JP6955933B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6955933B2
JP6955933B2 JP2017166451A JP2017166451A JP6955933B2 JP 6955933 B2 JP6955933 B2 JP 6955933B2 JP 2017166451 A JP2017166451 A JP 2017166451A JP 2017166451 A JP2017166451 A JP 2017166451A JP 6955933 B2 JP6955933 B2 JP 6955933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
holding
outer diameter
chuck table
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017166451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019046891A (ja
Inventor
悟志 佐脇
悟志 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017166451A priority Critical patent/JP6955933B2/ja
Priority to KR1020180095530A priority patent/KR102542087B1/ko
Priority to CN201810981050.0A priority patent/CN109427632B/zh
Priority to TW107129990A priority patent/TWI768112B/zh
Publication of JP2019046891A publication Critical patent/JP2019046891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955933B2 publication Critical patent/JP6955933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、複数のサイズの被加工物を加工する加工装置に関する。
半導体等の製造において様々な加工装置が用いられる。例えば切削装置では、被加工物であるウェーハを、収容されたカセットから搬送アームで加工用チャックテーブルに搬送して切削加工を施し、別の搬送アームでスピンナー洗浄手段のテーブルに搬送して洗浄して、洗浄後にカセットに収容する。ウェーハの外径サイズに合わせた適切なサイズのチャックテーブルや搬送アームが選択的に配設される(特許文献1参照)。
特開2011−159823号公報
上記のような加工装置では、加工する対象を別サイズのウェーハに変更する場合には、チャックテーブルや搬送アームのようにウェーハの保持と搬送に関与する手段を、新しいウェーハサイズに対応するものに変更する。ウェーハサイズに対応していないチャックテーブルや搬送アームを用いると、加工や搬送の際にエラーが生じてしまう。しかし、従来の加工装置では、チャックテーブル等の変更漏れや誤装着をオペーレーターが認識できずに、実際に加工装置を駆動させてからエラーに気づく場合があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、被加工物の外径サイズを変更する際に、被加工物を保持する手段の変更漏れや誤装着を防止できる加工装置を提供することを目的とする。
本発明は、被加工物を保持する保持手段と、該保持手段が保持する該被加工物を加工する加工手段と、該被加工物を保持して搬送する搬送手段と、加工装置を駆動するための操作指令を入力する入力手段と、該入力手段から入力された情報を表示する表示手段と、制御手段と、を備える加工装置であって、該保持手段は、該被加工物の外径に応じて形成されたチャックテーブルを備え、該チャックテーブルは該被加工物の外径に応じて着脱変更可能に構成され、少なくとも該チャックテーブルは、該被加工物の外径サイズ毎に設定された色に着色されており、該被加工物の外径サイズに対応して該加工装置の変更を設定する該表示手段のサイズ変更設定画面の全体の背景色として、該被加工物の外径毎に設定された該色が一色で表示されること、を特徴とする。
以上の加工装置によれば、被加工物の外径サイズに応じて着脱変更されるチャックテーブルが、被加工物の外径毎に設定された色に着色され、且つ表示手段のサイズ変更設定画面にも被加工物の外径毎に設定された色が表示される。そのため、被加工物の外径サイズに不適合なチャックテーブルが配設されている場合に、加工装置を操作するオペーレーターに視覚に訴えて直感的に気づきを促すことができ、チャックテーブルの変更漏れや誤装着等の不具合を防ぐことができる。
以上のように、本発明の加工装置によれば、被加工物の外径サイズを変更する際に、被加工物を保持する手段の変更漏れや誤装着を防ぐことができる。
本実施の形態の加工装置を示す斜視図である。 本実施の形態の加工装置の内部を示す斜視図である。 加工装置のチャックテーブルを示す斜視図であり、(A)は小径のウェーハ用のチャックテーブル、(B)は大径のウェーハ用のチャックテーブルを示す。 加工装置の搬送アームを示す上面図であり、(A)は小径のウェーハ用の搬送アーム、(B)は大径のウェーハ用の搬送アームを示す。 加工装置の制御構成を示す図である。 加工装置の操作パネルの画面表示の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態について説明する。図1は本実施の形態の加工装置の斜視図であり、図2は加工装置の内部を示す斜視図である。なお、以下に説明する加工装置は一例であり、この構成に限定されない。
図1に示す加工装置10は、被加工物であるウェーハWに対して切削と洗浄を行うものである。ウェーハWの表面上には格子状の分割予定ラインが形成され、分割予定ラインで区画される各領域にデバイスが形成される。ウェーハWは、裏面に貼着したダイシングテープTを介してリングフレームFに支持された状態(以下、この状態をウェーハユニットUと呼ぶ)でカセット11に収容され、加工時にはカセット11内からウェーハユニットUが引き出されて加工装置10に搬入される。カセット11内には複数のウェーハユニットUを収容可能である。
図1に示すように、加工装置10は、基台12とキャビネット13を備えている。図1では加工装置10の前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向として表している。基台12はX軸方向の後部がキャビネット13で覆われており、基台12のうちキャビネット13で覆われていないX軸方向の前部側に、カセット設置領域E1と搬入出領域E2と洗浄領域E3を有している。また、キャビネット13で覆われる後部側には、搬入出領域E2に対してX軸方向に隣接する加工領域E4を有している(図2参照)。基台12の上面中央は、搬入出領域E2から加工領域E4に向かって延在するように開口されており、この開口はチャックテーブル14と共に移動可能な移動板15及び蛇腹状の防水カバー16に覆われている。図2では移動板15と防水カバー16の図示を省略している。
Y軸方向の一端に位置するカセット設置領域E1には、カセット11が載置される昇降ステージ17が設けられている。昇降ステージ17はZ軸方向に昇降可能であり、加工時にカセット11内からウェーハユニットUを引き出す際や、加工後にカセット11内にウェーハユニットUを収容させる際に、昇降ステージ17を動作させてカセット11を適切な高さ位置に設定する。
Y軸方向において搬入出領域E2を挟んでカセット設置領域E1と反対側に位置する洗浄領域E3には、洗浄手段18が設けられている。洗浄手段18は、基台12の上面に開口する円筒状の洗浄空間19内に、ウェーハユニットUを保持可能なスピンナーテーブル20を有する。スピンナーテーブル20は吸引源(図示略)から負圧を及ぼすことが可能な保持面21を有しており、保持面21の周囲には4つのクランプ22が設けられている。保持面21上にダイシングテープTを挟んでウェーハWを吸引保持し、各クランプ22によってウェーハWの周囲のリングフレームFを挟持固定することができる。スピンナーテーブル20はZ軸方向の軸を中心として回転可能である。
スピンナーテーブル20は洗浄空間19内でZ軸方向に昇降可能である。図1に示すスピンナーテーブル20の位置は、保持面21が基台12の上面近くまで上昇した受け渡し位置であり、スピンナーテーブル20は受け渡し位置から洗浄空間19内を下方に移動することできる。洗浄空間19内には洗浄ノズル(図示略)とエアノズル(図示略)が設けられている。洗浄ノズルは保持面21に保持されるウェーハWに向けて洗浄水を噴出し、エアノズルは保持面21に保持されるウェーハWに向けて乾燥エアを吹き付ける。
基台12の上方には、カセット設置領域E1と搬入出領域E2と洗浄領域E3の相互間でウェーハユニットUを搬送する搬送手段30が設けられている。搬送手段30は第1搬送アーム31と第2搬送アーム41とを有しており、第1搬送アーム31と第2搬送アーム41はそれぞれ、キャビネット13の前面に設けた移動機構によってY軸方向及びZ軸方向に移動される。第1搬送アーム31は、加工前のウェーハユニットUや洗浄後のウェーハユニットUのように、切削加工により生じるコンタミネーション(切削屑)が付着していない状態のワーク(リングフレームF)を保持して搬送するものである。第2搬送アーム32は、加工後における洗浄を行う前のウェーハユニットUのように、切削加工により生じるコンタミネーション(切削屑)が付着した状態のワーク(リングフレームF)を保持して搬送するものである。
第1搬送アーム31を移動させる移動機構は、Y軸方向に延びる上下一対のY軸ガイド32及びボールネジ33を有し、ボールネジ33は端部に設けたモータ34によってY軸方向の軸を中心として回転可能である。スライダ35は、Y軸ガイド32に対してY軸方向に摺動可能に支持され、且つボールネジ33が螺合するナット(図示略)を有している。モータ34によってボールネジ33を回転させると、スライダ35がY軸方向に移動する。
第1搬送アーム31は、スライダ35の下端に、エアシリンダ等の昇降機構を介してZ軸方向に昇降可能に取り付けられており、屈曲アーム36とブラケット37と保持パッド38と引き出し部39を有する。屈曲アーム36は、昇降機構を介してスライダ35に接続するZ軸方向への延設部分と、この延設部分に対して屈曲するX軸方向への延設部分とからなるL字状の形状を有する。ブラケット37は、X軸方向への延設部分とY軸方向への一対の延設部分を組み合わせたH字状の形状であり、屈曲アーム36の下部に取り付けられている。ブラケット37の4つの端部に計4つの保持パッド38が取り付けられている。各保持パッド38は、吸引源(図示略)からの吸引力によってウェーハユニットUのリングフレームFを吸引保持することが可能である。引き出し部39は、屈曲アーム36からY軸方向に突出するプレートの先端に、ウェーハユニットUのリングフレームFの外周縁部を把持可能なクランプを備えたものである。
第2搬送アーム41を移動させる移動機構は、Y軸方向に延びる上下一対のY軸ガイド42及びボールネジ43を有し、ボールネジ43は端部に設けたモータ44によってY軸方向の軸を中心として回転可能である。スライダ45は、Y軸ガイド42に対してY軸方向に摺動可能に支持され、且つボールネジ43が螺合するナット(図示略)を有している。モータ44によってボールネジ43を回転させると、スライダ45がY軸方向に移動する。
第2搬送アーム41は、スライダ45の下端に、エアシリンダ等の昇降機構を介してZ軸方向に昇降可能に取り付けられたものであり、屈曲アーム46とブラケット47と保持パッド48とカバー部49を有する。屈曲アーム46は、昇降機構を介してスライダ45に接続するZ軸方向への延設部分と、この延設部分に対して屈曲するY軸方向への延設部分とからなるL字状の形状を有する。屈曲アーム46の下部にはカバー部49が取り付けられている。カバー部49は、基台12に形成した洗浄空間19の開口部を塞ぐことが可能な円形形状である。カバー部49の下面側にブラケット47が支持される。ブラケット47は、X軸方向への延設部分とY軸方向への一対の延設部分を組み合わせたH字状の形状であり、ブラケット47の4つの端部に計4つの保持パッド48が取り付けられている。各保持パッド48は、吸引源(図示略)からの吸引力によってウェーハユニットUのリングフレームFを吸引保持することが可能である。
また、搬入出領域E2には、Y軸方向に延びる一対のセンタリングガイド40が設けられている。各センタリングガイド40は、ウェーハユニットUのリングフレームFを下方から支持可能な支持面と、支持面から上方に突出する立壁部とを有しており、一対のセンタリングガイド40の支持面にリングフレームFを載置した状態で立壁部によりリングフレームFの外周部を挟むことで、X軸方向におけるウェーハユニットUの位置決めを行う。
図2に示すように、基台12上(図1に示す移動板15及び防水カバー16で覆われる領域)には、搬入出領域E2から加工領域E4に亘ってチャックテーブル14をX軸方向に切削送りする切削送り手段50が設けられている。切削送り手段50は、基台12上に配置されてX軸方向に延びる一対のX軸ガイド51と、一対のX軸ガイド51の間に設けたボールネジ52とを有し、ボールネジ52は端部に設けたモータ53によってX軸方向の軸を中心として回転可能である。X軸テーブル54は、X軸ガイド51に対してX軸方向に摺動可能に支持され、且つボールネジ52が螺合するナット(図示略)を有している。モータ53によってボールネジ52を回転させると、X軸テーブル54がX軸方向に移動する。
X軸テーブル54の上部には、チャックテーブル14(図1参照)がZ軸回りに回転可能に支持されている。チャックテーブル14はX軸テーブル54に対して着脱変更可能である。チャックテーブル14は、ポーラスセラミック材により形成された保持面55(図1参照)を上面側に備えており、吸引源(図示略)によって保持面55に負圧を及ぼすことができる。この負圧によって、ダイシングテープTを挟んでウェーハWが保持面55に吸引保持される。チャックテーブル14の周囲には4つのクランプ56が設けられており、各クランプ56によってウェーハWの周囲のリングフレームFが挟持固定される。
基台12の上面には、加工領域E4でのチャックテーブル14及びX軸テーブル54の移動経路を跨ぐように立設した門型のコラム57が設けられている。コラム57には、切削手段70をY軸方向にインデックス送りするインデックス送り手段60と、切削手段70をZ軸方向に切込み送りする切り込み送り手段61とが設けられている。インデックス送り手段60は、コラム57の前面に配置されたY軸方向に延びる一対のY軸ガイド62と、各Y軸ガイド62にスライド可能に支持された計2つのY軸テーブル63とを有している。切り込み送り手段61は、各Y軸テーブル63上に配置されたZ軸方向に延びる一対のZ軸ガイド64と、各Z軸ガイド64にスライド可能に支持された計2つのZ軸テーブル65とを有している。
各Z軸テーブル65の下部には、ウェーハWを切削する切削手段70が一つずつ設けられている。各Y軸テーブル63と各Z軸テーブル65の背面側には、それぞれナット部(図示略)が形成されており、これらナット部にボールネジ66,67が螺合されている。ボールネジ66の一端部にはモータ68が連結され、ボールネジ67の一端部にはモータ69が連結されている。モータ68によりボールネジ66が回転駆動されることで、各Y軸テーブル63がY軸ガイド62に沿ってY軸方向に移動され、モータ69によりボールネジ67が回転駆動されることで、各Z軸テーブル65がZ軸ガイド64に沿ってZ軸方向に移動される。すなわち、モータ68とモータ69の駆動によって各切削手段70がY軸方向とZ軸方向に移動される。
各切削手段70は、Y軸方向の軸を中心として回転するスピンドルに切削ブレードを装着して構成されており、チャックテーブル14に保持されたウェーハWに対して切削ブレードが回転しながら切り込むことによって切削を行う。切削送り手段50によるチャックテーブル14のX軸方向の移動(切削送り)と、インデックス送り手段60によるY軸テーブル63のY軸方向の移動(インデックス送り)と、切り込み送り手段61によるZ軸テーブル65のZ軸方向の移動(切り込み送り)とを適宜行うことにより、ウェーハWの表面上の分割予定ラインに沿う切削加工を実施することができる。
図1に戻り、加工装置10の外面には、タッチパネル式の操作パネル71が設置されている。操作パネル71は、加工装置10を駆動するための操作指令を入力する入力手段と、入力した情報の表示や加工の進行状況等の表示を行う表示手段とを兼ねている。
図5及び図6に示すように、操作パネル71の表示画面は設定画面表示エリア72を有している。操作内容に応じてカテゴリー分けされた複数の設定画面が用意されており、オペーレーターが操作指令を入力する際に、該当する設定画面を読み出して設定画面表示エリア72に表示させる。設定画面表示エリア72に表示される設定画面は、選択操作可能なボタンアイコンや数値入力可能な入力エリア等で構成される。
加工装置10は、異なる外径サイズのウェーハを加工することが可能である。ウェーハの外径サイズを変更するときには、加工装置10での変更を設定するために、操作パネル71の設定画面表示エリア72にサイズ変更設定画面73が表示される。サイズ変更設定画面73の一例を図6に示した。なお、図6ではサイズ変更設定画面73の周縁を一点鎖線で仮想的に示しているが、実際には設定画面表示エリア72上に一点鎖線は表示されない。
サイズ変更設定画面73は、チャックテーブル14のサイズ変更指令を行うテーブルサイズ設定部74を有している。テーブルサイズ設定部74には、現在選択されているチャックテーブル14のサイズを表示する第1の表示部74aと、新しいチャックテーブル14のサイズをプルダウンメニューとして選択可能に表示させる第2の表示部74bとが含まれる。第2の表示部74bで選択したチャックテーブル14のサイズを確定させると、第1の表示部74aの表示が変更後の値に切り替わり、チャックテーブル14のサイズ変更指令が受け付けられる。サイズ変更設定画面73にはテーブルサイズ設定部74以外の設定項目や操作ボタン等も含まれており、ウェーハサイズの変更に応じてチャックテーブル14のサイズ変更以外の設定も実行可能であるが、それらについては説明を省略する。
図5に示すように、操作パネル71は、加工装置10の各部を統括制御する制御手段80によって制御されている。制御手段80は、操作パネル71に対する操作を感知して信号入力を行う入力処理部81と、操作パネル71の表示を制御する表示制御部82とを有している。
制御手段80はさらに色記憶部83を有している。加工装置10では、ウェーハWの外径サイズ毎に色を規格化して設定しており、この規格化情報が色記憶部83に記憶されている。例えば、第1の外径サイズは規格データAとして管理ID(ID1)が付され、規格データAを表す色として赤が関連付けられる。第2の外径サイズは規格データBとして管理ID(ID2)が付され、規格データBを表す色として青が関連付けられる。規格データA,Bとそれに関連付けられる色情報(以下、規格表示色と呼ぶ)が、色記憶部83に記憶される(図6参照)。
以上の構成の加工装置10の動作例を説明する。複数のウェーハユニットUを収容したカセット11が昇降ステージ17に載置され、昇降ステージ17の昇降によってカセット11の高さが調整される。搬送手段30のモータ34を駆動して第1搬送アーム31がY軸方向でカセット設置領域E1側に移動され、引き出し部39がリングフレームFの外周縁部を把持する。続いて、第1搬送アーム31がY軸方向で搬入出領域E2側に移動して、引き出し部39により把持されるウェーハユニットUがカセット11から搬入出領域E2に引き出される。
カセット11から引き出されたウェーハユニットUのリングフレームFが一対のセンタリングガイド40上に載せられ、引き出し部39によるウェーハユニットUの把持が解除される。一対のセンタリングガイド40が同期してX軸方向における互いの接近方向に移動して立壁部でリングフレームFの外周縁部を挟むことによって、ウェーハユニットUがX軸方向に位置決めされる。次いで、位置決めされたウェーハユニットUの上方に第1搬送アーム31を位置させ、4つの保持パッド38に吸引力を作用させながら第1搬送アーム31を下降させる。各保持パッド38がリングフレームFの上面に吸着し、第1搬送アーム31がウェーハユニットUを保持する状態になる。第1搬送アーム31へのウェーハユニットUの受け渡しが完了したら、一対のセンタリングガイド40がX軸方向で離間方向に移動する。
この時点でチャックテーブル14は、保持面55の中心をウェーハWの中心と合致させて搬入出領域E2に待機しており、保持面55に吸引力が働いている状態にある。ウェーハユニットUを保持する第1搬送アーム31を下降させると、ウェーハWがダイシングテープTを介してチャックテーブル14の保持面55に接触して吸着保持される。さらに、保持面55の周囲に設けた4つのクランプ56によってリングフレームFが挟持固定される。チャックテーブル14へのウェーハユニットUの受け渡しが完了したら、保持パッド38の吸引を解除して第1搬送アーム31を上方に退避移動させる。
続いて、図2に示すように、切削送り手段50のモータ53を駆動して、X軸テーブル54に支持されるチャックテーブル14を搬入出領域E2から加工領域E4に搬送する。加工領域E4では、切削手段70によってウェーハWを分割予定ラインに沿って切削加工する。切削加工では、切削手段70の切削ブレードを切削対象の分割予定ラインに位置合わせし、回転する切削ブレードの刃先をウェーハWに切り込ませながら、切削送り手段50によってチャックテーブル14をX軸方向に切削送りすることで切削が行われる。1ラインの切削が完了したら、切り込み送り手段61を動作させて切削手段70を上方に引き上げてから、インデックス送り手段60によって切削手段70をY軸方向に移動させ、切削ブレードを次の分割予定ラインに位置合わせして同様に切削を行う。Y軸方向に並ぶ全ての分割予定ラインの切削が完了したら、チャックテーブル14を90度回転させて、未切削の分割予定ラインがY軸方向に並ぶようにして、未切削の分割予定ラインを同様に切削する。なお、切削手段70による切削加工は、切削ブレードをウェーハWの厚み方向に貫通させて完全に切断するフルカットと、ウェーハWの表面から厚み方向の途中まで切削して溝を形成するハーフカット(溝形成加工)のいずれでもよい。
加工領域E4での切削加工が完了したら、切削送り手段50のモータ53を駆動してX軸テーブル54に支持されるチャックテーブル14を搬入出領域E2に戻す。次いで、搬入出領域E2の上方に第2搬送アーム41を位置させ、4つの保持パッド48に吸引力を作用させながらブラケット47を下降させ、各保持パッド48をリングフレームFの上面に吸着させる。保持面55に作用している吸引力を解除すると共にクランプ56によるリングフレームFの挟持を解除することで、チャックテーブル14によるウェーハユニットUの保持が解除され、第2搬送アーム41によってウェーハユニットUを吸着保持する状態に切り替わる。
第2搬送アーム41によりウェーハユニットUを保持したら、搬送手段30のモータ44を駆動して第2搬送アーム41をY軸方向で搬入出領域E2から洗浄領域E3に移動させて、ウェーハユニットUを洗浄手段18の上方に位置させる。この時点で、スピンナーテーブル20は洗浄空間19内で上方の受け渡し位置(図1参照)に位置しており、スピンナーテーブル20の保持面21に吸引力が働いている。そして、ウェーハユニットUを保持する第2搬送アーム41を下降させると、ウェーハWがダイシングテープTを介してスピンナーテーブル20の保持面21に接触して吸着保持される。さらに、スピンナーテーブル20の周囲に設けた4つのクランプ22によってリングフレームFが挟持固定される。スピンナーテーブル20へのウェーハユニットUの受け渡しが完了したら、保持パッド48の吸引を解除する。この時点でブラケット47の上部に設けたカバー部49によって洗浄空間19の開口が塞がれており、スピンナーテーブル20へのウェーハユニットUの受け渡し後も第2搬送アーム41は下降した状態を維持して、カバー部49が洗浄空間19の開口を塞ぎ続ける。
続いて、洗浄空間19内でスピンナーテーブル20を下降させ、スピンナーテーブル20を回転させながらウェーハWに向けて洗浄ノズル(図示略)から洗浄水を噴射してウェーハWを洗浄する。この洗浄によって、切削加工で生じた切削屑等がウェーハWから洗い流される。洗浄水による洗浄後にエアノズル(図示略)から乾燥エアを吹き付けてウェーハWを乾燥する。洗浄空間19の開口がカバー部49によって塞がれているため、洗浄中における洗浄空間19の外側への洗浄液の飛散を防ぐことができる。
洗浄空間19内でウェーハWの洗浄と乾燥が完了したら、スピンナーテーブル20を受け渡し位置(図1参照)まで上昇させると共に、第2搬送アーム41を洗浄空間19から上方に退避させる。そして、第1搬送アーム31を洗浄空間19に移動させ、各保持パッド38に吸引力を作用させて、ウェーハユニットUのリングフレームFの上面に各保持パッド38を吸着させる。スピンナーテーブル20の保持面21に働いている吸引力を解除し、クランプ22による挟持を解除することで、ウェーハユニットUの保持がスピンナーテーブル20から第1搬送アーム31に受け渡される。
続いて、ウェーハユニットUを保持した状態の第1搬送アーム31を上方に引き上げ、洗浄領域E3から搬入出領域E2に移動させる。搬入出領域E2では一対のセンタリングガイド40がウェーハユニットUを載置可能な間隔で待機しており、第1搬送アーム31を下降させてセンタリングガイド40上にウェーハユニットUを載置して、センタリングガイド40によってウェーハユニットUのX軸方向の位置決めを行う。
最後に、引き出し部39でリングフレームFを把持しながら第1搬送アーム31をカセット設置領域E1に向けて移動させることにより、ウェーハWに対する切削及び洗浄が完了したウェーハユニットUがカセット11内に収容される。
以上の一連の動作によって、加工装置10による1枚のウェーハWへの加工が完了する。加工装置10では、加工領域E4でのウェーハWの切削と、洗浄領域E3での別のウェーハWの洗浄を、同時に行うことが可能である。
前述のように、加工装置10では外径サイズが異なる複数種のウェーハWを加工することが可能である。加工するウェーハWの外径を変更する場合、ウェーハWの保持や搬送を行う手段を、変更後のウェーハWの外径に対応したものに変更する。
具体的には、切削時にウェーハWを保持する加工用のチャックテーブル14は、外径サイズが異なる複数種が準備されており、加工するウェーハWの外径サイズに対応する適切なサイズのチャックテーブル14がX軸テーブル54(図2)上に取り付けられる。図3(A)に示すチャックテーブル14Aと図3(B)に示すチャックテーブル14Bは互いに径が異なるものであり、チャックテーブル14Aの外径よりもチャックテーブル14Bの外径の方が大きい。
チャックテーブル14Aは、制御手段80の色記憶部83に記憶された規格データA(図5参照)の外径サイズのウェーハWを保持対象とするものであり、チャックテーブル14Bは、色記憶部83に記憶された規格データB(図5参照)の外径サイズのウェーハWを保持対象とするものである。そして、チャックテーブル14Aとチャックテーブル14Bにはそれぞれ、保持対象である各ウェーハWの規格データA,Bに関連付けられた規格表示色が着色されている。すなわち、チャックテーブル14Aには規格データAの規格表示色である赤が着色され、チャックテーブル14Bには規格データBの規格表示色である青が着色される。
より詳しくは、図3(A)と図3(B)に示すように、小径のチャックテーブル14Aと大径のチャックテーブル14Bはそれぞれ、円板状の基台部58A,58Bを有する。基台部58A,58Bは上面側が開放された円形凹部を中心部分に有し、この円形凹部内に保持面55A,55Bが設けられている。そして、基台部58Aが規格データAの規格表示色である赤に着色され、基台部58Bが、規格データAの規格表示色である青に着色される。なお、作図の都合上、図3(A)と図3(B)では基台部58Aと基台部58Bの色の違いをハッチングとモノクロの塗りつぶしに置き換えて表現している。
チャックテーブル14のどの部分を着色するかは任意に選択できる。図3(A)と図3(B)ではチャックテーブル14A,14Bの基台部58A,58Bの色を異ならせた場合を示しているが、保持面55A,55Bの色を異ならせても良い。
チャックテーブル14のサイズを変更する場合、オペーレーターは、操作パネル71の設定画面表示エリア72にサイズ変更設定画面73(図6)を表示させ、テーブルサイズ設定部74に変更後のテーブルサイズを入力して決定する。すると、制御手段80(図5)は、入力処理部81への操作指令の入力に応じて色記憶部83に記憶された情報を読み出し、サイズ変更後のチャックテーブル14に対応するウェーハWの規格データに合致する規格表示色を選択して、当該規格表示色の表示を操作パネル71に行う。
本実施の形態では、図6に示すように、操作パネル71のうち設定画面表示エリア72が規格表示色の表示領域となっており、サイズ変更設定画面73の背景色が規格表示色に着色される。例えば、規格データA(図6参照)に対応するチャックテーブル14A(図3(A))の使用が選択された場合、制御手段80の表示制御部82は、サイズ変更設定画面73の背景色を赤にして画面表示を行う。規格データB(図6参照)に対応するチャックテーブル14B(図3(B))の使用が選択された場合、表示制御部82は、サイズ変更設定画面73の背景色を青にして画面表示を行う。操作パネル71上に規格表示色が表示されることで、オペーレーターはチャックテーブル14のサイズ変更操作が行われたことを直感的に認知できる。
なお、操作パネル71のどの部分を着色するかは任意に選択できる。図6に示す形態とは異なり、設定画面表示エリア72以外の領域に規格表示色を表示してもよい。但し、規格表示色の表示はウェーハWの外径サイズの変更を知らせるためのものであるから、規格表示色の表示エリアは、少なくともサイズ変更設定画面73を含むようにする。
加工されるウェーハWのサイズに対応しない大きさのチャックテーブル14が装着されている場合、操作パネル71に表示された規格表示色と、チャックテーブル14に着色されている規格表示色が不一致になる。例えば、操作パネル71に表示された規格表示色が青であるのに対し、加工装置10に装着されているのが赤く着色された小径のチャックテーブル14A(図3(A))であると、保持しようとするウェーハWに対するチャックテーブル14Aの径が不足しており、保持や搬送の際にエラーが生じるおそれがある。このようにチャックテーブル14が加工条件に不適合である場合に、オペーレーターは、チャックテーブル14の色を見て容易に認識することができる。
以上の通り、選択した加工条件(ウェーハの外径サイズ)に適合するチャックテーブル14が取り付けられているか否かを、色の相違として直感的に識別可能としたので、チャックテーブル14の変更漏れや、加工条件に適合しないチャックテーブル14の誤装着といった不具合を防ぐことができる。
チャックテーブル14以外の構成要素にも規格表示色を着色することが可能である。一例として、第1搬送アーム31と第2搬送アーム41に規格表示色を着色する場合を、図4を参照して説明する。なお、第1搬送アーム31と第2搬送アーム41におけるブラケット37,47は略共通の構成であり、図4ではブラケット37,47をまとめて示している。
第1搬送アーム31と第2搬送アーム41は、搬送するウェーハWの径に応じて保持パッド38や保持パッド48の間隔を変更することで、異なる径のウェーハWを保持可能である。具体的には、図4に示すように、第1搬送アーム31のブラケット37と第2搬送アーム41のブラケット47はそれぞれ、X軸方向に延びる接続プレート37a,47aと、接続プレート37a,47aに対してX軸方向にスライド可能な一対の搬送プレート37b,47bとを有し、各搬送プレート37b,47bの両端付近に保持パッド38,48が設けられている。各搬送プレート37b,47bを接続プレート37a,47a上でスライドさせることにより、保持パッド38,48の間隔が変化し、異なる径のウェーハユニットUを保持可能となる。図4(A)は小径のウェーハユニットUSを保持する小径用セッティングを示し、図4(B)は大径のウェーハユニットULを保持する大径用セッティングを示している。
接続プレート37a,47aには、小径用セッティング時に各搬送プレート37b,47bと重なる位置に着色指標部37c,47cが形成され、大径用セッティング時に各搬送プレート37b,47bと重なる位置に着色指標部37d,47dが形成されている。着色指標部37c,47cには、小径用セッティングで保持するウェーハW(ウェーハユニットUS)に対応する規格表示色が着色され、着色指標部37d,47dには、大径用セッティングで保持するウェーハW(ウェーハユニットUL)に対応する規格表示色が着色される。例えば、規格データA(図5参照)の規格表示色である赤を着色指標部37c,47cに着色し、規格データB(図5参照)の規格表示色である青を着色指標部37d,47dに着色する。
第1搬送アーム31と第2搬送アーム41で小径用セッティングを選択する場合、図4(A)のように、各搬送プレート37b,47bを各着色指標部37c,47cと重なる位置にスライドさせる。これにより、全ての保持パッド38,48が小径のウェーハユニットUSのリングフレームFと重なる配置になり、ウェーハユニットUSを吸着保持可能となる。第1搬送アーム31と第2搬送アーム41で大径用セッティングを選択する場合、図4(B)のように、各搬送プレート37b,47bを各着色指標部37d,47dと重なる位置にスライドさせる。これにより、全ての保持パッド38,48が大径のウェーハユニットULのリングフレームFと重なる配置になり、ウェーハユニットULを吸着保持可能となる。
このように、第1搬送アーム31と第2搬送アーム41では、ウェーハWの外径サイズに対応した規格表示色が各々着色された着色指標部37c,47cと着色指標部37d,47dを指標として、ウェーハサイズに応じた保持パッド38,48の位置変更を行う。ウェーハWの外径サイズ毎の第1搬送アーム31と第2搬送アーム41のセッティング(搬送プレート37b,47bの位置)を色の相違として直感的に識別可能であるため、ウェーハサイズに合致しないセッティングを行ってしまうことを防止できる。
すなわち、本実施の形態における保持手段や搬送手段における着色とは、図3(A)及び図3(B)のチャックテーブル14A,14Bのように、ウェーハWの外径に応じて交換される複数の部材の互いの色を異ならせる態様と、図4(A)及び図4(B)のブラケット37,47のように、ウェーハWの外径に応じてセッティングが変更される特定の部材に複数色の着色部分を形成する態様のいずれも含むものである。
例えば、第1搬送アーム31や第2搬送アーム41の変形例として、保持パッド38や保持パッド48の間隔が固定である複数種のブラケット37,47を準備しておき、搬送するウェーハWの外径の違いに応じて、ブラケット37,47の全体を交換するような構成を用いることも可能である。この場合、図3(A)及び図3(B)のチャックテーブル14A,14Bと同様に、交換される複数種のブラケット37,47のそれぞれに、搬送対象であるウェーハWの外径に対応した規格表示色を1色ずつ着色する。
以上では、加工装置10の構成部材のうち、チャックテーブル14と搬送アーム31,41に規格表示色を着色する例を示したが、さらにスピンナーテーブル20やセンタリングガイド40に規格表示色を着色することも可能である。スピンナーテーブル20については、チャックテーブル14と同様に、保持面21を支持する基台部に着色しても良いし、保持面21に着色しても良い。センタリングガイド40については、位置決めするウェーハWの外径サイズに応じて着脱変更する場合に、対応の規格表示色を各センタリングガイド40に着色しておく。
以上のように本実施の形態の加工装置10では、ウェーハWの外径サイズ毎に色を規格化して設定し、この規格化した色(規格表示色)を、ウェーハWの外径サイズに応じて着脱変更されるチャックテーブル14やセッティング変更される搬送アーム31,41に着色し、且つ操作パネル71のサイズ変更設定画面73にも色表示している。これにより、現在取り付けられているチャックテーブル14や搬送アーム31,41が、これから加工を行うウェーハWの保持や搬送に適したものであるかについて、加工装置10を操作するオペーレーターの視覚に訴えて直感的に気づきを促すことができ、加工や搬送の際のエラーを未然に防ぐことができる。
なお、本実施の形態の形態では、外径サイズの異なる2種類(図6に示す規格データAと規格データB)のウェーハWを加工する場合を説明したが、加工装置で加工するウェーハの外径サイズは3種類以上であってもよい。この場合、3種類以上のウェーハの外径サイズ毎に規格表示色を設定し、その情報を制御手段80の色記憶部83に記憶させる。また、3種類以上のウェーハの外径サイズに対応するチャックテーブル14や搬送アーム31,41を準備し、それぞれに対応の規格表示色を着色する。
本実施の形態の加工装置10の操作パネル71は、操作指令を入力する入力手段と情報を表示する表示手段の両方として機能するが、入力手段と表示手段を別々に設けても良い。入力手段と表示手段を別々に設ける場合、表示手段に表示されるサイズ変更設定画面は、入力手段から入力された設定内容等を表示する表示専用の画面となる。
また、加工装置10の外面に操作パネル71とは別に発光手段(LEDランプ等)を設け、ウェーハの外径サイズ毎に設定した規格表示色を操作パネル71のサイズ変更設定画面73に表示する際に、発光手段を同じ規格表示色で発光させても良い。これにより、操作パネル71のサイズ変更設定画面73を視認しづらい位置のオペーレーターに対しても、規格表示色を認知させやすくなる。
さらに、第1搬送アーム31や第2搬送アーム41のようにウェーハの外径サイズによって変更される保持手段側に、LEDランプ等の発光手段を設け、発光手段を対応の規格表示色で発光させることも可能である。すなわち、保持手段の着色を発光手段の発光によって実現してもよい。
本実施の形態の加工装置10は、被加工物であるウェーハWに対して切削と洗浄を行うが、被加工物に対する加工内容は切削や洗浄に限定されない。例えば、ウェーハを保持するチャックテーブルは研削、研磨、レーザー加工等、様々な加工で広く用いられており、こうした切削以外の加工を行う装置への適用も可能である。
被加工物の材質や被加工物上に形成されるデバイスの種類等は限定されない。例えば、被加工物として、半導体デバイスウェーハ、光デバイスウェーハ、パッケージ基板、半導体基板、無機材料基板、酸化物ウェーハ、生セラミックス基板、圧電基板等の各種ワークが用いられてもよい。半導体デバイスウェーハとしては、デバイス形成後のシリコンウェーハや化合物半導体ウェーハが用いられてもよい。光デバイスウェーハとしては、デバイス形成後のサファイアウェーハやシリコンカーバイドウェーハが用いられてもよい。また、パッケージ基板としてはCSP(Chip Size Package)基板、半導体基板としてはシリコンやガリウム砒素等、無機材料基板としてはサファイア、セラミックス、ガラス等が用いられてもよい。さらに、酸化物ウェーハとしては、デバイス形成後又はデバイス形成前のリチウムタンタレート、リチウムナイオベートが用いられてもよい。
また、本発明の各実施の形態を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態は上記の実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。
以上説明したように、本発明の加工装置によれば、被加工物の外径サイズを変更する際に、被加工物を保持する手段の変更漏れや誤装着を防ぎ、加工装置の駆動時のエラー低減及び生産性向上に寄与することができる。
10 加工装置
11 カセット
12 基台
13 キャビネット
14 チャックテーブル(保持手段)
18 洗浄手段
20 スピンナーテーブル
30 搬送手段
31 第1搬送アーム
37 ブラケット
37c 着色指標部
37d 着色指標部
40 センタリングガイド
41 第2搬送アーム
47 ブラケット
47c 着色指標部
47d 着色指標部
50 切削送り手段
54 X軸テーブル
55 保持面
58A 基台部
58B 基台部
60 インデックス送り手段
61 切り込み送り手段
70 切削手段(加工手段)
71 操作パネル(入力手段、表示手段)
72 設定画面表示エリア
73 サイズ変更設定画面
74 テーブルサイズ設定部
80 制御手段
E1 カセット設置領域
E2 搬入出領域
E3 洗浄領域
E4 加工領域
F リングフレーム
U ウェーハユニット
W ウェーハ(被加工物)

Claims (2)

  1. 被加工物を保持する保持手段と、該保持手段が保持する該被加工物を加工する加工手段と、該被加工物を保持して搬送する搬送手段と、加工装置を駆動するための操作指令を入力する入力手段と、該入力手段から入力された情報を表示する表示手段と、制御手段と、を備える加工装置であって、
    該保持手段は、該被加工物の外径に応じて形成されたチャックテーブルを備え、該チャックテーブルは該被加工物の外径に応じて着脱変更可能に構成され、
    少なくとも該チャックテーブルは、該被加工物の外径サイズ毎に設定された色に着色されており、
    該被加工物の外径サイズに対応して該加工装置の変更を設定する該表示手段のサイズ変更設定画面の全体の背景色として、該被加工物の外径毎に設定された該色が一色で表示されること、を特徴とする加工装置。
  2. 該搬送手段は、保持部の位置を変更して外径サイズの異なる該被加工物を搬送可能な搬送アームを備え、
    該搬送アームは、該被加工物の外径毎に設定された該色で該保持部の位置を示す着色指標部を有すること、を特徴とする請求項1に記載の加工装置。
JP2017166451A 2017-08-31 2017-08-31 加工装置 Active JP6955933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166451A JP6955933B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 加工装置
KR1020180095530A KR102542087B1 (ko) 2017-08-31 2018-08-16 가공 장치
CN201810981050.0A CN109427632B (zh) 2017-08-31 2018-08-27 加工装置
TW107129990A TWI768112B (zh) 2017-08-31 2018-08-28 加工裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166451A JP6955933B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046891A JP2019046891A (ja) 2019-03-22
JP6955933B2 true JP6955933B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65514728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166451A Active JP6955933B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6955933B2 (ja)
KR (1) KR102542087B1 (ja)
CN (1) CN109427632B (ja)
TW (1) TWI768112B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235597B2 (ja) 2019-06-03 2023-03-08 株式会社ディスコ 加工装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580066B2 (ja) 2010-02-01 2014-08-27 株式会社ディスコ 切削装置
JP5506557B2 (ja) 2010-06-16 2014-05-28 株式会社ディスコ 切削ブレードの管理方法
EP2891173B1 (en) * 2012-08-31 2019-03-27 Semiconductor Technologies & Instruments Pte Ltd. Multifunction wafer and film frame handling system
JP6230934B2 (ja) * 2014-03-06 2017-11-15 株式会社ディスコ 切削装置
JP6327952B2 (ja) * 2014-05-29 2018-05-23 株式会社ディスコ 加工装置
JP2017013199A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190024700A (ko) 2019-03-08
CN109427632B (zh) 2024-03-15
CN109427632A (zh) 2019-03-05
KR102542087B1 (ko) 2023-06-09
TWI768112B (zh) 2022-06-21
TW201913775A (zh) 2019-04-01
JP2019046891A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106313347B (zh) 切削装置
JP4744425B2 (ja) 基板処理装置
JP5580066B2 (ja) 切削装置
JP6218600B2 (ja) 加工装置
JP2012222231A (ja) ワーク搬送装置及びワーク加工装置
JP2018207022A (ja) 加工装置
JP2013236002A (ja) 保持テーブル
JP6955933B2 (ja) 加工装置
TWI769373B (zh) 切割裝置
JP5924467B2 (ja) ダイシング装置
JP7357521B2 (ja) 加工装置
JP2018117003A (ja) ウェーハ加工装置
TWI833941B (zh) 切割裝置
JPH07276174A (ja) ワーク加工方法および装置
JP7046635B2 (ja) カセット
JP6105308B2 (ja) 加工装置
JP2013093530A (ja) ユニット搬出入装置
JP2014154633A (ja) 加工装置
JP7242438B2 (ja) 加工装置
JP6071466B2 (ja) 加工装置
JP2016168632A (ja) 加工装置
CN114743909A (zh) 加工装置和被加工物的搬出方法
JP2023081601A (ja) 加工装置
JP2024039510A (ja) 取付方法及び切削装置
JP2022116492A (ja) 加工装置、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250