JP6967353B2 - 空気調和装置、及び空調システム - Google Patents

空気調和装置、及び空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP6967353B2
JP6967353B2 JP2017025952A JP2017025952A JP6967353B2 JP 6967353 B2 JP6967353 B2 JP 6967353B2 JP 2017025952 A JP2017025952 A JP 2017025952A JP 2017025952 A JP2017025952 A JP 2017025952A JP 6967353 B2 JP6967353 B2 JP 6967353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
film
refrigerant compressor
compressor
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017025952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131969A (ja
Inventor
創 佐藤
央幸 木全
洋悟 高須
一樹 高橋
太一 舘石
拓馬 山下
暉裕 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2017025952A priority Critical patent/JP6967353B2/ja
Priority to EP18156470.9A priority patent/EP3363991B1/en
Publication of JP2018131969A publication Critical patent/JP2018131969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967353B2 publication Critical patent/JP6967353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons
    • F04B27/0886Piston shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/90Improving properties of machine parts
    • F04C2230/91Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/90Alloys not otherwise provided for
    • F05C2201/903Aluminium alloy, e.g. AlCuMgPb F34,37
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/10Hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置、及び空調システムに関する。
空気調和装置に使用される冷媒において、CFC系あるいはHCFC系冷媒がオゾン層破壊物質として使用が禁止され、これに代わってそのような破壊物質を含まないHFC(ハイドロフルオロカーボン)系の代替冷媒に移行して久しい。このHFC系冷媒は、以前使用されていたCFC系あるいはHCFC系冷媒よりも高い圧力下での使用が前提なので、これを使用する空気調和装置の圧縮機においては圧力負荷が高くなることが知られており、内部の圧縮機構を構成する部材には従来のものよりも高い耐摩耗性が求められることが知られている(特許文献1参照)。
例えば、空気調和装置のスクロール型冷媒圧縮機において、固定スクロールに旋回スクロールを組み合わせ、空気調和装置の筐体に固定された固定スクロールに対し旋回スクロールを公転旋回運動可能に支持する部材としてオルダムリンクと呼ばれる部材がある。オルダムリンクは、旋回スクロールを保持するベースに対して旋回面内のある径方向に往復動可能に支持されると共に、旋回面内のある径方向に直交する別の方向に、自身に対して旋回スクロールを往復動可能に支持している。これにより、旋回スクロールは固定スクロールに対して自転を阻止されつつ公転のみを許容される。つまり、オルダムリンクは、固定スクロールに固定されるケーシングに対しては旋回面内のある径方向に、旋回スクロールに対しては前記ある径方向に直交する別の方向に往復運動する摺動部材である。
従来、このような摺動部品であるオルダムリンクは往復運動をするため、回転運動する部材と比べて振動を発生し易い。そこで、振動の原因となる慣性の力を小さくするため、例えばアルミ合金などの軽金属合金を本体とする鋳造物が使用されており、その表面にはアルマイト処理、錫めっき処理などにより耐摩耗皮膜が形成されている。
特開2001−099066号公報
一般に、冷媒圧縮機中の摺動部材は、摺動速度が遅いほど油滑条件が厳しいといわれるが、往復運動する部材は、回転運動する部材とは異なり、運動する領域の両端において速度が0になるポイントがあり、そのポイント及び前後においては速度が遅くなるので、ほぼ一定の速度で回転運動する他の部材に比べて油滑条件が厳しくなる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、摺動速度が遅くなる領域においても摩耗に強く耐久性に優れた摺動部材を備える冷媒圧縮機を有する空気調和装置、空調システムを提供することを目的としている。
本発明に係る空気調和装置は、HFО系冷媒と、前記HFО系冷媒に相溶性のある冷凍機油と、が用いられ、軽金属又はその合金からなる本体と、前記本体の表面に形成された耐摩耗性を有する第一皮膜と、前記第一皮膜の表面を覆うように形成された第二皮膜とを備え、前記第一皮膜の硬さはHV500以上であり、前記本体はアルミニウム合金からなり、前記第一皮膜はセラミックス皮膜であり、前記第二皮膜は前記セラミックス皮膜よりも柔らかい二硫化モリブデン皮膜、炭素系複合材料、窒化ホウ素、二硫化タングステン系素材のいずれかである摺動部材を備える冷媒圧縮機を有することを特徴とする。
本発明に係る空気調和装置において、前記第一皮膜の厚さは20ミクロン以下であってもよい。
本発明に係る空気調和装置において前記冷媒圧縮機は、固定スクロールと、前記固定スクロールと組み合わされる旋回スクロールと、前記旋回スクロールを前記固定スクロールに対して公転旋回運動可能に支持する前記摺動部材としてのオルダムリンクとをさらに備えるスクロール型冷媒圧縮機であってもよい。
本発明に係る空気調和装置において前記冷媒圧縮機は、円筒形のハウジングと、前記ハウジング内部で回転するロータと、前記ロータに該ロータの径方向に往復動可能に支持され、かつ前記ロータ内部に配置されたスプリングにより前記ハウジングの内面に押接される前記摺動部材としての一対のベーンとをさらに備えるロータリ型冷媒圧縮機であってもよい。
本発明に係る空気調和装置において前記冷媒圧縮機は、シリンダと、前記シリンダの内面に接するように配置された前記摺動部材としてのピストンと、前記ピストンに連結され該ピストンを前記シリンダ内部で該シリンダの長さ方向に往復動させるピストンロッドとをさらに備えるレシプロ型冷媒圧縮機であってもよい。
本発明に係る空調システムは、HFО系冷媒と、前記HFО系冷媒に相溶性のある冷凍機油と、からなる冷媒ガスが用いられ、前記冷媒ガスを圧縮する冷媒圧縮機と、前記冷媒圧縮機により圧縮された前記冷媒ガスを凝縮/液化して放熱するコンデンサと、前記コンデンサを経た液冷媒を断熱膨張させて減圧する膨張弁と、前記膨張弁を経た前記液冷媒を蒸発/気化して吸熱するエバポレータとを備え、前記冷媒圧縮機、前記コンデンサ、前記膨張弁及び前記エバポレータの各要素が、冷媒を流通搬送する配管を介して接続され、前記冷媒を熱搬送媒体として前記コンデンサと前記エバポレータとの間の熱移動により空気調和を行う空調システムであって、前記冷媒圧縮機の摺動部材は、軽金属又はその合金からなる本体と、前記本体の表面に形成された耐摩耗性を有する第一皮膜と、前記第一皮膜の表面を覆うように形成された第二皮膜とを備え、前記第一皮膜の硬さはHV500以上であり、前記本体はアルミニウム合金からなり、前記第一皮膜はセラミックス皮膜であり、前記第二皮膜は前記セラミックス皮膜よりも柔らかい二硫化モリブデン皮膜、炭素系複合材料、窒化ホウ素、二硫化タングステン系素材のいずれかであることを特徴とする。
本発明によれば、冷媒圧縮機内部の摺動部材に上記の特徴を有する部材を採用するので、往復動する部材に特有の摺動速度が遅くなる領域においても、その部材が摩耗し難く耐久性が向上する。このような耐摩耗性の向上は、冷媒圧縮機が非常に厳しい油滑状態で運転されたり、設計上の制約から粘性の低い冷凍機油を採用しなければならなかったりした場合でも圧縮機の健全性を長期にわたって維持することを可能にし、これによって同冷媒圧縮機を含む空調システムの長寿命化を実現することができる。
本発明に係るスクロール型冷媒圧縮機の主要な構成要素である固定スクロール、旋回スクロール及びオルダムリンクを示す分解斜視図である。 本発明に係るスクロール型冷媒圧縮機を含む空調システムを示すブロック図である。 本発明に係る摺動部材としてのオルダムリンクの表面構造の一例を示す部分断面図である。 本発明に係るロータリ型冷媒圧縮機の主要な構造を示す概略断面図である。 本発明に係るレシプロ型冷媒圧縮機の主要な構造を示す概略断面図である。 本発明に係る摺動部材としてのオルダムリンクの表面構造の他の例を示す部分断面図であってオルダムリンク製作時の未使用状態における表面の形状を示す。 図6と同じくオルダムリンクの表面構造の他の例を示す部分断面図であって、圧縮機の運転を経て表面の形状が変化した状態を示す。
(第一の実施形態)
本発明に係る摺動部材を含む冷媒圧縮機の第一の実施形態としてのスクロール型冷媒圧縮機を以下に説明する。
図1に示すように、スクロール型冷媒圧縮機1は、固定スクロール2と、旋回スクロール3と、オルダムリンク(摺動部材)4と、ベース5とを備えている。固定スクロール2は、端板2aとその一方の面に形成された渦巻状突起2bとを有している。旋回スクロール3は、端板3aとその一方の面に形成された渦巻状突起3bとを有している。旋回スクロール3の渦巻状突起3bは、固定スクロール2の渦巻状突起2bと実質的に同一の形状を成している。
オルダムリンク4は、渦巻状突起2b、3bの周りに旋回可能に配置された環状部4aと、環状部4aの一方の面に形成された一対の係合突起4b、4bと、環状部4aの他方の面に形成された一対の係合突起4c、4cとを有している。係合突起4b、4bは、環状部4aの一方の面において環状部4aの直径方向に相互に離間した位置に形成されている。一方、係合突起4c、4cは、環状部4aの他方の面において、係合突起4b、4bとは90°相違した直径方向に相互に離間した位置に形成されている。
オルダムリンク4は、係合突起4b、4bを、固定スクロール2の一方の面に形成されたガイド溝2c、2cに嵌め込まれる。ガイド溝2c、2cは、渦巻状突起2bを間に挟んで端板2aの直径方向に相互に離間した位置に形成されており、オルダムリンク4は、固定スクロール2に対してはガイド溝2c、2cに沿って固定スクロール2の直径方向に往復動可能に支持される。また、オルダムリンク4は、係合突起4c、4cを、旋回スクロール3側のベース5の一方の面に形成されたガイド溝5a、5aに嵌め込まれる。ガイド溝5a、5aは、渦巻状突起3bを間に挟んでベース5の直径方向に相互に離間した位置に形成されており、オルダムリンク4は、旋回スクロール3側のベース5に対してはガイド溝5a、5aに沿って旋回スクロール3の直径方向に往復動可能に支持される。ただし、オルダムリンク4の旋回スクロール3に対する往復動の方向は、オルダムリンク4の固定スクロール2に対する往復動の方向に対して90°相違する。これにより、旋回スクロール3は固定スクロール2に対して自転を阻止されつつ公転のみを許容される。
旋回スクロール9が自転を阻止されつつ公転旋回運動すると、両スクロールの渦巻状突起2b、3bがかみ合い、両者の壁面間に円弧状の圧縮セルが複数画成される。この圧縮セルは、旋回スクロール3の旋回運動によりうずの中心に向かって容積を減少させながら移動する。スクロール型冷媒圧縮機1は、この圧縮セルに導入した冷媒を、旋回スクロール3の旋回運動に伴う容積の減少を利用して断熱圧縮する。
上記スクロール型冷媒圧縮機1を含む空調システムは、例えば図2に示すように、コンデンサ12と、膨張弁13と、エバポレータ14とを備え、各要素が冷媒を流通搬送する配管15を介して接続されている。同システム内では、コンデンサ12が、高温高圧の冷媒ガスを凝縮/液化して放熱し、膨張弁13が、コンデンサ12を経た高温高圧の液冷媒を断熱膨張させて減圧し、エバポレータ14が、膨張弁13を経た低温低圧の液冷媒を蒸発/気化して吸熱し、冷媒圧縮機1が、エバポレータ14を経た低温低圧の冷媒ガスを断熱圧縮する。冷媒圧縮機1を経た高温高圧の冷媒ガスはコンデンサ12に供給される。このように閉じた系内で熱搬送媒体としての冷媒を循環させることで、エバポレータ14からコンデンサ12への熱の移動を実現し、室内の空調(暖房及び冷房)を可能にする。
スクロール型圧縮機の潤滑油は、冷媒に混ざった状態で蒸発器、膨張弁及び凝縮器を含む冷凍空調システムを廻り、圧縮機に戻ってくる。冷凍空調システムの潤滑油は冷媒と共に系内に密閉された状態で、空調システムが使用される期間はまず交換されることなく使用される。
図3に示すように、本実施形態のオルダムリンク4は、アルミニウム、マグネシウム、チタン等の軽金属又はそれらの合金からなる本体10と、本体10の表面に形成された耐摩耗性を有するセラミックス皮膜(第一皮膜)11とを有する。本体10は、例えばアルミニウム合金の鋳造体であり、その表面には比較的粗い凹凸が生じるが、セラミックス皮膜11が表面に形成されることにより、本体10表面の凹凸が抑えられる。
ここで、セラミックス皮膜11の硬さはHV(Vickers Hardness)500以上であることが好ましく、700以上であることがさらに好ましい。セラミックス皮膜11の硬さがHV500よりも小さいと、擦れ合う相手の部材との硬さの差が小さいため、潤滑状態が厳しい条件ではセラミックス被膜11の摩耗が進行する可能性がある。しかしながら、HV500以上だと、相手の部材との硬さの差が十分あるため、潤滑状態が厳しい条件でもセラミックス被膜11の摩耗を抑制することが可能となる。
また、セラミックス皮膜11は20ミクロン以下の厚さに形成するのが好ましい。セラミックス皮膜11の厚さが20ミクロンよりも大きいと、成膜処理後の表面粗さが高くなるため(表面が粗くなる)、そのまま部品を組んで圧縮機を作動させると、摺動面が粗いために相手の部材の摩耗が進展する。そのような摩耗の進展を防止するために、表面を追加研磨して表面粗さを規定値以下にする必要がある。また、膜厚を大きくするためには成膜処理に掛る時間を長くする必要があり、成膜処理のコストが増加する。さらに、皮膜が剥離し易くなるという問題もある。
セラミックス皮膜11の形成には、例えば特許第5345115号に開示された電解セラミックスコーティング方法を採用することが好ましい。この方法では、電解液中で、アルミニウム、マグネシウム、チタン等の軽金属又はそれらの合金を陽極とし、その表面において陽極酸化処理を行うが、その際、数百ボルトを超える高電圧を付加することにより、プラズマ発光を伴いながら被処理物としての軽金属又はそれらの合金の表面に硬質のセラミックス皮膜を形成する。
一般に、冷媒圧縮機中の摺動部材は、摺動速度が遅いほど油滑条件が厳しいといわれる。それはスクロール型冷媒圧縮機においても例外ではない。オルダムリンク4は、固定スクロール2に対しては、旋回スクロール3の旋回面内のある径方向(すなわち2つの突起4b、4bを結ぶ方向)に往復動可能に支持されると共に、旋回面の前記ある径方向に直交する方向(すなわち2つの突起4c、4cを結ぶ方向)に、自身に対して旋回スクロール3を往復動可能に支持している。これにより、旋回スクロール3が固定スクロール2に対して自転を阻止されつつ公転のみが許容される。
オルダムリンク4は、旋回スクロール3を駆動するシャフトなど回転運動する部材とは異なり、旋回面内の相互に直交する二方向にそれぞれ往復運動し、その往復運動する領域の両端において速度が0になるポイントがある(いわゆる「死点」)。そのポイント及び同ポイントの前後においては、オルダムリンク4がベース5に対して摺動する際の速度が極端に遅くなり、オルダムリンク4が旋回スクロール3に対して摺動する際の速度も極端に遅くなる。そのような低速の領域では、ほぼ一定の速度で回転運動する部材に比べて摺動部の油滑条件が厳しくなる。
上記の空調システムにおいて、熱搬送媒体として使用される冷媒は、R410A、R134A、R407C、R32などのHFC系冷媒である(将来的にはCO冷媒、HFO冷媒などの使用も検討されている)。また、これらの冷媒に合わせて使用される潤滑油は、例えばPOE、PVE、PAGなどのように、冷媒に対して相溶性のある冷凍機油である。
オルダムリンク4の油滑は、一般的にはスクロール型冷媒圧縮機の運転状態の変化に依存すると考えられる。例えば、スクロール型冷媒圧縮機においては、通常運転中に以下のような状態に陥る可能性がある。
(1)旋回スクロールの回転数:20回転/秒以下
(2)摺動部近傍における冷媒の温度:50℃以上
まず、旋回スクロールの回転数が低下して上記(1)の状態に近づいていくと、オルダムリンク4の二方向への往復運動も速度が低下する。また、オルダムリンク4のベース5との間の摺動部とその周辺、及びオルダムリンク4と旋回スクロール3との間の摺動部とその周辺を流れる冷媒の温度が上昇し、上記(2)の状態に近づいていくと、冷媒と共に存在する冷凍機油の粘性が低下する。このようなオルダムリンク4の摺動速度の低下、並びに冷凍機油の粘性の低下により、オルダムリンク4を含む摺動部における油滑の状態が厳しくなっても、オルダムリンク4の表面にセラミックス皮膜11が形成され、摩擦係数が低く抑えられている上記のスクロール型冷媒圧縮機においては、オルダムリンク4の表面が摩耗し難く耐久性が向上する。これにより圧縮機の健全性を長期にわたって維持することができ、同冷媒圧縮機を含む空調システムの長寿命化が図れる。
オルダムリンク4の油滑は、冷媒及び冷凍機油の性状の変化にも依存するとも考えられる。例えば、空調システムの系内を廻る熱搬送媒体としての冷媒、及び圧縮機の潤滑油としての冷凍機油は、以下のような性状を示すものが一般的に使用される。
(a)冷凍機油中への冷媒の溶解度:40%以上
(b)冷凍機油の粘度グレード:VG100以下、好ましくはVG68以下
である。ここで、粘度グレードとは冷凍機油の温度が40℃のときどの程度の粘性を示すかという指標である。
まず、冷凍機油に冷媒が溶解すると、冷媒と共に存在する冷凍機油の粘性が低下する。また、冷媒圧縮機による冷媒の搬送を滑らかにし、冷媒圧縮機において消費するエネルギーを少なくして空調システムの省エネルギー化を図るため、冷凍機油には粘度グレードの低いものが使用される傾向が強い。特にR32冷媒は粘度グレードが引くだけでなく、空調システム内での使用条件下では他の冷媒よりも高温になるので粘性の低下が他よりも顕著である。このような、冷凍機油中への冷媒の溶解による冷凍機油の粘性の低下、並びに低粘度の冷凍機油の使用により、オルダムリンク4を含む摺動部の油滑の状態が厳しくなっても、オルダムリンク4の表面にセラミックス皮膜11が形成され、摩擦係数が低く抑えられている上記のスクロール型冷媒圧縮機においては、オルダムリンク4の表面が摩耗し難く耐久性が向上する。これにより圧縮機の健全性を長期にわたって維持することができ、同冷媒圧縮機を含む空調システムの長寿命化が図れる。
また、現在では広く使用されているHFC系冷媒は、以前使用されていたCFC系あるいはHCFC系冷媒よりも高い圧力下での使用が前提なので、機内の圧縮セルの液密性を確保するために、両スクロール間の面圧が、CFC系あるいはHCFC系冷媒を使用する従前の圧縮機に比べて高く設定される。このように、両スクロール間の面圧が高く設定された場合にも、オルダムリンク4の表面にセラミックス皮膜11が形成され、摩擦係数が低く抑えられている上記のスクロール型冷媒圧縮機においては、オルダムリンク4の表面が摩耗し難く耐久性が向上する。これにより圧縮機の健全性を長期にわたって維持することができ、同冷媒圧縮機を含む空調システムの長寿命化が図れる。
ところで、本実施形態では、耐摩耗性を有する第一皮膜としてセラミックス皮膜を採用したが、その他に第一皮膜として使用を想定される材料としてDLC(ダイヤモンドライクカーボン)が挙げられる。セラミックス皮膜に代えて、DLC皮膜をオルダムリンクの表面に形成しても、上記と同様の効果が得られる。
また、本実施形態では、オルダムリンク4を摺動部材として発明を説明したが、オルダムリンク4を支持する側の部材、すなわち固定スクロール2や旋回スクロール3を本発明の摺動部材として、少なくともオルダムリンク4に接する部分に第一皮膜をセラミックス皮膜などの硬質膜を形成してもよい。
本実施形態では、摺動部材を含む冷媒圧縮機としてスクロール型冷媒圧縮機を例に説明を行ったが、本発明の摺動部材は、スクロール型の他にロータリ型、及びレシプロ型の冷媒圧縮機にも採用することができる。
図4に示すロータリ型冷媒圧縮機30は、円筒形のハウジング31と、ハウジング31内部で回転するロータ32と、ロータ32に該ロータの径方向に往復動可能に支持され、かつロータ32内部に配置されたスプリング33によりハウジング31の内面に押接される一対のベーン34、34とを備えている。このロータリ型圧縮機30においては、ロータ32をハウジング31に対して回転させ、ハウジング31の内面、ロータ32の外面、及びロータ32の溝に沿って摺動しハウジング31の内面に押接されるベーン34、34との間で圧縮セルCを画成し、同セルの容積が増加する過程でセル内の冷媒を圧縮し、圧縮セルCの容積が減少する過程で同セル内の圧縮された冷媒を吐出する。本発明の摺動部材をこれら一対のベーン34、34(又はベーンを収容するロータ側の溝の内面)に採用することで、ロータ32とベーン34との摺動を滑らかにし圧縮機の健全性を長期にわたって維持することができる。
図5に示すレシプロ型冷媒圧縮機40は、シリンダ41と、シリンダ41の内面に接するように配置されたピストン42と、ピストン42に連結され該ピストンをシリンダ41内部で該シリンダの長さ方向に往復動させるピストンロッド43とを備えている。このレシプロ型圧縮機40においては、シリンダ41内部でピストン42を往復動させ、ピストン42をシリンダ41から引き出す過程でシリンダ41内部に冷媒を吸入し、ピストン42をシリンダ41に押し込む過程で冷媒を圧縮し、圧縮された冷媒をシリンダ41から吐出する。本発明の摺動部材をピストン42(又はシリンダ41の内面)に採用することで、シリンダ内面とピストンとの摺動を滑らかにし圧縮機の健全性を長期にわたって維持することができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明に係る摺動部材の第二の実施形態を以下に説明する。
図6に示すように、本実施形態のオルダムリンク20は、アルミニウム、チタン、マグネシウム等の軽合金製の本体10と、本体10の表面に形成されたセラミックス皮膜11と、セラミックス皮膜11の表面に重ねて形成された自己潤滑性を有するフッ素樹脂皮膜(第二皮膜)21とを有する。ここでは、皮膜21を構成するフッ素樹脂としてテフロン(登録商標)を使用する。
セラミックス皮膜11の表面に重ねてフッ素樹脂皮膜21が形成されたオルダムリンク20の表面は、スクロール型冷媒圧縮機が組まれる以前は、セラミックス皮膜11の表面形状がほぼそのまま反映されて多少の凹凸を残しているが、フッ素樹脂皮膜21は自己潤滑性に優れセラミックス被膜11と比べて柔らかいため、スクロール型冷媒圧縮機が運転されるうち、図7に示すように、セラミックス皮膜11の凸の部分に載ったフッ素樹脂皮膜21が徐々に削れていき、ついにはセラミックス皮膜11の凹の部分にのみフッ素樹脂皮膜21が残った状態となって、オルダムリンク20の表面が凹凸なく平滑になる。
本体10の表面にセラミックス皮膜11のみを形成したオルダムリンク4を使用した場合、冷媒圧縮機が極端に厳しい油滑条件で長く運転されると、セラミックス皮膜の凸の部分が相手の部材と擦れて欠けてしまい、この欠片が冷媒中に含まれた状態となってしまう可能性がある。このような欠片が冷媒と共に空調システム内を廻り、再び冷媒圧縮機に導入されると、摺動部材間に挟まって傷を生じたり油潤滑性を損ねたりする原因となり得る。
本実施形態では、図7のようにセラミックス皮膜11の凹の部分にのみフッ素樹脂皮膜21が残った状態となって、オルダムリンク20の表面が凹凸なく滑らかになるので、冷媒圧縮機が極端に厳しい油滑条件で長く運転されたとしても、セラミックス皮膜の欠片は生じ難い。したがって、セラミックス皮膜の欠片によって油潤滑性が損なわれることはない。
ところで、本実施形態では自己潤滑性を有する第二皮膜としてフッ素樹脂皮膜を採用したが、その他に大に皮膜として使用を想定される材料として二硫化モリブデン皮膜が挙げられる。フッ素樹脂皮膜に代えて、二硫化モリブデン皮膜をセラミックス皮膜11の上に重ねて形成しても、上記と同様の効果が得られる。また、それ以外にもグラファイト系(炭素系複合材料)、窒化ホウ素、二硫化タングステン系の素材が第二皮膜として使用可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された事項によってのみ限定される。
本発明は、軽金属又はその合金からなる本体と、前記主体の表面に形成された耐摩耗性を有する第一皮膜とを備え、前記第一皮膜の硬さはHV500以上である冷媒圧縮機の摺動部材、及びその摺動部材を備える冷媒圧縮機に関する。
この摺動部材を冷媒圧縮機に採用すれば、冷媒圧縮機が非常に厳しい油滑状態で運転されたり、設計上の制約から粘性の低い冷凍機油を採用しなければならなかったりした場合でも、摺動部材の表面を摩耗し難くし耐久性を向上させることができる。
1 スクロール型冷媒圧縮機
2 固定スクロール
3 旋回スクロール
4、20オルダムリンク(摺動部材)
10 本体
11 セラミックス皮膜(第一皮膜)
21 フッ素樹脂皮膜(第二皮膜)
30 ロータリ型冷媒圧縮機
40 レシプロ型冷媒圧縮機

Claims (7)

  1. HFО系冷媒と、前記HFО系冷媒に相溶性のある冷凍機油と、が用いられ、
    軽金属又はその合金からなる本体と、前記本体の表面に形成された耐摩耗性を有する第一皮膜と、前記第一皮膜の表面を覆うように形成された第二皮膜とを備え、
    前記第一皮膜の硬さはHV500以上であり、
    前記本体はアルミニウム合金からなり、前記第一皮膜はセラミックス皮膜であり、前記第二皮膜は前記セラミックス皮膜よりも柔らかい二硫化モリブデン皮膜、炭素系複合材料、窒化ホウ素、二硫化タングステン系素材のいずれかである摺動部材を備える冷媒圧縮機を有する空気調和装置。
  2. 前記第一皮膜の厚さが20ミクロン以下である請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記冷媒圧縮機は、前記摺動部材を往復動可能に支持する支持部材をさらに備える請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  4. 前記冷媒圧縮機は、固定スクロールと、前記固定スクロールと組み合わされる旋回スクロールと、前記旋回スクロールを前記固定スクロールに対して公転旋回運動可能に支持する前記摺動部材としてのオルダムリンクとをさらに備えるスクロール型冷媒圧縮機である請求項1から3のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記冷媒圧縮機は、円筒形のハウジングと、前記ハウジング内部で回転するロータと、前記ロータに該ロータの径方向に往復動可能に支持され、かつ前記ロータ内部に配置されたスプリングにより前記ハウジングの内面に押接される前記摺動部材としての一対のベーンとをさらに備えるロータリ型冷媒圧縮機である請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  6. 前記冷媒圧縮機は、シリンダと、前記シリンダの内面に接するように配置された前記摺動部材としてのピストンと、前記ピストンに連結され該ピストンを前記シリンダ内部で該シリンダの長さ方向に往復動させるピストンロッドとをさらに備えるレシプロ型冷媒圧縮機である請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  7. HFО系冷媒と、前記HFО系冷媒に相溶性のある冷凍機油と、からなる冷媒ガスが用いられ、
    前記冷媒ガスを圧縮する冷媒圧縮機と、前記冷媒圧縮機により圧縮された前記冷媒ガスを凝縮/液化して放熱するコンデンサと、前記コンデンサを経た液冷媒を断熱膨張させて減圧する膨張弁と、前記膨張弁を経た前記液冷媒を蒸発/気化して吸熱するエバポレータとを備え、前記冷媒圧縮機、前記コンデンサ、前記膨張弁及び前記エバポレータの各要素が、冷媒を流通搬送する配管を介して接続され、前記冷媒を熱搬送媒体として前記コンデンサと前記エバポレータとの間の熱移動により空気調和を行う空調システムであって、
    前記冷媒圧縮機の摺動部材は、軽金属又はその合金からなる本体と、前記本体の表面に形成された耐摩耗性を有する第一皮膜と、前記第一皮膜の表面を覆うように形成された第二皮膜とを備え、前記第一皮膜の硬さはHV500以上であり、前記本体はアルミニウム合金からなり、前記第一皮膜はセラミックス皮膜であり、前記第二皮膜は前記セラミックス皮膜よりも柔らかい二硫化モリブデン皮膜、炭素系複合材料、窒化ホウ素、二硫化タングステン系素材のいずれかである空調システム。
JP2017025952A 2017-02-15 2017-02-15 空気調和装置、及び空調システム Active JP6967353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025952A JP6967353B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 空気調和装置、及び空調システム
EP18156470.9A EP3363991B1 (en) 2017-02-15 2018-02-13 Sliding member of compressor and compressor having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025952A JP6967353B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 空気調和装置、及び空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131969A JP2018131969A (ja) 2018-08-23
JP6967353B2 true JP6967353B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=61223728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025952A Active JP6967353B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 空気調和装置、及び空調システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3363991B1 (ja)
JP (1) JP6967353B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345115B2 (ja) 1973-08-17 1978-12-04
US5024591A (en) * 1989-06-21 1991-06-18 Diesel Kiki Co., Ltd. Vane compressor having reduced weight as well as excellent anti-seizure and wear resistance
JPH08159061A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横置き型スクロール流体機械
JP3281752B2 (ja) * 1995-03-30 2002-05-13 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械
JP2001099066A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒圧縮機
JP2003161259A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Toyota Industries Corp 圧縮機用摺動材
WO2009055009A2 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Scroll compressor for carbon dioxide refrigerant
JP2009243281A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hokuetsu Kogyo Co Ltd スクリュ流体機械用スクリュロータの表面処理方法及びスクリュ流体機械用スクリュロータ
JP2009287483A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Appliances Inc 冷媒圧縮機
JP5294719B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-18 三菱電機株式会社 ロータリ圧縮機
JP5368819B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-18 三菱電機株式会社 圧縮機
JP2010265777A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 圧縮機
JP5929154B2 (ja) * 2011-12-15 2016-06-01 富士通株式会社 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
EP2818716B1 (en) * 2012-02-20 2018-05-30 Panasonic Corporation Slide member, refrigerant compressor incorporating slide member, refrigerator and air conditioner
FR3025842B1 (fr) * 2014-09-17 2019-04-05 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Dispositif de compression et compresseur a spirales utilisant un tel dispositif de compression

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018131969A (ja) 2018-08-23
EP3363991A1 (en) 2018-08-22
EP3363991B1 (en) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918814B2 (ja) 流体機械
WO2014064919A1 (ja) ロータリ圧縮機
JPH07180685A (ja) 2気筒回転式密閉型圧縮機
JP5963854B2 (ja) 回転機械および冷凍サイクル機器
JP3823325B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JPWO2015025416A1 (ja) 回転機械及び冷凍サイクル機器
JP6967353B2 (ja) 空気調和装置、及び空調システム
JP4325611B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JP2010031732A (ja) ロータリ圧縮機
JP2006017339A (ja) 冷凍サイクル
JP2005325842A (ja) 流体機械
JP2005307903A (ja) スクロール圧縮機
CN109996901B (zh) 氧化覆膜、形成有其的滑动构件和具有该滑动构件的设备
TW200406546A (en) Refrigerant compressor
JP2997373B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH0932747A (ja) スクロール圧縮機
JPH11294353A (ja) ロータリ圧縮機
JPH08114189A (ja) 密閉型圧縮機
JPH1113667A (ja) ロータリ圧縮機および冷媒回収機
JP2006090330A (ja) 冷凍機用圧縮機
JP5067181B2 (ja) 摺動部材及び流体機械
JP2007162475A (ja) スクロール圧縮機
KR200142898Y1 (ko) 압축기
JP2005133586A (ja) 密閉型冷媒圧縮機
JP2000087890A (ja) ロータリー圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150