (09
2−3): (400 MHz, CDCl) δ 6.32−6.27 (m, 1
H), 4.34−4.30 (dd,J=1.6, J=14, 1H), 4.
05−4.03 (dd, J=1.6, J=6.8, 1H), 3.94−3
.93 (m, 1H), 3.78 −3.77 (m, 1H), 2.27−2.
251 (m, 1H), 2.18−2.10 (m, 1H), 2.07−1.9
3 (m, 1H), 1.90−1.65 (m, 5H), 1.43−1.20
(m, 10), 1.18−1.10 (m, 1H), 1.00 (s, 3H)
, 0.99−0.93 (m, 1H), 0.92−0.91 (m, 12H),
0.80−0.70 (m, 1H), 0.07−0.01 (m, 6H).
撹拌した092−3(600mg、1.31mmol)の乾燥トルエン(6mL)溶液
に、ジエチル亜鉛(3.93mL、3.93mmol)を−40℃にて窒素下で加えた。
1時間後、クロロヨードメタン(461mg、2.62mmol)を滴下添加した。反応
混合物を−40℃にて2時間撹拌し、次いで、室温に温め、12時間撹拌した。混合物を
NHClの飽和水溶液(20mL)でクエンチした。混合物を水で処理し、EtOAc
(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO
で脱水し、蒸発乾固させ、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:
EtOAc=200:1)によって精製し、092−4(252mg、41%)を白色の
固体として得た。HNMR (092−4): (400 MHz, CDCl
δ 3.94−3.93 (m, 1H), 3.44 −3.43 (m, 1H),
3.29−3.27 (m, 1H), 2.24−2.22 (m, 1H), 2
.18−2.04 (m, 1H), 1.92−1.89 (m, 2H), 1.7
5−1.60 (m, 6H), 1.52−1.15 (m, 9), 1.14−1
.03 (m, 2H), 1.00−0.98 (m, 5H), 0.92−0.9
1 (m, 12H), 0.77−0.68 (m, 1H), 0.60−0.45
(m,4H), 0.02−0.01 (m, 6H).
撹拌した092−4(252mg、0.36mmol)の乾燥CHCl(3mL)
溶液に、トリフルオロ酢酸(0.27mL、3.6mmol)を加えた。反応混合物を室
温にて3時間撹拌した。次いで、混合物をNaHCOの飽和水溶液(15mL)でクエ
ンチした。混合物を水で処理し、CHCl(30mL×2)で抽出した。合わせた有
機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で脱水し、蒸発乾固させ、シリカゲル上の
フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=8:1)によって精製し、4
2(38mg、30%)を白色の固体として得た。HNMR (42): (400
MHz, CDCl) δ 4.03−4.02 (m, 1H), 3.57 −3
.56 (m, 1H), 3.32−3.29 (m, 1H), 2.28−2.2
5 (m, 1H), 2.20−2.04 (m, 1H), 1.93−1.61
(m, 2H), 1.73−1.60 (m, 5H), 1.52−1.25 (m
, 10H), 1.20−1.02 (m, 1H), 0.99 (s, 3H),
0.98−0.92 (m, 1H), 0.90 (s, 3H), 0.87−0
.80 (m, 5H), 0.60−0.47 (m, 4H).
(実施例30)
化合物43の合成
Figure 0006974388
NaH(220mg、5.55mmol)のTHF(5mL)懸濁液に、092−2(
800mg、1.85mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下添加した。得られた混合
物を1時間加熱還流させ、次いで、室温に冷却し、CS(560mg、7.4mmol
)を反応混合物にゆっくりと加えた。得られた混合物を30分間撹拌した。MeI(1.
31g、9.25mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。氷冷
水を0℃にて加え、混合物を塩酸水溶液(1M、5mL)で処理した。混合物をEtOA
cで抽出し、合わせた有機相を飽和NaHCO溶液、次いで、ブラインで洗浄し、無水
NaSO上で脱水し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(P
E:EtOAc=150:1)によって精製し、096−1(450mg、46%)を白
色の固体として得た。H NMR (096−1) : (400 MHz, CDC
) δ 5.10−5.05 (m, 1H), 4.03−4.01 (m, 1
H), 2.58 (s, 3H), 2.30−2.25 (m, 1H), 2.2
0−2.11 (m, 1H), 2.00−1.91 (m, 4H), 1.84−
1.62 (m, 6H), 1.53−1.20 (m, 12H), 1.19−1
.10 (m, 2H), 1.04 (s, 3H), 1.03−0.90 (m,
14H), 0.78−0.72 (m, 1H), 0.98 (s, 3H),
0.10 (s, 3H), 0.08 (s, 3H).
撹拌した1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(245mg、0.86m
mol)の乾燥CHCl(2mL)溶液に、ピリジン(1.5mL)およびHF/ピ
リジン(1.5mL)を−78℃にて滴下添加した。混合物を室温にて10分間撹拌し、
0℃に冷却した。096−1(450mg、0.86mmol)のCHCl(2mL
)溶液を滴下添加した。得られた混合物を0℃にて1時間撹拌した。混合物を、NaHC
の飽和水溶液(20mL)でクエンチした。混合物をCHCl(20mL×2)
で抽出し、有機層を塩酸水溶液(0.5M、10mL)で、次いで、ブラインで洗浄した
。合わせた有機層を無水NaSO上で脱水し、蒸発乾固させ、シリカゲル上のフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1)によって精製し、096
−2(120mg、28%)を無色の油として得た。H NMR (096−2) :
(400 MHz,CDCl) δ 4.13−4.11(m, 1H), 3.9
5−3.94 (m, 1H), 2.26−2.23(m, 1H), 2.11−2
.08 (m, 1H), 2.00−1.58 (m, 9H), 1.55−1.0
1(m, 16H), 0.98 (s, 3H), 0.92−0.80(m, 13
H), 0.78−0.70 (m, 2H),0.10−0.02(m, 6H).
撹拌した096−2(120mg、0.24mmol)の乾燥CHCl(3mL)
溶液に、トリフルオロ酢酸(0.09mL、1.2mmol)を加えた。反応混合物を室
温にて3時間撹拌した。混合物をNaHCOの飽和水溶液(10mL)でクエンチした
。次いで、混合物を水で処理し、CHCl(10mL×2)で抽出した。合わせた有
機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で脱水し、蒸発乾固させ、シリカゲル上の
フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1)によって精製し、
43(31mg、32%)を白色の固体として得た。H NMR (43):(400
MHz, CDCl) δ 4.31−4.30 (m, 1H), 4.07−4
.03 (m, 1H), 2.29−2.24(m, 1H), 1.96−1.92
(m, 1H), 1.80−1.57 (m, 5H), 1.50−1.25 (
m, 8H), 1.20−1.10 (m, 1H), 1.01 (s, 3H),
0.99−0.92 (m, 1H), 0.91(s, 3H), 0.76−0.
72(m, 1H),
(実施例31)
化合物44の合成
Figure 0006974388
t−BuOH(50ml)中のt−BuOK(15.45g、138mmol)の混合
物に、008−1(4g、14mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20ml)溶液
をN雰囲気下で加えた。次いで、TosMic(5.38g、28mmol)の1,2
−ジメトキシエタン(30ml)溶液を加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌した
。反応混合物をCHCl(50ml)、HO(50ml)で希釈し、CHCl
(50ml)で抽出した。合わせた有機層をNHCl水溶液(50ml)で洗浄し、N
SO4上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)によって精製し、生成物108−1
(1.52g、36.63%収率)を得た。H NMR(crude 108−1):
(400 MHz, CDCl) δ 4.72−4.62 (m, 1H), 2
.30−2.22 (m, 1H), 2.18−2.03 (m, 1H), 1.9
8−1.58 (m, 8H), 1.41−1.10 (m, 8H), 1.06−
0.79 (m, 8H), 0.70−0.62 (m, 1H).
108−1(2.3g、7.64mmol)のピリジン(15ml)溶液に、TsCl
(1.7g、9.17mmol)を加えた。反応混合物を50℃に加熱し、6時間撹拌し
た。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物を濃縮し、ピリジンを除去した。
残渣をHO(20ml)で希釈し、EtOAc(30ml×2)で抽出した。合わせた
有機層を1NのHCl(20ml×2)で洗浄し、NaSO4上で脱水し、濃縮し、粗
生成物108−2(3.5g)を黄色の油として得た。H NMR(粗108−2):
(400 MHz, CDCl) δ 7.80−7.77 (d, 2H), 7
.33−7.30 (d, 2H), 4.45−4.35 (m, 1H), 2.4
5 (s, 3H), 2.28−2.21 (m, 1H), 2.18−2.03
(m, 1H), 1.98−1.85 (m, 2H), 1.80−1.50 (m
, 11H), 1.40−0.75 (m, 18H), 0.63−0.57 (m
, 1H).
108−2(3.5g、7.68mmol)のコリジン(10ml)溶液を140℃に
加熱し、5時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。冷却後、反応混合物を
2NのHCl中に注ぎ、次いで、EtOAc(30ml×2)で抽出した。合わせた有機
層を1NのHCl(20ml×2)で洗浄し、NaSO4上で脱水し、次いで、濃縮し
、粗生成物108−3(2.1g)を黄色の油として得た。
OsO(50mg、1.64mmol)およびNMO(1.8g、15.876mm
ol)のt−BuOH(20ml)、THF(20ml)およびHO(2ml)溶液に
、108−3(1.5g、5.292mmol)のTHF(5ml)溶液を加えた。溶液
を室温にて3時間撹拌した。TLCが出発材料が完全に消費されたことを示した後、混合
物をNaHS水溶液でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有
機層をNaSO水溶液で洗浄し、NaSO上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得て
、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:EtOAc
=3:1)によって精製し、108−4(1.1g、65.4%)を白色の固体として得
た。H NMR(粗108−4): (400 MHz, CDCl) δ 3.9
8−3.93 (m, 1H), 3.81−3.75 (m, 1H), 2.30−
2.23 (m, 1H), 2.15−1.50 (m, 14H), 1.49−0
.78 (m, 18H).
トルエン(15ml)中の108−4(800mg、2.524mmol)の混合物に
、Novozym435(2g)および酢酸ビニルエステル(5ml)を加えた。反応混
合物を50℃に加熱し、3日間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残
渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)に
よって精製し、生成物108−5(330mg、36.4%収率)を得た。H NMR
(粗108−5): (400 MHz, CDCl) δ 5.13 (m, 1H
), 3.88−3.81 (m, 1H), 2.30−2.22 (m, 1H),
2.18−2.05 (m, 4H), 1.98−1.52 (m, 12H),
1.43−1.10 (m, 9H), 1.03−0.78 (m, 10H).
108−5(250mg、0.695mmol)のTHF(5ml)溶液に、NaH(
278mg、6.95mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌した。次いで、M
eI(987mg、6.95mmol)を加えた。反応混合物を室温にてさらに1時間撹
拌した。反応物をNHCl水溶液(10ml)でクエンチし、EtOAc(30ml×
2)で抽出した。合わせた有機層をNaCl水溶液(20ml)で洗浄し、NaSO4
上で脱水し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油
エーテル:EtOAc=10:1)によって精製し、粗生成物108−6(80mg、3
0.8%収率)を得た。
108−6(80mg、0.214mmol)のMeOH(2ml)およびTHF(2
ml)溶液に、NaOH(26mg、0.642mmol)のHO(1ml)溶液を加
えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。
反応混合物をEtOAc(10ml)およびNHCl水溶液(10ml)で希釈し、E
tOAc(10ml)で抽出した。合わせた有機層をHO(10ml)で洗浄し、Na
SO上で脱水し、濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィー(石油エーテル:EtOAc=8:1)によって精製し、精製された生成物
44(17mg、23.9%収率)を得た。H NMR (44):(400 MHz
, CDCl) δ 4.15−4.08 (m, 1H), 3.37 (s, 3
H), 2.30−2.22 (m, 1H), 2.15−2.07 (m, 1H)
, 1.98−1.90 (m, 2H), 1.75−1.55 (m, 5H),
1.45−1.10 (m, 9H), 1.07−0.90 (m, 5H), 0.
87−0.80 (m, 4H).
(実施例32)
化合物45および46の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388
001−6(10g、30mmol)のトルエン(200mL)溶液に、MeC(C
OH)(9.4g、90mmol)、HC(OEt)(13.3g、90mmo
l)およびTsOH・HO(280mg、1.5mmol)を加えた。混合物を40℃
にて3時間撹拌した。次いで、混合物に、MeOH(100ml)、およびLiOH・H
O(8g、200mmol)の水(100mL)溶液を加えた。混合物を20℃にてさ
らに4時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を分離し、Na
SO上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エ
チル=8:1)によって精製し、106−1(9g、70%)を無色の油として得た。
H NMR (106−1): (400 MHz, CDCl) δ 4.45−
4.35(m, 1H), 3.75−3.20(m, 5H), 2.20−2.10
(m, 1H), 1.90−0.80(m, 30H), 0.70(s, 3H).
106−1(9g、23mmol)のDMF(30mL)溶液に、イミダゾール(3.
1g、46mmol)およびTBSCl(5.1g、34mmol)を加えた。混合物を
20℃にて5時間撹拌した。次いで、混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層
を水で洗浄し、NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(
石油エーテル:酢酸エチル=100:1〜25:1)によって精製し、106−2(9g
、80%)を白色の固体として得た。H NMR (106−2): (400 MH
z, CDCl) δ 4.46−4.38(m, 1H), 4.02−3.95(
m, 1H), 3.68−3.62(m, 1H), 3.48−3.42(m, 1
H), 3.40−3.30(m, 2H), 2.25−2.15(m, 1H),
2.08−2.00(m, 1H), 1.90−0.95(m, 27H),0.92
−0.85(m, 10H), 0.73(s, 3H), 0.08−0.00(m,
6H).
NaH(4g、60%、100mmol)のDMF(60mL)懸濁液に、106−2
(9g、16mmol)のDMF(40mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)溶
液を加えた。混合物を20℃にて30分間撹拌した。次いで、MeI(20mL)を加え
、混合物を40℃にて5時間撹拌した。混合物をNHCl(水溶液)中に注ぎ、石油エ
ーテルおよび酢酸エチル(1:1)で抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、Na
上で脱水し、真空下で濃縮し、106−3(10.6g、粗生成物)を白色の固体と
して得た。H NMR (106−3): (400 MHz, CDCl) δ
4.00−3.95(m, 1H), 3.78−3.72(m, 1H), 3.70
−3.65(m, 1H), 3.50−3.35(m, 3H), 3.25−3.2
0(m, 3H), 2.25−2.15(m, 1H), 1.80−0.80(m,
37H), 0.75−0.70(m, 4H).
106−3(10g、19mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、TB
AF(30mL、テトラヒドロフラン中1M)を加えた。混合物を60℃にて3日間撹拌
した。次いで、混合物を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢
酸エチル=15:1〜10:1)によって精製し、106−4(6.1g、2ステップの
75%)を白色の固体として得た。H NMR (106−4): (400 MHz
, CDCl) δ 4.10−3.30(m, 6H), 3.22(s, 3H)
, 2.23−2.15(m, 1H), 1.98−1.92(m, 1H), 1.
85−0.80(m, 28H), 0.70(s, 3H).
106−4(5.1g、12.5mmol)のCHCl(50mL)溶液に、デス
−マーチン試薬(15g、35mmol)を加えた。混合物を20℃にて2時間撹拌した
。混合物にNaHCO/Na(水溶液)を加えた。有機層を分離し、Na
SO上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エ
チル=30:1〜25:1)によって精製し、106−5(4.5g、75%)を白色の
固体として得た。H NMR (106−5): (400 MHz, CDCl
δ 3.75−3.60(m, 2H), 3.50−3.33(m, 3H), 3
.25(s, 3H), 2.50−2.40(m, 1H), 2.35−2.20(
m, 3H), 2.08−1.95(m, 3H), 1.90−1.25(m, 1
1H), 1.20(s, 3H), 1.15(s, 3H), 0.98(s, 3
H), 0.95−0.78(m, 23H), 0.71(s, 3H).
106−5(3.5g、8.6mmol)のトルエン(35mL)懸濁液に、NaH(
1.03g、60%、26mmol)およびHCOOEt(1.28g、17.3mmo
l)を加えた。混合物を20℃にて16時間撹拌した。次いで、混合物にNHCl(水
溶液)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で脱水
し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1
)によって精製し、106−6(3.5g、95%)を白色の固体として得た。H N
MR (106−6): (400 MHz, CDCl) δ 14.37(brs
, 1H), 8.66(s, 1H), 3.78−3.70(m, 1H), 3.
70−3.60(m, 3H), 3.26(m, 3H), 2.40−0.78(m
, 27H), 0.71(s, 3H).
106−6(4.5g、10mmol)のメタノール(50mL)溶液に、Pd/C(
2g)を加えた。次いで、混合物を30℃にて水素(30psi)下で3日間撹拌した。
次いで、混合物を濾過し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:
酢酸エチル=80:1〜40:1)によって精製し、106−7(0.7g、20%)お
よび化合物106−7A(0.8g、22%)および0.4gの混合物を得た。H N
MR (106−7): (400 MHz, CDCl) δ 3.78−3.72
(m, 1H), 3.70−3.63(m, 1H), 3.48−3.44(m,
1H), 3.40−3.33(m, 2H), 3.26(s, 3H), 2.55
−2.50(m, 1H), 2.35−2.28(m, 1H), 2.25−2.1
4(m, 1H), 2.08−1.95(m, 3H), 1.90−0.75(m,
25H), 0.71(s, 3H). H NMR (106−7A): (4
00 MHz, CDCl) δ 3.78−3.72(m, 1H), 3.70−
3.63(m, 1H), 3.48−3.44(m, 1H), 3.40−3.33
(m, 2H), 3.23(s, 3H), 2.60−2.55(m, 1H),
2.25−2.15(m, 3H), 2.05−1.95(m, 2H), 1.85
−0.80(m, 25H), 0.71(s, 3H).
106−7(0.7g、1.9mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液に、
K−selectride(4mL、テトラヒドロフラン中1M、4mmol)を−78
℃にて滴下添加した。混合物を−78℃にて5時間撹拌し、次いで、H(2mL、
水中30%)を−78℃にて滴下添加した。次いで、混合物を10℃に温め、Na
(水溶液)を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSO
上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル
=40:1)によって精製し、106−8(600mg、85%)を白色の固体として得
た。H NMR (106−8): (400 MHz, CDCl) δ 3.8
0−3.70(m, 2H), 3.68−3.60(m, 1H), 3.48−3.
44(m, 1H), 3.40−3.33(m, 2H), 3.23(s, 3H)
, 2.20−2.15(m, 1H), 1.98−1.90(m, 1H), 1.
72−1.50(m, 6H), 1.45−1.05(m, 12H), 1.00−
0.80(m, 12H), 0.71(s, 3H).
106−8(0.66g、1.4mmol)のアセトン(5mL)溶液に、TsOH・
O(0.1g、0.3mmol)を加えた。混合物を25℃にて1時間撹拌した。混
合物にNaHCO(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、合わせ
、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=12:1〜8:1)によって
精製し、106−9(0.5g、100%)を白色の固体として得た。H NMR (
106−9): (400 MHz, CDCl) δ 3.82−3.72(m,
2H), 3.23(s, 3H), 2.52−2.42(m, 1H), 2.30
−2.25(m, 1H), 2.08−1.70(m, 5H), 1.60−1.1
0(m, 9H), 1.05−0.75(m, 13H).
t−BuOK(0.5g、4.5mmol)のt−BuOH(4mL)溶液に、DME
(4mL)、TosMic(0.21g、1.07mmol)、次いで、106−9(0
.15g、0.45mmol)を加えた。混合物を25℃にて16時間撹拌した。混合物
にNHCl(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を分離し、Na
SO上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸
エチル=10:1〜8:1)によって精製し、45(67mg、45%)および46(2
3mg、15%)を白色の固体として得た。H NMR (45): (400 MH
z, CDCl) δ 3.82−3.74(m, 1H), 3.73−3.68(
m, 1H), 3.25(s, 3H), 2.44−2.35(m, 1H), 2
.25−2.18(m, 1H), 2.10−2.00(m, 1H), 1.98−
1.88(m, 1H), 1.85−1.60(m, 4H), 1.56−1.50
(m, 1H), 1.48−1.06(m, 11H), 1.00−0.90(m,
9H), 0.78−0.75(m, 1H).H NMR (46): (4
00 MHz, CDCl) δ 3.82−3.74(m, 2H), 3.24(
s, 3H), 2.55−2.48(m, 1H), 2.25−2.15(m, 2
H), 2.00−1.70(m, 5H), 1.60−1.10(m, 11H).
(実施例33)
化合物51および52の合成
Figure 0006974388
31(1.2g、3.6mmol)のピリジン(6mL)溶液に、TsCl(1.4g
、7.2mmol)を加えた。次いで、混合物を50℃にて2時間撹拌した。次いで、混
合物を水中に注ぎ、濾過した。固体を水で洗浄し、CHClに溶解し、NaSO
上で脱水し、150−1(1.4g、80%)へとオフホワイトの固体として真空下で濃
縮した。H NMR (150−1): (400 MHz, CDCl) δ 7
.80−7.75 (m, 2H), 7.35−7.28 (m, 2H), 4.4
5−4.68 (m, 1H), 3.65−3.60 (m, 1H), 3.25−
3.15 (m, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.42−2.35 (m
, 1H), 2.25−2.15 (m, 1H), 2.15−0.75 (m,
25H).
150−1(1.4g、2.9mmol)のコリジン(6mL)溶液を、180℃にて
1時間撹拌した。次いで、混合物をHSO(水溶液)中に注いだ。混合物をCH
で抽出した。有機層をNaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、150−2および
150−2A(1g、粗製物)を淡黄色の油として得た。H NMR (150−2お
よび150−2A): (400 MHz, CDCl) δ 5.65−5.58
(m, 1.75H,アルケン−2,3−CH), 5.30−5.24 (m, 0.
25H,アルケン−4−CH), 3.75−3.66 (m, 1H), 3.30−
3.20 (m, 3H), 2.45−2.38 (m, 1H), 2.27−2.
18 (m, 1H), 2.15−1.65 (m, 8H), 1.45−0.65
(m, 15H).
150−2(1g、3.2mmol)のCHCl(5mL)溶液に、m−CPBA
(1g、1.8mmol)を加えた。次いで、混合物を25℃にて1時間撹拌した。混合
物にNaHCO/Na(水溶液)を加えた。有機層をNaSO上で脱水
し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)によ
って精製し、150−3および150−3A(0.65g、2ステップの60%)を白色
の固体として得た。H NMR (150−3および150−3A): (400 M
Hz, CDCl) δ 3.67−3.60 (m, 1H), 3.28−3.1
2 (m, 5H), 2.45−2.35 (m, 1H), 2.25−2.17
(m, 1H), 2.14−1.17 (m, 12H), 1.07−0.6 (m
, 11H).
CuCN(667mg、7.5mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、MeLi(
15mL、2−Me−THF中1M、15mmol)を−78℃にて滴下添加した。混合
物を0℃に温め、次いで、−78℃に冷却した。BF・EtO(426mg、3mm
ol)のTHF(5mL)溶液を滴下添加し、次いで、−78℃にて30分間撹拌した。
150−3および150−3A(500mg、1.5mmol)のTHF(5mL)溶液
を、次いで滴下添加し、−78℃にてさらに1時間撹拌した。次いで、混合物に、MeO
H(6mL)およびEtN(6mL)の混合物を加えた。次いで、混合物を10℃に温
めた。混合物にNHCl(水溶液)および酢酸エチルを加えた。次いで、混合物を濾過
した。有機層を分離し、NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラ
フィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)によって精製し、51および5
2(420mg、82%、4−メチル混合物を含めた)を白色の固体として得た。
NMR (51および52): (400 MHz, CDCl) δ 3.78−3
.66(m, 2H), 3.27−3.20(m, 3H), 2.42−2.35(
m, 1H), 2.24−2.16(m, 1H), 2.14−2.02 (m,
1H), 1.97−1.63(m, 6H), 1.55−0.70(m, 21H)

Figure 0006974388
51および52(550mg、1.6mmol)のピリジン(6mL)溶液に、BzC
l(500mg、3.5mmol)を加えた。次いで、混合物を25℃にて16時間撹拌
した。次いで、混合物にNaHCO(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層
を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)
、次いで、SFCによって精製し、150−4(430mg)および150−4A(17
0mg、総収率:85%)を白色の固体として得た。H NMR (150−4):
(400 MHz, CDCl) δ 8.06−8.02 (m, 2H), 7.
59−7.50 (m, 1H), 7.48−7.41 (m, 2H), 5.05
−5.00 (m, 1H), 3.74−3.67 (m, 1H), 3.27 (
s, 3H), 2.45−2.36 (m, 1H), 2.25−1.73 (m,
7H), 1.68−1.13 (m, 12H), 1.12−0.74 (m,
9H). H NMR (150−4A): (400 MHz, CDCl
δ 8.07−8.00 (m, 2H), 7.60−7.52 (m, 1H),
7.50−7.41 (m, 2H), 5.09−5.05 (m, 1H), 3.
75−3.67 (m, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.44−2.35
(m, 1H), 2.25−2.18 (m, 7H), 2.13−0.73 (
m, 27H).
Figure 0006974388
150−4(430mg、0.96mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeOH(
1mL)、およびLiOH・HO(0.2g、4.7mmol)の水(1mL)溶液を
加えた。混合物を50℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層
をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8
:1〜5:1)によって精製し、51(236mg、70%)をオフホワイトの固体とし
て得た。絶対配置を、2D−NMRによって確認した。H NMR (51): (4
00 MHz, CDCl) δ 3.80−3.76 (m, 1H), 3.74
−3.67 (m, 1H), 3.27 (s, 3H), 2.44−2.35 (
m, 1H), 2.26−2.17 (m, 1H), 2.15−2.04 (m,
1H), 1.99−1.88 (m, 2H), 1.75−1.50 (m, 7
H), 1.46−1.15 (m, 5H), 1.10−1.05 (m, 6H)
, 1.04−0.88 (m, 6H), 0.80−0.74 (m, 1H).
Figure 0006974388
150−4A(170mg、0.38mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeOH
(1mL)、およびLiOH・HO(0.2g、4.7mmol)の水(1mL)溶液
を加えた。混合物を50℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機
層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=
8:1〜5:1)によって精製し、52(79mg、61%)をオフホワイトの固体とし
て得た。絶対配置を、2D−NMRによって確認した。H NMR (52): (4
00 MHz, CDCl) δ 3.82−3.78 (m, 1H), 3.75
−3.65 (m, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.40−2.33 (
m, 1H), 2.24−2.15 (m, 1H), 2.12−2.02 (m,
1H), 1.97−1.30 (m, 13H), 1.13−1.02 (m,
7H), 1.00−0.82 (m, 6H), 0.78−0.70 (m, 1H
).
(実施例34)
化合物53および54の合成
Figure 0006974388

Figure 0006974388

Figure 0006974388
27(2g、6.3mmol)のピリジン(8mL)溶液に、TsCl(1.8g、9
.5mmol)を加えた。次いで、混合物を25℃にて16時間撹拌した。混合物にNa
HCO(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSO上で脱水し、
151−1(3.5g、粗製物)へと茶色の固体として真空下で濃縮した。H NMR
(151−1): (400 MHz, CDCl) δ 7.80−7.75(m
, 2H), 7.35−7.28(m, 2H), 4.85−4.65(m, 1H
), 4.45−4.32(m, 1H), 3.25−3.15(m, 3H), 2
.44(s, 3H), 2.25−0.80(m, 28H).
151−1(3.5g、6.3mmol)のコリジン(10mL)溶液を、180℃に
て1時間撹拌した。混合物にHCl(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を
NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、151−2および151−2A(2g、2ス
テップの100%)を淡黄色の固体として得た。H NMR (151−2および15
1−2A): (400 MHz, CDCl) δ 5.65−5.57(m, 2
H), 4.50−4.35(m, 1H), 2.25−2.17(m, 1H),
2.15−0.66(m, 25H).
151−2および151−2A(2g、6.7mmol)のCHCl(15mL)
溶液に、m−CPBA(1.8g、10.5mmol)を加えた。次いで、混合物を25
℃にて1時間撹拌した。混合物にNaHCO/Na(水溶液)を加えた。有
機層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル
=10:1)によって精製し、151−3および151−3A(1.5g、75%)を白
色の固体として得た。H NMR (151−3および151−3A): (400
MHz, CDCl) δ 4.46−4.30(m, 1H), 3.24−3.1
2(m, 2H), 2.25−0.60(m, 26H).
CuCN(2.1g、23.5mmol)のTHF(30mL)懸濁液に、MeLi(
47mL、2−Me−THF中1M、47mmol)を−78℃にて滴下添加した。混合
物を0℃に温め、次いで、−78℃に冷却した。BF・EtO(1.33g、9.4
mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下添加し、次いで、−78℃にて30分間撹拌
した。151−3および151−3A(1.5g、4.7mmol)のTHF(10mL
)溶液を、次いで滴下添加し、−78℃にてさらに1時間撹拌した。次いで、混合物に、
MeOH(10mL)およびEtN(10mL)の混合物を加えた。次いで、混合物を
10℃に温めた。混合物にNHCl(水溶液)および酢酸エチルを加えた。次いで、混
合物を濾過した。有機層を分離し、NaSO上で脱水し、真空下で濃縮し、カラムク
ロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)によって精製し、1
51−4および151−4A(560mg、33%)を白色の固体として得た。H N
MR (151−4および151−4A): (400 MHz, CDCl) δ
4.45−4.35(m, 1H), 3.86−3.75(m, 1H), 2.25
−2.15(m, 1H), 2.15−0.70(m, 30H).
151−4および151−4A(0.56g、1.6mmol)のピリジン(5mL)
溶液に、BzCl(0.5g、3.5mmol)を加えた。次いで、混合物を30℃にて
16時間撹拌した。次いで、混合物に、NaHCO(水溶液)を加え、酢酸エチルで抽
出した。有機層を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチ
ル=15:1〜5:1)、次いで、SFCによって精製し、151−5(310mg)お
よび151−5A(170mg、総収率:69%)を白色の固体として得た。2つの化合
物の絶対配置を、2D−NMRによって確認した。H NMR (151−5): (
400 MHz, CDCl) δ 8.06−8.02(m, 2H), 7.59
−7.50(m, 1H), 7.48−7.41(m, 2H), 5.05−5.0
0(m, 1H), 4.45−4.38(m, 1H), 2.25−0.74(m,
30H). H NMR (151−5A): (400 MHz, CDCl
) δ 8.06−8.02(m, 2H), 7.59−7.50(m, 1H),
7.48−7.41(m, 2H), 5.09−5.05(m, 1H), 4.45
−4.38(m, 1H), 2.25−0.74(m, 30H).
151−5(20mg、0.46mmol)のCHCl(5mL)溶液に、PCC
(300mg、1.4mmol)を加えた。混合物を30℃にて1時間撹拌した。混合物
にMgSO4を加え、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石
油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製し、151−6(170mg、85%
)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (151−6): (400 MH
z, CDCl) δ 8.06−8.02(m, 2H), 7.59−7.50(
m, 1H), 7.48−7.41(m, 2H), 5.03−4.95 (m,
1H), 2.55−2.45(m, 2H), 2.30−1.65(m, 11H)
, 1.60−1.40(m, 4H), 1.35−1.10(m, 9H), 0.
89(s, 3H).
151−6(200mg、0.46mmol)のTHF(4mL)溶液に、MeOH(
2mL)、およびLiOH・HO(150mg、3.6mmol)の水(1mL)溶液
を加えた。混合物を50℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機
層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=
5:1)によって精製し、53(112mg、74%)をオフホワイトの固体として得た
H NMR (53): (400 MHz, CDCl) δ 3.80−3.
70(m, 1H), 2.57−2.45(m, 2H), 2.32−2.20(m
, 2H), 2.15−1.55(m, 10H), 1.45−1.12(m, 7
H), 1.10−1.03(m, 6H), 0.89(s, 3H).
151−5(80mg、0.18mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeOH(2
mL)、およびLiOH・HO(70mg、1.6mmol)の水(0.5mL)溶液
を加えた。混合物を50℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機
層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=
5:1)によって精製し、54(39mg、63%)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR (54): (400 MHz, CDCl) δ 4.42−4.3
7(m, 1H), 3.82−3.75(m, 1H), 2.25−2.17(m,
1H), 2.15−2.05(m, 2H), 2.00−1.88(m, 2H)
, 1.85−1.50(m, 10H), 1.45−1.18(m, 6H), 1
.15(s, 3H), 1.10−0.90(m, 8H), 0.82−0.74(
m, 1H).
(実施例35)
化合物55および56の合成
Figure 0006974388
151−5A(120mg、0.28mmol)のCHCl(4mL)溶液に、P
CC(180mg、0.84mmol)を加えた。混合物を30℃にて1時間撹拌した。
混合物にMgSO4を加え、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィ
ー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製し、151−6A(110mg
、90%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (151−6A): (4
00 MHz, CDCl) δ 8.06−8.02(m, 2H), 7.59−
7.50(m, 1H), 7.48−7.41(m, 2H), 5.05−5.00
(m, 1H), 2.55−2.45(m, 3H), 2.30−2.20(m,
2H), 2.05−1.85(m, 5H), 1.80−1.60(m, 4H)
, 1.50−1.10(m, 8H), 1.03(d, J=7.6Hz, 3H)
, 0.90−0.76(m, 4H).
151−6A(110mg、0.25mmol)のTHF(4mL)溶液に、MeOH
(2mL)、およびLiOH・HO(150mg、3.6mmol)の水(1mL)溶
液を加えた。混合物を50℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有
機層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル
=5:1)によって精製し、55(21mg、26%)をオフホワイトの固体として得た
H NMR (55): (400 MHz, CDCl) δ 3.85−3.
74(m, 1H), 2.55−2.45(m, 2H), 2.35−2.20(m
, 3H), 2.10−1.85(m, 4H), 1.78−1.60(m, 4H
), 1.50−1.37(m, 4H), 1.33−1.15(m, 4H), 1
.09(s, 1H), 0.94(d, J=7.6Hz, 3H), 0.89(s
, 3H).
Figure 0006974388
151−5A(50mg、0.11mmol)のTHF(2mL)溶液に、MeOH(
2mL)、およびLiOH・HO(70mg、1.6mmol)の水(0.5mL)溶
液を加えた。混合物を50℃にて16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有
機層をNaSO上で脱水し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル
=5:1)によって精製し、56(11mg、27%)をオフホワイトの固体として得た
H NMR (56): (400 MHz, CDCl) δ 4.45−4.
36(m, 1H), 3.85−3.78(m, 1H), 2.25−2.16(m
, 1H), 2.14−1.70(m, 8H), 1.50−1.25(m, 7H
), 1.20−1.10(m, 7H), 1.00−0.75(m, 8H).
(実施例36)
化合物57の合成
Figure 0006974388
撹拌したt−BuOK(4.54g、40.5mmol)のt−BuOH(30mL)
溶液に、092−1(3.4g、8.1mmol)のTHF(15mL)溶液を窒素(n
itgen)下で加えた。トシルメチルイソシアニド(3.16g、16.2mmol)
の1,2−ジメトキシエタン(15mL)溶液を滴下添加した。混合物を25℃にて12
時間撹拌した。混合物を希釈塩化ナトリウム水溶液(50mL)で、それに続いて酸性と
なるまで塩酸(1M)で処理した。混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出し、有
機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で脱水し、次いで、濃縮し
た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル
:酢酸エチル=12:1)によって精製し、092−2A(530mg、15%)を白色
の固体として得た。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ 3.81
−3.80 (m, 1H), 3.74−3.73 (m, 1H), 2.56−2
.53 (m, 1H), 2.22−2.11 (m, 1H), 2.00 −1.
80 (m, 3H), 1.71−1.61 (m, 5H), 1.53−1.23
(m, 10H), 1.15−1.04 (m, 1H), 0.97 (s, 3
H), 0.89−0.88 (m, 12H), 0.87−0.86 (m, 4H
), 0.0.7−0.01 (m, 6H).
撹拌した092−2A(530mg、1.22mmol)のエトキシエテン(10mL
)溶液に、Hg(AcO)(585.6mg、1.83mmol)を加えた。混合物を
25℃にて12時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発した。残渣をAl上の
フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=100:1
)によって精製し、092−3A(230mg、41%)を無色の油として得た。
NMR: (400 MHz, CDCl) δ 6.30−6.25 (m, 1H
), 4.33−4.29 (dd, J=1.6, J=14, 1H), 4.
03−4.01 (dd, J=1.6, J=6.8, 1H), 3.92−3
.91 (m, 1H), 3.75 −3.74 (m, 1H), 2.56−2.
253 (m, 1H), 2.20−2.10 (m, 1H), 1.99 −1.
90 (m, 1H), 1.88−1.63 (m, 7H), 1.41−1.00
(m, 12), 0.97−0.80 (m, 13H), 0.79 (s, 3
H), 0.07−0.01 (m, 6H).
撹拌した092−3A(230mg、0.5mmol)の乾燥トルエン(3mL)溶液
に、ジエチル亜鉛(2.0mL、2.0mmol)を窒素下で−40℃にて加えた。1時
間撹拌した後、クロロヨードメタン(351.8mg、2.0mmol)を滴下添加した
。反応混合物を−40℃にて2時間撹拌し、次いで、25℃に温め、12時間撹拌した。
混合物をNHClの飽和水溶液(20mL)によってクエンチし、EtOAc(30m
L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水Na2SO
4上で脱水し、蒸発乾固させた。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(
溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=100:1)による精製によって、092−4A(
100mg、42%)を無色の油として得た。H NMR: (400 MHz, C
DCl) δ 3.94−3.93 (m, 1H), 3.44 −3.43 (m
, 1H), 3.29−3.27 (m, 1H), 2.56−2.53 (m,
1H), 2.23−1.90(m, 2H), 1.85−1.60 (m, 4H)
, 1.53−1.00 (m, 10H) , 0.97−0.65 (m, 14H
), 0.64−0.40 (m, 4H), 0.02−0.01 (m, 6H).
撹拌した092−4A(100mg、0.21mmol)の乾燥CHCl(4mL
)溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。反応混合物を25℃にて
1時間撹拌した。混合物はNaHCOの飽和水溶液(15mL)によってクエンチし、
CHCl(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗
浄し、無水NaSO上で脱水し、蒸発乾固させた。シリカゲル上のフラッシュカラム
クロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=10:1)による精製によっ
て、粗生成物を得て、これを分取−HPLCによって精製し、57(6mg、9%)を白
色の固体として得た。H NMR: (400 MHz, CDCl) δ 4.0
6−4.05 (m, 1H), 3.58 −3.57 (m, 1H), 3.33
−3.30 (m, 1H), 2.58−2.55 (m, 1H), 2.16−2
.10 (m, 1H), 2.01−1.90 (m, 1H), 1.85−1.5
8 (m, 8H), 1.50−1.25 (m, 9H), 1.01 (s, 3
H), 0.90−0.82 (m, 4H), 0.60−0.48 (m, 4H)

アッセイ法
本明細書において提供する化合物は、様々なアッセイを使用して評価することができる
。この例を、下記に記載する。
TBPS結合のステロイド阻害
5μMのGABAの存在下でのラット脳皮質膜を使用したTBPS結合アッセイについ
て記載されてきた(Geeら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、1
987年、241巻、346〜353頁;Hawkinsonら、Mol.Pharma
col.、1994年、46巻、977〜985頁)。手短に言えば、二酸化炭素麻酔し
たSprague−Dawleyラット(200〜250g)の頭切除術に続いて皮質を
迅速に取り出す。皮質を、ガラス/テフロン(登録商標)ホモジナイザーを使用して10
容の氷冷の0.32Mのスクロース中でホモジナイズし、1500×gで4℃にて10分
間遠心分離する。生成した上清を10,000×gで4℃にて20分間遠心分離し、P2
ペレットを得る。P2ペレットを200mMのNaCl/50mMのNa−Kリン酸(p
H7.4)緩衝液に再懸濁させ、10,000×gで4℃にて10分間遠心分離する。こ
の洗浄手順を2回繰り返し、ペレットを10容の緩衝液に再懸濁させる。一定分量(10
0μL)の膜懸濁液を、5μMのGABAの存在下でジメチルスルホキシド(DMSO)
(最終0.5%)に溶解した3nMの[35S]−TBPSおよび5μLの一定分量の試
験薬と共にインキュベートする。インキュベーションを、緩衝液で1.0mLの最終容量
にする。非特異的結合を2μMの非標識TBPSの存在下で決定し、15〜25%の範囲
である。室温での90分のインキュベーションに続いて、アッセイを、セルハーベスター
(Brandel)を使用したガラス繊維フィルター(SchleicherおよびSc
huell32号)を通した濾過によって終了し、氷冷の緩衝液で3回すすぐ。フィルタ
ーに結合した放射能を、液体シンチレーション分光測定によって測定する。各濃度につい
て平均した各薬物についての全体的データの非線形曲線の当てはめを、Prism(Gr
aphPad)を使用して行う。F検定によって平方和が有意により低い場合、データを
完全阻害モデルの代わりに部分阻害モデルにフィットさせる。同様に、F検定によって平
方和が有意により低い場合、データを1構成要素阻害モデルの代わりに2構成要素阻害モ
デルにフィットさせる。特異的結合の50%阻害(IC50)および阻害の最大程度(I
max)を生じさせる試験化合物の濃度を、全体的データについて使用した同じモデルに
よる個々の実験について決定し、次いで、個々の実験の平均±SEMを計算する。
様々な化合物をスクリーニングして、in vitroでの35S−TBPS結合のモ
ジュレーターとしてのこれらのポテンシャルを決定し、または決定することができる。こ
れらのアッセイは、上記で考察した手順によって行い、または行うことができる。
Figure 0006974388

組換えαβγおよびαβ3δ GABA受容体のパッチクランプ電気生理学
細胞電気生理学を使用して、異種細胞系における記載した化合物の薬理学的特性を測定
する。各化合物を、最大下のアゴニスト用量(GABA EC20=2μM)におけるG
ABAが媒介する電流に影響を与えるその能力について試験する。Lipofectam
ine方法によって、LTK細胞にGABA受容体のαβγサブユニットを安定的
にトランスフェクトし、CHO細胞にαβ3δサブユニットを一過的にトランスフェク
トする。細胞を約50〜80%のコンフルエンスで継代し、次いで、抗生物質または抗真
菌剤を伴わない2mlの培養完全培地を含有する35mmの無菌培養皿上に播種した。細
胞のコンフルエントなクラスターを電気的にカップリングする(Pritchettら、
Science、1988年、242巻、1306〜1308頁)。遠い細胞における反
応は適切に電圧クランプされないため、およびカップリングの程度についての不確実性の
ため(Verdoornら、Neuron、1990年、4巻、919〜928頁)、単
一の細胞(他の細胞への目に見える結合を有さない)の記録を可能とする密度で細胞を培
養した。
ホールセル電流を、PatchMasterソフトウェアを使用して、またはハイスル
ープットQPatchプラットホーム(Sophion)を使用することによってHEK
A EPC−10増幅器で測定した。全ての実験のための浴溶液は、(mMで)137m
MのNaCl、4mMのKCl、1.8mMのCaCl、1mMのMgCl、10m
MのHEPES、10mMのD−グルコース、pH(NaOH)7.4を含有した。場合
によって、0.005%cremophorをまた使用した。細胞内(ピペット)溶液は
、130mMのKCl、1mMのMgCl、5mMのMg−ATP、10mMのHEP
ES、5mMのEGTA、pH7.2を含有した。実験の間、細胞および溶液を室温(1
9℃〜30℃)にて維持した。手動パッチクランプ記録のために、細胞培養皿を顕微鏡の
皿ホルダー上に置き、浴溶液と共に連続的に灌流(1ml/分)した。パッチ電極および
細胞の間のギガオームシールの形成の後(ピペット抵抗範囲:2.5MΩ〜6.0MΩ;
シール抵抗範囲:>1GΩ)、ピペットチップに亘る細胞膜を破裂させ、細胞内部への電
気的アクセスを保証した(ホールセルパッチ構成)。QPatchシステムを使用する実
験のために、細胞を浴溶液中のQPatchシステムへの懸濁液として移動させ、自動式
ホールセル記録を行った。
細胞を、−80mVの保持電位にて電圧クランプを行った。試験物質の分析のために、
GABA受容体を、増加する濃度の試験物質の逐次的プレインキュベーションの後で2μ
MのGABAによって刺激した。プレインキュベーションの持続期間は30秒であり、G
ABA刺激の持続期間は2秒であった。試験物質をDMSOに溶解し、ストック溶液(1
0mM)を形成させた。試験物質を、浴溶液中で0.01μM、0.1μM、1μM、お
よび10μMに希釈した。試験物質の全ての濃度を、各細胞上で試験した。相対的強化作
用の百分率は、試験物質の存在下でGABA EC20に反応したピーク振幅をGABA
EC20単独に反応したピーク振幅で割り、100を乗じたものと定義した。
Figure 0006974388

Figure 0006974388

ラットにおける立ち直り反射の消失
血漿薬物動態および鎮静の定性的アセスメントは、下記の手順によって雄のSprag
ue−Dawleyラットにおいて得た。ラットに静脈内ボーラス用量(60秒)によっ
て足背部静脈を介して適当なビヒクル中5mg/kgにて投与した。鎮静を評価するため
に、用量投与のために、ラットを手で穏やかに側臥位に拘束した。用量投与の間に筋緊張
の減少が観察された場合、拘束を徐々に緩和した。動物が直立の位置に戻ることができな
い場合、立ち直り反射の消失(LRR)の開始として時間を記録した。投与の間にLRR
が起こらなかった場合には、動物を、背臥位に置くことによってその後5分間隔で評価し
た。30秒間隔内の連続して2回の緩慢または不完全な立ち直りは、立ち直り反射の消失
として認定する。LRRの開始後、動物を同じ様式で5分毎に評価した。立ち直り反射の
回復は、背臥位に置かれた20秒以内に完全にラット自体が立ち直るラットの能力として
定義する。LRRの持続期間は、LRRおよび立ち直り反射の回復の間の時間間隔として
定義する。
Figure 0006974388

イヌにおける横向きに寝る姿勢の持続期間
血漿薬物動態および鎮静の定性的アセスメントは、下記の手順によって雄のビーグル犬
において得た。イヌに静脈内ボーラス用量(60秒)によって橈側皮静脈を介して適当な
ビヒクル中で2〜5mg/kgの範囲の用量で投与した。鎮静をアセスメントするために
、用量投与のためにイヌを穏やかに拘束した。用量投与の間に筋緊張の減少、肢の脱力、
または頭部を垂れることが観察された場合、横向きに寝る姿勢の開始を記録した。横向き
に寝る姿勢が投与の間に起こらなかった場合、横向きに寝る姿勢に置くことによって、動
物をその後5分間隔で評価した。胸を地面につけて腹ばいになる姿勢への緩慢または不完
全な立ち直りは、横向きに寝る姿勢と見なす。横向きに寝る姿勢の開始の後、動物を5分
毎に同じ様式でアセスメントした。横向きに寝る姿勢の持続期間を、横向きに寝る姿勢の
開始および胸を地面につけて腹ばいになる姿勢に戻る間の時間間隔として記録した。
Figure 0006974388
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
式(I)
Figure 0006974388

[式中、
1a は、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R
(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R
、−OC(O)OR 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(
O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1b は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R 、−C(O
)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R
)(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(
O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a およびR 1b の1つは、水素であり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、水素、置換メチルまたはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成する]
の化合物。
(項2)
式(Ib)
Figure 0006974388

[式中、
1a は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R 、−C(O
)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R
)(R )、−OC(O)OR 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR
または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1b は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R 、−C(O
)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R
)(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(
O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a およびR 1b の1つは、水素であり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、水素、置換メチルまたはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成する]
の化合物である、上記項1に記載の化合物。
(項3)
1a またはR 1b の1つが、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシである、上記
項1に記載の化合物。
(項4)
1a またはR 1b の1つが、ヒドロキシである、上記項3に記載の化合物。
(項5)
1a またはR 1b の1つが、アルコキシである、上記項3に記載の化合物。
(項6)
1a が、メトキシである、上記項5に記載の化合物。
(項7)
Figure 0006974388

から選択される化合物。
(項8)
式(II)
Figure 0006974388

[式中、
2a は、水素、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、
〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、−C(O)O
、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(O)OR
−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O)
0〜2 N(R )(R )であり、
2b は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C 〜C
ルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(
)(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)
、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R
)(R )であり、
2a およびR 2b の1つは、水素であり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する]
の化合物。
(項9)
式(IIb)
Figure 0006974388

[式中、
2a は、水素、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、
〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、−C(O)O
、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(O)OR
−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O)
0〜2 N(R )(R )であり、
2b は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、C 〜C
ルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(
)(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)
、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R
)(R )であり、
2a およびR 2b の1つは、水素であり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する

の化合物である、上記項8に記載の化合物。
(項10)
2a またはR 2b が、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、またはC 〜C アルコ
キシである、上記項8に記載の化合物。
(項11)
2a が、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、またはC 〜C アルコキシである、
上記項10に記載の化合物。
(項12)
2b が、水素である、上記項9に記載の化合物。
(項13)
Figure 0006974388

Figure 0006974388

から選択される化合物。
(項14)
式(III)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、他
の1つは、水素であり、あるいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成し

2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、
−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R
)、−OC(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S
(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R
)であり、他の1つは、水素であり、
は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成し、
各R は、非置換C 〜C アルキルであり、
各R は、水素、置換メチルまたはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成する]
の化合物。
(項15)
式(IIIb)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、他
の1つは、水素であり、あるいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成し

2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、
−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R
)、−OC(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S
(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R
)であり、他の1つは、水素であり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成し、
各R は、非置換C 〜C アルキルであり、
各R は、水素、置換メチルまたはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成する]
の化合物である、上記項14に記載の化合物。
(項16)
1a およびR 1b が、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成
する、上記項14に記載の化合物。
(項17)
2a またはR 2b が、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシである、上記項14
に記載の化合物。
(項18)
1a およびR 1b が、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成
し、R 2a またはR 2b が、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシである、上記項1
4に記載の化合物。
(項19)
1a またはR 1b が、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシである、上記項14
に記載の化合物。
(項20)
1a が、ヒドロキシである、上記項19に記載の化合物。
(項21)
1a が、アルコキシである、上記項19に記載の化合物。
(項22)
1a またはR 1b が、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシであり、R 2a また
はR 2b が、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシである、上記項14に記載の化合
物。
(項23)
2a が、アルキルである、上記項17に記載の化合物。
(項24)
2a が、アルコキシである、上記項17に記載の化合物。
(項25)
が、アルキルである、上記項14に記載の化合物。
(項26)
Figure 0006974388

Figure 0006974388

から選択される化合物。
(項27)
式(IV)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、他
の1つは、水素であり、あるいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成し

は、アルキルまたはアルコキシであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成する]
の化合物。
(項28)
1b が、Hである、上記項27に記載の化合物。
(項29)
1a が、ヒドロキシまたはアルコキシである、上記項27に記載の化合物。
(項30)
1b が、水素であり、R 1a が、ヒドロキシまたはアルコキシである、上記項27に
記載の化合物。
(項31)
1a が、メトキシである、上記項30に記載の化合物。
(項32)
1a およびR 1b が、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成
する、上記項27に記載の化合物。
(項33)
が、アルキルである、上記項27に記載の化合物。
(項34)
が、メチルである、上記項33に記載の化合物。
(項35)
Figure 0006974388

から選択される、上記項27に記載の化合物。
(項36)
式(V)
Figure 0006974388

[式中、
は、アルキルまたはアルコキシである]
の化合物。
(項37)
が、アルキルである、上記項36に記載の化合物。
(項38)
が、メチルまたはエチルである、上記項37に記載の化合物。
(項39)
Figure 0006974388

から選択される、上記項38に記載の化合物。
(項40)
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(
IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、または(V)の化合物および薬学
的に許容される添加剤を含む医薬組成物。
(項41)
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(
IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、または(V)の化合物の溶媒和物
、同位体のバリアント、または互変異性体。
(項42)
対象において鎮静および/または麻酔を誘発する方法であって、前記対象に有効量の式
(IIIc)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、あ
るいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と任意選択で一緒になって、C(=O
)を形成し、
2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置
換エトキシ、C 〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、
−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(
O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、また
は−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a 、R 1b 、R 2a 、およびR 2b の1つは、水素ではなく;R 1a およびR 1b
、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成するとき、R 2a および
2b の1つは、水素であり、
は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する

の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは医薬組成物を投与することを含む、方
法。
(項43)
前記化合物が、静脈内投与によって投与される、上記項42に記載の方法。
(項44)
前記化合物が、別の治療剤と組み合わせて投与される、上記項42に記載の方法。
(項45)
それを必要とする対象においてGABA機能と関連する障害を処置する方法であって、
前記対象に治療有効量の式(IIIc)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、あ
るいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と任意選択で一緒になって、C(=O
)を形成し、
2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置
換エトキシ、C 〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、
−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(
O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、また
は−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a 、R 1b 、R 2a 、およびR 2b の1つは、水素ではなく;R 1a およびR 1b
、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成するとき、R 2a および
2b の1つは、水素であり、
は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する

の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは医薬組成物を投与することを含む、方
法。
(項46)
対象において発作を処置する方法であって、前記対象に有効量の式(IIIc)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、あ
るいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と任意選択で一緒になって、C(=O
)を形成し、
2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置
換エトキシ、C 〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、
−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(
O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、また
は−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a 、R 1b 、R 2a 、およびR 2b の1つは、水素ではなく;R 1a およびR 1b
、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成するとき、R 2a および
2b の1つは、水素であり、
は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する

の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは医薬組成物を投与することを含む、方
法。
(項47)
対象においててんかんまたはてんかん重積状態を処置する方法であって、前記対象に有
効量の式(IIIc)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、あ
るいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と任意選択で一緒になって、C(=O
)を形成し、
2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置
換エトキシ、C 〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、
−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(
O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、また
は−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a 、R 1b 、R 2a 、およびR 2b の1つは、水素ではなく;R 1a およびR 1b
、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成するとき、R 2a および
2b の1つは、水素であり、
は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する

の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは医薬組成物を投与することを含む、方
法。
(項48)
有効量の式(IIIc)
Figure 0006974388

[式中、
1a およびR 1b の1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R
、−C(O)N(R )(R )、−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC
(O)N(R )(R )、−OC(O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2
、−S(O) 0〜2 OR 、または−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、あ
るいは
1a およびR 1b は、それらが付着している炭素と任意選択で一緒になって、C(=O
)を形成し、
2a およびR 2b の1つは、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置
換エトキシ、C 〜C アルコキシ、−C(O)R 、−C(O)N(R )(R )、
−C(O)OR 、−N(R )(R )、−OC(O)N(R )(R )、−OC(
O)OR 、−OC(O)R 、−S(O) 0〜2 、−S(O) 0〜2 OR 、また
は−S(O) 0〜2 N(R )(R )であり、
1a 、R 1b 、R 2a 、およびR 2b の1つは、水素ではなく;R 1a およびR 1b
、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成するとき、R 2a および
2b の1つは、水素であり、
は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R は、水素またはC 〜C アルキルであり、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式
環を形成し、
各R およびR は、独立に、水素またはC 〜C アルキルであり、あるいは
およびR は、それらが付着している窒素原子と一緒になって、窒素および硫黄から
選択される1個のさらなるヘテロ原子を任意選択で含む3〜7員の複素環式環を形成する

の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは医薬組成物を、それを必要とする対象
に投与する方法であって、前記対象は、投与の2時間以内に鎮静および/または麻酔を経
験する、方法。
(項49)
前記対象が、投与の1時間以内に鎮静および/または麻酔を経験する、上記項48に記
載の方法。
(項50)
前記対象が、鎮静および/または麻酔を即時に経験する、上記項48に記載の方法。
(項51)
前記対象が、哺乳動物である、上記項48に記載の方法。
(項52)
前記対象が、ヒトである、上記項51に記載の方法。

Claims (29)

  1. 式(II):
    Figure 0006974388
    の化合物であって、
    ここで、
    2aは、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、またはC〜Cアルコキシであり;そして
    2bは、水素であり;
    ただし、以下:
    Figure 0006974388

    Figure 0006974388
    の化合物が、式(II)の化合物から除かれる、
    化合物。
  2. 前記式(II)の化合物が、式(IIa):
    Figure 0006974388
    の化合物であり、
    ここで、
    2aは、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、またはC〜Cアルコキシであり;そして
    2bは、水素である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 前記式(II)の化合物が、式(IIb):
    Figure 0006974388
    の化合物であり、ここで、
    2aは、ヒドロキシ、アルキル、メトキシ、置換エトキシ、またはC〜Cアルコキシであり;そして
    2bは、水素である、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 2aは、アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  5. 2aは、メチルまたはエチルである、請求項4に記載の化合物。
  6. 2aは、メトキシである、請求項1に記載の化合物。
  7. 2aは、−OCFである、請求項6に記載の化合物。
  8. 2aは、置換エトキシである、請求項1に記載の化合物。
  9. 2aは、−OCHCHOMe、−OCHCHOH、または−OCHCFである、請求項8に記載の化合物。
  10. 2aは、C〜Cアルコキシである、請求項1に記載の化合物。
  11. 2aは、プロポキシである、請求項10に記載の化合物。
  12. 2aは、−OCH(CH、−OCHCH(CH、またはシクロプロポキシである、請求項10に記載の化合物。
  13. 式(IV):
    Figure 0006974388
    の化合物であって、
    ここで、
    1aおよびR1bの1つは、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR、−N(R)(R)、−OC(O)N(R)(R)、−OC(O)OR、−OC(O)R、−S(O)0〜2、−S(O)0〜2OR、または−S(O)0〜2N(R)(R)であり、そして他の1つは、水素であり、あるいはR1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成し;
    は、アルキルまたはアルコキシであり;
    各Rは、水素またはC〜Cアルキルであり;そして
    各RおよびRは、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、またはRおよびRは、それらが付着している窒素原子と一緒になって、3〜7員の複素環式環を形成する、
    化合物。
  14. 1bは、水素であり、そしてR1aは、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシである、請求項13に記載の化合物。
  15. 1bは、水素であり、そしてR1aは、メトキシである、請求項14に記載の化合物。
  16. 1aおよびR1bは、それらが付着している炭素と一緒になって、C(=O)を形成する、請求項13に記載の化合物。
  17. は、アルキルである、請求項13に記載の化合物。
  18. は、メチルである、請求項17に記載の化合物。
  19. 以下:
    Figure 0006974388
    から選択される、化合物。
  20. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(II)の化合物または請求項1319のいずれか1項に記載の式(IV)の化合物、および薬学的に許容される添加剤を含む、医薬組成物。
  21. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(II)の化合物または請求項1319のいずれか1項に記載の式(IV)の化合物の溶媒和物、同位体のバリアント、または互変異性体。
  22. それを必要とする対象においてGABA機能と関連する障害を処置するための組成物であって、治療有効量の、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(II)の化合物または請求項1319のいずれか1項に記載の式(IV)の化合物を含む、組成物。
  23. 対象における発作を処置するための組成物であって、有効量の、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(II)の化合物または請求項1319のいずれか1項に記載の式(IV)の化合物を含む、組成物。
  24. 対象におけるてんかんまたは状態またはてんかん重積状態を処置するための組成物であって、治療有効量の、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(II)の化合物または請求項1319のいずれか1項に記載の式(IV)の化合物を含む、組成物。
  25. 有効量の、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(II)の化合物または請求項1319のいずれか1項に記載の式(IV)の化合物、またはその医薬組成物を含む組成物であって、前記組成物は、それを必要とする対象に投与され、ここで、前記対象は、投与の2時間以内に鎮静および/または麻酔を経験することを特徴とする、組成物。
  26. 前記対象は、投与の1時間以内に鎮静および/または麻酔を経験する、請求項22に記載の組成物。
  27. 前記対象は、鎮静および/または麻酔を即時に経験する、請求項22に記載の組成物。
  28. 前記対象は、哺乳動物である、請求項25に記載の組成物。
  29. 前記対象は、ヒトである、請求項28に記載の組成物。
JP2019106471A 2013-07-19 2019-06-06 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用 Active JP6974388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361856592P 2013-07-19 2013-07-19
US61/856,592 2013-07-19
JP2016527137A JP6578277B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527137A Division JP6578277B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142981A JP2019142981A (ja) 2019-08-29
JP6974388B2 true JP6974388B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=52346850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527137A Active JP6578277B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用
JP2019106471A Active JP6974388B2 (ja) 2013-07-19 2019-06-06 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527137A Active JP6578277B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用

Country Status (19)

Country Link
US (3) US20160152658A1 (ja)
EP (2) EP3021852B1 (ja)
JP (2) JP6578277B2 (ja)
CN (1) CN105555277B (ja)
AU (1) AU2014290400B2 (ja)
BR (1) BR112016000975B1 (ja)
CA (2) CA2918735C (ja)
CY (1) CY1124330T1 (ja)
DK (1) DK3021852T3 (ja)
ES (1) ES2864719T3 (ja)
HR (1) HRP20210610T1 (ja)
HU (1) HUE053900T2 (ja)
LT (1) LT3021852T (ja)
PL (1) PL3021852T3 (ja)
PT (1) PT3021852T (ja)
RS (1) RS61733B1 (ja)
RU (1) RU2754534C2 (ja)
SI (1) SI3021852T1 (ja)
WO (1) WO2015010054A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008006888A (es) 2005-11-28 2008-09-30 Marinus Pharmaceuticals Formulas y metodos para la manufactura y uso de la ganaxolona.
EP3572417A3 (en) 2011-10-14 2020-03-25 Sage Therapeutics, Inc. 3,3 disubstituted 19-nor pregnane compounds, compositions, and uses thereof
US9512165B2 (en) 2013-04-17 2016-12-06 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-N-pyrazolyl steroids and methods of use thereof
WO2014169836A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof
US9725481B2 (en) 2013-04-17 2017-08-08 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-C-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof
PL2986624T3 (pl) 2013-04-17 2020-11-16 Sage Therapeutics, Inc. Neuroaktywne steroidy 19-NOR do stosowania w sposobach leczenia
CA2918735C (en) 2013-07-19 2023-08-01 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP3035940B1 (en) 2013-08-23 2018-10-17 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
WO2015195962A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
JOP20200195A1 (ar) 2014-09-08 2017-06-16 Sage Therapeutics Inc سترويدات وتركيبات نشطة عصبياً، واستخداماتها
NZ769042A (en) 2014-10-16 2023-12-22 Sage Therapeutics Inc Compositions and methods for treating cns disorders
CN117024501A (zh) 2014-10-16 2023-11-10 萨奇治疗股份有限公司 靶向cns障碍的组合物和方法
PT3224269T (pt) 2014-11-27 2020-06-01 Sage Therapeutics Inc Composições e métodos para tratamento de distúrbios do snc
SI3250210T1 (sl) 2015-01-26 2021-07-30 Sage Therapeutics, Inc. Sestavki in metode za zdravljenje CNS motenj
WO2016134301A2 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
WO2016164763A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Sage Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating cns disorders
MA45276A (fr) 2015-06-18 2018-04-25 Sage Therapeutics Inc Solutions de stéroïdes neuroactifs et leurs méthodes d'utilisation
AU2016338672A1 (en) 2015-10-16 2018-04-12 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Injectable neurosteroid formulations containing nanoparticles
WO2017087864A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Sage Therapeutics, Inc. Compounds and methods of their use
JOP20170059B1 (ar) 2016-03-08 2021-08-17 Sage Therapeutics Inc ستيرويدات وتركيبات نشطة عصبيًا واستخداماتها
CN109689673B (zh) 2016-07-11 2023-03-14 萨奇治疗股份有限公司 C17、c20和c21取代的神经活性类固醇及其使用方法
AU2017296295B2 (en) 2016-07-11 2022-02-24 Sage Therapeutics, Inc. C7, C12, and C16 substituted neuroactive steroids and their methods of use
KR102518846B1 (ko) 2016-08-11 2023-04-05 오비드 테라퓨틱스 인크. 간질 장애의 치료를 위한 방법 및 조성물
US10391105B2 (en) 2016-09-09 2019-08-27 Marinus Pharmaceuticals Inc. Methods of treating certain depressive disorders and delirium tremens
CN107236015A (zh) * 2017-06-15 2017-10-10 甘肃兰药药业有限公司 一种醋酸阿比特龙还原杂质及其制备方法
KR20200096596A (ko) 2017-12-08 2020-08-12 세이지 테라퓨틱스, 인크. Cns 장애의 치료를 위한 중수소화 21 -[4-시아노-피라졸-1 -일]-19-노르-프레간-3. 알파-올-20-온 유도체
WO2020118142A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Ganaxolone for use in prophylaxis and treatment of pospartum depression
BR112021024033A2 (pt) 2019-05-31 2022-02-08 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroativos e suas composições
CA3145923A1 (en) 2019-08-05 2021-02-11 David Czekai Ganaxolone for use in treatment of status epilepticus
US10857163B1 (en) 2019-09-30 2020-12-08 Athenen Therapeutics, Inc. Compositions that preferentially potentiate subtypes of GABAA receptors and methods of use thereof
CN114828889A (zh) 2019-12-06 2022-07-29 马瑞纳斯制药公司 用于治疗结节性硬化症的加奈索酮
CN110903339A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 南京正济医药研究有限公司 一种罗库溴胺中间体5α-甾烷-2-烯-17-酮的制备方法
US20230346801A1 (en) 2020-03-25 2023-11-02 Sage Therapeutics, Inc. Use of agents for treatment of respiratory conditions
US20220411460A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Modified glucocorticoids
CN114409718A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 湖北武当安泰药业有限公司 去氢表雄酮催化加氢制备表雄酮的方法

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856415A (en) 1957-11-13 1958-10-14 Searle & Co 3,19-dihydroxy-5-androstene derivatives
FR1380417A (fr) 1962-05-15 1964-12-04 Roussel Uclaf Nouveaux androstanyl-pyrazoles et procédé de préparation
US3206459A (en) 1962-10-19 1965-09-14 Syntex Corp 10alpha-pregnan-19-ol derivatives
US3169134A (en) 1963-03-21 1965-02-09 Searle & Co 2, 3-oxygenated-17alpha-methyl-5alpha-androstan-17beta-ols
US3365611A (en) 1965-07-01 1968-01-23 Burroughs Corp Magnetic core circuit for indicator tube
BE754111A (fr) 1969-07-29 1971-01-29 Upjohn Co Nouveaux 7alpha- et 7beta-methyl-3alpha,5alpha- cycloandrostanes et composes analogues 19-nor et leur procede de preparation
GB1434919A (en) * 1972-06-15 1976-05-12 Glaxo Lab Ltd 3alpha-hydroxy androstanes
GB1380246A (en) 1970-12-17 1975-01-08 Glaxo Lab Ltd 3alpha-hydroxy-androstanes and esters thereof
US3943124A (en) * 1970-12-17 1976-03-09 Gordon Hanley Phillipps Chemical compounds
US3983111A (en) 1972-05-05 1976-09-28 Glaxo Laboratories Limited Steroidal anaesthetics of the pregnane and 19-norpregnane series
GB1430942A (en) 1972-05-05 1976-04-07 Glaxo Lab Ltd 21-substituted 3alpha-hydroxy pregnanes
GB1436324A (en) 1972-05-12 1976-05-19 Glaxo Lab Ltd Anaesthetic 3alpha-hydroxy pregnanes
DK134348C (da) 1973-11-30 1977-03-21 Schering Ag Analogifremgangsmade til fremstilling af d-homo-20-ketopregnaner
US4071625A (en) 1974-05-13 1978-01-31 Richardson-Merrell Inc. 19-Oxygenated-5α-androstanes for the enhancement of libido
DE2438020A1 (de) 1974-08-05 1976-02-26 Schering Ag 18-methyl-19-nor-20-keto-pregnane und verfahren zu ihrer herstellung
IL48628A0 (en) 1974-12-23 1976-02-29 Schering Ag D-homo-20-keto-pregnanes and process for their manufactur
DE2526373C2 (de) 1975-06-11 1983-11-10 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von Δ↑9↑↑(↑↑1↑↑1↑↑)↑-5α-20-Ketosteroiden
US4192871A (en) 1976-01-06 1980-03-11 Glaxo Laboratories Limited Chemical compounds
GB1570394A (en) * 1976-01-06 1980-07-02 Glaxo Lab Ltd 11-acyloxy-3-hydroxy steroids
GB1581234A (en) * 1976-04-05 1980-12-10 Glaxo Operations Ltd 11a - amino - 3a - hydroxysteroids
DE2632677A1 (de) 1976-07-16 1978-01-26 Schering Ag Verfahren zur herstellung von androstan-17-on-derivaten und deren verwendung
GB1581235A (en) 1977-04-04 1980-12-10 Glaxo Operations Ltd 11a-amino-3a-hydroxy-steroids
US4389345A (en) 1981-10-09 1983-06-21 G.D. Searle & Co. 3-Oxoestra-17-acetonitrile and unsaturated analogs
US4495102A (en) 1982-09-03 1985-01-22 G. D. Searle & Co. Aminoalkyl steroids
US5232917A (en) 1987-08-25 1993-08-03 University Of Southern California Methods, compositions, and compounds for allosteric modulation of the GABA receptor by members of the androstane and pregnane series
US5120723A (en) 1987-08-25 1992-06-09 University Of Southern California Method, compositions, and compounds for modulating brain excitability
US5319115A (en) 1987-08-25 1994-06-07 Cocensys Inc. Method for making 3α-hydroxy, 3β-substituted-pregnanes
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
EP0603312A4 (en) 1991-09-13 1995-06-07 Cocensys Inc NEW GABA A RECEPTOR WITH STEROID BINDING POINTS.
DE4232681C2 (de) 1992-09-29 1994-11-24 Sigma Tau Ind Farmaceuti 17-Phenyl- und 17-Furyl-14beta,5alpha-androstan- und androsten- Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung
JP4008024B2 (ja) * 1993-05-24 2007-11-14 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ Gabaaレセプター複合体と相互作用させるための化合物
CZ300694A3 (en) * 1993-12-02 1996-05-15 Akzo Nobel Nv Substituted 2beta-morpholinandrostane derivatives, process of their preparation, their use for preparing pharmaceutical preparations and pharmaceutical compositions containing thereof
EP0656365B1 (en) * 1993-12-02 1997-04-09 Akzo Nobel N.V. Substituted 2beta-morpholinoandrostane derivatives
PT1038880E (pt) 1994-02-14 2008-01-29 Euro Celtique Sa Androstanos e pregnanos para modulação alostérica do receptor de gaba
US5939545A (en) 1994-02-14 1999-08-17 Cocensys, Inc. Method, compositions, and compounds for allosteric modulation of the gaba receptor by members of the androstane and pregnane series
WO1996003421A1 (en) 1994-07-21 1996-02-08 Pharmacia & Upjohn Company Neurologically active aminosteroids
KR100394548B1 (ko) * 1994-11-23 2004-02-05 퍼듀 파머 리미티드 Gaba수용체의알로스테릭조절을위한안드로스탄및프레그난계열화합물
ATE284895T1 (de) 1995-06-06 2005-01-15 Euro Celtique Sa Neuroaktive steroide der androstan- und pregnanreihe
WO1998005337A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Cocensys, Inc. Use of gaba and nmda receptor ligands for the treatment of migraine headache
US5994334A (en) 1997-02-05 1999-11-30 University Of Maryland Androgen synthesis inhibitors
US5935545A (en) 1997-07-11 1999-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing an aqueous solution comprising ferric chloride
CA2372342A1 (en) 1999-04-29 2000-11-09 Derk J. Hogenkamp 3.alpha.-hydroxy-3.beta. methoxymethyl-21-heterocycle substituted steroids with anesthetic activity
US7018406B2 (en) 1999-11-17 2006-03-28 Corevalve Sa Prosthetic valve for transluminal delivery
ATE297406T1 (de) 2000-02-18 2005-06-15 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Verfahren zur herstellung von steroid-derivaten
US6855836B2 (en) 2000-10-26 2005-02-15 Jenapharm Gmbh & Co. Kg 17-Methylene steroids, process for their production and pharmaceutical compositions that contain these compounds
JP2004518637A (ja) 2000-11-03 2004-06-24 ワシントン・ユニバーシティ 細胞保護活性を有する修飾されたヒドロキシ置換芳香族構造体
GR1003861B (el) 2000-12-29 2002-04-11 Νεα νευροστεροειδη που αλληλεπιδρουν με τον υποδοχεα gabaa.
EP1608671B1 (en) 2003-03-24 2010-01-06 Sterix Limited Oestrogen derivatives as inhibitors of steroid sulphatase
US7781421B2 (en) 2003-05-29 2010-08-24 Washington University Neuroactive 13, 24-cyclo-18, 21-dinorcholanes and structurally related pentacyclic steriods
EP1689767A1 (en) 2003-11-24 2006-08-16 Merck & Co., Inc. Estrogen receptor modulators
WO2005105822A2 (en) 2004-04-23 2005-11-10 Euro-Celtique S.A. 3-alpha-hydroxy 21-n- heteroaryl-pregnane derivatives for modulation of brain excitability and a process for the production thereof
US8604011B2 (en) 2004-09-27 2013-12-10 The Regents Of The University Of California Therapy for treatment of chronic degenerative brain diseases and nervous system injury
EP2471536A1 (en) 2004-09-29 2012-07-04 Harbor BioSciences, Inc. Steroid analogs and characterization and treatment methods
US20090131383A1 (en) 2005-06-09 2009-05-21 Woodward Richard M Pharmaceutical compositions of a neuroactive steriod and methods of use thereof
US20090203658A1 (en) 2007-01-08 2009-08-13 Duke University Neuroactive steroid compositions and methods of use therefor
DE102007027636A1 (de) 2007-06-12 2008-12-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17ß-Cyano-18a-homo-19-nor-androst-4-en-Derivat, dessen Verwendung und das Derivat enthaltende Arzneimittel
US8575375B2 (en) 2007-06-15 2013-11-05 Research Triangle Institute Androstane and pregnane steroids with potent allosteric GABA receptor chloride ionophore modulating properties
GB0711948D0 (en) 2007-06-20 2007-08-01 Bionature E A Ltd Neurosteriod compounds
CN101412742B (zh) 2007-10-19 2013-07-31 天津金耀集团有限公司 一种抑制血管新生的硝酸酯药物
US20090264443A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 David Helton Treatment of organophosphate exposure with tetrahydroindolone arylpiperazine compounds
CN101624414B (zh) 2008-07-07 2013-02-13 天津金耀集团有限公司 一种抑制血管新生的硝酸酯药物
CZ2008434A3 (cs) 2008-07-10 2009-12-09 Ústav organické chemie a biochemie Akademie ved CR, v. v. i. Pregnanové anionické slouceniny, zpusob jejich výroby a jejich použití
WO2010054158A2 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Steroid modulators of glucocorticoid receptor
WO2011079047A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Drugtech Corporation Methods for reducing the occurrence of preterm delivery and other pregnancy-related conditions
US20130303500A1 (en) 2010-07-30 2013-11-14 Medexis S.A. Compounds and methods for treating neoplasia
CN103347525A (zh) 2010-12-15 2013-10-09 哈博生物科学公司 制备3α-氧取代的甾族化合物的方法及化合物
CZ303443B6 (cs) 2011-02-15 2012-09-12 Ústav organické chemie a biochemie Akademie ved CR, v.v.i. Deriváty pregnanolonu substituované v poloze 3alfa kationickou skupinou, zpusob jejich výroby, jejich použití a prostredek je obsahující
EP2675822A4 (en) 2011-02-15 2014-07-30 Socpra Sciences Et Génie S E C STEROID ALKALOIDS AND THEIR USE AS ANTIMICROBIAL AGENTS AGAINST MICROORGANISMS WITH ELECTRON TRANSPORT FAILURE AND AS MICROBIAL AGENT EXHAUSTERS AGAINST PATHOGENIC BACTERIA
WO2012116290A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Washington University Neuroactive 17(20)-z-vinylcyano-substituted steroids, prodrugs thereof, and methods of treatment using same
EP2987866B1 (en) 2011-03-23 2017-12-06 Etsuro Ito Method and kit for super-high-sensitivity measurement of protein and nucleic acid, and novel enzyme substrate
EP2736919A4 (en) 2011-07-29 2015-01-14 Univ California NEW 17-BETA-HETEROARYL-SUBSTITUTED STEROIDS AS MODULATORS OF GABAA RECEPTORS
EP4245369A3 (en) 2011-09-08 2023-11-22 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP3572417A3 (en) 2011-10-14 2020-03-25 Sage Therapeutics, Inc. 3,3 disubstituted 19-nor pregnane compounds, compositions, and uses thereof
WO2013188792A2 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP3336097B1 (en) 2012-06-19 2020-08-19 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Preparation of the non-crystalline form of obeticholic acid
WO2014028398A2 (en) 2012-08-13 2014-02-20 The Regents Of The University Of California Mitigation of epileptic seizures by combination therapy using benzodiazepines and neurosteroids
US9765110B2 (en) 2012-10-08 2017-09-19 Washington University Neuroactive 19-alkoxy-17(20)-Z-vinylcyano-substituted steroids, prodrugs thereof, and methods of treatment using same
US9757391B2 (en) 2012-11-09 2017-09-12 Goodchild Investments Pty Ltd Neuroactive steroids and their use to facilitate neuroprotection
TR201808616T4 (tr) 2012-12-18 2018-07-23 Sage Therapeutics Inc Nöroaktif 19-alkoksi-17-ikameli steroidler, bunların ön ilaçları ve bunları kullanan tedavi yöntemleri.
US8939545B2 (en) 2012-12-20 2015-01-27 Eastman Kodak Company Inkjet printing with managed airflow for condensation control
CA2831054C (en) 2013-01-09 2016-08-30 Sapna Life Sciences Corp. Formulations, and methods for their use in treatment of neuropathology and neurodegeneration as a result of traumatic injury
WO2014108808A2 (en) 2013-01-09 2014-07-17 Henry James Lorne Pharmaceutical formulations for the treatment and prevention of trauma-induced neuropathology and neurodegeneration
GB201302368D0 (en) 2013-02-11 2013-03-27 Univ Bath Compound
US9512170B2 (en) 2013-03-01 2016-12-06 Washington University Neuroactive 13, 17-substituted steroids as modulators for GABA type-A receptors
US9562026B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Washington University Neuroactive substituted cyclopent[a]anthracenes as modulators for GABA type-A receptors
US9725481B2 (en) 2013-04-17 2017-08-08 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-C-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof
PL2986624T3 (pl) 2013-04-17 2020-11-16 Sage Therapeutics, Inc. Neuroaktywne steroidy 19-NOR do stosowania w sposobach leczenia
US9512165B2 (en) 2013-04-17 2016-12-06 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-N-pyrazolyl steroids and methods of use thereof
WO2014169836A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof
CA2918735C (en) * 2013-07-19 2023-08-01 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP3035940B1 (en) 2013-08-23 2018-10-17 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
HUE059829T2 (hu) 2014-05-29 2022-12-28 Sage Therapeutics Inc Neuroaktív szteroidok, készítményeik és alkalmazásuk
WO2015195962A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
MA40498A (fr) 2014-09-02 2021-05-19 Texas A & M Univ Sys Méthode de traitement de l'intoxication par organophosphates
NZ769042A (en) 2014-10-16 2023-12-22 Sage Therapeutics Inc Compositions and methods for treating cns disorders
CN117024501A (zh) 2014-10-16 2023-11-10 萨奇治疗股份有限公司 靶向cns障碍的组合物和方法
PT3224269T (pt) 2014-11-27 2020-06-01 Sage Therapeutics Inc Composições e métodos para tratamento de distúrbios do snc
SI3250210T1 (sl) 2015-01-26 2021-07-30 Sage Therapeutics, Inc. Sestavki in metode za zdravljenje CNS motenj
CN105985396A (zh) 2015-02-16 2016-10-05 苏州泽璟生物制药有限公司 氘代鹅去氧胆酸衍生物以及包含该化合物的药物组合物
WO2016134301A2 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
UY36741A (es) 2015-06-21 2016-12-30 Prevacus Inc Compuesto de esteroide c-20, sus composiciones y usos para tratar la lesión cerebral traumática (tbi), que incluye las conmociones cerebrales
JP2018526423A (ja) 2015-09-08 2018-09-13 ビューポイント セラピューティクス, インコーポレイテッド 眼科疾患を処置するための化合物および製剤
AU2016338672A1 (en) 2015-10-16 2018-04-12 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Injectable neurosteroid formulations containing nanoparticles
WO2017087864A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Sage Therapeutics, Inc. Compounds and methods of their use
JOP20170059B1 (ar) 2016-03-08 2021-08-17 Sage Therapeutics Inc ستيرويدات وتركيبات نشطة عصبيًا واستخداماتها
US10226550B2 (en) 2016-03-11 2019-03-12 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compositions for the treatment of dermal tissue
CN109689673B (zh) 2016-07-11 2023-03-14 萨奇治疗股份有限公司 C17、c20和c21取代的神经活性类固醇及其使用方法
AU2017296295B2 (en) 2016-07-11 2022-02-24 Sage Therapeutics, Inc. C7, C12, and C16 substituted neuroactive steroids and their methods of use
JOP20190022B1 (ar) 2016-08-23 2023-03-28 Sage Therapeutics Inc ستيرويد 19- نور c3، 3- به استبدال ثنائي لـ c21-n بيرازوليل بلوري
US10391105B2 (en) 2016-09-09 2019-08-27 Marinus Pharmaceuticals Inc. Methods of treating certain depressive disorders and delirium tremens
CN108727453A (zh) 2017-04-20 2018-11-02 华东理工大学 新型pd-1抑制剂及其应用
WO2019018119A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Pairnomix, Llc METHODS FOR TREATING EPILEPSY AND DISORDERS ASSOCIATED WITH KCNTI
CN116370475A (zh) 2017-08-31 2023-07-04 武田药品工业株式会社 中枢神经系统病症的治疗
TW202342058A (zh) 2017-09-07 2023-11-01 美商賽吉醫療公司 神經活性類固醇及其使用方法
WO2019094724A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Ganaxolone for use in treating genetic epileptic disoders

Also Published As

Publication number Publication date
EP3021852B1 (en) 2021-01-27
CA2918735C (en) 2023-08-01
AU2014290400A1 (en) 2016-02-04
HRP20210610T1 (hr) 2021-05-28
EP3021852A2 (en) 2016-05-25
BR112016000975A2 (pt) 2017-07-25
RS61733B1 (sr) 2021-05-31
ES2864719T3 (es) 2021-10-14
RU2016105436A (ru) 2017-08-24
JP2016525121A (ja) 2016-08-22
DK3021852T3 (da) 2021-03-15
EP3868382A1 (en) 2021-08-25
PT3021852T (pt) 2021-04-21
WO2015010054A3 (en) 2015-04-09
SI3021852T1 (sl) 2021-07-30
US20200017542A1 (en) 2020-01-16
RU2754534C2 (ru) 2021-09-03
BR112016000975A8 (pt) 2020-01-07
RU2016105436A3 (ja) 2018-04-25
HUE053900T2 (hu) 2021-07-28
AU2014290400B2 (en) 2019-12-05
CN105555277A (zh) 2016-05-04
US20160152658A1 (en) 2016-06-02
WO2015010054A2 (en) 2015-01-22
BR112016000975B1 (pt) 2020-10-06
JP6578277B2 (ja) 2019-09-18
PL3021852T3 (pl) 2021-07-05
JP2019142981A (ja) 2019-08-29
CY1124330T1 (el) 2022-07-22
US11046728B2 (en) 2021-06-29
LT3021852T (lt) 2021-04-12
CA2918735A1 (en) 2015-01-22
EP3021852A4 (en) 2017-03-22
US20180215779A1 (en) 2018-08-02
US10323059B2 (en) 2019-06-18
CA3199003A1 (en) 2015-01-22
CN105555277B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974388B2 (ja) 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用
JP6784735B2 (ja) 19−ノルc3,3−ジ置換c21−n−ピラゾリルステロイドおよびその使用方法
JP7012119B2 (ja) Cns障害を処置するための組成物および方法
JP6892936B2 (ja) 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用
JP6749377B2 (ja) 19−ノル神経刺激性ステロイドおよびその使用方法
JP6742308B2 (ja) Cns障害を処置するための組成物および方法
AU2014308621C1 (en) Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
TWI839649B (zh) 神經活性類固醇,其組合物及其用途
CA2921512C (en) Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
RU2812930C2 (ru) 19-нор c3,3-дизамещенные c21-n-пиразолильные стероиды и способы их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150