JP5964223B2 - クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム - Google Patents

クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5964223B2
JP5964223B2 JP2012268536A JP2012268536A JP5964223B2 JP 5964223 B2 JP5964223 B2 JP 5964223B2 JP 2012268536 A JP2012268536 A JP 2012268536A JP 2012268536 A JP2012268536 A JP 2012268536A JP 5964223 B2 JP5964223 B2 JP 5964223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxi
terminal
vehicle
information
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012268536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014115780A (ja
Inventor
一朗 川鍋
一朗 川鍋
正昭 堀井
正昭 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobility Technologies Co Ltd
Original Assignee
JapanTaxi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JapanTaxi Co Ltd filed Critical JapanTaxi Co Ltd
Priority to JP2012268536A priority Critical patent/JP5964223B2/ja
Publication of JP2014115780A publication Critical patent/JP2014115780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964223B2 publication Critical patent/JP5964223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、クレジットカード用の決済端末の搭載の有無を問わずタクシー車両でのカードレス決済を簡略に実現できるクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラムに関するものである。
従来、タクシー料金に関してクレジットカードで決済を行う場合の処理は、タクシーが目的地に到着し料金が確定した時点で、乗客がクレジットカードを乗務員に掲示し、乗務員がクレジットカード情報を基に車両に搭載された決済端末を操作し、無線通信網等を介してカード会社に対してカード与信を行うことで、カード決済が完了するようにすることが一般的である。
また、特許文献1には、タクシー料金決済時に本人確認として、暗証番号を決済端末に入力し照合を行うことでカードレス決済を可能にする技術が提案されている。
すなわち、特許文献1には、タクシー配車センタ装置とタクシーに車載された決済端末とから構成され、前記タクシー配車センタ装置が、タクシー利用者からの配車予約時に受付けた利用者識別情報により当該利用者識別情報と対に登録されている決済用カード情報を顧客データベースから検索する第1の手段と、検索した決済用カード情報をカード決済機関に送信し、与信照会して与信結果を受信する第2の手段と、与信結果に応じて、配車予約したタクシー利用者が乗車したタクシーに車載された決済端末に対し、利用者識別情報を送信する第3の手段と、前記車載の決済端末が、タクシー利用料金確定時に、確定したタクシー利用料金情報と利用者識別情報とを前記タクシー配車センタ装置に送信する第4
の手段と、前記タクシー配車センタ装置が、前記車載の決済端末から受信した利用者識別情報により当該利用者識別情報と対に登録されている決済用カード情報を前記顧客データベースから検索し、当該決済用カード情報と前記車載の決済端末から受信したタクシー利用料金情報とをカード決済機関に送信する第5の手段とを備えるタクシー料金のカードレス決済システムが提案されている。
しかしながら、特許文献1におけるタクシー料金のカードレス決済システムの場合、乗客の降車時に車載の決済端末に暗証番号を入力することが必要なため、決済端末を搭載していないタクシー車両でのカードレス決済には対応できないという問題がある。
特開2007−219785号公報
本発明が解決しようとする問題点は、クレジットカード用の決済端末の搭載の有無を問わずタクシー車両でのカードレス決済を簡略に実現するようなタクシー料金のカードレス決済システムが存在しない点である。
本発明は、通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客の利用客端末と、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記利用客端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時に利用客端末から送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶し、タクシー利用客の利用客端末による公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に利用客端末からの配車予約情報を受け付け、配車予約情報に基づきタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー利用客の利用客識別情報、カードレス決済確認情報を送信し、当該タクシー車両の車載端末が受信した前記利用客識別情報、カードレス決済確認情報と、迎車場所におけるタクシー利用客が申告する利用客識別情報、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、を最も主要な特徴とする。
請求項1、2記載の発明によれば、タクシー利用客は、パーソナルコンピュータ等の利用客端末によって予約したタクシー車両への乗車時に、自己の氏名と確認番号を照合するだけでタクシー車両にカードレスで乗車することができ、カード決済装置も不要で、カード決済装置等を搭載していないタクシー車両でもタクシー料金のカードレス決済を簡略に実現することができ、汎用性を高めることができ、従来のカード決済のように時間がかからず極めて便利であり、更に、子供等のようなタクシー利用客でも、自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告し照合するだけでタクシー車両を利用することが可能なクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを実現し提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、前記請求項1、2記載の発明の作用効果を発揮するクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを実現することが可能なカードレス決済システム用のプログラムを提供することができる。
請求項4、5記載の発明によれば、タクシー利用客は、携帯電話、スマートフォン等の携帯端末によって予約したタクシー車両への乗車時に、自己の氏名と確認番号を照合するだけでタクシー車両にカードレスで乗車することができ、カード決済装置も不要で、カード決済装置等を搭載していないタクシー車両でもタクシー料金のカードレス決済を簡略に実現することができ、汎用性を高めることができ、従来のカード決済のように時間がかからず極めて便利であり、更に、子供等のようなタクシー利用客でも、自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告し照合するだけでタクシー車両を利用することが可能なクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを実現し提供することができる。
請求項6記載の発明によれば、前記請求項4、5記載の発明の作用効果を発揮するクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを実現することが可能なカードレス決済システム用のプログラムを提供することができる。
請求項7、8記載の発明によれば、タクシー利用客は、携帯電話、スマートフォン、固定電話等の電話機によって予約したタクシー車両への乗車時に、自己の氏名と確認番号を照合するだけでタクシー車両にカードレスで乗車することができ、カード決済装置も不要で、カード決済装置等を搭載していないタクシー車両でもタクシー料金のカードレス決済を簡略に実現することができ、汎用性を高めることができ、従来のカード決済のように時間がかからず極めて便利であり、更に、子供等のようなタクシー利用客でも、自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告し照合するだけでタクシー車両を利用することが可能なクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを実現し提供することができる。
請求項9記載の発明によれば、前記請求項6、7記載の発明の作用効果を発揮するクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを実現することが可能なカードレス決済システム用のプログラムを提供することができる。
本発明の実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムの構成を示す概略ブロック図である。 本実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムにおける会員登録処理の流れを示すチャート図である。 本実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムの処理の流れを示すチャート図である。 本発明の実施例2に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムの構成を示す概略ブロック図である。 本実施例2に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムの処理の流れを示すチャート図である。 本発明の実施例3に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムの構成を示す概略ブロック図である。 本実施例3に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムの処理の流れを示すチャート図である。
本発明は、クレジットカード用の決済端末の搭載の有無を問わずタクシー車両でのカードレス決済を簡略に実現できるクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムを提供するという目的を、通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客のパーソナルコンピュータと、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記利用客端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時にパーソナルコンピュータから送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶し、タクシー利用客の前記パーソナルコンピュータによる公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に前記パーソナルコンピュータからの配車予約情報を通信網を介して受け付け、配車予約情報に基づき通信網を介してタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信し、当該タクシー車両の車載端末が受信した利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報と、迎車場所でのタクシー利用客が申告する利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行う構成により実現した。
以下、本発明の実施例に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムについて詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1は、図1に示すように、タクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置11と、タクシー利用客(顧客)の利用客端末(パーソナルコンピュータ等)21と、タクシー営業所の営業所端末(パーソナルコンピュータ等)31と、タクシー車両の車載端末41と、カード決済センターの決済センター端末(パーソナルコンピュータ等)51と、前記利用客端末21、営業所端末31と、配車センターコンピュータ装置11との間の情報交信を行う通信網(インターネット)2と、前記配車センターコンピュータ装置11と車載端末41との間の無線交信を行うタクシー無線網3と、前記配車センターコンピュータ装置11と決済センター端末51との間の情報交信を行う専用線(専用通信回線)4と、を含んで構成している。
前記配車センターコンピュータ装置11は、IVR/CTI12と、AVM13と、カード決済システム14と、顧客マスタD1と、注文情報記憶部D2と、車両位置情報記憶部D3と、料金情報記憶部D4と、を具備している。
また、前記配車センターコンピュータ装置11は、タクシー利用客の利用客端末21との情報交信用の会員登録サイト18、WEBサービス15、及び、WEBサイト16を通信網2を介して閲覧可能に開設するとともに、タクシー営業所の営業所端末31との情報交信用の料金入力サイト17を開設している。
ここに、前記IVRとは、音声自動応答システム(Interactive Voice Response)を意味し、前記CTIとはコンピュータ・電話統合システム(Computer Telephony Integration)を意味し、前記AVM13とは、運行タクシー車両の位置・状況自動管理システム(Automatic Vehicle Monitoring System)を意味するものである。
次に、本実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1におけるタクシー利用客の会員登録処理について図2を参照して説明する。
まず、タクシー利用客は、タクシー利用のための会員登録処理を行う。
すなわち、タクシー利用客は、利用客端末21を操作し、通信網2を介して配車センターコンピュータ装置11の会員登録サイト18にアクセスし、自己の電子メールアドレスを入力し、会員仮登録処理を行う。
これにより、配車センターコンピュータ装置11の会員登録サイトから通信網2を介して利用客端末21へ確認メールが送信される。
タクシー利用客は、利用客端末21を操作し、受信した確認メールの本文に記載されている会員本登録サイトのリンクをクリックし、通信網2を介して会員本登録サイトへアクセスする。
そして、タクシー利用客は、利用客端末21を操作し、会員本登録サイトで自己の氏名、電話番号、住所等の利用客識別情報と、クレジットカード番号、有効期限、タクシー利用客自身が定めたカードレス決済のためのカードレス決済確認情報である乗車時の確認番号等(例えば、123456等)を入力し、通信網2を介してこれらの入力情報を配車センターコンピュータ装置11に送信して会員本登録処理を行う。
配車センターコンピュータ装置11の会員登録サイト18は、タクシー利用客の利用客端末21から送信された前記入力情報を顧客マスタD1に記憶して保存し、また、当該タクシー利用客の利用客端末21にWEBサイト16へログインするためのログイン情報(パスワード等)、配車予約のためのセキュリティコードを送信する。
これにより、前記タクシー利用客は、正式にタクシー料金のカードレス決済システム1の会員となる。
このような処理が、タクシー利用を希望する多くの顧客について実行される。
次に、図3を参照して、本実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1における会員となったタクシー利用客のタクシーの乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理の流れについて、カードレス決済希望のタクシー利用客の場合を主にして説明する。
会員となったタクシー利用客は、利用客端末21を操作し、通信網2を介して配車センターコンピュータ装置11のWEBサイト16にアクセスしてログインする。
WEBサイト16は、既述した会員登録処理において多くの顧客の登録情報を記憶済みの前記顧客マスタD1を検索し、当該タクシー利用客(顧客)の判別処理を行い、利用客端末21の画面に予約画面を送信する。
このとき、WEBサイト16は、カードレス決済希望のタクシー利用客の場合には、セキュリティコード入力を促す。
タクシー利用客は予約画面にて予め取得しているセキュリティコードを入力し、WEBサイト16に送信する。
WEBサイト16は、セキュリティコードを受信すると、会員存在チェック処理として顧客マスタD1から読み込んだ当該タクシー利用客のクレジットカード番号をカード決済システム14に伝送する。
カード決済システム14は、当該タクシー利用客のクレジットカード番号を前記専用線4を介してカード決済センターの決済センター端末51に送信し与信照会処理を行う。
決済センター端末51は、与信照会を受信すると当該タクシー利用客のクレジットカード番号を基にカードレス決済の適否を判定し、与信結果通知を、前記専用線4を介してカード決済システム14に送信する。
カード決済システム14は、受信した与信結果通知をWEBサイト16に伝送する。
これにより、与信結果通知が「カードレス決済:適」である場合、利用客端末21の予約画面にて配車予約が可能となり、当該タクシー利用客は、利用客端末21を操作し、予約画面においてタクシー利用に関する利用日時、迎車場所等々からなる予約情報を入力し、この予約情報を通信網2を介してWEBサイト16に送信してタクシー配車予約を行う。
配車センターコンピュータ装置11のWEBサイト16は、予約情報(注文情報)を受信すると、注文情報記憶部D2に記憶するとともに、タクシー利用客が希望した利用日時の一定時間前になったら、タクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号、予約情報をAVM13に伝送しAVM13による探車処理を起動する。
前記AVM13は、探車処理を開始し、車両位置情報記憶部D3を検索し、タクシー利用客が希望する迎車場所に最も近い車両を割出し、タクシー無線3を介して配車車両の車載端末41にタクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号を通知するととともに、WEBサイト16に配車車両の番号を通知する。
WEBサイト16は、通信網2を介して配車車両の番号を電子メールでタクシー利用客の利用客端末21に送信(通知)する。
次に、配車車両がタクシー利用客が希望する迎車場所に到達すると、タクシー利用客は、タクシー乗車時に自己の氏名と乗車時の確認番号をタクシー乗務員に伝える。
タクシー乗務員は、車載端末41に通知されたタクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号が、タクシー利用客が申請した氏名と乗車時の確認番号と照合(一致)した場合にはタクシー利用客を乗せタクシー利用客が希望する目的地に向けて進行する。
そして、目的地に到達するとタクシー利用客は何等の手続き、処理を行うことなく降車する。
タクシー乗務員は、タクシー車両がタクシー営業所に帰庫した段階で、当該タクシー利用客の氏名、乗車時の確認番号、タクシーの利用料金を、タクシー営業所に申告する。
タクシー営業所においては営業所端末31を操作し、申告を受けた料金情報を配車センターコンピュータ装置11の料金入力サイト17に通信網2を介して送信する。
前記料金入力サイト17は受信した料金情報を料金情報記憶部D4に記憶し蓄積する。
次に、配車センターコンピュータ装置11のカード決済システム14は、カードレス決済の料金情報がすべて入力されたタイミングで、料金情報記憶部D4、顧客マスタD1を参照し、当該タクシー利用客の氏名、クレジットカード情報、カードレス決済の料金情報を決済情報としてカード決済センターの決済センター端末51に専用線4を介して送信する。
前記決済センター端末51は、決済情報を受信して、決済処理を行い、決済結果情報を、専用線4を介してカード決済システム14に送信する。
前記カード決済システム14は、通信網2を介して決済結果を電子メールで前記タクシー利用客の利用客端末21に送信する。
以上により、会員であるタクシー利用客のタクシーの乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理が終了する。
以上説明した本実施例1に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1によれば、タクシー利用客は、利用客端末21によって予約したタクシー車両への乗車時に、自己の氏名と確認番号を照合するだけでタクシー車両に乗車することができ、カード決済装置などに暗証番号を入力する必要が無いので、カード決済装置等を搭載していないタクシー車両でもタクシー料金のカードレス決済を簡略に実現することができ、汎用性を高めることができる。
また、タクシー利用客にとっても、タクシー車両への乗車時に自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告するだけでタクシー車両に乗車し目的地に移動でき、降車時には何も手順がないので、従来のカード決済のように時間がかからず極めて便利である。
更に、子供等のように現金やクレジットカードなどを持たせたくないタクシー利用客の場合においても、保護者が利用客端末21によって子供等の氏名による予約処理することで、子供等のようなタクシー利用客でも、自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告し照合するだけでタクシー車両を利用することが可能となる。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1Aについて、図4、図5を参照して説明する。
なお、本実施例2に係るタクシー料金のカードレス決済システム1Aは、基本的構成は図1に示す実施例1に係るタクシー料金のカードレス決済システム1の場合と同様であるため、同一の要素には同一の符号を付し、その詳細説明は省略する。
本実施例2に係るタクシー料金のカードレス決済システム1Aにおいては、会員登録したタクシー利用客が、前記利用客端末21の替わりに、WEB閲覧等のインターネット利用機能を有する携帯端末(スマートフォン、携帯電話等)61を使用して、タクシー車両の乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理を実行するものであり、したがって、図4に示すタクシー料金のカードレス決済システム1Aのシステム構成は、携帯端末61を含む点を除き、図1に示すタクシー料金のカードレス決済システム1の場合と同様である。
また、タクシー利用客の会員登録処理も、携帯端末61を使用して図2に示す場合と同様に行われる。
次に、図5を参照して、本実施例2に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1Aにおける会員となったタクシー利用客のタクシー車両の乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理の流れについて、カードレス決済希望のタクシー利用客の場合を主にして説明する。
会員となったタクシー利用客は、携帯端末61を操作し、通信網2を介して配車センターコンピュータ装置11のWEBサイト16にアクセスしてログインする。
WEBサイト16は、既述した会員登録処理において多くの顧客の登録情報を記憶済みの前記顧客マスタD1を検索し、タクシー利用客(顧客)の判別処理を行い、携帯端末61の画面に予約画面を送信する。
このとき、WEBサイト16は、カードレス決済希望のタクシー利用客の場合には、セキュリティコード入力を促す。
タクシー利用客は予約画面にて予め取得しているセキュリティコードを入力し、WEBサイト16に送信する。
WEBサイト16は、セキュリティコードを受信すると、会員存在チェック処理として顧客マスタD1から取得した当該タクシー利用客のクレジットカード番号をカード決済システム14に伝送する。
カード決済システム14は、当該タクシー利用客のクレジットカード番号を、前記専用線4を介してカード決済センターの決済センター端末51に送信し与信照会処理を行う。
決済センター端末51は、与信照会を受信すると当該タクシー利用客のクレジットカード番号を基にカードレス決済の適否を判定し、与信結果通知を、前記専用線4を介してカード決済システム14に送信する。
カード決済システム14は、受信した与信結果通知をWEBサイト16に伝送する。
与信結果通知が「カードレス決済:適」である場合、携帯端末61の予約画面にて配車予約が可能となり、当該タクシー利用客は、予約画面においてタクシー利用に関する利用日時、迎車場所等の予約情報を入力し、この予約情報を、通信網2を介してWEBサイト16に送信してタクシー配車予約を行う。
配車センターコンピュータ装置11のWEBサイト16は、予約情報(注文情報)を受信すると、注文情報記憶部D2に記憶するとともに、タクシー利用客が希望した利用日時の一定時間前になったら、タクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号、予約情報をAVM13に伝送しAVM13による探車処理を起動する。
前記AVM13は、探車処理を開始し、車両位置情報記憶部D3を検索し、タクシー利用客が希望する迎車場所に最も近い車両を割出し、タクシー無線3を介して配車車両の車載端末41にタクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号を通知するととともに、WEBサイト16に配車車両の番号を通知する。
WEBサイト16は、通信網2を介して配車車両の番号を電子メールでタクシー利用客の携帯端末61に送信する。
次に、配車車両がタクシー利用客が希望する迎車場所に到達すると、タクシー利用客は、タクシー車両乗車時に自己の氏名と乗車時の確認番号をタクシー乗務員に伝える。
タクシー乗務員は、車載端末41に通知されたタクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号が、タクシー利用客が申請した氏名と乗車時の確認番号と照合(一致)した場合にはタクシー利用客を乗せタクシー利用客が希望する目的地に向けて進行する。
そして、目的地に到達するとタクシー利用客は何等の手続き、処理を行うことなく降車する。
タクシー乗務員は、タクシー車両がタクシー営業所に帰庫した段階で、当該タクシー利用客の氏名、乗車時の確認番号、タクシー車両の利用料金を、タクシー営業所に申告する。
タクシー営業所においては営業所端末31を操作し、申告を受けた料金情報を配車センターコンピュータ装置11の料金入力サイト17に通信網2を介して送信する。
前記料金入力サイト17は受信した料金情報を料金情報記憶部D4に記憶し蓄積する。
次に、配車センターコンピュータ装置11のカード決済システム14は、カードレス決済の料金情報がすべて入力されたタイミングで、料金情報記憶部D4、顧客マスタD1を参照し、当該タクシー利用客の氏名、クレジットカード情報、カードレス決済の料金情報を決済情報としてカード決済センターの決済センター端末51に専用線4を介して送信する。
前記決済センター端末51は、決済情報を受信して、決済処理を行い、決済結果情報を、専用線4を介してカード決済システム14に送信する。
前記カード決済システム14は、通信網2を介して決済結果を電子メールで前記タクシー利用客の携帯端末61に送信する。
以上により、会員であるタクシー利用客の携帯端末61を使用してのタクシー車両の乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理が終了する。
以上説明した本実施例2に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1Aによれば、実施例1の場合と同様に、タクシー利用客は、携帯端末61によって予約したタクシー車両への乗車時に、自己の氏名と確認番号を照合するだけでタクシー車両に乗車することができ、カード決済装置などに暗証番号を入力する必要が無いので、カード決済装置等を搭載していないタクシー車両でもタクシー料金のカードレス決済を簡略に実現することができ、汎用性を高めることができる。
また、タクシー利用客にとっても、タクシー車両への乗車時に自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告するだけでタクシー車両に乗車し目的地に移動でき、降車時には何も手順がないので、従来のカード決済のように時間がかからず極めて便利である。
更に、子供等のように現金やクレジットカードなどを持たせたくないタクシー利用客の場合においても、保護者が携帯端末61によって予約処理することで、子供等のようなタクシー利用客でも、自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告し照合するだけでタクシー車両を利用することが可能となる。
(実施例3)
次に、本発明の実施例3に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1Bについて、図6、図7を参照して説明する。
なお、本実施例3に係るタクシー料金のカードレス決済システム1Bは、基本的構成は図1に示す実施例1に係るタクシー料金のカードレス決済システム1の場合と同様であるため、同一の要素には同一の符号を付し、その詳細説明は省略する。
本実施例3に係るタクシー料金のカードレス決済システム1Bは、前記実施例1、実施例2の場合と異なり、スマートフォン、携帯電話、固定電話等の電話機71、電話回線81を介して予め会員登録し、氏名、電話番号、クレジットカード情報が顧客マスタD1に記憶されている会員であるタクシー利用客のタクシー車両の乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理を実行することが特徴である。
すなわち、本実施例3に係るタクシー料金のカードレス決済システム1Bにおいては配車センターコンピュータ装置11のIVR/CTI12と、電話機71との間を電話回線81により接続する構成としている。
この他のシステム構成は図1に示す場合と同様である。
前記電話回線81は、有線電話回線、携帯電話用の電話回線を含むものとして以下の説明を行う。
本実施例3に係るタクシー料金のカードレス決済システム1Bにおいて、タクシー利用客は電話機71を使用し配車センターコンピュータ装置11のIVR/CTI12に電話をかけ、自己の氏名、タクシー利用に関する利用日時、迎車場所、カードレス決済希望等の予約情報を伝達する。
着信を受けたIVR/CTI12は、顧客判別処理として着信電話番号から顧客マスタD1を検索し、カードレス決済希望のタクシー利用客(顧客)の場合、セキュリティコード入力を促す音声案内を電話回線81を介して電話機71に送信する。
タクシー利用客は、音声案内に従いダイアル操作、又は、音声によりセキュリティコードを入力する。
IVR/CTI12は、セキュリティコードを受信し、会員存在チェック処理として顧客マスタD1から取得したタクシー利用客のクレジットカード番号から、カード決済システム14に与信照会を行う。
カード決済システム14は、当該タクシー利用客のクレジットカード番号を前記専用線4を介してカード決済センターの決済センター端末51に送信し与信照会処理を行う。
決済センター端末51は、与信照会を受信すると当該タクシー利用客のクレジットカード番号を基にカードレス決済の適否を判定し、与信結果通知を、前記専用線4を介してカード決済システム14に送信する。
カード決済システム14は、受信した与信結果通知をIVR/CTI12に伝送する。
IVR/CTI12は、与信結果通知が「カードレス決済:適」である場合、タクシー利用客が希望した利用日時の一定時間前になったら、タクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号、予約情報をAVM13に伝送しAVM13による探車処理を起動する。
前記AVM13は、探車処理を開始し、車両位置情報記憶部D3を検索し、タクシー利用客が希望する迎車場所に最も近い車両を割出し、タクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号、予約情報等からなる注文情報を注文情報記憶部に記憶し、更に、タクシー無線3を介して配車車両の車載端末41にタクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号を通知するととともに、IVR/CTI12に配車車両の番号を通知する。
IVR/CTI12は、配車車両の番号、乗車時の確認番号を、電話回線81を介してタクシー利用客の電話機71に送信し電話連絡する。
次に、配車車両がタクシー利用客が希望する迎車場所に到達すると、タクシー利用客は、タクシー車両乗車時に自己の氏名と乗車時の確認番号をタクシー乗務員に伝える。
タクシー乗務員は、車載端末41に通知されたタクシー利用客の氏名と乗車時の確認番号が、タクシー利用客が申請した氏名と乗車時の確認番号と照合(一致)した場合にはタクシー利用客を乗せタクシー利用客が希望する目的地に向けて進行する。
そして、目的地に到達するとタクシー利用客は何等の手続き、処理を行うことなく降車する。
タクシー乗務員は、タクシー車両がタクシー営業所に帰庫した段階で、当該タクシー利用客の氏名、乗車時の確認番号、タクシー車両の利用料金を、タクシー営業所に申告する。
タクシー営業所においては営業所端末31を操作し、申告を受けた料金情報を配車センターコンピュータ装置11の料金入力サイト17に通信網2を介して送信する。
前記料金入力サイト17は受信した料金情報を料金情報記憶部D4に記憶し蓄積する。
次に、配車センターコンピュータ装置11のカード決済システム14は、カードレス決済の料金情報がすべて入力されたタイミングで、料金情報記憶部D4、顧客マスタD1を参照し、当該タクシー利用客の氏名、クレジットカード情報、カードレス決済の料金情報を決済情報としてカード決済センターの決済センター端末51に専用線4を介して送信する。
前記決済センター端末51は、決済情報を受信し、決済処理を行い、決済結果情報を専用線4を介してカード決済システム14に送信する。
前記カード決済システム14は、利用客の電話機71が、携帯電話又はスマートフォンである場合には決済結果を電子メールで前記タクシー利用客の電話機71に送信する。
または、利用客の電話機71が固定電話である場合には、IVR/CTI12により電話回線81を介して音声にて伝送することも可能である。
以上により、会員であるタクシー利用客の電話機71を使用してのタクシー車両の乗車予約からタクシー料金のカードレス決済に至るまでの一連の処理が終了する。
以上説明した本実施例3に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム1Bによれば、タクシー利用客は、電話機71によって予約したタクシー車両への乗車時に、自己の氏名と確認番号を照合するだけでタクシー車両に乗車することができ、カード決済装置などに暗証番号を入力する必要が無いので、カード決済装置等を搭載していないタクシー車両でもタクシー料金のカードレス決済を簡略に実現することができ、汎用性を高めることができる。
また、タクシー利用客にとっても、タクシー車両への乗車時に自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告するだけでタクシー車両に乗車し目的地に移動でき、降車時には何も手順がないので、従来のカード決済のように時間がかからず極めて便利である。
更に、子供等のように現金やクレジットカードなどを持たせたくないタクシー利用客の場合においても、保護者が電話機71によって予約処理することで、子供等のようなタクシー利用客でも、自己の氏名と確認番号をタクシー乗務員に申告し照合するだけでタクシー車両を利用することが可能となる。
本発明に係るクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムは、決済端末の搭載の有無を問わずタクシー車両でのカードレス決済を極めて簡略に実現でき、多くのタクシー運用会社のタクシー車両配車用として広範に適用可能である。
1 クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム
1A クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム
1B クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム
2 通信網
3 タクシー無線網
4 専用線
11 配車センターコンピュータ装置
12 IVR/CTI
13 AVM
14 カード決済システム
15 WEBサービス
16 WEBサイト
17 料金入力サイト
18 会員登録サイト
21 利用客端末
31 営業所端末
41 車載端末
51 決済センター端末
61 携帯端末
71 電話機
81 電話回線
D1 顧客マスタ
D2 注文情報記憶部
D3 車両位置情報記憶部
D4 料金情報記憶部

Claims (9)

  1. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客の利用客端末と、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記利用客端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時に利用客端末から送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶し、タクシー利用客の利用客端末による公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に利用客端末からの配車予約情報を受け付け、配車予約情報に基づきタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー利用客の利用客識別情報、カードレス決済確認情報を送信し、
    当該タクシー車両の車載端末が受信した前記利用客識別情報、カードレス決済確認情報と、迎車場所におけるタクシー利用客が申告する利用客識別情報、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、
    当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム。
  2. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客のパーソナルコンピュータと、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記利用客端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時にパーソナルコンピュータから送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶し、タクシー利用客の前記パーソナルコンピュータによる公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に前記パーソナルコンピュータからの配車予約情報を通信網を介して受け付け、配車予約情報に基づき通信網を介してタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信し、
    当該タクシー車両の車載端末が受信した利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報と、迎車場所でのタクシー利用客が申告する利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、
    当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム。
  3. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客のパーソナルコンピュータと、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記利用客端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム用のブログラムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置に、
    タクシー利用客の事前登録時に当該タクシー利用客のパーソナルコンピュータから送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶する処理と、
    前記公開サイトを通じて、前記パーソナルコンピュータに配車予約画面を送信する処理と、
    前記パーソナルコンピュータによる公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行する処理と、
    与信処理結果が肯定の場合に前記パーソナルコンピュータからの配車予約情報を、通信網を介して受け付け記憶する処理と、
    配車予約情報に基づき通信網を介してタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信する処理と、
    前記カードレス決済確認情報に基づいたタクシー利用客の運送が終了した当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行う処理と、
    を実行させる構成としたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム用のブログラム。
  4. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客の携帯端末と、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記携帯端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時に携帯端末から送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶し、タクシー利用客の携帯端末による公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に携帯端末からの配車予約情報を受け付け、配車予約情報に基づきタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー利用客の利用客識別情報、カードレス決済確認情報を送信し、
    当該タクシー車両の車載端末が受信した前記利用客識別情報、カードレス決済確認情報と、迎車場所でのタクシー利用客が申告する利用客識別情報、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により、当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、
    当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム。
  5. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客の携帯電話或いはスマートフォン等からなる携帯端末と、タクシー営業所における営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記携帯端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時に携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末から送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶し、タクシー利用客の前記携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末による公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に前記携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末からの配車予約情報を通信網を介して受け付け、配車予約情報に基づき通信網を介してタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信し、
    当該タクシー車両の車載端末が受信した利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報と、迎車場所でのタクシー利用客が申告する利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により、当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、
    当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との専用線を介した事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム。
  6. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設しているタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客の携帯電話或いはスマートフォン等からなる携帯端末と、タクシー営業所における営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記携帯端末、営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、
    を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム用のブログラムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置に、
    タクシー利用客の事前登録時に当該タクシー利用客の携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末から送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶する処理と、
    前記公開サイトを通じて前記携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末に配車予約画面を送信する処理と、
    前記携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末による公開サイトを介してのカードレス決済希望の配車予約時に、タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行する処理と、
    与信処理結果が肯定の場合に前記携帯電話又はスマートフォン等からなる携帯端末からの配車予約情報を通信網を介して受け付け記憶する処理と、
    配車予約情報に基づき通信網を介してタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信する処理と、
    前記カードレス決済確認情報に基づいたタクシー利用客の運送が終了した当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行う処理と、
    を実行させる構成としたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム用のブログラム。
  7. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設するとともに、音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムを含むタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客の電話機と、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記電話機と音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムとの音声交信を行う電話回線と、前記営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時に送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶して、タクシー利用客の電話機による電話回線を介しての前記音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムへのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と交信して実行し、当該与信処理結果が肯定の場合に前記電話機からの配車予約情報を受け付け、配車予約情報に基づきタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー利用客の利用客識別情報、カードレス決済確認情報を送信し、
    当該タクシー車両の車載端末が受信した前記利用客識別情報、カードレス決済確認情報と、迎車場所でのタクシー利用客が申告する利用客識別情報、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により、当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、
    当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム。
  8. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設するとともに、音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムを含むタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客のスマートフォン、携帯電話又は固定電話等の電話機と、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記電話機と音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムとの音声交信を行う電話回線と、前記営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置は、タクシー利用客の事前登録時に送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶して、タクシー利用客の電話機による電話回線を介しての前記音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムへのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行し、与信処理結果が肯定の場合に前記電話機からの配車予約情報を電話回線を介して受け付け、配車予約情報に基づきタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と通信網を介して交信して配車するタクシー車両を決定し、タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信し、
    当該タクシー車両の車載端末が受信した利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報と、迎車場所でのタクシー利用客が申告する利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報とのタクシー乗務員による照合により当該タクシー利用客についてカードレス乗車処理として迎車場所から目的地まで走行してタクシー利用客を降車させてタクシーの利用料金情報を取得し、
    当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との専用線を介しての事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行うようにしたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム。
  9. 通信網によりアクセス可能な公開サイトを開設するとともに、音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムを含むタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と、クレジットカード事前登録により会員となったタクシー利用客のスマートフォン、携帯電話又は固定電話等の電話機と、タクシー営業所の営業所端末と、タクシー車両の車載端末と、カード決済センターの決済センター端末と、前記電話機と音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムとの音声交信を行う電話回線と、前記営業所端末と、配車センターコンピュータ装置との間の情報交信を行う通信網と、前記配車センターコンピュータ装置と車載端末との間の無線交信を行うタクシー無線網と、前記配車センターコンピュータ装置と決済センター端末との間の情報交信を行う専用線と、を含むクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム用のプログラムであって、
    前記配車センターコンピュータ装置に、
    タクシー利用客の事前登録時に送信された利用客識別情報、クレジットカード情報、カードレス決済のためのカードレス決済確認情報を顧客マスタに記憶する処理と、
    タクシー利用客の電話機による電話回線を介しての前記音声自動応答システム/コンピュータ・電話統合システムへのカードレス決済希望の配車予約時に、当該タクシー利用客のクレジットカードに関する与信処理をカード決済センターの決済センター端末と専用線を介して交信して実行する処理と、
    与信処理結果が肯定の場合に前記電話機からの配車予約情報を電話回線を介して受け付け、配車予約情報に基づきタクシー配車センターの配車センターコンピュータ装置と通信網を介して交信して配車するタクシー車両を決定する処理と、
    タクシー利用客が希望する日時に迎車場所に配車するタクシー車両の車載端末にタクシー無線網を介してタクシー利用客の利用客識別情報である氏名、カードレス決済確認情報を送信する処理と、
    前記カードレス決済確認情報に基づいたタクシー利用客の運送が終了した当該タクシー車両のタクシー乗務員からの当該利用客の利用客識別情報、タクシー料金情報の申告に基づいて配車センターコンピュータ装置によるカード決済センターの決済センター端末との事後交信により、当該タクシー利用客のクレジットカードに基づいたタクシー料金の決済処理を行う処理と、
    を実行させる構成としたこと、
    を特徴とするクレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム用のブログラム。
JP2012268536A 2012-12-07 2012-12-07 クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム Active JP5964223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268536A JP5964223B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268536A JP5964223B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014115780A JP2014115780A (ja) 2014-06-26
JP5964223B2 true JP5964223B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51171725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268536A Active JP5964223B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5964223B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170067179A (ko) * 2015-12-07 2017-06-16 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 콜택시 서비스 시스템 및 이를 이용한 콜택시 서비스 방법
JP6531149B2 (ja) * 2017-10-13 2019-06-12 三井住友カード株式会社 電子チケットを取り扱う配車アプリを制御するシステム、方法およびプログラム
JP6746171B2 (ja) * 2018-06-22 2020-08-26 仁博 平嶋 配車システム及び配車方法
JP6937529B1 (ja) * 2020-05-26 2021-09-22 株式会社電脳交通 タクシー配車システム、タクシー配車管理装置、タクシー車両側端末、タクシー配車方法、タクシー配車管理プログラム及びコンピュータで記録可能な媒体並びに記憶した機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310316A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Inkurimento P Kk 配車処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録する記録媒体
JP2004362296A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nec Corp タクシー配車方法、タクシー配車方法を実行するためのプログラム及びタクシー配車システム
JP2007219785A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Hitachi Software Eng Co Ltd タクシー料金のカードレス決済方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014115780A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107038610B (zh) 一种无人驾驶出租车的乘客信任度评价方法
CN107248273B (zh) 一种针对坐轮椅乘客的应对方法
KR101006599B1 (ko) 회사 또는 기관을 위한 통합 차량 관리 시스템 및 이를 위한 차량 관리 방법
CN107393295A (zh) 一种无人驾驶出租车乘客中途变更信息的应对方法
JP2003109191A (ja) 配車システム及び配車処理装置
CN107563688A (zh) 一种可用于货运的无人驾驶出租车的租用方法
CN111047718A (zh) 一种城市轨道交通安检票务融合系统
CN107424613A (zh) 一种无人驾驶出租车的语音开门认证系统及其方法
JP5964223B2 (ja) クレジットカード事前登録によるタクシー料金のカードレス決済システム及び該カードレス決済システム用のプログラム
KR101693728B1 (ko) 나만의 콜택시 시스템
KR102636645B1 (ko) 통합 교통 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20130082834A (ko) 안심 콜택시 서비스 시스템
JP2007219785A (ja) タクシー料金のカードレス決済方法及びシステム
CN110533272B (zh) 接送服务系统
JP2020071778A (ja) 車両派遣システム、サーバおよび情報処理方法
CN110048996A (zh) 用于代客泊车服务的管理设备、使用支持方法及记录介质
KR20160107997A (ko) 스마트 택시 서비스 지원 시스템
KR101492176B1 (ko) 택시요금의 협상 및 안심택시 운영에 관한 시스템과 그방법
JP6440885B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
KR20130077761A (ko) 콜 서비스 시스템 및 콜 서비스 방법
CN101067850A (zh) 无线实名制订购车票的方法
JP7083859B2 (ja) 公共交通システム
KR100408931B1 (ko) 통신망을 이용한 승객/화물 운송 최적화 시스템 및 방법
JP3594928B2 (ja) 盗難車発見システム、及び、それに用いるサーバ
US20200011679A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360