JP6964456B2 - 釣り用リールのローラクラッチ - Google Patents

釣り用リールのローラクラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6964456B2
JP6964456B2 JP2017143864A JP2017143864A JP6964456B2 JP 6964456 B2 JP6964456 B2 JP 6964456B2 JP 2017143864 A JP2017143864 A JP 2017143864A JP 2017143864 A JP2017143864 A JP 2017143864A JP 6964456 B2 JP6964456 B2 JP 6964456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accommodating
outer ring
roller
inner ring
torsion spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017143864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024327A (ja
Inventor
哲史 池袋
啓 齋藤
卓司 ▲高▼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2017143864A priority Critical patent/JP6964456B2/ja
Priority to KR1020180038820A priority patent/KR102566957B1/ko
Priority to US15/955,424 priority patent/US10477847B2/en
Priority to TW107118381A priority patent/TWI769260B/zh
Priority to DE102018209144.7A priority patent/DE102018209144B4/de
Priority to GB1810820.9A priority patent/GB2565902B/en
Priority to CN201810823247.1A priority patent/CN109287587B/zh
Publication of JP2019024327A publication Critical patent/JP2019024327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964456B2 publication Critical patent/JP6964456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0117Anti-reverse mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0105Multi-speed mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details
    • A01K89/01081Guiding members on rotor axially rearward of spool
    • A01K89/01082Guiding members shiftable on rotor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0111Spool details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0605Spring details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

本発明は、釣り用リールのローラクラッチに関するものである。
釣り用リールのローラクラッチは、外輪、内輪、及びローラを有しており、回転を一方向にのみ伝達可能である。例えば、ローラが伝達位置に移動すると、内輪の回転が外輪に伝達され、ローラが非伝達位置に移動すると、内輪の回転は外輪に伝達されない。
ローラは、付勢部材によって伝達位置に付勢されている。例えば、特許文献1に示されるローラクラッチでは、トーションばねがローラを伝達位置に付勢している。このトーションばねは、収容部材によって保持されている。詳細には、収容部材に形成された凸部がトーションばねのコイル部に挿入されている。
特開平9−289850号公報
上述したような構成は、トーションばねのコイル部に挿入されるような凸部を収容部材に形成する必要があるため、成形性が低下するという問題がある。そこで、本発明の課題は、収容部材の成形性の低下を防止することにある。
本発明のある側面に係る釣り用リールのローラクラッチは、外輪と、内輪と、ローラと、トーションばねと、収容部材とを備えている。内輪は、外輪の半径方向内側に配置されている。ローラは、内輪と外輪との間に配置されている。また、ローラは、伝達位置と非伝達位置との間で移動可能である。なお、伝達位置では、ローラは、外輪と内輪との間で動力を伝達する。また、非伝達位置では、ローラは、動力の伝達を解除する。トーションばねは、ローラを伝達位置側に付勢する。収容部材は、収容穴及び内壁面を有する。収容穴は、トーションばねを収容する。内壁面は、収容穴を画定し、トーションばねを支持するように構成されている。
この構成によれば、トーションばねを凸部によって支持するのではなく、収容穴の内壁面によってトーションばねを支持している。このようにトーションばねを支持するための凸部を収容部材に形成する必要が無いため、収容部材の成形性の低下を防止することができる。また、組み立てが容易となるというメリットも有する。
好ましくは、収容穴の底面は平坦面である。
好ましくは、収容穴を画定する内壁面は、無端状に連結している。
好ましくは、トーションばねは、コイル部と、コイル部から延びる第1及び第2アーム部とを有している。そして、収容穴は、コイル部を収容する円筒部と、円筒部から延びて第1アーム部を収容する延在部とを有する。
好ましくは、外輪は、収容穴の開口端面を封鎖するように配置される。
本発明によれば、収容部材の成形性の低下を防止することができる。
スピニングリールの断面図。 ローラクラッチの正面図。 ローラクラッチの側面断面図。 外輪を取り外した状態におけるローラクラッチの正面図。 外輪を取り外した状態におけるローラクラッチの拡大斜視図。
以下、本発明に係るローラクラッチの実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明において、軸方向とはロータ15の回転軸Oが延びる方向を示し、半径方向とは回転軸Oを中心とした円の半径方向を示し、周方向とは回転軸Oを中心とした円の周方向を示す。
[スピニングリール]
図1に示すように、スピニングリール100は、釣糸を前方(図1の左方向)に繰り出す。スピニングリール100は、リール本体11、スプール軸12、スプール13、ピニオンギア14、ロータ15、ハンドル16、及びローラクラッチ10を備えている。
[リール本体]
リール本体11は、内部空間を有しており、内部空間内に種々の機構を収容している。例えば、駆動ギア17、及びオシレーティング機構18がリール本体11内に収容されている。また、リール本体11の側面には、ハンドル16が回転可能に取り付けられている。
ハンドル16を回転させることによって、駆動ギア17が回転する。駆動ギア17は、フェースギアであり、ピニオンギア14のギア部141と噛み合っている。オシレーティング機構18は、スプール軸12を軸方向に往復動させる機構である。
[スプール軸]
スプール軸12は、リール本体11に設けられている。詳細には、スプール軸12は、リール本体11内から前方に延びている。スプール軸12は、ハンドル16を回転させることによって、前後方向に往復動する。詳細には、ハンドル16の回転が、駆動ギア17及びオシレーティング機構18を介して、スプール軸12を前後方向に往復動させる。
[スプール]
スプール13は、釣糸が巻きつけられる部材である。スプール13は、スプール軸12の先端部にドラグ機構19を介して装着されている。スプール13は、スプール軸12と一体的に前後方向に往復動する。
[ピニオンギア]
ピニオンギア14は、リール本体11に設けられている。詳細には、ピニオンギア14は、リール本体11内から前方に延びている。ピニオンギア14は、スプール軸12周りに回転可能に配置されている。ピニオンギア14は筒状に形成されており、ピニオンギア14の内部をスプール軸12が延びている。なお、ピニオンギア14の内周面とスプール軸12の外周面とが接触しないよう、ピニオンギア14は複数の軸受を介してリール本体11に支持されていることが好ましい。
ピニオンギア14は、ギア部141と取付部142とを有している。ギア部141は、ピニオンギア14の後部に位置しており、駆動ギア17と噛み合っている。取付部142は、ピニオンギア14の前部に位置している。取付部142は、種々の部材が取り付けられている。ピニオンギア14の取付部142は、円筒状に形成されており、外周面に一対の平坦面を有している。各平坦面は軸方向に延びており、互いに平行である。
[ロータ]
ロータ15は、スプール13に釣糸を巻きつけるための部材である。ロータ15は、ピニオンギア14に固定されており、ピニオンギア14と一体的に回転する。すなわち、ロータ15はピニオンギア14と相対回転不能である。なお、ロータ15は、ピニオンギア14の取付部142に取り付けられている。
[ローラクラッチ]
ローラクラッチ10は、動力を一方向のみに伝達可能に構成されている。すなわち、ローラクラッチ10は、ワンウェイクラッチとして構成されている。
図2及び図3に示すように、ローラクラッチ10は、外輪2、内輪3、複数のローラ4、収容部材5、及び複数のトーションばね6を有している。
[収容部材]
収容部材5は、リール本体11に固定されている。具体的には、収容部材5は、リール本体11にボルトなどで固定されている。このため、収容部材5は、回転軸O周りに回転しない。
図3から図5に示すように、収容部材5は、複数の収容穴51を有している。各収容穴51は、トーションばね6を収容している。各収容穴51は、周方向において、互いに間隔をあけて配置されている。各収容穴51は、軸方向に貫通していない。すなわち、各収容穴51は、凹部である。
各収容穴51は、内壁面52及び底面53によって画定されている。図4に示すように、内壁面52は、無端状に連結している。すなわち、正面視において、内壁面52は、全周にわたって繋がっており、環状に形成されている。このため、収容穴51は、開口端面を除いて、閉じられている。
図3に示すように、底面53は、収容穴51の軸方向の一方の端面を画定している。この底面53は、平坦面である。すなわち、底面53に凸部などは形成されていない。なお、各収容穴51の軸方向の他方の端面は、開口している。
図4に示すように、各収容穴51は、円筒部511と延在部512とを有している。延在部512は、円筒部511から周方向に延びている。円筒部511と延在部512とは一体的に形成されている。なお、円筒部511は、後述するコイル部61を収容する部分であり、延在部512は、後述するアーム部62を収容する部分である。
また、図3及び図4に示すように、収容部材5は、外周壁部54、複数の係合凸部55、及び貫通孔56を有している。外周壁部54は、回転軸Oを中心とした環状に形成されている。各係合凸部55は、この外周壁部54から半径方向内側に突出している。また、各係合凸部55は、軸方向に延びている。各係合凸部44は、周方向において互いに間隔をあけて配置されている。貫通孔56は、収容部材5の中央部に形成されており、軸方向に延びている。
[内輪]
図2及び図3に示すように、内輪3は、外輪2の半径方向内側に配置されている。詳細には、内輪3は、収容部材5の貫通孔56内を延びている。内輪3は、円筒状であり、ピニオンギア14の取付部142に取り付けられる。内輪3の内周面には、一対の係合面31が形成されている。内輪3の各係合面31は、ピニオンギア14の取付部142の各平坦面と係合する。この結果、内輪3はピニオンギア14と一体的に回転する。
[外輪]
図2に示すように、外輪2は、略円筒状に形成されており、外周面に複数の係合凹部21を有している。外輪2の各係合凹部21は、収容部材5の係合凸部55と係合する。これにより、外輪2は、収容部材5と相対回転不能となる。収容部材5は、回転軸O周りに回転不能であるため、外輪2も同様に回転軸O周りに回転不能となる。
外輪2は、各収容穴51の開口端面を封鎖するように配置されている。このため、各収容穴51に収容されたトーションばね6が収容穴51から抜け落ちることを外輪2によって防止されている。また、外輪2は、収容部材5の外周壁部54によって半径方向に支持されている。
外輪2は、複数のカム面22を有している。各カム面22は、外輪2の内周面に形成されている。各カム面22は、周方向に沿って回転軸Oとの距離が変化する。具体的には、各カム面22は、図2の時計周りの方向に向かって回転軸Oに近付くように傾斜している。
[ローラ]
ローラ4は、内輪3と外輪2との間に配置されている。詳細には、ローラ4は、内輪3の外周面と、外輪2のカム面22との間に配置されている。各ローラ4は、周方向に互いに間隔をあけて配置されている。ローラ4は、円柱状であって、回転軸Oに沿って延びている。ローラ4は、伝達位置と非伝達位置との間で移動可能である。なお、ローラ4は、トーションばね6によって、伝達位置側に付勢されている。
伝達位置における外輪2のカム面22と内輪3の外周面との距離は、ローラ4の直径よりも小さい。このため、ローラ4が伝達位置に移動すると、ローラ4は外輪2のカム面22と内輪3の外周面との間にくい込む。この結果、ローラ4は内輪3と外輪2との間で動力を伝達する。
なお、本実施形態では、外輪2は回転軸O周りに回転不能であるため、ローラ4が伝達位置に移動すると、内輪3も回転軸O周りに回転不能となる。具体的には、糸繰り出し方向にハンドル16を回そうとすると、内輪3が図2の時計周りに回転して、ローラ4が伝達位置に移動する。このため、内輪3は回転不能となり、結果的に、ハンドル16も糸繰り出し方向に回すことができなくなる。
非伝達位置における外輪2のカム面22と内輪3の外周面との距離は、ローラ4の直径よりも大きい。このため、ローラ4が非伝達位置に移動すると、外輪2と内輪3との間で各ローラ4は自転可能となる。この結果、内輪3の動力は外輪2に伝達されない。すなわち、内輪3は回転可能となる。具体的には、糸巻き取り方向にハンドル16を回すと、内輪3が図2の反時計周りに回転し、ローラ4が非伝達位置に移動する。このため、ハンドル16、内輪3、ピニオンギア14及びロータ15が糸巻取方向に回転可能となる。
[トーションばね]
図4に示すように、トーションばね6は、ローラ4を伝達位置側に付勢するように構成されている。トーションばね6は、収容部材5の収容穴51に収容されている。トーションばね6は、収容穴51を画定する内壁面52によって支持されている。
トーションばね6は、コイル部61と、一対のアーム部62とを有している。コイル部61は、トーションばね6のうち、コイル状に巻かれた部分である、コイル部61は、収容穴51のうち、円筒部511に収容されている。
一対のアーム部62は、コイル部61から延びている。一対のアーム部62は、第1アーム部62aと第2アーム部62bとを含んでいる。第1アーム部62aは、延在部512内に配置されている。この第1アーム部62aは、延在部512内の内壁面52と当接している。
また、一対のアーム部62のうち、第2アーム部62bは、ローラ4を伝達位置に向かって付勢している。この第2アーム部62bは、ローラ4の側面と当接している。これらの一対のアーム部62間の角度は、自由時角度よりも開いた状態で取り付けられている。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、外輪2は回転軸O周りに回転不能に取り付けられているが、外輪2は回転軸O周りに回転可能であってもよい。この場合、ローラ4が伝達位置に移動すると、内輪3の動力が外輪2に伝達され、内輪3と外輪2とが一体的に回転する。
2 外輪
3 内輪
4 ローラ
5 収容部材
51 収容穴
52 内壁面
6 トーションばね
10 ローラクラッチ

Claims (4)

  1. 釣り用リールのリール本体に固定され、軸方向に延びる貫通孔を有する収容部材と、
    前記収容部材と相対回転不能に設けられた外輪と、
    前記貫通孔内を延び、前記外輪の半径方向内側に配置された内輪と、
    前記内輪と外輪との間に配置され、前記外輪と前記内輪との間で動力を伝達する伝達位置と前記動力の伝達を解除する非伝達位置との間で移動可能なローラと、
    前記ローラを前記伝達位置側に付勢するトーションばねと、
    を備え、前記内輪の一方向の回転のみを前記外輪に伝達可能に構成されている釣り用リールのローラクラッチであって、
    前記収容部材は、前記トーションばねのみを収容する収容穴を画定し前記トーションばねを支持するように構成された内壁面、を有し、
    前記収容穴の底面は平坦面である、
    釣り用リールのローラクラッチ。
  2. 前記収容穴を画定する内壁面は、無端状に連結している、
    請求項に記載の釣り用リールのローラクラッチ。
  3. 前記トーションばねは、コイル部と、前記コイル部から延びる第1及び第2アーム部と、を有し、
    前記収容穴は、前記コイル部を収容する円筒部と、前記円筒部から延びて前記第1アーム部を収容する延在部と、を有する、
    請求項1又は2に記載の釣り用リールのローラクラッチ。
  4. 前記外輪は、前記収容穴の開口端面を封鎖するように配置される、
    請求項1からのいずれかに記載の釣り用リールのローラクラッチ。
JP2017143864A 2017-07-25 2017-07-25 釣り用リールのローラクラッチ Active JP6964456B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143864A JP6964456B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 釣り用リールのローラクラッチ
KR1020180038820A KR102566957B1 (ko) 2017-07-25 2018-04-03 낚시용 릴의 롤러 클러치
US15/955,424 US10477847B2 (en) 2017-07-25 2018-04-17 Roller clutch for fishing reel
TW107118381A TWI769260B (zh) 2017-07-25 2018-05-30 釣具捲線器的滾軸式離合器
DE102018209144.7A DE102018209144B4 (de) 2017-07-25 2018-06-08 Rollensperrkupplung für Angelrolle
GB1810820.9A GB2565902B (en) 2017-07-25 2018-07-02 Roller clutch for fishing reel
CN201810823247.1A CN109287587B (zh) 2017-07-25 2018-07-25 钓具用卷线器的滚子式离合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143864A JP6964456B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 釣り用リールのローラクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024327A JP2019024327A (ja) 2019-02-21
JP6964456B2 true JP6964456B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=63143571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143864A Active JP6964456B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 釣り用リールのローラクラッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10477847B2 (ja)
JP (1) JP6964456B2 (ja)
KR (1) KR102566957B1 (ja)
CN (1) CN109287587B (ja)
DE (1) DE102018209144B4 (ja)
GB (1) GB2565902B (ja)
TW (1) TWI769260B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6987612B2 (ja) 2017-11-16 2022-01-05 株式会社シマノ 釣り用リールのローラクラッチ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130438U (ja) * 1989-10-19 1991-12-27
JPH0665631U (ja) * 1991-11-26 1994-09-16 邦夫 斎藤 一方向クラッチ装置
JP3087797B2 (ja) 1992-06-12 2000-09-11 住友ベークライト株式会社 包装袋
JP3339532B2 (ja) * 1994-10-17 2002-10-28 株式会社シマノ スピニングリールの逆転防止装置
JPH09289850A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Shimano Inc スピニングリールの逆転防止装置
JPH10108598A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Ryobi Ltd 魚釣用リールの逆転防止装置
JP3494546B2 (ja) * 1997-02-25 2004-02-09 株式会社シマノ ローラクラッチ
KR100330485B1 (ko) * 1997-07-14 2002-05-10 정수진 온/오프 절환 기능을 갖는 일방향 클러치 베어링
JP2000116293A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Shimano Inc 釣り用リールのローラクラッチ
JP4115606B2 (ja) * 1998-11-06 2008-07-09 Nskワーナー株式会社 ローラ式クラッチ機構
JP3840009B2 (ja) * 1999-10-14 2006-11-01 株式会社シマノ スピニングリール
JP3087797U (ja) * 2002-02-06 2002-08-16 堯卿 洪 一方向クラッチ付きの魚釣り用リール
US6644579B2 (en) * 2002-02-13 2003-11-11 Eugene Hong Fishing reel rotor with one-way brake assembly
JP3884307B2 (ja) * 2002-03-11 2007-02-21 株式会社シマノ スピニングリールのリール本体
JP5153269B2 (ja) * 2007-09-05 2013-02-27 株式会社シマノ ローラクラッチ
JP5008539B2 (ja) * 2007-12-04 2012-08-22 株式会社エクセディ 一方向クラッチ
JP2014226071A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社シマノ スピニングリール
JP6227353B2 (ja) * 2013-09-27 2017-11-08 株式会社シマノ 釣り用リールのローラクラッチ及びスピニングリール
CN104315035A (zh) * 2014-10-23 2015-01-28 重庆从仁机电有限公司 一种扭簧式超越离合器
CN104279248B (zh) * 2014-10-23 2016-08-24 重庆从仁机电有限公司 一种单向超越离合器
US10010061B2 (en) * 2015-03-18 2018-07-03 Shimano Inc. Spinning reel

Also Published As

Publication number Publication date
TWI769260B (zh) 2022-07-01
GB201810820D0 (en) 2018-08-15
CN109287587B (zh) 2022-03-11
CN109287587A (zh) 2019-02-01
KR102566957B1 (ko) 2023-08-16
TW201907802A (zh) 2019-03-01
GB2565902B (en) 2020-05-06
GB2565902A (en) 2019-02-27
DE102018209144B4 (de) 2023-03-23
US20190029242A1 (en) 2019-01-31
DE102018209144A1 (de) 2019-01-31
KR20190011661A (ko) 2019-02-07
US10477847B2 (en) 2019-11-19
JP2019024327A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613169B2 (ja) 両軸受リール、及びそのレベルワインド機構
KR20180085657A (ko) 양 베어링 릴
KR20150067713A (ko) 스피닝 릴
JP2015065840A5 (ja)
JP6964456B2 (ja) 釣り用リールのローラクラッチ
JP6818083B2 (ja) 釣り用スピニングリール
JP6261973B2 (ja) スピニングリール
JP2018113919A (ja) 両軸受リール
JP6987612B2 (ja) 釣り用リールのローラクラッチ
US9642347B2 (en) Line roller
CN110012882B (zh) 钓鱼用渔线轮的轴承保持结构和钓鱼用渔线轮
JP6261971B2 (ja) スピニングリール
JP2017192360A (ja) 魚釣用リール及びその組立方法
JP6261972B2 (ja) スピニングリール
GB2578218A (en) Sound generating mechanism for a spinning reel
JP7065643B2 (ja) 釣り用リール
JP6636236B2 (ja) ハンドルキャップ
JP7100979B2 (ja) 両軸受リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150