JP6970456B2 - 車輪付物体を移動させるための搬送台 - Google Patents

車輪付物体を移動させるための搬送台 Download PDF

Info

Publication number
JP6970456B2
JP6970456B2 JP2019524957A JP2019524957A JP6970456B2 JP 6970456 B2 JP6970456 B2 JP 6970456B2 JP 2019524957 A JP2019524957 A JP 2019524957A JP 2019524957 A JP2019524957 A JP 2019524957A JP 6970456 B2 JP6970456 B2 JP 6970456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
wheel
carrier
stop member
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535577A (ja
Inventor
ドンブロウスキ,ミキャ
Original Assignee
ストリンゴ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストリンゴ アーベー filed Critical ストリンゴ アーベー
Publication of JP2019535577A publication Critical patent/JP2019535577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970456B2 publication Critical patent/JP6970456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/12Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles
    • B60P3/125Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles by supporting only part of the vehicle, e.g. front- or rear-axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S13/00Vehicle-manoeuvring devices separate from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • B62B3/06Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • B62B3/06Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground
    • B62B3/0606Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground manually operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • B62B3/06Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground
    • B62B3/0612Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground power operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/12Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles
    • B60P3/125Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles by supporting only part of the vehicle, e.g. front- or rear-axle
    • B60P3/127Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles by supporting only part of the vehicle, e.g. front- or rear-axle on a tow dolly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/90Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2203/00Grasping, holding, supporting the objects
    • B62B2203/70Comprising means for facilitating loading or unloading
    • B62B2203/74Comprising means for facilitating loading or unloading rolling means, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/24Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts for raising or lowering vehicles by their own power
    • B66F7/246Wheel supporting trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/28Constructional details, e.g. end stops, pivoting supporting members, sliding runners adjustable to load dimensions

Description

本発明は、請求項1の前提部に従って、車輪付物体を移動させるための操縦可能な搬送台に関する。車輪付物体は、主として、乗用車または別の動力車等の車両を対象としている。
国際公開第8911983号は、乗用車等の車輪付物体を移送するための操縦可能な搬送台を開示する。搬送台は、特に、自動車販売施設、工場内、または同様な施設等で、動力車を屋内で移動させることを目的とする。この目的のための搬送台は、車両のシャーシの前部の下に挿入されることができる少なくとも1つの係合デバイスを備える。その後、係合デバイスは、車両の少なくとも1つの車輪と係合し、その車輪を持ち上げ地面から浮かすことができる。搬送台が移動するとき、推進力は、搬送台から車両まで、係合デバイスを介して伝達されることができる。
係合デバイスは、車輪を支持するための上側支持表面を持つ支持デバイスを有する。支持表面は地面から上向きに傾斜し、それにより、容易に車輪を回転させて支持表面上に乗せることきる。支持デバイスの後方に作動デバイスを備え、作動デバイスは、例えば車輪が前方に回転して支持デバイスに上に乗り、車輪が支持デバイス及び作動デバイスによって保持されるように、支持デバイスに対して移動可能である。車輪が地面から持ち上げられた時、作動デバイスによって車輪が係合デバイスから離れるように後向きに回転することが防止される。さらに、支持表面の前に設置された上向きの突出部によって前方向に回転することが防止される。
国際公開第8911983号
乗用車に関して、車輪径は増加する傾向がある。しかしながら、特に搬送台が加速するにつれて、車輪径の増加に伴い前述のような搬送台を使用する移送中の車の安定性は減少する。これは、移送中に、車が搬送台から落ちる危険性を増加させ、よって、搬送台が、前述の突出部等の車両が搬送台から転がり落ちることを防止する手段を備えることが重要である。しかしながら、現代の乗用車は、多くの場合、運転性能を改善するために、及び空気抵抗を減らすために、低いシャーシで作られる。したがって、シャーシの前部の下に進入する搬送台の部分は低くする必要があり、それにより、係合デバイスに突出する部分が含まれる可能性が低くなる。
上記に言及された問題を克服し、少なくともいくつかの態様で事前に既知である搬送台に関して改善される車輪付物体を移動させるための操縦可能な搬送台を実現することが、本発明の主要な目的である。特に、車両が搬送台から転がり落ちる危険性なしに、低いシャーシを伴う車両を移動するために使用されることができる搬送台を実現することが目的である。
少なくとも主要な目的は、最初に定義された操縦可能な搬送台を用いて達成され、操縦可能な搬送台は、支持デバイスが、
折畳位置と車輪の前進運動を停止するように構成される停止位置との間で移動可能である停止部材と、
停止部材と作動デバイスとの間に位置するアクティブ化部材であって、車輪が回転して支持デバイス上に進む時に、停止部材を折畳位置から停止位置まで移動させるように構成されるアクティブ化部材と、
を備えることを特徴とする。
係合デバイスが車輪付物体の下を回転して進入する時、停止部材はその折畳位置にある。それにより、車輪付物体の下を回転して進入するときの係合デバイスの全高は、比較的低く維持され、低いシャーシを有する乗用車等の車輪付物体の下方での係合デバイスの進入を容易にする。作動デバイスが、支持デバイス上へと車輪の前方への回転を引き起こす時に、停止部材はその停止位置に移動する。それによって、車輪が支持デバイスから落ちるような車輪のさらなる前進運動が防止される。このように搬送台は、車輪付物体のシャーシの下に回転して進入することができる低さと、車輪が移送中に搬送台から落ちることを防止する手段とを兼ね備える。係合デバイスは、主として、乗用車の前輪等の車輪付物体の操縦可能な車輪と係合することを目的とする。例えば、乗用車の後輪等、車輪付物体の他の車輪は、地面上に留まることができ、それによって、移送中に自由に回転することができる。
停止部材は、アクティブ化部材及び支持デバイスの他の部分に対して移動可能である。したがって、停止部材は、折畳位置では、アクティブ化部材に対して停止位置とは異なる位置にある。
一実施形態に従って、折畳位置では、停止部材は、シャーシの上側表面の高さより下方に位置付けられ、停止位置では、停止部材は上側表面より上に突出する。それによって、係合デバイスが車輪付物体の下に回転して進入する時、停止部材は保護される。本明細書では、シャーシの上側表面は、車輪付物体の下に進入するように構成される搬送台の後部におけるシャーシの上側表面として理解される。
一実施形態に従って、停止部材は、停止位置でシャーシの固定式フレーム部材に接触するように構成され、それによって、停止部材のさらなる移動を防止する。それによって、停止部材は、停止位置で効率的に停止する。
一実施形態に従って、アクティブ化部材及び停止部材は、車輪によってアクティブ化部材に加えられる力を、停止部材に伝達するように機械的に連結される。機械的連結は、アクティブ化部材に加えられる力を停止部材に伝達し、停止部材を停止位置に移動させることを達成する着実な方法である。
一実施形態に従って、停止部材はシャーシ上で枢動可能に支持され、支持デバイスは、アクティブ化部材と停止部材との間でシャーシ上で枢動可能に支持され、アクティブ化部材に加えられた力を停止部材に伝達するように構成される少なくとも1つのレバーを備える。それによって、停止位置での十分な高さが容易に達成される。
一実施形態に従って、停止部材は、車輪に接触するように構成される停止バーを備え、当該停止バーは車輪の回転軸と平行にまたは本質的に平行に延在し、さらに、停止部材は停止バーを支持する少なくとも1つの枢動アームを備え、当該枢動アームは停止バーの前方のシャーシ上で枢動可能に支持される。停止バーは、停止位置にあるとき、効率的に移動を停止し、枢動アームは、停止部材が折畳位置と停止位置との間を容易に移動することを可能にする。本明細書では、本質的に平行とは、±10°が意図される。好ましくは、停止部材は、安定性の増加をもたらすように、停止バーの各側に1つずつ2つの枢動アームを備える。また、枢動アームは、例えば、安定性を増加させるための、及びレバーから力を伝達するための1枚のシート金属片によって、接続され得る。
一実施形態に従って、停止部材は、車輪が持ち上げられて地面から浮く直前であると推定される中間位置を介して、折畳位置と停止位置との間で移動可能であり、中間位置では、停止部材は、一方で枢動アームに沿って車輪の回転軸と平行に延在する仮想平面と、他方で車輪の中心を通り、車輪の回転軸に平行である垂直平面との交点が、車輪の回転軸の上方に位置するように構成される。枢動アームの長さは、この効果を達成するために調節される。これは、車輪の重量が支持デバイス上に伝達されるときに、停止部材が車輪に押されて折畳位置になることを防止する。
一実施形態に従って、停止部材は調節部材を備え、調節部材を用いて、停止位置における枢動アームの傾きを調節することができる。調節部材は、停止位置で、シャーシのフレーム部材に接触するように構成されるプレートを備えてもよく、ここで、プレートと枢動アームの間の角度は、側面図でみられるように、少なくとも2つの規定の位置の1つで調節部材を枢動アームに固定することによって、変化させることができる。調節部材は、異なる車輪サイズに対応するように、係合デバイスの調節を可能にする。
一実施形態に従って、アクティブ化部材は、車輪の回転軸と平行にまたは本質的に平行に延在するアクティブ化バーを備える。アクティブ化バーは、好ましくは、車輪が回転して支持デバイス上に乗るのを容易にするために、回転可能に取り付けられることができる。本明細書では、本質的に平行とは、±10°が意図される。
一実施形態に従って、アクティブ化バーの各側の支持デバイスはさらに、アクティブ化バーと平行にまたは本質的に平行に延在する少なくとも1つの支持バーを備え、ここで、支持バーは、車輪を支持し、同時に前方向の上向きに傾斜する斜面を画定するように構成される。支持バーによって形成される斜面は、車輪を回転させて支持デバイスに乗せる、及び支持デバイスから降ろすことを容易にし、車輪を回転させて支持デバイス上に乗せるために必要とする電力消費を減らす。支持バーを使用することによって、2つの接触点を提供することができるため、傾斜平面を使用することよりも、より安定した支持を達成することができる。車輪が支持デバイス及び作動デバイスによって保持されるとき、全ての支持バーが重量を支える必要はない。本明細書では、本質的に平行とは、±10°が意図される。
一実施形態に従って、支持バーは、シャーシ内で回転可能に取り付けられる。それによって、回転させて支持デバイスに乗せるのが容易になる。
一実施形態に従って、搬送台は、車両の2つの車輪と同時に係合するために、2つの係合デバイスを備える。これは、例えば、乗用車の移送に有用である。
本発明の他の有益となる特徴及び利点は、以下の説明から明らかであろう。
本発明は、以下に、添付の図面を参照して、例を用いてさらに説明される。
図1は、本発明の実施形態による、搬送台を示す斜視図である。 図2は、乗用車を保持する図1の搬送台を示す側面図である。 図3aは、折畳位置における図1の搬送台の部分を示す。 図3bは、折畳位置における図1の搬送台の部分を示す。 図3cは、折畳位置における図1の搬送台の部分を示す。 図4aは、中間位置における図1の搬送台の部分を示す。 図4bは、中間位置における図1の搬送台の部分を示す。 図4cは、中間位置における図1の搬送台の部分を示す。 図5aは、停止位置における図1の搬送台の部分を示す。 図5bは、停止位置における図1の搬送台の部分を示す。 図5cは、停止位置における図1の搬送台の部分を示す。 図6aは、2つの異なる停止位置における図1の搬送台の部分を示す。 図6bは、2つの異なる停止位置における図1の搬送台の部分を示す。 図6cは、2つの異なる停止位置における図1の搬送台の部分を示す。
図1に、本発明の実施形態に従った搬送台1が概略的に示されている。図2は、乗用車の携帯の車両2と共に搬送台1を示す。
示されている搬送台1は、主として、乗用車等の2つの前輪を有する車両を移動させることを目的とする。搬送台1は、この目的のために、一般的に3で示される、搬送台1のシャーシ4上に提供される2つの係合デバイスを有する。各係合デバイス3は、例えば図2に概略的に示されるように、車両2の前輪5と係合し、車両2の前輪5を地面から持ち上げるように構成される。車輪5が上昇位置で保持されるとき、車両2は、係合デバイス3を介して搬送台1から車両2まで推進力を伝達することによって、搬送台の移動に応じて移動することができる。搬送台1は、搬送台1の前部にある操縦可能な車輪6及び搬送台1の後部にあるいくつかの支持車輪7を介して、地面に接触するように構成される。操縦可能な車輪6は、垂直線軸を中心にシャーシ4に対して枢動可能である運搬装置8に接続される。ハンドル10がついたステアリングレバー9は、運搬装置8に接続される。地面上を歩くオペレータは、ハンドル10を保持し、ステアリングレバー9を用いて、運搬装置8を回転させ、結果的に操縦可能な車輪6を回転させることができ、そのため、搬送台1の移動方向が変更されうる。さらに、操縦可能な車輪6は、搬送台1のハブ11の下方に位置するモータで、好適には電気モータによって駆動されることが好ましく、これにより、オペレータは、何らかの移動を生じさせることも力を伝達することも必要なくなり、所望の方向に搬送台1を操縦することだけをすればよい。
各係合デバイス3は、支持デバイス12及び作動デバイス13を備え、支持デバイス12及び作動デバイス13は共にシャーシ4上に搭載される。作動デバイス13は、例えば、車両2の車輪5が前方に回転して支持デバイス12上に乗り、支持デバイス12及び作動デバイス13によって保持されるように、動力部材(図示されない)を用いて支持デバイス12に対して移動可能である。作動デバイス13は、シャーシ4上に枢動可能に搭載され、ローラ14が回転可能に搭載される車軸を備え、それにより、ローラ14は、車軸の縦軸の周りで自由に回転可能である。示されている実施形態では、作動デバイス13はさらに、突出係止部材15を備え、突出係止部材15は、車軸上に搭載され、動力部材を用いて、車軸の縦軸の周りで回転可能である。これは、回転可能な車軸を提供することによって、または、車軸を中心に係止部材15を回転させるための手段を提供することによって、のいずれかで達成することができる。それによって、作動デバイス13は、一方では、動力部材を用いて水平面で枢動可能に、他方では、同様に動力部材を用いてそれ自体の縦軸を中心に回転可能である。動力部材は、好ましくは、搬送台1のモータに接続されてもよい。
図3a、図4a、ならびに図5a、及び図3b,図4b、ならびに図5bは、支持デバイス12の斜視図及び側面図であり、それぞれ異なる位置にある。図3c、図4c、及び図5cは、車両の車輪5と共に係合デバイス3の側面図を示す。後者の図では、保護用側面プレート30は、支持デバイス12の詳細を見ることができるように取り外されている。係合デバイス3は、それぞれ折畳位置(図3a〜c)、中間位置(図4a〜c)、及び停止位置(図5a〜c)で示されている。
折畳位置では、作動デバイス13は、図3cで見ることができるように、及び例えば図1にも示されるように、車輪5の回転軸Rを横断する方向に延在する。車輪5は地面上にある。この位置では、係合デバイス3が提供される搬送台1の後部は、支持デバイス12が乗用車の車輪5に接近するように、回転して乗用車の前部の下に進入することができる。
中間位置では、作動デバイス13は、例えば図4cに示されるように、車輪5と係合し、支持デバイス12に向かって車輪を前方向に押すように、動力部材によって水平面において前方向に枢動する。
停止位置では、作動デバイス13は、車輪5の回転軸Rに平行な方向に延在し、車輪5は、例えば図4c及び図2に示されるように作動デバイス13及び支持デバイス12によって保持される。作動デバイス13の係止部材15は、停止位置では、動力部材により回転されて、そのため、係止部材15は、上向き/後向きに突出し、車輪5が搬送台から転がり落ちることを防止する。
支持デバイス12は、前方向最上部の支持バー16と、後方向最下部の支持バー17とを備え、前方向最上部の支持バー16及び後方向最下部の支持バー17は、その縦軸の周りに自由に回転可能であり、車輪5の回転軸Rに平行して延在する。支持バー16、17は共に、前方向の上向きに傾斜する斜面を画定し、そのため、容易に車輪5を回転させて支持デバイス12上に乗せることができる。
支持デバイス12はまた、折畳位置と停止位置との間で移動可能である停止部材18を備える。停止位置では、停止バー19は、車輪5に接触し、それによって、後者の前進運動を停止するように構成される。折畳位置では、停止部材18は、車両2の下に進入するように構成される搬送台1の後部におけるシャーシ4の上側表面20の高さより完全に下方に位置付けられる。停止バー19は、停止バーの前方のシャーシ4上で枢動可能に支持されるブラケットの形態で2つの枢動アーム21によって保持される。枢動アームの1つは、シャーシ4の保護用プレート30上に支持される。停止部材18は、それによって、車輪5の回転軸に平行な枢動軸を中心に枢動可能である。枢動アーム21の間では、シート金属片22が延在する。
支持デバイス12はさらに、停止部材18と作動デバイス13との間、及び支持バー16、17の間に位置するアクティブ化バーを備えるアクティブ化部材23を備える。アクティブ化部材23は、前方向最上部の支持バー16の縦軸と一致する軸を中心に、すなわち、アクティブ化部材23自体の前方で枢動可能であるように、ブラケット24を用いてシャーシ4上で枢動可能に支持される。アクティブ化部材23は、車輪5を回転させて支持デバイス上に乗せるとき、停止部材18を折畳位置から停止位置に移動させるように構成される。この目的のために、アクティブ化部材23及び停止部材18は、レバー25を用いて機械的に連結される。レバー25は、同じ軸を中心にアクティブ化部材23と一緒に枢動するように構成される屈曲及び切断されたシート金属から形成される。スペーサ26はレバー25上に提供され、停止部材18が折畳位置にあるとき、スペーサ26は停止部材18のシート金属片22に接触する。
車輪5が回転してアクティブ化部材に乗せられるとき、レバー25は、前方向最上部の支持バー16の縦軸を中心に枢動する。それによって、停止部材18のシート金属片22に接触し、停止バー19の上向き/前方への動きを作動する。それによって、車輪5によってアクティブ化部材23に加えられる力は停止部材18に伝達され、停止部材18は折畳位置から中間位置を介して停止位置に移動する。
停止部材18は、停止位置で、シャーシ4の固定式フレーム部材28の垂直部に接触するように構成される停止プレート27を有し、それによって、停止部材18のさらなる移動を防止する。
中間位置は、車輪5が地面から持ち上げられる直前であると推定される。作動デバイス13は車輪5に接触し、車輪5を回転させて地面から持ち上げ、アクティブ化部材23上に乗せようとしているところである。仮想平面P1が車輪の回転軸Rと平行に、停止部材18の枢動アーム21に沿って延在するように画定され、垂直平面P2が車輪5の中心を通り、車輪5の回転軸Rに平行であるように画定される場合、これらの平面P1、P2との交点は、図4cに示されるように、車輪5の回転軸Rの上方に位置する。
支持デバイス12は、図6a〜bに示されるように、車輪5の異なる直径に合わせて、2つの異なる停止位置が得られるように調節可能である。図6aはより小さい車輪径に適合する支持デバイス12を示し、図6bはより大きい車輪径に適合する支持デバイス12を示す。異なる停止位置の位置付けは調節部材29を用いて達成することができ、調節部材29は、2つの利用可能である位置の1つにおいて、停止部材18の枢動アーム21に取り付けられる。停止プレート27は、本明細書では、調節部材29上に提供される。調節部材29を2つの利用可能である位置間で移動させることによって、停止位置の仮想平面P1の角度は変わる。言い換えれば、停止位置における枢動アーム21の傾きを調節することができる。側面図で見られるような停止プレート27と枢動アーム21との間の角度は、少なくとも2つの既定の位置の1つにおいて調節部材29を枢動アーム21に固定することによって変更されうる。調節部材29は、係合デバイス3の調節を可能にし、異なる車輪サイズに適応する。
本発明は、当然ながら、任意の方法で、上記に説明された実施形態に制限されるものではないが、その実施形態に対する多くの可能性は、添付の請求項に定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく、当業者には明白であろう。

Claims (11)

  1. 車輪付物体(2)を移動させるための操縦可能な搬送台(1)であって、前記車輪付物体(2)の車輪(5)と係合し及び前記車輪付物体(2)の前記車輪(5)を持ち上げ地面から浮かすように構成される少なくとも1つの係合デバイス(3)を備え、それにより、前記車輪付物体(2)は、推進力を前記搬送台(1)から前記車輪付物体(2)まで、前記少なくとも1つの係合デバイス(3)を介して伝達することによって、前記搬送台(1)の変位に応じて移動することができ、前記少なくとも1つの係合デバイス(3)は、前記搬送台(1)のシャーシ(4)上に提供され、
    支持デバイス(12)と、
    前記車輪(5)を回転させて前記支持デバイス上に乗せ、前記車輪(5)を前記支持デバイス(12)及び作動デバイス(13)によって保持させるように、前記支持デバイス(12)に対して移動可能である前記作動デバイス(13)と、
    を備え、
    前記支持デバイス(12)は、
    折畳位置と、前記車輪(5)の前進運動を停止するように構成される停止位置との間で移動可能である、停止部材(18)であって、
    前記折畳位置では前記シャーシ(4)の上側表面(20)の高さの下方に位置付けられ、前記停止位置では前記停止部材(18)は前記上側表面(20)の上方に突出する、前記停止部材(18)と、
    前記停止部材(18)と前記作動デバイス(13)との間に位置するアクティブ化部材(23)であって、前記車輪(5)を回転して支持デバイス(12)上に乗せられるとき、前記停止部材(18)を前記折畳位置から前記停止位置まで移動させるように構成されるアクティブ化部材(23)と、
    を備えることを特徴とする、搬送台。
  2. 前記停止部材(18)は、前記停止位置で前記シャーシ(4)の固定式フレーム部材(28)に接触するように構成され、それによって、前記停止部材(18)のさらなる移動を防止する、請求書1に記載の搬送台。
  3. 前記アクティブ化部材(23)及び前記停止部材(18)は、前記車輪(5)によって前記アクティブ化部材(23)に加えられる力を前記停止部材(18)に伝達するように機械的に連結される、請求項1または2のいずれか1項に記載の搬送台。
  4. 前記停止部材(18)は、前記シャーシ(4)上で枢動可能に支持され、前記支持デバイス(12)は、前記アクティブ化部材(23)と前記停止部材(18)との間で前記シャーシ(4)上で枢動可能に支持されて、前記アクティブ化部材(23)に加えられた前記力を前記停止部材(18)に伝達するように構成される少なくとも1つのレバー(25)を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の搬送台。
  5. 前記停止部材(18)は、前記車輪(5)に接触するように構成される停止バー(19)であって、前記停止バー(19)は前記車輪(5)の回転軸(R)と平行にまたは本質的に平行に延在する停止バー(19)と、前記停止バー(19)を支持する少なくとも1つの枢動アーム(21)であって、前記枢動アーム(21)は前記停止バー(19)の前方で前記シャーシ(4)上で枢動可能に支持される少なくとも1つの枢動アーム(21)と、を備える、請求書に記載の搬送台。
  6. 前記停止部材(18)は、前記車輪(5)が持ち上げられて地面から浮く直前であると推定される中間位置を介して、前記折畳位置と前記停止位置との間で移動可能であり、前
    記停止部材(18)は、前記中間位置では、一方において、前記枢動アーム(21)に沿って前記車輪(5)の前記回転軸と平行に延在する仮想平面(P1)と、他方において、前記車輪(5)の中心を通り、前記車輪(5)の前記回転軸(R)に平行である垂直平面(P2)との間の交点が、前記車輪(5)の前記回転軸(R)の上方に位置するように構成される、請求書に記載の搬送台。
  7. 前記停止部材(18)は、調節部材(29)を備え、前記調節部材(29)を用いて、前記停止位置における前記枢動アーム(21)の傾きを調節することができる、請求書またはに記載の搬送台。
  8. 前記アクティブ化部材(23)は、前記車輪(5)の回転軸(R)と平行にまたは本質的に平行に延在するアクティブ化バーを備える、請求項1からのいずれか1項に記載の搬送台。
  9. 前記アクティブ化バーの各側の前記支持デバイス(12)は、さらに、前記アクティブ化バーと平行にまたは本質的に平行に延在する少なくとも1つの支持バー(16,17)を備え、前記支持バー(16,17)は、前記車輪(5)を支持し、共に、前方向の上向きに傾斜する斜面を画定するように構成される、請求項に記載の搬送台。
  10. 前記支持バー(16,17)は、前記シャーシ(4)内で回転可能に取り付けられる、請求項に記載の搬送台。
  11. 前記搬送台(1)は、車両の2つの車輪(5)と同時に係合するために、2つの係合デバイス(3)を備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の搬送台。
JP2019524957A 2016-11-10 2017-11-01 車輪付物体を移動させるための搬送台 Active JP6970456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1651473-9 2016-11-10
SE1651473A SE540344C2 (en) 2016-11-10 2016-11-10 A carriage for moving a wheeled object
PCT/SE2017/051078 WO2018088946A1 (en) 2016-11-10 2017-11-01 A carriage for moving a wheeled object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535577A JP2019535577A (ja) 2019-12-12
JP6970456B2 true JP6970456B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=62110420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524957A Active JP6970456B2 (ja) 2016-11-10 2017-11-01 車輪付物体を移動させるための搬送台

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10843617B2 (ja)
EP (1) EP3538406B1 (ja)
JP (1) JP6970456B2 (ja)
CN (1) CN109923009B (ja)
SE (1) SE540344C2 (ja)
WO (1) WO2018088946A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018221169B4 (de) * 2018-12-06 2022-02-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Parkroboter für ein Kraftfahrzeug mit wenigstens zwei Radachsen sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Parkroboters
DE102018221170B4 (de) * 2018-12-06 2021-01-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Parkroboter für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Parkroboters
US11643054B2 (en) 2019-03-20 2023-05-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle moving devices and methods for moving a vehicle
JP7381179B2 (ja) 2020-03-31 2023-11-15 ダイハツ工業株式会社 車両の自動搬送車
JP7327433B2 (ja) * 2021-03-23 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両搬送装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2414383A (en) * 1945-08-27 1947-01-14 John W Merriam Flat tire carriage
US2661817A (en) * 1951-02-24 1953-12-08 Stephen A Budner Wheel stopping device
US4036384A (en) * 1976-07-16 1977-07-19 Johnson Philip L Truck for transport of airplane by its nose landing wheel
US4350470A (en) * 1980-06-09 1982-09-21 Hernando Murillo Wheel truck
SE448294B (sv) * 1983-11-17 1987-02-09 Mecanum Ab Transportanordning
US4637623B1 (en) * 1985-07-08 1996-03-12 Vulcan Int Inc Towing apparatus
US4741661A (en) * 1986-09-22 1988-05-03 Sherman & Reilly Inc. Wheel lifting and towing apparatus
US4859134A (en) * 1988-04-19 1989-08-22 Holmes International Inc. Foldable ramp extension for wheel lift apparatus
US4904146A (en) * 1988-05-17 1990-02-27 Holmes International Inc. Wheel retainer blade for wheel lift apparatus
SE464511B (sv) * 1988-05-30 1991-05-06 Nils Erik Hellstroem Vagn foer foerflyttning av hjulfoersedda fordon
US5346354A (en) * 1988-05-30 1994-09-13 Hellstroem Nils Erik Carriage for transferring objects
US4871291A (en) * 1988-06-07 1989-10-03 Holmes International Inc. Retainer blade arm locking means for wheel lift apparatus
US4993909A (en) * 1989-04-10 1991-02-19 Holmes International Wheel retainer blades for wheel lift apparatus
AT396584B (de) * 1989-06-28 1993-10-25 Kahlbacher Anton Hebeeinrichtung zum anheben von fahrzeugen
FI82667C (fi) * 1989-07-04 1991-04-10 Maillefer Nokia Holding Vagn foer transport av en cylinderformad kropp.
US5249909A (en) * 1990-06-18 1993-10-05 Don Roberts Towing and wrecker truck
DE4116480A1 (de) * 1991-05-21 1992-11-26 Diehl Gmbh & Co Rollwagen als fahrhilfe fuer ein defektes rad eines kraftfahrzeuges
US5518260A (en) * 1994-12-12 1996-05-21 Chrysler Corporation Disabled vehicle mover
US5540540A (en) * 1995-01-27 1996-07-30 Peterson; Edward A. Towing device with wheel restraint
FR2799172B1 (fr) * 1999-09-30 2001-12-14 Prat & Cie Ets Chariot transporteur pour soulever partiellement un vehicule
US7556468B2 (en) * 2004-11-19 2009-07-07 Jerr-Dan Corporation Folding wheel retainer for wheel lift system
ES2558762T3 (es) * 2004-11-20 2016-02-08 Otto Wöhr Gmbh Dispositivo de sujeción para un vehículo
US20080101903A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 International Retail Services Group, Llc Transport system and method
US8651510B2 (en) * 2008-01-04 2014-02-18 Innovare Motion Pty Ltd. Trailer with lowerable and raisable trailer bed
EP2433895A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-28 M2IG Sp. z o.o. Vehicle supporting device
SG11201401295RA (en) * 2011-10-12 2014-05-29 Austech And Design Pty Ltd Lifting and transporting device including front load supporting castors and associated linkage system
FR3027890B1 (fr) * 2014-10-29 2019-07-05 Roland Novel-Godet Chariot pour vehicule a au moins deux essieux

Also Published As

Publication number Publication date
EP3538406B1 (en) 2021-02-17
WO2018088946A1 (en) 2018-05-17
SE1651473A1 (sv) 2018-05-11
EP3538406A4 (en) 2020-06-24
JP2019535577A (ja) 2019-12-12
CN109923009B (zh) 2022-07-01
CN109923009A (zh) 2019-06-21
US20190322205A1 (en) 2019-10-24
SE540344C2 (en) 2018-07-17
EP3538406A1 (en) 2019-09-18
US10843617B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970456B2 (ja) 車輪付物体を移動させるための搬送台
US8523224B2 (en) Restraint system for walkie/rider pallet truck
US10266223B2 (en) Electric-powered vehicle
US7464947B2 (en) Hand truck capable of multi-directional movement
TWI501897B (zh) Personal transport vehicle
JP4577038B2 (ja) 小型電動車両
JP2008126900A (ja) 電動台車
JP6418202B2 (ja) 走行装置
JP2014532019A (ja) 前方の荷重を支持するキャスターおよびそのリンクシステムを備える持ち上げ搬送装置
JP4662125B2 (ja) キャスタ輪支持装置
JP2009101898A (ja) 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
JP6565831B2 (ja) 走行装置
JP2002059843A (ja) 自在キャスタを取り付けた車両
JP7033357B1 (ja) 運搬器具
KR101485300B1 (ko) 전동 카트
JP3131612U (ja) 手持式ハンドル付きの二輪車
EP3228525A1 (en) Powered steering trolley and transport vehicle provided with such trolley
WO2015186412A1 (ja) 移動体
JP2003175826A (ja) 運搬車両
JP6504303B1 (ja) 車両用スリップ発生補助輪装置
JP2008081233A (ja) フォークリフト
JP2004082827A (ja) 少ないスペースで駐車可能な小型乗用車両
JP2024043229A (ja) 移動式の架台
KR20160149698A (ko) 탈부착용 전동구동장치
JPH0249098Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150