JP3840009B2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール Download PDF

Info

Publication number
JP3840009B2
JP3840009B2 JP29271499A JP29271499A JP3840009B2 JP 3840009 B2 JP3840009 B2 JP 3840009B2 JP 29271499 A JP29271499 A JP 29271499A JP 29271499 A JP29271499 A JP 29271499A JP 3840009 B2 JP3840009 B2 JP 3840009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
reel body
rotor
reel
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29271499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112383A5 (ja
JP2001112383A (ja
Inventor
純 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP29271499A priority Critical patent/JP3840009B2/ja
Priority to TW089113690A priority patent/TW440425B/zh
Priority to KR1020000039675A priority patent/KR100737884B1/ko
Priority to SG200003872A priority patent/SG92722A1/en
Priority to MYPI20003222A priority patent/MY121160A/en
Priority to EP05025083A priority patent/EP1642497B1/en
Priority to DE60044954T priority patent/DE60044954D1/de
Priority to EP00305944A priority patent/EP1068800B1/en
Priority to AT00305944T priority patent/ATE320176T1/de
Priority to DE60026665T priority patent/DE60026665T2/de
Priority to AT05025083T priority patent/ATE480143T1/de
Priority to US09/616,391 priority patent/US6457662B1/en
Publication of JP2001112383A publication Critical patent/JP2001112383A/ja
Publication of JP2001112383A5 publication Critical patent/JP2001112383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840009B2 publication Critical patent/JP3840009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、釣り用リール、特に、釣り竿に装着され、釣り竿に沿う軸回りに釣り糸を巻き取るスピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、スピニングリールは、釣り竿に装着され釣り竿に沿う軸回りに釣り糸を巻き取るリールである。スピニングリールは、釣り竿に装着されるリール本体と、リール本体に軸方向に移動可能に装着された糸巻用のスプールと、リール本体に軸回りに回転自在に装着され、スプールに釣り糸を案内するロータとを有している。
【0003】
リール本体の内部には、ハンドルの回転をロータに伝達するためのフェースギアとピニオンギアとからなるロータ駆動機構や、スプールを前後に往復移動させるオシレーティング機構などの駆動機構が設けられている。ロータは、ピニオンギアの前端に回転不能に固定されている。また、ロータは、逆転防止機構により糸巻取方向の回転が許可・禁止される。
【0004】
この種のスピニングリールにおいて、リール本体の前部に円筒形の筒状部を突出して形成したものが実開昭62−80567号公報及び特開平6−58348号公報に開示されている。
【0005】
前者の公報に開示されたスピニングリールは、筒状部内にピニオンギアを支持する軸受が1対配置されている。ピニオンギアは、リール本体の内部に延びており、筒状部の内部は、リール本体の内部と連通している。
【0006】
後者の公報に開示されたスピニングリールは、筒状部内にローラ型のワンウェイクラッチを有する逆転防止機構やピニオンギアを支持する軸受が配置されている。逆転防止機構は、リール本体の前部とピニオンギアとの間に装着されており、ピンオンギアの逆転を禁止することによりロータの逆転を防止している。逆転防止機構は、逆転を禁止する作動位置と逆転を許可する非作動位置とをとり得るローラ型のワンウェイクラッチと、ワンウェイクラッチを作動位置と非作動位置とに切り換える切換機構とを備えている。
【0007】
ワンウェイクラッチは、筒状部に回転不能に装着された外輪と、外輪に対して相対回転可能な内輪と、外輪と内輪との間に配置され両輪の間にくい込む作動位置と両輪間で遊転する非作動位置とをとり得る複数の転がり部材と、転がり部材を周方向に間隔を隔てて保持するとともに前後端を保持する環状保持体とを有している。外輪は、筒状部にねじ込まれたネジにより軸方向移動不能に装着されている。環状保持体は、内輪に回転自在に装着されている。
【0008】
切換機構は、外輪の前方で環状保持体に回動自在に連結され、転がり部材を作動位置と非作動位置とに切り換え保持する切換部材と、切換部材を回動させるための切換レバーとを有している。切換部材は、一端が環状保持体に回転自在に装着され他端が径方向に延びている。切換レバーは、筒状部の外周側で切換部材の他端に係合しており、係合部分からリール本体を貫通してリール本体の後部に突出している。
【0009】
このような構成の逆転防止機構を有する従来のスピニングリールでは、ハンドルの糸巻取方向に回転するとピニオンギアが糸巻取方向に回転し、ロータが糸巻取方向に回転する。一方、転がり部材が作動位置に変位した状態でキャスティング時等にロータに逆転方向の力が作用しても、ピニオンギアの逆転が禁止されているのでロータの逆転が防止される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構成では、いずれも筒状部の内部にピニオンギアを支持する軸受が設けられているため、筒状部から海水等の液体が浸入して軸受が腐食すると、ロータの回転効率が低下しやすい。しかも、筒状部はリール本体内部に連通しているので、筒状部からさらにリール本体内部に液体が浸入すると、オシレーティング機構やロータ駆動機構等の駆動機構が腐食してさらに回転効率が低下する。特に、後者の従来の構成では、筒状部内に軸受に加えてローラ型のワンウェイクラッチが配置されているので、それが腐食するとロータの回転効率がさらに低下する。
【0011】
しかも、後者の公報に開示された従来のスピニングリールでは、切換機構が外輪の前方側で逆転防止機構の状態を切り換えているので、環状保持体に連結された切換部材が筒状部の前方に位置している。回動する切換部材が筒状部の前方に位置していると、リール本体の筒状部の先端側が防水しにくい構造になり、リール本体の筒状部の開口部分を確実に防水しにくい。このため、筒状部を含むリール本体の内部に液体が浸入するおそれがある。しかも、リール本体を貫通する切換レバーが筒状部の外方で切換部材に係合しているので、切換レバーの貫通部分もシールする必要があり、リール本体を防水するための構造が複雑になる。
【0012】
本発明の課題は、筒状部を有するスピニングリールにおいて、筒状部からの液体の浸入を簡素な構造で確実に防止できるようにすることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
発明1に係るスピニングリールは、釣り竿に装着され、釣り竿に沿う第1軸回りに釣り糸を巻き取るリールであって、リール本体と、スプールと、オシレーティング機構と、ロータと、ロータ駆動機構と、ワンウェイクラッチと、キャップ部材と、シール部材とを備えている。リール本体は、釣り竿に装着され、先端側が開口した筒状部が前部に形成されたものである。スプールは、リール本体に第1軸方向に移動可能に装着された糸巻用のものである。オシレーティング機構は、ハンドルの回転によりスプールを前後移動させる機構である。ロータは、リール本体に軸回りに回転自在に装着され、スプールに釣り糸を案内するものである。ロータ駆動機構は、ロータの内周部に形成されたボス部が回転不能に装着され筒状部内でリール本体に第1軸回りに回転自在に支持され筒状部内からリール本体内部に貫通して配置されたピニオンギアを有し、ハンドルの回転によりロータを回転させる機構である。ワンウェイクラッチは、筒状部の内周面に回転不能に装着された外側部材と、外側部材の内周側に配置されピニオンギアに対して回転不能な内側部材と、両部材の間に配置され両部材の間にくい込む作動位置と両部材間で遊転する非作動位置とをとり得る複数の転がり部材とを有するローラ型のワンウェイクラッチである。シール部材は、筒状部に対して軸方向に移動不能に配置され、外側部材の前部に接触して外側部材と転がり部材とを覆うように設けられ、キャップ部材の外周面に接触し断面が先細りのリップ部を内周側に有する少なくとも一部が弾性体製の部材であって、筒状部の開口端をシールする部材である。
【0014】
このスピニングリールでは、リール本体の前部に筒状部が形成されており、この筒状部の内部にピニオンギアが回転自在に支持されかつリール本体内部に貫通して配置されている。また、筒状部の開口端がシール部材によりシールされている。ここでは、筒状部の開口端をシール部材でシールしているので、筒状部からの液体の浸入を簡素な構造で確実に防止できる。さらに、この場合には、ワンウェイクラッチ全体の軸方向の移動を、シール部材に抜け止め構造を設けることにより規制でき、ネジなどの取付スペースが不要になり、装置全体の小型化を図ることができる。さらに、この場合には、シール部材のピニオンギアとともに回転する内側部材に当接する部分に先細りのリップ部を設けたので、内側部材との接触抵抗が小さくなり、防水構造を採用してもロータの回転抵抗の増加を可及的に抑えることができる。
【0015】
発明2に係るスピニングリールは、発明1に記載のリールにおいて、筒状部は、第1軸と同芯に配置された円筒形状である。この場合には、筒状部がロータの回転軸、つまりピニオンギアと同芯に配置された円筒形状であるので、筒状部の開口部分の防水構造がより簡素になる。
【0016】
発明3に係るスピニングリールは、発明1又は2に記載のリールにおいて、筒状部の内部に装着され、ロータの糸巻取方向の回転を許可する逆転許可状態と禁止する逆転禁止状態とをとり得ワンウェイクラッチと、ワンウェイクラッチを筒状部の内周部後方から操作して2つの状態のいすれかに切り換えるための切換操作部とを有する逆転防止機構をさらに備える。この場合には、筒状部に液体が浸入にくいので、筒状部内に配置されたワンウェイクラッチが腐食しにくくなる。また、切換操作部によって筒状部の内周部後方からワンウェイクラッチを切換操作できるので、筒状部の先端側には切換操作部を構成する部材が突出しない。また、筒状部の外周面より径方向外方でリール本体を貫通する部材も必要ない。このため、ワンウェイクラッチを筒状部内に設けても、単純な形状のシール部材で筒状部の内部をシールすることができるとともに、簡素な構造でリール本体を確実に防水できる
【0017】
発明に係るスピニングリールは、発明に記載のリールにおいて、切換操作部は、複数の転がり部材を周方向に間隔を隔てて保持し、かつ転がり部材を一括して作動位置と非作動位置とに移動可能に筒状部に回動自在に配置された切換部と、リール本体に第1軸と平行な軸回りに揺動自在に装着され一端がリール本体の外部に突出し他端がリール本体内部から筒状部の内周側に貫通する操作部と、操作部の他端に設けられ、筒状部の内周側で切換部に係合して操作部の揺動により切換部を回動させる作用部とを有する。この場合には、操作部の一端を持って操作部を揺動させると、作用部が切換部を回動させて転がり部材を作動位置と非作動位置とに移動させる。ここでは、操作部の揺動によって筒状部の内周側で作用部を介して切換部を回動させているので、筒状部の内周側でワンウェイクラッチの状態を確実に切り換えでき、筒状部の先端部の開口をシール部材によってシールするだけで筒状部の内部を含むリール本体を簡素な構造で確実に防水できる。
【0018】
発明に係るスピニングリールは、発明に記載のリールにおいて、操作部の一端は、リール本体の後部に突出するレバー形状である。この場合には、リール本体の後部で逆転防止機構を操作できるので、釣り竿を持つ手の小指などで手を持ち替えることなく逆転防止機構を操作できる。
【0019】
発明に係るスピニングリールは、発明に記載のリールにおいて、操作部の一端は、リール本体の前記釣り竿から離反する方向に突出すレバー形状である。この場合には、リール本体の下部(釣り竿から離反した側)で逆転防止機構を操作できるので、ハンドルを持つ手の小指などで手を持ち替えることなく逆転防止機構を操作できる。
【0020】
発明に係るスピニングリールは、発明1からのいずれかに記載のリールにおいて、オシレーティング機構は、第1軸と平行に配置され表面に交差する螺旋状の溝が形成され、前端が筒状部の内周側でリール本体に回転自在に支持された螺軸と、リール本体に前後移動自在に支持され、螺旋状溝に係合するスライダと、螺軸にピニオンギアの回転を伝達する回転伝達機構とを有する。この場合には、螺軸の前端が筒状部の内周側でリール本体に支持されかつ筒状部の開口端がシール部材でシールされているので、リール本体を貫通して螺軸の支持部を設けても螺軸の支持部分からリール本体内部に液体が浸入しにくい。
【0021】
【発明の実施の形態】
〔全体構成及びリール本体の構成〕
図1及び図2において、本発明の一実施形態を採用したスピニングリールは、ハンドル1と、ハンドル1を回転自在に支持するリール本体2と、ロータ3と、スプール4とを備えている。ロータ3は、釣り糸をスプール4に案内するものであり、リール本体2の前部に回転自在に支持されている。スプール4は、釣り糸を外周面に巻き取るものであり、ロータ3の前部に前後移動自在に配置されている。
【0022】
ハンドル1は、T字状の把手部1aと、先端に把手部1aが回転自在に装着されたL字状のクランクアーム1bとを有している。クランクアーム1bは、基端側においてワンタッチで折れ曲がり可能である。なお、ハンドル1は、リール本体2に対して、図1に示す右側と逆の左側との左右どちらにも装着可能である。
【0023】
リール本体2は、側部に開口を有するリールボディ2aと、リールボディ2aから斜め上前方に一体で延びるT字状の竿取付脚2bとを有している。リール本体2は、たとえば、アルミニウム合金やマグネシウム合金などの金属製のものである。
【0024】
リールボディ2aは、内部に機構装着用の空間を有している。この空間内には、ロータ3をハンドル1の回転に連動して回転させるロータ駆動機構5と、スプール4を前後に移動させて釣り糸を均一に巻き取るためのオシレーティング機構6とが設けられている。
【0025】
リールボディ2aの前端には、図2に示すように、先端に開口を有する筒状部14が前方に突出して形成されている。筒状部14には、ロータ3の逆転を禁止する逆転防止機構13が収納されている。筒状部14は、奥側の小径の第1筒部14aと第1筒部14aの前方に第1筒部14aより大径に形成され先端が開口する第2筒部14bとを有する2段構造の円筒形の部分である。第2筒部14bの開口側には、環状の係止溝14dが形成されている。
【0026】
第1筒部14aは、後述するピニオンギア12を支持するための孔であり、リールボディ2aの内部に貫通している。第1筒部14aと第2筒部14bとの段差部14cには、図5に示すように、オシレーティング機構6の後述する螺軸21の前端を支持するための第1貫通孔20aと、逆転防止機構13の後述する操作ロッド62の先端が貫通する第2貫通孔20bとが形成されている。また、後述する規制部材17を固定するための3つのネジ孔20cが形成されている。
【0027】
ロータ駆動機構5は、図1に示すように、ハンドル1が回転不能に装着され左右方向に沿って配置されたハンドル軸10と、ハンドル軸10と一体回転するフェースギア11と、フェースギア11に噛み合うピニオンギア12と、ロータ3の糸繰り出し方向の回転を防止する逆転防止機構13とを有している。ハンドル軸10の両端は、軸受を介してリールボディ2aに回転自在に支持されている。フェースギア11は、ハンドル軸10の中間にハンドル軸10と一体又は別体で設けられた部材である。
【0028】
ピニオンギア12は、フェースギア11と食い違う前後方向に沿って配置された、たとえば銅亜鉛合金(真鍮)製の筒状の部材であり、その後部にフェースギア11に噛み合う歯部12dが形成されている。ピニオンギア12の前部12aはロータ3の中心部を貫通している。ピニオンギア12の内周側にはスプール軸15が貫通している。ピニオンギア12の前部12aの外周面には、雄ネジ部12bが形成されており、この雄ネジ部12bに螺合する、例えばステンレス合金製のナット33によりロータ3と回転不能に固定されている。また、ピニオンギア12の前部12aの外周面には、ロータ3及び逆転防止機構13を回転不能に装着するための互いに平行な面取り部12c(図3)が形成されている。
【0029】
ピニオンギア12は、筒状部14を貫通してリールボディ2aの内部に延びて配置されており、その軸方向の中間部と後端部とが、それぞれ軸受16,19を介してリール本体2に回転自在に支持されている。軸受16は、筒状部14の第1筒部14aに軸方向後方(図2右側)への移動が規制された状態で装着されている。軸受16は、ピニオンギア12に装着された内輪16aと、第1筒部14aに装着された外輪16bと、両輪16a,16bに接触して転動する鋼球16cとを有するボールベアリングである。軸受16の内輪16aは、ピニオンギア12の歯部12dの前端部に接触して配置されている。外輪16bは、第1筒部14aに軸方向後方への移動が規制された状態で装着されており、かつ規制部材17により軸方向前方への移動が規制されている。軸受19は、リールボディ2aの内部に配置されている。
【0030】
規制部材17は、ワッシャ状の円板部材であり、第1筒部14aと第2筒部14bとの段差部14cに、ネジ孔20cにねじ込まれる、たとえば3本の皿ネジ18により固定されている。この規制部材17の前面に接触して逆転防止機構13が第2筒部14bに装着されている。この規制部材17によりピニオンギア12を介して軸受16にスラスト力が作用しても軸受16から逆転防止機構13にスラスト力が伝達されない。
【0031】
オシレーティング機構6は、スプール4を前後方向に移動させるための機構である。オシレーティング機構6は、図1に示すように、スプール軸15に平行に配置された螺軸21と、螺軸21に沿って前後方向に移動するスライダ22と、螺軸21の先端に固定された中間ギア23とを有している。螺軸21の表面には、交差する螺旋状溝21aが形成されており、スライダ22には螺旋状溝21aに係合する係合部材(図示せず)が装着されている。螺軸21の前端は、第1貫通孔20a内で軸受(図示せず)により回転自在に支持されている。スライダ22には、スプール軸15の後端が回転不能に固定されている。中間ギア23は、図示しない回転伝達機構を介してピニオンギア12に噛み合っている。
【0032】
ロータ3は、ピニオンギア12に固定された円筒部30と、円筒部30の側方に互いに対向して設けられた第1及び第2ロータアーム31,32と、釣り糸をスプール4に案内するための釣り糸案内機構としてのベールアーム34とを有している。円筒部30と両ロータアーム31,32とは、たとえば、マグネシウム合金製であり一体成形されている。円筒部30の内周部には、中心にボス部35を有する壁部36が形成されており、ボス部35を貫通したピニオンギア12の前部12aにナット33により回転不能に固定されている。
【0033】
なお、ロータ3がマグネシウム合金製であり、ピニオンギア12が真鍮製であり、ナット33がステンレス合金製であるため、ロータ3とピニオンギア12及びナット33との間のイオン化傾向が大きく異なっている。このため、マグネシウム合金製のロータ3と真鍮製のピニオンギア12やナット33とが直接接触するとロータ3が電解腐食しやすい。このため、この実施形態では、ボス部35とピニオンギア12との間及びボス部35とナット33との間に合成樹脂等の誘電体製のフランジ部材37が介装されている。このフランジ部材37の円筒部37aは、ボス部35とピニオンギア12の前部12aとの間に配置されており、鍔部37bがボス部35とナット33との間に配置されている。
【0034】
ベールアーム34は、両ロータアーム31,32の先端に糸案内姿勢と糸開放姿勢との間で揺動自在に装着されている。ベールアーム34は、ロータアーム31,32の先端にそれぞれ揺動自在に装着された第1及び第2ベール支持部材40,42と、両ベール支持部材40,42を連結する線材製のベール41とを有している。第1ベール支持部材40は、第1ロータアーム31の外側に揺動自在に装着され、第2ベール支持部材42は、第2ロータアーム32の内側に装着されている。第1ベール支持部材40の先端には、ラインローラ44が回転自在に装着されている。ラインローラ44は、ベール41により案内された釣り糸をスプール4に円滑に案内するために設けられている。
【0035】
スプール4は、ロータ3の第1ロータアーム31と第2ロータアーム32との間に配置されており、スプール軸15の先端にドラグ機構70を介して装着されている。
〔逆転防止機構の構成〕
逆転防止機構13は、図2〜図4に示すように、第2筒部14bに収納され、ロータ3の逆転を禁止する逆転禁止状態と逆転を許可する逆転許可状態とを取り得るローラ型のワンウェイクラッチ51と、ワンウェイクラッチ51を逆転禁止状態及び逆転許可状態に切り換える操作を行うための切換操作機構52とを有している。
【0036】
ワンウェイクラッチ51は、第2筒部14bに相対回転不能に装着された外輪55と、ピニオンギア12の外周に回転不能に装着された内輪56と、ステンレス合金製の複数のローラ57とを有している。外輪55の前部には、外輪55に接触して外輪55とローラ57とを覆うシール部材65が設けられている。
【0037】
外輪55は、たとえばステンレス合金製の厚肉リング状の部材であり、外周部に複数の突出部55aを有している。これらの突出部55aは第2筒部14b側に設けられた凹部14eに係合している。ここで、突出部55aの先端と第2筒部14bの凹部14eとの間には径方向の隙間が比較的広く確保され、一方、回転方向へは隙間が狭くなっている。このため、外輪55は、内輪56及びローラ57によって自動調芯されるようになっている。また、外輪55の内周面にはくい込み部と遊転部とを有するカム面(図示せず)が形成されている。外輪55の軸方向の長さは、ローラ57の軸方向の長さより短くなっている。
【0038】
外輪55の後方において第2筒部14bの内部には回動自在な保持部材58が収納されている。保持部材58は、複数のローラ57を周方向に間隔を隔てて保持する部材であり、ほぼ円板状の本体部58aと、本体部58aから軸方向前方に突出する複数の突出部58bとを有している。複数の突出部58bは、周方向に等角度間隔で形成されており、隣接する突出部58bの間に複数のローラ57が配置されている。
【0039】
このような状態では、複数のローラ57は、外輪55と内輪56との間に配置され、保持部材58により円周方向に移動させられて両輪の間にくい込む作動位置と両輪の間で遊転する非作動位置とをとり得る。また複数のローラ57は、保持部材58に対して軸方向前方から組み付け可能である。なお、ローラ57が作動位置にあるクラッチオン状態では、外輪55に対して内輪56は糸繰り出し方向にのみ相対回転が不能であり、ローラ57が非作動位置にあるクラッチオフ状態では、外輪55に対して内輪56は両方向に相対回転自在である。
【0040】
また、複数のローラ57は、コイルばね59によって作動位置側に付勢されている。コイルばね59は、突出部58bの一側面に形成された凹穴58cに収納されており、ローラ57を作動位置側(くい込み部側)に付勢している。
【0041】
内輪56は段差を有する、たとえばステンレス合金製の筒状の部材であり、小径側の内周面にはピニオンギア12に形成された面取り部12cに係合する小判孔56aが形成されている。大径側の内周面には雌ねじ部56bが形成されている。大径側の外周面には、ローラ57に接触する大径の接触部56cが形成され、小径側の外周面には、環状の係止溝56dが形成されている。係止溝56dには、止め輪67がはめ込まれている。止め輪67は保持部材58の後端側に配置されており、この止め輪67により保持部材58の軸方向後方への移動が規制されている。内輪56の大径の先端部には、ロータ3のボス部35の後端部が当接している。
【0042】
ここでも、マグネシウム合金製のロータ3の電解腐食を防止するために、内輪56と接触するボス部35の後端部に合成樹脂製の孔あきのキャップ部材39が装着されている。このキャップ部材39の円板部39aがボス部35の後端面と内輪56の先端部との間に配置され、円周部39bの外周面にシール部材65の先端が接触している。
【0043】
このキャップ部材39は、電解腐食を防止するとともに、ワンウェイクラッチ51の内周側からの液体の浸入を防止するシール部材としても機能している。すなわち、ボス部35と内輪56との間にキャップ部材39を配置することで、ナット33により押圧されたボス部35によりキャップ部材39が圧縮されボス部35の後端面と内輪56の先端面との間をシールする。
【0044】
さらに、シール部材65のシール性能を安定させるための機能も有している。すなわち、先端をボス部35の外周面に直接接触させると、ロータ3をピニオンギア12に固定するとき、ロータ3の芯出しを正確に行わないと、シール部材65とのシール性が悪くなる。そこで、キャップ部材39を装着してシール部材65との芯出しを予め行うことで、シール部材65のシール性能を安定させることができる。
【0045】
内輪56の雌ねじ部56bには、筒状の組み付けボルト69がねじ込まれている。組み付けボルト69は、ピニオンギア12に対して回転自在である。組み付けボルト69は、ワンウェイクラッチ51を組み付けるときに、内輪56に装着して、ワンウェイクラッチ51をユニット化して一度に組み付けできるようにするために装着される。
【0046】
シール部材65は、外輪55及びローラ57の軸方向前方への移動を規制するとともに、筒状部14の内部を水密にシールするために設けられたリング状の単純な形状の部材である。シール部材65は、外輪55及びローラ57の前方に筒状部14の第2筒部14bの内周面とキャップ部材39の外周面とに接触して配置されている。シール部材65は、ステンレス合金などの金属製のワッシャ状の補強リング65aと、補強リング65aを包み込むように形成された、たとえば、NBR、SBR、シリコーンゴム等の合成樹脂弾性体製のシール部65bとを有している。シール部65bの内周側の先端には、リップ部65cが形成されている。リップ部65cは、キャップ部材39の外周面に当接し断面が先細りの形状である。シール部材65は、係止溝14dにはめ込まれた抜け止めばね66により第2筒部14bにおいて前方への移動を規制されている。抜け止めばね66は、たとえば、弾性を有する金属製の線材を5角形に折り曲げて形成されている。この抜け止めばね66によって軸方向前方にシール部材65が移動するのを規制することにより、ワンウェイクラッチ51全体の軸方向の移動を規制している。
【0047】
切換操作機構52は、図1及び図3に示すように、筒状部14の内部において保持部材58の後方に配置された切換操作板61と、筒状部14のさらに後方に配置された操作ロッド62と、操作ロッド62の後端に連結された操作レバー63とを有している。切換操作板61は、図3に示すように、ほぼ円板状の部材であり、3つの係合用の孔61aと、操作用係合部61bとを有している。3つの係合用の孔61aには、保持部材58の裏面に形成された凸部58d(図4)が係合し、操作用係合部61bには操作ロッド62が係合している。
【0048】
操作ロッド62は、リールボディ2aに例えば90度程度の所定の角度範囲で回動自在に支持されており、図示しないトグルばねにより各回動端で保持される。ここで、操作ロッド62の先端部62aは、回動中心から偏芯して前方に延びている。この先端部62aの先端にリング状の作用部62bが装着されており、先端部62aが筒状部14の段差部14cに形成された扇形の第2貫通孔20bを貫通して作用部62bが操作用係合部61bに係合している。この先端部62aは、筒状部14の外周面より内周側で貫通して形成された第2貫通孔20bを貫通しており筒状部14の径方外方から外部に露出していない。このように、2つの貫通孔20a,20bや第1筒部14aなどのリールボディ2a内部との貫通部分が全て円形の水密にシールしやすい構造の筒状部14の内周側に配置されているので、リング状で簡単な構造のシール部材65によりリール本体2を簡単な構造で確実にシールできる。
【0049】
また、このような逆転防止機構13のユニット化部分では、構成部材のすべてを軸方向に沿って組み付け可能であり、ユニット化する際の組付けの自動化が容易になる。
【0050】
〔リールの操作及び動作〕
キャスティング時には、ベール41を糸開放姿勢側に倒す。これにより、第1及び第2ベール支持部材40,42は同方向に回転する。
【0051】
キャスティング時等においては、ロータ3が逆転しないように、操作レバー63によりローラ57を作動位置に移動させる。すなわち、操作レバー63を一方に回動することにより、操作ロッド62を同方向に回動させる。この力は、操作ロッド62の作用部62bを介して切換操作板61に直接伝達され、さらに保持部材58を介してローラ57に伝達される。これにより、ローラ57が、作動位置に移動可能な状態となる。このような状態でロータ3が正方向(釣り糸巻取り方向)に回転すると、ローラ57は外輪55と内輪56との間で遊転する。このため、ロータ3の正方向の回転が妨げられることはない。一方、ロータ3が逆方向(釣り糸繰り出し方向)に回転すると、ローラ57は外輪55と内輪56との間にくい込み、両者は相対回転不能な状態となる。ここで、外輪55は、筒状部14でリール本体2に固定されているので、内輪56の回転、すなわちロータ3の一方向(釣り糸が繰り出される方向)への回転が禁止される。
【0052】
キャスティングが終了すると、ハンドル1を糸巻取方向に回転させるなどしてベールアーム34を糸巻取姿勢に戻す。すると、釣り糸がベール41を介してラインローラ44に案内され、そこから湾曲してスプール4に案内される。
【0053】
この状態で仕掛けに魚がかかったり仕掛けが根がかりしたときに、釣り糸に張力が作用すると、ロータ3の逆転が禁止されているので、ラインローラ44が前方に引っ張られ、ロータ3に軸方向前方へのスラスト力が作用する。ロータ3に前方へのスラスト力が作用すると、そのスラスト力がピニオンギア12に伝達され、さらにピニオンギア12を介して軸受16に伝達される。しかし、軸受16は規制部材17により外輪16bの前方への移動が規制されているので、軸受16からワンウェイクラッチ51にスラスト力が伝達されない。
【0054】
操作レバー63を前記とは逆方向に回動すると、前記と同様の動作によってローラ57が非作動位置に移動させられる。この状態では、ローラ57は、外輪55と内輪56との間にくい込むことはできない。したがって、外輪55に対して内輪56が正逆両方向に回転可能となり、ロータ3の釣り糸繰り出し方向への回転が可能となる。
【0055】
釣り糸巻取り時には、ベールアーム34を糸巻取り姿勢側に倒した状態でハンドル1を回転させると、この回転力はハンドル軸10及びフェースギア11を介してピニオンギア12に伝達される。このピニオンギア12に伝達された回転力は、その前部12aを介してロータ3に伝達され、ロータ3が糸巻取方向に回転する。
【0056】
一方、ピニオンギア12に噛み合う中間ギア23によって螺軸21が回転し、螺軸21に噛み合うスライダ22が前後方向に移動する。このため、スプール軸15及びスプール4が前後方向に往復動し、ベール41及びラインローラ44によってスプール4に案内された釣り糸は、スプール4の外周に前後方向に均一に巻き取られる。
【0057】
このような操作を行っているときやリールを洗浄するときにロータ3とスプール4の隙間から海水等の液体が浸入しても、筒状部14の先端にシール部材65が配置されているので、液体が筒状部14の内部に浸入しにくい。このため、筒状部14の内部に収納された逆転防止機構13が腐食しにくくなる。また、筒状部14からリールボディ2aの内部へも液体が浸入しにくくなるので、ロータ駆動機構5やオシレーティング機構6も腐食しにくくなる。
【0058】
〔他の実施形態
)前記実施形態では、操作レバー63をリールボディ2aの後部に配置したが、リール本体の下面(釣り竿から離れる面)に配置してもよい。
【0059】
)前記実施形態では、筒状部14の内部に軸受16と、逆転防止機構13とを収納したが、軸受16だけを収納して、爪式の逆転防止機構を筒状部14の外方に配置してもよい。
【0060】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、筒状部の開口端をシール部材でシールしているので、筒状部からの液体の浸入を簡素な構造で確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるスピニングリールの断面図。
【図2】 その要部断面図。
【図3】 逆転防止機構の分解斜視図。
【図4】 ワンウェイクラッチの断面拡大図。
【図5】 リールボディの正面部分図
【符号の説明】
2 リール本体
3 ロータ
4 スプール
11 フェースギア
12 ピニオンギア
13 逆転防止機構
14 筒状部
51 ワンウェイクラッチ
52 切換操作機構
55 外輪
56 内輪
57 ローラ
58 保持部材
59 コイルばね
61 切換操作板
62 操作ロッド
62b 作用部
63 操作レバー
65 シール部材
65c リップ部

Claims (7)

  1. 釣り竿に装着され、ハンドルの回転により前記釣り竿に沿う第1軸回りに釣り糸を巻き取るスピニングリールであって、
    前記釣り竿に装着され、先端側が開口した筒状部が前部に形成されたリール本体と、
    前記リール本体に前記第1軸方向に移動可能に装着された糸巻用のスプールと、
    前記ハンドルの回転により前記スプールを前後移動させるオシレーティング機構と、
    前記リール本体に前記第1軸回りに回転自在に装着され、前記スプールに釣り糸を案内するロータと、
    前記ロータの内周部に形成されたボス部が回転不能に装着され前記筒状部内で前記リール本体に前記第1軸回りに回転自在に支持され前記筒状部内から前記リール本体内部に貫通して配置されたピニオンギアを有し、前記ハンドルの回転により前記ロータを回転させるロータ駆動機構と、
    前記筒状部の内周面に回転不能に装着された外側部材と、前記外側部材の内周側に配置され前記ピニオンギアに対して回転不能な内側部材と、前記両部材の間に配置され前記両部材の間にくい込む作動位置と前記両部材間で遊転する非作動位置とをとり得る複数の転がり部材とを有するローラ型のワンウェイクラッチと、
    前記ボス部の後端部と前記内側部材の先端部との間に装着されるキャップ部材と、
    前記筒状部に対して軸方向に移動不能に配置され、前記外側部材の前部に接触して前記外側部材と前記転がり部材とを覆うように設けられ、前記キャップ部材の外周面に接触し断面が先細りのリップ部を内周側に有する少なくとも一部が弾性体製の部材であって、前記筒状部の開口端をシールするシール部材と、
    を備えたスピニングリール。
  2. 前記筒状部は、前記第1軸と同芯に配置された円筒形状である、請求項1に記載のスピニングリール。
  3. 前記筒状部の内部に装着され、前記ロータの糸巻取方向の回転を許可する逆転許可状態と禁止する逆転禁止状態とをとり得る前記ワンウェイクラッチと、前記ワンウェイクラッチを前記筒状部の内周部後方から操作して前記2つの状態のいずれかに切り換えるための切換操作部とを有する逆転防止機構をさらに備える、請求項1又は2に記載のスピニングリール
  4. 前記切換操作部は、
    前記複数の転がり部材を周方向に間隔を隔てて保持し、かつ前記転がり部材を一括して前記作動位置と非作動位置とに移動可能に前記筒状部に回動自在に配置された切換部と、
    前記リール本体に前記第1軸と平行な軸回りに揺動自在に装着され一端が前記リール本体の外部に突出し他端が前記リール本体内部から前記筒状部の内周側に貫通する操作部と、
    前記操作部の他端に設けられ、前記筒状部の内周側で前記切換部に係合して前記操作部の揺動により前記切換部を回動させる作用部とを有する、請求項に記載のスピニングリール。
  5. 前記操作部の一端は、前記リール本体の後部に突出するレバー形状である、請求項に記載のスピニングリール。
  6. 前記操作部の一端は、前記リール本体の前記釣り竿から離反する方向に突出するレバー形状である、請求項に記載のスピニングリール。
  7. 前記オシレーティング機構は、
    前記第1軸と平行に配置され表面に交差する螺旋状の溝が形成され、前端が前記筒状部の内周側で前記リール本体に回転自在に支持された螺軸と、
    前記リール本体に前後移動自在に支持され、前記螺旋状溝に係合するスライダと、
    前記螺軸に前記ピニオンギアの回転を伝達する回転伝達機構とを有する、請求項1からのいずれかに記載のスピニングリール。
JP29271499A 1999-07-14 1999-10-14 スピニングリール Expired - Fee Related JP3840009B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29271499A JP3840009B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 スピニングリール
TW089113690A TW440425B (en) 1999-07-14 2000-07-10 Rotor drive for spinning reel and spinning reel
KR1020000039675A KR100737884B1 (ko) 1999-07-14 2000-07-11 스피닝릴의 로터구동장치 및 스피닝릴
SG200003872A SG92722A1 (en) 1999-07-14 2000-07-12 Rotor drive device and its spinning reel housing
US09/616,391 US6457662B1 (en) 1999-07-14 2000-07-13 Rotor drive device and its spinning reel housing
DE60044954T DE60044954D1 (de) 1999-07-14 2000-07-13 Antriebsrotor und Spulengehäuse
MYPI20003222A MY121160A (en) 1999-07-14 2000-07-13 Rotor drive device and its spinning reel housing.
AT00305944T ATE320176T1 (de) 1999-07-14 2000-07-13 Antriebsrotor und spulengehäuse
DE60026665T DE60026665T2 (de) 1999-07-14 2000-07-13 Antriebsrotor und Spulengehäuse
AT05025083T ATE480143T1 (de) 1999-07-14 2000-07-13 Antriebsrotor und spulengehäuse
EP05025083A EP1642497B1 (en) 1999-07-14 2000-07-13 Rotor drive device and its spinning reel housing
EP00305944A EP1068800B1 (en) 1999-07-14 2000-07-13 Rotor drive device and its spinning reel housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29271499A JP3840009B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 スピニングリール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001112383A JP2001112383A (ja) 2001-04-24
JP2001112383A5 JP2001112383A5 (ja) 2005-02-17
JP3840009B2 true JP3840009B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=17785371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29271499A Expired - Fee Related JP3840009B2 (ja) 1999-07-14 1999-10-14 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840009B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304689A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shimano Inc スピニングリールのドラグ機構
JP5153269B2 (ja) 2007-09-05 2013-02-27 株式会社シマノ ローラクラッチ
JP4926036B2 (ja) * 2007-12-28 2012-05-09 株式会社シマノ 釣り用品の電子回路装置
JP5366642B2 (ja) * 2009-04-28 2013-12-11 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5254882B2 (ja) * 2009-05-27 2013-08-07 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5961399B2 (ja) * 2012-02-10 2016-08-02 株式会社シマノ スピニングリールの防水部材
JP5961407B2 (ja) * 2012-03-01 2016-08-02 株式会社シマノ スピニングリールの防水部材及びそれを用いたスピニングリール
US9091350B2 (en) 2012-02-10 2015-07-28 Shimano Inc. Spinning reel waterproofing member and spinning reel using the same
JP2014226071A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社シマノ スピニングリール
JP6615057B2 (ja) * 2016-06-30 2019-12-04 グローブライド株式会社 魚釣用リール
CN107549128B (zh) * 2016-06-30 2020-11-06 古洛布莱株式会社 钓鱼用卷线器
JP6964456B2 (ja) * 2017-07-25 2021-11-10 株式会社シマノ 釣り用リールのローラクラッチ
JP7140701B2 (ja) 2019-03-22 2022-09-21 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001112383A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2002715B1 (en) Spool for spinning reel
EP1068800B1 (en) Rotor drive device and its spinning reel housing
JP3961757B2 (ja) 釣り用リールの部品支持構造
JP3840009B2 (ja) スピニングリール
KR101048726B1 (ko) 스피닝 릴의 발음 기구
KR100737885B1 (ko) 스피닝 릴의 로터
JP2002218870A (ja) 釣り用リールのシール構造
JP2014226071A (ja) スピニングリール
JP2014226071A5 (ja)
US7665683B2 (en) Fishing line guiding mechanism of spinning reel
US6971601B2 (en) Spinning reel sound producing mechanism
JP3981219B2 (ja) スピニングリールのロータ駆動装置
JP2004147557A (ja) スピニングリールのロータ
JP3509521B2 (ja) スピニングリールのドラグ機構
JP2008035817A (ja) スピニングリールのスプール
JP4638716B2 (ja) スピニングリールのドラグつまみ
KR20140136862A (ko) 스피닝 릴
JP4029027B2 (ja) スピニングリールのスプール
JP4141275B2 (ja) スピニングリールのリール本体
JP5054474B2 (ja) スピニングリール
JP2000139286A (ja) スピニングリールのスプール
JP2006141412A (ja) スピニングリールの防水構造
JP2001292669A (ja) スピニングリール
JP2000342129A (ja) スピニングリールのスプール
JP2007205576A (ja) 釣り用リールの軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3840009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees