JP6950472B2 - 印刷装置、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6950472B2
JP6950472B2 JP2017215319A JP2017215319A JP6950472B2 JP 6950472 B2 JP6950472 B2 JP 6950472B2 JP 2017215319 A JP2017215319 A JP 2017215319A JP 2017215319 A JP2017215319 A JP 2017215319A JP 6950472 B2 JP6950472 B2 JP 6950472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
print data
tube
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084765A (ja
Inventor
春日井 淳
淳 春日井
智基 宮下
智基 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017215319A priority Critical patent/JP6950472B2/ja
Priority to CN201811098641.XA priority patent/CN109747274B/zh
Publication of JP2019084765A publication Critical patent/JP2019084765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950472B2 publication Critical patent/JP6950472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷装置、及びプログラムに関する。
従来、チューブに印刷を行う印刷装置が知られている(特許文献1参照)。この印刷装置にて印刷されたチューブは、主に、結線元と結線先を間違えないように、装置の端子間を結線するケーブルの両端に取り付けられる。
特許文献1に記載の印刷装置は、端末装置が接続されている。ユーザは、端末装置側の操作部を介し、例えば、印刷内容として「A01/B95」を入力すると、端末装置は、「A01/B95」の印刷データを生成すると共に、"/"の前後の印刷内容を入れ替えた「B95/A01」の印刷データを生成し、印刷装置に送信する。一般的に、「A01/B95」の"/"より前の"A91"は結線元を示し、"/"より後ろの"B95"は結線先を示す。
特開2017−177492号公報
この場合、「A01/B95」と印刷されたチューブと「B95/A01」と印刷されたチューブが、印刷装置から排出される。その為、ユーザは、印刷済のチューブをケーブルに取り付ける際に、別々のチューブをケーブルの両端に差し込むので、手間が掛かる。また、ケーブルに取り付ける際に、ケーブルの両端それぞれにおいて、取り付けるチューブの印刷内容を確認する必要があるので、手間が掛かる。さらに、間違ったチューブを取り付けてしまう可能性もある。
本発明の目的は、ケーブルに印刷後のチューブを取付ける際の手間を軽減し、且つチューブの取り付けミスの発生を低減できる印刷装置、及びプログラムを提供することである。
本発明の第一態様に係る印刷装置は、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、備え、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手段と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手段と、前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手段と、前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの搬送方向の上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手段と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手段とを備え、前記第二印刷データ生成手段は、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側を入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データを作成することを特徴とする。
本発明の第一態様に係る印刷装置は、受付部が第一印刷部分の一方側及び他方側を含む印刷内容の入力を受け付け、第一印刷データ生成手段が第一印刷データを生成する。第二印刷データ生成手段が第一印刷データに含まれる一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する。従って、第二印刷部分の印刷内容を入力する必要が無く、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分の間を部分カットする。従って、印刷装置は、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。
本発明の第一態様に係る印刷装置において、第二印刷データ生成手段は、第一印刷データ又は印刷内容に基づいて、一方側データと他方側データが、一方側と他方側を入れ替え180°回転(上下反転)した印刷状態になる第二印刷データを作成する。従って、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、第二印刷部分は第一印刷部分を上下反転させた状態で印刷される。従って、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブは、夫々、結線元の情報が常に結線元側になる。故に、取り付けミスの発生を抑制できる。
本発明の第二態様に係る印刷装置は、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、備え、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手段と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手段と、前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手段と、前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの搬送方向の上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手段と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手段とを備え、前記第一印刷データ生成手段は、前記第一印刷部分に含まれる指定された連続する記号である連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた前記第一印刷データを生成し、前記第二印刷データ生成手段は、前記第二印刷部分の前記連続記号を前記次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた前記第二印刷データを生成し、前記第一印刷データ生成手段と前記第二印刷データ生成手段は、それぞれ、指定された回数に到達するまで、前記連続記号の前記次順への繰り上げ又は繰り下げをした前記第一印刷データと前記第二印刷データを生成し、前記次順の連続記号は、指定された個数の前記連続記号を飛び越した連続記号であることを特徴とする。第二態様に係る印刷装置は、受付部が第一印刷部分の一方側及び他方側を含む印刷内容の入力を受け付け、第一印刷データ生成手段が第一印刷データを生成する。第二印刷データ生成手段が第一印刷データに含まれる一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する。従って、第二印刷部分の印刷内容を入力する必要が無く、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分の間を部分カットする。従って、印刷装置は、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。本発明の第二態様に係る印刷装置は、連続記号の指定の順に従って、第一印刷データと第二印刷データとの組を印刷できるので、入力の手間を省くことができる。故に、印刷装置の生産性が向上する。
また、本発明の第二態様に係る印刷装置は、指定された個数の連続記号を飛び越えた連番印刷が可能となり、ユーザは印刷内容の入力の手間が省けるので、ユーザの利便性が向上する。
本発明の第三態様に係る印刷装置は、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、備え、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手段と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手段と、前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手段と、前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの搬送方向の上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手段と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手段とを備え、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手段は前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた前記第二印刷データを作成する第一変換モード、又は、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手段は前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データを作成する第二変換モードを設定する変換モード設定手段を備えることを特徴とする。本発明の第三態様に係る印刷装置は、受付部が第一印刷部分の一方側及び他方側を含む印刷内容の入力を受け付け、第一印刷データ生成手段が第一印刷データを生成する。第二印刷データ生成手段が第一印刷データに含まれる一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する。従って、第二印刷部分の印刷内容を入力する必要が無く、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分の間を部分カットする。従って、印刷装置は、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。また、本発明の第三態様に係る印刷装置は、変換モード設定手段を備えるので、ユーザは第一変換モード又は第二変換モードを設定でき、ユーザの利便性が向上する。
本発明の第三態様において、前記印刷装置は少なくとも機能を表示する表示部を備え、前記第一変換モードである場合には、前記表示部を制御し、所定のキャラクタの表示を行わせ、前記第二変換モードである場合には、前記表示部に、前記所定のキャラクタを180°回転した表示を行わせる表示制御手段を備えてもよい。上記印刷装置は、第一変換モードの場合と、第二変換モードの場合とで、表示部に表示される所定のキャラクタの表示態様が異なる。従って、ユーザの利便性が向上し、印刷を実行する前に、ユーザは誤りを発見できる。故に、印刷装置の生産性が向上する。
本発明の第態様に係るプログラムは、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部とを備えた印刷装置に接続され、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と前記印刷装置との間で通信可能な第二通信部とを備える端末装置のコンピュータに、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部により前記チューブに印刷される第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット命令を作成する部分カット命令作成手順と、前記第一印刷データと、前記第二印刷データと、前記部分カット命令とを前記第二通信部から前記印刷装置に送信する送信手順とを実行させ、前記第二印刷データ生成手順にて、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データが作成されることを特徴とする。
本発明の第態様に係るプログラムは、端末装置のコンピュータにより実行され、端末装置が、第一印刷データ、第二印刷データ、及び部分カット命令を送信することで、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分の間を部分カットする。従って、印刷装置は、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。
本発明の第態様に係るプログラムにおいて、第二印刷データ生成手順にて、第一印刷データ又は印刷内容に基づいて、一方側データと他方側データが、チューブへの印刷状態において、一方側と他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる第二印刷データが作成される。従って、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、第二印刷部分は第一印刷部分を一方側と他方側とを入れ替え180°回転させた状態で印刷される。従って、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブは、夫々、結線元の情報が常に結線元側になる。故に、取り付けミスの発生を抑制できる。
本発明の第態様に係るプログラムにおいて、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部とを備えた印刷装置に接続され、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と前記印刷装置との間で通信可能な第二通信部とを備える端末装置のコンピュータに、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部により前記チューブに印刷される第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット命令を作成する部分カット命令作成手順と前記第一印刷データと、前記第二印刷データと、前記部分カット命令とを前記第二通信部から前記印刷装置に送信する送信手順とを実行させ、前記第一印刷データ生成手順にて、前記第一印刷部分に含まれる指定された連続する記号である連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた第一印刷データを生成され、前記第二印刷データ生成手順にて、前記第二印刷部分の前記連続記号を前記次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた第二印刷データが生成され、前記次順の連続記号は、指定された個数の前記連続記号を飛び越した連続記号であることを特徴とする。本発明の前記第態様に係るプログラムは、端末装置のコンピュータにより実行され、端末装置が、第一印刷データ、第二印刷データ、及び部分カット命令を送信することで、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分の間を部分カットする。従って、印刷装置は、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。本発明の第態様に係るプログラムにおいて、上記端末装置は、連続記号の指定の順に従って、第一印刷データと第二印刷データとの組を生成し、印刷装置に送信するので、入力の手間を省くことができる。故に、印刷装置の生産性が向上する。
本発明の第態様に係るプログラムにおいて、印刷装置は、指定された個数の連続記号を飛び越えた連番印刷が可能となり、ユーザは印刷内容の入力の手間が省けるので、ユーザの利便性が向上する。
本発明の第態様に係るプログラムにおいて、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部とを備えた印刷装置に接続され、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と前記印刷装置との間で通信可能な第二通信部とを備える端末装置のコンピュータに、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部により前記チューブに印刷される第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット命令を作成する部分カット命令作成手順と前記第一印刷データと、前記第二印刷データと、前記部分カット命令とを前記第二通信部から前記印刷装置に送信する送信手順とを実行させ、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手順にて前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた前記第二印刷データを作成する第一変換モード、又は、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手順にて前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データを作成する第二変換モードを設定する変換モード設定手順を、前記コンピュータに実行させることを特徴とする。第態様に係るプログラムは、端末装置のコンピュータにより実行され、端末装置が、第一印刷データ、第二印刷データ、及び部分カット命令を送信することで、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分の間を部分カットする。従って、印刷装置は、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。また、本発明の第態様のプログラムは変換モード設定手順を備えるので、ユーザの利便性が向上する。
本発明の第態様に係るプログラムにおいて、前記端末装置は表示部を備え、前記第一変換モードである場合には、前記表示部を制御し、所定のキャラクタの表示を行わせ、前記第二変換モードである場合には、前記表示部を制御し、前記所定のキャラクタを、180°回転した表示を行わせるモード表示制御手順を前記コンピュータに実行させてもよい。第一変換モードの場合と、第二変換モードの場合とで、表示部に表示される所定のキャラクタの表示態様が異なる。従って、ユーザの利便性が向上し、印刷を実行する前に、ユーザは誤りを発見できる。故に、印刷装置の生産性が向上する。
本発明の第態様に係るプログラムは、チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、備える印刷装置のコンピュータに、前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手順と、前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手順と、前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手順とを実行させ、前記第二印刷データ生成手順にて、前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データが作成されることを特徴とする。
本発明の第態様に係るプログラムは、印刷装置のコンピュータにより実行され、印刷装置は、受付部が第一印刷部分の一方側及び他方側を含む印刷内容の入力を受け付け、第一印刷データ生成手順にて第一印刷データが生成される。第二印刷データ生成手順にて第一印刷データに含まれる一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データが生成される。従って、第二印刷部分の印刷内容を入力する必要が無く、第二印刷データ作成の手間が省ける。また、印刷装置は、第一印刷データに基づく第一印刷部分が印刷されたチューブの上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分を印刷する。また、印刷装置は、チューブを搬送させ、第一印刷部分と第二印刷部分との間を部分カットする。従って、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブを作成できる。次いで、一組の印刷後のチューブを一度にケーブルに挿し込み、挿し込み後に第一印刷部分と第二印刷部分とを切り離して、ケーブルの両端に各々取り付けるので、ケーブルの作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブを挿入する可能性を低減できる。また、本発明の第態様に係るプログラムにおいて、第二印刷データ生成手順は、第一印刷データ又は印刷内容に基づいて、一方側データと他方側データが、一方側と他方側を入れ替え180°回転(上下反転)した印刷状態になる第二印刷データを作成する。従って、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、第二印刷部分は第一印刷部分を上下反転させた状態で印刷される。従って、部分カットで繋がった第一印刷部分と第二印刷部分からなる一組の印刷後のチューブは、夫々、結線元の情報が常に結線元側になる。故に、取り付けミスの発生を抑制できる。
印刷装置1Aを前右上方から見た斜視図である。 本体ケース51の平面図である。 印刷装置1Aの電気的構成を示すブロック図である。 (1)は、チューブ印刷設定画面131の一例を示す図であり、(2)は、印刷内容設定画面132の一例を示す図である。 (1)は、OFFモードの場合の印刷結果の一例を示す図であり、(2)は、変換モード131Mが第一変換モードの場合の印刷結果の一例を示す図であり、(3)は、変換モード131Mが第二変換モードの場合の印刷結果の一例を示す図である。 変換モード設定処理の流れを示すフローチャートである。 変換モード印刷処理の流れを示すフローチャートである。 印刷装置1Bと端末装置2の電気的構成を示すブロック図である。 第二実施形態における変換モード設定処理の流れを示すフローチャートの一部である。 第二実施形態における変換モード設定処理の流れを示すフローチャートの残りの一部である。 第二実施形態における変換モード印刷処理の流れを示すフローチャートである。 第三実施形態における変換モード設定処理の流れを示すフローチャートである。 第三実施形態における変換モード印刷処理の流れを示すフローチャートである。 (1)は印刷後のチューブ9を示す図であり、(2)〜(4)は、印刷後の一組のチューブ80の使用方法を示す図である。
<第一実施形態>
本発明の第一実施形態である印刷装置1Aを、図面を参照して説明する。以下では、図1の上方、下方、左下方、右上方、右下方、及び左上方を、各々、印刷装置1Aの上方、下方、前方、後方、右方、及び左方と定義して説明する。印刷装置1Aは、印刷データに基づいて、長尺状の印刷媒体にキャラクタを印刷できる。印刷媒体は、例えば筒状のチューブ9である。キャラクタは、記号、記号列、図形、イラスト等の少なくとも一つである。記号は、文字、数字を含む概念である。
<印刷装置1Aの概略>
図1に示すように、印刷装置1Aは筐体5を備える。筐体5は、本体ケース51及びカバー52を含む。本体ケース51は、図1の例では、左右方向に長い直方体状の箱状部材である。カバー52は、本体ケース51の上側に配置された板状部材である。カバー52の上面には、キーボード13が設けられる。キーボード13は、USB(Universal Serial Bus:登録商標)ケーブル79を介して本体ケース51に接続される。キーボード13は、入力部13Aと表示部13Bとを備える。入力部13Aは、複数のキーを有し、ユーザのキーの操作に応じて、印刷装置1Aに各種情報を入力する。表示部13Bは、例えば液晶表示装置等であり、各種の設定画面や各種情報等を表示する。カバー52の後端部は、本体ケース51の後端部上側で回転可能に支持されている。カバー52が本体ケース51に対して閉じられた場合、カバー52は装着面51A(図2参照)を覆う(図1参照)。カバー52が本体ケース51に対して開かれた場合、装着面51Aは上方に露出する(図2参照)。
筐体5の側面には、チューブ挿入口15、チューブ排出口16(図2参照)、及び操作部17(図1参照)が設けられている。チューブ挿入口15は、筐体5の右面に設けられている。チューブ挿入口15は、チューブ9を筐体5の内部に案内するための開口である。チューブ排出口16は、筐体5の左面に設けられている。チューブ排出口16は、チューブ9を筐体5の外部に排出するための開口である。操作部17は、印刷装置1Aの動作状態を示す複数のLEDと、電源ボタン、スタートボタン等の複数の操作ボタンと、を含む。
図2に示すように、本体ケース51の装着面51A側に、リボン装着部30、チューブ装着部40、カッタ64等が設けられている。リボン装着部30は、装着面51Aの左部にある。リボン装着部30は、上方に開口する凹部である。リボン装着部30には、リボンカセット90が着脱可能である。リボンカセット90は、未使用のインクリボン90A、使用後のリボンを巻き取るリボン巻取スプール91等が収容された箱状体である。ユーザは、カバー52が開かれた状態で、リボンカセット90をリボン装着部30に対して上方から着脱できる。
チューブ装着部40は、チューブ挿入口15からチューブ排出口16まで略左右方向に延設されている。以下、チューブ挿入口15からチューブ排出口16に向かってチューブ装着部40が延びる方向を、搬送方向という。チューブ装着部40は、リボン装着部30の後側を通り、且つリボン装着部30の後端部と連通している。チューブ装着部40は、上方に開口する溝である。チューブ装着部40には、チューブ9が着脱可能である。ユーザは、カバー52が開かれた状態で、チューブ9をチューブ装着部40に対して上方から着脱できる。チューブ9は、チューブ挿入口15からチューブ排出口16まで延びるように、チューブ装着部40に装着される。
カッタ64は、チューブ排出口16の右側に設けられている。カッタ64は、印刷済みのチューブ9をその径方向に切断できる。また、カッタ64は、CPU41(図3参照)の制御により、径方向の一部を切断せずに残して切断する部分カットが可能である。
リボン装着部30には、リボン巻取軸63、印刷ヘッド61、及び複数の搬送ローラ65〜69が設けられている。リボン巻取軸63は、リボン巻取スプール91の中心の貫通孔(図示略)に係合している。印刷ヘッド61は、複数の発熱素子を有するサーマルヘッドである。複数の発熱素子は、チューブ9の搬送方向と直交して上下方向に並設され、印刷データが示す複数のドットに対応する。印刷ヘッド61は、複数の発熱素子が並ぶ印刷ライン毎に印刷を行う。
印刷ヘッド61は、ヘッドモータ97(図3参照)の駆動により、印刷位置と非印刷位置とに亙って移動する。図2では、非印刷位置にある印刷ヘッド61を実線で示し、印刷位置にある印刷ヘッド61を二点鎖線で示している。印刷位置にある印刷ヘッド61は、搬送ローラ65との間でチューブ9を挟み込む。非印刷位置にある印刷ヘッド61は、搬送ローラ65から前側に離隔する。
各搬送ローラ65〜69は、チューブ装着部40に装着されたチューブ9を搬送方向に沿って搬送する。搬送ローラ65は、印刷ヘッド61の後側に設けられている。搬送ローラ65は、チューブ装着部40を挟んで印刷ヘッド61に対向している。搬送ローラ66は、チューブ装着部40の後側、且つ搬送ローラ65よりも搬送方向上流側に設けられている。搬送ローラ67は、チューブ装着部40の後側、且つ搬送ローラ65よりも搬送方向下流側に設けられている。各搬送ローラ65〜67は、平面視で時計回り方向に回転可能である。
搬送ローラ68は、搬送ローラ66の前側に設けられている。搬送ローラ68は、チューブ装着部40を挟んで搬送ローラ66に対向している。搬送ローラ69は、搬送ローラ67の前側に設けられている。搬送ローラ69は、チューブ装着部40を挟んで搬送ローラ67に対向している。各搬送ローラ68,69は、平面視で反時計回り方向に回転可能である。
搬送ローラ68,69は、夫々、印刷位置と非印刷位置とに亙って移動可能である。図2では、非印刷位置にある搬送ローラ68,69を実線で示し、印刷位置にある搬送ローラ68,69を二点鎖線で示している。印刷位置にある搬送ローラ68,69は、夫々、チューブ装着部40に装着されたチューブ9を挟んで搬送ローラ66,67に近接する方向に付勢される。非印刷位置にある搬送ローラ68,69は、夫々、搬送ローラ66,67から前側に離隔する。ユーザは、装着面51Aの後部に設けられたリリースレバー70を操作することで、搬送ローラ68,69を印刷位置と非印刷位置とに切り替えることができる。
<印刷装置1Aの電気的構成>
図3を参照し、印刷装置1Aの電気的構成を説明する。印刷装置1Aは、制御基板20を備える。制御基板20は、CPU(Central Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)42、CGROM(Character Graphic Read Only Memory)43、RAM(Random Access Memory)44、フラッシュメモリ45、及び入出力インターフェース49等を備える。CPU41は、印刷装置1A全体を制御し、バス46を介して、ROM42、CGROM43、RAM44、フラッシュメモリ45、及び入出力インターフェース49等に接続されている。ROM42は、CPU41が印刷装置1A全体を制御するために実行するプログラムを記憶している。CGROM43は、キャラクタを印刷するための印刷用ドットパターンデータを記憶している。RAM44は、印刷データ、各種フラグ等を一時的に記憶している。フラッシュメモリ45は、各種設定画面データ(図4参照)等を記憶している。
入出力インターフェース49には、操作部17、入力部13A、表示部13B、駆動回路73,74,75,76、及び内蔵電池18等が接続されている。操作部17、入力部13A、表示部13Bについては、上述したので、ここでの説明は省略する。駆動回路73は、印刷ヘッド61を駆動するための電子回路である。駆動回路74は、ヘッドモータ97を駆動するための電子回路である。駆動回路75は、搬送モータ98を駆動するための電子回路である。搬送モータ98は、ステッピングモータである。搬送モータ98の駆動により、搬送ローラ65〜69及びリボン巻取軸63が回転する。駆動回路76は、カットモータ99を駆動するための電子回路である。カットモータ99の駆動により、カッタ64が動作する。内蔵電池18は、例えばリチウム電池等であり、印刷装置1A全体に電力を供給する。
<印刷動作の一例>
図2を参照し、印刷装置1Aによる印刷動作の一例を説明する。ユーザは、カバー52が開かれた状態で、リボン装着部30にリボンカセット90を装着する。リボン装着部30にリボンカセット90が装着されると、リボン巻取軸63がリボン巻取スプール91の貫通孔に挿入される。ユーザは、印刷ヘッド61及び搬送ローラ68,69が非印刷位置にある状態で、チューブ9をチューブ装着部40に装着する。ユーザは、リリースレバー70を操作して搬送ローラ68,69を印刷位置に移動させ、カバー52を閉じる。ユーザは、入力部13Aを操作し、印刷を開始する印刷指示を印刷装置1Aに入力する。
CPU41は、印刷指示を取得すると、ヘッドモータ97を駆動して、印刷ヘッド61を非印刷位置から印刷位置に移動する。印刷ヘッド61はチューブ装着部40の内側に配置されて、搬送ローラ65に近接する。このとき、印刷ヘッド61は、チューブ装着部40に装着されているチューブ9とインクリボン90Aとを重ねて、搬送ローラ65に向けて付勢する。これにより、印刷装置1Aは、インクリボン90Aを用いてチューブ9にキャラクタを印刷可能な状態となる。
印刷装置1Aは、一定周期で搬送モータ98にパルス信号を送信することで、回転速度α[r/sec]で搬送モータ98を駆動する。これにより、各搬送ローラ65〜69が回転してチューブ9が搬送され、且つリボン巻取軸63が回転してリボン巻取スプール91が回転する。リボン巻取スプール91の回転に伴って、リボンカセット90内にある未使用のインクリボン90Aが引き出される。引き出されたインクリボン90Aは、印刷ヘッド61と搬送ローラ65との間に搬送される。
以下では、搬送ローラ65〜69の何れかを特定しない場合、搬送ローラという。搬送ローラが回転してチューブ9が搬送されるときの速度を搬送速度Vと定義する。搬送速度Vは、搬送ローラの回転速度より求められる。
例えば、搬送モータ98が回転速度α[r/sec]で回転した場合に、搬送ローラが回転速度β[r/sec]で回転するとする。搬送ローラによるチューブ9の搬送速度V[mm/sec]は、搬送ローラの回転速度β[r/sec]に、搬送ローラの円周2πR[mm]を乗算することで算出される。但し、R[mm]は、搬送ローラの半径である。
厳密には、搬送ローラ65,66,67の回転速度は、夫々僅かに異なるように設定されている。具体的には、一対の搬送ローラ66,68による搬送速度V3、搬送ローラ65による搬送速度V2、一対の搬送ローラ67,69による搬送速度V1は、夫々僅かに異なり、搬送ローラ65,66,67の回転速度は、V1>V2>V3となるように設定されている。このように、搬送方向下流側に配置された搬送ローラによる搬送速度を、搬送方向上流側に配置された搬送ローラによる搬送速度よりも速くすることで、印刷装置1Aは、チューブ9に適度な張力を付与しながらチューブ9を搬送する。よって、一対の搬送ローラ67,69による搬送速度V1が、チューブ9の搬送速度Vとなる。
CPU41は、印刷ヘッド61を制御して、複数の発熱素子から成る印刷ライン毎に印刷を行う。具体的には、CPU41は、CGROM43に記憶されている印刷用ドットパターンデータに基づいて、印刷データのうち、印刷対象の印刷ラインであるJ番目(J=1,2,3・・・)の印刷ラインに対応するイメージデータを、RAM44に記憶する。CPU41は、RAM44に記憶されたJ番目の印刷ラインに対応するイメージデータを読み出す。印刷ヘッド61は、RAM44から読み出されたJ番目の印刷ラインに対応するイメージデータに基づいて、インクリボン90Aを用いてチューブ9にキャラクタを印刷する。この処理を繰り返して印刷データに対応する印刷対象をチューブ9に印刷する。
使用済みのインクリボン90Aは、リボン巻取スプール91に巻き取られる。印刷済みのチューブ9は、搬送ローラ65によって印刷ヘッド61の下流側に搬送される。印刷済みのチューブ9は、カッタ64によって切断される。切断された印刷済みのチューブ9は、チューブ排出口16から排出されて、印刷が終了する。
<設定画面と変換モード131M>
図4、図5を参照して、チューブ印刷設定画面131と印刷内容設定画面132について夫々説明する。また、変換モード131Mについて説明する。チューブ印刷設定画面131は、チューブ印刷を選択した際に表示部13Bに表示される設定画面である。チューブ印刷設定画面131では、図4(1)に示すように、チューブ径131Dの設定、チューブ長131Lの設定、変換モード131Mの設定、連番機能131Cの設定等が可能である。チューブ印刷設定画面131で設定された内容は、CPU41の制御の下、パラメータ情報としてRAM44に記憶される。チューブ径131Dにおいて、ユーザは、チューブ装着部40に装着するチューブ9の直径を設定する。チューブ長131Lにおいて、ユーザは、詳しくは後述する印刷内容132Aを印刷するチューブ9の長さを設定する。チューブ長131Lに基づき、カッタ64による切断位置又は部分カット位置が設定される。変換モード131Mにおいて、ユーザは、所望の変換モード131Mを設定する。変換モード131Mとして、第一変換モード、第二変換モードの二種類がある。その他のモードとして、"OFFモード"がある。OFFモードは、変換モード131Mを適用しない印刷モードであり、印刷装置1Aが、入力された印刷内容132Aをチューブ9に順次印刷するモードである(図5(1)参照)。図5(1)の例は、後述する図4(2)に示す入力された印刷内容132Aに対応する。印刷内容132Aは、入力部13Aを介して、ユーザにより入力された印刷装置1Aに印刷させたい内容である。
第一変換モードは、例えば入力された印刷内容132Aが「A11/B11」である場合、第一印刷部分80Aとしての「A11/B11」をチューブ9に印刷し、その直後に"/"より前側の"A11"と"/"より後側の"B11"の前後を入れ替えた第二印刷部分80Bとしての「B11/A11」を印刷するモードである(図5(2)参照)。つまり、印刷内容132A「A11/B11」を第一変換モードで印刷した場合、チューブ9に「A11/B11」が印刷され、その直後に「B11/A11」が印刷される。図5(2)の例は、図4(2)に示す入力された印刷内容132Aに対応する。ここで、"/"より前側の印刷内容(本例では、"A11")である一方側印刷内容を印刷するデータを「一方側データ」といい、"/"より後側の印刷内容(本例では、"B11")である他方側印刷内容を印刷するデータを「他方側データ」という。
より具体的には、CPU41は、入力された印刷内容132A「A11/B11」に基づき、印刷結果がA11/B11となる印刷データを生成する。以下、印刷結果が印刷内容132Aと同じになる印刷データを「第一印刷データ」という。また、以下、第一印刷データに基づく印刷結果が第一印刷部分80Aである。そして、CPU41は、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた印刷データを生成する。つまり、CPU41は、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、印刷結果が印刷内容132Aと異なる印刷データを生成する。以下、印刷結果が印刷内容132Aと異なる印刷データを「第二印刷データ」という。また、以下、第二印刷データに基づく印刷結果が第二印刷部分80Bである。そして、CPU41は、搬送モータ98を駆動し、チューブ9を搬送させ、第一印刷データと第二印刷データとに基づき、印刷ヘッド61を制御し、この順にチューブ9上にA11/B11とB11/A11を印刷させる。印刷済みのチューブ9は、CPU41の制御の下、印刷ヘッド61より搬送方向の下流側に搬送され、A11/B11とB11/A11との間で、カッタ64により部分カットされる。つまり、CPU41は、第一印刷データに基づき印刷された第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づき印刷された第二印刷部分80Bとの間を、カッタ64を制御して、部分カットさせる。図5中の二点鎖線9Cは、部分カットされる位置を示している。
第二変換モードは、例えば入力された印刷内容132Aが「A11/B11」である場合、第一印刷部分80Aとしての「A11/B11」をチューブ9に印刷し、その直後に「A11/B11」の一方側印刷内容と他方側印刷内容の前後を入れ替えて、更に、180°回転させた第二印刷部分80Bの印刷を行うモードである(図5(3)参照)。図5(3)の例は、図4(2)に示す入力された印刷内容132Aに対応する。ここで、便宜上、文字や記号などのキャラクタ、例えば、"A11"を180°回転させた状態を|A11|で表す。つまり、印刷内容132A「A11/B11」を第二変換モードで印刷した場合、チューブ9に「A11/B11」が印刷され、その直後に「|A11|/|B11|」が印刷される。
より具体的には、CPU41は、入力された印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第一印刷部分80Aが「A11/B11」となる第一印刷データを生成する。そして、CPU41は、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転した第二印刷部分80Bに対応する第二印刷データを生成する。そして、CPU41は、搬送モータ98を駆動し、チューブ9を搬送させ、第一印刷データと第二印刷データとに基づき、印刷ヘッド61を制御し、この順にチューブ9上に「A11/B11」と「|A11|/|B11|」を印刷させる。印刷済みのチューブ9は、CPU41の制御の下、印刷ヘッド61より搬送方向の下流側に搬送され、「A11/B11」と「|A11|/|B11|」との間で、カッタ64により部分カットされる。つまり、CPU41は、第一印刷データに基づき印刷された第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づき印刷された第二印刷部分80Bとの間を、カッタ64を制御して、部分カットさせる。
連番機能131Cは、ユーザにより指定された連続する記号である連続記号を、指定された回数分だけ順次繰り上げ又は繰り下げて印刷する機能である。図5(2)を参照し、例えば、第一変換モードで入力された印刷内容132Aが「A11/B11」、指定された連続記号が右側の数字、指定された回数が3回である場合、印刷装置1Aは、A11/B11,B11/A11,A12/B12,B12/A12,A13/B13,B13/A13をこの順にチューブ9に印刷する。つまり、CPU41は、連番機能131Cに従って、印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第一印刷部分80AがA11/B11,A12/B12,A13/A13に夫々対応する第一印刷データを生成する。そして、第一印刷データ又は印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第二印刷部分80BがB11/A11,B12/A12,B13/A13に夫々対応する第二印刷データを生成する。
図5(3)を参照し、例えば、第二変換モードで入力された印刷内容132Aが「A11/B11」、指定された連続記号が右側の数字、指定された回数が3回である場合、印刷装置1Aは、A11/B11,|A11|/|B11|,A12/B12,|A12|/|B12|,A13/B13,|A13|/|B13|をこの順にチューブ9に印刷する。つまり、CPU41は、連番機能131Cに従って、印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第一印刷部分80AがA11/B11,A12/B12,A13/B13に夫々対応する第一印刷データを生成する。そして、第一印刷データ又は印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第二印刷部分80Bが|A11|/|B11|,|A12|/|B12|,|A13|/|B13|に夫々対応する第二印刷データを生成する。
また、連番機能131Cは、飛越機能を有している。飛越機能は、ユーザにより指定された個数N(Nは"1"以上の整数)ずつ連続記号を飛び越して繰り上げ又は繰り下げて指定された回数分だけ印刷する機能である。例えば、連続記号が数字で最初の数字が"1"、指定された回数が4回、ユーザにより繰り上げの指定がされている場合には、"1","2+N","3+2N","4+3N"となる。また、例えば、連続記号がアルファベットで最初のアルファベットが"Z"、N=2、指定された回数が4回、ユーザにより繰り下げの指定がされている場合には、"Z","W","T","Q"となる。
変換モード131Mにおいて連番機能131Cの飛越機能を有効にした場合について説明する。例えば、第一変換モードが指定され、指定された連続記号が右から1番目の数字、印刷内容132Aが「A11/B11」、N=2、指定された回数が3回、ユーザにより繰り上げが指定されたとする。この場合、印刷装置1Aは、A11/B11,B11/A11,A14/B14,B14/A14,A17/B17,B17/A17をこの順にチューブ9に印刷する。つまり、CPU41は、連番機能131Cの飛越機能に従って、印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第一印刷部分80AがA11/B11,A14/B14,A17/B17に夫々対応する第一印刷データを生成する。そして、第一印刷データ又は印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第二印刷部分80BがB11/A11,B14/A14,B17/A17に夫々対応する第二印刷データを生成する。
また、例えば、第二変換モードが指定され、指定された連続記号が右から1番目の数字、印刷内容132Aが「A11/B11」、N=2、指定された回数が3回、ユーザにより繰り上げが指定されたとする。この場合、印刷装置1Aは、A11/B11,|A11|/|B11|,A14/B14,|A14|/|B14|,A17/B17,|A17|/|B17|をこの順にチューブ9に印刷する。つまり、CPU41は、連番機能131Cの飛越機能に従って、印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第一印刷部分80AがA11/B11,A14/B14,A17/B17に夫々対応する第一印刷データを生成する。そして、第一印刷データ又は印刷内容132A「A11/B11」に基づき、第二印刷部分80Bが|A11|/|B11|,|A14|/|B14|,|A17|/|B17|に夫々対応する第二印刷データを生成する。
印刷内容設定画面132は、チューブ印刷設定画面131の設定後に、表示部13Bに表示される画面である。印刷内容設定画面132は、入力部13Aを介して、ユーザが入力した印刷内容132Aの一覧を入力順に表示する。入力された各印刷内容132Aを示す情報は、CPU41の制御の下、RAM44に記憶される。印刷内容132Aに対応する数字は、入力された順番を示している。Cross132Bは、変換モード131Mが設定されている場合に表示される。CPU41は、第一変換モードが設定されている時は、表示部13Bを制御し、"Cross"と表示させ、第二変換モードが設定されている時は、"Cross"を180°回転した"|Cross|"と表示させる。つまり、第一変換モードと第二変換モードでは、"Cross"の表示形態が異なる。印刷内容設定画面132中の132Cは、チューブ9の直径と各印刷内容132Aが印刷されるチューブ9の長さを示している。
<変換モード設定処理>
図6を参照して、CPU41が行う変換モード設定処理の流れを説明する。変換モード設定処理は、印刷装置1Aの電源が入力されたことをトリガとして開始される。具体的には、CPU41は、ROM42から変換モード設定処理のプログラムを読み出して実行する。
CPU41は、変換モード設定が、入力部13Aを介して、ユーザにより指定されたか判定する(S1)。CPU41は、変換モード設定が指定されていないと判定しる場合(S1:NO)、他の設定が指定されたかを判定する(S2)。CPU41は、他の設定が指定されたと判定した場合は(S2:YES)、指定された設定に従って処理を実行する(S3)。CPU41は、S3の処理を実行した場合、又は、S2の判定でNOと判定した場合は、S1に戻る。CPU41は、変換モード設定が指定されたと判定した場合(S1:YES)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM44に記憶されたパラメータ情報を参照し、変換モード131Mが指定されたか判定する(S5)。具体的には、CPU41は、ユーザによりOFFモードが指定された場合に、変換モード131Mが指定されていないと判定し、ユーザにより第一変換モード又は第二変換モードが指定された場合に、変換モード131Mが指定されたと判定する。
CPU41は、変換モード131Mが指定されていないと判定した場合(S5:NO)、S2に進み、OFFモード時の処理を実行させる(S3)。CPU41は、S1に戻る。CPU41は、変換モード131Mが指定されたと判定した場合(S5:YES)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM44に記憶されたパラメータ情報を参照し、第一変換モードが指定されたか判定する(S7)。CPU41は、第一変換モードが指定されたと判定した場合(S7:YES)、第一変換フラグを"1"に変更する(S8)。第一変換フラグは、第一変換モードが指定されたか否かを示すフラグであり、フラグの値が"1"の時、第一変換モードが指定されていることを示す。第一変換フラグの初期値は"0"である。CPU41は、表示部13Bを制御して、所定のキャラクタを印刷内容設定画面132の所定の位置に表示させる(S9)。CPU41は、S13に進む。本第一実施形態では、図4(2)に示すように、"Cross"が印刷内容設定画面132の下側に表示される。
CPU41は、第一変換モードが指定されていないと判定した場合(S7:NO)、第二変換フラグを"1"に変更する(S10)。第二変換フラグは、第二変換モードが指定されたか否かを示すフラグであり、フラグの値が"1"の時、第二変換モードが指定されていることを示す。第二変換フラグの初期値は"0"である。CPU41は、表示部13Bを制御して、所定のキャラクタを180°回転させて、印刷内容設定画面132の所定の位置に表示させる(S11)。
CPU41は、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM44に記憶されたパラメータ情報を参照し、連番機能131Cが有効であるか判定する(S13)。具体的には、図4(2)に示すチューブ印刷設定画面131において、入力部13Aを介して、ユーザにより連番機能131CがONにされた場合に、CPU41は、連番機能131Cが有効であると判定し、ユーザにより連番機能131CがOFFされた場合に、連番機能131Cが有効でないと判定する。CPU41は、連番機能131Cが有効でないと判定した場合(S13:NO)、S19に進む。
CPU41は、連番機能131Cが有効であると判定した場合(S13:YES)、RAM44に記憶されている連番フラグを"1"に変更(S15)。連番フラグの初期値は"0"である。CPU41は、入力部13Aを介して、ユーザにより指定された連番する記号と連番の回数を、RAM44に記憶させる(S17)。CPU41は、S1に戻る。
<変換モード印刷処理>
図7を参照して、変換モード印刷処理の流れを説明する。本変換モード印刷処理は、電源が入力されたことをトリガとして開始される。具体的には、CPU41は、ROM42から変換モード印刷処理のプログラムを読み出して実行する。
CPU41は、入力部13Aを介して、ユーザにより入力された印刷内容132Aの入力が有るか判定する(S41)。より具体的には、CPU41は、RAM44に印刷内容132Aを示す情報が記憶されているか判定することで、印刷内容132Aの入力が有るかを判定する。CPU41は、印刷内容132Aの入力がないと判定した場合(S41:NO)、S41に戻り、S41を繰り返す。CPU41は、印刷内容132Aの入力があると判定した場合(S41:YES)、印刷指令が有るか判定する(S42)。より具体的には、CPU41は、入力部13Aを介して、ユーザにより印刷指示がされたか判定する。印刷指示はCPU41に入力されるので、CPU41はユーザが印刷指示をしたか判定できる。
CPU41は、印刷指示が無いと判定した場合(S42:NO)、S42を繰り返す。CPU41は、印刷指示が有ると判定した場合(S42:YES)、入力された印刷内容132Aに基づき、第一印刷データを生成する(S43)。より具体的には、CPU41は、入力された印刷内容132Aに対応する第一印刷データを生成し、RAM44に記憶する。
CPU41は、RAM44に記憶されている第一変換フラグと第二変換フラグの値を参照して、第一変換モードが指定されているか判定する(S45)。より具体的には、CPU41は、第一変換フラグの値が"1"である場合、第一変換モードが指定されていると判定し、第二変換フラグの値が"1"である場合、第一変換モードが指定されていないと判定する。つまり、この場合、CPU41は、第二変換モードが指定されていると判定する。CPU41は、第一変換モードが指定されていると判定した場合(S45:YES)、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた第二印刷データを生成する(S47)。より具体的には、例えば、入力された印刷内容132Aに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU41は、入力された印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた第二印刷内容を生成する。そして、第二印刷内容に対応する第二印刷データを生成し、RAM44に記憶する。また、例えば、第一印刷データに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU41は、第一印刷データの一方側データと他方側データとを入れ替えて第二印刷データを生成し、RAM44に記憶する。
CPU41は、第一変換モードが指定されていないと判定した場合(S45:NO)、つまり、第二変換モードが指定されていると判定した場合、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、入力された印刷内容132Aが一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転した第二印刷部分80Bとなる第二印刷データを生成する(S49)。より具体的には、例えば、入力された印刷内容132Aに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU41は、入力された印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転させた第二印刷内容を生成する。そして、CPU41は、第二印刷内容に対応する第二印刷データを生成し、RAM44に記憶する。また、例えば、第一印刷データに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU41は、第一印刷データの一方側データと他方側データとを入れ替えて、一方側データと他方側データの印刷結果が180°回転した印刷結果となる一方側データと他方側データを夫々生成することで第二印刷データを生成し、RAM44に記憶する。
CPU41は、RAM44に記憶されている連番フラグの値が"1"であるか判定する(S51)。CPU41は、連番フラグの値が"1"でないと判定した場合(S51:NO)、カウンタCntの上限値を"1"に設定する(S53)。CPU41は、連番フラグの値が"1"であると判定した場合(S51:YES)、カウンタCntの上限値を指定された回数に設定する(S55)。CPU41は、カウンタCntをリセットする(S57)。
CPU41は、搬送モータ98を駆動させ、チューブ9の搬送を開始させる(S59)。CPU41は、印刷ヘッド61等を制御し、第一印刷データに基づく印刷を実行し(S61)、第二印刷データに基づく印刷を実行する(S63)。CPU41は、印刷済みのチューブ9の所定位置(第一印刷データに基づく第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づく第二印刷部分80Bとの間)がカッタ64に到達したか判定する(S65)。搬送モータ98は、上述したように、ステッピングモータなので、例えば、ステップ数に基づき所定位置がカッタ64に到達したか検出可能である。
CPU41は、印刷済みチューブ9の所定位置がカッタ64に到達してないと判定した場合には(S65:NO)、S65を繰り返す。CPU41は、印刷済みチューブ9の所定位置がカッタ64に到達したと判定した場合には(S65:YES)、カッタ64を制御し、所定位置で部分カットをさせる(S67)。例えば、図5(2)を参照し、CPU41は、第一印刷部分80A(A11/B11)と第二印刷部分80B(B11/A11)の間、つまり、図5(2)に示す二点鎖線9Aの位置を部分カットする。CPU41は、カウンタCntをカントアップする(S69)。CPU41は、カウントアップ後のカウンタCntの値がカウンタCntの上限値を超えたか判定する(S71)。CPU41は、カウンタCntの上限値を超えたと判定した場合(S71:YES)、連番フラグをリセットする(S73)。CPU41は、第一変換フラグと第二変換フラグをリセットする(S75)。CPU41は、S41に戻り、前述の処理を繰り返す。
CPU41は、カウンタCntの上限値を超えていないと判定した場合(S71:NO)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM44に記憶されたパラメータ情報を参照し、直前に処理された第一印刷データと繰り上げ指定又は繰り下げ指定と指定された個数Nとに基づき、次順の第一印刷データを生成する(S75)。CPU41は、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM44に記憶されたパラメータ情報を参照し、直前に処理された第二印刷データと繰り上げ指定又は繰り下げ指定と指定された個数Nとに基づき、次順の第二印刷データを生成する(S79)。CPU41は、S59に戻る。
<第一実施形態における主な作用と効果>
上記第一実施形態において、印刷装置1Aは、チューブ9に印刷を行う印刷ヘッド61と、チューブ9を搬送する搬送モータ98と搬送ローラ65等と、チューブ9が搬送されるチューブ装着部40と、を備えている。また、印刷装置1Aは、チューブ9に対し部分カットを施すカッタ64と、チューブ9に印刷される一方側印刷内容と他方側印刷内容を含む印刷内容132Aの入力を受付ける入力部13Aとを備えている。印刷装置1Aは、入力された印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容を印刷する一方側データ及び他方側印刷内容を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成し、第一印刷データ又は印刷内容132Aに基づき、一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する。印刷装置1Aは、第一印刷データに基づき、印刷ヘッド61を制御し、チューブ9に第一印刷部分80Aの印刷を行い、第一印刷部分80Aが印刷されたチューブ9の搬送方向の上流側に、第二印刷データに基づいて、第二印刷部分80Bの印刷を行う。印刷装置1Aは、搬送モータ98を制御し、チューブ9を搬送し、カッタ64を制御し、チューブ9の第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとの間に、部分カットを施す。
従って、印刷装置1Aは、入力部13Aが第一印刷部分80Aの一方側及び他方側を含む印刷内容132Aの入力を受け付け、印刷内容132Aに基づき、第一印刷データを生成し、第一印刷データに含まれる一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する。故に、第二印刷部分80Bの印刷内容132Aを入力する必要が無く、第二印刷データを生成する為の入力の手間が省ける。また、印刷装置1Aは、図14(1)に示すように、第一印刷部分80Aが印刷されたチューブ9の上流側に第二印刷部分80Bを印刷する。また、印刷装置1Aは、チューブ9を搬送させ、第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bの間(図14(1)の二点鎖線9A,9C,9E)を部分カットする。従って、印刷装置1Aは、部分カットで繋がった第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bからなる一組の印刷後のチューブ80、図14(2)に示すように、例えば、第一印刷部分80A(A11/B11)と第二印刷部分80B(B11/A11)から成るチューブ80を作成できる。次いで、図14(2),(3)に示すように、一組の印刷後のチューブ80を一度にケーブル85に挿し込む。次いで、図14(4)に示すように、挿し込み後に第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとを切り離して、ケーブル85の両端に各々取り付けるので、ケーブル85の作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブ9を挿入する可能性を低減できる。
上記第一実施形態において、印刷装置1Aは、第一印刷データ又は印刷内容132Aに基づいて、一方側データと他方側データが、一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転した印刷状態になる第二印刷データを作成する。従って、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、第二印刷部分80Bは第一印刷部分80Aを上下反転させた状態で印刷される。従って、部分カットで繋がった第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bからなる一組の印刷後のチューブ80は、夫々、結線元の情報が常に結線元側になる。故に、取り付けミスの発生を抑制できる。
上記第一実施形態において、印刷装置1Aは、第一印刷部分80Aに含まれる指定された連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた第一印刷データを生成し、第二印刷部分80Bの連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた第二印刷データを生成する。印刷装置1Aは、指定された回数に到達するまで、連続記号の次順への繰り上げ又は繰り下げをした第一印刷データと第二印刷データを生成する。印刷装置1Aは、連続記号の指定の順に従って、第一印刷データと第二印刷データとの組を印刷できるので、入力の手間を省くことができる。故に、印刷装置1Aの生産性が向上する。
上記第一実施形態において、次順の連続記号は、指定された個数Nの連続記号を飛び越した連続記号である。指定された個数Nの連続記号を飛び越えた連番印刷が可能となり、印刷内容132Aの入力の手間が省けるので、ユーザの利便性が向上する。
上記第一実施形態において、印刷装置1Aは、第一印刷データ又は印刷内容132Aに基づいて、一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを作成する第一変換モード、又は、第一印刷データ又は印刷内容132Aに基づき、一方側データと他方側データが、一方側印刷内容と他方側印刷内容とを入れ替え180°回転した印刷状態になる第二印刷データを作成する第二変換モードを設定できるチューブ印刷設定画面131を表示部13Bに表示できる。ユーザは、チューブ印刷設定画面131を介して、第一変換モード又は第二変換モードを設定できるので、ユーザの利便性が向上する。
上記第一実施形態において、印刷装置1Aは、表示部13Bを備え、第一変換モードである場合、所定のキャラクタを表示部13Bに表示し、第二変換モードである場合、所定のキャラクタを180°回転した表示を表示部13Bに表示する。印刷装置1Aは、第一変換モードの場合と、第二変換モードの場合とで、表示部13Bに表示される所定のキャラクタの表示態様が異なる。従って、ユーザの利便性が向上し、印刷を実行する前に、ユーザは誤りを発見できる。故に、印刷装置1Aの生産性が向上する。
<第二実施形態>
第二実施形態では、図8に示すように、印刷装置1Bがネットワーク3を介して端末装置2に接続されており、端末装置2側で印刷データを生成して、生成した印刷データを送信する。第二実施形態における印刷装置1Bの電気的構成は、図8に示すように、基本的な構成において第一実施形態の印刷装置1Aと同じである。但し、印刷装置1Bが、通信部19を更に備える点で、第一実施形態の印刷装置1Aと異なっている。第一実施形態と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。また、印刷装置1Bの外観、内部の構成も第一実施形態の印刷装置1Aと同じである。ネットワーク3は、イントラネットやインターネットといった各種ネットワークである。
通信部19は、入出力インターフェース49に接続され、CPU41により制御されている。通信部19は、無線又は有線通信モジュール等を備え、ネットワーク3を介して、一又は複数の端末装置2に接続されている。通信部19は、端末装置2から送信される印刷データ等を受信し、CPU41に出力する。
<端末装置2の電気的構成>
端末装置2は、図8に示すように、CPU21、ROM22、RAM23、HDD(Hard Disc Drive)24、操作部25、表示部26、及び通信部27等を備えている。CPU21、ROM22、RAM23、HDD24、操作部25、表示部26、通信部27は、バス28を介して、互いに接続されている。端末装置2は、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット、高機能携帯電話等である。
CPU21は、端末装置2全体を制御する。ROM22は、CPU21が端末装置2全体を制御するために実行するプログラムを記憶する。RAM23は、フラグ等の各種データを一時的に記憶している。HDD24は、各種設定画面データ(図4参照)等を記憶している。操作部25は、各種キーやボタン等を備える。ユーザは、操作部25を介して、所望の指示等を入力可能である。表示部26は、例えば液晶表示装置等であり、各種の設定画面等(図4参照)を表示する。また、表示部26はタッチパネルを有してもよく、タッチパネルは操作部25として機能する。通信部27は、有線又は無線通信モジュール等を備え、印刷データ等を送信する。
<変換モード設定処理>
図9、図10を参照して、変換モード設定処理の流れを説明する。変換モード設定処理は、端末装置2にインストールされている変換モード機能を含む印刷ソフトの起動をトリガとして、端末装置2により実行される。具体的には、CPU21は、ROM22から変換モード設定処理のプログラムを読み出して実行する。
CPU21は、変換モード設定が、操作部25を介して、ユーザにより指定されたか判定する(S101)。CPU21は、変換モード設定が指定されていないと判定した場合(S101:NO)、指定された設定に従って印刷データを生成する(S103)。CPU21は、生成した印刷データを、通信部27を介して、印刷装置1Bに送信する(S105)。CPU21は、S101に戻る。
CPU21は、変換モード設定が指定されたと判定した場合(S101:YES)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、変換モード131Mが指定されたか判定する(S107)。具体的には、CPU21は、ユーザによりOFFモードが指定された場合に、変換モード131Mが指定されていないと判定し、ユーザにより第一変換モード又は第二変換モードが指定された場合に、変換モード131Mが指定されたと判定する。
CPU21は、変換モード131Mが指定されていないと判定した場合(S107:NO)、S103に進み、OFFモード時の印刷データを生成し(S103)、生成した印刷データを、通信部27を介して、印刷装置1Bに送信する(S105)。CPU21は、S101に戻る。CPU21は、変換モード131Mが指定されたと判定した場合(S107:YES)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、第一変換モードが指定されたか判定する(S109)。CPU21は、第一変換モードが指定されたと判定した場合(S109:YES)、第一変換フラグを"1"に変更する(S110)。CPU21は、表示部26を制御して、所定のキャラクタを印刷内容設定画面132の所定の位置に表示させる(S111)。CPU21は、S115に進む。本第二実施形態では、図4(2)に示すように、"Cross"が印刷内容設定画面132の下側に表示される。
CPU21は、第一変換モードが指定されていないと判定した場合(S109:NO)、第二変換フラグを"1"に変更する(S112)。CPU21は、表示部26を制御して、所定のキャラクタを180°回転させて、印刷内容設定画面132の所定の位置に表示させる(S113)。
CPU21は、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、連番機能131Cが有効であるか判定する(S115)。具体的には、図4(2)に示すチューブ印刷設定画面131において、操作部25を介して、ユーザにより連番機能131CがONにされた場合に、CPU21は、連番機能131Cが有効であると判定し、ユーザにより連番機能131CがOFFされた場合に、連番機能131Cが有効でないと判定する。CPU21は、連番機能131Cが有効であると判定した場合(S115:YES)、カウンタCntの上限値として指定された連番の回数を設定する(S117)。CPU21は、S121に進む。CPU21は、連番機能131Cが有効でないと判定した場合(S115:NO)、カウンタCntの上限値として"1"を設定する(S119)。
CPU21は、操作部25を介して、ユーザにより入力された印刷内容132Aがあるか判定する(S123)。CPU21は、印刷内容132Aの入力がないと判定した場合(S123:NO)、S123に戻り、S123を繰り返す。CPU21は、印刷内容132Aの入力があると判定した場合(S123:YES)、入力された印刷内容132Aに基づき、第一印刷データを生成する(S125)。より具体的には、CPU21は、入力された印刷内容132Aに対応する第一印刷データを生成し、RAM23に記憶する。この際、CPU21は、第一印刷データに変換モード情報を含める。変換モード情報は、変換モード131Mでの印刷を指示する情報である。
CPU21は、RAM23に記憶されている第一変換フラグと第二変換フラグを参照し、第一変換モードが指定されているか判定する(S127)。より具体的には、CPU21は、第一変換フラグの値が"1"である場合、第一変換モードが指定されていると判定し、第二変換フラグの値が"1"である場合、第一変換モードが指定されていないと判定する。つまり、この場合、CPU21は、第二変換モードが指定されていると判定する。CPU21は、第一変換モードが指定されていると判定した場合(S127:YES)、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた第二印刷データを生成する(S129)。より具体的には、例えば、入力された印刷内容132Aに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、入力された印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた第二印刷内容を生成する。そして、CPU21は、第二印刷内容に対応する第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。また、例えば、第一印刷データに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、第一印刷データの一方側データと他方側データとを入れ替えて第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。
CPU21は、第一変換モードが指定されていないと判定した場合(S127:NO)、つまり、第二変換モードが指定されていると判定した場合、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、入力された印刷内容132Aが一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転した第二印刷部分80Bとなる第二印刷データを生成する(S131)。より具体的には、例えば、入力された印刷内容132Aに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、入力された印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転させた第二印刷内容を生成する。そして、CPU21は、第二印刷内容に対応する第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。また、例えば、第一印刷データに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、第一印刷データの一方側データと他方側データとを入れ替えて、一方側データと他方側データの印刷結果が180°回転した印刷結果となる一方側データと他方側データを夫々生成することで第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。
CPU21は、第一印刷データに基づく第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づく第二印刷部分80Bとの間でチューブ9を部分カットさせる為の制御命令である部分カット命令を生成する(S133)。CPU21は、通信部27を介して、第一印刷データ、第二印刷データ、部分カット命令を印刷装置1Bに送信する(S135)。CPU21は、カウンタCntをカウントアップする(S137)。
CPU21は、カウントアップ後のカウンタCntの値が上限値を超えたか判定する(S139)。CPU21は、上限値を超えていないと判定した場合(S139:NO)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、直前に送信した第一印刷データと繰り上げ指定又は繰り下げ指定と指定された個数Nとに基づき、次順の第一印刷データを生成する(S141)。
CPU21は、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、直前に送信した第二印刷データと繰り上げ指定又は繰り下げ指定と指定された個数Nとに基づき、次順の第二印刷データを生成する(S143)。CPU21は、S133に戻り、前述の処理を繰り返す。CPU21は、上限値を超えたと判定した場合(S139:YES)、第一変換フラグと第二変換フラグをリセットする(S145)。CPU21は、S101に戻る。
<変換モード印刷処理>
図11を参照して、変換モード印刷処理の流れを説明する。本変換モード印刷処理は、電源が入力されたことをトリガとして印刷装置1Bにより実行される。具体的には、CPU41は、ROM42から変換モード印刷処理のプログラムを読み出して実行する。
CPU41は、通信部19を介して、印刷データを受信したか判定する(S201)。CPU41は、印刷データを受信していないと判定した場合(S201:NO)、S201に戻り、S201を繰り返す。CPU41は、印刷データを受信したと判定した場合(S201:YES)、受信した印刷データに変換モード情報が含まれているか判定する(S203)。CPU41は、変換モード情報が含まれていないと判定した場合(S203:NO)、受信した印刷データを印刷処理する(S205)。CPU41は、S201に戻る。
CPU41は、変換モード情報が含まれていると判定した場合(S203:YES)、搬送モータ98を駆動させ、チューブ9の搬送を開始させる(S207)。CPU41は、印刷ヘッド61等を制御し、第一印刷データに基づく印刷を実行し(S209)、第二印刷データに基づく印刷を実行する(S211)。CPU41は、印刷済みのチューブ9の所定位置(第一印刷データに基づく第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づく第二印刷部分80Bとの間)がカッタ64に到達したか判定する(S213)。搬送モータ98は、上述したように、ステッピングモータなので、例えば、ステップ数に基づき所定位置がカッタ64に到達したか検出可能である。
CPU41は、印刷済みチューブ9の所定位置がカッタ64に到達してないと判定した場合には(S213:NO)、S213を繰り返す。CPU41は、印刷済みチューブ9の所定位置がカッタ64に到達したと判定した場合には(S213:YES)、部分カット命令に従って、カッタ64を制御し、所定位置で部分カットをさせる(S215)。CPU41は、S201に戻り、前述の処理を繰り返す。
<第二実施形態における主な作用と効果>
上記第二実施形態において、端末装置2は、ネットワーク3を介して、印刷装置1Bに接続されている。端末装置2は、チューブ9に印刷される第一印刷部分80Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を含む印刷内容132Aの入力を受け付ける操作部25を備える。端末装置2は、印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容を印刷する一方側データ及び他方側印刷内容を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成し、第一印刷データ又は印刷内容132Aに基づき、一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する。端末装置2は、印刷装置1Bの搬送モータ98を制御し、チューブ9を搬送させ、カッタ64を制御し、第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとの間に、部分カットを実行させる部分カット命令を作成し、第一印刷データと、第二印刷データと、部分カット命令とを印刷装置1Bに送信する。
端末装置2が、第一印刷データ、第二印刷データ、及び部分カット命令を送信することで、印刷装置1Bは、図14(1)に示すように、第一印刷データに基づく第一印刷部分80Aが印刷されたチューブ9の上流側に第二印刷データに基づく第二印刷部分80Bを印刷する。また、印刷装置1Bは、チューブ9を搬送させ、第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bの間(二点鎖線9A,9C,9E)を部分カットする。従って、印刷装置1Bは、図14(2)に示すように、例えば、部分カットで繋がった第一印刷部分80A(A11/B11)と第二印刷部分80B(B11/A11)から成る一組の印刷後のチューブ80を作成できる。次いで、図14(2),(3)に示すように、一組の印刷後のチューブ80を一度にケーブル85に挿し込む。次いで、図14(4)に示すように、挿し込み後に第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとを切り離して、ケーブル85の両端に各々取り付けるので、ケーブル85の作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブ9を挿入する可能性を低減できる。
上記第二実施形態において、端末装置2は、第一印刷データに基づき、一方側データと他方側データが、一方側印刷内容と他方側印刷内容とを入れ替え180°回転した印刷状態になる第二印刷データを作成する。従って、第二印刷データを作成する為の入力の手間が省ける。また、第二印刷部分80Bは第一印刷部分80Aを上下反転させた状態で印刷される。従って、部分カットで繋がった第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bからなる一組の印刷後のチューブ80は、夫々、結線元の情報が常に結線元側になる。故に、取り付けミスの発生を抑制できる。
上記第二実施形態において、端末装置2は、第一印刷部分80Aに含まれる指定された連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた第一印刷データを生成し、第二印刷部分80Bの連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた第二印刷データを生成する。端末装置2は、連続記号の指定の順に従って、第一印刷データと第二印刷データとの組を生成し、印刷装置1Bに送信するので、入力の手間を省くことができる。故に、印刷装置1Bの生産性が向上する。
上記第二実施形態において、次順の連続記号は、指定された個数Nの連続記号を飛び越した連続記号である。印刷装置1Bは指定された個数Nの連続記号を飛び越えた連番印刷が可能となり、ユーザは印刷内容132Aの入力の手間が省けるので、ユーザの利便性が向上する。
上記第二実施形態において、端末装置2は、第一印刷データと印刷内容132Aに基づき、一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを作成する第一変換モード、又は、第一印刷データ又は印刷内容132Aに基づき、一方側データと他方側データが、一方側印刷内容と他方側印刷内容とを入れ替え180°回転した印刷状態になる第二印刷データを作成する第二変換モードを設定できるチューブ印刷設定画面131を表示部26に表示する。従って、ユーザは、チューブ印刷設定画面131を介して、第一変換モード又は第二変換モードの設定ができるので、ユーザの利便性が向上する。
上記第二実施形態において、端末装置2は、表示部26を備え、第一変換モードである場合、所定のキャラクタを表示部26に表示し、第二変換モードである場合、所定のキャラクタを、180°回転した表示を表示部26に表示する。第一変換モードの場合と、第二変換モードの場合とで、表示部26に表示される所定のキャラクタの表示態様が異なる。従って、ユーザの利便性が向上し、印刷を実行する前に、ユーザは誤りを発見できる。故に、印刷装置1Bの生産性が向上する。
<第三実施形態>
図12、図13を参照して、第三実施形態について説明する。第三実施形態における印刷装置1Bと端末装置2の構成は、第二実施形態の印刷装置1Bと端末装置2の構成と同じである。従って、第三実施形態において、第二実施形態の構成に対応する構成には同一の符号を付して、各構成の説明は省略する。
第三実施形態では、端末装置2側のCPU21が第一印刷データ、第二印刷データ、部分カット命令を生成し、通信部27を介して、印刷装置1Bに送信する。その際、CPU21は、変換モード情報の他に、連番機能131Cが有効の場合、連番情報を第一印刷データに含める。連番情報は、少なくともユーザにより指定された連番する記号、連番の回数、繰り上げ指定又は繰り下げ指定、個数N(飛越機能が有効の場合のみ)を含む。そして、印刷装置1B側のCPU41が、受信した第一印刷データに連番情報が含まれている場合、CPU41は、連番情報と受信した第一印刷データと第二印刷データとに基づき、順次、第一印刷データと第二印刷データを生成し、印刷処理と部分カットを実行させる。
<変換モード設定処理>
図12を参照して、変換モード設定処理の流れを説明する。変換モード設定処理は、端末装置2にインストールされている変換モード機能を含む印刷ソフトの起動をトリガとして、端末装置2により実行される。具体的には、CPU21は、ROM22から変換モード設定処理のプログラムを読み出して実行する。
CPU21は、変換モード設定が、操作部25を介して、ユーザにより指定されたか判定する(S301)。CPU21は、変換モード設定が指定されていないと判定した場合(S301:NO)、CPU21は、指定された設定に従って印刷データを生成する(S303)。CPU21は、生成した印刷データを、通信部27を介して、印刷装置1Bに送信する(S305)。CPU21は、S301に戻る。
CPU21は、変換モード設定が指定されたと判定した場合(S301:YES)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、変換モード131Mが指定されたか判定する(S307)。具体的には、CPU21は、ユーザによりOFFモードが指定された場合に、変換モード131Mが指定されていないと判定し、ユーザにより第一変換モード又は第二変換モードが指定された場合に、変換モード131Mが指定されたと判定する。
CPU21は、変換モード131Mが指定されていないと判定した場合(S307:NO)、S303に進み、OFFモード時の印刷データを生成し(S303)、生成した印刷データを、通信部27を介して、印刷装置1Bに送信する(S305)。CPU21は、S301に戻る。CPU21は、変換モード131Mが指定されたと判定した場合(S307:YES)、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、第一変換モードが指定されたか判定する(S309)。CPU21は、第一変換モードが指定されたと判定した場合(S309:YES)、第一変換フラグを"1"に変更する(S310)。CPU21は、表示部26を制御して、所定のキャラクタを印刷内容設定画面132の所定の位置に表示させる(S311)。CPU21は、S315に進む。本第三実施形態では、図4(2)に示すように、"Cross"が印刷内容設定画面132の下側に表示される。
CPU21は、第一変換モードが指定されていないと判定した場合(S309:NO)、第二変換フラグを"1"に変更する(S312)。CPU21は、表示部26を制御して、所定のキャラクタを180°回転させて、印刷内容設定画面132の所定の位置に表示させる(S313)。
CPU21は、操作部25を介して、ユーザにより入力された印刷内容132Aがあるか判定する(S315)。CPU21は、印刷内容132Aの入力がないと判定した場合(S315:NO)、S315に戻り、S315を繰り返す。CPU21は、印刷内容132Aの入力があると判定した場合(S315:YES)、入力された印刷内容132Aに基づき、第一印刷データを生成する(S317)。より具体的には、CPU21は、入力された印刷内容132Aに対応する第一印刷データを生成し、RAM23に記憶する。この際、CPU21は、第一印刷データに変換モード情報と、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、連番機能131Cが有効である場合、連番情報を含める。
CPU21は、RAM23に記憶されている第一変換フラグと第二変換フラグを参照し、第一変換モードが指定されているか判定する(S319)。より具体的には、CPU21は、第一変換フラグの値が"1"である場合、第一変換モードが指定されていると判定し、第二変換フラグの値が"1"である場合、第一変換モードが指定されていないと判定する。つまり、この場合、CPU21は、第二変換モードが指定されていると判定する。CPU21は、第一変換モードが指定されていると判定した場合(S319:YES)、入力された印刷内容132Aに基づき、一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた第二印刷データを生成する(S321)。より具体的には、例えば、入力された印刷内容132Aに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、入力された印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替えた第二印刷内容を生成する。そして、CPU21は、第二印刷内容に対応する第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。また、例えば、第一印刷データに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、第一印刷データの一方側データと他方側データとを入れ替えて第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。
CPU21は、第一変換モードが指定されていないと判定した場合(S319:NO)、つまり、第二変換モードが指定されていると判定した場合、第一印刷データ又は入力された印刷内容132Aに基づき、入力された印刷内容132Aが一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転した第二印刷部分80Bとなる第二印刷データを生成する(S323)。より具体的には、例えば、入力された印刷内容132Aに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、入力された印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容を入れ替え180°回転させた第二印刷内容を生成する。そして、CPU21は、第二印刷内容に対応する第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。また、例えば、第一印刷データに基づき第二印刷データを生成する場合、CPU21は、第一印刷データの一方側データと他方側データとを入れ替えて、一方側データと他方側データの印刷結果が180°回転した印刷結果となる一方側データと他方側データを夫々生成することで第二印刷データを生成し、RAM23に記憶する。
CPU21は、第一印刷データに基づく第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づく第二印刷部分80Bとの間でチューブ9を部分カットさせる為の制御命令である部分カット命令を生成する(S325)。この際、CPU21は、第一印刷データに連番情報を含めた場合、チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM23に記憶されたパラメータ情報を参照し、指定された連番の回数分、部分カット命令が有効となる部分カット命令を生成する。CPU21は、通信部27を介して、第一印刷データ、第二印刷データ、部分カット命令を印刷装置1Bに送信し(S327)、第一変換フラグと第二変換フラグをリセットする(S329)。CPU21は、S301に戻り、前述の処理を繰り返す。
<変換モード印刷処理>
図13を参照して、変換モード印刷処理の流れを説明する。本変換モード印刷処理は、電源が入力されたことをトリガとして印刷装置1Bにより実行される。具体的には、CPU41は、ROM42から変換モード印刷処理のプログラムを読み出して実行する。
CPU41は、通信部19を介して、印刷データを受信したか判定する(S401)。CPU41は、印刷データを受信していないと判定した場合(S401:NO)、S401に戻り、S401を繰り返す。CPU41は、印刷データを受信したと判定した場合(S401:YES)、受信した印刷データに変換モード情報が含まれているか判定する(S403)。CPU41は、変換モード情報が含まれていないと判定した場合(S403:NO)、受信した印刷データを印刷処理する(S405)。CPU41は、S401に戻る。
CPU41は、変換モード情報が含まれていると判定した場合(S403:YES)、受信した印刷データに連番情報が含まれているか判定する(S407)。CPU41は、連番情報が含まれていないと判定した場合(S407:NO)、カウンタCntの上限値を"1"に設定する(S409)。CPU41は、連番情報が含まれていると判定した場合(S407:YES)、カウンタCntの上限値を指定された連番の回数に設定する(S411)。
CPU41は、カウンタCntをリセット(Cnt=1)する(S413)。CPU41は、搬送モータ98を駆動させ、チューブ9の搬送を開始させる(S415)。CPU41は、印刷ヘッド61等を制御し、第一印刷データに基づく印刷を実行し(S417)、第二印刷データに基づく印刷を実行する(S419)。CPU41は、印刷済みのチューブ9の所定位置(第一印刷データに基づく第一印刷部分80Aと第二印刷データに基づく第二印刷部分80Bとの間)がカッタ64に到達したか判定する(S421)。搬送モータ98は、上述したように、ステッピングモータなので、例えば、ステップ数に基づき所定位置がカッタ64に到達したか検出可能である。
CPU41は、印刷済みチューブ9の所定位置がカッタ64に到達してないと判定した場合には(S421:NO)、S421を繰り返す。CPU41は、印刷済みチューブ9の所定位置がカッタ64に到達したと判定した場合には(S421:YES)、部分カット命令に従って、カッタ64を制御し、所定位置で部分カットをさせる(S423)。CPU41は、カウンタCntをカウントアップする(S425)。
CPU41は、カウントアップ後のカウンタCntの値が上限値を超えたか判定する(S427)。CPU41は、上限値を超えたと判定した場合(S427:YES)、S401に戻り、前述の処理を繰り返す。CPU41は、上限値を超えていないと判定した場合(S427:NO)、連番情報を参照し、直前に処理した第一印刷データと繰り上げ指定又は繰り下げ指定と指定された個数Nとに基づき、次順の第一印刷データを生成する(S429)。
CPU41は、連番情報を参照し、直前に処理した第二印刷データと繰り上げ指定又は繰り下げ指定と指定された個数Nとに基づき、次順の第二印刷データを生成する(S431)。CPU41は、S415に戻り、前述の処理を繰り返す。
<第三実施形態における主な作用と効果>
上記第三実施形態において、印刷装置1Bは、チューブ9に印刷を行う印刷ヘッド61と、チューブ9を搬送する搬送モータ98と搬送ローラ65等と、チューブ9が搬送されるチューブ装着部40と、を備えている。また、印刷装置1Bは、チューブ9に対し部分カットを施すカッタ64と、接続されている端末装置2から送信された、第一印刷データと、一方側データと他方側データとを入れ替えた第二印刷データを受け付ける通信部19と、を備えている。印刷装置1Bは、第一印刷データに基づいて、第一印刷部分80Aの印刷を行い、第一印刷部分80Aが印刷されたチューブ9の上流側に、第二印刷データに基づいて、第二印刷部分80Bの印刷を行う。印刷装置1Bは、搬送モータ98を制御し、チューブ9を搬送させ、第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとの間に、部分カットを施す。
従って、印刷装置1Bは、図14(2)に示すように、例えば、部分カットで繋がった第一印刷部分80A(A11/B11)と第二印刷部分80B(B11/A11)から成る一組の印刷後のチューブ80を作成できる。次いで、図14(2),(3)に示すように、一組の印刷後のチューブ80を一度にケーブル85に挿し込む。次いで、図14(4)に示すように、挿し込み後に第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとを切り離して、ケーブル85の両端に各々取り付けるので、ケーブル85の作成作業の工数を低減できる。また、間違った印刷後のチューブ9を挿入する可能性を低減できる。
その他、上記第三実施形態の印刷装置1Bは、上記第一実施形態の印刷装置1Aと同様の効果を奏する。
<変形例>
上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、第一実施形態〜第三実施形態において、印刷装置1A,1Bは、印刷済みのチューブ9を部分カットする。つまり、印刷ヘッド61より搬送方向の下流側に部分カットを施すカッタ64が配置されている。しかしながら、これに限定されることなく、印刷ヘッド61より搬送方向の上流側に部分カット専用のカッタを設け、変換モード131Mが指定されている場合、印刷前に該カッタによりチューブ9に部分カットを施してもよい。
第一実施形態〜第三実施形態において、印刷内容132Aの一方側印刷内容と他方側印刷内容は"/"で区切られている。しかしながら、これに限定されることなく、例えば、":"等の他の記号であってもよい。
端末装置2がネットワーク3を介して印刷装置1Bに接続されている場合、端末装置2は印刷データを生成して印刷装置1Bに送信するかわりに、入力された印刷内容132Aを示す情報とチューブ印刷設定画面131で設定された内容を示すパラメータ情報を印刷装置1Bに送ってもよい。印刷装置1Bは、受信した印刷内容132Aを示す情報とパラメータ情報とに基づき、第一印刷データと第二印刷データを生成し、印刷処理することが可能である。
ユーザにより変換モード131Mが指定された場合、第一印刷部分80Aと第二印刷部分80Bとの間は、部分カットを施す。しかしながら、その他の間、つまり、第二印刷部分80Bと第一印刷部分80Aとの間は、部分カットを施してもよいし、切断してもよいし、部分カットも切断もしなくてもよい。
各フローチャートの各ステップは、処理における矛盾が生じない限り、ステップの順番を入れ替え可能であり、ステップの追加又は削除をしてもよい。例えば、図6のS15及び図7のS51は無くてもよい。チューブ印刷設定画面131の設定時にRAM44に記憶されたパラメータ情報を参照することで、連番機能131Cが有効か判定できる。
変換モード設定処理等を実行する為のプログラム等は、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等に記憶し、印刷装置1A,1B、端末装置2は各種のプログラムをダウンロード等してもよい。
実施形態に応じて、印刷装置1A,1B、端末装置2は、ROM、RAM以外の他の種類の記憶装置を利用してもよい。例えば、印刷装置1A,1B、端末装置2は、CAM(Content Addressable Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等の記憶装置を有してもよい。
実施形態に応じて、印刷装置1A,1B、端末装置2の電気的構成は図3、図8と異なっていてもよく、図3、図8に例示した規格・種類以外のその他のハードウェアが印刷装置1A,1B、端末装置2に適用できる。
例えば、図3、図8に示す印刷装置1A,1B、端末装置2の各制御部は、ハードウェア回路で実現してもよい。具体的には、CPU41、CPU21の少なくとも一方の代わりに、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のリコンフィギュラブル回路、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で、各制御部は実現してもよい。CPU41、CPU21の少なくとも一方とハードウェア回路の双方で、各制御部は実現してもよい。
<その他>
印刷ヘッド61は、本発明の「印刷部」の一例である。搬送モータ98、搬送ローラ65〜69は、本発明の「搬送部」の一例である。カッタ64は、本発明の「切断部」の一例である。入力部13Aは、本発明の「受付部」の一例である。CPU41は、本発明の「第一印刷データ生成手段」、「第二印刷データ生成手段」、「第一印刷制御手段」、「第二印刷制御手段」、「部分カット制御手段」、「変換モード設定手段」、「表示制御手段」の一例である。一方側印刷内容は、本発明の「一方側」の一例である。他方側印刷内容は、本発明の「他方側」の一例である。操作部25は、本発明の「受付部」の一例である。CPU41,21は、本発明の「コンピュータ」の一例である。図7に示すS43の処理、又は図9に示す変換モード設定処理のS125の処理は、本発明の「第一印刷データ生成手順」の一例である。図7に示すS47の処理、又は図9に示す変換モード設定処理のS129,S131の処理は、本発明の「第二印刷データ生成手順」の一例である。図7に示すS67の処理、又は図9に示す変換モード設定処理のS133の処理は、本発明の「部分カット命令作成手順」の一例である。図9に示す変換モード設定処理のS135の処理は、本発明の「送信手順」の一例である。図9に示す変換モード設定処理のS109の処理は、本発明の「変換モード設定手順」の一例である。図9に示す変換モード設定処理のS111,S113の処理は、本発明の「モード表示制御手順」の一例である。図7に示すS61の処理は、本発明の「第一印刷制御手順」の一例である。図7に示すS63の処理は、本発明の「第二印刷制御手順」の一例である。
1A,1B 印刷装置
2 端末装置
9 チューブ
9A〜9E 第一印刷部分と第二印刷部分との間
13A 入力部
13B,26 表示部
19,27 通信部
21,41 CPU
25 操作部
61 印刷ヘッド
64 カッタ
65〜69 搬送ローラ
80A 第一印刷部分
80B 第二印刷部分
98 搬送モータ
N 個数

Claims (9)

  1. チューブに印刷を行う印刷部と、
    前記チューブを搬送する搬送部と、
    前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、
    前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、
    備え、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手段と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手段と、
    前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手段と、
    前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの搬送方向の上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手段と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手段と
    を備え、
    前記第二印刷データ生成手段は、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側を入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データを作成すること
    を特徴とする印刷装置。
  2. チューブに印刷を行う印刷部と、
    前記チューブを搬送する搬送部と、
    前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、
    前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、
    備え、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手段と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手段と、
    前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手段と、
    前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの搬送方向の上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手段と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手段と
    を備え、
    前記第一印刷データ生成手段は、前記第一印刷部分に含まれる指定された連続する記号である連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた前記第一印刷データを生成し、
    前記第二印刷データ生成手段は、前記第二印刷部分の前記連続記号を前記次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた前記第二印刷データを生成し、
    前記第一印刷データ生成手段と前記第二印刷データ生成手段は、それぞれ、指定された回数に到達するまで、前記連続記号の前記次順への繰り上げ又は繰り下げをした前記第一印刷データと前記第二印刷データを生成し、
    前記次順の連続記号は、指定された個数の前記連続記号を飛び越した連続記号であること
    を特徴とする印刷装置。
  3. チューブに印刷を行う印刷部と、
    前記チューブを搬送する搬送部と、
    前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、
    前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、
    備え、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手段と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手段と、
    前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手段と、
    前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの搬送方向の上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手段と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手段と
    を備え、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手段は前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた前記第二印刷データを作成する第一変換モード、又は、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手段は前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データを作成する第二変換モードを設定する変換モード設定手段を備えたこと
    を特徴とする印刷装置。
  4. 前記印刷装置は少なくとも機能を表示する表示部を備え、
    前記第一変換モードである場合には、前記表示部を制御し、所定のキャラクタの表示を行わせ、前記第二変換モードである場合には、前記表示部に、前記所定のキャラクタを180°回転した表示を行わせる表示制御手段を備えたこと
    を特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部とを備えた印刷装置に接続され、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と前記印刷装置との間で通信可能な第二通信部とを備える端末装置のコンピュータに、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部により前記チューブに印刷される第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット命令を作成する部分カット命令作成手順と
    前記第一印刷データと、前記第二印刷データと、前記部分カット命令とを前記第二通信部から前記印刷装置に送信する送信手順と
    を実行させ、
    前記第二印刷データ生成手順にて、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データが作成される
    ことを特徴とするプログラム。
  6. チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部とを備えた印刷装置に接続され、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と前記印刷装置との間で通信可能な第二通信部とを備える端末装置のコンピュータに、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部により前記チューブに印刷される第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット命令を作成する部分カット命令作成手順と、
    前記第一印刷データと、前記第二印刷データと、前記部分カット命令とを前記第二通信部から前記印刷装置に送信する送信手順と
    を実行させ、
    前記第一印刷データ生成手順にて、前記第一印刷部分に含まれる指定された連続する記号である連続記号を次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた前記第一印刷データが生成され、
    前記第二印刷データ生成手順にて、前記第二印刷部分の前記連続記号を前記次順の連続記号に繰り上げ又は繰り下げた前記第二印刷データが生成され、
    前記次順の連続記号は、指定された個数の前記連続記号を飛び越した連続記号である
    ことを特徴とするプログラム。
  7. チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部とを備えた印刷装置に接続され、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と前記印刷装置との間で通信可能な第二通信部とを備える端末装置のコンピュータに、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部により前記チューブに印刷される第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット命令を作成する部分カット命令作成手順と
    前記第一印刷データと、前記第二印刷データと、前記部分カット命令とを前記第二通信部から前記印刷装置に送信する送信手順と
    を実行させ、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手順にて前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた前記第二印刷データを作成する第一変換モード、又は、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記第二印刷データ生成手順にて前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データを作成する第二変換モードを設定する変換モード設定手順を、前記コンピュータに実行させる
    ことを特徴とするプログラム。
  8. 前記端末装置は表示部を備え、
    前記第一変換モードである場合には、前記表示部を制御し、所定のキャラクタの表示を行わせ、前記第二変換モードである場合には、前記表示部を制御し、前記所定のキャラクタを、180°回転した表示を行わせるモード表示制御手順を前記コンピュータに実行させるための請求項に記載のプログラム。
  9. チューブに印刷を行う印刷部と、前記チューブを搬送する搬送部と、前記チューブが搬送される搬送経路に設けられ、前記チューブの周方向の一部を残した切断である部分カットを実行する切断部と、前記チューブに印刷される第一印刷部分の一方側と他方側を含む印刷内容の入力を受付ける受付部と、備える印刷装置のコンピュータに、
    前記受付部が受け付けた前記印刷内容に基づき、前記一方側を印刷する一方側データ及び前記他方側を印刷する他方側データを含む第一印刷データを生成する第一印刷データ生成手順と、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データとを入れ替えた第二印刷データを生成する第二印刷データ生成手順と、
    前記第一印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、前記チューブに前記第一印刷部分の印刷を行わせる第一印刷制御手順と、
    前記第一印刷部分が印刷された前記チューブの上流側に、前記第二印刷データに基づいて、前記印刷部を制御し、第二印刷部分の印刷を行わせる第二印刷制御手順と、
    前記搬送部を制御し、前記チューブを搬送させ、前記切断部を制御し、前記第一印刷部分と前記第二印刷部分との間に、前記部分カットを実行させる部分カット制御手順と
    を実行させ、
    前記第二印刷データ生成手順にて、
    前記第一印刷データ又は前記印刷内容に基づいて、前記一方側データと前記他方側データが、前記一方側と前記他方側とを入れ替え180°回転した印刷状態になる前記第二印刷データが作成される
    ことを特徴とするプログラム。
JP2017215319A 2017-11-08 2017-11-08 印刷装置、及びプログラム Active JP6950472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215319A JP6950472B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 印刷装置、及びプログラム
CN201811098641.XA CN109747274B (zh) 2017-11-08 2018-09-20 打印装置及非暂态计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215319A JP6950472B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 印刷装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084765A JP2019084765A (ja) 2019-06-06
JP6950472B2 true JP6950472B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66401889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215319A Active JP6950472B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 印刷装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6950472B2 (ja)
CN (1) CN109747274B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568639Y2 (ja) * 1993-07-09 1998-04-15 マックス株式会社 テーププリンタ装置
US20050067106A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Melges Suzanne K. Food labeling device for printing time and date information on adhesive labels to track freshness
JP4419737B2 (ja) * 2004-07-21 2010-02-24 マックス株式会社 テープ/チューブプリンタ
JP5104424B2 (ja) * 2008-03-12 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置
JP4803293B2 (ja) * 2009-10-09 2011-10-26 マックス株式会社 テープ/チューブプリンタ
JP5447145B2 (ja) * 2010-04-26 2014-03-19 マックス株式会社 切断機構及び印字装置
JP5914983B2 (ja) * 2011-04-27 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置、及び、テープ印刷装置における表示方法
US20170210149A1 (en) * 2014-04-16 2017-07-27 Datalase Limited Linerless label imaging and cutting
JP2016036914A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
JP6300108B2 (ja) * 2015-01-30 2018-03-28 ブラザー工業株式会社 印字チューブ作成装置
JP6287931B2 (ja) * 2015-03-31 2018-03-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US9566805B2 (en) * 2015-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cutting device
JP6436020B2 (ja) * 2015-08-31 2018-12-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びテープ
JP6409727B2 (ja) * 2015-09-28 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6458724B2 (ja) * 2015-12-25 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6421946B2 (ja) * 2016-03-30 2018-11-14 ブラザー工業株式会社 印刷物作成処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109747274B (zh) 2022-11-15
JP2019084765A (ja) 2019-06-06
CN109747274A (zh) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212295B2 (ja) ラベル印刷装置
CN108621600B (zh) 印刷装置
EP1840800B1 (en) Label-printing apparatus and label-printing program recorded on a computer readable recording medium
JPH06247431A (ja) コード用ラベル作成装置
JP2011143652A (ja) ラベル作成装置及びラベル作成方法、ラベル作成方法に関するプログラムが記憶された記憶媒体
US10245856B2 (en) Printing suspension control for a printer having multiple printing mechanisms
JPH11227276A (ja) 長尺印字媒体の印字装置
KR100202782B1 (ko) 프린터장치
JP6950472B2 (ja) 印刷装置、及びプログラム
CN103241018A (zh) 控制装置、印刷系统、印刷装置以及印刷控制方法
US7114866B2 (en) Tape printing apparatus
CN1284433A (zh) 纸带打印机及纸带长度设定方法
JP2000301797A (ja) テープ印刷装置およびテープ印刷方法
JP6222544B2 (ja) 印刷装置
JP5920652B2 (ja) ラベル作成用編集プログラム及びラベル作成用編集処理方法
JP4582736B2 (ja) 印字装置
JP2012192575A (ja) 印刷装置および印刷履歴管理プログラム
JP2004216736A (ja) テーププリンタ
JPH07114550A (ja) 文書作成装置及びラベル印刷方法
JP2013105354A (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP3455920B2 (ja) 印刷装置
JP2003226056A (ja) 長尺媒体印刷装置
JP2020196163A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP6323287B2 (ja) 印刷装置
JP2009096030A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210727

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150