JP2021082217A - 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法 - Google Patents

制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021082217A
JP2021082217A JP2019211734A JP2019211734A JP2021082217A JP 2021082217 A JP2021082217 A JP 2021082217A JP 2019211734 A JP2019211734 A JP 2019211734A JP 2019211734 A JP2019211734 A JP 2019211734A JP 2021082217 A JP2021082217 A JP 2021082217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
notification
user
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019211734A
Other languages
English (en)
Inventor
智景 久保
Chikage Kubo
智景 久保
小林 祐介
Yusuke Kobayashi
祐介 小林
穣 久保田
Minoru Kubota
穣 久保田
高橋 健太郎
Kentaro Takahashi
健太郎 高橋
英男 長谷川
Hideo Hasegawa
英男 長谷川
尚志 堀口
Hisashi Horiguchi
尚志 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019211734A priority Critical patent/JP2021082217A/ja
Priority to CN202011290891.0A priority patent/CN112836837A/zh
Priority to US17/101,474 priority patent/US11551163B2/en
Publication of JP2021082217A publication Critical patent/JP2021082217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】空きの時間枠を予約するようにユーザ強く動機付ける制御装置、システム、プログラム、端末装置及び告知方法を提供する。【解決手段】制御装置20と、少なくとも1台の第1端末装置と、少なくとも1台の第2端末装置と、少なくとも1台の第3端末装置とを備えるシステムにおいて、制御装置20は、あるサービスを提供する場所における空きの時間枠を示す時間枠データを取得し、時間枠データで示される時間枠をユーザが予約すればユーザを場所に車両で送るという提案を告知する告知データを生成する制御部21と、ユーザに向けてデータの内容を提示する端末装置に対し、制御部21により生成された告知データを送信する通信部23とを備える。【選択図】図2

Description

本開示は、制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法に関する。
特許文献1に記載の技術では、飲食店で予約が直前にキャンセルされた際、飲食店から伝達された空席情報が会員の端末機器に即時通知される。
特開2018−181241号公報
特許文献1に記載の技術では、空席情報を閲覧した会員に対する動機付けが不十分である。
本開示の目的は、空きの時間枠を予約するようにユーザを強く動機付けることである。
本開示に係る制御装置は、
あるサービスを提供する場所における空きの時間枠を示す時間枠データを取得し、ユーザが前記時間枠データで示される時間枠を予約すれば前記ユーザを前記場所に車両で送るという提案を告知する告知データを生成する制御部と、
前記ユーザに向けてデータの内容を提示する端末装置に対し、前記制御部により生成された告知データを送信する通信部と
を備える。
本開示に係るプログラムは、
あるサービスを提供する場所における空きの時間枠をユーザが予約すれば前記ユーザを前記場所に車両で送るという提案を告知する告知データを受信することと、
前記ユーザに向けて、受信した告知データの内容を提示することと
を含む動作をコンピュータに実行させる。
本開示に係る告知方法は、
あるサービスを提供する場所における空きの時間枠をユーザが予約すれば前記ユーザを前記場所に車両で送るという提案を告知する告知データを制御装置から端末装置に対して送信することと、
前記ユーザに向けて前記告知データの内容を、前記端末装置を介して提示することと
を含む。
本開示によれば、空きの時間枠を予約するようにユーザを強く動機付けることができる。
本開示の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 本開示の実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る第1端末装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る第2端末装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る第3端末装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 本開示の実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 本開示の実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 本開示の実施形態に係る第2端末装置の画面例を示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。
本実施形態に係るシステム10は、制御装置20と、少なくとも1台の第1端末装置30と、少なくとも1台の第2端末装置40と、少なくとも1台の第3端末装置50とを備える。
制御装置20は、インターネットなどのネットワーク60を介して第1端末装置30、第2端末装置40、及び第3端末装置50と通信可能である。
制御装置20は、データセンタなどの施設に設置される。制御装置20は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。
第1端末装置30は、レストラン、美容院、ホテル、クリニック、病院、銀行、スポーツ施設、レジャー施設、又は教育施設など、何らかのサービスを提供する場所11のスタッフによって保持される。あるいは、第1端末装置30は、場所11に設置される。第1端末装置30は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、若しくはタブレットなどのモバイル機器、又はPCである。「PC」は、personal computerの略語である。
第2端末装置40は、ユーザ12によって保持される。あるいは、第2端末装置40は、ユーザ12がいる地点、又はユーザ12が通る地点に設置される。第2端末装置40が設置される地点は、駅又はショッピングモールなど、人が多い地点が望ましい。第2端末装置40は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、若しくはタブレットなどのモバイル機器、PC、又はデジタルサイネージである。
第3端末装置50は、タクシー又はオンデマンドバスなどの車両13に搭載又は設置される。あるいは、第3端末装置50は、車両13の運転手によって保持される。第3端末装置50は、例えば、カーナビゲーション機器などの車載機器、携帯電話機、スマートフォン、若しくはタブレットなどのモバイル機器、又はPCである。
車両13は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車である。「HV」は、hybrid vehicleの略語である。「PHV」は、plug-in hybrid vehicleの略語である。「EV」は、electric vehicleの略語である。「FCV」は、fuel cell vehicleの略語である。車両13は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両13は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
本実施形態に係るシステム10では、あるサービスを提供する場所11における空きの時間枠をユーザが予約すればユーザ12を場所11に車両13で送るという提案を告知する告知データD5が制御装置20から第2端末装置40に対して送信される。ユーザ12に向けて告知データD5の内容が、第2端末装置40を介して提示される。
本実施形態によれば、空きの時間枠を予約したユーザ12を車両13で送るという提案によって、空きの時間枠を予約するようにユーザ12を強く動機付けることができる。その結果、空きの時間枠が埋まりやすくなる。
図2を参照して、本実施形態に係る制御装置20の構成を説明する。
制御装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、入力部24と、出力部25とを備える。
制御部21には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。「GPU」は、graphics processing unitの略語である。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、制御装置20の各部を制御しながら、制御装置20の動作に関わる処理を実行する。
記憶部22には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、制御装置20の動作に用いられるデータと、制御装置20の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部23には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。「LAN」は、local area networkの略語である。通信部23は、制御装置20の動作に用いられるデータを受信し、また制御装置20の動作によって得られるデータを送信する。
入力部24には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部24は、制御装置20の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部24は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の入力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
出力部25には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部25は、制御装置20の動作によって得られるデータを出力する。出力部25は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の出力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
制御装置20の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部21に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置20の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを制御装置20として機能させる。すなわち、コンピュータは、制御プログラムに従って制御装置20の動作を実行することにより制御装置20として機能する。
プログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD−ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD−ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
制御装置20の一部又は全ての機能が、制御部21に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図3を参照して、本実施形態に係る第1端末装置30の構成を説明する。
第1端末装置30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、入力部34と、出力部35と、測位部36とを備える。
制御部31には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部31は、第1端末装置30の各部を制御しながら、第1端末装置30の動作に関わる処理を実行する。
記憶部32には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、第1端末装置30の動作に用いられるデータと、第1端末装置30の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部33には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。通信部33は、第1端末装置30の動作に用いられるデータを受信し、また第1端末装置30の動作によって得られるデータを送信する。
入力部34には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部34は、第1端末装置30の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部34は、第1端末装置30に備えられる代わりに、外部の入力機器として第1端末装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
出力部35には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部35は、第1端末装置30の動作によって得られるデータを出力する。出力部35は、第1端末装置30に備えられる代わりに、外部の出力機器として第1端末装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
測位部36には、少なくとも1つのGNSS受信機が含まれる。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部36は、第1端末装置30の位置を測定する。
第1端末装置30の機能は、本実施形態に係る第1端末プログラムを、制御部31に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、第1端末装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。第1端末プログラムは、第1端末装置30の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを第1端末装置30として機能させる。すなわち、コンピュータは、第1端末プログラムに従って第1端末装置30の動作を実行することにより第1端末装置30として機能する。
第1端末装置30の一部又は全ての機能が、制御部31に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、第1端末装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る第2端末装置40の構成を説明する。
第2端末装置40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、入力部44と、出力部45と、測位部46とを備える。
制御部41には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部41は、第2端末装置40の各部を制御しながら、第2端末装置40の動作に関わる処理を実行する。
記憶部42には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、第2端末装置40の動作に用いられるデータと、第2端末装置40の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部43には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。通信部43は、第2端末装置40の動作に用いられるデータを受信し、また第2端末装置40の動作によって得られるデータを送信する。
入力部44には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部44は、第2端末装置40の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部44は、第2端末装置40に備えられる代わりに、外部の入力機器として第2端末装置40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
出力部45には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部45は、第2端末装置40の動作によって得られるデータを出力する。出力部45は、第2端末装置40に備えられる代わりに、外部の出力機器として第2端末装置40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
測位部46には、少なくとも1つのGNSS受信機が含まれる。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部46は、第2端末装置40の位置を測定する。
第2端末装置40の機能は、本実施形態に係る第2端末プログラムを、制御部41に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、第2端末装置40の機能は、ソフトウェアにより実現される。第2端末プログラムは、第2端末装置40の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを第2端末装置40として機能させる。すなわち、コンピュータは、第2端末プログラムに従って第2端末装置40の動作を実行することにより第2端末装置40として機能する。
第2端末装置40の一部又は全ての機能が、制御部41に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、第2端末装置40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図5を参照して、本実施形態に係る第3端末装置50の構成を説明する。
第3端末装置50は、制御部51と、記憶部52と、通信部53と、入力部54と、出力部55と、測位部56とを備える。
制御部51には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部51は、第3端末装置50の各部を制御しながら、第3端末装置50の動作に関わる処理を実行する。
記憶部52には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部52は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部52には、第3端末装置50の動作に用いられるデータと、第3端末装置50の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部53には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。通信部53は、第3端末装置50の動作に用いられるデータを受信し、また第3端末装置50の動作によって得られるデータを送信する。
入力部54には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部54は、第3端末装置50の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部54は、第3端末装置50に備えられる代わりに、外部の入力機器として第3端末装置50に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
出力部55には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部55は、第3端末装置50の動作によって得られるデータを出力する。出力部55は、第3端末装置50に備えられる代わりに、ディスプレイオーディオなど、外部の出力機器として第3端末装置50に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
測位部56には、少なくとも1つのGNSS受信機が含まれる。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部56は、第3端末装置50の位置を測定する。
第3端末装置50の機能は、本実施形態に係る第2端末プログラムを、制御部51に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、第3端末装置50の機能は、ソフトウェアにより実現される。第2端末プログラムは、第3端末装置50の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを第3端末装置50として機能させる。すなわち、コンピュータは、第2端末プログラムに従って第3端末装置50の動作を実行することにより第3端末装置50として機能する。
第3端末装置50の一部又は全ての機能が、制御部51に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、第3端末装置50の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図6から図8を参照して、本実施形態に係るシステム10の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る告知方法に相当する。図6及び図7は、主に制御装置20の動作を示している。図8は、主に第2端末装置40の動作を示している。
図6のステップS101において、制御装置20の制御部21は、時間枠データD1を取得する。時間枠データD1は、あるサービスを提供する場所11における空きの時間枠を示すデータである。
実例として、場所11はレストランXであるとする。レストランのスタッフが当日19時の大人2名の予約キャンセルを電話又は第1端末装置30で受け付けたとする。予約キャンセルが第1端末装置30で受け付けられる場合は、予約キャンセルがメールで、又はインターネット上の予約システムなど、外部のシステム経由で連絡される。「実例」とは、本開示を限定するためではなく、本実施形態の理解を助けるための例のことである。
制御装置20は、任意の手順で時間枠データD1を取得してよいが、本実施形態では、以下の手順で第1端末装置30から時間枠データD1を取得する。
第1端末装置30の入力部34は、レストランのスタッフが時間枠データD1を入力する操作を受け付ける。時間枠データD1では、レストランXにおける空きの時間枠として、当日19時の大人2名の空きテーブルが示される。第1端末装置30の制御部31は、入力部34に入力された時間枠データD1を通信部33に送信させる。通信部33は、制御装置20に対し、時間枠データD1を送信する。
制御装置20の通信部23は、第1端末装置30から時間枠データD1を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された時間枠データD1を取得する。制御部21は、取得した時間枠データD1を記憶部22に記憶する。
図6のステップS102において、制御装置20の制御部21は、時間枠データD1で示される時間枠までの残り時間に応じて、当該時間枠をユーザ12が予約すればユーザ12を場所11に車両13で送るという提案の告知範囲Rtを算出する。本実施形態では、制御部21は、ユーザ12を当該時間枠までに場所11に車両13で送ることができる、ユーザ12の所在範囲を告知範囲Rtとして算出する。
実例として、車両13はタクシーYであるとする。
制御装置20は、任意の手順で告知範囲Rtを算出してよいが、本実施形態では、以下の手順で告知範囲Rtを算出する。
制御装置20の制御部21は、地図データD2を参照して、レストランXの位置を特定する。地図データD2は、レストランXを含む様々な地点の位置を示すデータである。地図データD2は、制御装置20の記憶部22に予め記憶されていてもよいし、又はインターネット上のGISなど、外部のシステムに蓄積されていてもよい。「GIS」は、geographic information systemの略語である。制御部21は、特定したレストランXの位置を中心とする、空きの時間枠までの残り時間に応じた半径の円を告知範囲Rtとして算出する。具体的には、制御部21は、タクシーYが1時間当たりに移動可能な距離を便宜的に直線距離で表すパラメータPと、当日19時までの残り時間との積を半径とする円を告知範囲Rtとして算出する。パラメータPは、固定のパラメータとして予め設定されてもよいし、又はレストランXの周辺の道路状況など、リアルタイムに得られる交通情報に応じた可変のパラメータとして都度設定されてもよい。
図6のステップS103において、制御装置20の通信部23は、第2端末装置40の位置データD4を受信する。
実例として、複数ユーザZのそれぞれがユーザ12として第2端末装置40を保持しているとする。複数ユーザZのそれぞれが第2端末装置40から制御装置20に対して定期的に位置データD4を送信することを承諾していたとする。
制御装置20は、任意の手順で位置データD4を受信してよいが、本実施形態では、以下の手順で第2端末装置40から位置データD4を受信する。
図8のステップS201において、第2端末装置40の測位部46は、第2端末装置40の位置を測定する。第2端末装置40の制御部41は、測位部46により測定された位置を示す位置データD4を通信部43に送信させる。通信部43は、制御装置20に対し、位置データD4を送信する。
制御装置20の通信部23は、第2端末装置40から位置データD4を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された位置データD4を取得する。制御部21は、取得した位置データD4を記憶部22に記憶する。
図6のステップS104において、制御装置20の制御部21は、告知データD5を生成する。告知データD5は、時間枠データD1で示される時間枠をユーザ12が予約すればユーザ12を場所11に車両13で送るという提案を告知するデータである。制御部21は、生成した告知データD5を通信部23に送信させる。通信部23は、ユーザ12に向けてデータの内容を提示する第2端末装置40に対し、制御部21により生成された告知データD5を送信する。本実施形態では、制御部21は、第2端末装置40が告知範囲Rt内にある場合に、通信部23に告知データD5を送信させる。
制御装置20は、任意の手順で告知データD5を送信してよいが、本実施形態では、以下の手順で告知データD5を送信する。
例えば、複数ユーザZのそれぞれがスマートフォンを第2端末装置40として保持しているとする。制御装置20の制御部21は、記憶部22に記憶した各スマートフォンの位置データD4を参照して、告知データD5の送信対象のスマートフォンを選択する。具体的には、制御部21は、あるスマートフォンの位置データD4で示される位置が告知範囲Rt内であれば、当該スマートフォンを告知データD5の送信対象のスマートフォンとして選択する。制御部21は、あるスマートフォンの位置データD4で示される位置が告知範囲Rt外であれば、当該スマートフォンを告知データD5の送信対象から除外する。制御装置20の通信部23は、制御部21により選択されたスマートフォンに対し、告知データD5を送信する。すなわち、制御部21は、各スマートフォンの位置データD4を参照して、各スマートフォンが告知範囲Rt内にあるかどうかを判断する。制御部21は、あるスマートフォンが告知範囲Rt内にある場合に、通信部23に告知データD5を当該スマートフォンへ送信させる。告知データD5では、当日19時の大人2名のテーブルをユーザ12が予約すればユーザ12をレストランXにタクシーYで送るという提案が告知される。告知データD5では、ユーザ12が提案を受けると、レストランXで割引を受けられることが通知されてもよい。告知データD5では、レストランXがタクシーYの料金を一部又は全部負担することが通知されてもよい。
図8のステップS202において、告知データD5の送信対象となった第2端末装置40の通信部43は、制御装置20から告知データD5を受信する。第2端末装置40の制御部41は、通信部43により受信された告知データD5を取得する。制御部41は、取得した告知データD5を記憶部42に記憶する。
図8のステップS203において、告知データD5の送信対象となった第2端末装置40の制御部41は、告知範囲Rt内にいるユーザ12に向けて告知データD5の内容を提示する。具体的には、制御部41は、記憶部42に記憶した告知データD5の内容を出力部45に出力させる。出力部45は、本実施形態では、図9に示すように、告知データD5の内容を画面に表示するが、告知データD5の内容を音声で出力してもよい。
図8のステップS204において、告知データD5の送信対象となった第2端末装置40の入力部44は、ユーザ12が受諾データD6を入力する操作を受け付ける。受諾データD6は、告知データD5の提案を受けることを示すデータである。ユーザ12の操作がないまま一定時間が経過した場合は、図8の動作が終了する。
図8のステップS205において、告知データD5の送信対象となった第2端末装置40の制御部41は、入力部44に入力された受諾データD6を通信部43に送信させる。通信部43は、制御装置20に対し、受諾データD6を送信する。
図6のステップS105において、制御装置20の通信部23は、第2端末装置40から受諾データD6を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された受諾データD6を取得する。制御部21は、取得した受諾データD6を記憶部22に記憶する。受諾データD6が受信されないまま一定時間が経過した場合は、図6のステップS102以降の処理が再び実行される。
図6のステップS106において、制御装置20の制御部21は、受諾データD6に応じて、場所11の空きの時間枠と車両13の配車とを予約する処理である予約処理を実行する。
制御装置20は、任意の手順で予約処理を実行してよいが、本実施形態では、以下の手順で予約処理を実行する。
図7のステップS161において、制御装置20の制御部21は、第1予約要求Q1を通信部23に送信させる。第1予約要求Q1は、当日19時の大人2名のテーブルを予約することを要求するデータである。通信部23は、第1端末装置30に対し、第1予約要求Q1を送信する。
第1端末装置30の通信部33は、制御装置20から第1予約要求Q1を受信する。第1端末装置30の制御部31は、通信部33により受信された第1予約要求Q1を取得する。制御部31は、取得した第1予約要求Q1を記憶部32に記憶する。制御部31は、レストランのスタッフに向けて、第1予約要求Q1の内容を提示する。具体的には、制御部31は、記憶部32に記憶した第1予約要求Q1の内容を出力部35に出力させる。出力部35は、本実施形態では、第1予約要求Q1の内容を画面に表示するが、第1予約要求Q1の内容を音声で出力してもよい。
図7のステップS162において、第1端末装置30の入力部34は、レストランのスタッフが第1予約応答R1を入力する操作を受け付ける。第1予約応答R1は、レストランXにおいて当日19時の大人2名のテーブルが予約されたことを示すデータである。第1端末装置30の制御部31は、入力部34に入力された第1予約応答R1を通信部33に送信させる。通信部33は、制御装置20に対し、第1予約応答R1を送信する。
制御装置20の通信部23は、第1端末装置30から第1予約応答R1を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された第1予約応答R1を取得する。制御部21は、取得した第1予約応答R1を記憶部22に記憶する。
図7のステップS163において、制御装置20の制御部21は、第2予約要求Q2を通信部23に送信させる。第2予約要求Q2は、受諾データD6の送信元の第2端末装置40を保持しているユーザ12をレストランXにタクシーYで送ることを要求するデータである。通信部23は、第3端末装置50に対し、第2予約要求Q2を送信する。
第3端末装置50の通信部53は、制御装置20から第2予約要求Q2を受信する。第3端末装置50の制御部51は、通信部53により受信された第2予約要求Q2を取得する。制御部51は、取得した第2予約要求Q2を記憶部52に記憶する。制御部51は、タクシーYの運転手に向けて、第2予約要求Q2の内容を提示する。具体的には、制御部51は、記憶部52に記憶した第2予約要求Q2の内容を出力部55に出力させる。出力部55は、本実施形態では、第2予約要求Q2の内容を画面に表示するが、第2予約要求Q2の内容を音声で出力してもよい。
図7のステップS164において、第3端末装置50の入力部54は、タクシーYの運転手が第2予約応答R2を入力する操作を受け付ける。第2予約応答R2は、タクシーYの配車が予約されたことを示すデータである。第3端末装置50の制御部51は、入力部54に入力された第2予約応答R2を通信部53に送信させる。通信部53は、制御装置20に対し、第2予約応答R2を送信する。
制御装置20の通信部23は、第3端末装置50から第2予約応答R2を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された第2予約応答R2を取得する。制御部21は、取得した第2予約応答R2を記憶部22に記憶する。
図7のステップS165において、制御装置20の制御部21は、予約データD7を通信部23に送信させる。予約データD7は、レストランXにおいて当日19時の大人2名のテーブルが予約されたこと、及びタクシーYの配車が予約されたことを示すデータである。通信部23は、受諾データD6の送信元の第2端末装置40に対し、予約データD7を送信する。
図8のステップS206において、受諾データD6の送信元の第2端末装置40の通信部43は、制御装置20から予約データD7を受信する。第2端末装置40の制御部41は、通信部43により受信された予約データD7を取得する。制御部41は、取得した予約データD7を記憶部42に記憶する。予約データD7が受信されないまま一定時間が経過した場合は、図8の動作が終了する。
図8のステップS207において、受諾データD6の送信元の第2端末装置40の制御部41は、ユーザ12に向けて予約データD7の内容を提示する。具体的には、制御部41は、記憶部42に記憶した予約データD7の内容を出力部45に出力させる。出力部45は、本実施形態では、予約データD7の内容を画面に表示するが、予約データD7の内容を音声で出力してもよい。
図6のステップS102からステップS104の処理が複数回実行される場合、制御装置20の制御部21は、告知範囲Rtを複数回算出することになる。制御部21は、告知範囲Rtを新たに算出する度に、第2端末装置40が、告知範囲Rtとして新たに算出した範囲内にあるかどうかを判断する。制御部21は、第2端末装置40が、告知範囲Rtとして新たに算出した範囲内にある場合に、通信部23に告知データD5を送信させる。
例えば、複数ユーザZのそれぞれがスマートフォンを第2端末装置40として保持しているとする。制御部21は、あるスマートフォンの位置データD4で示される位置が告知範囲Rtとして前回算出した範囲内であっても、当該スマートフォンの位置データD4で示される位置が告知範囲Rtとして新たに算出した範囲外であれば、当該スマートフォンへの告知データD5の送信を中止する。すなわち、制御部21は、告知範囲Rtを新たに算出する度に、各スマートフォンの位置データD4を参照して、各スマートフォンが、告知範囲Rtとして新たに算出した範囲内にあるかどうかを判断する。制御部21は、あるスマートフォンが、告知範囲Rtとして新たに算出した範囲内にある場合に、通信部23に告知データD5を当該スマートフォンへ送信させる。制御部21は、あるスマートフォンが、告知範囲Rtとして新たに算出した範囲外にある場合は、当該スマートフォンを告知データD5の送信対象から除外する。
上述のように、本実施形態では、制御装置20の制御部21は、あるサービスを提供する場所11における空きの時間枠を示す時間枠データD1を取得する。制御部21は、時間枠データD1で示される時間枠をユーザ12が予約すればユーザ12を場所11に車両13で送るという提案を告知する告知データD5を生成する。制御装置20の通信部23は、ユーザ12に向けてデータの内容を提示する第2端末装置40に対し、制御部21により生成された告知データD5を送信する。
本実施形態によれば、空きの時間枠を予約したユーザ12を車両13で送るという提案によって、空きの時間枠を予約するようにユーザ12を強く動機付けることができる。その結果、空きの時間枠が埋まりやすくなる。
本実施形態では、制御部21は、空きの時間枠までの残り時間が短くなるほど狭い範囲を告知範囲Rtとして算出する。すなわち、告知範囲Rtは、空きの時間枠までの残り時間が短くなるほど狭くなる。
本実施形態によれば、時間の経過に合わせて、告知範囲Rtを徐々に狭めることができる。
本実施形態では、第2端末装置40の通信部43は、あるサービスを提供する場所11における空きの時間枠をユーザ12が予約すればユーザ12を場所11に車両13で送るという提案を告知する告知データD5を受信する。第2端末装置40の制御部41は、ユーザ12に向けて、通信部43により受信された告知データD5の内容を提示する。
本実施形態によれば、ユーザ12が空きの時間枠の存在を知ることができる。空きの時間枠を予約したユーザ12が車両13で送ってもらうという特典を受けることができる。よって、利便性が向上する。
本実施形態の一変形例として、レストランXまでの直線距離の代わりに、レストランXまでの移動距離によって告知範囲Rtが設定されてもよい。
例えば、図6のステップS102において、制御装置20の制御部21は、地図データD2を参照して、ユーザ12が所在し得る複数地点からレストランXまでの経路を検索する。制御部21は、独自に経路を検索してもよいし、又はインターネット上のGISなど、外部のシステムを利用して経路を検索してもよい。制御部21は、検索した、各地点からレストランXまでの経路上をタクシーYが移動した場合の所要時間を算出する。制御部21は、独自に所要時間を算出してもよいし、又はインターネット上のGISなど、外部のシステムを利用して所要時間を算出してもよい。制御部21は、算出した所要時間が当日19時までの残り時間よりも短い地点を含み、且つ算出した所要時間が残り時間よりも長い地点を含まない領域を告知範囲Rtとして設定する。
この変形例によれば、より多くの潜在的な顧客がいて、且つより確実にユーザ12を空きの時間枠までにレストランXに送り届けられる範囲を告知範囲Rtとして設定することができる。
さらなる変形例として、タクシーYの現在位置からの移動時間が考慮されてもよい。
例えば、第3端末装置50の測位部56は、第3端末装置50の位置を測定する。第3端末装置50の制御部51は、測位部56により測定された位置をタクシーYの現在位置として示す位置データD3を通信部53に送信させる。通信部53は、制御装置20に対し、位置データD3を送信する。
図6のステップS102において、制御装置20の通信部23は、第3端末装置50から位置データD3を受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された位置データD3を取得する。制御部21は、取得した位置データD3を記憶部22に記憶する。制御部21は、地図データD2を参照して、ユーザ12が所在し得る複数地点からレストランXまでの経路だけでなく、記憶部22に記憶した位置データD3で示される位置から当該複数地点までの経路も検索する。制御部21は、検索した、タクシーYの現在位置からレストランXまでの経路上をタクシーYが移動した場合の所要時間を算出する。制御部21は、算出した所要時間が当日19時までの残り時間よりも短い地点を含み、且つ算出した所要時間が残り時間よりも長い地点を含まない領域を告知範囲Rtとして設定する。
この変形例によれば、ユーザ12の所在位置の近くにタクシーYがなくても、確実にユーザ12を空きの時間枠までにレストランXに送り届けられる範囲を告知範囲Rtとして設定することができる。
本実施形態の一変形例として、第2端末装置40から制御装置20に対して定期的に位置データD4が送信される代わりに、制御装置20からの要求があったときに、第2端末装置40から制御装置20に対して位置データD4が送信されてもよい。
本実施形態の一変形例として、駅及びショッピングモールなどの複数地点のそれぞれに第2端末装置40が設置されていてもよい。
この変形例では、図6のステップS103、及び図8のステップS201の処理を省略することができる。
例えば、複数地点のそれぞれにデジタルサイネージが第2端末装置40として設置されているとする。図6のステップS104において、制御装置20の制御部21は、地図データD2を参照して、複数地点に設置されたデジタルサイネージの中から、告知データD5の送信対象のデジタルサイネージを選択する。具体的には、制御部21は、あるデジタルサイネージが設置された地点が告知範囲Rtに含まれていれば、当該デジタルサイネージを告知データD5の送信対象のデジタルサイネージとして選択する。制御部21は、あるデジタルサイネージが設置された地点が告知範囲Rtに含まれていなければ、当該デジタルサイネージを告知データD5の送信対象から除外する。制御装置20の通信部23は、制御部21により選択されたデジタルサイネージに対し、告知データD5を送信する。すなわち、制御部21は、各デジタルサイネージが設置された地点を示す地図データD2を参照して、各デジタルサイネージが告知範囲Rt内にあるかどうかを判断する。制御部21は、あるデジタルサイネージが告知範囲Rt内にある場合に、通信部23に告知データD5を当該デジタルサイネージへ送信させる。
図8のステップS204からステップS207の処理は、告知データD5の送信対象となったデジタルサイネージにより実行されてもよいが、ユーザ12が保持するスマートフォンなどの別の端末装置により実行されてもよい。
本実施形態の一変形例として、告知範囲Rtを示すデータが告知データD5に含まれていてもよい。告知データD5の送信対象の第2端末装置40が制御装置20により選択されなくてもよい。
この変形例でも、図6のステップS103、及び図8のステップS201の処理を省略することができる。
例えば、複数ユーザZのそれぞれがスマートフォンを第2端末装置40として保持しているとする。図6のステップS104において、制御装置20の制御部21は、告知データD5の送信対象のスマートフォンを選択せずに、告知範囲Rtを示すデータを含む告知データD5を通信部23に送信させる。通信部23は、複数ユーザZのそれぞれが保持する第2端末装置40に対し、告知データD5を送信する。すなわち、制御部21は、告知データD5に、告知範囲Rtを示すデータを含める。制御部21は、各スマートフォンが告知範囲Rt内にあるかどうかに関わらず、通信部23に告知データD5を各スマートフォンへ送信させる。
図8のステップS202において、複数ユーザZのそれぞれが保持する第2端末装置40の通信部43は、制御装置20から告知データD5を受信する。第2端末装置40の制御部41は、通信部43により受信された告知データD5を取得する。制御部41は、取得した告知データD5を記憶部42に記憶する。第2端末装置40の測位部46は、第2端末装置40の位置を測定する。制御部41は、告知データD5を参照して、測位部46により測定された位置が、告知データD5に含まれるデータで示される告知範囲Rt内であるかどうかを判断する。第2端末装置40の位置が告知範囲Rt内であれば、告知範囲Rt内にいるユーザ12に向けて告知データD5の内容を提示できることになる。そのため、図8のステップS204において、制御部41は、告知データD5の内容を出力部45に出力させる。第2端末装置40の位置が告知範囲Rt外であれば、告知範囲Rt内にいるユーザ12に向けて告知データD5の内容を提示できないことになる。そのため、制御部41は、告知データD5の内容を出力部45に出力させない。
この変形例によれば、制御装置20の処理負荷を削減することができる。
本実施形態の一変形例として、ユーザ12がいる地点とユーザ12が希望する乗車地点とのいずれかを示すデータが受諾データD6に含まれていてもよい。受諾データD6で示される地点が告知範囲Rtに含まれていなければ、予約処理が制御装置20により実行されなくてもよい。すなわち、ユーザ12を場所11の空きの時間枠までに受諾データD6で示される地点から場所11に車両13で送ることができるかどうかによって、予約処理を実行するかどうかが判断されてもよい。
例えば、図6のステップS106において、制御装置20の制御部21は、記憶部22に記憶した受諾データD6で示される地点が告知範囲Rtに含まれているかどうかによって、予約処理を実行するかどうかを判断する。すなわち、制御部21は、ユーザ12がいる地点が告知範囲Rtに含まれていれば、予約処理を実行する。制御部21は、ユーザ12がいる地点が告知範囲Rtに含まれていなければ、予約処理を実行しない。また、制御部21は、ユーザ12が希望する乗車地点が告知範囲Rtに含まれていれば、予約処理を実行する。制御部21は、ユーザ12が希望する乗車地点が告知範囲Rtに含まれていなければ、予約処理を実行しない。制御部21は、受諾データD6で示される地点が告知範囲Rtに含まれている場合は、予約処理において、当該地点を示すデータを第2予約要求Q2に含めることで、当該地点をタクシーYの運転手に通知する。
この変形例では、告知データD5の送信対象の第2端末装置40が制御装置20により選択されなくてもよい。
本実施形態の一変形例として、当日19時の大人2名のテーブルを予約することがインターネット上の予約システムなど、外部のシステム経由で制御装置20から第1端末装置30に要求されてもよい。
本実施形態の一変形例として、レストランXにおいて当日19時の大人2名のテーブルが予約されたことがインターネット上の予約システムなど、外部のシステム経由で第1端末装置30から制御装置20に通知されてもよい。
本実施形態の一変形例として、ユーザ12をレストランXにタクシーYで送ることがインターネット上の配車システムなど、外部のシステム経由で制御装置20から第3端末装置50に要求されてもよい。
本実施形態の一変形例として、タクシーYの配車が予約されたことがインターネット上の配車システムなど、外部のシステム経由で第3端末装置50から制御装置20に通知されてもよい。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
10 システム
11 場所
12 ユーザ
13 車両
20 制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 入力部
25 出力部
30 第1端末装置
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
34 入力部
35 出力部
36 測位部
40 第2端末装置
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 入力部
45 出力部
46 測位部
50 第3端末装置
51 制御部
52 記憶部
53 通信部
54 入力部
55 出力部
56 測位部
60 ネットワーク

Claims (20)

  1. あるサービスを提供する場所における空きの時間枠を示す時間枠データを取得し、前記時間枠データで示される時間枠をユーザが予約すれば前記ユーザを前記場所に車両で送るという提案を告知する告知データを生成する制御部と、
    前記ユーザに向けてデータの内容を提示する端末装置に対し、前記制御部により生成された告知データを送信する通信部と
    を備える制御装置。
  2. 前記制御部は、前記時間枠までの残り時間に応じて、前記提案の告知範囲を算出し、前記端末装置が前記告知範囲内にある場合に、前記通信部に前記告知データを送信させる請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記ユーザを前記時間枠までに前記場所に前記車両で送ることができる、前記ユーザの所在範囲を前記告知範囲として算出する請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記告知範囲を複数回算出し、前記告知範囲を新たに算出する度に、前記端末装置が、前記告知範囲として新たに算出した範囲内にあるかどうかを判断する請求項2又は請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記端末装置の位置データを参照して、前記端末装置が前記告知範囲内にあるかどうかを判断する請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、前記端末装置が設置された地点を示す地図データを参照して、前記端末装置が前記告知範囲内にあるかどうかを判断する請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記時間枠までの残り時間に応じて、前記提案の告知範囲を算出し、前記告知データに、前記告知範囲を示すデータを含める請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記通信部は、前記提案を受けることを示す受諾データを受信し、
    前記制御部は、前記受諾データに応じて、前記時間枠と前記車両の配車とを予約する処理を実行する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記受諾データは、前記ユーザがいる地点と前記ユーザが希望する乗車地点とのいずれかを示すデータを含む請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記制御部は、前記ユーザを前記時間枠までに前記受諾データで示される地点から前記場所に前記車両で送ることができるかどうかによって、前記処理を実行するかどうかを判断する請求項9に記載の制御装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の制御装置と、
    前記端末装置と
    を備えるシステム。
  12. あるサービスを提供する場所における空きの時間枠をユーザが予約すれば前記ユーザを前記場所に車両で送るという提案を告知する告知データを受信することと、
    前記ユーザに向けて、受信した告知データの内容を提示することと
    を含む動作をコンピュータに実行させるプログラム。
  13. 前記提示することは、前記コンピュータが、前記時間枠までの残り時間に応じて算出される告知範囲内にある場合に行われる請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記動作は、
    前記告知データの送信元となる制御装置に対し、前記コンピュータの位置データを送信することをさらに含む請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記告知データは、前記告知範囲を示すデータを含み、
    前記動作は、
    前記コンピュータが前記告知範囲にあるかどうかを判断することをさらに含む請求項13に記載のプログラム。
  16. 前記動作は、
    前記提案を受けることを示す受諾データを送信することをさらに含む請求項12から請求項15のいずれか1項に記載のプログラム。
  17. 前記動作は、
    前記受諾データを入力する操作を受け付けることをさらに含む請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記受諾データは、前記ユーザがいる地点と前記ユーザが希望する乗車地点とのいずれかを示すデータを含む請求項16又は請求項17に記載のプログラム。
  19. 請求項12から請求項18のいずれか1項に記載のプログラムに従って前記動作を実行する端末装置。
  20. あるサービスを提供する場所における空きの時間枠をユーザが予約すれば前記ユーザを前記場所に車両で送るという提案を告知する告知データを制御装置から端末装置に対して送信することと、
    前記ユーザに向けて前記告知データの内容を、前記端末装置を介して提示することと
    を含む告知方法。
JP2019211734A 2019-11-22 2019-11-22 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法 Pending JP2021082217A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211734A JP2021082217A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法
CN202011290891.0A CN112836837A (zh) 2019-11-22 2020-11-18 控制装置、系统、非暂时性的计算机可读介质、终端装置及告知方法
US17/101,474 US11551163B2 (en) 2019-11-22 2020-11-23 Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and announcement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211734A JP2021082217A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021082217A true JP2021082217A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75923109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211734A Pending JP2021082217A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11551163B2 (ja)
JP (1) JP2021082217A (ja)
CN (1) CN112836837A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149799A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Uto Brain:Kk 呼出告知システム
JP2008287596A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sharp Corp サービス管理装置、移動端末装置、サービス管理システム、サービス管理方法、およびサービス管理プログラム
JP2018181241A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 三井住友トラストクラブ株式会社 キャンセル座席の即時補充システム
JP2019505899A (ja) * 2015-12-30 2019-02-28 ウェイモ エルエルシー 自律走行車サービス
WO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法
JP2019194912A (ja) * 2019-05-23 2019-11-07 俊宏 南 サービス再予約装置、サービス再予約方法、およびサービス再予約プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10115128B2 (en) * 2010-10-21 2018-10-30 Concur Technologies, Inc. Method and system for targeting messages to travelers
US20150248689A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 Sunil Paul Systems and methods for providing transportation discounts
US10354278B2 (en) * 2014-10-02 2019-07-16 Mystic Media Llc Systems and methods for providing geographically-based promotions
US20160217510A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Charlottesville Parking Center, Inc. Apparatus, method, and computer-readable medium that transmit accumulated total measure to an external device
EP3304445A1 (en) * 2015-05-29 2018-04-11 Nexus Engineering Solutions, LLC Dynamic flow and distribution optimization
US20170178183A1 (en) * 2015-07-31 2017-06-22 Reza Raji Automatic event promotion system
JP6969383B2 (ja) * 2015-12-08 2021-11-24 ソニーグループ株式会社 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法
EP3411843A1 (en) * 2016-02-01 2018-12-12 Piksel, Inc. Monitoring streaming related to connectivity
US20180130160A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-10 Peter Alexander Systems, Devices, and/or Methods for Managing Transportation
US11087423B2 (en) * 2016-12-21 2021-08-10 Hitch Health, Inc. Systems and methods for transportation coordination in healthcare and other settings
US11341173B2 (en) * 2017-04-12 2022-05-24 Meta Platforms, Inc. Techniques for personalized search for bots
US20190228461A1 (en) * 2018-01-25 2019-07-25 Marius Keeley Domokos Omnichannel Commerce Platform with Integrated Mobile Shopping Platform, Online Shopping Platform, Commerce Data and Blockchain Layer
KR20190099582A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 현대자동차주식회사 차량의 기능 추천 장치 및 방법
US10552773B1 (en) * 2018-09-07 2020-02-04 Lyft, Inc. Efficiency of a transportation matching system using geocoded provider models
US11227592B1 (en) * 2019-06-27 2022-01-18 Amazon Technologies, Inc. Contextual content for voice user interfaces
US11514463B2 (en) * 2020-09-10 2022-11-29 iPEP, Inc. Instant personal electronic parking system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149799A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Uto Brain:Kk 呼出告知システム
JP2008287596A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sharp Corp サービス管理装置、移動端末装置、サービス管理システム、サービス管理方法、およびサービス管理プログラム
JP2019505899A (ja) * 2015-12-30 2019-02-28 ウェイモ エルエルシー 自律走行車サービス
JP2018181241A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 三井住友トラストクラブ株式会社 キャンセル座席の即時補充システム
WO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法
JP2019194912A (ja) * 2019-05-23 2019-11-07 俊宏 南 サービス再予約装置、サービス再予約方法、およびサービス再予約プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
アクセンチュア戦略コンサルティング本部モビリティチーム: ""4-3 モビリティ領域でグーグルが狙う3つのアプローチ"", MOBILITY 3.0, JPN6022041858, 13 June 2019 (2019-06-13), pages 166 - 176, ISSN: 0005021590 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112836837A (zh) 2021-05-25
US11551163B2 (en) 2023-01-10
US20210158230A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9310213B2 (en) Obtaining updated navigation information for road trips
CN109302492B (zh) 用于推荐服务位置的方法、设备和计算机可读存储介质
US20210043084A1 (en) Computer-readable recording medium, control device, system, device, and vehicle
JP2021082217A (ja) 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び告知方法
JP7276229B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供プログラム、及び、情報提供方法
US20210215497A1 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer-readable medium, terminal apparatus, and vehicle operation support method
US20210029488A1 (en) Control device, communication device, and non-transitory storage medium
JP7334631B2 (ja) 制御装置、システム、及びユーザ支援方法
JP2022037784A (ja) 制御装置、システム、プログラム、及び広告表示方法
JP7260464B2 (ja) 制御装置、システム、プログラム、及び制御方法
JP7342818B2 (ja) 制御装置、サービス設備、サーバ装置、システム、及びコンテンツ出力方法
CN113159348B (zh) 用户辅助控制装置、系统、非暂时性的计算机可读介质、终端装置以及方法
JP7392631B2 (ja) 制御装置、システム、及び制御方法
US20210183250A1 (en) Control device, system, program, terminal device, and control method
US20210383431A1 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and determination method
JP7331782B2 (ja) 通信装置、システム、車両、及び通信方法
JP7247870B2 (ja) 制御装置、システム、及び支払い割当て方法
JP2022070749A (ja) 地図アプリケーションプログラム
JP2022141458A (ja) インセンティブ設定装置
JP2021128708A (ja) 制御装置、制御システム、プログラム、及び制御方法
JP2022070770A (ja) 地図アプリケーションプログラム
JP2022037783A (ja) 制御装置、通信システム、プログラム、及び広告販売方法
JP2022149985A (ja) 経路探索装置
JP2022041193A (ja) 情報提供装置、車両、情報提供システム、情報提供プログラム、及び情報提供方法
JP2021193523A (ja) 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905