JP6960920B2 - プライマー組成物及びそれから作製された物品 - Google Patents

プライマー組成物及びそれから作製された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6960920B2
JP6960920B2 JP2018530798A JP2018530798A JP6960920B2 JP 6960920 B2 JP6960920 B2 JP 6960920B2 JP 2018530798 A JP2018530798 A JP 2018530798A JP 2018530798 A JP2018530798 A JP 2018530798A JP 6960920 B2 JP6960920 B2 JP 6960920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
amine
primer
weight
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502793A5 (ja
JP2019502793A (ja
Inventor
エム.モーレン ディーン
ティー.アモス デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019502793A publication Critical patent/JP2019502793A/ja
Publication of JP2019502793A5 publication Critical patent/JP2019502793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960920B2 publication Critical patent/JP6960920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本開示は、プライマー構成成分を含むプライマー組成物に関する。また、本開示は、プライマー構成成分と液体担体とを有するプライマー組成物にも関する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、及び他のポリオレフィンなどの低表面エネルギー基材は、約35ダイン/cm以下の臨界濡れ表面張力を有するとして特徴付けられる。このような表面は、一般に、それらの濡れ性の乏しさに起因して、インク、塗料、及び接着剤に対して受容的ではない。このような基材、及び高エネルギー面に対する接着力を向上する必要性が存在する。
一部のテープでは、様々な正常な基材に対して、非常に高い付着強度が得られる。一部の事例において、一部の用途にとっては望ましい可能性がある最大限の付着強度を確保するために、付着させる前に、プライマーが適用される場合がある。一部の従来のプライマーを使用することは、政府規制、並びに基材に対する有害な影響、例えばクレージング及び腐食などを含めた様々な因子によって、複雑である場合がある。
万能プライマーとして公知であるものなど、市販されているプライマーは、低表面エネルギー基材、中表面エネルギー基材、及び高表面エネルギー基材、例えばポリプロピレン、熱可塑性ポリオレフィン、ABS、ナイロン、アクリル、ポリカーボネート、塗料、ステンレス鋼、及びアルミニウムなどに対する接着力を売りにしている。これらのプライマーは、多くの場合、芳香族溶媒(例えば、キシレン、トルエン、エチルベンゼン、クロロベンゼン)、ハロゲン系化合物(例えば、塩素化ポリオレフィン)、及びビスフェノールA系化合物(例えば、エポキシ樹脂)を含む。
多岐にわたる低表面エネルギー面、中表面エネルギー面、及び高表面エネルギー面に対する強力な接着力をもたらし、芳香族溶媒、ハロゲン化合物、及びビスフェノールA系化合物を実質的に含まない、プライマー構成成分を含むプライマー組成物に対する必要性が存在する。また、これらのプライマー組成物が、例えば両面フォームテープなどの両面テープと、多岐にわたる表面との間において強力な接着力をもたらすことに対する必要性も存在する。
本開示は、多岐にわたる低表面エネルギー面、中表面エネルギー面、及び高表面エネルギー面に対する強力な接着力をもたらし、かつ芳香族溶媒、ハロゲン化合物、及びビスフェノールA系化合物を実質的に含まない、不揮発性プライマー構成成分を含むプライマー組成物を提供する。また、本開示は、例えば両面フォームテープなどの両面テープと、多岐にわたる表面との間において強力な接着力を有する、そのようなプライマー組成物も提供する。
一態様において、本開示は、プライマー構成成分を含むプライマー組成物であって、プライマー構成成分が、ゴムと、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、可塑剤とを含む、プライマー組成物を提供する。一部の実施形態において、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂は、アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物と、非アミンビニルモノマーとの重合反応生成物であり、アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物は、式(I):
Figure 0006960920
[式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、R2はアルキル又はアラルキルであり、あるいはR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5員環、6員環、又は7員環を形成してもよく、R3はアルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素又は酸素であり、R4は、Xが酸素である場合には存在せず、Xが窒素である場合には水素、アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであり、R5は水素又はメチルである]のものであるか、
アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物は、式(II):
Figure 0006960920
[式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、各R3は、独立して、アルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素であり、R5は水素又はメチルである]のものであるか、あるいはそれらの組み合わせである。
一部の実施形態において、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂は、12℃以上の算出ガラス転移温度(Tg)を有する。一部の実施形態において、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂は、20℃以上の算出Tgを有する。一部の実施形態において、非アミンビニルモノマーは、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル、スチレン、(メタ)アクリロニトリル、及びこれらの混合物からなる群から選択される。一部の実施形態において、非アミンビニルモノマーは、C1〜C18アルコールの(メタ)アクリル酸エステルである。
一部の実施形態において、ゴムは、スチレンとアルケンのブロックコポリマーを含む。一部の実施形態において、ゴムは、無水マレイン酸でグラフト化された、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーを含む。
一部の実施形態において、可塑剤は、式III:
(R−X−)Z (III)
[式中、各Rは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであってもよく、それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、各Xは、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドであってもよく、Zは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル、C1〜C14アルキレン、アリーレン、アルカリーレン、アラルキレンであってもよく、それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、nは、1〜5の整数である]のものである。一部の実施形態において、nは、1〜4の整数である。
一部の実施形態において、可塑剤は、以下:安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、クエン酸エステル、酢酸エステル、コハク酸エステル、グルタル酸エステル(gluratic acid ester)、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択される。一部の実施形態において、可塑剤は、以下:安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、クエン酸エステル、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択される。クエン酸エステルは、式IIIにおいて言及されるようなR基を、1個、2個、3個、又は4個有してもよい。
一部の実施形態において、プライマー構成成分は、35重量%〜70重量%のゴムと、20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、10重量%〜40重量%の可塑剤とを含み、重量百分率はすべて、プライマー構成成分の総重量に基づく。一部の実施形態において、プライマー構成成分は、40重量%〜60重量%のゴムと、20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、15重量%〜35重量%の可塑剤とを含み、重量百分率はすべて、プライマー構成成分の総重量に基づく。
一部の実施形態において、プライマー組成物は、液体担体を更に含む。一部の実施形態において、液体担体は、溶媒である。一部の実施形態において、プライマー組成物は、1重量%〜25重量%のプライマー構成成分と、75重量%〜99重量%の溶媒とを含み、重量百分率はすべて、プライマー組成物の総重量に基づく。一部の実施形態において、プライマー組成物は、2重量%〜7重量%のプライマー構成成分と、93重量%〜98重量%の溶媒とを含み、重量百分率はすべて、プライマー組成物の総重量に基づく。
一部の実施形態において、溶媒は、約15MPa1/2〜約17.5MPa1/2の範囲のヒルデブラント総溶解度パラメーターを有する溶媒ブレンドである。一部の実施形態において、可塑剤は、約50kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有する。一部の実施形態において、可塑剤は、約55kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有する。
別の態様において、本開示は、基材と、基材の少なくとも1つの外面上に配置された前述のプライマー構成成分のいずれかの層とを含む、物品を提供する。一部の実施形態において、物品は、基材の反対側で、プライマー構成成分の層上に配置された接着剤の層を更に含む。一部の実施形態において、物品は、前述のプライマー構成成分のいずれかの層の反対側で、接着剤の層上に配置されたバッキング層を更に含む。
本開示の上記概要は、本発明の各実施形態について記載することを意図するものではない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細については、以下の発明を実施するための形態においても示す。本発明の他の特色、目的、及び利点については、発明を実施するための形態及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本発明のあらゆる実施形態について詳細に説明する前に、本発明は、その用途において、以下の発明を実施するための形態に示される構成の詳細及び構成要素の配置に限定されるものではないということが、理解されるべきである。本発明は、他の実施形態も可能であり、様々な方法で実践又は実行することが可能である。また、本明細書において使用される表現及び用語は、説明を目的とするものであり、限定的なものとみなされるべきではないと理解されるべきである。本明細書における「〜を含む(including)」、「〜を含む(comprising)」、又は「〜を有する(having)」、及びこれらのバリエーションの使用は、その前に列記された項目及びそれらの均等物とともに、追加的な項目をも包括することを意図するものである。本明細書において列挙されるあらゆる数値範囲は、低い方の値から高い方の値までのすべての値を包含する。例えば、濃度範囲が1%〜50%と明言されている場合、2%〜40%、10%〜30%、又は1%〜3%などの値を明示的に列挙していることが意図される。これらは、具体的に意図されるものの例に過ぎず、列挙される最低値と最高値とを含めた、それらの間の数値のすべての可能性のある組み合わせが、本出願において明示的に明言されているものと考慮されるべきである。
本開示のプライマー組成物は、都合の良いことに、例えば溶融状態から液体の形態で、水性エマルジョンとして、分散体として、又は懸濁液として、あるいは好ましくは溶媒溶液として適用される。好ましい溶媒溶液は、均質であり、かつ貯蔵安定的であり、かつ使用中の基材への攻撃が最小限である。溶媒溶液は、単一の溶媒を含んでもよく、複数の溶媒のブレンドを含んでもよい。
本明細書において使用される場合、本明細書において開示される不揮発性プライマー構成成分を含むプライマー組成物に由来するプライマー表面の調製は、2つの付着した基材間において少なくとも35ニュートン/センチメートル(N/cm)(20ポンド毎インチ幅(pounds per inch width、piw))の剥離接着力が存在した場合、好ましくは2つの付着した基材間において52N/cm(30piw)を上回る剥離接着力が存在した場合、より好ましくは2つの付着した基材間において52N/cm(30piw)を上回る剥離接着力が存在し、かつテープの凝集破壊が結果として生じた場合に、例えば両面フォームテープなどの両面テープに対して強力な接着力を提供するものとみなされる。
本開示は、プライマー構成成分を有するプライマー組成物であって、プライマー構成成分が、ゴムと、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、可塑剤とを含む、プライマー組成物を提供する。一部の実施形態において、本明細書において開示されるプライマー組成物は、ゴムと、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、可塑剤と、脂肪族炭化水素とを含む。
本開示において有用であるゴムとしては、スチレンとアルケンのブロックコポリマー、好ましくは水素化スチレン/アルケンブロックコポリマー、より好ましくはペンダントの酸無水物部分を更に有する、水素化スチレン/アルケンブロックコポリマーが挙げられる。最も好ましくは、ゴムは、例えば「KRATON FG1901」という販売名でKraton Performance Polymers Inc.,Houston,Texasから入手可能であるものなどの、無水マレイン酸でグラフト化された、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーである。
本開示において有用であるアミン官能性アクリル系樹脂としては、アミン官能性(メタ)アクリル酸エステル及びアミドと、非アミン官能性ビニルモノマーとの共重合によって誘導可能であるものが挙げられる。アミン官能性アクリル酸エステル及びアミドは、式(I):
Figure 0006960920
[式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、R2はアルキル又はアラルキルであり、あるいはR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5員環、6員環、又は7員環を形成してもよく、R3はアルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素又は酸素であり、R4は、Xが酸素である場合には存在せず、Xが窒素である場合には水素、アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであり、R5は水素又はメチルである]のもの、
及び式(II):
Figure 0006960920
[式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、各R3は、独立して、アルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素であり、R5は水素又はメチルである]のものから選択される。
好ましいアミン官能性(メタ)アクリル酸エステル及びアミドとしては、2−(N,N−ジメチルアミノエチル)(メタ)アクリレート、2−(N,N−ジエチルアミノエチル)(メタ)アクリレート、2−(t−ブチルアミノエチル)(メタ)アクリレート、2−(N,N−ジメチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミド、2−(N,N−ジエチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミド、2−(t−ブチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミド、及びN−(メタ)アクリロイルピペリジンが挙げられる。2−(N,N−ジメチルアミノエチル)メタクリレート及び2−(t−ブチルアミノエチル)メタクリレートが、特に好ましい。
一部の実施形態において、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂は、12℃以上の算出Tgを有する。一部の実施形態において、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂は、20℃以上の算出Tgを有する。アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂の算出Tgは、都合の良いことに、式Vに従って推定することができる。
Tgアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂=1/(Σ(W/(Tg+273))−273
式中、Tgアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂は、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂の算出Tgであり、W及びTgは、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂中に存在する個別のアミン官能性(メタ)アクリル酸エステル及びアミドと、非アミン官能性ビニルモノマーとに関する重量分率及びホモポリマーTgである。各Tgは、摂氏度の単位を有する。個別のアミン官能性(メタ)アクリル酸エステル及びアミドと、非アミン官能性ビニルモノマーとに関するホモポリマーTgの値については、都合の良いことに、例えばPolymer Handbook,2nd edition.John Wiley,1975において表にまとめられている。
非アミン官能性ビニルモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、並びにそれらのエステル及びアミド、ビニルエステル、スチレン、並びに(メタ)アクリロニトリルが挙げられる。(メタ)アクリル酸エステルが、好ましい非アミン官能性ビニルモノマーである。より好ましい(メタ)アクリル酸エステルは、形式的には、(メタ)アクリル酸と、C1〜C18アルコールとのエステルである。
本開示において有用である可塑剤は、液体担体、例えば溶媒の蒸発後もプライマーコーティング中に残存し、それとともに使用される基材に対する攻撃(例えば、溶解、クレージング、損傷、変色)を最小限に抑える。好ましい可塑剤は、約50kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有し、式III:
(R−X−)
[式中、
各Rは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであってもよく、それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、
各Xは、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドであってもよく、
各Zは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル、C1〜C14アルキレン、アリーレン、アルカリーレン、アラルキレンであってもよく、それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、
nは、1〜5の範囲の整数であるか、あるいは一部の実施形態において、nは、1〜4の範囲の整数である]の一般構造を有する。
好ましい可塑剤としては、安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、クエン酸エステル、酢酸エステル、コハク酸エステル、グルタル酸エステル、アジピン酸エステル、及びセバシン酸エステル、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。より好ましい可塑剤としては、安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、及びクエン酸エステルが挙げられる。
本開示において有用である可塑剤は、蒸発に抵抗し、長期間にわたってプライマー構成成分中に留まることが好ましい。例えば、テープ付着工程の直前にプライマー処理工程が行われる場合には、揮発性の可塑剤が有用であり得るが、好ましい可塑剤は、テープ付着工程が遅延された場合でも、プライマー構成成分中に留まり続ける。有用な可塑剤は、好ましくは、適用の後少なくとも3分間、より好ましくは少なくとも60分間、最も好ましくは少なくとも24時間、有効性を保持する。蒸発に対する抵抗性は、都合の良いことに、「Percepta Predictors−Software Modules to Predict Physicochemical,ADME,and Toxicity Properties」の名称でStructure Advanced Chemistry Developmentから入手可能であるもの(http://www.chemspider.com(最終アクセス日時は2015年11月20日)と呼ばれるウェブサイトにアクセスすることによって一般公開されている)などの、市販の化学計算ソフトウェアによって提供される予測蒸発エンタルピーの値に従って定量化することができる。本開示において有用である好ましい可塑剤は、約50kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有し、より好ましくは約55kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有する。本開示において有用である可塑剤に関する予測蒸発エンタルピーを、下の表に列記する。
Figure 0006960920
一部の実施形態において、本開示は、プライマー構成成分を有するプライマー組成物であって、プライマー構成成分が、ゴムと、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、可塑剤と、液体担体とを含む、プライマー組成物を提供する。一部の実施形態において、本明細書において開示されるプライマー組成物は、ゴムと、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、可塑剤と、脂肪族炭化水素とを含む。本開示において有用である好ましい液体担体は、溶媒である。
一部の実施形態において、本明細書において開示されるプライマー組成物は、1重量%〜25重量%のプライマー構成成分と、75重量%〜99重量%の溶媒とを含み、重量百分率はすべて、プライマー組成物の総重量に基づく。一部の実施形態において、本明細書において開示されるプライマー組成物は、2重量%〜7重量%のプライマー構成成分と、93重量%〜98重量%の溶媒とを含み、重量百分率はすべて、プライマー組成物の総重量に基づく。
本開示において有用である溶媒溶液は、約15MPa1/2〜約17.5MPa1/2の間のヒルデブラント総溶解度パラメーターを有するものである。単一の溶媒に関するヒルデブラント総溶解度パラメーターについては、都合の良いことに、例えばHandbook of Solubility Parameters and Other Cohesion Parameters,2nd edition.CRC Press,1991において表にまとめられている。溶媒ブレンドに関するヒルデブラント総溶解度パラメーターは、溶媒ブレンド中の個別の溶媒構成成分の体積平均ヒルデブラント総溶解度パラメーターから、式IVに従って推定することができる。
SPブレンド=Σ(W/SG×SP)/Σ(W/SG
式中、SPブレンドは、溶媒ブレンドのヒルデブラント総溶解度パラメーターであり、W、SG、及びSPは、ブレンド中の各個別の溶媒に関する重量分率、比重、及びヒルデブラント総溶解度パラメーターである。個別の溶媒及び様々な溶媒ブレンドを選択するための、代表的なヒルデブラント総溶解度パラメーター及び比重は、以下の通りである。
Figure 0006960920
Figure 0006960920
本開示において好ましくは有用である個別の溶媒としては、アセトン、酢酸メチル、酢酸t−ブチル、ヘキサメチルジシロキサン、ヘプタン、及びメチルシクロヘキサンが挙げられる。
本開示における使用により好ましい溶媒溶液は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、及びクロロベンゼンなどの任意の1つの芳香族炭化水素を、0.1重量%未満しか含まない。更により好ましい溶媒溶液は、合計で0.1重量%未満の芳香族炭化水素しか含まない。最も好ましくは、溶媒溶液は、合計で0.01重量%未満の芳香族炭化水素しか含まない。
より好ましい溶媒溶液は、例えば、0〜50重量%のアセトンと、0〜50重量%の酢酸メチルと、0〜40重量%のヘキサメチルジシロキサンと、0〜40重量%の酢酸t−ブチルとを含む。より好ましい溶媒溶液は、25〜90重量%の、直鎖状、分枝状、及び環状の炭化水素などの脂肪族アルカン、特に5〜12個の炭素原子を有するものを追加的に含む。ヘプタン及びメチルシクロヘキサンが、特に好ましい脂肪族アルカンである。より好ましい溶媒溶液は、25〜45重量%のアセトン又は酢酸メチルと、0〜25重量%のヘキサメチルジシロキサンと、35〜75重量%の脂肪族アルカンとを含む。最も好ましい溶媒溶液は、酢酸メチル及びメチルシクロヘキサン、又は酢酸メチル及びヘプタンを含む。
本開示の好ましいプライマー組成物は、92〜99重量%の揮発性溶媒と、1〜8重量%の不揮発性プライマー構成成分とを含み、より好ましくは94〜97重量%の揮発性溶媒と、3〜6重量%の不揮発性プライマー構成成分とを含む。
一部の実施形態において、本明細書において開示されるプライマー組成物は、プライマー構成成分を含み、プライマー構成成分は、35重量%〜70重量%のゴムと、20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、10重量%〜40重量%の可塑剤とを含み、重量百分率はすべて、プライマー構成成分の総重量に基づく。一部の実施形態において、本明細書において開示されるプライマー組成物は、プライマー構成成分を含み、プライマー構成成分は、40重量%〜60重量%のゴムと、20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、15重量%〜35重量%の可塑剤とを含み、重量百分率はすべて、プライマー構成成分の総重量に基づく。
一部の実施形態において、プライマー組成物は、着色剤を更に含む。一部の実施形態において、着色剤は蛍光性である。
本開示は、低エネルギー面(例えば、ポリプロピレンなどのポリオレフィン)及びより高いエネルギーの面(すなわち、金属などの、35ダイン/cmを超える表面エネルギーを有する面)の両方に対して良好な接着力を呈する、プライマー構成成分を含むプライマー組成物を提供する。これらのプライマー組成物は、プライマーとして(例えば、接着剤、塗料、及びコーティングとの使用に)有用である。
一部の実施形態において、基材と、基材の少なくとも1つの表面上に配置された、先に開示されたプライマー構成成分の実施形態のうちのいずれかのプライマー表面処理とを含む、物品を作製することができる。また、これらの物品は、基材の反対側で、プライマー表面処理の層上に配置された接着剤の層も含むことができる。また、一部の実施形態において、これらの物品は、プライマー表面処理の層の反対側で、接着剤の層上に配置されたバッキング層も含むことができる。
以下は、本開示に関する、非限定的な、例示的実施形態及び実施形態の組み合わせである。
実施形態1.プライマー構成成分を含むプライマー組成物であって、プライマー構成成分が、ゴムと、アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、可塑剤とを含む、プライマー組成物。
実施形態2.アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂が、アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物と、非アミンビニルモノマーとの重合反応生成物であり、
アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物が、式(I):
Figure 0006960920
[式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、R2はアルキル又はアラルキルであり、あるいはR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5員環、6員環、又は7員環を形成してもよく、R3はアルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素又は酸素であり、R4は、Xが酸素である場合には存在せず、Xが窒素である場合には水素、アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであり、R5は水素又はメチルである]のものであるか、
アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物が、式(II):
Figure 0006960920
[式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、各R3は、独立して、アルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素であり、R5は水素又はメチルである]のものであるか、あるいはそれらの組み合わせである、実施形態1に記載のプライマー組成物。
実施形態3.アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂が、12℃以上の算出Tgを有する、実施形態1又は2に記載のプライマー組成物。
実施形態4.非アミンビニルモノマーが、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル、スチレン、(メタ)アクリロニトリル、及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態2に記載のプライマー組成物。
実施形態5.非アミンビニルモノマーが、C1〜C18アルコールの(メタ)アクリル酸エステルである、実施形態2〜4のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態6.ゴムが、スチレンとアルケンのブロックコポリマーを含む、実施形態1〜5のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態7.ゴムが、無水マレイン酸でグラフト化された、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーを含む、実施形態1〜6のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態8.可塑剤が、式III:
(R−X−)nZ (III)
[式中、
各Rは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであってもよく、
それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、
各Xは、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドであってもよく、
Zは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル、C1〜C14アルキレン、アリーレン、アルカリーレン、アラルキレンであってもよく、それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、
nは、1〜5の整数である]のものである、実施形態1〜7のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態9.nが、1〜4の整数である、実施形態8に記載のプライマー組成物。
実施形態10.可塑剤が、以下:安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、クエン酸エステル、酢酸エステル、コハク酸エステル、グルタル酸エステル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択される、実施形態1〜9のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態11.可塑剤が、以下:安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、クエン酸エステル、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択される、実施形態1〜9のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態12.プライマー構成成分が、35重量%〜70重量%のゴムと、20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、10重量%〜40重量%の可塑剤とを含み、重量百分率はすべて、プライマー構成成分の総重量に基づく、実施形態1〜11のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態13.プライマー構成成分が、40重量%〜60重量%のゴムと、20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、15重量%〜35重量%の可塑剤とを含み、重量百分率はすべて、プライマー構成成分の総重量に基づく、実施形態1〜11のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態14.液体担体を更に含む、実施形態1〜13のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態15.液体担体が、溶媒である、実施形態14に記載のプライマー組成物。
実施形態16.1重量%〜25重量%のプライマー構成成分と、75重量%〜99重量%の溶媒とを含み、重量百分率はすべて、プライマー組成物の総重量に基づく、実施形態15に記載のプライマー組成物。
実施形態17.2重量%〜7重量%のプライマー構成成分と、93重量%〜98重量%の溶媒とを含み、重量百分率はすべて、プライマー組成物の総重量に基づく、実施形態15に記載のプライマー。
実施形態18.溶媒が、約15MPa1/2〜約17.5MPa1/2の範囲のヒルデブラント総溶解度パラメーターを有する溶媒ブレンドである、実施形態15〜17のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態19.可塑剤が、約50kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有する、実施形態1〜18のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態20.アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂が、20℃以上の算出Tgを有する、実施形態1又は2に記載のプライマー組成物。
実施形態21.可塑剤が、約55kJ/molを超える予測蒸発エンタルピーを有する、実施形態1〜20のいずれか1つに記載のプライマー組成物。
実施形態22.基材と、基材の少なくとも1つの外面上に配置された前述のプライマー構成成分のいずれかの層とを含む、物品。
実施形態23.基材の反対側で、前述のプライマー構成成分のいずれかの層上に配置された接着剤の層を更に含む、実施形態22に記載の物品。
実施形態24.プライマー構成成分の層の反対側で、接着剤の層上に配置されたバッキング層を更に含む、実施形態23に記載の物品。
当業者には、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することのない、本発明の様々な修正形態及び変更形態が明らかとなるであろう。
Figure 0006960920
試験方法
ポリマーのインヘレント粘度
インヘレント粘度は、25℃の水浴中においてCannon−Fenske #50粘度計を使用して、10ミリリットルのポリマー溶液(酢酸エチル1デシリットル当たり0.60グラム)の流下時間を測定するという従来の手段によって判定した。
プライマー構成成分の接着性能(「剥離試験」)
イソプロピルアルコール水溶液(50:50)で湿らせたSURPASSティッシュペーパー(Kimberly−Clark)を用いて基材を清掃し、その後乾燥させた。プライマー組成物を新しいSURPASSティッシュペーパー上に注ぎ、平らなコーティングになるように基材上に適用し、3分間乾燥させた。3M(商標)VHB(商標)TAPE 4611のテープストリップ(1インチ×4インチ、約2.5cm×約10cm)の片面を、陽極処理アルミニウムホイルで裏打ちし、もう片方の面をプライマー処理した表面上に置き、次いで15ポンド(6.8kg)のローラーを毎分12インチ(約30cm)動かして、下向きに圧をかけた。室温で一晩静置させた後、陽極処理アルミニウムホイルのバッキングを、毎分12インチ(約30cm)で、基材に対して垂直に引っ張ることで、90°剥離強度を評価した。平均剥離力を、破壊様式とともに記録した。破壊様式「fs」は、試験中に、フォームテープ内で凝集破壊が起こったことを示し、「cp」は、テープが面から綺麗に剥離され、試験中に凝集破壊を起こさなかったことを意味し、「mix」は、試験中に、fs及びcpの破壊様式が混ざり合って観察されたことを示す。接着性能試験基材のリストを直下に示す。
Figure 0006960920
調製例1(PE−1):アミン官能性アクリル系樹脂1(Amine-Functional Acrylic Resin 1、AFAR1)の調製
(55:30:15 MMA/IOA/tBAEMA、MAC中固形分40重量%)
反応器に、132グラムのMMA、72グラムのIOA、36グラムのtBAEMA、360グラムのMAC、及び1.92グラムのVAZO 67を装入した。溶液を、窒素を用いて脱酸素化し、反応器を密封し、溶液を65℃で46時間加熱した後、冷ました。結果として得られた溶液は、40.3重量%の固形分を含むことが確認され、0.36のインヘレント粘度を有した。
調製例2〜9(PE−2〜PE−9):アミン官能性アクリル系樹脂2〜9(AFAR2〜AFAR9)
表2に示した量に従う、モノマーの重量比の変更及び/又は代替的なモノマーの組み込みを除き、PE−1を調製するための一般的手順を繰り返し(MAC及びVAZO 67の相対量は同一)、結果として得られたインヘレント粘度及び固形分の重量%の値を列記した(「phr(per hundred weight resin)」とは、樹脂100重量部当たりを意味する)。
Figure 0006960920
調製例10(PE−10):アミド官能性アクリル系樹脂(Amide-Functional Acrylic Resin、「AMDA」)
アミノ官能性モノマーをアミド官能性モノマーであるN−ビニルカプロラクタム(N−vinylcaprolactam、NVC)によって置き換えたことと、表3に示した量に従うモノマーの重量比を使用したこととを除き、PE−1を調製するための一般的手順を繰り返した。
Figure 0006960920
実施例1のプライマー組成物:(溶媒溶液中50:24:24:2のKRATON FG1901/ATBC/PE−1/A186)
塔頂撹拌機、熱電対、冷却器、及び窒素入口を備え付けた5リットルのフラスコに、100.0グラムのKRATON FG1901、3.0グラムのTINOPAL OB、48.0グラムのATBC、及び4.0グラムのA186を装入した。撹拌を開始し、567グラムのMCHを添加し、均質な溶液を確保するために、混合物を60℃で3時間加熱した。追加的な953グラムのMCHを用いて溶液を希釈し、周囲温度まで冷ました後、1448グラムの酢酸メチル、120グラムのPE−1のAFAR、及び760グラムのHMDSで順次希釈した。最終溶液は、4.7重量%の固形分を有することが確認された。
実施例1のプライマー組成物を、様々な基材に対して適用し、乾燥コーティングの性能について、「プライマー構成成分の接着性能」の試験方法に従って評価した。剥離力及び破壊様式は、表4に記録した通りであった。
Figure 0006960920
実施例2〜5
50/24/24/2のKRATON FG1901/AFAR/ATBC/A186という比は保存するものの、AFAR1をAFAR2によって置き換え、TINOPAL OBを省き、表5に示したように総固形分の濃度を変えながら、実施例1を繰り返した。剥離力試験の結果は、表5に示した通りであった。
Figure 0006960920
実施例6〜7及び比較例1
AFAR2をAMDA、AFAR3、AFAR4、又はそれらの混合物によって置き換えた点、及び不揮発性成分の比を表6に示したように調整した点を除いて、実施例3を繰り返した。剥離力試験の結果は、表6に示した通りであった。
Figure 0006960920
実施例8〜16及び比較例2〜3
ATBCを代替的な可塑剤によって置き換えるか、あるいは可塑剤を省いた点を除き、実施例4を繰り返した。剥離力試験の結果は、表7に示した通りであった。
Figure 0006960920
実施例17〜24及び比較例4〜9
AFAR2をAFAR3によって置き換えたことと、KRATON FG1901/AFAR3/ATBCの重量比を変えたこととを除き、すべて固形分4重量%において、実施例3を繰り返した。剥離力試験の結果は、表8に示した通りであった。
Figure 0006960920
実施例25
40/40/20のMCH/MAC/HMDS溶媒ブレンドを、表9に示した溶媒ブレンドによって置き換えた点を除き、実施例4を繰り返した。
Figure 0006960920
実施例26〜27
40/40/20のMCH/MAC/HMDS溶媒ブレンドを、表10に示した溶媒ブレンドによって置き換えた点を除き、実施例1を繰り返した。
Figure 0006960920
実施例28〜30及び比較例10〜11
表11に示したようにAFAR2を置き換えた点を除いて、実施例3を繰り返した。
Figure 0006960920
実施例31〜32及び比較例12
表12に示したようにATBCを変えた点を除いて、実施例3を繰り返した。
Figure 0006960920

Claims (7)

  1. プライマー構成成分を含むプライマー組成物であって、前記プライマー構成成分が、
    35重量%〜70重量%のゴムと、
    20重量%〜35重量%のアミン官能性(メタ)アクリル系樹脂と、
    10重量%〜40重量%の可塑剤と
    を含み、重量百分率はすべて、前記プライマー構成成分の総重量に基づき、
    前記ゴムが、スチレンとアルケンのブロックコポリマーを含み、
    前記アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂が、アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物と、非アミンビニルモノマーとの重合反応生成物であり、
    前記アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物が、式(I):
    Figure 0006960920
    [式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、R2はアルキル又はアラルキルであり、あるいはR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5員環、6員環、又は7員環を形成してもよく、R3はアルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素又は酸素であり、R4は、Xが酸素である場合には存在せず、Xが窒素である場合には水素、アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであり、R5は水素又はメチルである]のものであるか、
    前記アミン官能性(メタ)アクリロイル化合物が、式(II):
    Figure 0006960920
    [式中、R1は水素、アルキル、又はアラルキルであり、各R3は、独立して、アルキレン又はアラルキレンであり、Xは窒素であり、R5は水素又はメチルである]のものであるか、あるいはそれらの組み合わせであり、
    前記可塑剤が、式III:
    (R−X−) Z (III)
    [式中、
    各Rは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、又はアラルキルであってもよく、
    それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、
    各Xは、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドであってもよく、
    Zは、水素、C1〜C14アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル、C1〜C14アルキレン、アリーレン、アルカリーレン、アラルキレンであってもよく、それぞれ、任意選択で、酸素、窒素、カルボニル、カルボキシル、又はカルバミドが介在してもよく、
    nは、1〜5の整数である]のものである、プライマー組成物。
  2. 前記アミン官能性(メタ)アクリル系樹脂が、12℃以上の算出Tgを有する、請求項1載のプライマー組成物。
  3. 前記非アミンビニルモノマーが、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル、スチレン、(メタ)アクリロニトリル、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項に記載のプライマー組成物。
  4. 前記非アミンビニルモノマーが、C1〜C18アルコールの(メタ)アクリル酸エステルである、請求項又はに記載のプライマー組成物。
  5. 前記ゴムが、無水マレイン酸でグラフト化された、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のプライマー組成物。
  6. nが、1〜4の整数である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプライマー組成物。
  7. 前記可塑剤が、以下:安息香酸エステル、ミリスチン酸エステル、クエン酸エステル、酢酸エステル、コハク酸エステル、グルタル酸エステル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載のプライマー組成物。
JP2018530798A 2015-12-17 2016-12-06 プライマー組成物及びそれから作製された物品 Active JP6960920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562268794P 2015-12-17 2015-12-17
US62/268,794 2015-12-17
PCT/US2016/065090 WO2017105918A1 (en) 2015-12-17 2016-12-06 Primer composition and articles made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019502793A JP2019502793A (ja) 2019-01-31
JP2019502793A5 JP2019502793A5 (ja) 2020-01-23
JP6960920B2 true JP6960920B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=57750588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530798A Active JP6960920B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-06 プライマー組成物及びそれから作製された物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10640656B2 (ja)
EP (1) EP3390565B1 (ja)
JP (1) JP6960920B2 (ja)
KR (1) KR20180091090A (ja)
CN (1) CN108431162B (ja)
TW (1) TWI733725B (ja)
WO (1) WO2017105918A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117683456A (zh) * 2023-12-21 2024-03-12 苏州奥美材料科技有限公司 一种用于生物基尼龙基材的底漆组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1053791A (ja) * 1900-01-01
DE3816103A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Henkel Kgaa Verbesserter haftgrund fuer lederzurichtungen
DE3832262A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Henkel Kgaa Verwendung von aminogruppen enthaltenden copolymeren in waessriger zubereitung als vorstrichmittel
JPH06116536A (ja) * 1992-08-17 1994-04-26 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テ─プ
WO1995019393A1 (en) * 1994-01-14 1995-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate-containing polymer blends
US5677376A (en) * 1994-01-14 1997-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate-containing polymer blends
US5605964A (en) * 1995-06-22 1997-02-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate-containing polymer blends and methods of using
US6310134B1 (en) * 1998-06-30 2001-10-30 Eastman Chemical Company Adhesion-promoting primer compositions for polyolefin substrates
JP2000062112A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Origin Electric Co Ltd ポリプロピレン系樹脂物品
JP4674836B2 (ja) * 2001-02-13 2011-04-20 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート
US20030152767A1 (en) * 2001-10-22 2003-08-14 3M Innovative Properties Company Polyolefin pressure sensitive adhesive tape with an improved priming layer
JP4837490B2 (ja) * 2006-08-22 2011-12-14 日東電工株式会社 加工用粘着シート
US7931774B2 (en) * 2006-11-06 2011-04-26 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesives containing an amine plasticizer
JP2009079120A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kaneka Corp アクリル系ブロック共重合体からなる成形体および改質剤
US9951233B2 (en) * 2011-06-15 2018-04-24 Myriant Corporation Environmentally friendly coalescing agents
JP6506955B2 (ja) * 2014-03-11 2019-04-24 日東電工株式会社 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI733725B (zh) 2021-07-21
EP3390565B1 (en) 2020-04-29
CN108431162A (zh) 2018-08-21
WO2017105918A1 (en) 2017-06-22
US20180362775A1 (en) 2018-12-20
JP2019502793A (ja) 2019-01-31
EP3390565A1 (en) 2018-10-24
KR20180091090A (ko) 2018-08-14
TW201736534A (zh) 2017-10-16
US10640656B2 (en) 2020-05-05
CN108431162B (zh) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763255B2 (ja) 粘着性微小球を含む再配置性感圧接着剤の膜を含むシート材料
JP4440463B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP5613174B2 (ja) 感圧接着剤及び感圧接着テープ
JP5351400B2 (ja) 再剥離性粘着シート
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
ES2260537T3 (es) Copolimeros acrilicos y adhesivos obtenidos de los mismos para el pegado de superficies de baja energia.
JP2011068904A (ja) 貼り替え可能な微小球粒子接着剤塗布物品
TW200846425A (en) Primer composition and adhesive substrate
CN113549413A (zh) 一种无苯溶剂型可剥离压敏胶及其制备方法
JP6960920B2 (ja) プライマー組成物及びそれから作製された物品
KR102655512B1 (ko) 감온성 점착제, 감온성 점착 시트 및 감온성 점착 테이프
JP2017052146A (ja) ラッピング用フィルム及びラッピング加工品
JP2013204035A (ja) 粘着テープ
JPS6247463B2 (ja)
JP6832286B2 (ja) 再剥離型粘着シート
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JP4074903B2 (ja) ヒートシールラッカー組成物
JPS60120777A (ja) 感圧性接着剤組成物
US7300700B2 (en) Cationic microspheres and method of making cationic microspheres
JP2007084763A (ja) アクリル系粘着剤及び粘着フィルム
JP6063323B2 (ja) 粘着テープ
JPH0718147A (ja) 樹脂組成物
JPH0730295B2 (ja) 粘着剤組成物および該粘着剤組成物を用いた粘着シート
JPH0730296B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPH073103A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150