JP7247870B2 - 制御装置、システム、及び支払い割当て方法 - Google Patents

制御装置、システム、及び支払い割当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247870B2
JP7247870B2 JP2019217314A JP2019217314A JP7247870B2 JP 7247870 B2 JP7247870 B2 JP 7247870B2 JP 2019217314 A JP2019217314 A JP 2019217314A JP 2019217314 A JP2019217314 A JP 2019217314A JP 7247870 B2 JP7247870 B2 JP 7247870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
control device
user
payment
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019217314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086557A (ja
Inventor
大輝 兼市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019217314A priority Critical patent/JP7247870B2/ja
Priority to US17/015,676 priority patent/US20210166208A1/en
Priority to CN202011067678.3A priority patent/CN112884627B/zh
Publication of JP2021086557A publication Critical patent/JP2021086557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247870B2 publication Critical patent/JP7247870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • G07F17/0057Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects for the hiring or rent of vehicles, e.g. cars, bicycles or wheelchairs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/227Payment schemes or models characterised in that multiple accounts are available, e.g. to the payer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/384Payment protocols; Details thereof using social networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び支払い割当て方法に関する。
特許文献1には、配車センタが携帯器から配車要求情報を入手し、配車要求情報に基づいて車両に配車命令情報を送信する技術が記載されている。
特開2002-342426号公報
特許文献1に記載の技術では、複数ユーザをまとめて送迎する車両の配車サービスの利便性が不十分である。
本開示の目的は、複数ユーザをまとめて送迎する車両の配車サービスの利便性の向上である。
本開示に係る制御装置は、
複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定し、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる制御部を備える。
本開示に係るプログラムは、
複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定する制御装置であって、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる制御装置から、前記支払いの割当ての通知を受け取ることと、
受け取った通知を出力することと、
前記割当てに同意するユーザ操作を受け付けた場合に、前記割当てに同意する旨の応答を行うことと
を含む動作をコンピュータに実行させる。
本開示に係る支払い割当て方法は、
制御装置が、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定することと、
前記制御装置が、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てることと
を含む。
本開示によれば、複数ユーザをまとめて送迎する車両の配車サービスの利便性が向上する。
本開示の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 本開示の実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 本開示の実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 本開示の実施形態に係る端末装置の画面例を示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。
本実施形態に係るシステム10は、少なくとも1台の制御装置20と、少なくとも1台のサーバ装置30と、第1ユーザ11及び第2ユーザ12などの複数ユーザの端末装置40とを備える。複数ユーザには、第1ユーザ11及び第2ユーザ12以外のユーザが含まれていてもよい。
制御装置20は、インターネットなどのネットワーク50を介してサーバ装置30及び少なくとも1台の車両13と通信可能である。制御装置20は、ネットワーク50を介して各端末装置40と通信可能であってもよい。
サーバ装置30は、ネットワーク50を介して制御装置20だけでなく、各端末装置40と通信可能である。サーバ装置30は、ネットワーク50を介して車両13と通信可能であってもよい。
制御装置20は、データセンタなどの施設に設置される。制御装置20は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。本実施形態において、制御装置20は、配車サービスを提供する配車サーバとして機能する。
サーバ装置30は、データセンタなどの施設に設置される。サーバ装置30は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。本実施形態において、サーバ装置30は、複数ユーザの端末装置40に対して、インスタントメッセージングサービスなどのSNSを提供するSNSサーバとして機能する。「SNS」は、social networking serviceの略語である。
各端末装置40は、ユーザによって保持される。各端末装置40は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、又はPCである。「PC」は、personal computerの略語である。本実施形態において、各端末装置40は、インスタントメッセンジャーなどのSNSアプリケーションを実行してSNSを利用するSNSクライアントとして機能する。
車両13は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車である。「HV」は、hybrid vehicleの略語である。「PHV」は、plug-in hybrid vehicleの略語である。「EV」は、electric vehicleの略語である。「FCV」は、fuel cell vehicleの略語である。車両13は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両13は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。本実施形態において、車両13は、配車サービスで手配されるタクシー又はオンデマンドバスなどの自動車である。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
本実施形態に係るシステム10では、制御装置20が、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数ユーザの関係性を推定する。制御装置20が、推定した関係性に応じて、複数ユーザをまとめて送迎する車両13の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる。
本実施形態によれば、乗車料金の支払いを複数ユーザ間でどう分担するかを決めやすくなるため、複数ユーザをまとめて送迎する車両13の配車サービスの利便性が向上する。
さらに、本実施形態に係るシステム10では、複数ユーザの端末装置40が、支払いの割当てに同意するユーザ操作を受け付けた場合に、制御装置20が、乗車料金の決済処理を行う。
本実施形態によれば、各ユーザが支払いの割当てに同意すれば、乗車料金の決済が自動的に行われるため、配車サービスの利便性がより一層向上する。
図2を参照して、本実施形態に係る制御装置20の構成を説明する。
制御装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、入力部24と、出力部25とを備える。
制御部21は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。「GPU」は、graphics processing unitの略語である。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、制御装置20の各部を制御しながら、制御装置20の動作に関わる処理を実行する。
記憶部22は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、制御装置20の動作に用いられるデータと、制御装置20の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部23は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。「LAN」は、local area networkの略語である。通信部23は、制御装置20の動作に用いられるデータを受信し、また制御装置20の動作によって得られるデータを送信する。
入力部24は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部24は、制御装置20の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部24は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の入力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
出力部25は、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部25は、制御装置20の動作によって得られるデータを出力する。出力部25は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の出力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
制御装置20の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部21に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置20の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを制御装置20として機能させる。すなわち、コンピュータは、制御プログラムに従って制御装置20の動作を実行することにより制御装置20として機能する。
プログラムは、コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又はROMである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD-ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
制御装置20の一部又は全ての機能が、制御部21に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図3を参照して、本実施形態に係るサーバ装置30の構成を説明する。
サーバ装置30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、入力部34と、出力部35とを備える。
制御部31は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部31は、サーバ装置30の各部を制御しながら、サーバ装置30の動作に関わる処理を実行する。
記憶部32は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、サーバ装置30の動作に用いられるデータと、サーバ装置30の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部33は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部33は、サーバ装置30の動作に用いられるデータを受信し、またサーバ装置30の動作によって得られるデータを送信する。
入力部34は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部34は、サーバ装置30の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部34は、サーバ装置30に備えられる代わりに、外部の入力機器としてサーバ装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
出力部35は、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部35は、サーバ装置30の動作によって得られるデータを出力する。出力部35は、サーバ装置30に備えられる代わりに、外部の出力機器としてサーバ装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
サーバ装置30の機能は、本実施形態に係るサーバプログラムを、制御部31に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、サーバ装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。サーバプログラムは、サーバ装置30の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータをサーバ装置30として機能させる。すなわち、コンピュータは、サーバプログラムに従ってサーバ装置30の動作を実行することによりサーバ装置30として機能する。
サーバ装置30の一部又は全ての機能が、制御部31に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、サーバ装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る端末装置40の構成を説明する。
端末装置40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、入力部44と、出力部45と、測位部46とを備える。
制御部41は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部41は、端末装置40の各部を制御しながら、端末装置40の動作に関わる処理を実行する。
記憶部42は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、端末装置40の動作に用いられるデータと、端末装置40の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部43は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。通信部43は、端末装置40の動作に用いられるデータを受信し、また端末装置40の動作によって得られるデータを送信する。
入力部44は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部44は、端末装置40の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部44は、端末装置40に備えられる代わりに、外部の入力機器として端末装置40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
出力部45は、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部45は、端末装置40の動作によって得られるデータを出力する。出力部45は、端末装置40に備えられる代わりに、外部の出力機器として端末装置40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
測位部46は、少なくとも1つのGNSS受信機を含む。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSは、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、又はGalileoである。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部46は、端末装置40の位置を測定する。
端末装置40の機能は、本実施形態に係る端末プログラムを、制御部41に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、端末装置40の機能は、ソフトウェアにより実現される。端末プログラムは、端末装置40の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを端末装置40として機能させる。すなわち、コンピュータは、端末プログラムに従って端末装置40の動作を実行することにより端末装置40として機能する。
端末装置40の一部又は全ての機能が、制御部41に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、端末装置40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図5及び図6を参照して、本実施形態に係るシステム10の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る支払い割当て方法に相当する。図5及び図6において、「IM」は、インスタントメッセージを意味する。図7は、第1ユーザ11の端末装置40の画面例を示している。
実例として、第1ユーザ11であるXと、第2ユーザ12であるYとが互いにインスタントメッセージを送り合ってSNSのチャットを行っているとする。車両13がタクシーであるとする。「実例」とは、本開示を限定するためではなく、本実施形態の理解を助けるための例のことである。
ステップS101において、Xの端末装置40の制御部41は、入力部44を介して、XがY宛てのテキストを入力する操作を受け付ける。実例として、Xが「Y、寿司でも食いに行かないか?」というテキストを端末装置40に入力したとする。
制御部41は、出力部45を介して、入力されたテキストを出力する。本実施形態では、制御部41は、図7に示すように、入力されたテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、入力されたテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。制御部41は、入力されたテキストを含むインスタントメッセージを生成する。制御部41は、通信部43を介して、生成したインスタントメッセージをサーバ装置30へ送信する。
ステップS102において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS101で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部31は、通信部33を介して、受信したインスタントメッセージをYの端末装置40へ送信するとともに、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部31は、受信したインスタントメッセージについて、従来のSNSのチャットと同様の処理を行うとともに、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを記憶部32に保存する。制御部31は、保存したテキストの内容を分析して、配車の要否を判定する。実例において、制御部31は、「Y、寿司でも食いに行かないか?」という質問だけでは、Xが寿司を食べに行くかどうか不明なため、配車が不要であると判定する。
ステップS103において、Yの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS102で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。本実施形態では、制御部41は、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、「Y、寿司でも食いに行かないか?」というテキストをディスプレイに表示する。
ステップS104において、Yの端末装置40の制御部41は、入力部44を介して、YがX宛てのテキストを入力する操作を受け付ける。実例として、Yが「Xさん、行きたいです!」というテキストを端末装置40に入力したとする。
制御部41は、出力部45を介して、入力されたテキストを出力する。本実施形態では、制御部41は、入力されたテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、入力されたテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。制御部41は、入力されたテキストを含むインスタントメッセージを生成する。制御部41は、通信部43を介して、生成したインスタントメッセージをサーバ装置30へ送信する。
ステップS105において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS104で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部31は、通信部33を介して、受信したインスタントメッセージをXの端末装置40へ送信するとともに、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部31は、受信したインスタントメッセージについて、従来のSNSのチャットと同様の処理を行うとともに、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを記憶部32に保存する。制御部31は、保存したテキストの内容を分析して、配車の要否を判定する。実例において、制御部31は、「Y、寿司でも食いに行かないか?」という質問に対して、「Xさん、行きたいです!」という回答が返されていることから、X及びYが寿司を食べに行くと推定できるため、配車が必要であると判定する。
ステップS106において、Xの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS105で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。本実施形態では、制御部41は、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、「Xさん、行きたいです!」というテキストをディスプレイに表示する。
制御部31は、ステップS105で配車が必要であると判定すると、「配車ボットがあなたの会話を検知しました」などのシステムメッセージをXの端末装置40とYの端末装置40との両方に表示、又は音声で出力させる。このようなシステムメッセージを表示、又は音声で出力することで、配車を提案する際にX及びYが感じる唐突さを和らげることができる。
ステップS107において、サーバ装置30の制御部31は、配車を提案するインスタントメッセージを生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成したインスタントメッセージをXの端末装置40とYの端末装置40との両方へ送信する。実例として、制御部31は、「タクシーを手配しましょうか?位置及び目的地を教えてください」というテキストを含むインスタントメッセージをXの端末装置40とYの端末装置40との両方へ送信する。
ステップS108において、Xの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS107で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。本実施形態では、制御部41は、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、図7に示すように、「タクシーを手配しましょうか?位置及び目的地を教えてください」というテキストをディスプレイに表示する。
ステップS109において、Yの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS107で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。ステップS109の処理の詳細については、ステップS108の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS110において、Xの端末装置40の制御部41は、入力部44を介して、Xが現在地の位置情報P1と目的地の名称とを入力する操作を受け付ける。位置情報P1は、住所などのテキストとしてXの操作により直接入力されてもよいし、又はXの操作に従って測位部46により取得され、2次元座標又は3次元座標などのデータとして測位部46により入力されてもよい。本実施形態では、Xの現在地をXの乗車地点とみなしているが、Xが現在地以外での乗車を希望するのであれば、現在地の位置情報P1の代わりに、希望の乗車地点の位置情報が入力されてもよい。目的地の名称は、本実施形態では、Xの操作により明示的に入力されるが、X及びYの間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに含まれる形で暗示的に入力されてもよい。目的地は、本実施形態では、名称で指定されるが、住所又は座標などの位置情報で指定されてもよい。実例として、Xが目的地の名称「ABC寿司店」を含むテキストを端末装置40に入力したとする。
制御部41は、出力部45を介して、入力された位置情報P1及びテキストを出力する。本実施形態では、制御部41は、図7に示すように、入力された位置情報P1及びテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、入力された位置情報P1及びテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。制御部41は、入力された位置情報P1及びテキストを含むインスタントメッセージを生成する。制御部41は、通信部43を介して、生成したインスタントメッセージをサーバ装置30へ送信する。
ステップS111において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS110で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部31は、通信部33を介して、受信したインスタントメッセージをYの端末装置40へ送信するとともに、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部31は、受信したインスタントメッセージについて、従来のSNSのチャットと同様の処理を行うとともに、受信したインスタントメッセージに含まれる位置情報P1及びテキストを記憶部32に保存する。
ステップS112において、Yの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS111で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。本実施形態では、制御部41は、受信したインスタントメッセージに含まれる位置情報P1及びテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれる位置情報P1及びテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、Xの現在地の住所又は座標などの位置情報P1と、目的地の名称「ABC寿司店」を含むテキストとをディスプレイに表示する。
ステップS113において、Yの端末装置40の制御部41は、入力部44を介して、Yが現在地の位置情報P2を入力する操作を受け付ける。位置情報P2は、住所などのテキストとしてYの操作により直接入力されてもよいし、又はYの操作に従って測位部46により取得され、2次元座標又は3次元座標などのデータとして測位部46により入力されてもよい。本実施形態では、Yの現在地をYの乗車地点とみなしているが、Yが現在地以外での乗車を希望するのであれば、現在地の位置情報P2の代わりに、希望の乗車地点の位置情報が入力されてもよい。制御部41は、出力部45を介して、入力された位置情報P2を出力する。本実施形態では、制御部41は、入力された位置情報P2を、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、入力された位置情報P2を、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。制御部41は、入力された位置情報P2を含むインスタントメッセージを生成する。制御部41は、通信部43を介して、生成したインスタントメッセージをサーバ装置30へ送信する。
ステップS114において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS113で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部31は、通信部33を介して、受信したインスタントメッセージをXの端末装置40へ送信するとともに、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部31は、受信したインスタントメッセージについて、従来のSNSのチャットと同様の処理を行うとともに、受信したインスタントメッセージに含まれる位置情報P2を記憶部32に保存する。
ステップS115において、Xの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS114で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。本実施形態では、制御部41は、図7に示すように、受信したインスタントメッセージに含まれる位置情報P2を、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれる位置情報P2を、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、Yの現在地の住所又は座標などの位置情報P2をディスプレイに表示する。
ステップS121において、サーバ装置30の制御部31は、ステップS102、ステップS105、及びステップS111で記憶部32に保存したテキストと、ステップS111で記憶部32に保存した位置情報P1と、ステップS114で記憶部32に保存した位置情報P2とを取得する。制御部31は、取得したテキストを含み、取得した位置情報P1をXの乗車地点の位置情報として含み、且つ取得した位置情報P2をYの乗車地点の位置情報として含む配車要求を生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成した配車要求を制御装置20へ送信する。実例において、制御部31は、「Y、寿司でも食いに行かないか?」というテキストと、「Xさん、行きたいです!」というテキストと、目的地の名称「ABC寿司店」を含むテキストと、Xの現在地の住所又は座標などの位置情報P1と、Yの現在地の住所又は座標などの位置情報P2とを含む配車要求を制御装置20へ送信する。
ステップS122において、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、ステップS121で送信された配車要求を受信する。制御部21は、受信した配車要求に応じて、配車を決定する。具体的には、制御部21は、通信部23を介して、車両13の位置、及び乗客の有無などの運行状況を監視し、車両13が配車要求に対応可能な状況であれば、車両13でX及びYをまとめて送迎することを決定する。あるいは、制御部21は、通信部23を介して、配車要求への対応可否を車両13又は車両13の運転手に問い合わせ、車両13が配車要求に対応可能であるという回答があれば、車両13でX及びYをまとめて送迎することを決定する。
ステップS123において、制御装置20の制御部21は、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数ユーザの関係性を推定する。
本実施形態では、制御部21は、ステップS122で受信した配車要求に含まれるテキストの内容を分析して、X及びYの関係性として、上下関係を推定する。上下関係は、例えば、上司と部下の関係、先輩と後輩の関係、又は年上と年下の関係である。実例において、制御部41は、XからYへのインスタントメッセージ中の「Y、寿司でも食いに行かないか?」というテキスト、及びYからXへのインスタントメッセージ中の「Xさん、行きたいです!」というテキストの内容を分析する。制御部41は、「Y」及び「Xさん」という呼び方と、「寿司でも食いに行かないか?」及び「行きたいです!」という言い方とのそれぞれにおける丁寧さの違いから、Xが上司、Yが部下であるか、Xが先輩、Yが後輩であるか、又はXが年上、Yが年下であると推定する。
ステップS124において、制御装置20の制御部21は、ステップS123で推定した関係性に応じて、複数ユーザをまとめて送迎する車両13の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる。
本実施形態では、制御部21は、ステップS122で受信した配車要求に含まれるXの乗車地点の位置情報、Yの乗車地点の位置情報、及び目的地の名称を含むテキストを参照して、Xの乗車地点からYの乗車地点を経由して目的地までX及びYを送迎する車両13の乗車料金を算出する。乗車料金の算出方法としては、任意の方法を用いることができる。例えば、制御部21は、車両13の乗車料金の計算表又は計算式を用いて、Xの乗車地点からYの乗車地点までの直線距離と、Yの乗車地点から目的地までの直線距離との合計に対応する乗車料金を算出する。あるいは、制御部21は、Xの乗車地点からYの乗車地点を経由して目的地まで到達する送迎ルートを検索し、車両13の乗車料金の計算表又は計算式を用いて、送迎ルートの距離に対応する乗車料金を算出する。送迎ルートの検索方法としては、任意の方法を用いることができる。例えば、制御部21は、記憶部22に予め記憶された地図データを利用して独自に送迎ルートを検索する。あるいは、制御部21は、通信部23を介して、インターネット上のGISなど、外部のシステムを利用して送迎ルートを検索する。「GIS」は、geographic information systemの略語である。乗車料金の計算表は、記憶部22に予め記憶されているものとする。乗車料金の計算式は、予め定義されているものとする。実例として、乗車料金が3000円であるとする。
制御部21は、算出した乗車料金の支払いを、推定したX及びYの上下関係に応じてX及びYに割り当てる。制御部21は、X及びYに上下関係がないと推定した場合は、算出した乗車料金の支払いをX及びYの各ユーザに均等に割り当てる。実例において、制御部21は、上司、先輩、又は年上が支払いを全額負担することが予め決められているとすると、Xの支払い金額を3000円、Yの支払い金額を0円に決定する。
ステップS125において、制御装置20の制御部21は、ステップS124で決定した支払いの割当てを通知する配車応答を生成する。制御部21は、通信部23を介して、生成した配車応答をサーバ装置30へ送信する。実例において、制御部21は、Xの支払い金額が3000円であること、及びYの支払い金額が0円であることを通知するとともに、ステップS122で受信した配車要求から抽出した目的地の名称「ABC寿司店」を通知する配車応答をサーバ装置30へ送信する。
ステップS126において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS125で送信された配車応答を受信する。制御部31は、受信した配車応答に沿って配車を通知するインスタントメッセージを生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成したインスタントメッセージをXの端末装置40とYの端末装置40との両方へ送信する。実例として、制御部31は、「タクシーを手配しました」というテキストを含むとともに、目的地の名称「ABC寿司店」、Xの支払い金額が3000円であること、及びYの支払い金額が0円であることを通知するインスタントメッセージをXの端末装置40とYの端末装置40との両方へ送信する。
ステップS127において、Xの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS126で送信されたインスタントメッセージを受信することで、制御装置20から、支払いの割当ての通知を受け取る。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。すなわち、制御部41は、受け取った通知を出力する。本実施形態では、制御部41は、受信したインスタントメッセージに含まれるテキスト及び通知を、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれるテキスト及び通知を、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、図7に示すように、「タクシーを手配しました」というテキストと、目的地の名称「ABC寿司店」、Xの支払い金額が3000円であること、及びYの支払い金額が0円であることの通知をディスプレイに表示する。
ステップS128において、Yの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS126で送信されたインスタントメッセージを受信することで、制御装置20から、支払いの割当ての通知を受け取る。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。すなわち、制御部41は、受け取った通知を出力する。ステップS128の処理の詳細については、ステップS127の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS129において、Xの端末装置40の制御部41は、ステップS127で出力した、支払いの割当ての通知に対し、割当てに同意するユーザ操作を受け付けた場合に、割当てに同意する旨の応答を行う。制御部41は、割当てに同意するユーザ操作を受け付けなかった場合には、割当てに同意しない旨の応答を行う。
本実施形態では、制御部41は、入力部44を介して、Xが割当てに同意する旨のテキストを入力する操作を受け付ける。実例として、Xが「OK」というテキストを端末装置40に入力したとする。
制御部41は、出力部45を介して、入力されたテキストを出力する。本実施形態では、制御部41は、図7に示すように、入力されたテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、入力されたテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。制御部41は、入力されたテキストを含むインスタントメッセージを生成する。制御部41は、通信部43を介して、生成したインスタントメッセージをサーバ装置30へ送信する。
ステップS130において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS129で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部31は、通信部33を介して、受信したインスタントメッセージをYの端末装置40へ送信するとともに、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部31は、受信したインスタントメッセージについて、従来のSNSのチャットと同様の処理を行うとともに、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを記憶部32に保存する。制御部31は、保存したテキストの内容を分析して、ステップS126で通知した支払いの割当てにXが同意しているかどうかを判定する。実例において、制御部31は、「OK」という回答から、Xが同意していると判定する。
ステップS131において、Yの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS130で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。本実施形態では、制御部41は、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するディスプレイに表示するが、受信したインスタントメッセージに含まれるテキストを、出力部45に相当するスピーカから音声で出力してもよい。実例において、制御部41は、「OK」というテキストをディスプレイに表示する。
ステップS132において、Yの端末装置40の制御部41は、ステップS128で出力した、支払いの割当ての通知に対し、割当てに同意するユーザ操作を受け付けた場合に、割当てに同意する旨の応答を行う。制御部41は、割当てに同意するユーザ操作を受け付けなかった場合には、割当てに同意しない旨の応答を行う。ステップS132の処理の詳細については、ステップS129の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS133において、サーバ装置30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS132で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部31は、通信部33を介して、受信したインスタントメッセージをXの端末装置40へ送信するとともに、受信したインスタントメッセージを処理する。ステップS133の処理の詳細については、ステップS130の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS134において、Xの端末装置40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS133で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部41は、出力部45を介して、受信したインスタントメッセージを出力する。ステップS134の処理の詳細については、ステップS131の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS135において、サーバ装置30の制御部31は、ステップS130及びステップS133のそれぞれで支払いの割当てにX及びYが同意しているかどうかを判定した結果を示す支払い応答を生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成した支払い応答を制御装置20へ送信する。実例において、制御部31は、X及びYが同意している旨の支払い応答を制御装置20へ送信する。
ステップS136において、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、ステップS135で送信された支払い応答を受信する。制御部21は、受信した支払い応答で、ステップS125で通知した支払いの割当てにX及びYが同意していることが示されていれば、乗車料金の決済処理を行う。すなわち、制御部21は、支払いの割当てをX及びYの各ユーザに通知した後、通知した割当てに同意する旨の応答を受け取った場合に、乗車料金の決済処理を行う。決済処理の方法としては、任意の方法を用いることができる。例えば、制御部21は、各ユーザの支払金額を、ユーザごとに予め登録されたクレジットカードに課金する。本実施形態では、制御部21は、乗車料金の決済処理とともに、車両13の配車の予約処理を行う。配車の予約処理の方法としては、任意の方法を用いることができる。例えば、制御部21は、通信部23を介して、配車の予約を車両13又は車両13の運転手に連絡する。
上述のように、本実施形態では、制御装置20の制御部21は、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数ユーザの関係性を推定する。制御部21は、推定した関係性に応じて、複数ユーザをまとめて送迎する車両13の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる。
本実施形態によれば、乗車料金の支払いを複数ユーザ間でどう分担するかを決めやすくなるため、複数ユーザをまとめて送迎する車両13の配車サービスの利便性が向上する。
本実施形態では、端末装置40の制御部41は、制御装置20から、支払いの割当ての通知を受け取る。制御部41は、受け取った通知を出力する。制御部41は、割当てに同意するユーザ操作を受け付けた場合に、割当てに同意する旨の応答を行う。
本実施形態によれば、乗車料金の支払いを複数ユーザ間でどう分担するかを各ユーザが考えなくて済むため、複数ユーザをまとめて送迎する車両13の配車サービスの利便性が向上する。
本実施形態では、各ユーザの端末装置40には、複数ユーザが参加するチャットルームからタクシー配車予約が可能なチャットアプリケーションがインストールされている。制御装置20は、テキスト、画像、又はこれらの組み合わせを含むチャット内容を分析することにより、チャットに参加している複数ユーザの関係性を推定する。制御装置20は、タクシー配車予約が行われると、チャットに参加している各ユーザの割り勘率又は支払金額を、推定した関係性に基づいて決定する。制御装置20は、各ユーザが割り勘率又は支払金額に同意すると、電子決済を行って配車予約を確定する。チャット内容から複数ユーザの関係性を推定する手法としては、任意のアルゴリズムを採用することができる。例えば、自然言語処理により、チャットが上司と部下との会話など、誰と誰との会話であるかを推定してもよい。テキストだけでなく、投稿された画像の内容を考慮してもよい。例えば、「今日は俺がおごるぜ」スタンプからの「感謝!」スタンプなど、スタンプの内容を考慮して割り勘率又は支払金額を決定してもよい。勤務先及び職位など、登録済みのユーザ情報を加味して推定精度を向上させてもよい。
本実施形態の一変形例として、ステップS123において、制御装置20の制御部21は、複数ユーザ間で送受信された1つのインスタントメッセージのみに基づいて、複数ユーザの関係性を推定してもよい。あるいは、制御部21は、複数ユーザ間で送受信された3つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数ユーザの関係性を推定してもよい。
例えば、XからYへの「Y、寿司でも食いに行かないか?」というテキストを含むインスタントメッセージ、及びYからXへの「Xさん、行きたいです!」というテキストを含むインスタントメッセージの後に、XからYへの「今日はABC寿司店でごちそうしてやろう」というテキストを含むインスタントメッセージが送受信されたとする。この場合、「今日はABC寿司店でごちそうしてやろう」というテキストの内容を分析することで、Xが日頃からYの面倒を見ているという関係性を推定することができ、また目的地の名称を特定することができる。
本実施形態の一変形例として、ステップS123において、制御装置20の制御部21は、上下関係の代わりに、取引関係又は親子関係を推定してもよい。取引関係は、例えば、接待者と被接待者である顧客の関係である。
例えば、制御部21は、Xが接待者、Yが顧客であると推定した場合、Xに支払いを全額負担させてもよい。すなわち、制御部21は、複数ユーザのうち、顧客であると推定したユーザ以外のユーザに支払いを割り当ててもよい。あるいは、制御部21は、Xが親、Yが子であると推定した場合、Xに支払いを全額負担させてもよい。すなわち、制御部21は、複数ユーザのうち、親であると推定したユーザのみに支払いを割り当ててもよい。
本実施形態の一変形例として、ステップS123において、制御装置20の制御部21は、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージとともに、各ユーザの個人データに基づいて、複数ユーザの関係性を推定してもよい。
例えば、個人データには、学歴を示すデータが含まれているとする。この場合、先輩と後輩の関係を推定しやすくなる。
例えば、個人データには、職歴を示すデータが含まれているとする。この場合、上司と部下の関係、又は先輩と後輩の関係を推定しやすくなる。
本実施形態の一変形例として、ステップS123において、制御装置20の制御部21は、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、各ユーザの支払い意欲をさらに推定してもよい。ステップS124において、制御部21は、複数ユーザのうち、支払い意欲があると推定したユーザに支払いを割り当ててもよい。
例えば、XからYへの「Y、寿司でも食いに行かないか?」というテキストを含むインスタントメッセージ、及びYからXへの「Xさん、行きたいです!」というテキストを含むインスタントメッセージの後に、XからYへの「今日はABC寿司店でごちそうしてやろう」というテキストを含むインスタントメッセージが送受信されたとする。この場合、「今日はABC寿司店でごちそうしてやろう」というテキストの内容を分析することで、Xが全額を支払う意欲があると推定することができる。
本実施形態の一変形例として、ステップS124において、制御装置20の制御部21は、乗車料金を算出せず、各ユーザの支払いの分担率を決定することで、乗車料金の支払いを各ユーザに割り当ててもよい。この変形例によれば、ステップS136において、乗車料金の決済処理を行わなくてもよくなり、各ユーザが車両13で現金、クレジットカード、又は電子マネーなどの任意の手段で決済を行うことも可能となる。
本実施形態では、サーバ装置30が、複数ユーザの端末装置40に対して、インスタントメッセージングサービスを提供し、制御装置20が、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージをサーバ装置30から取得する。本実施形態の一変形例として、サーバ装置30が制御装置20に統合されてもよい。すなわち、制御装置20が、複数ユーザの端末装置40に対して、インスタントメッセージングサービスを提供してもよい。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
10 システム
11 第1ユーザ
12 第2ユーザ
13 車両
20 制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 入力部
25 出力部
30 サーバ装置
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
34 入力部
35 出力部
40 端末装置
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 入力部
45 出力部
46 測位部
50 ネットワーク

Claims (15)

  1. 複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定し、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる制御部を備え
    前記制御部は、前記1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、各ユーザの支払い意欲をさらに推定し、前記複数ユーザのうち、支払い意欲があると推定したユーザに前記支払いを割り当てる制御装置。
  2. 複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定し、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てる制御部を備え
    前記制御部は、前記支払いの割当てを各ユーザに通知し、通知した割当てに同意する旨の応答を受け取った場合に、前記乗車料金の決済処理とともに、前記車両の配車の予約処理を行う制御装置。
  3. 前記制御部は、前記複数ユーザの関係性として、上下関係を推定する請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記複数ユーザの関係性として、取引関係を推定する請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記複数ユーザのうち、顧客であると推定したユーザ以外のユーザに前記支払いを割り当てる請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、前記複数ユーザの関係性として、親子関係を推定する請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記1つ以上のインスタントメッセージとともに、各ユーザの個人データに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記個人データには、学歴を示すデータが含まれている請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記個人データには、職歴を示すデータが含まれている請求項7又は請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記複数ユーザの端末装置に対して、インスタントメッセージングサービスを提供する請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置。
  11. 請求項10に記載の制御装置と、
    前記複数ユーザの端末装置と
    を備えるシステム。
  12. 前記複数ユーザの端末装置に対して、インスタントメッセージングサービスを提供するサーバ装置と、
    前記1つ以上のインスタントメッセージを前記サーバ装置から取得する請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置と
    を備えるシステム。
  13. 前記複数ユーザの端末装置をさらに備える請求項12に記載のシステム。
  14. 制御装置が、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定することと、
    前記制御装置が、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てることと
    を含み、
    前記制御装置は、前記1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、各ユーザの支払い意欲をさらに推定し、前記複数ユーザのうち、支払い意欲があると推定したユーザに前記支払いを割り当てる支払い割当て方法。
  15. 制御装置が、複数ユーザ間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数ユーザの関係性を推定することと、
    前記制御装置が、推定した関係性に応じて、前記複数ユーザをまとめて送迎する車両の乗車料金の支払いを各ユーザに割り当てることと
    を含み、
    前記制御装置は、前記支払いの割当てを各ユーザに通知し、通知した割当てに同意する旨の応答を受け取った場合に、前記乗車料金の決済処理とともに、前記車両の配車の予約処理を行う支払い割当て方法。
JP2019217314A 2019-11-29 2019-11-29 制御装置、システム、及び支払い割当て方法 Active JP7247870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217314A JP7247870B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 制御装置、システム、及び支払い割当て方法
US17/015,676 US20210166208A1 (en) 2019-11-29 2020-09-09 Control device, system, program, terminal device, and payment allocating method
CN202011067678.3A CN112884627B (zh) 2019-11-29 2020-09-30 控制装置、系统、介质、终端装置和支付分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217314A JP7247870B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 制御装置、システム、及び支払い割当て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086557A JP2021086557A (ja) 2021-06-03
JP7247870B2 true JP7247870B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=76042926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217314A Active JP7247870B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 制御装置、システム、及び支払い割当て方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210166208A1 (ja)
JP (1) JP7247870B2 (ja)
CN (1) CN112884627B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085383A1 (ja) 2005-02-10 2006-08-17 Fujitsu Limited 情報提供システムおよび情報提供方法
US20120185302A1 (en) 2009-09-07 2012-07-19 Dong Soo Kim Method for operating a prepaid taxi service
JP2015125532A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 株式会社日本総合研究所 ブログ明細生成端末、ブログ明細生成方法、及びブログ明細生成プログラム
JP2016161989A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 Line株式会社 計算サーバ、通信端末及び通信端末のプログラム
JP2017058809A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2018106502A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
WO2019049491A1 (ja) 2017-09-08 2019-03-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5964223B2 (ja) * 2012-12-07 2016-08-03 JapanTaxi株式会社 クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム
CN110135822A (zh) * 2016-05-31 2019-08-16 北京京东尚科信息技术有限公司 网络支付方法、系统及电子设备
CN106548334A (zh) * 2016-11-28 2017-03-29 努比亚技术有限公司 智能公交支付方法及终端
CN108985739A (zh) * 2018-07-06 2018-12-11 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车内支付的处理方法、系统、计算机存储介质及车机端
CN109493155B (zh) * 2018-09-13 2022-01-25 张晓泉 支付信息费用的方法和系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085383A1 (ja) 2005-02-10 2006-08-17 Fujitsu Limited 情報提供システムおよび情報提供方法
US20120185302A1 (en) 2009-09-07 2012-07-19 Dong Soo Kim Method for operating a prepaid taxi service
JP2015125532A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 株式会社日本総合研究所 ブログ明細生成端末、ブログ明細生成方法、及びブログ明細生成プログラム
JP2016161989A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 Line株式会社 計算サーバ、通信端末及び通信端末のプログラム
JP2017058809A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2018106502A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
WO2019049491A1 (ja) 2017-09-08 2019-03-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021086557A (ja) 2021-06-03
CN112884627B (zh) 2024-06-18
US20210166208A1 (en) 2021-06-03
CN112884627A (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671791B2 (en) Selecting a messaging protocol for transmitting data in connection with a location-based service
US11622018B2 (en) Optimizing multi-user requests for a network-based service
CN111861081A (zh) 一种订单分配方法、装置、电子设备及存储介质
US11557203B2 (en) Information processing device, non-transitory storage medium, and evaluation method
JP2019197276A (ja) サーバシステム、制御方法、及びプログラム
JP7247870B2 (ja) 制御装置、システム、及び支払い割当て方法
CN111242711A (zh) 信息提示方法、装置、电子设备和存储介质
US20210029488A1 (en) Control device, communication device, and non-transitory storage medium
JP7351233B2 (ja) プログラム、制御装置、及び制御方法
JP7351235B2 (ja) 制御装置、制御システム、プログラム、及び制御方法
JP7255474B2 (ja) 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び制御方法
US20210182910A1 (en) Control device, system, non-transitory storage medium, and control method
KR20230121387A (ko) 고객 소개 서비스 제공 방법 및 장치
JP2022160955A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7247870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151