JP6953286B2 - 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6953286B2
JP6953286B2 JP2017216482A JP2017216482A JP6953286B2 JP 6953286 B2 JP6953286 B2 JP 6953286B2 JP 2017216482 A JP2017216482 A JP 2017216482A JP 2017216482 A JP2017216482 A JP 2017216482A JP 6953286 B2 JP6953286 B2 JP 6953286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid film
transport
liquid
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017216482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087687A (ja
Inventor
瀬 浩 巳 清
瀬 浩 巳 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017216482A priority Critical patent/JP6953286B2/ja
Priority to KR1020180129963A priority patent/KR102607484B1/ko
Priority to TW107138297A priority patent/TWI771514B/zh
Priority to CN201811314848.6A priority patent/CN109768001B/zh
Priority to US16/182,711 priority patent/US11322371B2/en
Publication of JP2019087687A publication Critical patent/JP2019087687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953286B2 publication Critical patent/JP6953286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02101Cleaning only involving supercritical fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ等の基板に対して超臨界乾燥処理等の乾燥処理を行うにあたって、乾燥処理を行う乾燥処理部に搬入された時の基板の表面にある保護液の液膜の厚さを適正な範囲に維持するための技術に関する。
半導体装置の製造において、半導体ウエハ等の基板に対して薬液洗浄あるいはウエットエッチング等の液処理が行われる。基板表面に形成されるパターンの微細化及び高アスペクト化に伴い、基板の表面に残留している液体を除去する乾燥工程において、パターンの倒壊がより生じ易くなってきている。この問題に対応するため、近年では、超臨界状態の処理流体(例えば超臨界CO)を用いた乾燥方法が用いられつつある(例えば特許文献1を参照)。
液処理及び超臨界乾燥処理は、別々の処理ユニットで実行される。処理の流れの一例を以下に示す。まず、液処理ユニット内で、薬液処理、純水リンス処理及び保護液置換処理が順次行われる。保護液としては、例えば、IPA(イソプロピルアルコール)が用いられる。次に、基板の表面全体に保護液の液膜(パドル)が形成された状態で、基板が液処理ユニットから超臨界乾燥処理ユニットまで搬送され、超臨界乾燥処理ユニット内で基板に超臨界乾燥処理が施される。
液処理ユニット内で基板に保護液の液膜が形成されてから超臨界乾燥処理ユニット内で保護液が超臨界流体に置換されるまでの期間に、基板の表面のパターンの凹部内にある保護液の液膜が揮発により消失すると、パターンの倒壊が生じるおそれがある。このため、上記期間に液膜の消失が生じないことが保証されるだけの厚さの保護液の液膜を液処理ユニットで形成する必要がある。一方、過度に厚い液膜を形成すると、超臨界乾燥処理後に基板の表面のパーティクルレベルが悪化する。
従って、基板の表面に形成すべき保護液の液膜の厚さは適切な範囲内にする必要がある。発明者が複数の液処理ユニット及び複数の超臨界乾燥処理ユニットを収容した基板処理装置を運用したところ、超臨界乾燥処理ユニット内で基板に超臨界流体の供給が開始される時点での保護液の液膜の厚さを適切な範囲内に維持することが困難であるという問題があることが明らかとなった。
特開2013−012538号公報
本発明は、乾燥処理部に搬入された時の基板の表面にある保護液の液膜の厚さを適正な範囲に維持することができる技術を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、基板の表面に保護液の液膜を形成する少なくとも一つの液膜形成部と、前記液膜が形成された前記基板を収容して前記基板を乾燥させる少なくとも一つの乾燥処理部と、前記液膜が形成された前記基板を前記液膜形成部から取出し、前記乾燥処理部に搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって前記液膜形成部から前記乾燥処理部まで前記基板を搬送する搬送時間を調節して、前記基板上にある前記液膜を構成する液体の前記基板の搬送中における揮発量を調節する搬送時間調節操作により、あるいは、前記液膜形成部で前記基板上に形成される前記液膜の厚さを調節する初期液膜厚さ調節操作により、前記乾燥処理部において乾燥処理が開始されるときに前記基板の表面に存在している液膜の厚さが目標範囲内にあるようにする制御部とを備えた基板処理装置が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、基板の表面に保護液の液膜を形成する少なくとも一つの液膜形成部と、前記液膜が形成された前記基板を収容して前記基板を乾燥させる少なくとも一つの乾燥処理部と、前記液膜が形成された前記基板を前記液膜形成部から取出し、前記乾燥処理部に搬送する搬送機構と、を備えた基板処理装置において実行される基板処理方法において、前記液膜形成部で前記乾燥防止用の液体の液膜を前記基板の表面に形成することと、前記基板を前記搬送機構により前記液膜形成部から前記乾燥処理部に搬送することと、前記乾燥処理部で前記基板を乾燥させることと、前記搬送機構によって前記液膜形成部から前記乾燥処理部まで前記基板を搬送する搬送時間を調節して、前記基板上にある前記液膜を構成する液体の前記基板の搬送中における揮発量を調節する搬送時間調節操作により、あるいは、前記液膜形成部で前記基板上に形成される前記液膜の厚さを調節する初期液膜厚さ調節操作により、前記乾燥処理部において乾燥処理が開始されるときに前記基板の表面に存在している液膜の厚さが目標範囲内にあるようにすることとを備えた基板処理方法が提供される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、基板処理装置の動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記基板処理装置を制御して上記の基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体が提供される。
上記の実施形態によれば、乾燥処理部において乾燥処理が開始されるときに基板の表面に存在している液膜の厚さが目標範囲内に維持することができるため、複数の基板に対して望ましい処理結果を安定的に得ることができる。
基板処理システム(基板処理装置)全体の概略平面図である。 図1の基板処理システムの処理ステーションの概略側面図である。 図1の基板処理システムの処理ステーションの概略前面図である。 空気流速と保護液の揮発量との関係を示すグラフである。 ウエハW静置時における経過時間と保護液の揮発量との関係を示すグラフである。 処理ステーションの側壁にFFUを設けた変形実施形態を示す図1と同様の視点で見た概略平面図である。 処理ステーションの側壁にFFUを設けた変形実施形態を示す図2と同様の視点で見た概略側面図である。
以下に添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウエハ(以下ウエハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウエハWを保持するウエハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウエハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウエハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の液処理ユニット16A及び複数の超臨界乾燥処理ユニット16Bとを備える。
液処理ユニット16Aは、基板に所定の液処理(薬液洗浄処理、ウエットエッチング等)を施すように構成されている。例えば、液処理ユニット16Aは、ウエハWを水平姿勢で保持して鉛直軸線回りに回転させるスピンチャック161Aと、ウエハWに処理液(薬液、リンス液、保護液(例えばIPA)等)を供給する1つ以上のノズル162Aとを有している。液処理ユニット16Aの構成はこれに限定されるものではなく、最終的に所望の厚さの保護液の液膜をウエハWの表面に形成できるのであれば、任意の構成を採用することができる。
超臨界乾燥処理ユニット16Bは、乾燥防止用の保護液の液膜が表面に形成されたウエハWに対して超臨界流体(例えば超臨界CO)を供給することにより、ウエハWを乾燥させるように構成されている。例えば、超臨界乾燥処理ユニット16Bは、ウエハWを水平姿勢で保持するトレイ161Bと、トレイ161Bを密封状態で収容することができる処理チャンバ162Bとを有する。処理チャンバ162Bには、処理チャンバ162B内に超臨界流体を供給するノズル(図示せず)と、処理チャンバ162Bから流体を排出するための排出口(図示せず)が設けられている。超臨界乾燥処理ユニット16Bとしては、例えば、本件の出願人による特許出願に係る特開2013−012538号公報に記載されたものを用いることができるが、これに限定されるものではない。
搬送部15は、X方向に延びる搬送空間15Aを有し、搬送空間15Aには基板搬送装置(搬送機構)17が設けられている。搬送空間15Aの左側(Y正方向)には複数(図示例では3個)の液処理ユニット16Aが鉛直方向(Z方向)に積み重ねられている。そして、搬送空間15Aの右側(Y負方向)には複数(図示例では3個)の液処理ユニット16Aが、左側の液処理ユニット16AとY方向に対面するように積み重ねられている。搬送空間15Aの左側(Y正方向)であってかつ液処理ユニット16Aの後方(X正方向)には、複数(図示例では3個)の超臨界乾燥処理ユニット16Bが鉛直方向(Z方向)に積み重ねられている。搬送空間15Aの右側(Y負方向)であってかつ液処理ユニット16Aの後方(X正方向)には複数(図示例では3個)の超臨界乾燥処理ユニット16Bが、左側の超臨界乾燥処理ユニット16BとY方向に対面するように積み重ねられている。
基板搬送装置17は、ウエハWを保持するウエハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能である。基板搬送装置17のウエハ保持機構は、受渡部14、全ての液処理ユニット16A及び全ての超臨界乾燥処理ユニット16Bにアクセス可能であり、これら各部(14,16A,16B)の間でウエハWの搬送を行うことができる。
基板処理システム1の処理ステーション3はハウジング3Aを有する。ハウジング3A内には、液処理ユニット16A、超臨界乾燥処理ユニット16B及び基板搬送装置17が収容されている。処理ステーション3内には、ハウジング3Aの天井板及び床板並びに液処理ユニット16A及び超臨界乾燥処理ユニット16Bのケーシングにより囲まれた搬送空間15Aが形成されている。この搬送空間15A内を、基板搬送装置17によりウエハWが搬送される。
ハウジング3Aの天井部には、FFU(ファンフィルタユニット)22が、搬送空間15Aのほぼ全体を上方から覆うように設けられている。FFU22は、下方に向けて搬送空間15A内に清浄ガス(本例ではフィルタにより濾過されたクリーンルーム内空気からなる清浄空気)を吐出する。つまり、搬送空間15A内には、上方から下方に向かう清浄空気の流れ(ダウンフロー)が形成される。
基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウエハWを取り出し、取り出したウエハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウエハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、液処理ユニット16Aへ搬入される。
液処理ユニット16Aへ搬入されたウエハWは、スピンチャック161Aに水平姿勢で保持されて鉛直軸線回りに回転させられる。このように回転するウエハWの表面の中心部にノズル162Aから薬液が供給されることによりウエハWに薬液処理が施される。次にウエハWの表面の中心部にノズル162Aからリンス液(例えば純水)が供給されることによりウエハWにリンス処理が施され、その後、ウエハWの表面の中心部にノズル162Aから保護液(例えばIPA)が供給されることにより、ウエハWの表面(ウエハWの表面に形成されたパターンの凹部内も含む)にあるリンス液を保護液に置換する置換処理が施される。なお単一のノズル162Aから薬液、リンス液及び保護液の全てが供給されてもよいし、これらの処理液を別々のノズルから供給してもよい。
置換処理の終期(保護液の吐出を停止した後も含む)に、ウエハWの回転数を調節することにより、ウエハWの表面に形成される保護液の液膜(以下「保護膜」とも呼ぶ)の厚さを調節することができる。
液処理ユニット16Aで行われる液処理は、当該液処理の最終工程により基板の表面が保護液の液膜に覆われた状態になる限りにおいて、任意である。例えば、リンス処理の前に薬液処理を行わずに二流体洗浄処理を行ってもよいし、液処理ユニット16Aで行われる液処理をリンス処理から開始してもよい。
置換処理が終了したら、ウエハWの表面全体が保護液の液膜で覆われた状態で、基板搬送装置17によってウエハWを液処理ユニット16Aから搬出し、超臨界乾燥処理ユニット16Bに搬入する。搬入に際しては、超臨界乾燥処理ユニット16Bの処理チャンバから引き出されたトレイ161Bの上に、基板搬送装置17がウエハWを置く。その後、ウエハWを載せたトレイ161Bが処理チャンバ162B内に収容され、処理チャンバ162Bが密封される。その後、処理チャンバ162Bの一側から超臨界流体(例えば超臨界状態にあるCO)が処理チャンバ162B内に導入されるとともに、処理チャンバの他側から処理チャンバ162B内の流体を排出する。これにより、ウエハWの表面(ウエハWの表面に形成されたパターンの凹部内も含む)にある保護液(ここではIPA)が超臨界流体に置換される。その後、処理チャンバ162B内の圧力を常圧まで下げることにより、超臨界流体は気体状態に変化し、これによりパターン倒壊を生じさせることなくウエハWの表面を乾燥させることができる。
好ましくは、保護液は以下の条件を満足する液である。
− ウエハWの表面(ウエハWの表面に形成されたパターンの凹部内も含む)上にある保護液が、超臨界乾燥処理ユニット16B内においてウエハWに供給される超臨界流体で容易に置換されること。
− 液処理ユニット16Aから超臨界乾燥処理ユニット16Bに搬送される間に揮発により容易に消失しないこと。(保護液が超臨界流体で置換される前に、パターンが露出すると、保護液の表面張力によりパターンが倒壊するおそれがある。)
− 保護液を供給する前の工程がリンス工程である場合、ウエハWの表面(ウエハWの表面に形成されたパターンの凹部内も含む)上にあるリンス液(例えば純水)が、保護液により容易に置換されること。
本実施形態では、上記の条件を満足する保護液としてIPA(イソプロピルアルコール)を用いているが、上記の条件を満足し、かつウエハWに悪影響を与えることがないならば、任意の液を保護液として用いることができる。
超臨界乾燥処理が終了したら、ウエハWを載せたトレイ161Bが処理チャンバ162Bから引き出され、基板搬送装置17がトレイ161BからウエハWを取り去り、受渡部14まで搬送する。受渡部14に載置された処理済のウエハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
上記実施形態において、ある液処理ユニット16Aから搬出されたウエハWは同じ高さ位置にあり、かつ、(Y方向に関して)同じ側にある超臨界乾燥処理ユニット16Bに搬入される。上段の液処理ユニット16Aから上段の超臨界乾燥処理ユニット16BにウエハWが搬送される上段の搬送経路はFFU22に最も近いため、当該搬送経路を流れる清浄空気の流速が最も高い。中段の液処理ユニット16Aから中段の超臨界乾燥処理ユニット16Bまでの中段の搬送経路における清浄空気の流速はそれよりも低く、下段の液処理ユニット16Aから下段の超臨界乾燥処理ユニット16Bまでの下段の搬送経路での清浄空気の流速はさらに低い。このため、ウエハW表面にある保護液の揮発量は、上段の搬送経路を搬送されるときに最も大きく、下段の搬送経路を搬送されるときに最も小さくなる。
上記の点を考慮して、本実施形態では、各超臨界乾燥処理ユニット16BにおいてウエハWへの超臨界流体の供給開始時点におけるウエハW表面上の液膜の厚さを揃えるための第1の方法として、搬送中の保護液の揮発量を揃えるようにしている。搬送中の保護液の揮発量の均一化は、各段における液処理ユニット16Aから超臨界乾燥処理ユニット16BまでのウエハWの搬送にかかる時間(搬送時間)を、「上段搬送時の搬送時間<中段搬送時の搬送時間<下段搬送時の搬送時間」とすることにより実現することができる。この搬送時間の関係は、「上段搬送時の搬送速度>中段搬送時の搬送速度>下段搬送時の搬送速度」とすることにより実現することができる。搬送速度を調節すること代えて、各段での搬送速度を揃えるとともに搬送中に基板の移動を停止させる停止時間を設け、「上段搬送時の停止時間(ゼロでもよい)<中段搬送時の停止時間<下段搬送時の停止時間」としてもよい。停止時間を調節することに代えて、搬送中に基板の搬送速度を大幅に低下させる微速運転時間を設け、「上段搬送時の微速運転時間(ゼロでもよい)<中段搬送時の微速運転時間<下段搬送時の微速運転時間」としてもよい。言い換えれば、搬送時間内に、ウエハWが通常搬送速度よりも低い搬送速度で搬送される低速運転時間(微速運転時間)を設定し、より下側にある搬送経路を通ってウエハWが搬送されるときの低速運転時間(微速運転時間)をより長くするように搬送速度を制御してもよい。
各超臨界乾燥処理ユニット16BにおいてウエハWへの超臨界流体の供給開始時点におけるウエハW表面上の液膜の厚さを揃えるための第2の方法として、各段の搬送中の保護液の単位時間当たりの揮発量に差があることを前提として、その差を打ち消すように、各液処理ユニット16Aで形成される保護液の液膜の厚さ(初期液膜厚さ)を「上段搬送時の初期液膜厚さ>中段搬送時の初期液膜厚さ>下段搬送時の初期液膜厚さ」としてもよい。
上記の第1の方法と第2の方法とを適宜組み合わせて実行してもよい。
上記第1の方法における搬送時間及び/又は停止時間の調節の条件、並びに上記第2の方法における初期液膜厚さの調節の条件は、予備実験の結果に基づいて決定することができる。予備実験は、例えば、実際に処理ステーション3を稼働させて、保護膜の液膜が表面に形成されたウエハを各搬送経路で搬送し、ウエハWが超臨界乾燥処理ユニット16Bのトレイ161B上に載置されたときの保護膜の厚さを測定することにより行うことができる。ウエハWの表面の液膜の厚さを測定する方法は公知であり、レーザ変位計を用いる方法、光干渉原理を用いる方法などさまざまなものが知られている。
なお、図4及び図5のグラフに概略的に示されるように、空気流速と保護液(ここではIPA)の揮発量の関係、並びに、ウエハW静置時における経過時間と保護液の揮発量との関係などは実験により容易に求めることができる。また、搬送空間15A内の清浄空気の流速分布も実験によりあるいはシミュレーションにより容易に用いることができる。これらのデータを用いて、上記第1の方法における搬送時間及び/又は停止時間の調節の条件、並びに上記第2の方法における初期液膜厚さの調節の条件を、コンピュータシミュレーションにより決定することもできる。
上記の第1の方法は、制御装置4が基板搬送装置17の動作を制御することにより実行することができる。上記の第2の方法は、制御装置4が液処理ユニット16Aの動作を制御することにより行うことができる。いずれの方法を実施するにおいても、制御装置4は、記憶部19に記憶されているプロセスレシピに基づいて搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行う。
好適な一実施形態においては、プロセスレシピで処理ロット毎に各ウエハWの搬送経路が定められており、かつ、各ウエハWに対して搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節をどのように行うかが定められている。
制御装置4の記憶部19が、各搬送経路に対して採用すべき搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節との関係が記されたデータベースを有していてもよい。この場合、制御装置4が、このデータベースに基づいて各ウエハWに対して行われる搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を決定してもよい。
上記実施形態によれば、搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行うことにより、各超臨界乾燥処理ユニット16BにおいてウエハWへの超臨界流体の供給開始時点におけるウエハW表面上の液膜の厚さを適切な範囲内に納めることができ、安定的に好適な処理結果(パターン倒壊、パーティクルレベル等に関して)を得ることができる。
基板処理システム1の処理ステーション3の構成は図1〜図3に示したものに限定されるものではない。例えば、図6A及び図6Bに概略的に示すように、FFU22をハウジングの側壁に設け、搬送空間15A内にサイドフローが形成されるようになっていてもよい。この場合も、各ウエハWが液処理ユニット16Aから超臨界乾燥処理ユニット16Bまで搬送される搬送経路内を流れる清浄空気の流速分布に応じて、搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行えばよい。液処理ユニット16A及び超臨界乾燥処理ユニット16Bは多段に積み重ねられていなくてもよい。
上記実施形態では、基板搬送装置17は、常に、同じ高さ位置にあり、かつ同じ側にある液処理ユニット16Aと超臨界乾燥処理ユニット16Bとの間でウエハWを搬送していが、これには限定されない。別の高さ位置にあるか別の側にある液処理ユニット16Aから任意の超臨界乾燥処理ユニット16BにウエハWを搬送してもよい。また、この場合も、ウエハWが液処理ユニット16Aから超臨界乾燥処理ユニット16Bまで搬送される搬送経路内を流れる清浄空気の流速に応じて、搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行えばよい。
また、上記実施形態では、複数の液処理ユニット16Aから予め選択された一つの液処理ユニット16Aと、複数の超臨界乾燥処理ユニット16Bから予め選択された一つの超臨界乾燥処理ユニット16Bとが予め定められた対を形成し、各対の間のみでウエハWの搬送が行われていたが、これには限定されない。新しいウエハWを処理ステーション3が搬入される度に、当該ウエハWを処理するために用いる液処理ユニット16A及び超臨界乾燥処理ユニット16Bを選択してもよい。このような運用を行う場合には、想定しうる全ての搬送経路につき、搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節の条件を予め実験により決定しておくことが好ましい。
上記実施形態では、複数の液処理ユニット16Aと複数の超臨界乾燥処理ユニット16Bとの間に複数の搬送経路が存在していたが、これには限定されない。単数の液処理ユニット16Aから単数の超臨界乾燥処理ユニット16Bに、単一の搬送経路を経由してウエハWが搬送されてもよい。この場合、ウエハWは常に同じ搬送経路を通って搬送されるので、搬送経路を通って流れるガス(清浄空気)の流速は、全てのウエハWに対して実質的に同一であり、ガスの影響により(例えばFFU22から吹き出される清浄空気の影響により)超臨界乾燥処理ユニット16BへのウエハW搬入時にウエハW表面上の保護液の液膜の厚さがばらつくことは無いとみなしてよい。但し、単数の液処理ユニット16A及び単数の超臨界乾燥処理ユニット16Bを用いて例えば表面状態が互いに異なる複数のウエハWを処理することも考えられる。この場合、表面状態に応じて保護液の量(保護膜の厚さ)を変更することが考えられる。ウエハWの表面状態が異なれば保護液の揮発量が異なることもあり得るので、ウエハWの表面状態に応じて、搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行ってもよい。また、単数の液処理ユニット16A及び単数の超臨界乾燥処理ユニット16Bを用いて複数のウエハWに対して揮発性が異なる保護液が用いられることも考えられる。この場合、搬送中の保護液の揮発量は変化するため、保護液の揮発性の相違に応じて、搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行ってもよい。
なお、搬送空間15Aに温度分布がある場合も考えられ、この温度分布に応じて搬送経路毎に保護液の揮発量の異なってくることも考えられる。温度分布に起因して生じる搬送経路毎の揮発量のばらつきを補償するために、上述した搬送時間の調節及び/又は初期液膜厚さの調節を行ってもよい。
3A ハウジング
4 制御部(制御装置)
15A 搬送空間
16A 液膜形成部(液処理ユニット)
16B 乾燥処理部(超臨界乾燥処理ユニット)
17 搬送機構(基板搬送装置)
22 気流形成ユニット(FFU)

Claims (6)

  1. 基板の表面に保護液の液膜を形成する複数の液膜形成部と、
    前記液膜が形成された前記基板を収容して前記基板を乾燥させる複数の乾燥処理部と、
    前記液膜が形成された前記基板を前記複数の液膜形成部から選択された一つの液膜形成部から取り出し、この取り出した基板を前記複数の乾燥処理部から選択された一つの乾燥処理部に搬送する搬送機構と、
    前記複数の液膜形成部と、前記複数の乾燥処理部と、前記搬送機構とを収容するハウジングと、
    選択された前記一つの前記液膜形成部から選択された前記一つの前記乾燥処理部まで前記搬送機構が前記基板を搬送する搬送時間を調節して、前記基板の表面にある前記液膜を構成する液体の前記基板の搬送中における揮発量を調節する搬送時間調節操作により、あるいは、選択された前記一つの前記液膜形成部で前記基板の表面に形成される前記液膜の厚さを調節する初期液膜厚さ調節操作により、選択された前記一つの前記乾燥処理部において乾燥処理が開始されるときに前記基板の表面に存在している液膜の厚さが目標範囲内にあるようにする制御部と、
    を備え、
    前記ハウジングの内部に、前記搬送機構を収容するとともに、前記搬送機構により前記複数の液膜形成部と前記複数の乾燥処理部との間で前記基板の搬送が行われる搬送空間が設けられ、前記ハウジングに、前記搬送空間内にガスを吹き出して前記搬送空間内に気流を形成する気流形成ユニットが設けられ、
    前記制御部は、選択された前記一つの液膜形成部から選択された前記一つの乾燥処理部へと前記搬送機構により前記基板が搬送されるときに前記基板が通過する搬送経路に前記気流形成ユニットが形成する気流の流速に応じて、前記搬送時間調節操作または前記初期液膜厚さ調節操作を実行する、基板処理装置。
  2. 前記制御部は、前記基板が通過する搬送経路内における前記気流の流速が低いほど前記搬送時間が長くなるように、前記搬送時間調節操作を行う、請求項記載の基板処理装置。
  3. 前記気流形成ユニットは、前記ハウジングの上部に設けられ、前記制御部は、前記搬送時間調節操作を実行するにあたって、前記搬送時間内に、前記基板が通常搬送速度よりも低い搬送速度で搬送される低速運転時間を設定し、より下側にある搬送経路を通って基板が搬送されるときの前記低速運転時間をより長くする、請求項記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、前記基板が通過する搬送経路内における前記気流の流速が高いほど前記初期液膜厚さが厚くなるように、前記初期液膜厚さ調節操作を行う、請求項記載の基板処理装置。
  5. 基板の表面に保護液の液膜を形成する複数の液膜形成部と、前記液膜が形成された前記基板を収容して前記基板を乾燥させる複数の乾燥処理部と、前記液膜が形成された前記基板を前記複数の液膜形成部から選択された一つの液膜形成部から取出し、この取り出した基板を前記複数の乾燥処理部から選択された一つの乾燥処理部に搬送する搬送機構と、前記複数の液膜形成部と、前記複数の乾燥処理部と、前記搬送機構とを収容するハウジングと、を備え、前記ハウジングの内部に、前記搬送機構を収容するとともに、前記搬送機構により前記複数の液膜形成部と前記複数の乾燥処理部との間で前記基板の搬送が行われる搬送空間が設けられ、前記ハウジングに、前記搬送空間内にガスを吹き出して前記搬送空間内に気流を形成する気流形成ユニットが設けられている基板処理装置において実行される基板処理方法において、
    選択された前記一つの液膜形成部で前記保護液の液膜を前記基板の表面に形成することと、
    前記基板を前記搬送機構により選択された前記一つの液膜形成部から選択された前記一つの乾燥処理部に搬送することと、
    選択された前記一つの乾燥処理部で前記基板を乾燥させることと、
    選択された前記一つの液膜形成部から選択された前記一つの乾燥処理部まで前記搬送機構が前記基板を搬送する搬送時間を調節して、前記基板の表面にある前記液膜を構成する液体の前記基板の搬送中における揮発量を調節する搬送時間調節操作により、あるいは、選択された前記一つの前記液膜形成部で前記基板の表面に形成される前記液膜の厚さを調節する初期液膜厚さ調節操作により、選択された前記一つの前記乾燥処理部において乾燥処理が開始されるときに前記基板の表面に存在している液膜の厚さが目標範囲内にあるようにすることと
    を備え、
    前記搬送時間調節操作または前記初期液膜厚さ調節操作は、選択された前記一つの液膜形成部から選択された前記一つの乾燥処理部へと前記搬送機構により前記基板が搬送されるときに前記基板が通過する搬送経路に前記気流形成ユニットが形成する気流の流速に応じた条件で実行される、基板処理方法。
  6. 基板処理装置の動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記基板処理装置を制御して請求項5記載の基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体。
JP2017216482A 2017-11-09 2017-11-09 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Active JP6953286B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216482A JP6953286B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR1020180129963A KR102607484B1 (ko) 2017-11-09 2018-10-29 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
TW107138297A TWI771514B (zh) 2017-11-09 2018-10-30 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
CN201811314848.6A CN109768001B (zh) 2017-11-09 2018-11-06 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
US16/182,711 US11322371B2 (en) 2017-11-09 2018-11-07 Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216482A JP6953286B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087687A JP2019087687A (ja) 2019-06-06
JP6953286B2 true JP6953286B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66327582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216482A Active JP6953286B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11322371B2 (ja)
JP (1) JP6953286B2 (ja)
KR (1) KR102607484B1 (ja)
CN (1) CN109768001B (ja)
TW (1) TWI771514B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925219B2 (ja) * 2017-09-29 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR102121240B1 (ko) * 2018-05-03 2020-06-18 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP7261052B2 (ja) * 2019-03-26 2023-04-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置およびその搬送制御方法
KR20210041654A (ko) * 2019-10-07 2021-04-16 삼성전자주식회사 반도체 기판 측정 장치, 이를 이용한 반도체 기판 처리 장치 및 반도체 소자 형성 방법
TWI837441B (zh) * 2019-12-06 2024-04-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置及基板處理方法
CN111672808B (zh) * 2020-06-18 2021-09-10 上海广奕电子科技股份有限公司 一种icp等离子体刻蚀用清洗机构
JP7486378B2 (ja) 2020-08-07 2024-05-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
JP7486377B2 (ja) 2020-08-07 2024-05-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
JP7562913B2 (ja) * 2022-06-01 2024-10-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW400627B (en) * 1998-01-07 2000-08-01 Tokyo Electron Ltd Coating film formation method, coating unit, aging unit, solvent replacement unit, and coating film formation device
JP3693551B2 (ja) * 2000-03-22 2005-09-07 トヨタ車体株式会社 塗装乾燥炉の運転方法
JP3739287B2 (ja) * 2001-02-14 2006-01-25 東京エレクトロン株式会社 減圧乾燥方法及び塗布膜形成装置
JP2003229355A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Tokyo Electron Ltd 基板搬送処理装置
KR100549948B1 (ko) * 2003-11-11 2006-02-07 삼성전자주식회사 반도체 제조설비의 청정시스템
JP2006095427A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sharp Corp 液体材料塗布基板の搬送方法及び搬送装置
JP2006334561A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 塗布膜の乾燥方法
JP4514700B2 (ja) * 2005-12-13 2010-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2008227385A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP5173502B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-03 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5474853B2 (ja) * 2011-03-08 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法およびこの液処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
JP5522124B2 (ja) 2011-06-28 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP2015023048A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6410694B2 (ja) * 2014-10-21 2018-10-24 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法及び基板液処理装置並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6563762B2 (ja) * 2015-09-29 2019-08-21 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US10566182B2 (en) * 2016-03-02 2020-02-18 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium
JP6649146B2 (ja) * 2016-03-25 2020-02-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201929970A (zh) 2019-08-01
CN109768001B (zh) 2023-10-17
US11322371B2 (en) 2022-05-03
KR20190053092A (ko) 2019-05-17
US20190139791A1 (en) 2019-05-09
JP2019087687A (ja) 2019-06-06
TWI771514B (zh) 2022-07-21
CN109768001A (zh) 2019-05-17
KR102607484B1 (ko) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953286B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP6755776B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体
JP5012651B2 (ja) 塗布装置、塗布方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP6876417B2 (ja) 基板処理装置の洗浄方法および基板処理装置の洗浄システム
TWI821435B (zh) 側儲存艙、設備前端模組與操作設備前端模組的方法
JP7113949B2 (ja) 基板処理装置
TWI847230B (zh) 側面儲存盒、電子元件處理系統、及用於操作efem的方法
JP6938248B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
WO2018030516A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP4074593B2 (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2006024638A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102405523B1 (ko) 기판 액처리 장치 및 기판 액처리 방법
JP2020088113A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008218906A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6356059B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP6922048B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体
JP6976166B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2021158174A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6945361B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7143465B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6899904B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP2016149480A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20240049160A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250