JP6949058B2 - 円筒歯車伝動機構 - Google Patents

円筒歯車伝動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6949058B2
JP6949058B2 JP2018562943A JP2018562943A JP6949058B2 JP 6949058 B2 JP6949058 B2 JP 6949058B2 JP 2018562943 A JP2018562943 A JP 2018562943A JP 2018562943 A JP2018562943 A JP 2018562943A JP 6949058 B2 JP6949058 B2 JP 6949058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission mechanism
cylindrical gear
gear transmission
jacket wall
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018562943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521291A (ja
Inventor
ケメラー シュテフェン
ケメラー シュテフェン
ラオホ マティアス
ラオホ マティアス
シュナイダー マルコ
シュナイダー マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Patent GmbH
Original Assignee
Voith Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voith Patent GmbH filed Critical Voith Patent GmbH
Publication of JP2019521291A publication Critical patent/JP2019521291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949058B2 publication Critical patent/JP6949058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0409Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/029Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for sealing the gearboxes, e.g. to improve airtightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/032Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by the materials used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • F16H57/0431Means for guiding lubricant directly onto a tooth surface or to foot areas of a gear, e.g. by holes or grooves in a tooth flank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • F16H57/0454Sealings between different partitions of a gearing or to a reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0495Gearings with spur or bevel gears with fixed gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02078Gearboxes for particular applications for wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、歯列が切られた少なくとも2つの円筒歯車を備える円筒歯車伝動機構に関する。
この種の円筒歯車伝動機構は、例えば国際公開第2012/028231号(WO 2012/028231 A1)において公知である。このような円筒歯車伝動機構は、例えば高回転数型の伝動機構、例えばターボ伝動機構(Turbogetriebe)として構成されている。
特にターボ伝動機構等のこのような高回転数型の伝動機構の場合、伝動機構ケーシングの内室内の空気−オイル−混合物の渦動により、望ましくない損失が生じる。この損失を減じる様々な方策が公知である。1つの方策は、伝動機構ケーシングの内室を真空ポンプにより吸引し、内室内の圧力を伝動機構ケーシング外の周囲の圧力より低くすることである。
伝動機構ケーシングのこのような吸引を行わない別の方策は、冒頭で述べた国際公開第2012/028231号(WO 2012/028231 A1)に記載されており、すなわち円筒歯車周りに密接に位置するジャケット壁を設けている。ジャケット壁は、円筒歯車の外周の外側に配置された入口間隙および場合によっては出口間隙を除いて、円筒歯車を周方向で囲繞している。ジャケット壁を用いた円筒歯車のこのカプセル化も、円筒歯車の外径の領域あるいは円筒歯車の歯列の領域に、損失を減じる負圧を発生させるべくなされたものである。
これにより、公知の両方策は、損失出力を減じるには、できる限り低い圧力、すなわち、できる限り強い真空を、円筒歯車の回転する歯列の領域に発生させねばならないという考えに基づいている。それゆえ、真空をできる限り最適化すべく、十分な封止を行う相応に手間あるいはコストのかかる手段、あるいは比較的高出力の、ひいては高価で、エネルギを多く消費する真空ポンプが設けられていた。これらの方策は、望ましくないコストに結び付いてしまう。
独国特許発明第19860353号明細書(DE 198 60 353 C1)が開示する円筒歯車伝動機構の場合、円筒歯車は、主ケーシング内に取り付けられた付加的な内ケーシングにより囲繞される。内ケーシングの内室内には、ポンプにより部分真空が発生される。内ケーシングと主ケーシングとの間の空間は、大気圧にある。円筒歯車は、外向きに内ケーシングから突出せず、間隔を置いて内ケーシングにより囲繞されるので、移行し合う環状間隙も生じない。
独国特許出願公開第102006022964号明細書(DE 10 2006 022 964 A1)には、流体補償容器と、流体補償容器を具備した伝動機構とが記載されている。流体補償容器は、円筒歯車を側方で円筒歯車の周の一部にわたって囲繞している。
独国特許出願公開第102007041318号明細書(DE 10 2007 041 318 A1)には、歯車ポンプを備える変速伝動機構が記載されており、歯車ポンプは、外接歯車ポンプであり、互いに噛み合う2つの歯車を有し、そのうちの一方の歯車は、伝動機構内の歯車セットの1つに属している。ポンプ間隙を形成すべく、歯車の下には、付加的なケーシングが設けられており、この付加的なケーシングは、部分的に歯車の周にわたって延在している。
英国特許出願公告第292540号明細書(GB 292 540 A)には、ケーシング内で高い回転数をもって回転する歯車が記載されており、歯車には、歯車の潤滑を改善すべく、特別なガイドが配設されている。ガイドは、歯車を部分的に囲繞しており、下面にて少なくとも歯車がガイドから突出しないように閉鎖されている。
英国特許出願公告第1426352号明細書(GB 1 426 352 A)に記載の歯車用の潤滑装置の場合、同様に部分的に開放された内ケーシングが設けられており、内ケーシングは、歯車をその下面および側面において密接に囲繞している。
英国特許出願公告第458379号明細書(GB 458 379 A)は、伝動機構内に統合された空気ポンプを開示している。空気ポンプは、ガイドアーチを有し、ガイドアーチは、歯車の端面を取り囲んでいる。
米国特許出願公開第2014/0054114号明細書(US 2014/0054114 A1)は、伝動機構用の潤滑オイル供給を開示しており、ここでは、カバーが、2つの円筒歯車のうちのピニオンを完全に囲繞し、両円筒歯車のうちの他方の歯車を半周にわたって囲繞している。
米国特許第5950501号明細書(US 5 950 501 A)には、円筒歯車伝動機構が示されており、この円筒歯車伝動機構の内ケーシングは、円筒歯車を所定の間隔を置いて囲繞しており、ポンプにより排気されるか、またはガスが充填される。移行し合う環状間隙は、設けられておらず、円筒歯車は、内ケーシングから突出していない。
米国特許第2645305号明細書(US 2 645 305 A)には、伝動機構の円筒歯車用の潤滑装置が記載されており、この潤滑装置は、円筒歯車の側方の遮蔽を備え、遮蔽は、円筒歯車の外周の小さな部分にわたってしか突出していない。
欧州特許出願公開第2535618号明細書(EP 2 535 618 A1)は、ケーシングにより囲繞される円筒歯車を開示しているが、円筒歯車は、ケーシングから突出していない。
国際公開第2012/028231号(WO 2012/028231 A1)は、ジャケット壁を備える歯車伝動機構を開示しており、ジャケット壁は、互いに協働する2つの歯車のうちの少なくとも一方を囲繞し、囲繞された内室を部分的にまたは完全に周囲に対して遮断している。歯車は、ジャケット壁から突出していない。
特開2011−163365号公報(JP 2011-163365 A)は、オイルチャネルを備える歯車伝動機構を開示しており、オイルチャネルは、部分的に歯車の形状に添っている。
これにより従来技術には、ジャケット壁により密接に囲繞される円筒歯車を備える円筒歯車伝動機構や、相応に密接に囲繞される歯車を備える歯車ポンプが記載されている。しかし、歯車ポンプの場合、ジャケットの役割は、円筒歯車伝動機構の場合とは完全に異なっている。そして歯車の歯係合領域には、ポンプ媒体を所望のポンプ圧力で圧送すべく、相応の圧力室が形成されねばならない。所望の圧送作用を達成すべく、圧力室の狭くて漏れのない画定が必要である。冒頭で述べた形態の円筒歯車伝動機構より大幅に低速で回転するこのような歯車ポンプの場合、歯車をポンプ媒体で濡らしても、効率面で何の役にも立たない。むしろ、歯車は、ポンプ媒体内、通常、オイル溜め内に、この媒体を所望の通り圧送することができるように沈められている。これに対して、冒頭で述べた形態の円筒歯車伝動機構の場合、説明するように、円筒歯車を液状の媒体、特にオイルで濡らすことは、重要な役割を果たしている。一方では、早期の摩耗を回避するために、歯係合領域の潤滑が必要である。他方では、液体、特にオイルの供給が増すにつれ、損失出力は、円筒歯車伝動機構の高い回転数に基づいて増大してしまう。それゆえ、冒頭で述べた形態の円筒歯車伝動機構に課される要求は、歯車ポンプに課される要求とは、根本的に相違している。
本発明の根底にある課題は、一方では、損失出力に関して最適化されており、高信頼性かつ低摩耗に作動し、他方では、低コストに製造することが可能な、冒頭で述べた形態の、歯列が切られた少なくとも2つの円筒歯車を備える円筒歯車伝動機構を提示することである。
本発明の課題は、請求項1の特徴を備える円筒歯車伝動機構により解決される。従属請求項には、本発明の有利な、そして特に合目的な構成を記載してある。
本発明に係る円筒歯車伝動機構は、互いに噛み合い係合する歯列が切られた少なくとも2つの円筒歯車を備え、両円筒歯車は、それぞれ1つの回転軸線を介して回転可能である。円筒歯車伝動機構は、両円筒歯車を周方向および回転軸線方向で囲繞するジャケット壁を備え、ジャケット壁は、円筒歯車の外径に適合された内側輪郭を有し、ジャケット壁と円筒歯車との間に、移行し合う2つの環状間隙が生じ、各環状間隙は、各回転軸線に関して少なくとも略同心に配置されている。
ジャケット壁は、本発明により、2つのパーツからなるケーシングにより形成され、ケーシングは、上側部分と下側部分とを有し、継ぎ目に沿って閉鎖され、継ぎ目の一部または全体は、実質的に、円筒歯車の両回転軸線が延びる平面内または両回転軸線の一方が延びる平面内を延在している。
これによりケーシングは、2つのパーツ、すなわち、第1のパーツ(本明細書では上側部分という)と、第2のパーツ(本明細書では下側部分という)とを有し、両パーツは、継ぎ目において組み合わされている、特に分解可能に互いに組み合わされている、例えばねじ止めされている。
ここで、継ぎ目が実質的に、円筒歯車の両回転軸線が延びる平面内を延在するとは、継ぎ目が、一部区間でもって、またはそれどころか全体で、両回転軸線が延びる平面内に位置しているか、あるいは相応の区間でもって、または全体で、この平面の少なくとも近傍に位置していること、すなわち、所定の間隔から外れないことを意味している。例えばこの間隔は、両円筒歯車の駆動軸および/または被動軸の外径(直径)より小さい。別の有利な一実施の形態によれば、この間隔は、駆動軸および/または被動軸の半径以下である。このことは、円筒歯車の1つの回転軸線のみが延びる平面内に継ぎ目がある実施の形態にも相応に当てはまる。
上側部分は、有利には、1つのパーツから構成されている。
特に有利には、上側部分は、両円筒歯車の共同の外周の少なくとも半分を1つのパーツで囲繞している。両円筒歯車の共同の外周は、両円筒歯車の個々の周の合計から、互いに直接対向している区間を差し引いたものである。換言すれば、共同の外周の半分は、両回転軸線を通る、軸線に対して垂直な断面図で見て、両回転軸線が延びる平面の片側に画定される部分によって形成される。
本発明により、少なくとも上側部分は、溶接構造として構成されている。代替的には、上側部分および下側部分が、溶接構造として構成されていてもよい。
特に有利には、少なくとも上側部分、または上側部分および下側部分は、溶接された鋼板から製造されている。
本発明の特に有利な一構成によれば、ジャケット壁は、鉛直方向および/または水平方向で弾性的に支持されている。
例えば円筒歯車伝動機構は、伝動機構ケーシングを有し、伝動機構ケーシングは、特に空気−潤滑媒体−混合物で満たされる内室を有し、円筒歯車は、ジャケット壁とともに内室内に配置されている。
ジャケット壁は、有利には、伝動機構ケーシング内で、局所的に限られた個々の支持箇所により支持されていてもよい。これらの支持箇所は、例えば突出部またはラグによりジャケット壁の外側に形成される。本発明の特に有利な一構成によれば、少なくとも1つの上側の支持箇所が、ジャケット壁の上端部の領域に設けられており、さらに、少なくとも2つの下側の支持箇所が、ジャケット壁の継ぎ目の領域または継ぎ目より下に設けられている。本発明の別の一実施の形態によれば、さらなる支持箇所、特に4つの支持箇所が、ジャケット壁の継ぎ目の領域に設けられている。
上側の支持箇所は、鉛直方向での支持、特に弾性支持に用いられ得る。継ぎ目の領域に設けられた支持箇所は、特に鉛直方向での支持、有利には弾性支持に用いられ得る。下側の支持箇所は、水平方向および/または鉛直方向での支持、特に弾性支持に用いられ得る。
本発明の一実施の形態によれば、ジャケット壁のすべての支持箇所は、伝動機構ケーシング内で弾性的に支持されている。代替的な一実施の形態によれば、1つまたは複数の支持箇所が、弾性的に支持されていない固定点として伝動機構ケーシング内で構成され、これに対して他の支持箇所が、例えば熱膨張を補償すべく、弾性的に支持されている。別の一実施の形態によれば、1つの共通の平面内または少なくとも実質的に1つの共通の平面内にあるすべての支持箇所が、少なくとも1つの第1の方向、または第1の平面内で、非弾性的に固定されており、例えば第1の方向に対して垂直な第2の方向、特に第1の平面に対して垂直な第2の平面内で、弾性的に伝動機構ケーシング内で支持されている。有利な一発展形によれば、この場合、この共通の平面外にある少なくとも1つの別の支持箇所が、第2の方向、または第2の平面内で、非弾性的に伝動機構ケーシング内で固定されており、第1の方向に対して平行、あるいは第1の平面に対して面平行に、弾性的に支持されている。
例えば上側の支持箇所は、鉛直方向で弾性的に、そして水平方向で非弾性的に、伝動機構ケーシング内で支持されており、下側の支持箇所は、水平方向で弾性的に、そして特に鉛直方向で非弾性的に、伝動機構ケーシング内で支持されている。
支持箇所の弾性的な支持は、ジャケット壁の熱膨張あるいはジャケット壁と伝動機構ケーシングとの間の異なる熱膨張の補償を可能にし、円筒歯車とジャケット壁との間の間隙を、接触の危険が生じることなく最小化することを可能にする。
各円筒歯車が、少なくとも1つの駆動軸または被動軸を有しているとき、これらの軸は、有利には、伝動機構ケーシング内で支持され、特にジャケット壁内では支持されていない。
上側部分は、有利には、常時開いているまたは閉鎖可能な保守開口を有していてもよく、保守開口は、両円筒歯車の歯係合領域への直接的なアクセスを可能にする。保守開口へのアクセスは、例えば伝動機構ケーシングのいわゆる覗き穴蓋を介して行われる。
伝動機構ケーシングは、有利には、2つまたは複数のパーツから構成されており、特にジャケット壁の継ぎ目と同じ平面内に継ぎ目を有している。
特に有利には、伝動機構ケーシングは、下側のケーシング半部と、上側のケーシング半部とを有し、下側のケーシング半部および上側のケーシング半部は、それぞれ、1つまたは複数のパーツから構成されていてもよい。
両円筒歯車の回転軸線は、有利には、円筒歯車伝動機構の水平方向で相並んで配置されており、回転軸線は、特に1つの共通の水平の平面内を延びている。この平面は、特に円筒歯車伝動機構内の下方にあるオイル溜めの表面に対して平行にある。
両円筒歯車は、有利には、円筒歯車伝動機構内の下方にあるオイル溜めに対して間隔を置いて配置されている。
伝動機構ケーシングは、特に鋼または鋼合金から製造されている。
本発明の有利な一実施の形態によれば、ジャケット壁に少なくとも1つのシール要素が接続されており、シール要素は、少なくとも1つの環状間隙を少なくとも部分的に封止し、少なくとも1つのシール要素は、ジャケット壁の上側部分より軟性の素材または上側部分および下側部分より軟性の素材から製造されている。
下側部分は、少なくとも一方の円筒歯車または両方の円筒歯車の周の一区間を開放する開口を有し、開口は、円筒歯車の回転軸線から下向きに方向付けられていると、有利である。
例えばこのような開口は、円筒歯車の周方向の両側でそれぞれ1つの対応するシール要素により少なくとも一方の円筒歯車または両方の円筒歯車に対して少なくとも部分的に封止されていることができる。
シール要素は、例えばアルミニウムから製造されている。
シール要素は、半径方向で調整可能に形成されている。つまり、シール要素は、例えば長穴内に収容して、対応するねじを用いて固定することで、残る環状間隙が極めて正確に調整されるように、歯形方向で移動させることが可能である。而して、例えば製造に起因する公差に対応することが可能である。比較的粗い公差設定としても、環状間隙の所望の大きさを正確に調整することができる。
ジャケット壁には、少なくとも1つの温度測定箇所が設けられていてもよい。本発明の一実施の形態によれば、複数の温度測定箇所がジャケット壁に設けられている。
ジャケット壁が潤滑オイル供給部を有し、潤滑オイル供給部により潤滑オイル流が、円筒歯車の歯列内に導入可能または噴射可能であると、有利である。このために例えば開口がジャケット壁内に、特にジャケット壁の側壁内に設けられていてもよい。潤滑オイル流は、下向きに方向付けられた前述の開口を介してかつ/または別の開口、特にジャケット壁の側壁内に設けられた別の開口を介して導出可能である。
さらに、ジャケット壁の外周と、伝動機構ケーシングの少なくとも上側のケーシング半部との間に、半径方向で伝動機構ケーシングに向かって延在する複数の板要素が設けられており、板要素は、軸方向で隣接する少なくとも3つのチャネル区画を形成するようになっていてもよい。これにより、1つまたは複数の中央のチャネル区画内を軸方向で見て冷却材が流動可能であることが保証され得る。これに隣接して、潤滑オイルミストを受容し、導出すべく、例えば空気が通流する領域が残されている。
別の一構成によれば、このために、特に、半径方向の開口がジャケット壁内、具体的には軸方向で外側に位置するチャネル区画の領域に設けられていてもよく、その結果、ここで、場合によっては存在する潤滑オイルミストが、簡単かつ効率的に導出可能である。
ジャケット壁は、液冷式、特に油冷式であると、有利である。このために、有利には、冷却媒体流をジャケット壁に沿ってかつ/またはジャケット壁を通して案内することができる。その際、冷却媒体流は、潤滑オイル流とは切り離して調整可能であり、特に冷却媒体流の体積流量は、潤滑オイル流とは切り離して閉ループ制御可能または開ループ制御可能であると、有利である。例えば潤滑オイル流および冷却媒体流のためにそれぞれ1つの固有のポンプが設けられている。両流の独立した調整のために別の手段が設けられていてもよいことは、自明である。
ジャケット壁の側壁に対する円筒歯車の軸方向の間隔は、歯列とジャケット壁との間の半径方向の間隔より大幅に大きくてもよい。例えば軸方向の間隔は、10mmより大きく、半径方向の間隔は、最大で2mmである。
潤滑オイル流のオイル排出ならびに特に空気および潤滑オイルミストの流出を可能にすべく、半径方向および/または軸方向の開口が、ジャケット壁内あるいはジャケット壁の側壁内に設けられていてもよい。特に側壁内に設けられた開口、つまり、環状間隙の領域に設けられた軸方向の開口は、その際、望ましくない潤滑オイルミストを流出させるとともに、円筒歯車が動いている内室の空気抜きを可能にする。さらに、ジャケット壁の側壁内に設けられたこの種の軸方向の開口は、組み立て時に円筒歯車の歯列の視認を可能にするので、互いに位置決めすべき要素の視認に基づく極めて簡単な調整可能性が提供されているという利点を有している。
ジャケット壁の液冷は、上側部分内であるいは上側部分に接してかつ/または下側部分内であるいは下側部分に接して行われていてもよい。
円筒歯車伝動機構の組み立て時、上側部分は、下側部分に螺設、特に伝動機構ケーシングの上側部分が伝動機構ケーシングの下側部分に取り付けられる前に螺設され得る。
本発明に係る円筒歯車伝動機構は、有利には、回転数−トルク−変換装置として構成されている。特に円筒歯車は、液体貯留部、特にオイル溜め内に沈められていないように配置されている。
以下に、本発明について実施例を基に図面を参照しながら例示的に説明する。
本発明の一実施例の概略図である。 本発明に係る円筒歯車伝動機構の一実施例の1つの円筒歯車の回転軸線を通る概略断面図である。 図2に示した構成に類似しており、ここでは、代替的な一実施変化態様であって、そのうちの上側の半部のみを示す概略断面図である。 1つの可能な本発明に係る円筒歯車伝動機構の回転軸線を通るラジアル断面図である。
図1は、本発明に係る円筒歯車伝動機構の可能な一構成を示している。両円筒歯車には、符号1および2を付してあり、両円筒歯車1,2の歯列は、互いに噛み合い係合しているので、両円筒歯車1,2の一方が、対応する回転軸線3または4を介して駆動されると、その都度他方の円筒歯車1,2は、対応するその回転軸線3または4の周りで歯列係合により駆動される。
両円筒歯車1,2は、ジャケット壁5により両円筒歯車1,2の外周の大部分に沿って密接に囲繞され、ジャケット壁5は、ジャケット壁5と円筒歯車1,2との間に移行し合う2つの環状間隙6,7が生じるように、ジャケット壁5の内側輪郭でもって両円筒歯車1,2の外径に適合されている。これらの環状間隙は、ジャケット壁5の側壁8により覆われてしまうので、図1には概略的に破線で示してある。その際、ジャケット壁5の、図1に看取可能な側壁8の領域には、複数の軸方向の開口61が看取可能である。これらの軸方向の開口61を通して、特に環状間隙6,7の領域から潤滑オイルミストを導出することが可能である。さらに、これらの軸方向の開口61は、円筒歯車の歯列の視認を可能にし、而して簡単な調整可能性を実現している。
ジャケット壁5は、上側部分9と下側部分10とを有し、上側部分9および下側部分10は、ここではそれぞれ鋼板からなる溶接構造として製造されており、継ぎ目11に沿って閉鎖される2つのパーツからなるケーシングを形成している。その際、継ぎ目11は、より良好に図4に看取可能であり、これについては追って後述する。
ジャケット壁5は、複数の支持箇所12を介して伝動機構ケーシング13内で支持されている。伝動機構ケーシング13のうち、上側のケーシング半部14は、図1では、概略的に示しただけであり、下側のケーシング半部15は、少なくとも略完全に示してある。
両円筒歯車1および2は、それぞれ1つの軸16,17を有し、軸16,17のうちの一方は、対応する円筒歯車1,2を駆動し、他方は、両円筒歯車1,2の歯列係合により被動軸として相応に駆動される。両軸16,17は、軸受18により伝動機構ケーシング13内で支持されている。
図1に示した構成では、回転軸線3,4の軸方向で軸受18の側方に遮蔽プレート19が設けられており、遮蔽プレート19は、軸受18の軸受オイルが円筒歯車1,2の回転する部分に浸入するのを回避するために用いられる。このような遮蔽プレート19は、特に、ジャケット壁5が側方で完全にはまたは略完全には閉鎖されていないとき、つまり、対応する側壁8が、軸16,17に対して比較的大きな間隔を置いているとき、有意義である。しかし、場合によっては、特に側壁8がジャケット壁5を十分に閉鎖しているとき、遮蔽プレート19は省略可能である。
ジャケット壁5は、円筒歯車1,2の潤滑オイル供給とは区別してジャケット壁5を冷却可能な冷却装置20を有している。冷却媒体としては、しかし、オイル、特に同じところから潤滑オイル供給も実施されるオイル貯蔵部またはオイル溜めからのオイルが使用可能である。このようなオイル溜めは、概略的に図1に示したように、伝動機構ケーシング13内の下方に設けられ、特に円筒歯車1,2に対して間隔を置いて配置されている。図1では、オイル溜めに符号21を付し、概略的にのみ示してある。
冷却装置20は、ジャケット壁5の外面に沿って案内される2つの冷却管22を有している。冷却管22は、流出開口23を有し、流出開口23を介して冷却媒体をジャケット壁5の外面に吹き付けることが可能である。冷却媒体は、その後、ジャケット壁5に沿ってオイル溜め21に流下することができる。特に上側部分9と下側部分10とは、こうして冷却される。これに加えてまたはこれに代えて、ジャケット壁5内に相応の冷却チャネルを設けることも可能である。
図1に示した実施例では、ジャケット壁5内に保守開口24が設けられており、保守開口24は、冷却媒体が保守開口24を通して円筒歯車1,2に向かって流動することを防止すべく、側壁25を有している。しかし、保守開口は必須ではない。
図1に示した実施例では、ジャケット壁5の安定性を改善するために、ジャケット壁5は、2つのウエブ26を有している。しかし、ジャケット壁5の壁厚さによっては、ウエブの構成を省略してもよい。
伝動機構ケーシング13の継ぎ目も、ジャケット壁5の上側部分9と下側部分10との間の継ぎ目11と少なくとも略同じ平面内を延びている。これとは異なって選択することも可能ではあるが、この構成は、軸16,17あるいは軸受18の組み立てに関して有利である。
図2、3および4において、対応する構成部材には、図1と同じ符号を付してある。
図2から看取可能であるように、円筒歯車は、ここに示した円筒歯車2を参照すると、例えば二重に歯列が切られた円筒歯車として、特にやまば歯列を有して構成されていることができる。さらに看取可能であるように、ジャケット壁5は、溶接構造として構成されており、ここではやはりウエブ26を有しているが、ウエブ26は、場合によっては省略可能である。図2に示した遮蔽プレート19は、2つのパーツから、遮蔽プレート上側部分19.1と遮蔽プレート下側部分19.2とを有して構成されている。しかし、これは、場合によっては、省略されてもよい。特に、概略的にのみ示したように、ジャケット壁5の下側部分10も側壁8を有している場合は、省略されてもよい。側壁8は、ジャケット壁5と一体的に構成されている。
図2に示すジャケット壁5に対する円筒歯車2の間隔は、縮尺通りではない。むしろ、通常は、半径方向の間隔が軸方向の間隔より大幅に小さい。特に、ジャケット壁5と、対応する円筒歯車、ここでは円筒歯車2との間の軸方向の間隔は、半径方向の間隔の何倍にもなる。
図4は、付加的に潤滑オイル供給部27を概略的に示している。潤滑オイル供給部27は、冷却装置20とは独立してオイルを円筒歯車1,2に向かって特に歯列の領域に案内することができる。任意選択的な温度測定箇所28も示してある。温度測定箇所28は、ジャケット壁5に設けられていてもよい。
伝動機構ケーシング13の継ぎ目29は、ここでは、ジャケット壁5の継ぎ目11に対して若干ずらされているが、継ぎ目11に対して平行である。
図3には、代替的な一実施変化態様が看取可能である。ジャケット壁5の側壁8は、この場合、ジャケット壁5の周面の部分と組み合わされて、溶接された1つの構成部材を形成している。張り出した側壁8または図3に符号32を付した付加的な板要素により、円筒歯車1およびジャケット壁5の半径方向外側に周方向で位置する領域が、伝動機構ケーシング13の内部の、側壁8の側方に位置する領域から擬似的に封止される。擬似的とは、この関連において、ここでは実際の封止が行われないということを意味している。それというのも、組み立て上の理由から公差を不必要に厳しくしないという点だけ見ても、ある程度の間隙が残るからである。
さらに、図3に符号33を付した別の板要素が、軸方向で見て内側に、具体的には、第1の板要素32と冷却管22との間に位置するように存在している。これにより複数の個々のチャネル区画が形成されている。大きな中央のチャネル区画34は、両冷却管22と、保守開口24の領域とを含んでいる。さらに軸方向で、上述の中央のチャネル区画34の側方に、2つの外側のチャネル区画35が存在しており、外側のチャネル区画35は、半径方向の開口62を介してジャケット壁5の下にある内室に接続されている。而して、流出するオイルミストと、流出する空気とは、両外側のチャネル区画35を介して捕集され、ジャケット壁5の冷却とは独立して導出され得る。
これに加え、ここでも、図1に示して言及した軸方向の開口61が設けられていてもよい。しかし、軸方向の開口61は、この図面ではさほど良好には看取できないため、符号を付すことはここでは省略した。
図4は、さらにシール要素30を示している。シール要素30は、環状間隙6,7をジャケット壁5の周端部において封止している。これらのシール要素30は、有利には、ジャケット壁5より軟性の素材、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金から製造されている。その際、シール要素30は、理想的には半径方向で調整可能であるので、環状間隙6,7の間隙幅は、シール要素30の調整により所望の通り正確に調整される。
両シール要素30間には、ジャケット壁5の開口31が開けられ、開口31を通して潤滑オイルは、ジャケット壁5から流出可能である。
1 円筒歯車
2 円筒歯車
3 回転軸線
4 回転軸線
5 ジャケット壁
6 環状間隙
7 環状間隙
8 側壁
9 上側部分
10 下側部分
11 継ぎ目
12 支持箇所
13 伝動機構ケーシング
14 上側のケーシング半部
15 下側のケーシング半部
16 軸
17 軸
18 軸受
19 遮蔽プレート
19.1 遮蔽プレート上側部分
19.2 遮蔽プレート下側部分
20 冷却装置
21 オイル溜め
22 冷却管
23 流出開口
24 保守開口
25 保守開口側壁
26 ウエブ
27 潤滑オイル供給部
28 温度測定箇所
29 継ぎ目
30 シール要素
31 開口
32 板要素
33 別の板要素
34 中央のチャネル区画
35 外側のチャネル区画
61 軸方向の開口
62 半径方向の開口

Claims (18)

  1. 互いに噛み合い係合する歯列が設けられた、それぞれ1つの回転軸線(3,4)の周りで回転可能な少なくとも2つの円筒歯車(1,2)を備える円筒歯車伝動機構であって;
    1.1. 前記円筒歯車伝動機構は、両前記円筒歯車(1,2)を周方向および前記回転軸線(3,4)方向で囲繞するジャケット壁(5)を備え;
    1.2. 前記ジャケット壁(5)は、前記円筒歯車(1,2)の外径に適合された内側輪郭を有し、前記ジャケット壁(5)と前記円筒歯車(1,2)との間に、移行し合う2つの環状間隙(6,7)が生じ、各環状間隙(6,7)は、各回転軸線(3,4)に対して少なくとも略同心に配置されている;
    円筒歯車伝動機構において、
    1.3. 前記ジャケット壁(5)は、2つのパーツからなるケーシングにより形成され、前記ケーシングは、上側部分(9)と下側部分(10)とを有し、継ぎ目(11)に沿って閉鎖され、前記継ぎ目(11)の一部または全体は、実質的に、両前記回転軸線(3,4)の一方が延びる平面内または両前記回転軸線(3,4)が延びる平面内で延在し;
    1.4. 前記ジャケット壁(5)の少なくとも前記上側部分(9)、または前記ジャケット壁(5)の前記上側部分(9)および前記下側部分(10)は、溶接構造として構成され、
    1.5 前記ジャケット壁(5)の少なくとも前記上側部分(9)は、前記環状間隙(6,7)の領域に、前記円筒歯車(1,2)の前記歯列の視認が可能な軸方向の開口(61)を有する、
    ことを特徴とする円筒歯車伝動機構。
  2. 前記上側部分(9)と前記下側部分(10)とは、前記継ぎ目(11)に沿って分解可能に互いに接合、特にねじ止めされていることを特徴とする、請求項1記載の円筒歯車伝動機構。
  3. 少なくとも前記上側部分(9)、または前記上側部分(9)および前記下側部分(10)は、溶接された鋼板から製造されていることを特徴とする、請求項1または2記載の円筒歯車伝動機構。
  4. 前記上側部分(9)は、両前記円筒歯車(1,2)の全外周の少なくとも半分を1つのパーツで囲繞していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  5. 前記円筒歯車伝動機構は、伝動機構ケーシング(13)を有し、前記伝動機構ケーシング(13)は、特に空気−潤滑媒体−混合物で満たされる内室を有し、前記円筒歯車(1,2)は、前記ジャケット壁(5)とともに前記内室内に配置されており、前記円筒歯車(1,2)は、特にオイル溜め(21)の上方に、かつ前記オイル溜め(21)に対して間隔を置いて前記内室内に配置されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  6. 前記伝動機構ケーシング(13)は、鋼または鋼合金から製造されていることを特徴とする、請求項5記載の円筒歯車伝動機構。
  7. 前記ジャケット壁(5)に少なくとも1つのシール要素(30)が接続されており、前記シール要素(30)は、少なくとも1つの環状間隙(6,7)を少なくとも部分的に封止し、前記少なくとも1つのシール要素(30)は、前記上側部分(9)より軟性の素材または前記上側部分(9)および前記下側部分(10)より軟性の素材から製造されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  8. 前記下側部分(10)は、少なくとも一方の円筒歯車(1,2)または両方の円筒歯車(1,2)の周囲の一区間を開放する開口(31)を有し、前記開口(31)は、前記回転軸線(3,4)から下向きに方向付けられていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  9. 前記開口(31)は、前記円筒歯車(1,2)の周方向の両側でそれぞれ1つのシール要素(30)により少なくとも一方の前記円筒歯車(1,2)または両方の前記円筒歯車(1,2)に対して封止されていることを特徴とする、請求項7および8記載の円筒歯車伝動機構。
  10. 前記少なくとも1つのシール要素(30)は、アルミニウムから製造されていることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  11. 少なくとも1つのシール要素(30)は、半径方向で調整可能に形成されていることを特徴とする、請求項7から10までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  12. 前記ジャケット壁(5)に1つまたは複数の温度測定箇所(28)が設けられていることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  13. 前記ジャケット壁(5)内に潤滑オイル供給部(27)が開口しており、前記潤滑オイル供給部(27)により潤滑オイル流が、前記円筒歯車(1,2)の前記歯列内に導入可能または噴射可能であることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  14. 前記ジャケット壁(5)は、液冷式、特に油冷式であることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  15. 前記ジャケット壁(5)の液冷のために冷却媒体流を前記ジャケット壁(5)に沿ってかつ/または前記ジャケット壁(5)を通して案内することができ、前記冷却媒体流は、前記潤滑オイル流とは切り離して調整可能であり、特に前記冷却媒体流の体積流量は、閉ループ制御可能または開ループ制御可能であることを特徴とする、請求項13および14記載の円筒歯車伝動機構。
  16. 前記上側部分(9)および/または前記下側部分(10)は、前記回転軸線(3,4)の軸方向で互いに対向する2つの側壁(8)を有し、前記2つの側壁(8)は、前記円筒歯車(1,2)の少なくとも一部を前記軸方向で両者間に収容することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  17. 少なくとも、前記ジャケット壁(5)の外周と、前記伝動機構ケーシング(13)の上側のケーシング半部(14)との間に、半径方向で前記伝動機構ケーシング(13)に向かって延在する複数の板要素(32,33)が取着されており、前記板要素(32,33)は、軸方向で隣接する少なくとも3つのチャネル区画(34,35)を形成することを特徴とする、請求項5から16までのいずれか1項記載の円筒歯車伝動機構。
  18. 前記ジャケット壁(5)は、外側の前記チャネル区画(35)の領域に半径方向の開口(62)を有することを特徴とする、請求項17記載の円筒歯車伝動機構。
JP2018562943A 2016-06-01 2017-05-05 円筒歯車伝動機構 Active JP6949058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016209549.8A DE102016209549A1 (de) 2016-06-01 2016-06-01 Stirnradgetriebe
DE102016209549.8 2016-06-01
PCT/EP2017/060775 WO2017207215A1 (de) 2016-06-01 2017-05-05 Stirnradgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521291A JP2019521291A (ja) 2019-07-25
JP6949058B2 true JP6949058B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=58671676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562943A Active JP6949058B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-05 円筒歯車伝動機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10816081B2 (ja)
EP (1) EP3464951B1 (ja)
JP (1) JP6949058B2 (ja)
CN (1) CN109196251B (ja)
DE (1) DE102016209549A1 (ja)
WO (1) WO2017207215A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013018710A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebe mit Gehäuse
IT201800007783A1 (it) * 2018-08-02 2020-02-02 Hydro-Mec Spa Kit per riduttore di velocità, dispositivo riduttore di velocità comprendente il kit e metodo per realizzare un dispositivo riduttore di velocità
DE102019118958A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Bpw Bergische Achsen Kommanditgesellschaft Elektrische Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
EP3926212A1 (de) * 2020-06-19 2021-12-22 Flender GmbH Skalierbares getriebegehäuse und gehäusebaureihe
DE102021205219A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Zf Friedrichshafen Ag Ummantelungsvorrichtung
DE102021120100A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe
DE102021120098A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB292540A (en) 1927-06-21 1928-09-06 Gen Electric Improvements in or relating to lubricating devices for gear wheels
GB458379A (en) 1935-04-24 1936-12-18 Charles Hern Oshei Improvements in and relating to motor vehicles
US2214485A (en) * 1939-03-23 1940-09-10 Westinghouse Electric & Mfg Co Gear lubrication apparatus
US2645305A (en) 1951-05-22 1953-07-14 Willys Motors Inc Means for lubricating bearings
JPS4834435Y1 (ja) * 1970-05-04 1973-10-18
JPS4834435A (ja) 1971-09-07 1973-05-18
GB1426352A (en) 1973-02-09 1976-02-25 Holmes Co Ltd W C Gear lubrication device
US4586328A (en) * 1974-07-24 1986-05-06 Howald Werner E Combustion apparatus including an air-fuel premixing chamber
JPS5644296U (ja) * 1979-09-17 1981-04-21
JPS5771840U (ja) * 1980-10-21 1982-05-01
US5403019A (en) * 1993-05-03 1995-04-04 Dresser-Rand Company Balanced floating labyrinth seal
CH688630A5 (de) * 1994-11-14 1997-12-15 Maag Getriebe Ag Zahnradgetriebe.
CH688524A5 (de) * 1994-11-14 1997-10-31 Maag Getriebe Ag Zahnradgetriebe.
JPH08178031A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Isuzu Motors Ltd 車両のタンデムファイナルドライブの潤滑装置
FR2757922B1 (fr) * 1996-12-30 1999-03-05 Renault Boite de vitesses de vehicule automobile comportant un carenage interne de son train d'engrenages
DE19808519A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-16 Bhs Cincinnati Getriebetechnik Außenverzahnte Zahnradeinheit
DE19860353C1 (de) 1998-12-28 2000-06-21 Renk Ag Getriebe
DE10132739A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Deere & Co Entlüftungseinrichtung für ein Getriebegehäuse
JP2003156129A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Koyo Seiko Co Ltd 歯車機構及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置
DE102006022964A1 (de) 2006-05-12 2007-11-22 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Fluidausgleichsbehälter und damit ausgestattetes Getriebe
GB0621351D0 (en) * 2006-10-26 2006-12-06 Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd Lubricant level control in vehicle driving head assemblies
DE102007041318A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Schaltgetriebe mit Zahnradpumpe
WO2010081523A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-22 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Getriebegehäuse
KR101071422B1 (ko) * 2009-03-13 2011-10-11 한밭대학교 산학협력단 자작자동차용 동력전달장치
JP5265592B2 (ja) * 2009-06-05 2013-08-14 川崎重工業株式会社 歯車列の潤滑装置
JP5141699B2 (ja) 2010-02-04 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 潤滑油供給装置
EP2535618B1 (en) 2010-02-10 2015-01-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Lubrication device for gear train
DE102010024590A1 (de) * 2010-06-22 2011-02-03 Daimler Ag Getriebe für einen Antriebsstrang eines Kraftwagens
JP5271316B2 (ja) * 2010-07-12 2013-08-21 川崎重工業株式会社 歯車列の潤滑装置
DE102010036141A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Voith Patent Gmbh Zahnradgetriebe
DE102011012660A1 (de) * 2011-02-28 2012-08-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Gehäuse
CN103477124B (zh) 2011-04-20 2016-11-23 丰田自动车株式会社 动力传递装置的润滑油供给装置
DK2573388T3 (en) * 2011-09-22 2019-01-14 Moventas Gears Oy Process for controlling the lubrication of an exchange and of an exchange
DE102012214082B3 (de) * 2012-08-08 2013-12-12 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für die Ölzufuhr zu wenigstens zwei miteinander kämmenden Zahnrädern
WO2014127950A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Magna Powertrain Ag & Co Kg Getriebegehäuse und verfahren zur herstellung eines getriebegehäuses
US20140260790A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Ring Gear Shroud
US20140311268A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Thomas Großwald Oiling device for an axle with spur gear
JP6128215B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
DE102013219832B3 (de) * 2013-09-30 2015-03-12 MTU Aero Engines AG Bürstendichtung für eine Turbomaschine
CN106415077B (zh) * 2014-05-23 2019-03-12 福伊特专利有限公司 圆柱齿轮传动器
JP6081408B2 (ja) * 2014-06-13 2017-02-15 本田技研工業株式会社 回転体の潤滑構造
DE102014115517A1 (de) * 2014-10-24 2016-05-12 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Fluidführungsvorrichtung und Kraftfahrzeuggetriebe
CN107850202B (zh) * 2015-07-31 2021-01-12 沃尔沃卡车集团 用于安装在差速器壳体上的轴承的支撑装置
DE102015221299A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe
DE102015221234A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017207215A1 (de) 2017-12-07
US10816081B2 (en) 2020-10-27
CN109196251A (zh) 2019-01-11
EP3464951B1 (de) 2022-04-06
JP2019521291A (ja) 2019-07-25
CN109196251B (zh) 2022-02-08
DE102016209549A1 (de) 2017-12-07
EP3464951A1 (de) 2019-04-10
US20190170238A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949058B2 (ja) 円筒歯車伝動機構
JP6873123B2 (ja) 円筒歯車伝動機構
JP6743140B2 (ja) 円筒歯車伝動機構
AU2010227926B2 (en) Gear Unit
JP6538827B2 (ja) 円筒歯車伝動装置
CN105156647B (zh) 至少部分地填充有油的减速器
JPWO2014125856A1 (ja) モータ駆動ユニットの冷却装置
JP2016505352A5 (ja)
RU2015121635A (ru) Сепаратор с прямым приводом
EA021098B1 (ru) Передача
JP2010190299A (ja) モータケースの構造
US20230407957A1 (en) Transmission and method for producing different transmissions, in particular a range of transmissions
JP6217051B2 (ja) 動力工具
JP3251838B2 (ja) 縦型回転機械の軸受装置
JP2013181477A (ja) ウォータポンプ
JP2006518827A (ja) ロータリー・ピストン・ポンプ
JP5537251B2 (ja) 車両駆動用電動機の軸受装置
CN105107648A (zh) 一种高速离心机
JP2017212860A (ja) 電動機及び減速機付電動機
CN207664818U (zh) 带视油窗的油冷电机
ES2474565T3 (es) Dispositivo de respiración y lubricación para un sistema mecánico cerrado
JPH07217524A (ja) フランシス水車の潤滑油冷却装置
CN218543127U (zh) 一种拉丝机用减速机
JPH104651A (ja) 車両用主電動機
JP2015045249A (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150