JP6892936B2 - 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 - Google Patents
神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6892936B2 JP6892936B2 JP2020009771A JP2020009771A JP6892936B2 JP 6892936 B2 JP6892936 B2 JP 6892936B2 JP 2020009771 A JP2020009771 A JP 2020009771A JP 2020009771 A JP2020009771 A JP 2020009771A JP 6892936 B2 JP6892936 B2 JP 6892936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- compound
- alkyl
- substituted
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C[C@](CC1)([C@](CC2)[C@@](CC3)[C@]1[C@@](C[C@]1*)[C@]3C[C@]1(C)O)[C@]2C(C[n]1nccn1)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@](CC2)[C@@](CC3)[C@]1[C@@](C[C@]1*)[C@]3C[C@]1(C)O)[C@]2C(C[n]1nccn1)=O 0.000 description 26
- GDAZPGDKPUBGJI-ARJAWSKDSA-N C/C(/NN)=C/NC Chemical compound C/C(/NN)=C/NC GDAZPGDKPUBGJI-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- MKKKFCPNBKYXKG-OWHAICPOSA-N C/C=N/CC[C@@H]([C@H](CC1)[C@H](CC2)[C@@H](CC3)[C@H]1CC3O)C2=C Chemical compound C/C=N/CC[C@@H]([C@H](CC1)[C@H](CC2)[C@@H](CC3)[C@H]1CC3O)C2=C MKKKFCPNBKYXKG-OWHAICPOSA-N 0.000 description 1
- VTKOUFVYFMYORL-XELNCWDLSA-N CC(C(CC1)[C@@](C)(CC2)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@H]2[C@@H](CC2)C1C[C@]2(COC)O)OC Chemical compound CC(C(CC1)[C@@](C)(CC2)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@H]2[C@@H](CC2)C1C[C@]2(COC)O)OC VTKOUFVYFMYORL-XELNCWDLSA-N 0.000 description 1
- AXGHDZDCUMLHQG-UHFFFAOYSA-N CC(C=O)[n]1ncnc1 Chemical compound CC(C=O)[n]1ncnc1 AXGHDZDCUMLHQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIVBCNWXRICVLO-UHFFFAOYSA-O CC(CC1)(C(CC2)C(CC3)C1C(CC1)C3CC1(C(F)F)O)C2C(CN1[NH2+]NN=C1)=O Chemical compound CC(CC1)(C(CC2)C(CC3)C1C(CC1)C3CC1(C(F)F)O)C2C(CN1[NH2+]NN=C1)=O PIVBCNWXRICVLO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- UKHPYPQHKUYBIE-UHFFFAOYSA-O CC(CC1)(C(CC2)C(CCC(C3)C4CCC3(CF)O)C14N)C2C(CN(C(C)=NN)[NH3+])=O Chemical compound CC(CC1)(C(CC2)C(CCC(C3)C4CCC3(CF)O)C14N)C2C(CN(C(C)=NN)[NH3+])=O UKHPYPQHKUYBIE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- FEZKCSUSERZLIH-HLBKNMEHSA-N CC(CC1)([C@@H](CC2)C(CC3)[C@H]1C(CC1)[C@H]3C[C@]1(C(F)F)O)[C@H]2C(CN([NH2+2])/N=C(/C)\N)=O Chemical compound CC(CC1)([C@@H](CC2)C(CC3)[C@H]1C(CC1)[C@H]3C[C@]1(C(F)F)O)[C@H]2C(CN([NH2+2])/N=C(/C)\N)=O FEZKCSUSERZLIH-HLBKNMEHSA-N 0.000 description 1
- FCGTYGQYVHNNIM-YSPZAIPBSA-N CC(CC1)([C@@H](CC2)C(CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@H]3C[C@]1(CF)O)[C@H]2C(CN(/C=C\N)N)=O Chemical compound CC(CC1)([C@@H](CC2)C(CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@H]3C[C@]1(CF)O)[C@H]2C(CN(/C=C\N)N)=O FCGTYGQYVHNNIM-YSPZAIPBSA-N 0.000 description 1
- XXIYOCRABOFACS-JEVKVDBYSA-N CC(CC1)([C@@H](CC2)[C@](C)(CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)C3C[C@]1(CF)O)[C@H]2C(CN(/C=N\N)N=C)=O Chemical compound CC(CC1)([C@@H](CC2)[C@](C)(CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)C3C[C@]1(CF)O)[C@H]2C(CN(/C=N\N)N=C)=O XXIYOCRABOFACS-JEVKVDBYSA-N 0.000 description 1
- HRXLLYPQJYUDRP-XHSFSHLZSA-N CC([C@H](CCO)CC1)C(CC2)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]2(C)[C@H]1C(C[Br]=C)=O Chemical compound CC([C@H](CCO)CC1)C(CC2)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]2(C)[C@H]1C(C[Br]=C)=O HRXLLYPQJYUDRP-XHSFSHLZSA-N 0.000 description 1
- HCUHREIJUOZGTQ-KDLNSIJOSA-N CC/C=C\NCC([C@@H](CC1)[C@@](C)(CC2)[C@@H]1C(CC1)[C@H]2[C@@H](CC2)C1C[C@]2(C(F)F)O)=O Chemical compound CC/C=C\NCC([C@@H](CC1)[C@@](C)(CC2)[C@@H]1C(CC1)[C@H]2[C@@H](CC2)C1C[C@]2(C(F)F)O)=O HCUHREIJUOZGTQ-KDLNSIJOSA-N 0.000 description 1
- LFNRAKQXQVCHBJ-UHFFFAOYSA-O CCC(CC1)(CC(CC2)C1C(CC1)C2(C)C(CC2)C1(C)C2C(CN1N=CN[NH2+]1)=O)O Chemical compound CCC(CC1)(CC(CC2)C1C(CC1)C2(C)C(CC2)C1(C)C2C(CN1N=CN[NH2+]1)=O)O LFNRAKQXQVCHBJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZVSTWEAQSCIAEU-UHFFFAOYSA-O CCC(CC1)(CC(CC2)C1C(CC1)C2C(CC2)C1(C)C2C(CN(C=NN)[NH3+])=O)O Chemical compound CCC(CC1)(CC(CC2)C1C(CC1)C2C(CC2)C1(C)C2C(CN(C=NN)[NH3+])=O)O ZVSTWEAQSCIAEU-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VMQGUIBXAKUMAY-JIAHQUFOSA-N CCCC[C@@H]([C@@](C)(CC1)[C@H](CC2)C[C@H]2C(C[n]2nnnc2)=O)[C@@](C)(CC2)[C@@H]1C[C@]2(COCC)O Chemical compound CCCC[C@@H]([C@@](C)(CC1)[C@H](CC2)C[C@H]2C(C[n]2nnnc2)=O)[C@@](C)(CC2)[C@@H]1C[C@]2(COCC)O VMQGUIBXAKUMAY-JIAHQUFOSA-N 0.000 description 1
- ZTICNJJAVFIZAO-CAEXGNQWSA-N CCC[C@@H]([C@H](C)CC1)[C@@H](CC2)[C@@H]1C[C@]2(C)O Chemical compound CCC[C@@H]([C@H](C)CC1)[C@@H](CC2)[C@@H]1C[C@]2(C)O ZTICNJJAVFIZAO-CAEXGNQWSA-N 0.000 description 1
- OYNOFIHECQNUPP-GDYUWQSESA-N CCOC(C1=CN(CC([C@@H](CC2)[C@@](C)(CC[C@]3([C@H]4CCC(C5)C3CC[C@@]5(C)O)N)[C@@]24N)=O)NN1)=O Chemical compound CCOC(C1=CN(CC([C@@H](CC2)[C@@](C)(CC[C@]3([C@H]4CCC(C5)C3CC[C@@]5(C)O)N)[C@@]24N)=O)NN1)=O OYNOFIHECQNUPP-GDYUWQSESA-N 0.000 description 1
- BBZYUUQHNUCTSI-XQQVKFRDSA-N CCOC(c1n[n](CC([C@@H](CC2)[C@@](C)(CC3)[C@@H]2[C@H](CC2)[C@H]3[C@@H](CC3)C2C[C@]3(C)O)=O)nc1)=O Chemical compound CCOC(c1n[n](CC([C@@H](CC2)[C@@](C)(CC3)[C@@H]2[C@H](CC2)[C@H]3[C@@H](CC3)C2C[C@]3(C)O)=O)nc1)=O BBZYUUQHNUCTSI-XQQVKFRDSA-N 0.000 description 1
- ABPORUSFRQTVMC-HUCXRJQXSA-N CCOC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)C1[C@@H](CC1)C2[C@H](CC2)C1(C)C2C(CBr)=O)O Chemical compound CCOC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)C1[C@@H](CC1)C2[C@H](CC2)C1(C)C2C(CBr)=O)O ABPORUSFRQTVMC-HUCXRJQXSA-N 0.000 description 1
- NDPHBNHDFWHDSX-OONJTWLVSA-N CCOC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)C1[C@@H](CC1)C2[C@H](CC2)C1(C)C2C(CN1NNNC1)O)O Chemical compound CCOC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)C1[C@@H](CC1)C2[C@H](CC2)C1(C)C2C(CN1NNNC1)O)O NDPHBNHDFWHDSX-OONJTWLVSA-N 0.000 description 1
- ABPORUSFRQTVMC-VYDSPSKPSA-N CCOC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@@H]2[C@H](CC2)C1(C)[C@H]2C(CBr)=O)O Chemical compound CCOC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@@H]2[C@H](CC2)C1(C)[C@H]2C(CBr)=O)O ABPORUSFRQTVMC-VYDSPSKPSA-N 0.000 description 1
- MVCBVIAWPJUSMP-VDXNMETOSA-N CC[C@@](CC1)(C[C@@H](CC2)C1[C@@H](CC1)[C@@H]2[C@H](CC2)[C@@]1(C)[C@H]2C(C[Br]=C)=O)O Chemical compound CC[C@@](CC1)(C[C@@H](CC2)C1[C@@H](CC1)[C@@H]2[C@H](CC2)[C@@]1(C)[C@H]2C(C[Br]=C)=O)O MVCBVIAWPJUSMP-VDXNMETOSA-N 0.000 description 1
- PUDATXXOURPGHU-KSIGPGDGSA-N CC[C@@](CC1)(C[C@@H](CC2)[C@H]1[C@@H](CC1)C2[C@H](CC2)[C@@]1(C)[C@H]2C(C[n]1nncc1)=O)O Chemical compound CC[C@@](CC1)(C[C@@H](CC2)[C@H]1[C@@H](CC1)C2[C@H](CC2)[C@@]1(C)[C@H]2C(C[n]1nncc1)=O)O PUDATXXOURPGHU-KSIGPGDGSA-N 0.000 description 1
- NCYKANFSYDMWBR-SEIMUEKSSA-N CC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)C1[C@@H](CC1)[C@@H]2[C@H](CC2)[C@@]1(C)[C@H]2C(C)=O)O Chemical compound CC[C@@](CC1)(C[C@H](CC2)C1[C@@H](CC1)[C@@H]2[C@H](CC2)[C@@]1(C)[C@H]2C(C)=O)O NCYKANFSYDMWBR-SEIMUEKSSA-N 0.000 description 1
- IRHPONCAEPBPLK-NGRRLUNESA-N C[C@@H](C[C@@H]([C@@H](CC1)C2)[C@@H](CC3)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]3(C)[C@H]1C(C[n]1nccn1)=O)[C@@]2(C)O Chemical compound C[C@@H](C[C@@H]([C@@H](CC1)C2)[C@@H](CC3)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]3(C)[C@H]1C(C[n]1nccn1)=O)[C@@]2(C)O IRHPONCAEPBPLK-NGRRLUNESA-N 0.000 description 1
- RXRMKOJTLAJTOB-NGRRLUNESA-N C[C@@H](C[C@@H]([C@@H](CC1)C2)[C@@H](CC3)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]3(C)[C@H]1C(C[n]1nncc1)=O)[C@@]2(C)O Chemical compound C[C@@H](C[C@@H]([C@@H](CC1)C2)[C@@H](CC3)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]3(C)[C@H]1C(C[n]1nncc1)=O)[C@@]2(C)O RXRMKOJTLAJTOB-NGRRLUNESA-N 0.000 description 1
- IRHPONCAEPBPLK-XIESVOLUSA-N C[C@H](C[C@@H]([C@@H](CC1)C2)[C@@H](CC3)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]3(C)[C@H]1C(C[n]1nccn1)=O)[C@@]2(C)O Chemical compound C[C@H](C[C@@H]([C@@H](CC1)C2)[C@@H](CC3)[C@@H]1[C@H](CC1)[C@@]3(C)[C@H]1C(C[n]1nccn1)=O)[C@@]2(C)O IRHPONCAEPBPLK-XIESVOLUSA-N 0.000 description 1
- CYQCDKFXRSUXOA-ZQUGEJOSSA-N C[C@H]1[C@@H](C/C=C/C)C(CC[C@@H](CCC2)C[C@]22OC2)[C@@H](CN)CC1 Chemical compound C[C@H]1[C@@H](C/C=C/C)C(CC[C@@H](CCC2)C[C@]22OC2)[C@@H](CN)CC1 CYQCDKFXRSUXOA-ZQUGEJOSSA-N 0.000 description 1
- BZGMGZJRINXLEC-SQZIAHBVSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)C(CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(C[n](nc1)nc1C(O)=[U])=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)C(CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(C[n](nc1)nc1C(O)=[U])=O BZGMGZJRINXLEC-SQZIAHBVSA-N 0.000 description 1
- BGYSNFQFUWCHEF-CDLYLQKLSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)C1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(CN(/C=C(/C)\N)N)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)C1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(CN(/C=C(/C)\N)N)=O BGYSNFQFUWCHEF-CDLYLQKLSA-N 0.000 description 1
- PIEYTVVBWXCNPD-ADGBSNIFSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(C[n]1nccn1)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(C[n]1nccn1)=O PIEYTVVBWXCNPD-ADGBSNIFSA-N 0.000 description 1
- MHHZGHKIVJHIGV-FNFALWNFSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(CN/C(/C)=N\N=N/C)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(CN/C(/C)=N\N=N/C)=O MHHZGHKIVJHIGV-FNFALWNFSA-N 0.000 description 1
- MTMVCEVRYXNTJL-FNFALWNFSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(C[n]1nc(C)cn1)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(C[n]1nc(C)cn1)=O MTMVCEVRYXNTJL-FNFALWNFSA-N 0.000 description 1
- SIOFSMAJQYFOEU-FNFALWNFSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(C[n]1nncc1C)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3F)[C@H]2C(C[n]1nncc1C)=O SIOFSMAJQYFOEU-FNFALWNFSA-N 0.000 description 1
- PIEYTVVBWXCNPD-OZBQZOKPSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(C[n]1nccn1)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(C[n]1nccn1)=O PIEYTVVBWXCNPD-OZBQZOKPSA-N 0.000 description 1
- DJICHZDICYSYIP-OZBQZOKPSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(C[n]1nncc1)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(C[n]1nncc1)=O DJICHZDICYSYIP-OZBQZOKPSA-N 0.000 description 1
- GFTUILSHVDSPMF-HXQOBYSDSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1C(CC1)[C@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(CBr)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1C(CC1)[C@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(CBr)=O GFTUILSHVDSPMF-HXQOBYSDSA-N 0.000 description 1
- MOQVGNFUYAUNJN-XFCUTRQTSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)C3C[C@@]1(CF)O)[C@H]2C(C)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)C3C[C@@]1(CF)O)[C@H]2C(C)=O MOQVGNFUYAUNJN-XFCUTRQTSA-N 0.000 description 1
- QILSKKMYIGWGLH-YRTSKKSESA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@@H]3C[C@]1(COC)O)[C@H]2C(C[n]1nnc(C)n1)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@@H]3C[C@]1(COC)O)[C@H]2C(C[n]1nnc(C)n1)=O QILSKKMYIGWGLH-YRTSKKSESA-N 0.000 description 1
- JRYOUAPXGXIUCB-GCGJBLFYSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(C[n](nc1)nc1C(N)=O)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](CC1)[C@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(C[n](nc1)nc1C(N)=O)=O JRYOUAPXGXIUCB-GCGJBLFYSA-N 0.000 description 1
- LPVWLJONAIOAAG-NORWHAMMSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](C[C@@H]1OC)[C@@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(CBr)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](C[C@@H]1OC)[C@@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(CBr)=O LPVWLJONAIOAAG-NORWHAMMSA-N 0.000 description 1
- VOARPBAJVUXVMK-LQEXMIAMSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](C[C@@H]1OC)[C@@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(CN/N=C\C=N)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)[C@H]1[C@@H](C[C@@H]1OC)[C@@H]3C[C@]1(C)O)[C@H]2C(CN/N=C\C=N)=O VOARPBAJVUXVMK-LQEXMIAMSA-N 0.000 description 1
- ZHWPCDXWSMJSLG-BVGRUYERSA-N C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@](C)(C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(CBr)=O Chemical compound C[C@](CC1)([C@@H](CC2)[C@](C)(C3)[C@H]1[C@@H](CC[C@](C)(C1)O)[C@@H]1[C@@H]3OC)[C@H]2C(CBr)=O ZHWPCDXWSMJSLG-BVGRUYERSA-N 0.000 description 1
- XZGLNCKSNVGDNX-UHFFFAOYSA-N Cc1n[nH]nn1 Chemical compound Cc1n[nH]nn1 XZGLNCKSNVGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J43/00—Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
- C07J43/003—Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/57—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/58—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J1/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
- C07J1/0003—Androstane derivatives
- C07J1/0018—Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa
- C07J1/0022—Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J1/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
- C07J1/0051—Estrane derivatives
- C07J1/0059—Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J13/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
- C07J13/007—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 17 (20)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J21/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J31/00—Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
- C07J31/006—Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J7/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
- C07J7/0005—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
- C07J7/001—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
- C07J7/0015—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
- C07J7/002—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J7/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
- C07J7/0005—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
- C07J7/0065—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified
- C07J7/007—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified not substituted in position 17 alfa
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J7/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
- C07J7/008—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
- C07J7/0085—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by an halogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J7/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
- C07J7/008—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
- C07J7/009—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by only one oxygen atom doubly bound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J71/00—Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
- C07J71/0005—Oxygen-containing hetero ring
- C07J71/001—Oxiranes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
本願は、国際出願番号PCT/CN2014/078820(2014年5月29日出願)に対する優先権を主張する。この国際出願の全内容は、本明細書中に参考として援用される。
脳の興奮性は、昏睡状態から痙攣に及ぶ連続である動物の覚醒レベルと定義され、様々な神経伝達物質によって制御されている。一般に、神経伝達物質は、ニューロン膜を横断するイオンのコンダクタンスの制御に関与する。安静時、ニューロン膜は、およそ−70mVという電位(または膜電圧)を有し、細胞内部は、細胞外部に対して負である。電位(電圧)は、ニューロン半透膜を横断するイオン(K+、Na+、Cl−、有機アニオン)バランスの結果である。神経伝達物質は、前シナプス小胞に貯蔵され、ニューロン性活動電位の影響下において放出される。シナプス間隙へ放出されると、アセチルコリンなどの興奮性の化学伝達物質は、膜の脱分極(−70mVから−50mVへの電位の変化)を引き起こす。この作用は、Na+イオンに対する膜透過性を高めるアセチルコリンによって刺激されるシナプス後ニコチン性レセプターにより媒介される。低下した膜電位は、シナプス後活動電位の形でニューロンの興奮性を刺激する。
3(1987))。
Syndrome and Progesterone Therapy,第2版,Chicago Yearbook,Chicago(1984))。PMSを有する被験体は、月経前に現れて月経後になくなる症候を毎月繰り返す。
York(1984),pp.279−282およびDalton,K.,Premenstrual Syndrome and Progesterone Therapy,第2版,Chicago Yearbook,Chicago(1984))。しかしながら、プロゲステロンは、上述の症候群の処置に常に有効であるとは限らない。例えば、PMSの処置では、プロゲステロンに対する用量反応関係は、存在しない(Maddocksら,Obstet.Gynecol.154:573−581(1986);Dennersteinら,Brit.Med J 290:16−17(1986))。
本発明は、優良な効力、薬物動態学的(PK)特性、経口バイオアベイラビリティ、製剤化適性(formulatability)、安定性、安全性、クリアランスおよび/または代謝を有する新規19−ノル(すなわち、C19デスメチル)化合物、例えば、プロゲステロン、デオキシコルチコステロン、およびこれらの代謝産物に関連するものを提供したいという要望に部分的に基づく。本明細書中に記載されるような化合物の1つの重要な特徴は、C3位におけるジ置換である(例えば、1個の置換基が3αのヒドロキシ部分である)。本発明者らは、C−3におけるジ置換が、このヒドロキシ部分のケトンへの酸化に対する可能性を排除し、さらなる代謝を防ぎ、グルクロン酸抱合などの第2の排除経路に対する可能性を低下させると予想している。本発明者らはさらに、C3ジ置換の全体的な効果が、全体的なPKパラメータを改善しかつ潜在的な毒性および副作用を減少させるものであるはずであり、それによって、ある特定の実施形態において、経口的におよび/または慢性的に投与することが可能になり得ると予想している。本明細書中に記載されるような化合物の別の重要な特徴は、C19位におけるメチル基ではなく水素の存在である(「19−ノル」)。本発明者らは、19−ノル化合物が、そのC19−メチル対応物と比べて、改善された溶解性などの改善された物理的特性を有すると予想している。本発明者らはさらに(futher)、例えば、AB環系がcis配置であるとき、溶解性が増大されると予想している。
の19−ノルC3,3−ジ置換C21−トリアゾールおよびテトラゾール、ならびにそれらの薬学的に受容可能な塩が提供され;式(I)において、Aは、群:
から選択され、R1は、C1〜C6ハロアルキル(CHF2、CH2F)またはC1〜C6アルキル(例えば、CH3、CH2CH3、ヘテロアルキル、例えば、CH2OCH3、CH2OCH2CH3)であり;R2およびR3は独立して、H、ハロ(例えば、F)、C1〜C6アルキル(例えば、CH3)またはアルコキシ(例えば、OCH3、OCH2CH3)から選択され; R4は、ハロ(例えば、Cl、F)、シアノ、ニトロ、−S(O)xRa、−NRbRc、C1〜C6アルキル(例えば、CH3、CF3)、C1〜C6アルコキシ、−C(O)Ra、−C(O)ORa、または−C(O)NRbRcであり;Raは、HまたはC1〜C6アルキルであり;RbおよびRcの各々は独立して、H
、−S(O)xRa、−C(O)Ra、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルコキシであるか、あるいはRbとRcとは、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成し;nは、0〜2の整数であり;そしてxは、0〜2の整数であり;ここでAが(A−1)または(A−2)である場合、R1は、−CHF2、−CH2F、−CCl3、−CHCl2、−CH2Cl、−CBr3、−CHBr2、−CH2Br、またはC1〜C6アルキルから選択されるか;あるいはAが(A−3)または(A−5)であり、R1が、−CH3、−CH2F、−CH2OCH3、または−CHF2であり、そしてnが0である場合、R2およびR3のうちの少なくとも1つはHではない。
化学的定義
iversity Press,Cambridge,1987に記載されている。
の炭素原子を有する(「C1〜5アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1個〜4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1個〜3個の炭素原子を有する(「C1〜3アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1個〜2個の炭素原子を有する(「C1〜2アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「C1アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、2個〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキル」)。C1〜6アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、n−プロピル(C3)、イソプロピル(C3)、n−ブチル(C4)、tert−ブチル(C4)、sec−ブチル(C4)、イソ−ブチル(C4)、n−ペンチル(C5)、3−ペンタニル(C5)、アミル(C5)、ネオペンチル(C5)、3−メチル−2−ブタニル(C5)、第三級アミル(C5)およびn−ヘキシル(C6)が挙げられる。アルキル基のさらなる例としては、n−ヘプチル(C7)、n−オクチル(C8)などが挙げられる。別段特定されない限り、アルキル基の各存在は、独立して、必要に応じて置換され、すなわち、置換されない(「非置換アルキル」)か、または1つ以上の置換基;例えば、1個〜5個の置換基、1個〜3個の置換基もしくは1個の置換基で置換される(「置換アルキル」)。ある特定の実施形態において、アルキル基は、非置換C1〜10アルキル(例えば、−CH3)である。ある特定の実施形態において、アルキル基は、置換C1〜10アルキルである。一般的なアルキルの略号としては、Me(−CH3)、Et(−CH2CH3)、iPr(−CH(CH3)2)、nPr(−CH2CH2CH3)、n−Bu(−CH2CH2CH2CH3)、またはi−Bu(−CH2CH(CH3)2)が挙げられる。
する(「C2〜10アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜9個の炭素原子を有する(「C2〜9アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜8個の炭素原子を有する(「C2〜8アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜7個の炭素原子を有する(「C2〜7アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個〜3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「C2アルケニル」)。1つ以上の炭素−炭素二重結合は、内部に存在し得る(例えば、2−ブテニル)かまたは末端に存在し得る(例えば、1−ブテニル)。C2〜4アルケニル基の例としては、エテニル(C2)、1−プロペニル(C3)、2−プロペニル(C3)、1−ブテニル(C4)、2−ブテニル(C4)、ブタジエニル(C4)などが挙げられる。C2〜6アルケニル基の例としては、上述のC2〜4アルケニル基、ならびにペンテニル(C5)、ペンタジエニル(C5)、ヘキセニル(C6)などが挙げられる。アルケニルのさらなる例としては、ヘプテニル(C7)、オクテニル(C8)、オクタトリエニル(C8)などが挙げられる。別段特定されない限り、アルケニル基の各存在は、独立して、必要に応じて置換され、すなわち、置換されない(「非置換アルケニル」)か、または1つ以上の置換基、例えば、1個〜5個の置換基、1個〜3個の置換基もしくは1個の置換基で置換される(「置換アルケニル」)。ある特定の実施形態において、アルケニル基は、非置換C2〜10アルケニルである。ある特定の実施形態において、アルケニル基は、置換C2〜10アルケニルである。
ルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「C2アルキニル」)。1つ以上の炭素−炭素三重結合は、内部に存在し得る(例えば、2−ブチニル)かまたは末端に存在し得る(例えば、1−ブチニル)。C2〜4アルキニル基の例としては、エチニル(C2)、1−プロピニル(C3)、2−プロピニル(C3)、1−ブチニル(C4)、2−ブチニル(C4)などが挙げられるがこれらに限定されない。C2〜6アルケニル基の例としては、上述のC2〜4アルキニル基、ならびにペンチニル(C5)、ヘキシニル(C6)などが挙げられる。アルキニルのさらなる例としては、ヘプチニル(C7)、オクチニル(C8)などが挙げられる。別段特定されない限り、アルキニル基の各存在は、独立して、必要に応じて置換され、すなわち、置換されない(「非置換アルキニル」)か、または1つ以上の置換基;例えば、1個〜5個の置換基、1個〜3個の置換基もしくは1個の置換基で置換される(「置換アルキニル」)。ある特定の実施形態において、アルキニル基は、非置換C2〜10アルキニルである。ある特定の実施形態において、アルキニル基は、置換C2〜10アルキニルである。
〜10アルキルである。
くとも1個の三重結合、および1個、2個、または3個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜6アルキニル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキニル基は、2個〜5個の炭素原子、少なくとも1個の三重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜5アルキニル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキニル基は、2個〜4個の炭素原子、少なくとも1個の三重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜4アルキニル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキニル基は、2個〜3個の炭素原子、少なくとも1個の三重結合、および1個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜3アルキニル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキニル基は、2個〜6個の炭素原子、少なくとも1個の三重結合、および1個または2個のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜6アルキニル」)。他に特定されない限り、ヘテロアルキニル基の各例は独立して、置換されていない(「非置換ヘテロアルキニル」)か、または1個もしくはより多くの置換基で置換されている(「置換ヘテロアルキニル」)。特定の実施形態において、ヘテロアルキニル基は、非置換ヘテロC2〜10アルキニルである。特定の実施形態において、ヘテロアルキニル基は、置換ヘテロC2〜10アルキニルである。
アリール基は、非置換C6〜14アリールである。ある特定の実施形態において、アリール基は、置換C6〜14アリールである。
ここで、R56およびR57の一方は、水素であり得、R56およびR57の少なくとも1つは、各々独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C8ハロアルキル、4〜10員ヘテロシクリル、アルカノイル、C1〜C8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR58COR59、NR58SOR59、NR58SO2R59、COOアルキル、COOアリール、CONR58R59、CONR58OR59、NR58R59、SO2NR58R59、S−アルキル、SOアルキル、SO2アルキル、Sアリール、SOアリール、SO2アリールから選択されるか;またはR56およびR57は、連結されて、5個〜8個の原子(必要に応じて、N、OまたはSの群から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む)の環式環(飽和または不飽和)を形成し得る。R60およびR61は、独立して、水素、C1〜C8アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクリル、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリールまたは置換5〜10員ヘテロアリールである。
が挙げられ、ここで各Wは、C(R66)2、NR66、O、およびSから選択され;そして各Yは、カルボニル、NR66、OおよびSから選択され;そしてR66は独立して、水素、C1〜C8アルキル、C3〜C10シクロアルキル、4員〜10員のヘテロシクリル、C6〜C10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールである。
ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素および硫黄から選択される(「5〜10員ヘテロアリール」)。1つ以上の窒素原子を含むヘテロアリール基では、結合点は、結合価が許容するとき、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロアリール二環式環系は、一方または両方の環に1つ以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロアリール」は、上で定義されたようなヘテロアリール環が1つ以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合している環系を含み、ここで、結合点は、ヘテロアリール環上に存在し、そのような場合、環メンバーの数は、引き続きヘテロアリール環系内の環メンバーの数を指摘する。「ヘテロアリール」は、上で定義されたようなヘテロアリール環が1つ以上のアリール基と縮合した環系も含み、ここで、結合点は、アリール環上またはヘテロアリール環上に存在し、そのような場合、環メンバーの数は、縮合(アリール/ヘテロアリール)環系内の環メンバーの数を指摘する。1つの環がヘテロ原子を含まない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)、結合点は、いずれかの環上、すなわち、ヘテロ原子を有する環(例えば、2−インドリル)またはヘテロ原子を含まない環(例えば、5−インドリル)上に存在し得る。
、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、インドリジニルおよびプリニルが挙げられるがこれらに限定されない。例示的な6,6−二環式ヘテロアリール基としては、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニルおよびキナゾリニルが挙げられるがこれらに限定されない。
が挙げられ、ここで、各Yは、カルボニル、N、NR65、OおよびSから選択され;R65は、独立して、水素、C1〜C8アルキル、C3〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクリル、C6〜C10アリールおよび5〜10員ヘテロアリールである。
カヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)などが挙げられるがこれらに限定されない。前述の例が例証されるとき、ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)であるか、または縮合環系、架橋環系もしくはスピロ環系(例えば、二環式系(「二環式カルボシクリル」))を含み、飽和であり得るか、または部分不飽和であり得る。「カルボシクリル」は、上で定義されたようなカルボシクリル環が1つ以上のアリール基またはヘテロアリール基と縮合した環系も含み、ここで、結合点は、カルボシクリル環上に存在し、そのような場合、炭素の数は、引き続き炭素環系内の炭素の数を指摘する。別段特定されない限り、カルボシクリル基の各存在は、独立して、必要に応じて置換され、すなわち、置換されない(「非置換カルボシクリル」)か、または1つ以上の置換基で置換される(「置換カルボシクリル」)。ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、非置換C3〜10カルボシクリルである。ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、置換C3〜10カルボシクリルである。
ここで、各Wは、CR67、C(R67)2、NR67、OおよびSから選択され;各Yは、NR67、OおよびSから選択され;R67は、独立して、水素、C1〜C8アルキル、C3〜C10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクリル、C6〜C10アリール、5〜10員ヘテロアリールである。これらのヘテロシクリル環は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル(カルバモイルまたはアミド)、アミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、ニトロ、チオール、−S−アルキル、−S−アリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)2−アルキルおよび−S(O)2−アリールから選択される1つ以上の基で必要に応じて置換され得る。置換基には、カルボニルまたはチオカルボニルが含まれ、それらは、例えば、ラクタム誘導体および尿素誘導体を提供する。
ドロキシで置換されている)である。
する。さらなる特定のアルコキシ基は、1個〜4個の炭素原子を有する。
されるような、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアリールアミノ、置換アルキルアリールアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ジアルキルアミノおよび置換ジアルキルアミノ基を含む。置換アミノは、一置換アミノ基と二置換アミノ基の両方を包含する。
メチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルエチルおよびシクロオクチルエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
置換を含むと企図される。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、そのヘテロ原子の結合価を満たし、その結果、安定した部分を形成する、本明細書中に記載されるような水素置換基および/または任意の好適な置換基を有し得る。
または炭素原子上の2つのジェミナル水素は、=O、=S、=NN(Rbb)2、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)2Raa、=NRbbもしくは=NORcc基で置き換えられ;
Raaの各存在は、独立して、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリールおよび5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRaa基が連結して、3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、独立して、0個、1個、2個、3個、4個または5個のRdd基で置換され;
Rbbの各存在は、独立して、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc)2、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc)2、−CO2Raa、−SO2Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc)2、−SO2N(Rcc)2、−SO2Rcc、−SO2ORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc)2、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)2Raa、−P(=O)(Raa)2、−P(=O)2N(Rcc)2、−P(=O)(NRcc)2、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリールおよび5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRbb基が連結して、3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、独立して、0個、1個、2個、3個、4個または5個のRdd基で置換され;
Rccの各存在は、独立して、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリールおよび5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRcc基が連結して、3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、独立して、0個、1個、2個、3個、4個または5個のRdd基で置換され;
Rddの各存在は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−N3、−SO2H、−SO3H、−OH、−ORee、−ON(Rff)2、−N(Rff)2、−N(Rff)3 +X−、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−CO2H、−CO2Ree、−OC(=O)Ree、−OCO2Ree、−C(=O)N(Rff)2、−OC(=O)N(Rff)2、−NRffC(=O)Ree、−NRffCO2Ree、−NRffC(=O)N(Rff)2、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff)2、−OC(=NRff)N(Rff)2、−NRffC(=NRff)N(Rff)2、−NRffSO2Ree、−SO2N(Rff)2、−SO2Ree、−SO2ORee、−OSO2Ree、−S(O)Ree、例えば−S(=O)Ree、−Si(Ree)3、−OSi(Ree)3、−C(=S)N(Rff)2、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)2Ree、−P(=O)(Ree)2、−OP(=O)(Ree)2、−OP(=O)(ORee)2、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、独立して、0個、1個、2個、3個、4個もしくは5個のRgg基で置換されるか、または2つのジェミナルRdd置換基が連結して、=Oもしくは=Sを形成し得;
Reeの各存在は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3〜10員ヘテロシクリルおよび3〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、独立して、0個、1個、2個、3個、4個または5個のRgg基で置換され;
Rffの各存在は、独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6〜10アリールおよび5〜10員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRff基が連結して、3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、独立して、0個、1個、2個、3個、4個または5個のRgg基で置換され;
Rggの各存在は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−N3、−SO2H、−SO3H、−OH、−OC1〜6アルキル、−ON(C1〜6アルキル)2、−N(C1〜6アルキル)2、−N(C1〜6アルキル)3 +X−、−NH(C1〜6アルキル)2 +X−、−NH2(C1〜6アルキル)+X−、−NH3 +X−、−N(OC1〜6アルキル)(C1〜6アルキル)、−N(OH)(C1〜6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1〜6アルキル、−SS(C1〜6アルキル)、−C(=O)(C1〜6アルキル)、−CO2H、−CO2(C1〜6アルキル)、−OC(=O)(C1〜6アルキル)、−OCO2(C1〜6アルキル)、−C(=O)NH2、−C(=O)N(C1
〜6アルキル)2、−OC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)C(=O)(C1〜6アルキル)、−NHCO2(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)N(C1〜6アルキル)2、−NHC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH2、−C(=NH)O(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)OC1〜6アルキル、−C(=NH)N(C1〜6アルキル)2、−C(=NH)NH(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH2、−OC(=NH)N(C1〜6アルキル)2、−OC(NH)NH(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH2、−NHC(NH)N(C1〜6アルキル)2、−NHC(=NH)NH2、−NHSO2(C1〜6アルキル)、−SO2N(C1〜6アルキル)2、−SO2NH(C1〜6アルキル)、−SO2NH2、−SO2C1〜6アルキル、−SO2OC1〜6アルキル、−OSO2C1〜6アルキル、−SOC1〜6アルキル、−Si(C1〜6アルキル)3、−OSi(C1〜6アルキル)3 −C(=S)N(C1〜6アルキル)2、C(=S)NH(C1〜6アルキル)、C(=S)NH2、−C(=O)S(C1〜6アルキル)、−C(=S)SC1〜6アルキル、−SC(=S)SC1〜6アルキル、−P(=O)2(C1〜6アルキル)、−P(=O)(C1〜6アルキル)2、−OP(=O)(C1〜6アルキル)2、−OP(=O)(OC1〜6アルキル)2、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリールであるか;または2つのジェミナルRgg置換基が連結して、=Oもしくは=Sを形成し得;ここで、X−は、対イオンである。
用語「薬学的に受容可能な塩」とは、妥当な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、およびアレルギー応答などなしで、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するために適切であり、そして合理的な利益/危険比に釣り合う、塩をいう。薬学的に受容可能な塩は、当該分野において周知である。例えば、Bergeらは、薬学的に受容可能な塩を、J.Pharmaceutical Sciences(1977)66,1−19において詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩としては、適切な無機酸、無機塩基、有機酸、および有機塩基から誘導される塩が挙げられる。薬学的に受容可能な非毒性の酸付加塩の例は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸)または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸)と形成されたか、あるいはイオン交換などの当該分野において使用される他の方法を使用することによって形成された、アミノ基の塩である。他の薬学的に受容可能な塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、および吉草酸塩などが挙げられる。適切な塩基から誘導される薬学的に受容可能な塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN+(C1〜4アルキル)4塩が挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に受容可能な塩は、適切である場合、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオン、およびアリールスルホン酸イオンなどの対イオンを使用して形成された、非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミン陽イオンを含む。
の重篤度を低下させるか、あるいは疾患、障害または状態の進行を遅延させるかまたは遅くする行為(「治療処置」)を想定し、そしてまた、被験体が特定の疾患、障害または状態を罹患し始める前に行われる行為(「予防処置」)を想定する。
本明細書中に記載されるように、本発明は、式(I):
の19−ノルC3,3−ジ置換C21−トリアゾールおよびC21−テトラゾール神経刺激性ステロイド、またはその薬学的に受容可能な塩を提供し;式(I)において:Aは、群:
から選択され;
R1は、C1〜C6ハロアルキル(CHF2、CH2F)またはC1〜C6アルキル(例えば、CH3、CH2CH3、CH2OCH3、CH2OCH2CH3)であり;R2およびR3は独立して、H、ハロ(例えば、F)、C1〜C6アルキル(例えば、CH3
)またはアルコキシ(OCH3、OCH2CH3)から選択され;R4は、ハロ(例えば、Cl、F)、シアノ、ニトロ、−S(O)xRa、−NRbRc、C1〜C6アルキル(例えば、CH3、CF3)、C1〜C6アルコキシ、−C(O)Ra、−C(O)ORa、−C(O)NRbRcであり;Raは、HまたはC1〜C6アルキルであり;RbおよびRcの各々は独立して、H、−S(O)xRa、−C(O)Ra、C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルコキシであるか、あるいはRbおよびRcは、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成し(例えば、RbおよびRcは、これらが結合している原子と一緒になって、4員〜8員の環、例えば、複素環式環、例えば、モルホリン環、ピロリジン環、ピペリジン環を形成する);nは、0〜2の整数であり;そしてxは、0〜2の整数である。
から選択される。
の実施形態において、このCNS関連障害は、うつ(例えば、産後うつ)である。いくつかの実施形態において、このCNS関連障害は、振顫(例えば、本態性振顫)である。いくつかの実施形態において、このCNS関連障害は、摂食障害(例えば、神経性食欲不振、神経性大食症、むちゃ食い障害、悪液質)である。
別の局面において、本発明は、本発明の化合物(「活性成分」とも称される)および薬学的に受容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、有効量の活性成分を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、治療有効量の活性成分を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、予防有効量の活性成分を含む。
、典型的には、医師の助言によりおよび医師の監視下において、上に記載された投与量レベルで、その症状を発症する危険がある被験体に投与され得る。特定の症状を発症する危険がある被験体としては、一般に、その症状の家族歴を有する被験体、またはその症状の発症の影響を特に受けやすいと遺伝子検査もしくはスクリーニングによって特定された被験体が挙げられる。
40〜80kgのヒト患者にとって約2g/日を越えると予想されない。
agents)、着色剤、香料などを含む好適な水性または非水性のビヒクルを含み得る。固体の形態は、例えば、以下の成分または同様の性質の化合物のいずれかを含み得る:結合剤(例えば、微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチン);賦形剤(例えば、デンプンまたはラクトース)、崩壊剤(例えば、アルギン酸、Primogelまたはトウモロコシデンプン);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム);滑剤(例えば、コロイド状二酸化ケイ素);甘味剤(例えば、スクロースまたはサッカリン);または香味料(例えば、ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジフレーバー)。
よそ1:2重量比で混和し得る。微量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として加える。その混合物を、打錠機で150〜240mgの錠剤(錠剤1つあたり50〜80mgの活性な化合物)に形成する。
本明細書中に一般的に記載されるように、本発明は、GABA調節因子として働き得る神経刺激性ステロイドに関する。いくつかの実施形態において、このような化合物は、本明細書中に記載される障害(例えば、振顫(例えば、本態性振顫);うつ(例えば、産後うつ))の処置のための治療剤として有用であると予測され、この被験体に、有効量の本発明の化合物またはその組成物を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、この化合物は、静脈内投与によって投与される。
時間、効力および経口活性(他の投与形態に加えて)にとって望ましい。
が提供され、この方法は、このような処置を必要とする被験体に、有効量の本発明の化合物を投与する工程を包含する。
不安障害とは、数種の異なる形態の、異常なおよび病理学的な恐怖および不安を網羅する、総括的な用語である。現在の精神医学的診断基準は、広範な種々の不安障害を認識している。
れる(すなわち、過度の心気症)。
摂食障害は、摂食行動および体重調節における障害(disturbance)を特徴とし、そして広範な有害な心理的、身体的、および社会的結果に関連する。摂食障害を有する個体は、より少ない量またはより多い量の食物を食べ始め得るが、ある時点で、彼らの食への欲望は、制御されずに急激に低下または上昇する。摂食障害は、体重または体形に関する重大な苦悩または懸念、あるいは体重または食物摂取を管理する極度な努力によって特徴付けられ得る。摂食障害としては、神経性食欲不振、神経性大食症、むちゃ食い障害、悪液質、およびそれらの変種が挙げられる。
後に、この過食症を補償する行動(例えば、強制的な嘔吐、緩下薬または利尿薬の過剰な使用、絶食、過剰な運動、あるいはこれらの行動の組み合わせ)が行われる。
用語「神経変性疾患」は、ニューロンの構造もしくは機能の進行性の喪失、またはニューロンの死に関連する、疾患および障害を包含する。神経変性疾患および障害としては、アルツハイマー病(軽症、中等度、または重篤な認知機能障害の関連する症状を包含する);筋萎縮性側索硬化症(ALS);無酸素性および虚血性の損傷;運動失調および痙攣(処置および予防のため、ならびに統合失調感情障害によって、または統合失調症を処置するために使用される薬物によって引き起こされる発作の予防のためを包含する);良性健忘;脳水腫;小脳性運動失調(マクラウド神経有棘赤血球症症候群(MLS)が挙げられる);閉鎖性頭部外傷;昏睡;挫傷による損傷(例えば、脊椎損傷および頭部損傷);痴呆(多発脳梗塞性痴呆および老年痴呆が挙げられる);意識の障害;ダウン症候群;薬物により誘導されるかまたは薬剤により誘導される振顫麻痺(例えば、精神遮断薬により誘導される急性静座不能、急性失調症、振顫麻痺、もしくは遅発性ジスキネジー、神経弛緩薬性悪性症候群、または薬剤により誘導される姿勢振顫);てんかん;脆弱X症候群;ジル・ド・ラ・ツレット症候群;頭部外傷);聴覚障害および聴覚損失;ハンティングトン病;レノックス症候群;レボドパにより誘導されるジスキネジー;精神遅滞;運動不能症および無動(硬直)症候群を含めた運動障害(脳幹神経石灰化、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症、パーキンソニズム−ALS痴呆コンプレクス、パーキンソン病、脳炎後振顫麻痺、および進行性核上性麻痺が挙げられる);筋肉の痙縮および筋肉の痙性または虚弱に関連する障害(舞踏病(例えば、良性遺伝性舞踏病、薬物により誘導される舞踏病、片側バリスム、ハンティングトン病、神経有棘赤血球症、シドナム舞踏病、および症候性舞踏病)、ジスキネジー(単純チック、複合チック、および症候性チックなどのチックが挙げられる)、ミオクローヌス(全身性ミオクローヌスおよび限局性シロクローヌス(
cyloclonus)が挙げられる)、振顫(例えば、安静時振顫、姿勢振顫、および企図振顫)ならびに失調症(軸性失調症、ジストニー性書痙、片麻痺性失調症、発作性失調症、および限局性失調症(例えば、眼瞼痙攣、口顎ジストニア(oromandibular dystonia)、ならびに痙攣性発声障害および斜頚)が挙げられる)が挙げられる);ニューロン損傷(眼の損傷、眼の網膜症または黄斑変性が挙げられる);脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性卒中、脳虚血、脳血管痙攣、低血糖症、健忘症、低酸素症、無酸素症、周産期仮死および心拍停止の後の神経毒性障害;パーキンソン病;発作;てんかん発作重積状態;脳卒中;耳鳴;尿細管硬化症、ならびにウイルス感染により誘導される神経変性(例えば、後天性免疫不全症候群(AIDS)および脳障害により引き起こされるもの)が挙げられるが、これらに限定されない。神経変性疾患としてはまた、脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性卒中、脳虚血、脳血管痙攣、低血糖症、健忘症、低酸素症、無酸素症、周産期仮死および心拍停止の後の神経毒性障害が挙げられるが、これらに限定されない。神経変性疾患を処置または予防する方法はまた、神経変性障害に特徴的であるニューロン機能の損失を処置または予防することを包含する。
てんかんは、長期に亘って繰り返される発作によって特徴付けられる脳障害である。てんかんのタイプには、これらに限定されないが、全般性てんかん、例えば、小児欠神てんかん、若年性のミオクローヌス(nyoclonic)てんかん、覚醒時大発作の発作を伴うてんかん、ウエスト症候群、レノックス−ガストー症候群、部分てんかん、例えば、側頭葉てんかん、前頭葉てんかん、小児期の良性の焦点性てんかんが含まれることができる。
てんかん発作重積状態(SE)は、例えば、痙攣性てんかん発作重積状態、例えば、早期てんかん発作重積状態、確立したてんかん発作重積状態、難治性てんかん発作重積状態、超難治性てんかん発作重積状態;非痙攣性てんかん発作重積状態、例えば、全般性てんかん発作重積状態、複雑性部分てんかん発作重積状態;全般性周期性てんかん型放電;および周期性一側性てんかん型放電を含むことができる。痙攣性てんかん発作重積状態は、痙攣性てんかん重積発作の存在によって特徴付けられ、早期てんかん発作重積状態、確立したてんかん発作重積状態、難治性てんかん発作重積状態、超難治性てんかん発作重積状態を含むことができる。早期てんかん発作重積状態は、第一選択治療で処置される。確立したてんかん発作重積状態は、第一選択治療による処置にも関わらず持続するてんかん重積発作によって特徴付けられ、第二選択治療が行われる。難治性てんかん発作重積状態は、第一選択治療および第二選択治療による処置にも関わらず持続するてんかん重積発作によって特徴付けられ、全身麻酔剤が一般に投与される。超難治性てんかん発作重積状態は、第一選択治療、第二選択治療、および24時間以上の全身麻酔剤による処置にも関わらず持続するてんかん重積発作によって特徴付けられる。
よび周期性一側性てんかん型放電を有する被験体への予防として投与することができる。
発作とは、脳内の異常な電気活性のエピソードの後に起こる、行動の身体的知見または変化である。用語「発作」はしばしば、「痙攣」と交換可能に使用される。痙攣は、ヒトの身体が急速に制御不可能に震える場合である。痙攣中に、そのヒトの筋肉は、収縮と弛緩とを繰り返す。
振顫とは、不随意的な、律動性の時間における、筋肉の収縮および弛緩であり、これは、1つまたはより多くの身体部分(例えば、手、腕、目、顔、頭、声帯ひだ、体幹、脚)の振動または捻じれを含み得る。
臨床的うつ病は、大うつ病、大うつ病性障害(MDD)、重度うつ病、単極性うつ病、
単極性障害、および反復性うつ病としてもまた公知であり、そして低い自己評価、および通常はうれしい活動における興味または喜びの損失を伴う、広汎性の持続性の気分の低下によって特徴付けられる精神障害をいう。臨床的うつ病を有する幾人かの人々は、困難な睡眠、体重損失を有し、そして一般に、扇動され、刺激反応性に感じる。臨床的うつ病は、個体の感じ、思考および行動の方法に影響を与え、そして種々の情動的問題および身体的問題をもたらし得る。臨床的うつ病を有する個体は、毎日の活動に困難な動作を有し得、そして人生に生きる価値がないかのように感じさせ得る。
麻酔とは、健忘症、痛覚脱失、反応性の喪失、骨格筋反射の喪失、低下したストレス応答、またはこれらすべての同時の、薬理学的に誘導される可逆的状態である。これらの影響は、影響の正しい組み合わせを単独で提供する1個の薬物から得られ得るか、または時々、結果の非常に特殊な組み合わせを達成するために、薬物(例えば、催眠薬、鎮静薬、麻痺薬、鎮痛薬)の組み合わせを用いて得られ得る。麻酔は、患者が外科手術および他の手順を、麻酔を受けなければ経験するであろう困難および疼痛を経験せずに、行うことを可能にする。
本明細書中に提供される化合物は、以下の一般的な方法および手順を使用して、容易に入手可能な出発物質から調製され得る。典型的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち
、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が与えられるが、別段述べられない限り、他のプロセス条件も使用することができることが理解される。最適反応条件は、使用される特定の反応体または溶媒によって変動し得るが、そのような条件は、慣用的な最適化によって当業者によって決定され得る。
本発明の化合物は、当業者に公知の適切な試薬、出発物質および精製方法を使用して、当該分野において報告されている方法(Upasaniら、J.Med.Chem.1997,40:73−84;およびHogenkampら、J.Med.Chem.1997,40:61−72)に従って調製され得る。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、19−ノルプレグナンブロミドの、求核試薬での求核置換を含む、一般スキーム1〜3に示される方法を使用して、調製され得る。特定の実施形態にお
いて、この求核試薬は、19−ノルプレグナンブロミドと、THF中K2CO3の存在下で反応する。
2.13−2.03 (m, 1H), 1.96−1.74 (m, 6H), 1.70−1.62 (m, 1H), 1.54−1.47 (m, 3H), 1.45−1.37 (m, 4H), 1.35−1.23 (m, 8H), 1.22−1.10 (m, 2H), 1.10−1.01 (m, 1H), 0.87 (s,
3H)。
4H), 2.03−1.97 (m, 1H), 1.89−1.80 (m, 3H), 1.76−1.58 (m, 5H), 1.47−1.42 (m, 3H), 1.35−1.19 (m, 10H), 1.13−1.04 (m, 3H),
0.88−0.84 (m, 1H), 0.61 (s, 3H)。
mol)を滴下により添加した。この反応混合物を17℃で1.5時間撹拌した。得られた溶液を飽和水性NaHCO3で0℃ででクエンチし、そしてEtOAc(150mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、そして濃縮した。その残渣を、(PE:EA=15:1から6:1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物SA(9.5g,収率:76.14%)をオフホワイトの固体として得た。LC/MS:rt 5.4min;m/z 379.0, 381.1, 396.1。
K2CO3(25mg,0.18mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、3H−1,2,4−トリアゾール(32mg,0.46mmol)およびSA(36mg,0.09mmol)を添加した。この混合物を室温で24時間撹拌した。この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(11mg,31.3%)。
1HNMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.67 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 5.27(AB,1H), 4.18(AB,1H)
2.65(1H, t), 1.27(s, CH3), 0.67 (s, 3H)。
K2CO3(25mg,0.18mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1H−テトラゾール(16mg,0.23mmol)およびSA(70mg,0.09mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌した。この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、表題化合物をオフホワイトの固体SA−2(8mg,11.7%)として、および副生成物(10mg,14.0%)を得た。
SA−2:1HNMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 8.74 (s, 1H), 5.31(AB,1H),5.17(AB,1H), 2.65(1H,
t), 1.28(s, CH3), 0.67 (s, 3H)。
SA(1g,2.52mmol)のDMF(20mL)中の懸濁物に、K2CO3(1.04g,7.55mmol)および4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール(313.64mg,3.77mmol)を添加した。この混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、表題化合物SA−3(269.2mg,収率=26.59%)をオフホワイトの固体として得た。1HNMR(SA−3)(400MHz,CDCl3)δ7.42 (s, 1H), 5.14−5.13 (m, 2H), 2.57−2.56 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.01−2.00 (m, 2H), 1.81−1.70 (m, 6H), 1.45−1.39 (m, 7H), 1.27−1.24 (m, 9H), 1.01−1.00 (m, 3H), 0.70 (s , 3H)。
4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール(836.4mg,10.07mmol)およびK2CO3(1.39g,10.07mmol)のDMF(20mL)中の溶液に、化合物SA(2.0g,5.03mmol)を室温(13〜17℃)でN2下で添加した。この反応混合物を室温(13〜17℃)で4時間撹拌した。TLCは、この反応が完了したことを示した。次いで、この反応混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をシリカゲルにより精製して、730mgのSA−4/SA−5の混合物および副生成物(500mg,収率:25%)を得た。この混合物をSFC精製により分割して、SA−4(249.8mg,収率:12.5%)
およびSA−5(426.2mg,収率:21.3%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(SA−4):(400MHz,CDCl3)δ7.49 (s, 1H), 5.14−5.02 (m, 2H), 2.67−2.63 (m, 1H),
2.21−2.16 (m, 4H), 2.11−2.08 (m, 1H), 1.88−1.75 (m, 6H), 1.65−1.55 (m, 1H), 1.51−1.37 (m, 7H), 1.33−1.22 (m, 8H), 1.14−1.08 (m, 3H), 0.69 (s, 3H)。1H NMR(SA−5):(400MHz,CDCl3)δ7.35 (s, 1H), 5.20−5.04 (m, 2H), 2.65−2.61 (m, 1H), 2.38 (s, 3H),
2.25−2.17 (m, 1H), 2.09−2.05 (m, 1H), 1.88−1.63 (m, 7H), 1.50−1.28 (m, 15H), 1.15−1.06 (m, 3H), 0.67 (s, 3H)。
化合物SA(120mg,0.29mmol)のTHF(3mL)中の溶液に、K2CO3(210mg,1.5mmol)および5−メチル−2H−テトラゾール(126mg,1.5mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、このときにLCMS分析は、この反応が完了したことを示した。次いで、この反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、そして得られた溶液をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、SA−6(10mg,0.025mmol,収率=8%)、SA−7(8mg,0.020mmol,収率=7%)をオフホワイトの固体として得た。SA−6:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ5.16−5.03 (m, 2H), 2.66 (t, 1H), 2.46 (s, 3 H), 2.25−2.10 (m, 1H), 2.08−2.02 (m, 1H), 1.90−1.70 (m, 7H), 1.68−1.02 (m, 18H),0.67 (s, 3 H)。LC−MS:rt=2.20 min; m/z=401.3 (M+H)+。SA−7:1H NMR:(400MHz,CDCl3)δ5.40−5.30 (m, 2H), 2.62 (t,
1H), 2.55 (s, 3 H), 2.30−2.00 (m, 2H), 1.90−1.56 (m, 7H), 1.50−1.02 (m, 18H), 0.70 (s, 3 H)。LC−MS:rt=2.30 min; m/z=401.2 (M+H)+。
化合物SA(150mg,0.377mmol)およびK2CO3(104.3mg,0.755mmol)の乾燥DMF(10mL)中の溶液に、5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール(104.2mg,0.755mmol)をN2下室温(14〜20℃)で添加した。この反応混合物を同じ温度で18時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、EtOAc(50mL×3)で抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラム(PE:EtOAc=10:1から1:1)により精製して、SA−8(89.1mg,収率:51.9%)を白色粉末として得た。1H NMR(SA−8):(400MHz,CDCl3)δ5.51 (s, 2H), 2.69−2.65 (m, 1H), 2.26−2.18 (m, 1H), 2.09−2.05 (m, 1H),
1.87−1.77 (m, 6H), 1.69−1.62 (m, 1H), 1.55−1.43 (m, 7H), 1.37−1.26 (m, 8H), 1.19−1.09 (m, 3H), 0.72 (s, 3H)。
K2CO3(25mg,0.18mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、3H−1,2,4−トリアゾール(16mg,0.23mmol)およびSA(70mg,0.09mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌した。この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、表題化合物をオフホワイトの固体SA−9として得た(15mg,22%)。SA−9:1HNMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.76 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 5.27(AB,1H),5.14(AB,1H), 2.65(1H, t), 1.27(s, 3H), 0.67 (s, 3H)。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、2H−テトラゾール(28mg,0.4mmol)および化合物SF(83mg,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、次いでその残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SF−1をオフホワイトの固体として得た(6mg,8%)。SF−1:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):8.75 (s, 1H), 5.32 (AB, 1H), 5.19 (AB, 1H), 4.48 (AB×d, 1H), 4.38 (AB×d, 1H), 2.68
(t, 1H), 0.68 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.10 min, m/z=405.4[M+H]+。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−2H−テトラゾール(33.6mg,0.4mmol)およびSF(85mg,0.2mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で15時間撹拌した。その残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SF−2をオフホワイトの固体として(22mg,26%)、そしてSF−3をオフホワイトの固体として(38mg,45%)得た。SF−2:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.15
(AB, 1H), 5.06 (AB, 1H), 4.48 (AB×d, 1H), 4.39 (AB×d, 1H), 2.68 (t, 1H), 2.47 (s, 3H), 0.69 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.09 min, m/z=419.3[M+H]+。SF−3:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.35 (t, 2H), 4.48 (AB×d, 1H), 4.38 (AB×d, 1H), 2.63 (t, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.25−2.18 (m, 2H), 2.10−2.04 (m, 1H),
0.72 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.20 min, m/z=419.1[M+H]+。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、2H−1,2,3−トリアゾール(28mg,0.4mmol)および化合物SF(85mg,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、次いでその残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SF−4をオフホワイトの固体として得た(12mg,15%)。化合物SF−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.76 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 5.28 (AB, 1H), 5.14 (AB, 1H), 4.48 (AB×d, 1
H), 4.38 (AB×d, 1H), 2.66 (t, 1H), 2.25 (s, 1H), 2.23−2.20 (m, 1H), 2.11−2.08 (m, 1H), 0.68 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.05 min, m/z=404.3[M+H]+。
0.88 (s, 3H)。
5×3mL)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、化合物SG−C(36mg,0.106mmol,51%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 6.02−5.88 (t, 1H), 5.17−5.15 (m, 1H), 0.88 (s, 3H)。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、2H−テトラゾール(28mg,0.4mmol)および10(86mg,0.2mmol)を添
加した。この混合物を室温で15時間撹拌した。その残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、オフホワイトの固体としてのSG−1(12mg,14.2%)、およびオフホワイトの固体の副生成物(15mg,17.7%)を得た。
SG−1:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):8.74 (s, 1H), 5.87 (t, 1H), 5.32 (AB, 1H, J=18.0Hz), 5.19 (AB, 1H), 2.68 (t, 1H, J=8.5Hz), 2.26−2.20 (m), 2.09−2.05 (m), 0.68 (s,
3H)。LC−MS:rt=2.11 min, m/z=423.3[M+H]+。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−2H−テトラゾール(28mg,0.4mmol)およびSG(86mg,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌した。その残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SG−3をオフホワイトの固体として(15mg,17%)、そしてSG−4をオフホワイトの固体として(30mg,34%)得た。SG−3:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.87 (t,
1H), 5.15 (AB, 1H), 5.05 (AB, 1H), 2.67
(t, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.22−2.20 (m, 1H) 2.09−2.07 (m, 1H), 0.69 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.14 min, m/z=437.1[M+H]+。SG−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.87 (t, 1H), 5.35 (s, 2H), 2.63 (t, 1H), 2.56 (s, 3H), 0.72
(s, 3H)。LC−MS:rt=2.24 min, m/z=437.0[M+H]+。
K2CO3(25mg,0.18mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1H−1,2,3−トリアゾール(50mg,0.72mmol)および反応物質(100mg,0.23mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、次いで、この反応混合物を10mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、表題化合物SG−5(15.4mg,0.0365mmol,22%)を得た。SG−5:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.75(s,1H), 7.64(s,1H), 5.87(t, 1H), 5.27 (AB, 1H), 5.14 (AB, 1H), 2.66 (t,1H), 0.69 (s, 3H)。
り精製して、化合物SE−A(900mg)を得た。
K2CO3(50mg,0.36mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1H−テトラゾール(40mg,0.46mmol)およびSM(100mg,0.243mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌した。この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、表題化合物をオフホワイトの固体であるSE−1(9mg,9.2%)、SE−2(15mg,15.6%)として得た。SE−1:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.75 (s, 1H), 5.32 (AB, 1H), 5.20 (AB, 1H), 2.67 (t, 1H), 1.
59 (q, 2H), 0.88 (t, 3H), 0.68 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.27min,m/z=383.4 (M+ −H2O+ 1)。SE−2:1HNMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm):8.57 (s, 1H), 5.46 (s, 2H), 2.67 (t, 1H), 1.59 (q, 2H), 0.88 (t, 3H), ,0.71(s, 3H)。LC−MS:rt=2.36min,m/z=383.4 (M+−H2O + 1)。
SE−3:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.75 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 5.27 (AB,1H),5.13 (AB, 1H), 2.67 (1H, t), 1.59(2H, q), 0.90(3H, t), 1.28 (s, 3H), 0.67 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.31min, m/z=400.4 (M+ + 1)。SE−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.68 (s, 2H), 5.25
(AB, 1H), 5.21(AB, 1H), 2.58 (t, 1H), 1.59 (2H, q), 0.90 (3H, t), 0.71 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.42min, m/z=400.4 (M+ + 1)。
,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、次いでその残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SE−5をオフホワイトの固体として(11.1mg,13.5%)、そしてSE−6をオフホワイトの固体として(30.6mg,37.2%)得た。SE−5:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.13 (AB, 1H), 5.07 (AB, 1H), 2.66 (t, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.24−2.17 (m, 1H), 2.11−2.05 (m, 1H), 1.47 (q, 2H), 0.93 (t, 3H), 0.69 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.13 min, m/z=415.1[M+H]+。SE−6:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.37 (AB, 1H), 5.33 (AB, 1H), 2.62 (t, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.25−2.18 (m, 1H), 2.09−2.06 (m, 1H), 1.47 (q, 2H), 0.93 (t, 3H), 0.72 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.26
min, m/z=415.3[M+H]+。
F(1.0M,27.7mL,27.7mmol)を添加し、この溶液を25℃で一晩撹拌し、次いでこの反応を、水(5mL)の添加によりクエンチした。2MのNaOH溶液(30mL)を添加し、その後、30%のH2O2(30mL)を添加した。この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして得られた溶液をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物混合物を、さらに精製せずに次の工程で直接使用した。
化合物SM(120mg,0.28mmol)のTHF(3mL)中の溶液に、K2CO3(190mg,1.4mmol)および1H−テトラゾール(100mg,1.4mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次いでこの反応物をEtOAc(20mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、SM−1(12mg,10%)、およびオフホワイトの固体の副生成物(14mg,12
%)を得た。SM−1:1H NMR:(500MHz,CDCl3),δ(ppm),
8.74 (s, 1H), 5.32 (AB, 1H), 5.19 (AB, 1H), 3.42 (AB, 1H), 3.40 (S, 3H), 3.39 (AB, 1H), 2.68 (t, 1H), 2.66 (s, 1H), 0.67 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.19 min; m/z=399.2 (M−18)+。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−2H−テトラゾール(33.6mg,0.4mmol)および10(85mg,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、次いで5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、オフホワイトの固体としてのSM−3(8.6mg,10%)、およびオフホワイトの固体(12mg,13.9%)を得た。SM−3:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.15 (AB, 1H), 5.05 (AB, 1H), 3.42 (AB, 1H), 3.39 (AB, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.67 (t, 1H), 2.64 (s, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.21−2.17 (m, 1H), 2.08−2.05 (m, 1H), 0.68 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.14 min, m/z=431.2[M+H]+。SM−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.37 (AB, 1H), 5.33 (AB,
1H), 3.42 (AB, 1H), 3.38 (AB, 1H), 3.40
(s, 3H), 2.63 (t, 1H), 2.56 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.25 min, m/z=431.2[M+H]+。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、2H−1,2,3−トリアゾール(28mg,0.4mmol)および化合物SM(85mg,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、次いでその残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SM−5をオフホワイトの固体として得た(25mg,30%)。化合物SM−5:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.76 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.28 (AB, 1H), 5.14 (AB, 1H), 3.42 (AB, 1H), 3.39 (AB, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.66 (t, 1H), 2.23−2.20 (m, 1H), 2.10−2.08 (m, 1H), 0.67 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.14 min, m/z=415.8[M+H]+。
次いで、この反応を、水(5mL)の添加によりクエンチした。2MのNaOH溶液(30mL)を添加し、その後、30%のH2O2(30mL)を添加した。この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして得られた溶液をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物混合物を、さらに精製せずに次の工程で直接使用した。
2.02−1.98 (m), 1.2 (t, 3H), 0.61 (s, 3H)。
K2CO3(55mg,0.4mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−2H−テトラゾール(33.6mg,0.4mmol)および10(85mg,0.2mmol)を添加した。この混合物を室温で15時間撹拌した。その残渣の混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣の混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SO−1をオフホワイトの固体として(9.6mg,10.8%)、そしてSO−2をオフホワイトの固体として(17.5mg,19.7%)得た。SO−1:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.15 (AB, 1H), 5.05 (AB, 1H), 3.54 (q,
2H), 3.45 (AB, 1H), 3.41 (AB, 1H), 2.75 (s, 1H), 2.66 (t, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.24−2.17 (m, 1H), 2.08−2.05 (m, 1H), 1.21 (t, 3H), 0.68 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.24 min,
m/z=445.3[M+H]+。SO−2:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.36 (AB, 1H), 5.35 (AB, 1H), 3.54 (q, 2H), 3.45 (AB, 1H), 3.41 (AB, 1H), 2.75 (s, 1H), 2.63 (t, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.24−2.17 (m, 1H), 2.09−2.05 (m, 1H), 1.21 (t, 3H), 0.71 (s, 3H)。LC−MS:rt=2.35 min, m/z=427.3[M−H2O+H]+。
3H), 0.89 (s, 3H)を得た。
(m, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.00 (s, 1H), 2.98 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 0.75 (s, 3H)。
0:1)により精製して、SL−Hをオフホワイトの固体として得た(750mg,収率83%)。1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 5.15−5.11 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.14 (s, 1H),
0.92 (s, 3H)。
使用した。
SL(40mg,0.09mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1H−1,2,3−トリアゾール(30mg,0.45mmol)およびK2CO3(60mg,0.45mmol)を添加した。この混合物を25℃で15時間撹拌した。この反応混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SL−1をオフホワイトの固体として(5mg,収率13%)、そしてSL−2をオフホワイトの固体として(5mg,収率13%)得た。SL−1:1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.75
(s, 1H), 7.64 (s, 1H), 5.25−5.13 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.11 (s, 1H), 1.24 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。SL−2:1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.68 (s, 2H), 5.27−5.19 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.11 (s, 1H), 1.21 (s, 3H), 0.75 (s, 3H)。
1H), 2.61−2.57 (m, 1H), 1.79 (d, 3H), 0.93 (s, 3H)。
5.15−5.12 (m, 1H), 4.72−4.60 (m, 1H), 1.70 (d, 3H), 1.27 (s, 3H), 0.92 (s, 3H)。
DCLM中の溶液に、PCC(190mg,0.87mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物をセライトのパッドで濾過し、そしてその濾液を減圧中でエバポレートした。次いで、その残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)により精製して、SH−Lをオフホワイトの固体として得た(53mg,収率53%)。1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 4.71−4.57 (m, 1H), 2.54(1H, t),2.15(s, 3H), 1.28 (s, 3H), 0.58 (s, 3H)。
化合物SH(50mg,0.12mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、2H−1,2,3−トリアゾール(120mg,1.8mmol)およびK2CO3(200mg,1.2mmol)を添加した。この混合物を25℃で15時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、粗製生成物を得た。この粗製生成物を逆相prep−HPLCにより精製して、SH−1をオフホワイトの固体として(12mg,0.03mmol,収率25%)、そしてSH−2をオフホワイトの固体として(5.7mg,0.014mmol,収率8.33%)得た。SH−1:1H NMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.76 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.29(1H,AB), 5.14(1H,AB), 4
.73−4.59 (m, 1H),2.68(1H,t),1.30 (s, 3H), 0.67 (s, 3H)。SH−2:1H NMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.69 (s, 2H), 5.27(1H,AB), 5.23(1H,AB), 4.73−4.59 (m, 1H), 4.64−4.59 (m, 1H),2.60(1H,t),1.29 (s, 3H), 0.70 (s, 3H)。
で2時間撹拌した後に、2NのNaOH溶液(500mL)をこの暗褐色の反応混合物に添加し、そしてさらに10分間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を2NのHCl、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1から10:1)により精製して、表題化合物SB−C(16.8g,80%)をオフホワイトの固体として得た。SB−Bの1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 3.65 (t, 1H, 1H), 0.77 (s, 3H)。SB−Cの1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 0.88 (s, 3H)。
(s, 3H), 0.90 (s, 3H)。
4H), 2.0 (dt, 1H), 1.8 (dm, 2H), 1.54 (m, 6 H) 1.43 (m, 1H), 1.34 (m, 2H),1.20 (m, 12H), 0.7 (m, 2H), 0.62(s, 3H)。
K2CO3(25mg,0.18mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1,2,4−トリアゾール(13mg,0.18mmol)および化合物SB(36mg,0.09mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この反応混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(15
mg,42%)。SB−1:1HNMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm),
8.14 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 5.02 (AB, 1H), 4.93 (AB, J=18.0 Hz, 1H), 2.63 (t, 1H), 1.21 (s, CH3), 0.69 (s, 3H)。
K2CO3(67mg,0.50mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−1H−テトラゾール(42.0mg,0.50mmol)および化合物SB(100mg,0.25mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SB−4をオフホワイトの固体として(10.1mg,0.025mmol,10.1%)、そしてSB−
5をオフホワイトの固体として(21.3mg,0.053mmol,21.2%)得た。SB−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.12 (AB, 1H), 5.06 (AB, 1H), 2.66 (t, 1H), 2.47
(s, 3H), 1.21 (s, CH3), 0.69 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.19 min. m/z=401.3[M+H]+。SB−5:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.35 (AB, 1H), 5.34 (AB, 1H), 2.63 (t, 1H), 2.56 (s, 3H),
1.21 (s, CH3), 0.72 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.30 min. m/z=401.3[M+H]+。
K2CO3(25mg,0.18mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1,2,3−1H−トリアゾール(13mg,0.18mmol)および化合物SB(36mg,0.09mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この反応混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SB−6をオフホワイトの固体として得た(12mg,33%)。SB−6:1HNMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.76 (s, 1H), 7.64 (d, 1H), 5.26 (AB,
1H), 5.14 (AB, 1H), 2.59 (t, 1H), 1.21 (s, 3H), 0.68 (s, 3H)。
(s, 3H)。
2O(5×3mL)で洗浄した。合わせた有機相の溶媒を減圧下で除去し、そして20mlのブラインを添加し、その後、Et2Oで抽出した。合わせたエーテル相をMgSO4で乾燥させ、そしてそのエーテルを除去して、粗製生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=10/1)によりさらに精製して、生成物99mg,69%を得た。1H NMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 5.12−5.10 (m, 1H,), 4.21−24.11 (d, 2H), 0.88 (s, 3H)。
K2CO3(63mg,0.47mmol)のTHF(10mL)中の懸濁物に、5−メチル−1H−テトラゾール(39.5mg,0.47mmol)および化合物SD(100mg,0.24mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SD−2をオフホワイトの固体として(6.5mg,0.016mmol,6.7%)、そしてSD−3をオフホワイトの固体として(25.8mg,0.062mmol,25.8%)得た。SD−2:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.12 (AB,
1H), 5.06 (AB, 1H), 4.17 (d, J=47.8 Hz,
2H), 2.67 (t, 1H), 2.47 (s, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.11 min. m/z=419.3[M+H]+。SD−3:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.35 (AB, 1H), 5.34 (AB, 1H), 4.17 (d, 2H), 2.63
(t, 1H), 2.56 (s, 3H), 0.72 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.21 min. m/z=419.3[M+H]+。
粗製の反応物質11(100mg,0.241mmol)の無水THF(5mL)中の溶液に、(140mg,1.2mmol)を添加し、その後、炭酸カリウム(85mg,1.2mmol)を添加した。この溶液を60℃で2時間加熱し、次いでこの溶液を室温まで冷却し、そして酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物を逆相prep−HPLCにより精製して、生成物SD−4(15mg,0.04mmol,収率=17%)、およびオフホワイトの固体の副生成物(26mg,0.06mmol,収率=25%)を得た。SD−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):8.75 (1H, s),5.32 (1H, AB, J=18.5Hz), 5.18 (1H, AB), 4.17 (2H, d), 2.68 (1H, t), 0.68 (3H, s)。LCMS:rt=2.14min, m/z=405[M+H]+。
粗製の反応物質SP(500mg,1.2mmol)の無水THF(10mL)中の溶液に、1,2,4−1H−トリアゾール(500mg,6.0mmol)を添加し、その後、炭酸カリウム(1.02g,6mmol)を添加した。この溶液を60℃で2時間加熱し、次いでこの溶液を室温まで冷却し、そして酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物を逆相prep−HPLCにより精製して、生成物SP−1(105mg,0.26mmol,収率=22%)およびSP−2(62mg,0.15mmol,収率=13%)をオフホワイトの固体として得た。SP−1:1HN
MR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.75(1H,s), 7.64(1H,s), 5.26(1H, AB), 5.14(1H, AB),2.66 (1H,t ), 0.91 (3H, t), 0.68 (3H, s)。LCMS:rt=2.35min, m/z=400[M+H]+。SP−2:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.68(2H, s), 5.25(1H, AB), 5.23(1H, AB, 2.59 (1H,t), 0.91 (3H, t), 0.70 (3H, s)。LCMS:rt=2.49min, m/z=400[M+H]+。
粗製の反応物質SP(247.5mg,0.603mmol,理論量)のTHF(5mL)中の溶液に、テトラゾール(84mg,1.202mmol)を添加し、その後、炭酸カリウム(166mg,1.202mmol)を添加し、そしてこの混合物を50℃で2時間加熱した。次いで、この反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、所望の生成物SP−3(14.4mg,0.0359mmol,収率=6.0%(2工程))をオフホワイトの固体として得た。もう1つの所望の生成物は、その非常に弱い吸収(214nm,254nm)に起因して、prep−HPLC精製で得られなかった。SP−3:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.57 (1H, s), 5.46
(1H, AB), 5.45 (1H, AB), 2.65 (1H, t), 1.45 (2H, q), 0.91 (3H, t), 0.73 (3H, s)。LCMS:rt=2.48 min, m/z=401.1[M+H]+。
K2CO3(67mg,0.50mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−1H−テトラゾール(42.0mg,0.50mmol)および化合物SP(10
0mg,0.24mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SP−4をオフホワイトの固体として(15.2mg,0.037mmol,15.2%)、そしてSP−5をオフホワイトの固体として(13.3mg,0.032mmol,13.3%)得た。SP−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.13 (AB, 1H), 5.05 (AB, 1H), 2.66 (t, 1H), 2.48
(s, 3H), 0.91(t, 1H), 0.69 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.30 min. m/z=415.3[M+H]+。SP−5:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):5.36 (AB, 1H), 5.35
(AB, 1H), 2.63 (t, 1H), 2.58 (s, 3H), 0.91(t, 1H), 0.72 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.38 min. m/z=415.3[M+H]+。
2.2gの生成物をオフホワイトの固体として得た。収率:81.40%。
0.63 (s, 3H)。
SI−E(1.2g,3.8mmol)を乾燥メタノール(250mL)に溶解させ、そしてNa(262mg,11.4mmol)を添加した。この溶液を16時間還流した。メタノールをエバポレートにより除去し、そしてその残渣をジクロロメタンに溶解させ、そしてH2O(3×50mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗製の目的化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル=10:1から5:1)により精製して、SI−F1(300mg,25%)、SI−F2(300mg,25%)をオフホワイトの固体として得た。SI−F1, 1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):3.39 (s, 3H), 3.19 (s, 2H), 2.54 (t, 1H), 2.11(s, 3H), 0.61 (s, 3H)。SI−F2, 1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):3.39 (s, 5H),3.37
(s, 2H), 2.52 (t, 1H), 2.11 (s, 3H), 0.62 (s, 3H)。
トリウムで乾燥させた。濾過。
粗製の反応物質(245.3mg,0.574mmol,理論量)のTHF(5mL)中の溶液に、テトラゾール(201mg,2.87mmol)を添加し、その後、炭酸カリウム(397mg,2.87mmol)を添加した。この混合物を60℃で一晩加熱した。次いで、この溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、画分1および画分2を得た。画分2は、オフホワイトの固体としての純粋な生成物SI−1(27.5mg,0.066mmol,2工程の全体の収率=11.5%)であった。画分1をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル=1:4)によりさらに精製して、オフホワイトの固体の副生成物(8.2mg,0.0197mmol,2工程の全体の収率=3.49%)を得た。SI−1:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):8.75 (1H, s), 5.32 (1H, AB), 5.21 (1H, AB),
3.39 (3H, s), 3.19 (2H, s), 2.67 (1H, t), 0.68 (3H, s)。LC−MS:rt=2.19 min, m/z=417.3[M+H]+。
K2CO3(248mg,1.8mmol)のTHF(50mL)中の懸濁物に、1,2,3−1H−トリアゾール(130mg,1.8mmol)および化合物SI(400mg,0.94mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を50mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この反応混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SI−2をオフホワイトの固体として得た(80mg,20%)。SI−2:1HNMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.76 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 5.27
(AB, 1H), 5.13 (AB, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.19 (s, 2H), 2.66 (t, 1H), 0.68 (s, 3H)。
K2CO3(67mg,0.50mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−1H−テトラゾール(42.0mg,0.50mmol)および化合物SI(100mg,0.23mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SI−3をオフホワイトの固体として(12.6mg,0.029mmol,12.7%)、そしてSI−4をオフホワイトの固体として(22.3mg,0.052mmol,22.5%)得た。SI−3:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.13 (AB, 1H), 5.05 (AB, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.19
(s, 2H), 2.66 (t, 1H), 2.47 (s, 3H), 0.69 (s, 3H)。LC−MS:Rt=2.14 min. m/z=431.3[M+H]+。SI−4:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.35 (AB, 1H), 5.34 (AB, 1H), 3.39 (s, 3H),
3.19 (s, 2H), 2.63 (t, 1H), 2.56 (s, 3H), 0.72 (s, 3H)。LC−MS:Rt=2.25 min. m/z=401.3[M+H]+。
1H NMR(500MHz,CDCl3),δ(ppm), 5.03−5.01 (m, 1H), 3.43 (q, 2H), 3.13 (s, 2H), 0.80
(s, 3H)。
1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 3.52 (q, 2H), 3.21 (s, 2H), 2.54 (t, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.20 (t, 3H), 0.61 (s, 3H)。LCMS:Rt=7.25min.m/z=345.1[M−17]+。
mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、粗製化合物SQ(600mg,100%)を得た。この粗製生成物をさらに精製せずに次の工程で使用した。LCMS:Rt=7.25min.m/z=463.1[M+Na]+。
K2CO3(188mg,1.36mmol)のTHF(10mL)中の懸濁物に、1,2,3−1H−トリアゾール(94mg,1.36mmol)および化合物SQ(300mg,0.68mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SQ−1をオフホワイトの固体として(81mg,0.19mmol,27.9%)、そしてSQ−2をオフホワイトの固体として得た(41mg,0.10mmol,14.7%)得た。SQ−1:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.76 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 5.28 (AB, 1H), 5.14 (AB,
1H), 3.53 (q, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.66 (t, 1H), 1.20 (t, 3H), 0.68 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.21 min. m/z=430.3[M+H]+。SQ−2:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.69 (s, 2H), 5.27 (AB, 1H), 5.22 (AB, 1H), 3.53 (q, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.60 (t, 1H), 1.20 (t, 3H), 0.71 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.34 min. m/z=430.3[M+H]+。
K2CO3(94mg,0.68mmol)のTHF(10mL)中の懸濁物に、1,
2,3−1H−トリアゾール(48mg,0.68mmol)および化合物SQ(150mg,0.34mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SQ−3をオフホワイトの固体として(20.9mg,0.049mmol,14.4%)、そしてSQ−4をオフホワイトの固体として(15.2mg,0.035mmol,10.3%)得た。SQ−3:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.57 (s, 1H), 5.46 (AB, 1H), 5.45 (AB, 1H), 3.53 (q, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.66 (t, 1H), 1.21 (t, 3H), 0.72 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.35 min. m/z=431.4[M+H]+。SQ−4:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.74 (s, 1H), 5.32 (AB, J=18.0 Hz, 1H), 5.18 (AB, J=18.1 Hz, 1H), 3.52 (q, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.68 (t, 1H), 1.20 (t, 3H), 0.68 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.22 min. m/z=431.4[M+H]+。
K2CO3(67mg,0.50mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、5−メチル−1H−テトラゾール(42.0mg,0.50mmol)および化合物SQ(100mg,0.25mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SQ−5をオフホワイトの固体として(8.5mg,0.019mmol,8.1%)、そしてSQ−6をオフホワイトの固体として(14.8mg,0.034mmol,13.2%)得た。SQ−5:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.13 (AB, 1H), 5.06 (AB, 1H), 3.53 (q, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.67 (t, 1H), 1.21 (t, 3H), 0.69
(s, 3H)。LCMS:Rt=2.26 min. m/z=445.4[M+H]+。SQ−6:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.36 (AB, 1H), 5.35 (AB, 1H), 3.53 (q, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.64 (t, 1H), 2.56 (s, 2H), 1.20 (t, 3H), 0.72 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.35 min. m/z=445.3[M+H]+。
R(SB−X)(400MHz,CDCl3),δ(ppm)=4.68−4.56 (m, 1H), 2.64−2.51 (m, 1H), 2.53−2.03 (m,
8H), 1.97−1.80 (m, 4H), 1.49−1.20 (m, 6H), 0.96−0.92 (m, 2H), 0.88−0.78 (m, 1H)。
LのEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、そして減圧中でエバポレートして、SB−BBを粗製生成物として得た(50g)。1H NMR(SB−BB)(400MHz,CDCl3),δ(ppm)=5.20−5.11 (m, 1H), 4.65−4.52 (m, 1H), 2.74−2.68 (m, 2H), 2.48−1.81
(m, 9H), 1.72−1.64 (m, 4H), 1.55−1.06 (m, 10H), 0.97−0.89 (m, 3H), 0.85−0.77 (m, 1H)。
1H)。
(m, 1H), 2.22−2.09 (m, 4H), 2.06−1.97 (m, 32H), 1.88−1.77 (m, 2H), 1.69−1.54 (m, 5H), 1.48−1.30 (m, 3H), 1.28−1.05 (m, 11H), 0.83−0.72 (m, 1H), 0.63 (s, 3H)。
油エーテル/酢酸エチル=12:1〜10:1〜8:1〜6:1〜3:1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフにより精製して、SVをオフホワイトの固体として得た(12.3g,収率83.03%)。1H NMR(SV)(400MHz,CDCl3),δ(ppm)=4.64−4.47 (m, 1H), 3.95−3.86 (m, 2H), 2.89−2.80 (m, 1H), 2.23−2.16 (m,
1H), 2.07−1.64 (m, 8H) 1.46−1.06 (m, 14H), 0.83−0.74 (m, 1H), 0.67 (s, 3H)。
SV(40mg,0.09mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1H−1,2,3−トリアゾール(30mg,0.45mmol)およびK2CO3(60mg,0.45mmol)を添加した。この混合物を25℃で15時間撹拌した。次いで、この溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして得られた溶液をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この反応混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SV−1をオフホワイトの固体として(10mg,収率26%)、そしてSV−2をオフホワイトの固体として(10mg,収率26%)得た。
SV−1:1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.75 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.29−5.25 (1H,AB),
5.25−5.17 (1H,AB), 4.61−4.52 (d, 1H), 2.6(1H,t),1.18 (s, 3H), 0.63 (s, 3H)。SV−2:1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.68 (s, 2H), 5.24−5.23 (m, 2H), 4.60−4.50 (d, 1H), 2.6(1H,t,), 1.25 (s, 3H), 0.74 (s, 3H)。
SV(100mg,0.24mmol)の、3mLのDMF中の溶液に、2H−テトラゾール(33.73mg,0.48mmol)およびK2CO3(99.82mg,0.
72mmol)を添加した。この反応物を28℃で2時間撹拌した。得られた溶液を水でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、(PE/EA=12/1から2/1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、SV−3(16.1mg,収率:16.67%)およびSV−4(28.3mg,収率:29.17%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(SV−3):(400MHz,CDCl3)δ8.60 (s, 1 H), 5.57−5.42 (m, 2H), 4.73−4.48 (m, 1H), 2.74−2.60 (m, 1H), 2.31−2.21 (m, 1H), 2.16−2.108(m, 1H), 1.97−1.89 (m, 1H), 1.86−1.60 (m, 7H), 1.55−1.11(m, 14H), 0.88−0.80 (m, 1H),0.77(s, 3H)。1H NMR(SV−4):(400MHz,CDCl3)δ8.75 (s, 1 H), 5.36−5.16 (m, 2H), 4.66−4.47 (m, 1H), 2.73−2.62 (m, 1H), 2.30−2.18 (m, 1H), 2.09−1.74 (m, 6H), 1.67−1.60 (m, 3H), 1.38−1.16 (m, 11H), 0.88−0.75
(m, 1H), 0.70 (s, 3H)。
SV(100mg,0.24mmol)の、3mLのDMF中の溶液に、5−メチル−2H−テトラゾール(40.48mg,0.48mmol)およびK2CO3(99.82mg,0.72mmol)を添加した。この反応物を21℃で1時間撹拌した。得られた溶液を水でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層を減圧中で濃縮した。その残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=8/1から1/1)により精製して、SV−5(21.3mg,収率:21.14%)およびSV−6(27.1mg,収率:26.89%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(SV−5):(400MHz,CDCl3)δ5.43−5.31 (m, 2H), 4.68−4.49 (m, 1H), 2.69−2.62 (m,
1H), 2.59 (s, 3H), 2.31−2.20 (m, 1H), 2.14−2.09 (m, 1H), 1.95−1.88 (m, 1H), 1.85−1.60 (m, 8H), 1.46−1.20 (m, 12H), 1.02−0.93 (m, 1H), 0.89−0.80 (m, 1H), 0.77 (s, 3H)。1H NMR(SV−6):(400MHz,CDCl3)δ5.21−5.05 (m, 2H), 4.69−4.50 (m, 1H), 2.73−2.63 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.30−2.19 (m, 1H), 2.13−2.01 (m, 2H), 1.98−1.57 (m, 9H), 1.45−1.14 (m, 12H),0.90−0.80 (m, 1H),
0.73 (s, 3H)。
SV(100mg,0.24mmol)の、15mLのDMF中の溶液に、4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール(40.01mg,0.48mmol)およびK2CO3(99.82mg,0.72mmol)を添加した。この反応物を28℃で2時間撹拌した。得られた溶液を水でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、SV−7(20.6mg,収率:20.83%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(SV−7):(400MHz,CDCl3)δ7.45 (s, 1 H), 5.23−5.10 (m,
2H), 4.68−4.49 (m, 1H), 2.64−2.57 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.30−2.18 (m, 1H), 2.14−2.00 (m, 2H), 1.93−1.58 (m, 8H), 1.46−1.09 (m, 13H), 0.86−0.76 (m, 1H), 0.75 (s , 3H)。
SV(200mg,0.48mmol)の、10mLのDMF(5mL)中の溶液に、4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール(80.02mg,0.96mmol)およびK2CO3(199.63mg,1.44mmol)を添加した。この反応混合物を17℃で2時間撹拌した。得られた溶液を水でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層を乾燥させ、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルにより精製して、90mgのSV−8/SV−9の混合物および副生成物(60mg)を得た。この混合物をSFC精製により分割して、SV−8(38.8mg,収率:29.84%)およびSV−9(31.5mg,収率:23.3%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(SV−8):(400MHz,CDCl3)δ7.347 (s, 1 H), 5.191−5.041 (q, J1=17.6 HMz, J2=42.4
HMz), 4.62−4.50 (m, 1H), 2.66−2.61 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.10−2.06 (m, 1H), 1.87−1.74 (m, 2H), 1.70−1.50 (m, 7H), 1.30−1.04 (m, 14H), 0.86−0.76 (m, 1H), 0.70 (s , 3H)。1H NMR(SV−9):(400MHz,CDCl3)δ7.488 (s, 1 H), 5.08−5.07 (m, 2H), 4.63−4.50 (m, 1H), 2.68−2.63 (m, 1H), 2.22 (s, 3
H), 2.04−1.89 (m, 2H), 1.80−1.73 (m, 7H), 1.64−1.60 (m, 1H), 1.56−1.20 (m, 14H),
0.80−0.70 (m, 1H), 0.64 (s , 3H)。
で添加し、室温で15時間撹拌し、この反応混合物を500mLのEtOAcで抽出し、100mLの飽和Na2SO3、100mlの飽和NaHCO3および100mLのブラインで洗浄し、そして減圧中でエバポレートし、次いでクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製して、SW−Cをオフホワイトの固体として得た(2.2g,収率24%)。1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 5.92 (s, 1H), 4.44 (s, 1H), 0.95 (s, 3H)。
3H)。
0g,16.5mmol)を添加した。60℃で1.5時間撹拌した後に、SW−H(1g,3.3mmol)の、10mLのTHF中の懸濁物を滴下により添加した。さらに3時間後、この反応混合物を氷冷水に注ぎ、そしてEtOAc(100mL×3)で抽出し、ブライン(100mL×3)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして減圧中でエバポレートして、SW−Iをオフホワイトの固体として得た(800mg,収率73%)。この粗製生成物をさらに精製せずに次の工程で使用した。
SW(40mg,0.09mmol)のTHF(5mL)中の懸濁物に、1H−1,2,3−トリアゾール(30mg,0.45mmol)およびK2CO3(60mg,0.45mmol)を添加した。この混合物を25℃で15時間撹拌した。次いで、この溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして得られた溶液をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この反応混合物を逆相prep−HPLCにより精製して、SW−1をオフホワイトの固体として(10mg,収率26%)、そしてSW−2をオフホワイトの固体として(8mg,収率20%)得た。SW−1:1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.75 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 5.27−5.24 (1H,AB),5.17−5.13 (1H,AB), 3.28 (s, 3H), 3.17 (s, 1H),2.7(1H,t), 1.23 (s, 3H), 0.65 (s, 3H)。SW−2:1H NMR(400MHz,CDCl3),δ(ppm), 7.68 (s, 2H), 5.28−5.25 (1H,AB), 5.23−5.20
(1H,AB), 3.28 (s, 3H), 3.17 (s, 1H), 2.6(1H,t), 1.24 (s, 3H), 0.75 (s, 3H)。
(3H, dt), 1.02 (3H, d), 0.91 (3H, s)。
。次いで、粗製化合物SZ−G(2.05g,いくらかのPPh3で汚染されている,理論量,1.78g,5.94mmol)の無水THF(10mL)中の溶液を添加した。この混合物を25℃で一晩撹拌した。この反応を、水(5mL)の添加によりクエンチした。この混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、そして得られた溶液を水(2×100mL)で洗浄し、その後、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物SZ−Hを、さらに精製せずに次の工程で直接使用した。
s), 0.91(3H, d), 0.88 (3H, s)。
この溶液を25℃で2時間加熱した。次いで、この混合物を冷水(50mL)に注いだ。生じた固体を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物SZをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。
(t, 1H), 5.13−5.08 (m, 1H), 0.92(s, 3H)。
1.2mL)でゆっくりとクエンチした。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いでEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を10%の水性Na2S2O3(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、化合物SS−C2(180mg,粗製)を得た。この粗製生成物をさらに精製せずに次の工程で使用した。
K2CO3(126mg,0.92mmol)のTHF(10mL)中の懸濁物に、1,2,3−1H−トリアゾール(22.4mg,0.92mmol)および化合物SS(200mg,0.46mmol)を添加した。室温で15時間撹拌した後に、この反応混合物を5mLのH2Oに注ぎ、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相prep−HPLCにより精製して、SS−1をオフホワイトの固体として得た(53.8mg,0.13mmol,27.7%)。SS−1:1HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.76 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 5.82 (t, 1H), 5.25 (AB, 1H), 5.13 (AB, 1H), 2.65 (t, 1H), 0.69 (s, 3H)。LCMS:Rt=2.01 min. m/z=422.3[M+H]+。
ンを除去する目的で、得られた溶液をsat.CuSO4.5H2O溶液(2×200mL)で洗浄した。その有機層をブライン(200mL)でさらに洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル=4:1)により精製して、生成物SN−B(11.125g,35.16mmol,収率=96%)をオフホワイトの固体として得た。SN−B:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.83 (1H, s), 4.62 (1H, dd), 2.05 (3H, s), 0.86 (3H,
s)。
1.10 (3H, d), 0.86 (3H, s)。
0.81 (3H, s)。
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物SN−Eをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。
R(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.13 (1H, qt), 1.66 (3H, dt), 1.02 (3H, d), 0.91 (3H, s)。
47.96, 47.80, 47.00, 44.35, 41.19, 40.22, 39.05, 37.95, 34.49, 33.14, 31.54, 30.92, 28.46, 25.82, 24.22, 22.76, 15.14, 13.45。
粗製の反応物質SN(124mg,0.301mmol)の無水THF(6mL)中の溶液に、1,2,3−トリアゾール(31mg,0.45mmol)を添加し、その後、炭酸カリウム(62mg,0.45mmol)を添加した。この溶液を50℃で一晩加熱した。次いで、この溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物を逆相prep−HPLCにより精製して、生成物SN−1(21mg,0.0526mmol,収率=17%)および生成物SN−2(16mg,0.0400mmol,収率=13%)をオフホワイトの固体として得た。SN−1:HNMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.76 (1H, s), 7.65 (1H, s), 5.20 (1H, AB), 5.14 (1H, AB), 2.66
(1H, t), 2.21 (1H, dd), 1.18 (3H, s), 0.92 (3H, d), 0.68 (3H, s)。SN−2:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.69 (2H, s), 5.27 (1H,
AB), 5.23 (1H, AB), 2.60 (1H, t), 2.20 (1H, dd), 1.17 (3H, s), 0.92 (3H, d), 0.71 (3H, s)。
(1H, t, J=8.0Hz), 2.29−2.27 (2H, m), 2.12−2.07 (2H, m), 1.83−1.81 (2H, m), 1.50
(1H, s), 0.77 (3H, s)。
。SU−C:1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.78 (1H, br), 5.36 (1H, t), 3.67 (1H, t), 1.73
(3H, s), 0.77 (3H, s)。
O4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、粗製化合物SU−I(1.86g,5.31mmol)を得た。この粗製生成物をさらに精製せずに次の工程で使用した。
SU−J:1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):3.33 (3H,
s), 3.04 (1H, s), 2.53 (1H, t), 2.12 (3H, s), 1.26 (3H, s), 0.62 (3H, s)。
粗製化合物SU(100mg,0.243mmol)の無水THF(6mL)中の溶液に、1,2,3−トリアゾール(34mg,0.50mmol)を添加し、その後、炭酸カリウム(70mg,0.50mmol)を添加した。この溶液を50℃で一晩加熱した。次いで、この溶液をEtOAc(100mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物を逆相prep−HPLCにより精製して、生成物SU−1(35mg,0.084mmol,収率=34%)および生成物SU−2(20mg,0.048mmol,20%)をオフホワイトの固体として得た。SU−1:1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.76 (1H, s), 7.65 (1H, s),
5.27 (1H, AB), 5.14 (1H, AB), 3.34 (3H,
s), 3.04 (1H, s), 2.65 (1H, t), 1.24 (3H, s), 0.68 (3H, s). SU−2:1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.68 (2H, s), 5.26 (1H, AB), 5.22 (1H, AB), 3.33 (3H, s), 3.04 (1H,
s), 2.59 (1H, t), 1.24 (3H, s), 0.72 (3
H, s)。
層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その白色残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EA=5:1)により精製して、生成物SY−C(19.0g,65.07mmol 収率=94%)をオフホワイトの固体として得た。SY−C:1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):5.78 (1H, br), 5.36 (1H, t), 3.67 (1H, t),
1.73 (3H, s), 0.77 (3H, s)。
(1H, AB), 3.61−3.57 (1H, m), 3.38−3.34
(1H, m), 3.12 (1H, s), 2.64 (1H), 1.23 (3H, s), 1.16(3H, t), 0.68(3H, s)。SY−2:1H
NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm):7.68 (2H, s), 5.26 (1H, AB), 5.21 (1H, AB), 3.61−3.57 (1H, m), 3.38−3.34 (1H, m), 3.12 (1H, s),
2.59 (1H, t), 2.08−1.97 (1H, m), 1.23 (3H, s), 1.16 (3H, t), 0.72 (3H, s)。
1.91−1.60 (m, 7H), 1.50−1.23 (m, 18H), 1.18−1.04 (m, 3H), 0.71 (s, 3H)。LCMS 2分間のクロマトグラフィー,30−90ABにおいてRt=1.081 min, 純度98.95%,MS ESI calcd. For C26H39N3O4[M−H2O+H]+ 440, found 440。SA−11:1H NMR CDCl3 Bruker_P_400MHzδ8.17 (s, 1H), 5.33−5.12 (m, 2H), 4.43 (q, J=7.1 Hz, 2H), 2.71−2.61
(m, 1H), 2.28−2.15 (m, 1H), 2.06 (d, J=12.0 Hz, 1H), 1.90−1.70 (m, 6H), 1.69−1.
60 (m, 1H), 1.55−1.38 (m, 10H), 1.37−1.21 (m, 8H), 1.18− 1.02 (m, 3H), 0.67 (s, 3H)。LCMS 2分間のクロマトグラフィー,30−90ABにおいてRt=1.000 min, 純度96.6%,MS ESI calcd. For C26H39N3O4[M−H2O+H]+ 440, found 440。
8H), 1.49−1.23 (m, 10H), 1.16−1.04 (m, 8H), 0.61 (s, 3H)。LCMS 2分間のクロマトグラフィー,30−90ABにおいてRt=0.913 min, 純度96.6%,MS ESI calcd. For C24H35N3O4[M+Na]+ 452, found 452。
2H), 4.24 (s, 1H), 2.79−2.71 (m, 1H), 2.08−1.97 (m, 2H), 1.78−0.94 (m, 25H), 0.60 (s, 3H)。LCMS 2分間のクロマトグラフィー,30−90ABにおいてRt=0.878 min, 純度100%,MS ESI calcd. For C24H36N4O3[M−H2O+H]+ 411, found 411。
d. For C24H34N4O2[M−H2O+H] 393, found 393。
(s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 5.59−5.31 (m, 2H), 4.24 (s, 1H), 2.83−2.74
(m, 1H), 2.12−2.00 (m, 2H), 1.78−0.96 (m, 23H), 0.59 (s, 3H)。LCMS 2分間のクロマトグラフィー,30−90ABにおいてRt=0.877 min, 純度100%,MS ESI calcd. For C24H36N4O3[M−H2O+H]+ 411, fou
nd 411。
本明細書中に提供される化合物は、様々なを用いて評価され得る;それらのアッセイの例を下記に記載する。
5μM GABAの存在下においてラット脳皮質膜を使用する[35S]−t−ブチルビシクロホスホロチオネート(TBPS)結合アッセイが報告されている(Geeら、J.Pharmacol.Exp.Ther.1987,241,346−353;Hawkinsonら、Mol.Pharmacol.1994,46,977−985;Lewin, A.Hら, Mol.Pharmacol.1989, 35, 189−194)。
)および阻害の最大程度(Imax)を、データ全体に対して使用された同じモデルを用いて個々の実験について測定し、次いで、その個々の実験の平均値±SEMを計算する。ピクロトキシンこれらの研究のためのポジティブコントロールとして働く。なぜなら、TBPS結合を強く阻害することが実証されているからである。
細胞電気生理学を使用して、異質細胞系において、本発明者らのGABAAレセプター調節因子の薬理学的特性を測定する。各化合物を、最大下アゴニスト用量(GABA EC20=2μM)でGABAによって媒介される電流に影響する能力について試験する。LTK細胞を、GABAレセプターのα1β2γ2サブユニットで安定にトランスフェクトし、そしてCHO細胞を、リポフェクタミン法によって、α4β3δサブユニットで一過性トランスフェクションする。細胞を約50%〜80%のコンフルエンスで継代し、次いで、抗生物質も抗真菌物質も含まない2mlの培養完全培地を含む35mmの滅菌培養ディッシュに播種した。細胞のコンフルエントなクラスターを電気的に交接させる(Pritchettら,Science,1988,242,1306−1308)。遠くの細胞の応答は充分に電圧クランプされないこと、および交接の程度に関する不確実性(Verdoornら,Neuron 1990,4,919−928)に起因して、細胞を、1個の細胞の記録を可能にする密度で(他の細胞との目に見える連結がないように)培養した。
を掛けたものとして定義した。
鎮静の血漿薬物動態学および定性評価を、雄性Sprague Dawleyラットにおいて、以下の手順に従って得た。ラットに、静脈内ボーラス用量(60秒間)を、足の背側静脈を通して、適切なビヒクル中5〜15mg/kgの範囲の用量で投与した。鎮静を評価する目的で、用量の投与のために、ラットを横向きの姿勢に手で軽く拘束した。用量の投与中に筋肉の緊張の低下が観察された場合、拘束を次第に弱めた。その動物が直立姿勢に戻ることができなかった場合、その時間を、立直り反射の損失(LRR)の発生として記録した。投与中にLRRが起こらなかった場合、これらの動物を、背側横臥に置くことによって、その後5分間の間隔で評価した。遅いかまたは不完全な立直りが、30秒の間隔以内に2回連続することを、立直り反射の損失と評価する。LRRの発生後、動物を同じ方法で5分ごとに評価した。立直り反射の回復を、ラットが背側横臥に置かれて20秒以内に完全に立ち直る能力と定義する。LRRの持続時間を、LRRと、立直り反射の回復との間の間隔の時間として定義する。
試験化合物の鎮痙効果を、ラットにおけるペンチレンテトラゾールにより誘導される発作アッセイで、Giardina & Gasior(2009)Curr Protoc Pharmacol.,第5章に記載される方法と同様に評価した。雄性CD−1マウスを5匹の群で、制御された条件下(22±2℃の温度および12:12の明暗サイクル、午前8:00に点灯)で収容し、水および食物を自由に利用可能にした。これらのマウスを、挙動試験前に1週間収容し、この挙動試験の事件で、これらのマウスの体重は25〜35gであった。ペンチレンテトラゾール(PTZ,Sigma)を、皮下投与のために、滅菌0.9%生理食塩水に12mg/mLの濃度で溶解させた。試験化合物を製剤化し、そして経口栄養または腹腔内注射によって、PTZ注射前の予め決定された時点(代表的に、30分または60分)に投与した。全ての溶液を新たに作製し、そして10ml/kg体重の体積で与えた。
表1について、「A」は、1nM〜50nMのIC50を示し、「B」は、50nMより高く100nMまでのIC50を示し、「C」は、100nMより高く500nMまでのIC50を示し、そして「D」は、500nMより高いIC50を示す。
表2について。GABAAレセプターα1β2γ2およびα4β3δの%効力:「A」10〜100、「B」>100〜500、「C」>500;Dは、データが得られないこと、または決定されなかったことを示す。*クレモフォール中
請求項において、冠詞(例えば、「a」、「an」および「the」)は、反対のことが示されていないかまたは別段文脈から明らかでない限り、1つまたはより多いことを意味し得る。反対のことが示されていないかまたは別段文脈から明らかでない限り、ある群の1つ以上のメンバー間に「または」を含む請求項または説明は、1つの、1つより多いまたはすべての群メンバーが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、使用されているか、または別途関連していることを満たすと考えられる。本発明は、その群の厳密に1つのメンバーが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、使用されているか、または別途関連している実施形態を含む。本発明は、1つより多いまたはすべての群メンバーが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、使用されているか、または別途関連している実施形態を含む。
般に、本発明または本発明の局面が、特定のエレメントおよび/または特徴を含むと言及される場合、本発明または本発明の局面のある特定の実施形態は、そのようなエレメントおよび/もしくは特徴からなるかまたはそれらから本質的になると理解されるべきである。単純にする目的で、それらの実施形態は、この通りの言葉で本明細書中に明確に示されていない。用語「含む(comprising)」および「含む(containing)」は、オープンであるように意図されており、さらなるエレメントまたは工程を含むことを許容することも注意されたい。範囲が与えられている場合、終点は含まれる。さらに、別段示されないかまたは別段文脈および当業者の理解から明らかでない限り、範囲として表現された値は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、本発明の種々の実施形態において述べられた範囲内の任意の特定の値または部分範囲をその範囲の下限の単位の10分の1まで想定し得る。
(項1)
式(I):
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって;
式(I)において:
Aは、群:
から選択され;
R 1 は、C 1 〜C 6 ハロアルキルまたはC 1 〜C 6 アルキルであり;
R 2 およびR 3 は独立して、H、ハロ、C 1 〜C 6 アルキルまたはアルコキシから選択され;
R 4 は、ハロ、シアノ、ニトロ、−S(O) x R a 、−NR b R c 、C 1 〜C 6 アルキル、C 1 〜C 6 アルコキシ、−C(O)R a 、−C(O)OR a 、または−C(O)NR b R c であり;
R a は、H、アリール、ヘテロアリール、またはC 1 〜C 6 アルキルであり;
R b およびR c の各々は独立して、H、−S(O) x R a 、−C(O)R a 、C 1 〜C 6 アルキル、またはC 1 〜C 6 アルコキシであるか、あるいは
R b とR c とは、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成し;
nは、0〜2の整数であり;そして
xは、0〜2の整数であり;
ここでAが(A−1)または(A−2)である場合、R 1 は、−CHF 2 、−CH 2 F、−CCl 3 、−CHCl 2 、−CH 2 Cl、−CBr 3 、−CHBr 2 、−CH 2 Br、またはC 1 〜C 6 アルキルから選択されるか;あるいは
Aが(A−3)または(A−5)であり、R 1 が、−CH 3 、−CH 2 F、−CH 2 OCH 3 、または−CHF 2 であり、そしてnが0である場合、R 2 およびR 3 のうちの少なくとも1つはHではない、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項2)
nは0または1である、上記項1に記載の化合物。
(項3)
nは0である、上記項1に記載の化合物。
(項4)
nは1である、上記項1に記載の化合物。
(項5)
前記式(I)の化合物は、式(Ia):
の化合物から選択される、上記項1に記載の化合物。
(項6)
前記式(I)の化合物は、式(Ib):
の化合物から選択される、上記項1に記載の化合物。
(項7)
前記式(I)の化合物は、式(II):
の化合物から選択される、上記項1に記載の化合物。
(項8)
R 1 はC 1 〜C 6 アルキルである、上記項1に記載の化合物。
(項9)
R 1 は−CH 3 である、上記項1に記載の化合物。
(項10)
R 2 およびR 3 はHである、上記項1に記載の化合物。
(項11)
nは1であり、そしてR 4 は、ハロ、シアノ、−S(O) x R a 、またはC 1 〜C 6 アルキルである、上記項1に記載の化合物。
(項12)
R 4 は−CH 3 である、上記項11に記載の化合物。
(項13)
R 4 は−C(O)OR a である、上記項1に記載の化合物。
(項14)
R 4 は−C(O)NR b R c である、上記項1に記載の化合物。
(項15)
R a は、HまたはC 1 〜C 6 アルキル(例えば、−CH 2 CH 3 )である、上記項13に記載の化合物。
(項16)
R b およびR c はHである、上記項14に記載の化合物。
(項17)
R 4 はシアノである、上記項1に記載の化合物。
(項18)
R 4 は−S(O) 2 CH 3 である、上記項11に記載の化合物。
(項19)
Aは、群:
から選択される、上記項1に記載の化合物。
(項20)
前記化合物は、群
から選択される、上記項1に記載の化合物。
(項21)
前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する、薬学的組成物。
(項22)
CNS関連障害の処置を必要とする被験体において、CNS関連障害を処置する方法であって、該方法は、該被験体に、有効量の上記項1〜20のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法。
(項23)
前記CNS関連障害は、睡眠障害、摂食障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶および/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、脈管疾患、物質乱用障害および/または離脱症候群、あるいは耳鳴である、上記項22に記載の方法。
(項24)
前記CNS関連障害は、うつ(例えば、産後うつ)である、上記項22に記載の方法。
(項25)
前記CNS関連障害は、振顫(例えば、本態性振顫)である、上記項22に記載の方法。
(項26)
前記CNS関連障害は、摂食障害(例えば、神経性食欲不振、神経性大食症、むちゃ食い障害、悪液質)である、上記項22に記載の方法。
(項27)
前記化合物は、経口投与、皮下投与、静脈内投与、または筋肉内投与される、上記項21に記載の方法。
(項28)
前記化合物は、慢性投与される、上記項22に記載の方法。
(項29)
被験体において鎮静および/または麻酔を誘導する方法であって、該方法は、該被験体に、有効量の式(I)の化合物を投与する工程を包含する、方法。
(項30)
被験体において発作を処置する方法であって、該方法は、該被験体に、有効量の式(I)の化合物を投与する工程を包含する、方法。
(項31)
被験体においててんかんを処置する方法であって、該方法は、該被験体に、有効量の式(I)の化合物を投与する工程を包含する、方法。
(項32)
被験体においててんかん発作重積状態(SE)を処置する方法であって、該方法は、該被験体に、有効量の式(I)の化合物を投与する工程を包含する、方法。
(項33)
前記てんかん発作重積状態は、痙攣性てんかん発作重積状態(例えば、早期てんかん発作重積状態、確立したてんかん発作重積状態、難治性てんかん発作重積状態、超難治性てんかん発作重積状態)または非痙攣性てんかん発作重積状態(例えば、全般性てんかん発作重積状態、複雑性部分てんかん発作重積状態)である、上記項32に記載の方法。
(項34)
障害(例えば、本明細書中に記載されるような障害、例えば、GABA機能に関連する障害)の処置を必要とする被験体において、該障害を処置する方法であって、該方法は、該被験体に、治療有効量の、式(I)の化合物のうちの1つの化合物、その薬学的に受容可能な塩、または薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
Claims (6)
- 前記振顫は、パーキンソン振顫である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
- 前記組成物は、経口投与、皮下投与、静脈内投与、または筋肉内投与される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、経口投与される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、慢性投与される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021089953A JP7386204B2 (ja) | 2014-05-29 | 2021-05-28 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
JP2023113247A JP2023123878A (ja) | 2014-05-29 | 2023-07-10 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2014078820 | 2014-05-29 | ||
CNPCT/CN2014/078820 | 2014-05-29 | ||
JP2016569716A JP6652934B2 (ja) | 2014-05-29 | 2015-05-29 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016569716A Division JP6652934B2 (ja) | 2014-05-29 | 2015-05-29 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021089953A Division JP7386204B2 (ja) | 2014-05-29 | 2021-05-28 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020073577A JP2020073577A (ja) | 2020-05-14 |
JP6892936B2 true JP6892936B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=54698130
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016569716A Active JP6652934B2 (ja) | 2014-05-29 | 2015-05-29 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
JP2020009771A Active JP6892936B2 (ja) | 2014-05-29 | 2020-01-24 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
JP2021089953A Active JP7386204B2 (ja) | 2014-05-29 | 2021-05-28 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
JP2023113247A Pending JP2023123878A (ja) | 2014-05-29 | 2023-07-10 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016569716A Active JP6652934B2 (ja) | 2014-05-29 | 2015-05-29 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021089953A Active JP7386204B2 (ja) | 2014-05-29 | 2021-05-28 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
JP2023113247A Pending JP2023123878A (ja) | 2014-05-29 | 2023-07-10 | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US20180179247A1 (ja) |
EP (3) | EP4144746A1 (ja) |
JP (4) | JP6652934B2 (ja) |
KR (3) | KR20240066304A (ja) |
CN (3) | CN114133423A (ja) |
AR (2) | AR100691A1 (ja) |
AU (4) | AU2015266447A1 (ja) |
CA (1) | CA2949720A1 (ja) |
CY (1) | CY1124109T1 (ja) |
DK (2) | DK3149018T3 (ja) |
ES (2) | ES2927007T3 (ja) |
HR (2) | HRP20221294T1 (ja) |
HU (2) | HUE050028T2 (ja) |
IL (3) | IL292461B2 (ja) |
JO (1) | JO3691B1 (ja) |
LT (2) | LT3705488T (ja) |
MX (5) | MX382131B (ja) |
PH (2) | PH12021550762A1 (ja) |
PL (2) | PL3149018T3 (ja) |
PT (2) | PT3149018T (ja) |
RS (2) | RS63554B1 (ja) |
RU (2) | RU2699359C2 (ja) |
SG (2) | SG11201609813XA (ja) |
SI (2) | SI3149018T1 (ja) |
SM (2) | SMT202200416T1 (ja) |
TW (3) | TW202426001A (ja) |
WO (1) | WO2015180679A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2006318349B2 (en) | 2005-11-28 | 2010-08-19 | Marinus Pharmaceuticals | Ganaxolone formulations and methods for the making and use thereof |
CN108976272B (zh) | 2011-10-14 | 2021-05-25 | 萨奇治疗股份有限公司 | 3,3-二取代的19-去甲孕甾烷化合物、组合物、及其用途 |
MX2015002252A (es) | 2012-08-21 | 2015-07-21 | Sage Therapeutics Inc | Metodos para tratar epilepsia o estado de epilepsia. |
US20160068563A1 (en) | 2013-04-17 | 2016-03-10 | Boyd L. Harrison | 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof |
WO2014169831A1 (en) | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Sage Therapeutics, Inc. | 19-nor c3,3-disubstituted c21-c-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof |
EP3909966A1 (en) | 2013-04-17 | 2021-11-17 | Sage Therapeutics, Inc. | 19-nor c3,3-disubstituted c21-n-pyrazolyl steroid for use in therapy |
EP2986624B1 (en) | 2013-04-17 | 2020-03-25 | Sage Therapeutics, Inc. | 19-nor neuroactive steroids for methods of treatment |
BR112016000975B1 (pt) | 2013-07-19 | 2020-10-06 | Sage Therapeutics, Inc. | Compostos esteróides neuroativos e composições compreendendo os mesmos |
JP6466942B2 (ja) | 2013-08-23 | 2019-02-06 | セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド | 向神経活性ステロイド、組成物、及びその使用 |
PT3149018T (pt) * | 2014-05-29 | 2020-07-21 | Sage Therapeutics Inc | Esteroides neuroativos, composições e utilizações dos mesmos |
US10246482B2 (en) | 2014-06-18 | 2019-04-02 | Sage Therapeutics, Inc. | Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof |
JOP20200195A1 (ar) | 2014-09-08 | 2017-06-16 | Sage Therapeutics Inc | سترويدات وتركيبات نشطة عصبياً، واستخداماتها |
DK3206493T3 (da) | 2014-10-16 | 2020-08-10 | Sage Therapeutics Inc | Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af cns-forstyrrelser |
CN118344423A (zh) | 2014-10-16 | 2024-07-16 | 萨奇治疗股份有限公司 | 靶向cns障碍的组合物和方法 |
SMT202000276T1 (it) | 2014-11-27 | 2020-07-08 | Sage Therapeutics Inc | Composizioni e metodi per trattare disturbi del snc |
SI3250210T1 (sl) | 2015-01-26 | 2021-07-30 | Sage Therapeutics, Inc. | Sestavki in metode za zdravljenje CNS motenj |
EP3258939B1 (en) | 2015-02-20 | 2022-09-07 | Sage Therapeutics, Inc. | Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof |
JP2018530585A (ja) | 2015-10-16 | 2018-10-18 | マリナス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | ナノ粒子を含む注射可能な神経ステロイド製剤 |
PH12018501923B1 (en) * | 2016-03-08 | 2024-06-28 | Sage Therapeutics Inc | Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof |
MA45599A (fr) * | 2016-07-11 | 2019-05-15 | Sage Therapeutics Inc | Stéroïdes neuroactifs substitués en c17, c20 et c21 et leurs procédés d'utilisation |
ES2992037T3 (es) | 2016-07-11 | 2024-12-05 | Sage Therapeutics Inc | Esteroides neuroactivos sustituidos en C7, C12 y C16 y sus procedimientos de utilización |
CA3032686A1 (en) | 2016-08-11 | 2018-02-15 | Ovid Therapeutics Inc. | Use of ganaxolone for treating status epilepticus in a subject |
US10391105B2 (en) | 2016-09-09 | 2019-08-27 | Marinus Pharmaceuticals Inc. | Methods of treating certain depressive disorders and delirium tremens |
WO2019113494A1 (en) | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Sage Therapeutics, Inc. | Deuterated 21 -[4-cyano-pyrazol-1 -yl]-19-nor-pregan-3. alpha-ol-20-one derivatives for treating cns disorders |
CN118271387A (zh) * | 2017-12-22 | 2024-07-02 | 萨奇治疗股份有限公司 | 治疗cns疾病的组合物和方法 |
CN114656514B (zh) * | 2018-02-11 | 2024-05-14 | 江苏豪森药业集团有限公司 | 一种甾族类衍生物调节剂及其制备方法和应用 |
CN109503694A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-03-22 | 苏州闻天医药科技有限公司 | 一种新型gabaa受体调节剂及其用途 |
US11266662B2 (en) | 2018-12-07 | 2022-03-08 | Marinus Pharmaceuticals, Inc. | Ganaxolone for use in prophylaxis and treatment of postpartum depression |
US20220089636A1 (en) * | 2019-01-14 | 2022-03-24 | Beijing Xuanyi Pharmasciences Co., Ltd. | Tetrazolone substituted steroids and use thereof |
CN114206900A (zh) | 2019-05-31 | 2022-03-18 | 萨奇治疗股份有限公司 | 神经活性类固醇及其组合物 |
WO2021026124A1 (en) | 2019-08-05 | 2021-02-11 | Marinus Pharmaceuticals, Inc. | Ganaxolone for use in treatment of status epilepticus |
WO2021023213A1 (zh) | 2019-08-07 | 2021-02-11 | 上海翰森生物医药科技有限公司 | 一种甾族类衍生物调节剂的盐及其晶型 |
US10857163B1 (en) | 2019-09-30 | 2020-12-08 | Athenen Therapeutics, Inc. | Compositions that preferentially potentiate subtypes of GABAA receptors and methods of use thereof |
JP2023503928A (ja) | 2019-12-06 | 2023-02-01 | マリナス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 結節性硬化症の治療での使用のためのガナキソロン |
JP2024507638A (ja) | 2021-01-28 | 2024-02-21 | セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド | 性機能障害処置のための神経刺激性ステロイドの使用 |
AU2022319712A1 (en) | 2021-07-28 | 2024-01-18 | Sage Therapeutics, Inc. | Crystalline forms of a neuroactive steroid |
WO2023164387A1 (en) | 2022-02-28 | 2023-08-31 | Sage Therapeutics, Inc. | Neuroactive steroids for treatment of gastrointestinal diseases or conditions |
WO2024026337A1 (en) | 2022-07-27 | 2024-02-01 | Sage Therapeutics, Inc. | Crystalline forms of a neuroactive steroid |
WO2024059608A1 (en) | 2022-09-15 | 2024-03-21 | Sage Therapeutics, Inc. | Deuterated neuroactive steroids |
WO2024189061A1 (en) | 2023-03-14 | 2024-09-19 | Curia Spain, S.A.U. | Process and intermediates for the preparation of 3alpha-hydroxy-3beta-alkyl steroids |
TW202444382A (zh) * | 2023-05-11 | 2024-11-16 | 大陸商上海樞境生物科技有限公司 | 甾體類化合物、製備方法及其用途 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3634717A1 (de) * | 1986-10-11 | 1988-04-14 | Dynamit Nobel Ag | Verfahren zur herstellung von 5-methyltetrazol |
US5232917A (en) | 1987-08-25 | 1993-08-03 | University Of Southern California | Methods, compositions, and compounds for allosteric modulation of the GABA receptor by members of the androstane and pregnane series |
US5376645A (en) | 1990-01-23 | 1994-12-27 | University Of Kansas | Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof |
FR2679263B1 (fr) * | 1991-07-15 | 1994-01-14 | Staubli Ets | Perfectionnements aux ratieres a double leve du type hattersley pour machines a tisser. |
ATE375993T1 (de) * | 1994-02-14 | 2007-11-15 | Euro Celtique Sa | Androstane und pregane zur allosterischen modulation des gaba rezeptors |
US5939545A (en) * | 1994-02-14 | 1999-08-17 | Cocensys, Inc. | Method, compositions, and compounds for allosteric modulation of the gaba receptor by members of the androstane and pregnane series |
WO1998005337A1 (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-12 | Cocensys, Inc. | Use of gaba and nmda receptor ligands for the treatment of migraine headache |
IL146230A0 (en) * | 1999-04-29 | 2002-07-25 | Purdue Pharma Ltd | 3α-HYDROXY-3β-METHOXYMETHYL-SUBSTITUTED STEROIDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME |
EP1558132B1 (en) * | 2002-10-15 | 2011-12-21 | Medtronic, Inc. | Medical device system for scoring of sensed neurological events |
US7729773B2 (en) * | 2005-10-19 | 2010-06-01 | Advanced Neuromodualation Systems, Inc. | Neural stimulation and optical monitoring systems and methods |
CN108976272B (zh) * | 2011-10-14 | 2021-05-25 | 萨奇治疗股份有限公司 | 3,3-二取代的19-去甲孕甾烷化合物、组合物、及其用途 |
PT3149018T (pt) * | 2014-05-29 | 2020-07-21 | Sage Therapeutics Inc | Esteroides neuroativos, composições e utilizações dos mesmos |
DK3206493T3 (da) * | 2014-10-16 | 2020-08-10 | Sage Therapeutics Inc | Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af cns-forstyrrelser |
-
2015
- 2015-05-29 PT PT157997628T patent/PT3149018T/pt unknown
- 2015-05-29 RS RS20220848A patent/RS63554B1/sr unknown
- 2015-05-29 CN CN202111131937.9A patent/CN114133423A/zh active Pending
- 2015-05-29 AR ARP150101717A patent/AR100691A1/es active IP Right Grant
- 2015-05-29 CA CA2949720A patent/CA2949720A1/en active Pending
- 2015-05-29 PT PT201716701T patent/PT3705488T/pt unknown
- 2015-05-29 PL PL15799762T patent/PL3149018T3/pl unknown
- 2015-05-29 HU HUE15799762A patent/HUE050028T2/hu unknown
- 2015-05-29 LT LTEP20171670.1T patent/LT3705488T/lt unknown
- 2015-05-29 HR HRP20221294TT patent/HRP20221294T1/hr unknown
- 2015-05-29 HU HUE20171670A patent/HUE059829T2/hu unknown
- 2015-05-29 KR KR1020247014858A patent/KR20240066304A/ko active Pending
- 2015-05-29 SI SI201531252T patent/SI3149018T1/sl unknown
- 2015-05-29 SG SG11201609813XA patent/SG11201609813XA/en unknown
- 2015-05-29 CN CN202110905603.6A patent/CN114369135A/zh active Pending
- 2015-05-29 RU RU2016151727A patent/RU2699359C2/ru active
- 2015-05-29 ES ES20171670T patent/ES2927007T3/es active Active
- 2015-05-29 TW TW112143683A patent/TW202426001A/zh unknown
- 2015-05-29 PL PL20171670.1T patent/PL3705488T3/pl unknown
- 2015-05-29 US US15/314,565 patent/US20180179247A1/en active Pending
- 2015-05-29 KR KR1020237003114A patent/KR102664412B1/ko active Active
- 2015-05-29 EP EP22187660.0A patent/EP4144746A1/en active Pending
- 2015-05-29 SG SG10201803812TA patent/SG10201803812TA/en unknown
- 2015-05-29 CN CN201580039652.9A patent/CN106661078A/zh active Pending
- 2015-05-29 SI SI201531879T patent/SI3705488T1/sl unknown
- 2015-05-29 MX MX2016015532A patent/MX382131B/es unknown
- 2015-05-29 DK DK15799762.8T patent/DK3149018T3/da active
- 2015-05-29 TW TW110139343A patent/TWI839649B/zh active
- 2015-05-29 MX MX2020000789A patent/MX394493B/es unknown
- 2015-05-29 ES ES15799762T patent/ES2805598T3/es active Active
- 2015-05-29 LT LTEP15799762.8T patent/LT3149018T/lt unknown
- 2015-05-29 IL IL292461A patent/IL292461B2/en unknown
- 2015-05-29 WO PCT/CN2015/080216 patent/WO2015180679A1/en active Application Filing
- 2015-05-29 DK DK20171670.1T patent/DK3705488T3/da active
- 2015-05-29 SM SM20220416T patent/SMT202200416T1/it unknown
- 2015-05-29 IL IL304033A patent/IL304033A/en unknown
- 2015-05-29 PH PH1/2021/550762A patent/PH12021550762A1/en unknown
- 2015-05-29 RS RS20200799A patent/RS60529B1/sr unknown
- 2015-05-29 KR KR1020167036320A patent/KR102494061B1/ko active Active
- 2015-05-29 EP EP15799762.8A patent/EP3149018B1/en active Active
- 2015-05-29 IL IL248948A patent/IL248948B/en unknown
- 2015-05-29 AU AU2015266447A patent/AU2015266447A1/en not_active Abandoned
- 2015-05-29 EP EP20171670.1A patent/EP3705488B1/en active Active
- 2015-05-29 JP JP2016569716A patent/JP6652934B2/ja active Active
- 2015-05-29 RU RU2019126637A patent/RU2019126637A/ru unknown
- 2015-05-29 SM SM20200406T patent/SMT202000406T1/it unknown
- 2015-05-29 TW TW104117532A patent/TW201625661A/zh unknown
- 2015-05-31 JO JOP/2015/0132A patent/JO3691B1/ar active
-
2016
- 2016-11-24 PH PH12016502342A patent/PH12016502342A1/en unknown
- 2016-11-25 MX MX2021005099A patent/MX2021005099A/es unknown
- 2016-11-25 MX MX2021005106A patent/MX2021005106A/es unknown
- 2016-11-25 MX MX2023004352A patent/MX2023004352A/es unknown
-
2019
- 2019-12-09 AU AU2019279910A patent/AU2019279910B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-24 JP JP2020009771A patent/JP6892936B2/ja active Active
- 2020-01-31 US US16/778,975 patent/US20200165291A1/en not_active Abandoned
- 2020-07-17 HR HRP20201126TT patent/HRP20201126T1/hr unknown
- 2020-07-27 CY CY20201100683T patent/CY1124109T1/el unknown
- 2020-11-10 US US17/094,783 patent/US20210061849A1/en not_active Abandoned
- 2020-11-13 US US17/097,569 patent/US20210061850A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-03-25 AR ARP210100747A patent/AR121661A2/es unknown
- 2021-05-28 JP JP2021089953A patent/JP7386204B2/ja active Active
- 2021-06-28 AU AU2021204410A patent/AU2021204410B2/en active Active
-
2023
- 2023-07-10 JP JP2023113247A patent/JP2023123878A/ja active Pending
- 2023-10-06 US US18/482,079 patent/US20240076310A1/en not_active Abandoned
- 2023-12-19 AU AU2023285755A patent/AU2023285755A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6892936B2 (ja) | 神経刺激性ステロイド、組成物、およびその使用 | |
JP6784735B2 (ja) | 19−ノルc3,3−ジ置換c21−n−ピラゾリルステロイドおよびその使用方法 | |
JP2018203786A (ja) | 19−ノル神経刺激性ステロイドおよびその使用方法 | |
BR122023011040B1 (pt) | Compostos esteróides neuroativos e seus sais, composição farmacêutica e seus usos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200918 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6892936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |