JP6969383B2 - 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法 - Google Patents

情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6969383B2
JP6969383B2 JP2017554957A JP2017554957A JP6969383B2 JP 6969383 B2 JP6969383 B2 JP 6969383B2 JP 2017554957 A JP2017554957 A JP 2017554957A JP 2017554957 A JP2017554957 A JP 2017554957A JP 6969383 B2 JP6969383 B2 JP 6969383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
distribution
store
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017098803A1 (ja
Inventor
勝吉 金本
直紀 井手
延浩 小川
崇 小形
奨 田中
献太 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017098803A1 publication Critical patent/JPWO2017098803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969383B2 publication Critical patent/JP6969383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0254Targeted advertisements based on statistics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0259Targeted advertisements based on store location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0264Targeted advertisements based upon schedule
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • G06Q30/0266Vehicular advertisement based on the position of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本明細書で開示する技術は、店舗の広告などの情報を配信する情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法に関する。
商品やサービスの利用者数を増やすために、広告などの宣伝活動が広く行なわれている。新聞のチラシや雑誌を利用した広告や、テレビやラジオなどの放送におけるCM(Commercial Message)などの広告・宣伝活動が古くから行なわれている。最近では、バナーやディジタル・サイネージ、利用者の携帯端末に広告メールを配信するなど、情報通信技術を利用した広告・宣伝活動も採用されるようになってきている。情報通信技術を利用すれば、新聞や雑誌などの紙媒体、テレビやラジオなどの放送媒体を利用したときと比較して、即時性が高く、また粒度の細かい(言い換えれば、配信先を制御することが可能な)広告・宣伝活動を実現することができる、と思料される。
例えば、収益の最大化、顧客満足度の最大化、テーブルの稼働率の最大化などをルールとして、レストラン予約の可能な組合せや割引率などを提案するレストラン予約システムについて提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
特開2013−20626号公報
本明細書で開示する技術の目的は、広告などの情報を効果的に配信することができる、優れた情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法を提供することにある。
本明細書で開示する技術は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、
所定の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定部と、
前記選定された前記配信対象に広告情報を配信する配信部と、
を具備する情報配信装置である。
本明細書で開示する技術の第2の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、前記配信対象が前記事業者まで移動する際に所要すると予想される前記移動時間又は移動コストに基づいて前記配信対象を選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第3の側面によれば、前記配信対象は車両又はモバイル通信端末である。そして、第1の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、前記車両又はモバイル通信端末の位置情報に基づいて配信対象を選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第4の側面によれば、前記配信対象は車両又はモバイル通信端末である。そして、第1の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、道路の混雑状況に基づいて配信対象を選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第5の側面によれば、前記事業者は客席に来客した顧客に対して所定のサービスを提供する客席提供者である。そして、第1の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、前記客席までの移動時間又は移動コストに基づいて配信対象を選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第6の側面によれば、第5の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、前記事業者において顧客の誘導が不要となる予想時刻までに移動可能な範囲に基づいて配信対象に選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第7の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、前記事業者の予算に基づいて配信対象に選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第8の側面によれば、第5の側面に係る情報配信装置の前記選定部は、前記客席提供者においてきが埋まる予想時刻までに移動可能な範囲で、前記予想時刻までの時間に応じて推移する予算に基づいて配信対象を選定するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第9の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置の前記配信部は、前記事業者から顧客へのメッセージを含んだ前記広告情報を配信し、移動時間に応じて前記広告情報を変更するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第10の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置の前記配信部は、前記移動コスト又は前記移動体に応じた前記広告情報を配信するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第11の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置の前記配信部は、前記事業者の見込み客が所持するモバイル通信端末向けの広告情報、移動体の筐体の外側に表示するための広告情報、又は、前記移動体の乗客により閲覧可能に表示する広告情報のうち少なくとも1つを配信するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第12の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置の前記配信部は、前記事業者への送客が行なわれた通知を受けたことに応じて、前記広告情報の配信を停止するように構成されている。
本明細書で開示する技術の第13の側面によれば、第1の側面に係る情報配信装置は、見込み客の前記事業者までの送客履歴を記録する記録部をさらに備えている。
また、本明細書で開示する技術の第14の側面は、
所定の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定ステップと、
前記選定された前記配信対象に広告情報を配信する配信ステップと、
を有する情報配信方法である。
また、本明細書で開示する技術の第15の側面は、
本明細書で開示する技術の第1に係る情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
受信した広告情報を、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動体の操縦者が設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体の外側に表示する表示部と、
を具備する情報表示装置である。
また、本明細書で開示する技術の第16の側面は、
本明細書で開示する技術の第1に係る情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
移動体の乗客を認識する認識部と、
受信した広告情報を、前記認識部による認識結果に応じて設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体内で前記乗客が見える場所に表示する表示部と、
を具備する情報表示装置である。
また、本明細書で開示する技術の第17の側面は、
本明細書で開示する技術の第1に係る情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
使用者が入力を行なう入力部と、
受信した広告情報を、前記入力部を介して指定された条件に基づいて広告情報をフィルタリングするするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を表示する表示部と、
を具備する情報表示装置である。
本明細書で開示する技術の第18の側面によれば、第15乃至第17のいずれかの側面に係る情報表示装置の前記表示部は、前記事業者から顧客へのメッセージを含んだ前記広告情報を表示するように構成されている。そして、情報表示装置は、前記メッセージを受けた見込み客を前記客席まで送客する送客処理部をさらに備えている。
本明細書で開示する技術の第19の側面によれば、第18の側面に係る情報表示装置は、前記メッセージを受けた見込み客の前記客席までの送客履歴を記録する記録部をさらに備えている。
また、本明細書で開示する技術の第20の側面は、
本明細書で開示する技術の第1の側面に係る情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信ステップと、
受信した広告情報を、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動体の操縦者が設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理ステップと、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体の外側に表示する表示ステップと、
を有する情報表示方法である。
本明細書で開示する技術によれば、店舗の空席を埋めるための広告情報を効果的に配信することができる、優れた情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法を提供することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、広告配信サービスを展開する情報通信システム10の構成例を概略的に示した図である。 図2は、オファーに使える予算の時間的な推移を例示した図である。 図3は、予算の範囲内で客の移動コストを負担する場合の移動コストと来客数の関係を例示した図である。 図4は、車外広告の提示例を示した図である。 図5は、車外広告の提示例を示した図である。 図6は、車外広告の提示例を示した図である。 図7は、車外広告の提示例を示した図である。 図8は、車外広告の提示例を示した図である。 図9は、車内広告の提示例を示した図である。 図10は、車内広告の提示例を示した図である。 図11は、車内広告の提示例を示した図である。 図12は、車内広告の提示例を示した図である。 図13は、オファー受付ボタンを表示した情報端末の画面を例示した図である。 図14は、情報端末向け広告の提示例を示した図である。 図15は、情報端末向け広告の提示例を示した図である。 図16は、情報端末向け広告の提示例を示した図である。 図17は、情報端末向け広告の提示例を示した図である。 図18は、店舗12で実施される店舗統計処理の手順を示したフローチャートである。 図19は、店舗12で実施される、広告情報配信準備処理の手順を示したフローチャートである。 図20は、配信先端末において広告情報を表示させるための処理手順を示したフローチャートである。 図21は、広告情報の配信先で見込み客がオファーを受けたときの処理手順を示したフローチャートである。 図22は、広告配信システム11が広告情報の配信先を更新する処理手順を示したフローチャートである。 図23は、見込み客の送客実績に応じた報酬を請求する処理手順を示したフローチャートである。 図24は、情報通信システム10において、店舗12の空席を埋めるためのやり取りを概略的に示した図である。 図25は、情報通信システム10において、店舗12の空席を埋めるための全体的な処理の流れを示した図である。 図26は、車外広告用の広告情報に対する2次フィルターの条件設定に使用するGUIの構成例を示した図である。 図27は、情報端末向け広告に対する2次フィルターの条件設定に使用するGUIの構成例を示した図である。
以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
A.システム構成
情報通信技術を利用すれば、バナーやディジタル・サイネージ、利用者の携帯端末に広告メールを配信するといった広告・宣伝活動が可能である。割引やクーポンなどの情報を広告に含めることで、集客率が高まることであろう。例えば、レストランなどの店舗で、予測される客席の空き状況に基づいて割引やクーポンなどのオファーを行なうことで、客席の稼働率が低下する時間帯をなくし、店舗の売上を平準化することが期待される。
しかしながら、店舗に来店する可能性がある見込み客の居場所に拘わらず同じ割引率やクーポンをオファーするのは効果的な広告・宣伝活動とは言い難い。空席が予測される時間内に来店できず、再び混み始める時間になってから到着するような客は、客席の稼働率向上に寄与しない。また、遠い場所に居る客を来店させるときには、移動コストや移動時間、移動のための手間を考慮すべきである。また、空席が予測される時間帯のみ有効なクーポンを配っても、遠い居場所にいる客は時間内に来店できないこともある。
そこで、本明細書では、見込み客が来店するまでの移動コストや移動時間を考慮して、効果的に広告情報を配信できる広告配信システムについて、以下で提案する。
本明細書で開示する技術を適用する広告配信システムは、客席の稼働率が時間毎に変化することが予測される客席条件に対して、客席が空く時間前後に来店(客席まで移動することが)可能な見込み客に対して広告情報を配信する。見込み客に配信する広告情報には、商品の割引やクーポン、移動コストの負担といったオファーに関する情報を含める。既に客席が空いているときには、店舗までの移動時間が短い見込み客に、より有利な割引率やクーポンなどをオファーすることで、客席を速く埋めて短時間で客席の稼働率を回復させることができる。他方、空席が予測される時間以降に到着する見込み客は、客席の稼働率の回復(空席の解消)にはあまり寄与しないので、より不利なオファーを行なう(有利な割引率やクーポンをオファーしない)。
図1には、本明細書で開示する技術が適用される広告配信システム11が広告配信サービスを展開する情報通信システム10の構成例を概略的に示している。図示の情報通信システム10は、広告配信システム11の他、店舗12及び店舗データベース(DB)13と、客(見込み客)の移動手段としての多数のタクシー15と、タクシー15の手配などを制御する配車システム14と、無数の客(見込み客)が所持するスマートフォンやタブレットなどの情報端末16で構成される。
店舗12は、レストランや、コンサート会場、劇場、映画館、飛行機、新幹線、ホテルやその他の宿泊施設など、各種の業態が挙げられるが、基本的には客席を提供する業態である。店舗12で提供される客席の空席動向(稼働率)は、業態によってさまざまである。店舗12での仕入れや売上、客席の空席動向などさまざまな店舗情報は店舗12によって統計処理され、店舗データベース13に格納される。
広告配信システム11は、店舗12に関する広告情報を見込み客が所持する情報端末16や、見込み客を店舗12まで配送する移動手段としてのタクシー15の車載端末に広告情報を配信して、これらの配信先端末を利用して店舗12の広告・宣伝活動を行なう。図1では、店舗12及び広告配信システム11をそれぞれ1つずつしか描いていないが、実世界では、1つの広告配信システム11が複数の店舗12の広告・宣伝活動を請け負うことや、複数の業者(広告代理店など)によって複数の広告配信システム11が設置されていることが想定される。あるいは、店舗12毎に広告配信システム11を運営するケースも想定される。
広告配信システム11が配信する広告情報には、店舗12を紹介する画像やテキストなどのコンテンツ(広告クリエイティブ)とともに、割引やクーポンなどのオファー情報が含まれている。
本明細書で開示する技術を適用する広告配信システム11は、客席の稼働率が時間毎に変化することが予測される客席条件に対して、見込み客の店舗12(客席)までの移動時間に応じて広告の配信や割引やクーポンなどのオファーを制御することと、見込み客が店舗12(客席)までの移動コストをさらに考慮しておフォー条件を制御することに主な特徴がある。オファーの制御例を以下に挙げておく。
1.移動時間に応じた広告配信、オファーの制御
(1−1)既に客席が空いているときには、店舗12(空席)までの移動時間が短い見込み客に、より有利な割引率やクーポンなどをオファーすることで、客席を早期に埋めるようにする。
(1−2)空席が予測される時間(例えば、平均的に空席が埋まる(言い換えれば、顧客の誘導が不要となる)予想時刻)以降に到着する見込み客には、より不利なオファーを行なう。
2.移動コストに応じたオファー条件の制御
(2−1)車といった、搭乗人数により移動コストが大幅に変わらない移動手段を利用する場合、空客席数を超えない、より多くの見込み客に対して有利なオファーをする。
(2−2)公共交通機関やタクシーといった移動手段で利用できるクーポンを、見込み客が所持する情報端末16に送信する。
(2−3)客席を提供する店舗12側が、移動手段を手配して客を迎えに行く。
配車システム14は、店舗12への移動手段であるタクシー15の配車を制御する。配車システム14は、例えばタクシー業者によって運営されるが、同じ事業者が広告配信システム11と配車システム14をともに運営し、広告配信システム11と配車システム14が物理的に一体となった装置として構成されるケースも想定される。
情報通信システム10を構成する各者間のやり取りについて、簡単に説明しておく。
店舗12は、仕入れや売上、客席の空席動向などさまざまな店舗情報を統計処理して、店舗データベース13に格納する。
また、店舗12は、現在の来店状況と、店舗データベース13に格納される過去の統計に基づいて、客席が空く時間を予測する。さらに、店舗12は、空席予測に対して、見込み客へのオファーに使える予算の時間的な推移を表す予算の関数(後述)を定めると、広告配信システム11にオファー条件を送信する。
広告配信システム11は、店舗12から受信した予算の関数に基づき、店舗12までの移動時間を考慮して、オファーに使える予算が正になる地域を割り出す(1次フィルター:後述)。そして、その地域に存在する見込み客が所持する情報端末16に、割引やクーポンなどのオファーを含んだ広告情報を配信する。
一方、情報端末16側では、事前に設定したフィルター条件でフィルタリング(2次フィルター:後述)して、広告情報を表示する。
見込み客は、情報端末16に表示されるオファーを受け付けると、オファー条件に合わせて、店舗12への移動手段となるタクシー15を配車する。配車は、情報端末16が直接タクシー15を呼び寄せるようにしてもよいし、配車システム14を通じてタクシー15を手配するようにしてもよい。また、他の人が同じオファーを受け付けないように、広告配信システム11に対して当該広告情報の配信停止処理を行なう。
広告配信システム11は、客が付かないまま所定の時間(例えば、平均的に空席が埋まる予想時刻)が経過したり、店舗12の客席が埋まったり、店舗12が閉店したりしたときには、広告情報の配信先を変更したり、配信を停止したりする。
広告配信システム11は、見込み客への広告情報の送信履歴や店舗12への送客履歴に基づき、店舗12の広告・宣伝の費用を店舗12に請求する。
また、配車システム14は、客の店舗12への送客履歴に基づき、移動コストを店舗12に請求する。
B.客席について
この項では、客席提供者である店舗12において空席動向を予測する方法について述べる。
客席の空席動向は、店舗12の業態によってさまざまである。業態毎の空席動向について、以下に例示する。店舗12がいずれの業態であるにせよ、最終的には、「いつ(時間)」までに「何名」の客が来店すれば客席の稼働率を上げられるかが課題であり、客席の稼働率の時間的な推移に関する情報を算出(予測)する必要がある。なお、「何名」の客については、場合によっては、大人と子供それぞれの人数を分けて算出する必要があることもある。
(1)レストラン
レストランのような業態では、ランチやディナー、平日、休日といった時間帯と曜日などの組み合わせ毎に、過去の事例により客の滞在時間分布を作成することができる。過去の客の滞在時間分布と、現在の店内の客の滞在時間により、次の空きそうなテーブルや既に空いているテーブルが分かる。これらの情報により、各テーブル(=何名分)がいつ空くかを予測することができる。
(2)コンサート、劇、映画、飛行機、新幹線
これらの業態の客席は基本的に指定席であることを前提とする。したがって、開演していない上映会の空席より(あるいは、出発していない飛行機や車両の空席より)、いつまでに何席空いているかが分かる。なお、閉店時刻を過ぎない限り客を受け入れることができるレストランとは異なり、開始時刻や開演時刻、出発時刻など特定の時刻を経過してしまうと、客を入れることはできず、オファーそのものが不可能になる。
(3)ホテル、宿
この種の業態では、客は基本的に予約して利用し、利用開始期限が定まっている(例えば、所定時刻までにチェックインする必要がある)。したがって、コンサートなどと同じように、空室(=何人分)より、チェックイン期限まで空いているということが分かる。
C.客席提供者から送信される情報
広告配信システム11は、移動時間や移動コストなどに応じて、店舗の客席を受けるための見込み客へのオファーを制御する(前述)。この項では、広告配信システム11において係るサービスを実現するために、客席提供者である店舗12から広告配信システム11へ送信される情報について述べる。
客席提供者である店舗12から送信される主な情報は、以下に挙げる「提供可能サービス」、「広告クリエイティブ」、「オファー条件」、「配信対象」の4種類である。但し、店舗12は、これら以外の情報も広告配信システム11に送信し、また広告配信システム11もこれら以外の情報も考慮して見込み客へのオファー制御を行なうようにしてもよい。また、これら4種類の情報がすべて必須ではなく、広告配信システム11はいずれかの情報が店舗12から送られないときには、その他の情報に基づいてオファー制御を実現するものとする。
(1)提供可能サービス
提供可能サービスは、店舗12が客に提供できるサービスや、各サービスにかかるコストなどの情報を含む。例えば、店舗12の業態がレストランであれば店のメニュー及びその値段、コンサートであれば演目や出演者並びにチケット代といった情報である。
(2)広告クリエイティブ
広告クリエイティブは、広告配信システム11が見込み客に配信する広告情報に利用できる画像などのコンテンツであり、例えば店舗12が提供するサービスの代表的なメニューやシーンを切り取った画像などである。また、店舗12がすべてのメニューの写真をまとめた広告クリエイティブを送信しておけば、広告配信システム11側では、個人の好みに合った画像で構成される広告情報を見込み客毎に配信することができる。また、店舗12が客に提供できるオファーの詳細(割引条件や店舗12までの移動コストの負担)は動的に変化するので、これらを後から(すなわち、変化する度に)流し込める形式にする必要がある。
(3)オファー条件
店舗12が見込み客へのオファーに使える予算は、時間とともに推移する。広告配信システム11は、予算の範囲内で可能な組み合わせで(例えば、割引やクーポンと移動コストの負担を組み合わせて)、見込み客にオファーすることができる。したがって、店舗12は、予算と、可能なオファーの組み合わせに関する情報を、広告配信システム11に送信する。例えば、予算のすべてを使って商品の割引を行なうこともできるし、予算の範囲内で客の店舗12への移動コストを負担することもできる。
図2には、オファーに使える予算の時間的な推移201を示している(但し、予算のすべてを使って商品の割引を行なう場合)。同図中、横軸は時間軸であり、縦軸は予算の金額を示している。オファーに使える予算は要するに時間の関数であり、店舗12は図2に示すような時間の関数からなる予算の情報を広告配信システム11に送信する。
図2に示す予算の推移例について、説明しておく。時刻t0は、店舗12内のある座席が空席になる予想時刻である。また、時刻t1は、何のプロモーション(広告・宣伝など)を行なわなくても平均的に(若しくは自ずと)空席が埋まる予想時刻である。例えば、時刻t0はランチタイムが終了する時刻であり、時刻t1はディナータイムが始まる時刻である(ランチタイムの終了時刻t0とともに座席は空席になるが、ディナータイムの開始時刻t1が到来すれば、平均的に空席は埋まる)。すなわち、t1−t0の時間は、何のプロモーションを打たなくても平均的に空席を埋めるだけの客が来る時間の間隔である。
Cは、オファーに使える予算の上限である。図2に示す例では、店舗12がt1−t0の時間で稼げたはずの期待利益に1より小さい割合を掛けた額をCに設定する(1を掛けると、オファーしなくても利益が同じになってしまう)。また、C´は、オファーに使う予算の下限である。平均的に客が来店する時刻t1が過ぎても客が来ない可能性もあり、その場合(売り上げが途切れた以降)でもオファーを出し続けるために支払ってもよいコストをC´に設定する。なお、店舗12の利益は、来客数/座席数により減額される。このため、図2中の参照番号201で示す太線に対して、来客数を座席数で割り引いたものが実際に使える予算となる。
なお、図2に示したオファーに使える予算の時間的な推移は一例であり、これ以外の推移であっても、見込み客が来店するまでの移動コストや移動時間を考慮した広告情報の配信サービスを展開することができる。また、図2は、レストランのような業態を想定した例である。コンサートや乗り物など特定の時刻を経過してしまうと客を入れることができない業態では、その特定の時刻以降はオファーに使える予算の上限Cが0になるという推移をとる。
また、図3には、店舗12が予算の範囲内で客の移動コストを負担する場合の移動コストと来客数の関係を例示している。店舗12は図3に示すような来客数に応じた移動コストの負担を示す予算の情報を広告配信システム11に送信する。
図3では、店舗12の空席数が4席で、乗車定員が4人のタクシーを利用して客が来店することを想定して、来客数に応じて移動コストに対して店舗12が負担できる予算を示している。乗車定員以内であれば、移動コストは人数によらず一定である。店舗12がオファーに使える予算の10%を移動コストの負担に割り当てる場合、図3中の参照番号301で示す点線よりも上の部分がオファーに使える残りの予算となる。参照番号311〜314は、同じタクシーで移動する人数に応じたオファーの予算をそれぞれ示している。タクシーの乗車定員以内であれば、人数によらず移動コストが一定なので、4人までは来客数が増えるほどより有利なオファーを提供することができる。
(4)配信対象
広告配信システム11が見込み客に広告情報を配信する目的は、店舗12の客席の稼働率を向上することにある。店舗12内のある座席が空席になる予想時刻t0から何のプロモーションを行なわなくても平均的に空席が埋まる予想時刻t1までの間に店舗12に来店することができる見込み客に広告情報を配信することが効果的である。言い換えれば、予想時刻t1以降にしか来店できない人に広告情報を配信しても意味がない。そこで、予想う時刻t1までに来店することができる地域を配信対象とし、店舗12は配信対象の情報を広告配信システム11に送信し、広告配信システム11は配信対象となる地域に居る見込み客が所持する情報端末16やタクシー15に向けて広告情報を配信する。
D.広告配信の1次フィルター
上述したように、オファーを提示する見込み客を選定するための主な条件は、店舗12側の予算と、見込み客が店舗12の空席に到達する時刻の2つである。広告配信システム11は、広告情報の配信対象を絞り込む1次フィルターとして、広告情報の配信先を、予算と空席到達時刻の2条件を設定する。
例えば、広告情報の配信先がタクシーなどの移動手段(見込み客の運搬手段)である場合、現在位置で見込み客を乗せて目的とする店舗12まで送客するコストが予算(例えば、オファーに使える全予算の10%)より下回っていることと、道路の混雑状況(渋滞情報)など移動経路の状態を考慮した上で空席到達時刻(t1)までに送客できることが1次フィルターの条件となる。
また、スマートフォンやタブレットなど見込み客が所持する情報端末16を広告情報の配信先とする場合には、現在の居場所にタクシーを配車して店舗12まで送客するコストが予算(例えば、オファーに使える全予算の10%)より下回っていることと、道路の混雑状況など移動経路の状態を考慮した上で空席到達時刻(t1)までに送客できることが1次フィルターの条件となる。
1次フィルターにおいて、客が配信先であるか否かを決定するために必要な情報は、オファー条件(予算、空席到達時刻)、店舗12(空席)までの移動コスト並びに移動時間である。例えば、客の移動・運搬手段としてタクシーを利用する場合、移動コストとして配車・送客コストを算出しなければならず、現在位置、目的地(店舗12の所在地)、配車・送客見込み時間、タクシー会社が定める運賃の算出テーブルなどの情報が必要である。また、移動時間として配車・送客見込み時間を算出しなければならず、現在位置(又は、配車する場合の客の位置)、目的地(店舗12の所在地)、道路混雑状況などの情報が必要である。
広告配信システム11は、上記の必要な情報を客席提供者である店舗12などから受信することによって、1次フィルターの処理が可能となり、適当な配信先を決定して効率的に広告情報を配信することができる。勿論、広告配信システム11が1次フィルターの処理を行なわず、見込み客が所持する情報端末16やタクシー16の車載端末などすべての配信先端末に広告情報を配信し、配信先端末で2次フィルターの処理(後述)を行なうという運用も可能である。しかしながら、すべての配信先端末に広告情報を配信すると、配信先端末での2次フィルタリング処理の負荷が増大するので、広告配信システム11において1次フィルターの処理を行なうことが合理的である、と本出願人は思料する。
E.広告配信の2次フィルター
1次フィルターは、オファーに使える予算と空席到達時刻という、客席提供者である店舗12側の都合で実施する処理である。これに対し、広告情報の配信先端末側では、配信先の事情や状況など個別の情報に基づいて2次フィルターの条件を事前に設定して、受信した広告情報を取捨選択して表示を行なうようにすることができる。また、2次フィルターには、1つの配信先端末に複数の広告情報が届いたときにどの広告情報を優先するかを決定するという役割もある。
広告配信システム11からの広告情報の配信先端末は、見込み客が所持する情報端末16や、見込み客を送客するタクシー15の車載端末などである。情報端末16を使用するのは所有者に他ならないので、情報端末16で表示する広告情報の閲覧者を容易に特定することができる。これに対し、タクシー15の乗客は不定であり、タクシー15で表示する広告情報の閲覧者を特定することは困難である。したがって、閲覧者を特定できるか否かに応じて、2次フィルターの条件を設定するべきである。また、タクシー15における広告情報の表示形態として、車体の側面や後部など車外に表示する車外広告と、室内(例えば運転席の背面に設置されたディスプレイ)に表示する車内広告が挙げられ、前者は乗車前の見込み客が閲覧するのに対し、後者は乗車した見込み客が閲覧するという違いがあり、2次フィルターの条件設定に影響する。配信先端末の種別毎の2次フィルターの条件設定について、以下で説明する。
(1)タクシー(車外広告配信)に対する2次フィルターの条件設定
車体の側面や後部などを利用して車外広告を行なう場合、まだ乗車していない者が広告の閲覧者となるので、その好みをあらかじめ知ることはできない。このため、タクシー15の運転手や運営会社が主導して、車外広告用の広告情報に対する2次フィルターの条件を設定して、例えば配車システム14において2次フィルターの処理を実施する。
例えば、より出したい(タクシー15のイメージに合った)広告を優先したりする、イメージに合わない広告を取り除いたりする条件設定や、タクシーの運営会社が避けたい広告情報やビジネス上競合する会社の広告情報を取り除く(あるいは逆に、ビジネス上の利害関係が一致する会社の広告情報を優先する)、といった条件設定が挙げられる。また、経験的にその地域でよりコンバージョンに結び付いた件数や割合が高い(送客につながった)広告を選択するといった条件設定により、店舗12とともにタクシー会社も収益を挙げることを期待できる。また、2次フィルターの条件設定を時間帯に応じて変更するようにしてもよい。
車外広告用の広告情報に対する2次フィルターで、最短・最長送客距離を指定することもできる。1次フィルターでは空席到達時刻の観点から最長送客距離を設定することもある。これに対し、タクシー15の運営会社にとっては送客距離が短いと利益にならない場合もあるので、最低限の利益の上がる最短送客距離を2次フィルターの条件に設定してもよい。
図26には、車外広告用の広告情報に対する2次フィルターの条件設定に使用するGUI(Graphical User Interface)の構成例を示している。例えばタクシーの運転手は、車載端末上で、図示のGUIを介して、タクシーの乗車可能人数、表示する広告の種別、最短送客距離及び最長送客距離、並びに送客先エリアの指定方法を指定することができる。
広告配信システム11から受信した広告情報のうち、2次フィルターに適う広告情報のみがタクシー15の車体の側面や後部など車外に設置されたディスプレイに表示される。
(2)タクシー(車内広告配信)に対する2次フィルターの条件設定
不特定の見込み客がタクシーの車内広告情報の閲覧者となるが、乗車した後は、例えば車内カメラによる撮影画像を利用して顔認識することにより、乗客の人数や、性別、年齢などの各乗客のデモグラフィック情報を推定することができる。したがって、車載端末などの配信先端末が、車内カメラの撮影画像などで把握される車内の状況に適合するように、車内広告情報に対する2次フィルターの条件を設定して、2次フィルターの処理を実施する。
例えば、タクシー15の乗客数が店舗12の空席数に合わない場合(乗客数が空席数より多い場合など)は取り除く、乗客の性別や年齢の組み合わせに応じて広告情報の優先度をコントロールする(例えば、子供が含まれていたら、子供向けの施設の広告を出す、年齢制限が掛けられた広告を避けるなど)、といった条件を設定することによって、2次フィルターによる効果的な車内広告の選定が可能である。広告配信システム11から受信した広告情報のうち、2次フィルターに適う広告情報のみがタクシー15の室内で表示される。
車内広告の2次フィルターの条件は、車内カメラの撮影画像や車内に設置されたセンサーからの検出情報などに基づいてリアルタイムで設定するようにしてもよい。また、一旦設定された2次フィルターの条件を、撮影画像の認識結果やセンサーの検出情報の変化に応じて、時々刻々と設定変更するようにしてもよい。
(3)見込み客の情報端末への広告配信に対する2次フィルターの条件設定
見込み客の情報端末16へ広告配信する場合、広告情報の閲覧者を特定できることから、この種の情報端末16がユーザーの個人情報や好みを採り入れることによって、より細かな2次フィルターの条件設定を行ない、2次フィルターの処理を実施することができる。ユーザーが自分の情報端末16に2次フィルターの条件を入力するようにしてもよい。例えば、以下に挙げるような項目を2次フィルターの条件として設定することができ、さらに2以上の項目を組み合わせて2次フィルターの条件に設定することもできる。
・移動時間又は距離:端末のユーザーがあまり遠くに行きたくない場合、許容できる移動時間又は移動距離の上限を設定する。
・予算範囲:店舗12のサービスを受ける場合、情報端末16のユーザーが支払える金額の上限(予算)を設定する。
・受けたいサービスの内容:観たいコンサートの演目や出演者(例えば、特定の俳優が出演するミュージカルを観たいなど)、食べたい料理のメニュー(若しくは、逆に食べたくない料理)、行きたいレストランなど、受けたいサービスの内容を具体的に指定する。
・同伴条件:一人でいるとき、あるいは、誰かと居るときといった同伴者の条件を設定する。
・時間・曜日条件:広告情報を閲覧し、オファー(割引やクーポンなど)を受ける時間や曜日の条件を設定する。
・予定表条件:端末のユーザーの予定表に応じた条件を設定する。例えば、予定表の空き時間であれば広告情報を閲覧するといった条件を設定する。
図27には、情報端末16向け広告に対する2次フィルターの条件設定に使用するGUIの構成例を示している。情報端末16のユーザーは、画面に表示された図示のGUIを介して、コンサートの出演者及び演目、現在位置からの最長移動距離、自宅からの最長距離、予算範囲、同伴条件を指定することができる。
広告配信システム11から受信した広告情報のうち、2次フィルターに適う広告情報のみが見込み客が所持する情報端末16に表示される。例えば、見込み客が好みの俳優が出演しているミュージカルの広告情報や、見込み客が好きなメニューを提供するレストランの広告情報を、情報端末16に表示する。また、情報端末16は、設定された2次フィルターの条件に基づいて、広告情報の表示内容などをコントロールするようにしてもよい。例えば、ミュージカルの一般的な広告情報を表示するのではなく、見込み客が好みとする俳優の写真を際立たせて表示したり、レストランの建物の外観やメニューの一覧を表示するのではなく、見込み客が食べたいメニューの写真を優先して表示したりする。
ユーザーは、情報端末16上でリアルタイムに2次フィルターの条件を設定し、一旦設定した条件を変更することもできる。また、2次フィルターの条件が変更された場合には、2次フィルターの処理が改めて実施され、情報端末16の表示にリアルタイムで反映される。
個人の嗜好や、タクシー15に乗り合わせている人数、各乗客の年齢、性別といったデモグラフィック情報は、車両毎に個別に異なる。このような情報に基づいて条件が設定される2次フィルターの処理を広告配信システム11で集中して実施することも可能であるが、システム11の負荷が過大である。したがって、見込み客が所持する情報端末16やタクシー15の車載端末などの配信先端末側で個別に2次フィルターの処理を行なうこと(すなわち、1次フィルターと2次フィルターに分散して処理を行なうこと)が合理的である、と本出願人は思料する。
F.広告情報の提示例
この項では、広告配信システム11による1次フィルター並びに各配信先端末による2次フィルターを経て、タクシーの車外広告、車内広告、並びに情報端末16でそれぞれ提示される広告情報の例について述べる。
(1)タクシーの車外広告
広告配信システム11は、客席提供者である店舗12から受信した広告クリエイティブのうち、サービスを表す代表的な写真を利用して、車外広告向けの広告情報を作成する。例えばレストランであれば、店舗12の外観や代表的なメニューの画像を用いて広告情報を作成する。また、コンサートであれば、出演者や演目の画像を用いて広告情報を作成する。
また、広告配信システム11は、店舗12が客に提供できるオファーの内容を含めるようにすれば効果的である。例えばタクシー15を利用した移動コストは、乗車定員(例えば4人とする)までは一定であり、来客数が増えるほど有利なオファーを提供することができる(前述並びに図3を参照のこと)。そこで、車外広告には「4人なら、最大タクシー代無料+○○○円の割引つき」といった、より多くの客数に対して有利なオファーを、広告情報に含めて提示すると効果的である。
また、車体の側面や後部などを利用して車外広告を行なう場合、まだ乗車していない者が広告の閲覧者となるので、その好みをあらかじめ知ることはできない。そこで、広告配信システム11から配信される車外広告に対しては、主にタクシー15の運転手や運営会社が2次フィルターの処理を行なう。例えば、高級感のあるタクシー会社は、イメージに合った高級レストランなどの広告情報を2次フィルターで選択し、逆に庶民的なイメージのタクシー会社はラーメン店や大衆食堂などの広告情報を2次フィルターで選択する。また、例えば昼食の時間帯にはランチメニューの広告情報を選択し、夕食時間帯にはディナーメニューの広告情報を選択するように、2次フィルターの条件設定を時間帯に応じて変更するようにしてもよい。
タクシー15の車外広告を見た見込み客は、広告情報で表示される店舗12の提供サービスが自分の好みであり、また、オファー条件が自分の都合に合うと、タクシー15を呼び止める。
タクシー15(の運転手)は、乗客に呼び止められると、車外広告のオファーを受ける乗車、又は、通常のタクシーの利用のいずれであるかを乗客に確認する。前者の場合であれば、タクシー15は目的地の店舗12に向かい、目的地の店舗12まで送客する。また、タクシー15(の車載端末)は、このときの送客履歴を配車システム14に送信する。
なお、見込み客は、タクシー15の車外広告を見逃したり、車外広告を見ることはできたがタクシー15を呼び止めることができなかったりする可能性がある。このような場合、見込み客は、自分が所持する情報端末16を操作することで、その広告情報を再度確認したり、そのタクシー15を呼び戻したり、近くの別のタクシーを手配したりすることができる。
図4〜図8には、車外広告の提示例をそれぞれ示している。以下、各図に示す車外広告について簡単に説明しておく。
図4には、夕食時間帯に配信される車外広告を例示している。図示の車外広告は、レストランの外観と、夕食時に代表的となるメニュー(ディナーなど)の画像を利用して作成され、より多くの客数に対してより有利となるオファーの内容(「4人なら、最大タクシー代無料+○○○円の割引つき」)を含んでいる。高級レストランとイメージが合うタクシー会社が広告情報を2次フィルター処理して、自社のタクシー15の車体の側面のディスプレイなど車外に図4に示す広告情報を表示する。
図5には、昼過ぎの時間帯に配信される車外広告を例示している。図示の車外広告は、レストランの外観と、昼過ぎに代表的となるメニュー(スィーツなど)の画像を利用して作成され、より多くの客数に対してより有利となるオファーの内容(「4人なら、最大タクシー代無料+○○○円の割引つき」)を含んでいる。高級レストランとイメージが合うタクシー会社が広告情報を2次フィルター処理して、自社のタクシー15の車体の側面のディスプレイなど車外に図5に示す広告情報を表示する。なお、昼過ぎの代表的なメニューの画像501を、過去にタクシー15が客を乗車した地域や時間で反応が良かった(若しくは、好評だった)メニューの画像502に置き換えるようにしてもよい。
図6には、昼食時間帯に配信する車外広告を例示している。図示の車外広告は、ラーメン店の外観と、代表的なメニューであるラーメンの画像を利用して作成され、より多くの客数に対してより有利となるオファーの内容(「4人なら、最大タクシー代無料+○○○円の割引つき」)を含んでいる。庶民的なイメージのあるタクシー会社が広告情報を2次フィルター処理して、自社のタクシー15の車体の側面のディスプレイなど車外に図6に示す広告情報を表示する。
図7には、夕食時間帯に配信する車外広告を例示している。図示の車外広告は、ラーメン店の外観と、代表的なメニューであるラーメンの画像を利用して作成され、より多くの客数に対してより有利となるオファーの内容(「4人なら、最大タクシー代無料+○○○円の割引つき」)を含んでいる。また、タクシー会社とは利害関係が合うビール会社が販売するビールの画像を広告に含めたり、住宅街や小中学校より離れていることなどを配慮して2次フィルター処理を行なったりする。庶民的なイメージのあるタクシー会社が広告情報を2次フィルター処理して、自社のタクシー15の車体の側面のディスプレイなど車外に図7に示す広告情報を表示する。
図8には、ミュージカルの車外広告を例示している。演劇などの車外広告は、演目と主な出演者の写真を利用して作成され、より多くの客数に対してより有利となるオファーの内容(「4人なら、最大タクシー代無料+○○○円の割引つき」)を含んでいる。劇場は基本的に指定席であり、開演していない上映会の空席より、いつまでに何席空いているかが分かる。また、レストランや食堂などとは異なり、開始時刻を経過してしまうと客を入れることはできないので、「20分後に上映開始です」のように開始時刻を広告情報に含めることが重要である。
(2)車内広告
広告配信システム11は、客席提供者である店舗12から受信した広告クリエイティブのうち、サービスを表す代表的な写真を利用して、車内広告向けの広告情報を作成する。例えばレストランであれば、店舗12の外観や代表的なメニューの画像を用いて広告情報を作成する。また、コンサートであれば、出演者や演目の画像を用いて広告情報を作成する。また、広告配信システム11は、店舗12が客に提供できるオファーの内容を含めるようにすれば効果的である。
車内広告の場合、見込み客は既にタクシー15に乗車しているので、車内カメラによる撮影画像を利用して顔認識することにより、乗客の人数、各々の性別、年齢などのデモグラフィック情報を推定することができる。したがって、車載端末などの配信先端末が、車内カメラの撮影画像などで把握される乗客のデモグラフィック情報など車内の状況に適合するように、車内広告情報に対する2次フィルターの条件設定と2次フィルターの処理を行なう。
また、時々刻々と変化するタクシー15の現在位置に応じて2次フィルターの条件設定を変更することで、車内広告で提示されるオファーの内容がリアルタイムで更新される。例えば、「2人で来店されれば、タクシー代無料+○○○円の割引つき」などのオファーを含んだ広告情報が車内で表示される。
タクシー15の乗客は、車内広告を見て、広告情報で表示される店舗12の提供サービスが自分の好みであり、また、オファー条件が自分の都合に合うと、その場でオファーを受ける旨を、タクシー15の運転手に告げる(又は、目的地を店舗12に変更する)。運転手は、乗客からの指示に従って、目的地の店舗12に向かう。また、タクシー15(の車載端末)は、このときの送客履歴を配車システム14に送信する。
図9〜図12には、車内広告の提示例をそれぞれ示している。以下、各図に示す車内広告について簡単に説明しておく。
図9には、昼過ぎの時間帯に若い女性2人が乗車したタクシー15で表示される車内広告を例示している。図示の車内広告は、若い女性にお薦めするレストランの外観と、昼過ぎに代表的となるメニュー(スィーツなど)の画像を利用して作成される。また、広告情報は、若い女性2人というデモグラフィック情報に適合するオファーの内容(「今乗車中のお二人なら、このままタクシー代無料+○○○円の割引つき」)を含んでいる。タクシー15(の車載端末など)は、車内カメラの撮影画像を顔認識して、若い女性2人が乗車したことを割り出すと2次フィルター処理して、車内のディスプレイに図9に示す広告情報を表示する。
図10には、小さな子供を含む子連れ家族4名が乗車したタクシー15で表示される車内広告を例示している。図示の車内広告は、タクシー15に乗車した人の人数や、年齢、性別などのデモグラフィック情報に基づいて2次フィルターにより選択された、子供向けのショーの広告情報であり、そのショーの画像に基づいて作成される。また、広告情報は、子連れ家族4名の乗客に対して提供できるオファーの内容(「今乗車中の4名ご家族に、このままタクシー代無料+○○○円で観覧可能」)を含んでいる。タクシー15(の車載端末など)は、車内カメラの撮影画像を顔認識して、子連れ家族4名が乗車したことを割り出すと2次フィルター処理して、車内のディスプレイに図10に示す広告情報を表示する。
図11には、若い男女2人が乗車したタクシー15で表示される車内広告を例示している。図示の車内広告は、若い男女にお薦めする映画の(例えば代表シーンの)画像を利用して作成される。また、広告情報は、若い男女2人というデモグラフィック情報に適合するオファーの内容(「今乗車中のお二人なら、このままタクシー代無料+○○○円」)を含んでいる。また、映画は開始時刻を経過してしまうと客を入れることはできないので、「あと20分で上映開始です」のように上映開始時刻を広告情報に含めることが重要である。タクシー15(の車載端末など)は、車内カメラの撮影画像を顔認識して、若い男女2人が乗車したことを割り出すと2次フィルター処理して、車内のディスプレイに図11に示す広告情報を表示する。
図12には、帰宅途中と思われるサラリーマン風の男性が乗車したタクシー15で表示される車内広告を例示している。図示の車内広告は、帰宅途中と思われるサラリーマン風の男性にお薦めするマッサージ店の画像を利用して作成される。また、広告情報は、帰宅途中のサラリーマンに適合するオファーの内容(「途中にマッサージに寄りませんか?○○○円で施術」)を含んでいる。また、施術後の便宜を図って、帰りの配車などのオファー(「帰りの車も手配します」)をさらに含めてもよい。タクシー15(の車載端末など)は、車内カメラの撮影画像を顔認識して、帰宅途中と思われるサラリーマン風の男性が乗車したことを割り出すと2次フィルター処理して、車内のディスプレイに図12に示す広告情報を表示する。
(3)情報端末向け広告
広告配信システム11は、客席提供者である店舗12から受信した広告クリエイティブのうち、サービスを表す代表的な写真を利用して、車内広告向けの広告情報を作成する。例えばレストランであれば、店舗12の外観や代表的なメニューの画像を用いて広告情報を作成する。また、コンサートであれば、出演者や演目の画像を用いて広告情報を作成する。また、広告配信システム11は、店舗12が客に提供できるオファーの内容を含めるようにすれば効果的である。
また、見込み客の情報端末16へ広告配信する場合、広告情報の閲覧者を特定できることから、この種の情報端末16がより細かな2次フィルターの条件設定を行ない、2次フィルターの処理を実施することによって、ユーザーの個人情報や好みを採り入れた、より効果的な広告情報の提示を行なうことができる。
例えば、ユーザーが自分の食べたいものを情報端末16に指定すると、情報端末は2次フィルターの条件を設定して、広告配信システム11から配信される広告情報に対して2次フィルターの処理を行ない、ユーザーが食べたいと指定したメニューを提供するレストラン又は食堂の外観やそのメニューの画像などからなる広告情報を選択して表示する。また、ユーザーが観たい演目や出演者などの情報を情報端末16に指定すると、情報端末16は2次フィルターの条件を設定して、広告配信システム11から配信される広告情報に対して2次フィルターの処理を行ない、出演者や演目の画像などからなる広告情報を選択して表示する。また、2次フィルターにより選択された広告情報には、割引率や、目的地までの利用可能な移動手段、移動時間又は距離、移動コストなどを含めたオファー条件が合わせて表示される。
図13に示すように、(オファーを含んだ)広告情報を表示する情報端末16の画面には、「オファーを受ける」などオファーを受ける意思を示すオファー受付ボタン1301が配置される。ユーザーがオファー受付ボタン13を押すと、情報端末16は、ユーザーがオファーを受けた旨を広告配信システム11に通知する。また、情報端末16は、配車システム14に配車要求を送信する(あるいは、広告配信システム11が配車システム14にタクシー15の手配を要求するようにしてもよい)。配車システム14は、要求元の情報端末16に、配車までの待ち時間や、手配したタクシー15の現在位置又は到着するまでの距離などの情報を返信し、情報端末16は受信したこれらの情報をリアルタイムで表示する。また、タクシー15(の車載端末)は、このときの送客履歴を配車システム14に送信する。
また、情報端末16を介してオファーを受けたユーザーが店舗12まで移動する手段はタクシー15に限定されない。例えば、上記のようにタクシー15を配車するのではなく、広告配信システム11が交通機関のクーポンを人数分だけ情報端末16に送信し、ユーザーは情報端末16で受信したクーポンを利用して店舗12までその交通機関を利用して移動するようにしてもよい。
図14〜図17には、情報端末16向け広告の提示例をそれぞれ示している。以下、各図に示す情報端末16向け広告について簡単に説明しておく。
図14には、ユーザーが食べたいメニューを指定したときに表示される情報端末16向け広告を例示している。ユーザーが食べたいメニュー(Sole braiese sauce Albert)が提供されるレストランに空席ができたとき、広告配信システム11は、そのメニューの画像や宣伝文を全面に出しさらにオファーを含んだ広告情報を作成し、予算と空席到達時刻などを条件とする1次フィルターにかけて、ユーザーが所持する情報端末16に広告情報を配信する。情報端末16は、受信した広告情報が2次フィルターの条件すなわちユーザーが指定したメニューに合致するので、図14に示すような、そのメニューを全面に出した広告(「いまなら、Sole braisee sauce Albertが○○○円割引」)を表示する。また、広告情報はオファーの内容(「○○○円割引、配車込」)やレストランまでの移動時間の情報(「ここから20分」)を含んでいる。
図15には、ユーザーが観たい演目や出演者を指定したときに表示される情報端末16向け広告を例示している。広告配信システム11は、ユーザーが観たい演目(ピアノライブ、曲名)、出演者(「藍川美沙」)の画像に合わせた告知文と、開始時刻とオファーを含んだ広告情報を作成し、予算と空席到達時刻などを条件とする1次フィルターにかけて、ユーザーが所持する情報端末16に広告情報を配信する。情報端末16は、受信した広告情報が2次フィルターの条件すなわちユーザーが指定した演目や出演者に合致するので、図15に示すような、出演者、演目、開始時刻を含んだ広告(「藍川美沙のピアノライブ、“ALIVE”の演奏もあり。あと30分で)を表示する。また、広告情報はオファーの内容(「○○○円から、タクシー代込」)を含んでいる。なお、広告情報に開始時刻を含めることで、開始時刻までに会場に到着できることを暗に示唆することができる。
ユーザーは、情報端末16の画面に配置されたオファー受付ボタンを押すことで、オファーを受ける意思を示すことができる(図13を参照のこと)。ユーザーがオファー受付ボタンを押すと、情報端末16は、ユーザーがオファーを受けた旨を広告配信システム11に通知する。図16には、図15に示した広告情報に対してユーザーがオファーを受けたときに遷移する情報端末16の表示画面を例示している。図示の例では、ピックアップ地点、待ち時間(「配車まで:4分(2.5km)」)、配車予定の車の位置、目的地(「すみだトリフォニーホール/(現在地から10km)」)、支払情報(「カードにより支払い済み/(25,000円)」)、オファー内容などが表示され、手配されたタクシーに乗車するための便宜が図られる。
また、図17には、ユーザーが目的地に着いたときに遷移する情報端末16の表示画面を例示している。図示の例では、目的地(すみだトリフォニーホール)に到着したことに応じて、広告配信システム11からは、ユーザーが受けたオファーに対応するクーポンが配信される。そして、情報端末16の画面には、受信したクーポンを識別するクーポンコード(QR(登録商標)コード)が表示される。ユーザーは、会場の入り口などで情報端末16の画面に表示されたクーポンコードを提示することにより、入場券の割引や入場が受けられる。また、タクシー15側では、目的地への送客が完了したことが確認されると,配車システム14に送客履歴を送信する。
G.処理フロー
図24には、情報通信システム10において、店舗12の空席を埋めるためのやり取りを概略的に示している。図示の例では、説明の便宜上、店舗12への移動手段をタクシーに限定している。
店舗12は、店舗統計処理の結果に基づいて空席を予想すると、広告配信システム11に対して集客アクションを行なう(F2401)。
このとき、店舗12は、店舗12の提供可能サービス、広告クリエイティブ、オファー条件などのデータを広告配信システム11に送信する。
店舗12から広告配信システム11に送信するオファー条件について付言する。店舗12側では、空席率、空席数、時間帯、タクシー15を使った場合のコストに基づいて、到着許容時間(来店してほしい時間帯)、来店要求人数、(来店するであろう)客層、最大許容コスト(総額)、最大許容コスト(来客1人当たり)に関するデータを算出して、広告配信システム11に送信する。
広告配信システム11は、店舗12からの集客アクションに応じて、店舗12の広告情報を作成する。広告情報には、店舗12を紹介する画像やテキストなどのコンテンツ(広告クリエイティブ)とともに、割引やクーポンなどのオファー情報が含まれている。また、広告配信システム11は、情報端末16向け広告と、タクシーの車外広告及び車内広告の3種類の広告情報を作成し、情報端末16向け広告を情報端末16に配信するとともに(F2402)、車外広告並びに車内広告をタクシー15−1に配信する(F2403)。
なお、広告配信システム11は、オファーに使える予算と見込み客の空席到達時刻の2条件を含む1次フィルターを通過した情報端末16並びにタクシー15−1を、広告情報の配信対象とする。情報端末16向け広告の配信先を決める場合、情報端末16とそのユーザーは一意であるとすると、1次フィルターの条件に、ユーザーの年齢、性別、趣味などを加えてもよい。
一方、情報端末16は、受信した広告情報のうち、ユーザーが指定する2次フィルターの条件に適う広告情報のみを表示する。タクシー15−1は、車内カメラの撮影画像の認識結果で得られる乗客のデモグラフィック情報などに基づいて設定した2次フィルターの条件に適う車内広告を車内に設置されたディスプレイに表示する。また、タクシー15−2は、タクシー15−1の運転手や運営会社が主導して設定した2次フィルターの条件に適う車外広告を車体の側面のディスプレイなどに表示する。
情報端末16のユーザーは、画面に表示された広告情報のオファーを受ける場合には、例えば画面上のオファー受付ボタンを押すことによって、自分の意思を示す(前述並びに図13を参照のこと)。すると、情報端末16は、ユーザーがオファーを受けた旨を広告配信システム11に通知する。また、情報端末16は、配車システム14に配車要求を送信する(F2404)。
配車システム14は、情報端末16の現在位置、送客先となる店舗12とタクシーの現在位置との距離、送客する場合の店舗12までの移動予定経路の距離や渋滞情報などに基づいて、配車するタクシー15−2を決定して、タクシー15−2に送客の指示を出す(F2405)。
タクシー15−2は、情報端末16の現在位置に向かい、そのユーザーを乗車すると、広告配信システム11に通知する(F2406)。広告配信システム11は、さらに他の見込み客を無駄に集客しないように、広告情報の配信を停止処理する。また、タクシー15−2は、情報端末16のユーザーの店舗12への送客を完了すると、配車システム14に通知する(F2407)。配車システム14は、後の請求処理のため、見込み客の店舗12への送客情報を記録する。
また、車外広告を表示中のタクシー15−1(の運転手)は、乗客に呼び止められると、車外広告のオファーを受ける乗車、又は、通常のタクシーの利用のいずれであるかを乗客に確認する(F2408)。前者の場合であれば、タクシー15は目的地の店舗12に向かい、目的地の店舗12まで送客するとともに、広告配信システム11に通知する(F2409)。広告配信システム11は、さらに他の見込み客を無駄に集客しないように、広告情報の配信を停止処理する。また、タクシー15−1は、情報端末16のユーザーの店舗12への送客を完了すると、配車システム14に通知する(F2410)。配車システム14は、後の請求処理のため、タクシー15−1に乗車した客の店舗12への送客情報を記録する。
また、車内広告を表示中のタクシー15−1(の運転手)は、乗客からオファーを受ける旨が告げられると、乗客からの指示に従って、目的地の店舗12まで送客するとともに、広告配信システム11に通知する(F2409)。広告配信システム11は、さらに他の見込み客を無駄に集客しないように、広告情報の配信を停止処理する。また、タクシー15−1は、情報端末16のユーザーの店舗12への送客を完了すると、配車システム14に通知する(F2410)。配車システム14は、後の請求処理のため、タクシー15−1に乗車した客の店舗12への送客情報を記録する。
その後、配車システム14は、客の店舗12への送客実績に応じて、店舗12に対して報酬の請求を行なう(F2411)。
図25には、情報通信システム10において、店舗12の空席を埋めるための処理の流れを概略的に示している。図示の例では、説明の便宜上、店舗12への移動手段をタクシーに限定している。
店舗12は、仕入れや売上、客席の空席動向などさまざまな店舗情報を統計処理して、店舗データベース13に格納する(S2501)。
そして、店舗12は、現在の来店状況と、店舗データベース13に格納される過去の統計に基づいて、客席が空く時間を予測する(S2502)。
ここで、未来の空席在庫を予測したときには(S2503のYes)、店舗12は、空席予測に対して、見込み客へのオファーに使える予算を計算するとともに(S2504)、見込み客に対するオファーの条件を決定して(S2505)、広告配信システム11に対して広告情報の配信を要求する。店舗12は、配信要求に際して、以下の(1)〜(4)のような情報を広告配信システム11に送信する。
(1)提供可能サービス
店舗12で提供するメニューやサービス、来店に適切な年齢層、性別など
(2)広告クリエイティブ
(3)オファー条件
最大予算(例えば、時刻を引数とした関数やテーブルの形式)、来店見込み時刻(現在時刻+移動予想時間)など
(4)配信対象
店舗12内の空席まで来てほしい時刻、空席数
広告配信システム11は、要求元である店舗までの移動時間(空席到達時刻)と、オファーに使える予算を確保できる地域すなわち広告情報の配信先を選定若しくは選定する(S2507)。そして、広告配信システム11は、店舗12の広告情報を作成して、選定した各配信先に配信する(S2509)。
S2507で実施する広告情報の配信先の選定・更新処理では、空席到達時刻と予算を主な条件とする1次フィルターを用いて配信先となる情報端末16やタクシー15の選定を行なう。空席到達時間は、配信先の現在位置から店舗12(空席)までの移動予想経路の渋滞や、公共交通機関の時刻表などに基づいて計算することができる。算出された空席到達時刻が、店舗12において平均的に空席が埋まる予想時刻t1より前となる情報端末16やタクシー15(の車載端末)が、配信先として選定される。また、送客に必要なコストがオファーに使える予算を超えない範囲となる情報端末16やタクシー15(の車載端末)が、配信先として選定される。広告情報の配信先は、定期的なバッチ処理で更新されるが、空席発生のイベントに応答して更新したり、時間経過により随時更新したりしてもよい。
広告情報は、店舗12が提供するサービスの内容やオファーの条件、店舗12までの移動距離、移動コストなどの情報を含む。また、情報端末16向け広告と、タクシーの車外広告及び車内広告が作成される。広告配信システム11は、上記のS2507で1次フィルターにより選定されたすべての情報端末16並びにタクシー15に広告情報を配信する。
情報端末16は、情報端末16向け広告を受信すると(S2510)、ユーザーが指定した2次フィルターの条件に基づいてフィルタリングして(S2511)、ユーザーの要望に適った広告情報のみを提示する(S2512)。
ユーザーが情報端末16を介してオファー受けると(S2513)、情報端末16は、配車処理を行なう(S2514)。配車処理として、配車システム14を通じてユーザーの現在位置までタクシー15を配車するようにしてもよいし、タクシー15を配車するのに便利な場所まで情報端末16がユーザーを誘導するようにしてもよい。そして、手配されたタクシー15がユーザーを店舗12まで送客し終えると(S2515)、送客履歴が配車システム14に記録される(S2516)。また、情報端末16は、ユーザーがオファーを受けた旨を広告配信システム11に通知し、広告配信システム11は情報端末16にクーポンを配信するとともに(S2517)、クーポンの配信履歴を記録する(ステップS2518)。
また、タクシー15(の車載端末)は、車外広告並びに車内広告を受信すると(S2519)、タクシー15の運転手や運営会社が主導して設定した2次フィルターの条件に基づいて車外広告をフィルタリングするとともに、乗客のデモグラフィック情報に基づいて設定した2次フィルターの条件に基づいて車内広告をフィルタリングして(S2520)、条件に適った車外広告並びに車内広告のみをそれぞれタクシー15の車外並びに車内で表示する(S2521)。
タクシー15(の運転手)は、呼び止められたときに車外広告のオファーを受ける乗車であることを確認し、又は、乗客から車内広告のオファーを受けることを告げられると(S2522)、そのまま乗客を店舗12まで送客し(S2523)、その送客履歴が配車システム14に記録される(S2524)。
広告配信システム11と配信システム11は、見込み客(情報端末16のユーザーやタクシー15の乗客)の店舗12への送客情報やクーポンの配信情報に基づいて、店舗12に対して請求処理を行なう(S2527)。
その後、広告配信システム11は、広告情報の配信先の更新処理を行なう(S2525)。何故ならば、時間の経過により平均的に空席が埋まる予想時刻t1が近づくため、その時刻t1までに来店できなくなった配信先にはもはや広告情報を配信する必要がなくなる。また、時間が経過すると、オファーに使える予算が変化してオファー条件を更新する必要もある。
また、店舗12は、現時点での空席と、オファーを受けた客の有無を確認する(S2526)。そして、空席が埋まる、又は、平均的に空席が埋まる予想時刻t1が到来することにより、広告配信システム11は、広告情報の配信を停止するときには(S2506のYes)、配信停止処理を行なう(S2508)。一方、まだ広告情報の配信を停止しないときには(S2506のNo)、上記と同様の広告情報の配信処理を継続して行なう。
以下、情報通信システム10において、局面毎に実施される処理について説明する。
図18には、店舗12で実施される、店舗統計処理の手順をフローチャートの形式で示している。
店舗12では、過去の来店データ(グループ毎の入出店時刻、利益を含む)を入力して(ステップS1801)、統計計算を実行し(ステップS1802)、時間帯や曜日毎の平均来客間隔、単位時間当たりの利益、客の平均在店時間を算出する(ステップS1803)。そして、統計処理した結果は、店舗データベース13に格納される。
なお、店舗統計処理において、時間帯や曜日といった来店データの区切りとなる属性は任意である。例えば、一日を大まかに3〜4つの時間帯に区切るとともに、一週間を平日と休日に分けて、合計8パターンに分割して、ステップS1802の統計計算を実行する。また、統計計算では、時間帯及び曜日のパターン毎の平均来客間隔(t1−t0)、単位時間当たりの利益(C/(t1−t0))、平均在店時間などの統計量を計算する。平均在店時間は、店舗12における空席発生予測に利用することができる。
また、図19には、店舗12で実施される、広告情報配信準備処理の手順をフローチャートの形式で示している。
店舗12は、店舗12における現在の来店データ(グループ毎の入店時刻)と、店舗統計データを入力する(ステップS1901)。店舗統計データは、店舗12において図18に示した処理手順に従って算出され、店舗データベース13に格納されているものとする。
次いで、店舗12は、店舗12において次に空席が発生する時刻と、見込み客へのオファー(割引やクーポンなど)に使える予算を計算して(ステップS1902)、図2に示したようなオファーに使える予算関数(予算の時間的な推移)を出力する(ステップS1903)。そして、店舗12は、この予算関数を、店舗12の提供可能サービスの情報、並びに広告クリエイティブとともに、広告配信システム11に送信する(ステップS1904)。
広告配信システム11側では、店舗12から受信した予算関数、店舗12の提供可能サービス並びに広告クリエイティブに基づいて、見込み客に配信する広告情報を作成する。広告情報には、オファー条件(割引やクーポンなど)が含まれる。店舗12の提供可能サービスやオファー条件は時間の経過とともに変化する場合には、広告配信システム11は広告情報を逐次更新していく。また、広告配信システム11は、見込み客のデモグラフィック情報や好み(若しくは、2次フィルターの条件)に応じて、1つの店舗12について複数種類の広告情報を作成するようにしてもよい。また、タクシー15のような車両に配信する広告情報として、車内広告と車外広告に分けて作成するようにしてもよい。
図20には、配信先端末において広告情報を表示させるための処理手順をフローチャートの形式で示している。配信先端末には、見込み客が所持する情報端末16や、タクシー15(若しくは、見込み客を店舗12に送客する他の移動手段でもよい)に搭載された車載端末を含む。図20に示す処理手順は、広告配信システム11と配信先端末の協働的な動作によって実現されるものとする。
広告配信システム11は、各配信先端末の位置情報と、店舗12が提供できるオファーの内容を入力すると(ステップS2001)、配信先端末の現在位置から店舗12までの位置情報に基づいて、広告情報の配信先をフィルタリングする(ステップS2002)。
ここで行なうフィルタリングは1次フィルター(前述)である。すなわち、広告配信システム11は、店舗12から受信した予算の関数に基づき、店舗12までの移動時間を考慮して、オファーに使える予算が正になる地域を割り出し、その地域内に配信先端末を限定する。
そして、広告配信システム11は、ステップS2002でフィルタリングされた各配信先端末へ、広告情報を配信する(ステップS2003)。
広告配信システム11から配信される広告情報には、店舗12の提供可能サービスに関する情報や、オファー条件(割引やクーポンなど)、店舗12までの移動時間や移動コストの情報などが含まれる。また、配信される広告情報は、タクシー15(若しくは、タクシー15の車載端末)向けの広告情報と、見込み客が初度する情報端末16向けの広告情報の2つに大別され、前者はさらに車外広告と車内広告に分類される。
以降は、各配信先端末での処理となる。配信先端末は、当該端末において設定された2次フィルターの条件に従って、受信した広告情報をフィルタリングする(ステップS2004)。そして、配信先端末は、2次フィルターを通過した広告情報を表示するが(ステップS2005)、2次フィルターを通過しない広告情報は表示せず破棄する(ステップS2006)。
例えば、配信先端末がタクシー15の車載端末で、車外広告を受信した場合には、タクシー15の運転手や運営会社が主導して設定した2次フィルターの条件(競合条件や送客距離など)に基づいてフィルタリングして、この2次フィルターを通過した車外広告のみを車体の側面のディスプレイなどに表示する。
また、配信先端末がタクシー15の車載端末で、車内広告を受信した場合には、例えば車内カメラの撮総画像を顔認識して得られる乗客のデモグラフィック情報に適合する2次フィルターの条件に基づいてフィルタリングして、この2次フィルターを通過した車内広告のみを車体の側面のディスプレイなどに表示する。
また、配信先端末がユーザー(見込み客)の所持する情報端末16で、情報端末16向け広告を受信した場合には、例えばユーザーが情報端末16に指定した2次フィルターの条件に基づいてフィルタリングして、この2次フィルターを通過した情報端末16向け広告のみを情報端末16の画面に表示する。
要するに、配信先の位置情報に基づいて店舗12(空席)までの移動時間を算出し、オファーに使える予算が確保できる範囲の配信先に絞り込んで、広告情報の配信処理が行なわれる。その後、配信先端末では、端末毎に設定された条件によって受信した広告情報をフィルターして、広告情報の表示を行なう。
図21には、広告情報の配信先で見込み客がオファーを受けたときの処理手順をフローチャートの形式で示している。図示の処理手順は、広告配信システム11が主導して実施される。
まず、見込み客がオファーを受ける(ステップS2101)。例えば、車外広告を表示中のタクシー15が呼び止められたとき、乗客が車外広告で提示されたオファーを受けるか、又は通常のタクシーの利用であるかを確認する。また、タクシー15の乗客が車内広告で提示されたオファーを受ける場合には、その旨を運転手に告げる。また、ユーザーが自分の情報端末16に表示された広告情報のオファーを受ける場合には、画面のオファー受付ボタンを押す(図13を参照のこと)。また、配信先端末は、オファーを受け付けたことを、広告配信システム11に通知する。
そして、店舗12のオファーが受けられたことに応じて、送客処理が実施される(ステップS2102)。情報端末16でオファーが受け付けられたときには、広告配信システム11は、配信システム14を通じて、配車(そのユーザーの居場所までタクシー15の手配)や、タクシー15の運転手への目的地(店舗12)の指示を行なう。また、広告配信システム11は、オファーを受けたユーザーの情報端末16にクーポンなどの情報配信を行なう。
また、他の見込み客が重複してオファーを受けてしまわないように(すなわち、店舗12の空席を超えて無駄に集客しないように)、広告配信システム11は、広告情報の配信を停止処理する(ステップS2103)。
そして、広告配信システム11や配車システム14は、後の請求処理のため、見込み客の店舗12への送客情報を記録する(ステップS2104)。
図22には、広告配信システム11が広告情報の配信先を更新する処理手順をフローチャートの形式で示している。時間が経過すると、オファーに使える予算が変化してオファー条件を更新する必要がある。また、時間の経過により平均的に空席が埋まる予想時刻t1が近づくため、その時刻t1までに来店できなくなった配信先にはもはや広告情報を配信する必要がなくなる。また、時刻t1が到来するのを待たずに店舗12の空席が埋まってしまうと、広告情報の配信を停止する必要がある。このため、広告配信システム11は、図22に示す処理手順に従って、広告情報の配信先を更新する。
まず、広告配信システム11は、各配信先端末の位置情報と、店舗12がこの時点で提供できるオファーの内容並びに店舗12の空席情報を入力する(ステップS2201)。
そして、広告配信システム11は、店舗12にまだ空席があるかどうかをチェックする(ステップS2202)。
ここで、店舗12の空席が既に埋まっているときには(ステップS2202のNo)、広告配信システム11は、店舗12に関連する広告情報(車外広告、車内広告、情報端末16向け広告など)をすべて停止して(ステップS2205)、本処理ルーチンを終了する。
一方、店舗12にまだ空席があるときには(ステップS2202のYes)、広告配信システム11は、移動時間(すなわち、現在時刻から平均的に空席が埋まる予想時刻t1までの時間)に基づいて配信先端末をフィルタリングする(ステップS2203)。すなわち、オファーに使える予算が正になる地域を割り出し、その地域内に配信先端末を限定する。
そして、広告配信システム11は、ステップS2203で改めてフィルタリングされた各配信先端末へ、オファー条件などを更新した広告情報を配信する(ステップS2204)。
広告配信システム11は、図22に示した処理手順を、定期的なバッチ処理として実施するが、空席発生のイベントに応答して実施したり、時間経過による随時更新などの方法で実施したりしてもよい。
図23は、広告配信システム11や配車システム14が見込み客の店舗12への送客実績に応じて、店舗12に対して報酬の請求を行なう処理手順をフローチャートの形式で示している。
広告配信システム11や配車システム14は、図21に示した処理手順のステップS2104で記録しておいた送客情報を読み込む(ステップS2301)。
そして、広告配信システム11や配車システム14はそれぞれ、送客情報に基づいて、送客実績(言い換えれば、店舗12の空席を埋めることへの貢献度)に基づいて、店舗12に対して請求できる費用すなわち報酬の額を算出する(ステップS2302)。
次いで、広告配信システム11や配車システム14はそれぞれ、ステップS2302で算出した費用を店舗12に請求し、店舗12はこれに応じて支払処理を行なう(ステップS2303)。
図23に示したような処理手順に従って、広告配信システム11や配車システム14は、送客実績(言い換えれば、店舗12の空席を埋めることへの貢献度)に応じた報酬を、店舗12に対して請求することができる。また、広告配信システム11や店舗12は、送客情報を解析して、オファー(割引やクーポンなど)を受ける比率が高い地域や顧客属性を特定すれば、今後の広告情報の配信先の絞り込み(すなわち、1次フィルターの条件設定)や、店舗12のマーケティングに活用することができる。
本実施形態に係る情報通信システム10によれば、客席提供者である店舗12は、広告配信システム11からの広告情報の配信を通じて見込み客にオファー条件を提示することにより、空席が埋まることによる期待利益に応じた適切なコスト(予算)を使って集客することができる。
また、広告配信システム11や配車システム14は、店舗12への送客実績に応じた利益を得ることができる。
また、店舗12に来店する利用者は、広告配信システム11から配信される広告情報を見て、自分の好みや都合に合い、なお且つタクシー15やその他の交通機関など移動手段を考慮したオファーを受けることができる。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書で説明した情報通信システム10は、客席提供者である店舗12と、店舗12の広告情報を見込み客に配信する広告配信システム11と、オファーを受けた客を店舗12まで送客するタクシー業務を運営する配車システム14で構成されるが、かかるシステム構成は任意である。
例えば、店舗12が自らの広告情報を配信する広告配信システム11を構築してもよいし、あるいは1つの広告配信システム11が複数の店舗の広告配信業務を請け負うようにしてもよい。
また、複数のタクシー会社がそれぞれ配車システムを設置し、広告配信システム11がいずれかのタクシー会社を適宜選択して、送客を依頼するようにしてもよい。あるいは、タクシー会社が、広告配信システム11と配車システム14を一体として運営するようにしてもよい。
要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)所定の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定部と、
前記選定された前記配信対象に広告情報を配信する配信部と、
を具備する情報配信装置。
(2)前記選定部は、前記配信対象が前記事業者まで移動する際に所要すると予想される前記移動時間又は移動コストに基づいて前記配信対象を選定する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(3)前記配信対象は車両又はモバイル通信端末であり、
前記選定部は、前記車両又はモバイル通信端末の位置情報に基づいて配信対象を選定する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(4)前記配信対象は車両又はモバイル通信端末であり、
前記選定部は、道路の混雑状況に基づいて配信対象を選定する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(5)前記事業者は客席に来客した顧客に対して所定のサービスを提供する客席提供者であり、
前記選定部は、前記客席までの移動時間又は移動コストに基づいて配信対象を選定する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(6)前記選定部は、前記事業者において顧客の誘導が不要となる予想時刻までに移動可能な範囲に基づいて配信対象に選定する、
上記(5)に記載の情報配信装置。
(6−1)前記選定部は、前記予想時刻までに移動可能な範囲に居る見込み客が所持するモバイル通信端末又は前記移動体を配信対象に選定する、
上記(6)に記載の情報配信装置。
(7)前記選定部は、前記事業者の予算に基づいて配信対象に選定する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(7−1)前記選定部は、見込み客に与える割引又はクーポン及び前記客席までの移動コストの負担の組み合わせが前記予算の範囲内となるように配信対象に選定する、
上記(7)に記載の情報配信装置。
(7−2)人数によらず移動コストが一定となる前記移動体を用いる場合、来客数が多い配信対象に対してより有利なオファーを設定する、
上記(7−1)に記載の情報配信装置。
(8)前記選定部は、前記客席提供者において空席が埋まる予想時刻までに移動可能な範囲で、前記予想時刻までの時間に応じて推移する予算に基づいて配信対象を選定する、
上記(5)に記載の情報配信装置。
(9)前記配信部は、前記事業者から顧客へのメッセージを含んだ前記広告情報を配信し、移動時間に応じて前記広告情報を変更する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(9−1)前記配信部は、前記事業者が提供可能なサービスに関する前記広告情報を配信する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(9−2)前記配信部は、前記事業者から送信される広告クリエイティブを利用した前記広告情報を配信する、
上記(9)に記載の情報配信装置。
(9−3)前記配信部は、前記事業者が提供する脚席までの移動時間が短い配信対象に対して有利となり空席が予測される時間以降に到着する配信対象に対して不利となる前記オファーを前記メッセージとして含んだ前記広告情報を配信する、
上記(9)に記載の情報配信装置。
(10)前記配信部は、前記移動コスト又は前記移動体に応じた前記広告情報を配信する、上記(1)に記載の情報配信装置。
(10−1)前記移動体の搭乗人数により移動コストが大幅に変わらない前記移動体を利用する場合、前記配信部は、空客席数を超えない、より多くの配信対象に対して有利なオファーを含んだ前記広告情報を配信する、
上記(10)に記載の情報配信装置。
(10−2)前記配信部は、前記移動体で利用できるクーポンを含んだ前記広告情報を配信する、
上記(10)に記載の情報配信装置。
(10−3)配信対象を現在位置から空席まで送客するための移動体を手配する手配部をさらに備える、
上記(10)に記載の情報配信装置。
(11)前記配信部は、前記事業者の見込み客が所持するモバイル通信端末向けの広告情報、移動体の筐体の外側に表示するための広告情報、又は、前記移動体の乗客により閲覧可能に表示する広告情報のうち少なくとも1つを配信する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(12)前記配信部は、前記事業者への送客が行なわれた通知を受けたことに応じて、前記広告情報の配信を停止する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(12−1)前記配信部は、前記客席提供者において空席が埋まったことに応答して、前記広告情報の配信を停止する、
上記(12)に記載の情報配信装置。
(13)前記選定部は、前記配信部が前記広告情報を配信した後に、前記配信対象を更新する、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(13−1)前記選定部は、前記事業者において顧客の誘導が不要となる予想時刻に近づいてことに応答して、前記配信対象を更新する、
上記(13)に記載の情報配信装置。
(13−2)前記選定部は、前記事業者において顧客の誘導が不要となる予想時刻までに前記客席まで到達できなくなった者を前記配信対象から除外する、
上記(13)に記載の情報配信装置。
(13−3)前記選定部は、時間の経過によりオファーに使える予算を確保できなくなった者を前記配信対象から除外する、
上記(13)に記載の情報配信装置。
(14)前記配信部による前記広告情報の配信履歴を記録する記録部をさらに備える、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(15)見込み客の前記事業者までの送客履歴を記録する記録部をさらに備える、
上記(1)に記載の情報配信装置。
(16)所定の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定ステップと、
前記選定された前記配信対象に広告情報を配信する配信ステップと、
を有する情報配信方法。
(17)上記(1)に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
受信した広告情報を、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動体の操縦者が設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体の外側に表示する表示部と、
を具備する情報表示装置。
(18)上記(1)に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
移動体の乗客を認識する認識部と、
受信した広告情報を、前記認識部による認識結果に応じて設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体内で前記乗客が見える場所に表示する表示部と、
を具備する情報表示装置。
(19)上記(1)に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
使用者が入力を行なう入力部と、
受信した広告情報を、前記入力部を介して指定された条件に基づいて広告情報をフィルタリングするするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を表示する表示部と、
を具備する情報表示装置。
(20)前記表示部は、前記事業者から顧客へのメッセージを含んだ前記広告情報を表示し、
前記メッセージを受けた見込み客を前記客席まで送客する送客処理部をさらに備える、
上記(17)乃至(19)のいずれかに記載の情報表示装置。
(21)前記メッセージを受けた見込み客の前記客席までの送客履歴を記録する記録部をさらに備える、
上記(20)に記載の情報表示装置。
(22)上記(1)に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信ステップと、
受信した広告情報を、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動体の操縦者が設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理ステップと、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体の外側に表示する表示ステップと、
を有する情報表示方法。
(23)上記(1)に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信ステップと、
移動体の乗客を認識する認識ステップと、
受信した広告情報を、前記認識部による認識結果に応じて設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理ステップと、
前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体内で前記乗客が見える場所に表示する表示ステップと、
を有する情報表示方法。
(24)上記(1)に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信ステップと、
使用者が入力を行なう入力ステップと、
受信した広告情報を、前記入力ステップで指定された条件に基づいて広告情報をフィルタリングするするフィルター処理ステップと、
前記フィルタリングされた広告情報を表示する表示ステップと、
を有する情報表示方法。
(25)所庭の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定部と、
前記選定された広告情報を前記配信対象に配信する配信部と、
前記配信対象において表示すべき広告情報をフィルタリングするフィルター処理部と、
前記フィルタリングされた広告情報を表示する表示部と、
を具備する情報配信システム。
(26)前記選定部は、前記事業者において顧客の誘導が不要となる予想時刻までに移動可能な範囲に基づいて配信対象に選定する、
上記(25)に記載の情報配信システム。
(27)前記選定部は、オファーに使える予算を確保できる見込み客又は見込み客を送客する移動体を配信対象に選定する、
上記(25)に記載の情報配信システム。
(28)前記配信部は、見込み客が所持するモバイル通信端末向けの広告情報、見込み客を送客する移動体の筐体の外側に表示する広告情報、又は、前記移動体の乗客が見える場所に表示する広告情報のうち少なくとも1つを配信する、
上記(25)に記載の情報配信システム。
(29)前記フィルター処理部は、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動手段の操縦者が設定した条件に基づいて広告情報をフィルタリングし、
前記表示部は、広告情報を前記移動体の筐体の外側に表示する、
上記(25)に記載の情報配信システム。
(30)移動体の乗客を認識する認識部をさらに備え、
前記フィルター処理部は、前記認識部による認識結果に応じて設定した条件に基づいて広告情報をフィルタリングし、
前記表示部は、広告情報を前記移動体の筐体内で前記乗客が見える場所に表示する、
上記(25)に記載の情報配信システム。
(31)前記表示部を見る使用者が入力を行なう入力部をさらに備え、
前記フィルター処理部は、前記入力部を介して指定された条件に基づいて広告情報をフィルタリングする、
上記(25)に記載の情報配信システム。
10…情報通信システム、11…広告配信システム
12…店舗、13…店舗データベース
14…配車システム、15…タクシー、16…情報端末

Claims (18)

  1. 所定の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定部と、
    前記選定された前記配信対象に広告情報を配信する配信部と、
    を具備し、
    前記事業者は客席に来客した顧客に対して所定のサービスを提供する客席提供者であり、
    前記選定部は、前記事業者における過去の前記客席の稼働率の時間的な推移に関する統計情報に基づいて予測される、前記客席が空席になる予想時刻から前記客席が埋まる予想時刻までの間、前記客席まで移動可能な範囲に基づいて配信対象に選定する、
    情報配信装置。
  2. 前記選定部は、前記客席提供者において席が埋まる予想時刻までに移動可能な範囲で配信対象を選定する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  3. 前記配信対象は車両又はモバイル通信端末であり、
    前記選定部は、前記車両又はモバイル通信端末の位置情報に基づいて配信対象を選定する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  4. 前記配信対象は車両又はモバイル通信端末であり、
    前記選定部は、道路の混雑状況に基づいて配信対象を選定する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  5. 前記選定部は、前記事業者の予算に基づいて配信対象に選定する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  6. 前記選定部は、前記予想時刻までの時間に応じて推移する予算に基づいて配信対象を選定する、
    請求項5に記載の情報配信装置。
  7. 前記配信部は、前記事業者から顧客へのメッセージを含んだ前記広告情報を配信し、移動時間に応じて前記広告情報を変更する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  8. 前記配信部は、前記移動コスト又は前記配信対象が乗る移動体に応じた前記広告情報を配信する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  9. 前記配信部は、前記事業者の見込み客が所持するモバイル通信端末向けの広告情報、移動体の筐体の外側に表示するための広告情報、又は、前記移動体の乗客により閲覧可能に表示する広告情報のうち少なくとも1つを配信する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  10. 前記配信部は、前記事業者への送客が行なわれた通知を受けたことに応じて、前記広告情報の配信を停止する、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  11. 見込み客の前記事業者までの送客履歴を記録する記録部をさらに備える、
    請求項1に記載の情報配信装置。
  12. 所定の事業者までの移動時間又は移動コストに基づいて前記事業者に関する広告情報の配信対象を選定する選定ステップと、
    前記選定された前記配信対象に広告情報を配信する配信ステップと、
    を有し、
    前記事業者は客席に来客した顧客に対して所定のサービスを提供する客席提供者であり、
    前記選定ステップでは、前記事業者における過去の前記客席の稼働率の時間的な推移に関する統計情報に基づいて予測される、前記客席が空席になる予想時刻から前記客席が埋まる予想時刻までの間、前記客席まで移動可能な範囲に基づいて配信対象に選定する、
    情報配信方法。
  13. 請求項1に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
    受信した広告情報を、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動体の操縦者が設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理部と、
    前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体の外側に表示する表示部と、
    を具備する情報表示装置。
  14. 請求項1に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
    移動体の乗客を認識する認識部と、
    受信した広告情報を、前記認識部による認識結果に応じて設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理部と、
    前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体内で前記乗客が見える場所に表示する表示部と、
    を具備する情報表示装置。
  15. 請求項1に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信部と、
    使用者が入力を行なう入力部と、
    受信した広告情報を、前記入力部を介して指定された条件に基づいて広告情報をフィルタリングするするフィルター処理部と、
    前記フィルタリングされた広告情報を表示する表示部と、
    を具備する情報表示装置。
  16. 前記表示部は、前記事業者から顧客へのメッセージを含んだ前記広告情報を表示し、
    前記メッセージを受けた見込み客を前記客席まで送客する送客処理部をさらに備える、
    請求項13乃至15のいずれかに記載の情報表示装置。
  17. 前記メッセージを受けた見込み客の前記客席までの送客履歴を記録する記録部をさらに備える、
    請求項16に記載の情報表示装置。
  18. 請求項1に記載の情報配信装置から配信される広告情報を受信する受信ステップと、
    受信した広告情報を、見込み客を前記事業者まで送客する移動体の運営会社又は前記移動体の操縦者が設定した条件に基づいてフィルタリングするフィルター処理ステップと、
    前記フィルタリングされた広告情報を、前記移動体の筐体の外側に表示する表示ステップと、
    を有する情報表示方法。
JP2017554957A 2015-12-08 2016-10-12 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法 Active JP6969383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239719 2015-12-08
JP2015239719 2015-12-08
PCT/JP2016/080269 WO2017098803A1 (ja) 2015-12-08 2016-10-12 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098803A1 JPWO2017098803A1 (ja) 2018-09-20
JP6969383B2 true JP6969383B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=59013973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554957A Active JP6969383B2 (ja) 2015-12-08 2016-10-12 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180357668A1 (ja)
EP (1) EP3388998A4 (ja)
JP (1) JP6969383B2 (ja)
CN (1) CN108292410A (ja)
WO (1) WO2017098803A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6126734B1 (ja) * 2016-11-30 2017-05-10 株式会社バカン デジタルサイネージ制御装置及びデジタルサイネージ制御プログラム
CN108876944A (zh) 2017-05-12 2018-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种车载支付的方法和装置
US10956994B2 (en) * 2017-07-13 2021-03-23 Thulisha Reddy Technologies Llc Method and system for facilitating processing of an order at a facility
JP7078888B2 (ja) * 2017-11-27 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定方法および料金設定システム
JP7396792B2 (ja) * 2018-09-19 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
JP7131230B2 (ja) * 2018-09-19 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7070286B2 (ja) * 2018-09-21 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020052462A (ja) 2018-09-21 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020086502A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び、車両への広告配信方法
KR20200060662A (ko) * 2018-11-22 2020-06-01 주식회사 타바바 광고매체를 이용한 광고 시스템 및 방법
JP7152288B2 (ja) * 2018-12-11 2022-10-12 株式会社Mobility Technologies コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020144267A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社 ディー・エヌ・エー 広告表示装置及び広告表示プログラム
JP7060541B2 (ja) 2019-04-12 2022-04-26 Line株式会社 サーバ、情報処理方法、プログラム
JP6762398B1 (ja) 2019-04-12 2020-09-30 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、端末
JP7313907B2 (ja) * 2019-05-28 2023-07-25 株式会社東芝 モビリティ管理システム、モビリティ管理装置及びモビリティ管理方法
JP6877499B2 (ja) * 2019-08-02 2021-05-26 楽天グループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7390143B2 (ja) 2019-09-20 2023-12-01 Go株式会社 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2021082217A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法
US11526822B2 (en) * 2020-02-10 2022-12-13 Bank Of America Corporation Dynamic resource allocation engine
JP7351235B2 (ja) * 2020-02-17 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御システム、プログラム、及び制御方法
JP7354935B2 (ja) * 2020-06-08 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、及び判定方法
KR20220040675A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 라인 가부시키가이샤 교통 수단을 이용하여 정보 데이터를 제공하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR20230013961A (ko) * 2021-07-20 2023-01-27 현대자동차주식회사 광고 제공 방법, 및 이를 수행하는 택시 차량의 단말 시스템 및 서버
WO2023223525A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示制御システム、表示制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741969B1 (en) * 1999-12-15 2004-05-25 Murray Huneke System and method for reducing excess capacity for restaurants and other industries during off-peak or other times
JP2001325495A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 購入支援装置
JP2003006507A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Knowledge & Intelligence:Kk 広告方法およびそのためのサーバ
JP2003130660A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Alpine Electronics Inc 施設情報提供装置
JP2005141686A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp 移動体内電子クーポン配布システム
JP4227145B2 (ja) * 2005-03-09 2009-02-18 株式会社日本総合研究所 統合表示システム、方法およびプログラム
HK1085350A2 (en) * 2005-06-23 2006-08-18 Proudidea Ltd Vehicle communications system
US9524502B2 (en) * 2007-06-20 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Management of dynamic electronic coupons
JP5251148B2 (ja) * 2008-02-01 2013-07-31 日本電気株式会社 情報出力システム、情報配信装置、情報配信プログラム、及び情報出力方法
US20120197690A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Agulnek Jeremy S Method of Operating a Navigation System to Provide Advertisements
JP5877394B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-08 株式会社Where コンテンツ提供システム、サーバ、及びコンテンツ提供方法
US20130085817A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Michael Collins Pinkus Discount offer system and method for use with for hire vehicles
CN104992473A (zh) * 2015-08-03 2015-10-21 肖建辉 一种出租车合乘计价器及合乘计价方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108292410A (zh) 2018-07-17
JPWO2017098803A1 (ja) 2018-09-20
EP3388998A1 (en) 2018-10-17
EP3388998A4 (en) 2018-10-17
US20180357668A1 (en) 2018-12-13
WO2017098803A1 (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969383B2 (ja) 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法
JP4405661B2 (ja) 予約サーバ,ユーザ端末及び予約システム並びに予約方法
US20150120453A1 (en) Real-time local offer targeting and delivery system
US5973619A (en) Automated vehicle dispatch and payment honoring system
US6356838B1 (en) System and method for determining an efficient transportation route
US20150248689A1 (en) Systems and methods for providing transportation discounts
US20030010822A1 (en) Method and system for electronic route planning and virtual queue handling
US20080275759A1 (en) Content Allocation
US20140279040A1 (en) System and method for creating and targeting marketing materials to groups on the basis of group composition
JP2007509393A (ja) 優先制御による群集の混雑中心に関連する人の流れの管理
US20090106089A1 (en) Content selection using periodically changing information
KR20090000643A (ko) 상황인식 기반 광고 쿠폰 발행시스템
US20060000903A1 (en) System and method for a smart passenger travel kiosk
WO2011107933A1 (en) Queue management
JP2017502437A (ja) リソースへのアクセスを管理するための装置及び方法
WO2002006994A2 (en) System and method for determining an efficient transportation route
US20190050758A1 (en) System and method for grouping passengers together in an automated collective form of transport
JPH07168544A (ja) 広告等表示制御システム
JP6493969B2 (ja) サービス情報配信装置及びサービス情報配信システム
WO2001057763A1 (en) Method and system for displaying digital billboards
JP2003101455A (ja) 鉄道利用者情報提供システム及び情報提供方法
JP3577068B2 (ja) 情報配信方法、情報配信用コンピュータ、およびそれを用いた情報配信システム
KR101669667B1 (ko) 매장상황을 실시간으로 예측하여 반영하는 실시간 프로모션 할인 예약시스템
JP3918522B2 (ja) 広告コンテンツ視聴サービス提供システム
KR102132688B1 (ko) 숙박시설 예약 정보를 활용한 운송수단의 서비스 제공시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210820

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151