JP6948402B2 - 制振管及びその製造方法 - Google Patents

制振管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6948402B2
JP6948402B2 JP2019549405A JP2019549405A JP6948402B2 JP 6948402 B2 JP6948402 B2 JP 6948402B2 JP 2019549405 A JP2019549405 A JP 2019549405A JP 2019549405 A JP2019549405 A JP 2019549405A JP 6948402 B2 JP6948402 B2 JP 6948402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay member
pipe
tube
external
corrugated tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510174A (ja
Inventor
冬森 梁
冬森 梁
▲ギ▼ 王
▲ギ▼ 王
国良 王
国良 王
小▲徳▼ 王
小▲徳▼ 王
宏斌 ▲張▼
宏斌 ▲張▼
Original Assignee
新昌▲県▼四通▲機▼▲電▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710129949.5A external-priority patent/CN108533850A/zh
Priority claimed from CN201710130376.8A external-priority patent/CN108526636B/zh
Priority claimed from CN201720213393.3U external-priority patent/CN206988608U/zh
Priority claimed from CN201710129655.2A external-priority patent/CN108534584A/zh
Priority claimed from CN201720212911.XU external-priority patent/CN206989786U/zh
Priority claimed from CN201710130197.4A external-priority patent/CN108533851A/zh
Priority claimed from CN201710129671.1A external-priority patent/CN108534585A/zh
Priority claimed from CN201720212281.6U external-priority patent/CN206989785U/zh
Priority claimed from CN201720211945.7U external-priority patent/CN206989784U/zh
Application filed by 新昌▲県▼四通▲機▼▲電▼有限公司 filed Critical 新昌▲県▼四通▲機▼▲電▼有限公司
Publication of JP2020510174A publication Critical patent/JP2020510174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948402B2 publication Critical patent/JP6948402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/15Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics corrugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/02Welded joints
    • F16L13/0218Welded joints having an inner or outer ring
    • F16L13/0227Welded joints having an inner or outer ring having an inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/08Soldered joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/30Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

本出願は、2017年3月6日に中国特許庁に提出され、出願番号がCN201710129655.2、及びCN201710129671.1、CN201710129949.5、CN201710130197.4、CN201720211945.7、CN201720212281.6、CN201720212911.X、CN201720213393.3であり、発明名称が「制振管」である中国特許出願の優先権、及び出願番号がCN201710130376.8であり、発明名称が「制振管及びその製造方法」である中国特許出願の優先権を主張し、該九つの全ての内容が援用されることにより本出願に結合される。
本発明の実施例は冷凍システムに関しており、特に空調機、冷凍機などの冷凍システムに適用される制振管及びその製造方法に関している。
空調機、冷凍機などに応用される場合に、制振管(あるいは免振管、防振管などと称する)により、圧縮機と冷凍システムとの循環管路、または制振されることを必要とする他の場合に接続され、これによって、圧縮機による発生される振動と騒音を吸収する。制振管はステンレス波形管を含み、波形管を保護するために、一般的には、波形管にステンレスまたは銅の中継管が溶接されることで、外接システムの管部材と溶接され、ビードが制振管の外側に位置し、使用過程において、空気に露出されることによって、腐食を招致するおそれがあるから、一定の改良空間が存在する。
従来技術の欠陥に対して、本発明の実施例は、制振管の接続の確実性を相対的に向上させるために、制振管及びその製造方法を提供することを目的とする。
本出願は以下の技術案により実現され、即ち、波形管本体及び波形管接続部を有する波形管を備え、前記波形管本体の少なくとも一端には前記波形管接続部が設けられる制振管であって、前記制振管はさらに中継部材を備え、前記中継部材が前記波形管接続部に係合される中継部材係合部を含み、前記波形管が前記波形管接続部により前記中継部材に溶接され、前記中継部材が中継部材キャビティを有し、前記中継部材キャビティが前記波形管のキャビティに連通され、前記波形管接続部の少なくとも一部が前記中継部材内に位置し、該波形管接続部が前記中継部材に係合されるために用いられ、前記波形管接続部の外壁部が少なくとも一部の前記中継部材係合部の内壁部に溶接固定され、前記波形管と前記中継部材とのビードの少なくとも一部が前記波形管接続部及び/または前記中継部材の内側に位置する。
本出願はまた一つの技術案を提供することができ、即ち、波形管、中継部材及び外接管を備え、前記波形管が中間部分の波形管本体を含む制振管の製造方法であって、前記制振管の製造方法において、前記波形管本体の少なくとも一端には軸方向に延在する波形管接続部が設けられ、前記中継部材が中継部材キャビティを有し、前記中継部材キャビティの中間部位にははんだ部が設けられ、前記中継部材キャビティの両端には中継部材係合部が設けられ、前記制振管の製造は、
はんだを前記中継部材キャビティのはんだ部に置くはんだ置き工程と、
前記波形管、前記中継部材、前記外接管を組み付けて、前記波形管を対応側の前記中継部材係合部と係合固定させまたは位置規制させ、前記外接管を前記中継部材の対応側の前記外接管係合部と係合固定させまたは位置規制させることで、前記中継部材キャビティを前記波形管のキャビティと前記外接管のキャビティに連通させ、管部材のモジュールを得る管部材の組み付け工程と、
前記波形管、前記中継部材、前記外接管が含まれる管部材モジュールに対して炉内溶接を行うことで、制振管本体を取得するモジュールの溶接工程と、を備えることを特徴とする。
以上の技術案によれば、制振管の波形管接続部の、中継部材に係合するための接続部の少なくとも一部が、中継部材内に位置するとともに、波形管と中継部材とのビードが波形管接続部及び/または中継部材のキャビティに位置して、このように、使用される場合に、制振管の内部に流れるのは、一般的には流体媒質、例えば冷凍システムの冷媒であり、ビードが露出しても、例えば流体媒質に接触しても、ビード箇所が腐食される可能性を減少させ、腐食を相対的に減少させることで、制振管と関する素子との接続の確実性を向上させる。本出願の他方の技術案において、波形管、接続管、中継部材がモジュールに製造され、炉内で一体に溶接され、溶接工程を相対的に減少させ、管部材の間の溶接の一致性を改良することで、制振管部材の間の接続の確実性を向上させることに寄与する。
本発明の技術案の一つの具体的な実施例の制振管の模式図である。 図1に示される制振管の軸方向の断面模式図である。 図1に示される制振管から第1外接管、第2外接管が除去された後の模式図である。 図3に示される制振管の軸方向の断面模式図である。 図1における波形管の模式図である。 図5に示めされる波形管の軸方向の断面模式図である。 図6におけるI部分の拡大模式図である。 図1における中継部材の模式図である。 図8に示めされる中継部材の軸方向の断面模式図である。 図1における第1外接管の模式図である。 図10に示めされる第1外接管と第2外接管とが係合される断面模式図である。 図11におけるII部分の拡大模式図である。 図11における第1外接管の模式図である。 図12に示される第2外接管と中継部材とが係合される断面模式図。 図13におけるIII部分の拡大模式図である。 図1におけるプレスリングの素体の模式図である。 本発明の一つの実施例の制振管の製造方法のフローチャートである。
当業者によりよく本技術案を理解させるために、以下は、図面と具体的な実施形態を結合し、さらに詳しく説明する。
便利にするために、本発明は明細書の記載過程に関わる数値範囲に対して定義して、閾値にはその数字が含まれ、例えば、2.5以上であれば、2.5より大きいまたは等しく、10以内であれば、10より小さくまたは等しく、-8を超えると、-8より大きいまたは等しいを意味するなど、その一方、概数または約数は中心値の±10%に応じて計算され、例えば約15であれば、15±10%を指し、略3であれば、3±10%を指し、6に相当すると、6±10%を指す、略120であれば、120±10%を指し、6.2に近接すると、6.2±10%を指すなど、このように類推さればよく、一々列挙しない。
その同時に、図1〜図16を参照して、それぞれ本発明の技術案の一つの具体的な実施例の制振管及びその波形管、中継部材、接続管、及びプレスリングの素体などの部材の構成を示す。これらの図面において、軸方向は管部材の軸線方向を指し、周方向は管部材の軸線に垂直接続される円周を指し、径方向は管部材の軸線に垂直接続される円周の半径方向であり、外側は、波形管から離反される側を指し、内側は波形管に近接する側を指す。以下は特別に指摘されなければ、前記用語に関する場合に、いずれもこのように定義される。
その同時に、図1〜図4を参照して、本発明の実施例の制振管は、波形管1、第1中継部材3a、第2中継部材3b、第1外接管5、第2外接管6、編み網管2、及び第1プレスリング4a、第2プレスリング4bなどの部材を含み、本実施例において、第1中継部材3a、第2中継部材3bは、同様または同じ部分が含まれる類似する構成を採用するから、説明を便利にするために、一部の図面において、参照符号による区分を行わなくて、中継部材3により第1中継部材3a、第2中継部材3bを示し、類似的に、第1プレスリング4a、第2プレスリング4bは同様または同じ部分が含まれる類似する構成を採用するから、説明を便利にするために、一部の図面において、参照符号による区分を行わなくて、プレスリング4により、第1プレスリング4a、第2プレスリング4bを示す。また、他の実施形態において、制振管は、一方側にこのような中継部材3a、3bまたはプレスリング4が採用される構成であってもよく、特に振動源に接続される一端、または相対的に振動源に近接する一端である。制振管において、各々部材の基本な構成及び機能は以下の通りである。
波形管1の構成は図5〜図7を参照すればよく、中間部分の波形管本体部11が含まれ、波形管本体部11の両端が第1波形管接続部12a、第2波形管接続部12bになるように、軸方向に延在され、ここの第1、第2波形管接続部が第1、第2波形管延在部に定義される場合があり、これらは管状構成が含まれる構造であり、これらの長さが一般的には、5mm〜10mmの間にあり、また、波形管が比較的に大きいである場合に、長さが適当に延長されてもよく、構成が特にコンパクトである場合に、第2波形管接続部12bの長さが3mm〜6mmの間にあっても良い。注意する必要が有るのは、本実施例において、第1波形管接続部12a、第2波形管接続部12bは同様または同じ部分が含まれる類似する構成を採用するから、12a、12bを区分しなく、一律に波形管接続部12により示される場合があり、また、波形管接続部の両辺が対称になるように構成されなくてもよい。
図1に示すように、第1波形管接続部12aの外側端にはそれぞれ第1中継部材3a、第2中継部材3bが溶接され、第1中継部材3aが第1外接管5に接続され、第2中継部材3bが第2外接管6に接続され、第1波形管接続部12a、第1外接管5と第1中継部材3aとの間、及び第2波形管接続部12b、第2外接管6と第2中継部材3bとの間に対して、それぞれ仮固定または位置規制を行って、具体的には、中間嵌め(設計パラメータは、係合する軸が+0.03/0で、係合する孔が+0.04/0になるように設置される)という方式で、組み付けられて、装着が完成された後に、トンネル炉内溶接という方式で溶接されて、具体的には後述して、また、治具固定あるいは位置規制という方式で組み付けられて、トンネル炉内溶接方式というで組付品を溶接してもよく、さらに、打点固定という方式で、またはそのうちのある部材に凸部が設けられる方式で、中継部材、波形管、外接管の間を相対的に固定させ、または位置規制させ、そして、トンネル炉溶接という方式で、組付品を溶接し、トーチろう付けよりも、トンネル炉による溶接により、制振管の一致性が相対的によりよくなり、且つ個別に溶接されるよりも、中継部材、波形管、外接管が同時に溶接されるように完成することが、材料に対する影響が小さくなる。
中継部材3の構成は図8〜図9を参照し、中継部材3は、波形管1のキャビティに連通される中継部材キャビティ32を有し、中継部材は中継部材キャビティ32に、はんだを置くためのはんだ部を相応的に設ける(未図示)。第1波形管接続部12a、第1外接管5の継手部がそれぞれ第1中継部材3aのキャビティの両端に挿入され、ここで定義して、即ち、中継部材と波形管のコネクタとが係合される対応部分が第1中継部材係合部であり、外接管と中継部材とが係合される対応部分が第2中継部材係合部であり、第1外接管5の継手部の少なくとも一部が該第1中継部材係合部、第2中継部材係合部に挿入され、第1波形管接続部12a、第1外接管5にはガイド部が設けられてもよく、即ち、局所が絞り構成を呈する。第2波形管の接続部12b、第2外接管6の継手部がそれぞれ第2中継部材3bのキャビティの両端の中継部材係合部に挿入され、各々部材の結合部の間は中間嵌めであってもよく、このように、トンネル炉に置かれる場合に散けなく、余分な治具固定を必要としない。また、波形管の接続部と中継部材との間に係合されるキャビティ壁部の間には隙間部が設けられ、外接管の継手部と中継部材との間に係合されるキャビティ壁部にも隙間部が設けられる。このように、溶接される場合に、中継部材キャビティに置かれるはんだを、溶融された後に、波形管の接続部と中継部材との間の隙間部、及び外接管の継手部と中継部材との間の隙間部に相応的に流入させることで、溶接を実現する。
図1に示すように、制振管における波形管1をさらに保護するために、波形管1にはまた編み網管2が設けられてもよく、編み網管2は、外部損傷を受けた際に波形管1に直接的に影響しないように、波形管1の外部を保護し、具体的には、編み網管2はよい強度及び靭性を有するステンレスの編みネットカバーを選択することができる。各々管部材が溶接された後に、被覆するように、編み網管2を波形管本体部11に外装し、該編み網管2の二つのヘッドがそれぞれ回転するように第1プレスリング4a、第2プレスリング4bに進入するとともに、プレスリングの素体を押圧するように、プレスリングを変形させ、これによって、編み網管2をプレスリング、中継部材に固定接続させ、このように、プレスリングが中継部材または波形管に溶接される必要がなく、つまり、第1プレスリング4a、第2プレスリング4bに対する溶接プロセスを省略する。また、ここで説明定義を行って、即ち、図3において、プレスリングの横方向圧痕40がただ模式的に該部分を示し、これらが研磨整形により除去されることができ、ここで贅言しない。
図1〜図2に示すように、該実施形態は制振管の溶接構成を最適化して、制振管は一つの波形管1、二つの中継部材3a、3b、及び二つの外接管5、6を含み、第1外接管5が、システムに接続されるための、普通の外接管、例えば銅管などであればよく、このように、システム本体(例えば、システム管路、管路継手など)が銅材料である場合に、制振管がシステムに接続されることに寄与し、第2外接管6がフレア部付きの外接管であればよく、それぞれ第1外接管継手部52、第2外接管継手部62が設けられ、具体的には図10〜図15に示される。二つの中継部材3a、3bは中継部材キャビティ32の特定の位置に、それぞれはんだを置いてもよく、波形管1の一端の第1波形管の接続部12aが第1中継部材3aの内側の中継部材係合部に係合され、第1外接管継手部52が該第1中継部材3aの外側の中継部材係合部に係合され、同様に、他端の第2波形管の接続部12bが、第2中継部材3bの内側に挿入される中継部材係合部に係合され、第2外接管継手部62が該第2中継部材3bの外側の中継部材係合部に係合され、これによって、波形管1と二つの外接管5、6は、それぞれ第1中継部材3a、第2中継部材3bにより、トンネル炉溶接を介して、固定溶接されることができる。
該制振管の基本な加工過程は以下のステップを含み、即ち、中継部材3a、3bのキャビティにそれぞれはんだを置くとともに、前記方式に応じて、相応的な中継部材係合部に係合されるように、波形管1の波形管の接続部12a、12b、外接管5、6の継手部をそれぞれ置いて、これらの部材が一つの全体に装着された後に、組み付けられた組付品をトンネル炉に介させて、炉内ろう付けを行って、溶接を完成し、また、一律に治具(未図示)に置かれて、トンネル炉または他の一体溶接機器、例えば真空溶接室或いはガス保護溶接室を介させて、溶接されてもよい。溶接過程において、はんだが溶融された後に、第1波形管の接続部12a、第1外接管継手部52、第1中継部材3aのキャビティの間の隙間、及び第2波形管の接続部12b、第2外接管継手部62、第2中継部材3bのキャビティの間の隙間に流入して、これによって、波形管1が対応する二つの中継部材3a、3b及び外接管5、6に溶接されることを実現する。
注意されたいのは、はんだが波形管接続部12a、12b、両外接管継手部52、62及び相応的な中継部材3a、3b係合部のキャビティの間の隙間に流入することを保証するために、これらの隙間のパラメータを合理に設計すべきであり、隙間が小さすぎると、はんだが効果的に浸透することができないおそれがあり、隙間が大きいすぎると、はんだが中継部材の係合部の端面に浸透する恐れがあり、これによって、ビードが露出し、溶接の品質に影響することを招致する。本実施例において、波形管接続部と中継部材とが係合される隙間、波形管接続部と中継部材とが係合される隙間はそれぞれ以下の通りであり、即ち、波形管接続部と中継部材とが係合される隙間の長さが、波形管接続部の肉厚の2倍以上であり、外接管継手部と中継部材とが係合される隙間の長さが、外接管継手部の肉厚の2倍以上である。具体的な実施例において、これらが係合される隙間が0.025mm〜0.15mmであり、係合される隙間の長さが5mm〜15mmであり、このように、溶接が相対的に確実になり、はんだが予期効果の通りで浸透することを保証することができる。
このような溶接方式の特徴は、ビードが相応的な波形管接続部12a、12bの外壁、外接管5、6の継手部の外壁と相応的な中継部材3a、3bのキャビティの中継部材係合部の間に位置し、つまり、ビードが中継部材の内部に位置することである。ビードの露出面積が相対的に小さくて、且つ、ビードが制振管の内部に位置し、実際に使用される過程において、内部には流体媒質である可能性があり(例えば、冷凍システムに適用される場合に、内部に流れるのは冷媒である)、このように、ビードが空気に露出しなく、これによって、ビードが空気に接触することによる電位差の腐食を減少させ、その同時に、全体の制振管が一回の溶接により、完成されることができ、トーチろう付けに対して、波形管、外接管が相応的な中継部材に複数回に溶接されることを避け、そのビードの一致性が優れて、この両面の要因から、制振管の溶接品質を効果的に向上させ、製品部材の間の接続がより確実になる。また、一体溶接により、溶接工程を簡略化して、效率を向上させる。
図3、図4に示すように、簡略化の制振管モジュールである。前記のように、図1、図2の実施例において、一つの波形管1、二つの中継部材3a、3b、及び二つの外接管5、6に対して、一体に溶接され、完全な制振管モジュールを得る。理解できるのは、実際の生産過程において、需要者の必要に応じて、前記一つの波形管1、二つの中継部材3a、3bのみに対して、一体に溶接され、少なくともこのようなステップで、一つの簡略化のモジュールを製造し得て、具体的には、図3、図4を見る。このような簡略化の制振管モジュールを完成した後に、さらに、それを冷凍システムにおける圧縮機、循環管路または制振されることを必要とする他の場合の相応的な管部材に溶接させることで、相応的な制振効果を実現して、ここで贅言しない。また、本発明の実施例において、波形管の一側が中継部材、外接管に溶接され、他側が相応的な中継部材に固定溶接されてもよい。
図5〜図7に示すように、好ましくは、波形管1はステンレス材質から構成され、波形管本体部11及び波形管接続部12が含まれ、波形管本体部11が二つ以上の伸縮継手を有し、管部材が温度変化などの要因による伸縮変形を補償することができ、波形管の内径D1、波形管の外径D2、波の厚さt、波の距離qなどのパラメータが、外接システムの素子に応じて確定される。本実施例において、波形管1に対する一つの選択方式は、外接システムの管径が1/2インチであり、波形管の波形がU形またはΩ形であってもよく、全長が225mmであり、管径が12Aであり、管の長さが151mmであり、波形管の肉厚が0.2±0.01mmであり、波形管の内径D1が12±0.2mmであり、波形管の外径D2が18±0.2mmであり、波の高さが3.0mmであり、波の厚さが2.0±0.15mmであり、波の厚さtが2.0±0.15mmであり、波の距離qが3.0±0.15mmであり、これによって、十分な制振消音効果を得て、無論、外接システムの全体機能指標に応じて、他のパラメータを設置しても良い。また、波形管の接続部12a、12bはそれぞれ波形管本体部11の両端に位置し、中継部材3a、3bが取り付けられた後に、第1外接管5、第2外接管6、或いは直接的に冷凍システムの他の外部デバイスに溶接されてもよい。
理解できるのは、波形管1が使用される場合に、一定の伸縮が発生する可能性があり、その伸縮のストロークが大きいすぎると、損壊を発生させる恐れがある。波形管1にはさらに編み網管2が設けられてもよく、具体的には、良い強度及び靭性を有し、波形管1を保護するという目的を実現できるステンレスの編み網であってもよく、無論、編み網管は他の形式を採用してもよく、保護網として、例えば、アルミ合金の保護網などを採用しても良い。図1〜図4に示すように、編み網管2が波形管本体部11に外装され、そのヘッドが中継部材3a、3bに固定され、制振管の波形管1が一定の範囲を超えて引っ張られることを防止することができる。具体的には、中継部材3a、3bの外壁にはそれぞれ中継部材の外壁凹溝33(図8、図9に示すように)が開設され、プレスリング4a、4bが取り付けされることで、編み網管2を該中継部材の外壁凹溝33に押し付ける。このような編み網管2の装着方式は、操作しやすく、構成の確実性が優れる。プレスリング4a、4bは溶接方式ではなく、圧着方式で編み網管、中継部材ープレートが固定されることを実現するから、溶接されることを必要としないため、原溶接部位が繰り返し溶接されることで、ビード欠陥があるという問題を避ける。
図8〜図9に示すように、中継部材3は本発明の制振管に対して特に設計される。各々中継部材3は、波形管1と第1外接管5または第2外接管6を接続するための中継部材本体31を含む。該中継部材本体31はステンレス材料またはタフピッチ銅材料から製造され、プロセス面において、素体に対して旋盤加工を行うことで得られて、または成形加工されることで形成されてもよい。中継部材本体31は、中継部材キャビティ32を有し、中継部材キャビティ32が波形管1のキャビティと相応的な外接管5、6のキャビティに連通され、且つ中継部材キャビティ32の二つの端部には、波形管1と第1外接管5または第2外接管6が対応的に取り付けられ、溶接されるように、それぞれ第1中継部材係合部321、第2中継部材係合部322が設けられる。好ましくは、各々波形管接続部と相応的な中継部材係合部との間が溶接係合される長さは、波形管接続部の外径サイズの1/3以上であり、各々外接管継手部と相応的な中継部材係合部との間が溶接係合される長さは、外接管継手部の外径サイズの1/3以上であり、このように、ビードの絶対長さまたはビードの被覆面積を相対的に増加させ、溶接強度の増加に寄与する。無論、これらの管部材の係合長さは、相応的な範囲において調整されてもよく、ここで贅言しない。
前記中継部材3と波形管1とが第1外接管5または第2外接管6に溶接される際に、溶接の品質の改良に寄与し、なぜならば、波形管1及び相応的な第1外接管5、または第2外接管6を対応する管の第1中継部材係合部321、第2中継部材係合部322に取り付け、溶接する際に、これらのビードが相応的な波形管接続部12、第1外接管5または第2外接管6の継手部の外壁と中継部材キャビティ32の両側の中継部材係合部の間に位置し、はんだがほとんど中継部材キャビティ32の端面に溢れなく、これによって、ビードの露出面積を避けまたは減少して、且つビードが管内に位置するから、電位差の腐食という問題による影響を避けまたは減少することで、管部材の接続の確実性を向上させる。
波形管接続部12、第1外接管5または第2外接管6と、中継部材キャビティ32の相応的な中継部材係合部との間が隙間嵌めであってもよく、または本体中間嵌めという方式であってもよく、これによって、炉内溶接などの方式で溶接されることができ、具体的には、まずは中継部材3のキャビティのはんだ置き部にはんだを置いて、そして、外接管、波形管1を中継部材3のキャビティ係合部に係合し組み付け、その後、溶接炉或いは溶接室により、全体のモジュールに対して炉内溶接を行って、または全体のモジュールを治具に固定させ、溶接炉或いは溶接室により炉内溶接を行う。はんだが溶融された後に、毛細管作用により、第1中継部材係合部321と第1外接管5または第2外接管6との結合面、第2中継部材係合部322と波形管1との結合面の間に流入し、これによって、溶接固定を実現する。
具体的には、各々中継部材3のはんだ置き部の位置は図8、図9に示すように、中継部材キャビティ32の中部には中継部材内ボス323が設けられ、該中継部材内ボス323が中継部材内壁部から突出するように設けられ、中継部材内ボス323の突出する高さが外接管の肉厚より略大きいまたは等しくて、或いは波形管接続部の肉厚より略大きいまたは等しくてもよい。該中継部材内ボス323の二つの端部は置き部として、はんだを置いて、はんだが溶融された後に、波形管接続部12の外壁と中継部材キャビティ32との間の結合面の隙間に流入しても良い。
理解できるのは、第1外接管5または第2外接管6と中継部材3との間も類似している。具体的には、中継部材キャビティ32は中継部材外側係合部321と第2中継部材係合部322との間に中継部材内ボス323を設けて、該中継部材内ボス323の高さと外接管継手部の肉厚及び波形管1の接続部の肉厚とが一致してもよく、ここの一致することは、両者の差分が10%を超えていないことを指す。これによって、外接管の当量内径、中継部材内ボスの当量内径、波形管の当量内径の大きさの差分が10%を超えていなく、全体の制振管の通径の大きさを変更せず、流体運動に対する悪影響を防止することができる。この際、中継部材内ボス323の両端をそれぞれはんだ部324、はんだ部325として、これで、相応的にはんだ(一般的には半田リングである)を置くことで、第1中継部材係合部321と第1外接管5または第2外接管6、及び第2中継部材係合部322と波形管1との間の係合部の結合面を溶接することで、第1外接続管5または第2外接管6、波形管1が中継部材3により一体になる。
前記のように、以上の制振管には編み網管2が設けられることで損壊を防止することができる。一つの実施例において、編み網管2がステンレスの編みネットカバーであり、編み角度が40°〜60°であり、被覆率が75%〜95%であり、その強度及び靭性が比較的に理想である。該編み網管2が固定される際に、溶接を採用しないため、本実施例は中継部材3に対しても、適応的な改造を行う。図8、図9に示すように、中継部材本体31が製造される場合に、素体の外壁に対して旋盤加工を行うことで、中継部材外壁凹溝33が形成され、該中継部材外壁凹溝33の両側には中継部材外壁フランジ311、312が形成される。言い換えると、中継部材本体31の外壁の一端には第1中継部材外壁フランジ311、他端には第2中継部材外壁312が設けられ、該第1中継部材外壁フランジ311と第2中継部材外壁フランジ312との間には中継部材外壁凹溝33が構成される。前記中継部材外壁凹溝33はプレスリング4a、4bを取り付けるためのものであり、プレスリング4の素体を押圧することで、波形管1に配置される編み網管2を、中継部材凹溝33に固定し取り付け、プレスリング素体41の端面が中継部材外壁凹溝33の両側のフランジ部の内側面に密接に結合され、これによって、押し付け摩擦力を増加させ、編み網管2を固定する。このような編み網管の固定方式は、溶接を必要としないまたは溶接点を減少させるから、溶接による接続欠陥を減少させる。また、中継部材本体31は、外壁の一端、つまり、波形管に相対的に近接する一端に第1中継部材外壁フランジ311を設けて、他端に第2中継部材外壁フランジを設けるかどうかを選択することができる。また、他の編み網管の固定具、例えばネットクリップなどを選択し、編み網管2を固定しても良い。
図8、図9に示すように,第1中継部材外壁フランジ311、第2中継部材外壁フランジ312にはそれぞれ面取部が設けられてもよく、プレスリング4が該位置から取り付けられることを便利にするように、第1中継部材外壁フランジ311の外側には1/4円周の面取部3111が設けられ、第2中継部材外壁フランジ312の外側には半円の面取部3121が設けられることで、編み網管2が該位置に被覆される際に損壊を発生させなく、或いは、第2中継部材外壁フランジ312の内側と外側には、面取部3121、または平滑遷移部或いは平滑遷移構成が設けられることで、編み網管2を保護しても良い。
前記のように、本発明の制振管を組み付ける場合に、外接管、波形管1を中継部材3の両端の係合部に圧着し溶接する必要が有る。圧着を便利にするために、ガイドを設置するという問題を考量すればよい。図8、図9に示すように、外接管を該第1中継部材係合部321に圧着することを便利にするように、中継部材外側係合部321の外端にはガイド面326が設けられ、同様で、第1外接管5また第2外接管6を円滑に圧着させるように、第2中継部材係合部322の外端にも相応的なガイド面が設けられてもよく、図8、図9に示されていないから、ここで贅言しない。
冷凍システムにおいて、波形管1と第1外接管5がそれぞれ一側の中継部材3の相応的な中継部材係合部に圧着され、波形管1と第2外接管6がそれぞれ他側の中継部材3の相応的な中継部材係合部に圧着され、溶接を行って、波形管1と相応的な中継部材3、第1外接管5及び第2外接管6と相応的な中継部材3との間の係合部の間がそれぞれ係合され、はんだが溶融された後に、相応的な管部材と中継部材3との間の係合部の結合面に流入して、溶接を実現する。装着を便利にして、溶接の品質を保証するために、外接管、波形管1の構成を最適化する必要が有る。
図1、図2に示すように、本発明の制振管には同時に第1外接管5と第2外接管6が設けられ、理解できるのは、ある場合に、一つのみの外接管が設けられてもよい。以下、図10〜15を結合して、第1外接管5、第2外接管6と中継部材3との間の装着関係を説明する。理解できるのは、波形管1は類似する構成及び装着方式を採用しても良い。
図10〜12に示すように、第1外接管5は銅管、例えば銅の直管或いは湾曲管であってもよく、外接管本体51の、溶接される必要が有る一端には第1外接管継手部52が設けられ、該外接管継手部52の端部には外接管継手部ガイド面54が設けられ、ガイド角(外接管継手部ガイド面54の母線と外接管本体51の外壁の母線との夾角)αが約10°であり、このように、第1外接管5を中継部材本体31の相応的な係合部に圧着させる。また、外接システムにおける接続素子の違いに応じて、図10の第1外接管5にフレア部を配置する必要が有る可能性がある。
図10〜図12に示すように、第1外接管継手部52と中継部材本体31の係合部との間は、中間嵌めを採用しても良い。はんだが溶融された際の流動性を改良し、溶接の品質を保証するために、第1外接管継手部52の外壁には、軸方向に延在する複数の外接管外壁凹溝53が設けられ、これらが伸線またはスレッドローリング、或いは押圧という方式で形成されてもよく、その数が外接管の管径の単位長さ(単位:mm)の2〜3.5倍であってもよく、具体的な数が幅及び外接管の大きさに応じて決定さればよい。また、外壁凹溝53の幅及び深さが0.025mm〜0.15mmの間にあればよく、好ましくは0.05mm〜0.12mmであり、形状の断面が半円状、弧状または台形、或いは方形またはV字状などであってもよく、これらの外接管外壁凹溝53により、はんだによい流動性を具備させ、これによって、溶接の品質をよく保証する。
無論、前記外接管外壁凹溝53は、外接管外壁リブ(未図示)が伸線形成されるという方式で実現されてもよく、これらの形状、仕様、配置方式は外接管外壁凹溝53と同様であってもよい。リブ部を中継部材に相対的に緊密に係合させ、はんだが隣接するリブ部の間の部位に流れることを実現して、溶接される際に、よい流動性を有する。このように、外接管、中継部材の間は、外部治具を介しなくても、相対的に固定され、または位置規制されることができる。即ち、外接管、中継部材は外部治具を介しなくても、確実な溶接を実現することができ、ここで贅言しない。理解できるのは、外壁リブは他の形式の凸部で代用されてもよい。
図14〜図16に示すように、他方の第2外接管6はフレア部65付きの銅直管である。外接管本体61には同じように第2外接管継手部62が設けられ、該第2外接管継手部62の端部には外接管継手部ガイド面64が設けられ、そのガイド角(外接管継手部ガイド面64の母線と外接管本体61外壁との夾角)βが約10°であり、また、第2外接管継手部62の外壁の軸方向には複数の外接管外壁凹溝63または外接管外壁リブ、或いはそれらの組み合わせが配置され、その数が第2外接管6の管径の単位長さ(単位:mm)の2〜3.5倍であり、これによって、はんだが第2外接管6と相応的な第1中継部材係合部321との間にはよい流動性を有することを保証する。その他は、図12〜図14の外接管の構成を参照すればよく、ここで贅言しない。また、外接素子の違いに応じて、図12の第2外接管6にはフレア部が設けられない可能性がある。
ここで説明定義を行って、波形管1、第1外接管5、第2外接管6が角管である場合に、前記構成を採用することができ、相応的に、中継部材3も円管に限られない。また、第1外接管5、第2外接管6は直管に限られず、例えば、これらは全体が湾曲管(係合部が外接管である)である場合に、前記方式で接続されてもよく、この際の制振管は同じように、高い接続の確実性を有し、ここで贅言しない。
図16に示すように、プレスリング4は、硬さ及び延在性に対する要求を満たす材料(例えば、タフピッチ銅またはステンレス)から作成さればよい。具体的には、前記材料を環状のプレスリング素体41に作成し、その内孔42のサイズが中継部材外壁凹溝33の側部フランジの最大の外径サイズより略大きい。装着方式は、波形管1、第1中継部材3a、3b及び外接管5、6が溶接された後に、編み網管2により、波形管1と両端の中継部材3の少なくともほとんどの部分を包み、少なくとも編み網管2を中継部材外壁凹溝33に被覆させ、そして、該プレスリング素体41を中継部材3の中継部材外壁凹溝33に外装するとともに、その同時に編み網管に外装し、プレスリング素体41を押圧することで、それを縮小させ、中継部材が編み網管2を固定するためのプレスリング4に形成され、このように、編み網管2付きの制振管を得る。ここで、編み網管2は具体的にはステンレスの編みネットカバーであり、その編み角度が40°〜60°であり、被覆率が75%〜95%である。
容易に理解できるのは、前記プレスリング素体41を加工する場合に、その端部に内ガイド面43を配置しておいてもよく、このように、プレスリング素体41を便利で、円滑に中継部材3の中継部材外壁凹溝33に取り付ける。このような編み網管2の装着方式は溶接工程を省略し、操作しやすいだけではなく、構成の確実性が高い。また、中継部材外壁凹溝33により編み網管2を取り付けことに対して、無論、他の形式の構成を編み網管の収容部としてもよく、このような収容部は、編み網管2に適当な摩擦力と押圧力を提供することで、保護網、例えば編み網管2を確実的に取り付けるという目的を実現する。他の構成形式の保護網に対しても、類似する構成を採用しても良い。
以上の一方の具体的な実施例において、波形管1、編み網管の材質はステンレス材料であってもよく、第1外接管5、第2外接管6、中継部材の材質は銅材料であってもよく、このように、制振管はシステムの主材が銅材料(例えばシステム管路、管路継手などに銅材料が採用される)である場合に適用されることができ、波形管1と中継部材3、第1外接管5または第2外接管6と中継部材3との間のろう材は、同じ材料、例えば青銅はんだを採用すればよく、例えば一つの具体的な実施例において、スズ青銅はんだであり、そのはんだの融点が1000℃程度に達して、例えば、一般的には980 ℃以上であり、ステンレスと銅との溶接要求をよく満たして、また、該はんだの融点の温度が普通の銅基はんだ、例えばリン銅はんだより高くて、制振管が後続にシステムに溶接固定される必要があっても、制振管自体のはんだの融点の温度が180℃程度高いから、後続の溶接が制振管に対する影響も小さくなる。また波形管は銅材料を選択しても良い。無論、波形管1及び中継部材3、外接管は異なる材料の組み合わせを採用してもよく、この際、他の適当なろう材を選択すべきであり、例えば、アルミ合金とステンレス、または鋼を溶接する際に、ろう材がアルミニウム、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銅、銅合金及び銀のうちの二種類を選択すればよく、ここで贅言しない。
一方の具体的な実施例において、中継部材の材料はタフピッチ銅材料を選択して、相応的に、プレスリング4もタフピッチ銅材料を選択し、このように、プレスリング4の固定が相対的に確実になる。また、本明細書における制振管は防振管または免振管と称してもよい。
他方の具体的な実施例において、波形管1、編み網管の材質はステンレスであってもよく、第1外接管5、第2外接管6、中継部材の材質はアルミニウム系材料であってもよく、このように、制振管は、システムの主材がアルミニウム材料(例えばシステム管路、管路継手などにはアルミニウム材料が採用される)である場合に適用されることができる。
以上は、いくつかの具体的な実施例の制振管を記載し、その典型な場合は、空調機、冷凍機または自動車空調システムなどの製品の管路であってもよい。このような制振管により冷凍システム管路の圧縮機と循環管路が接続されることで、防振効果をよく実現することができる。
以上は本発明の実施例の制振管の構成を説明して、これに基づき、以下は制振管の製造方法を記載する。
図17を参照して、本発明の一つの実施例の制振管の製造方法を示す。該制振管の製造方法は、部材の前処理工程、はんだ置き工程、管部材の組み付け工程、編み網管の取付工程、完成品の処理工程などを含み、各々工程の具体的な操作ステップ及び作用は以下の通りである。
1、部材の前処理工程
該ステップは、要求を満たす部品、例えば波形管、中継部材及び外接管などの部材を取得する。これらの部品は以下の要求を満たす必要が有る。波形管が中間部分の波形管本体を含み、波形管本体の少なくとも一端には軸方向に延在する波形管接続部が設けられ、中継部材が中継部材キャビティを有し、中継部材キャビティの中間部位にははんだ部が設けられ、中継部材キャビティの両端には中継部材係合部が設けられ、また、前記波形管における他の構成が含まれる必要が有り、ここで贅言しない。これらの部材は自己加工されてもよく、外注されてもよい。
具体的には、例えば外注される場合に、工程が外部で完成されているから、部材の前処理工程は、具体的には波形管、中継部材及び外接管に対する処理を省略しても良く、具体的には以下の通りである。
波形管の準備は、波形管原材料に対する投入、面取り、口整形、超音波洗浄などの工程を含み、これらの工程は通常の工程により操作されてもよく、これらの操作を完成して、要求を満たす波形管を得る。
中継部材の処理工程は、中継部材の生地に対して相応的な中継部材キャビティ、中継部材内ボス及び中継部材外壁凹溝を加工することで、要求を満たす中継部材を得て、該当中継部材が適当に中継キャリアとして、波形管及び外接管を接続することができる。
外接管の処理工程は、外接管原材料に対する投入、面取り、伸線、超音波洗浄を含み、要求を満たす外接管を得る。一般的には、必要に応じて、これらの外接管に対してはフレア処理を行うかどうかを確定する。
また、部材の前処理工程は、さらに編み網管に対して材料の投入、超音波洗浄などの工程、及びプレスリング素体に対する材料の投入、超音波洗浄などの工程などを行う必要が有る。これらの作業を完成した後に、全体の制振管の他の製造工程を行うことができ、以下は説明する。
2、はんだ置き工程
該工程は、はんだを予め中継部材キャビティのはんだ部に置いておく。一般的に適用されるはんだの融点温度が800℃程度であるが、制振管の溶接をより確実にするために、980 ℃以上のはんだ、例えば青銅はんだなどを採用しても良い。
3、管部材の組み付け工程
前記作業を完成した後、即ち、はんだを置いた後に、管部材モジュールを組み付けて、次の溶接を行うように、中継部材、波形管、外接管という三者を組み付けて、一体の管部材モジュールに形成され、具体的な組み付け方式は以下の通りである。具体的には、これらの波形管、中継部材、外接管を組み付けることで、波形管と中継部材とが中継部材係合部に係合され、中継部材、外接管が他方の中継部材係合部に係合され、中継部材、波形管、外接管のキャビティを連通させ、波形管と中継部材、中継部材と外接管との間には、局所が中間嵌めであり、または締まり嵌めであれば、三者が外部治具により固定される必要がなく、三者が隙間嵌めであれば、外部治具により固定され位置規制された後に、管部材モジュールを得る。具体的な組み付け方式は以下の一つであればよい。
波形管、外接管と中継部材が一体に組み付けられるとともに、打点固定という方式、または波形管、外接管と中継部材のうちの一つに凸部を配置するという方式で固定または位置規制を行った後に、波形管と、外接管と、中継部材との管部材モジュールを得て、
波形管、外接管と中継部材が一体に組み付けられるとともに、中間嵌めという方式で仮固定または位置規制を行った後に、波形管と、外接管と、中継部材との管部材モジュールを得て、
中間嵌め方式で、波形管と外接管をそれぞれ中継部材に圧着させ、仮固定または位置規制を行うとともに、波形管、中継部材と外接管との管部材モジュールを得る。波形管接続部と中継部材係合部との間の係合隙間が波形管接続部の肉厚の2倍以上であり、外接管継手部と中継部材係合部との間の係合隙間が外接管継手部の肉厚の2倍以上である。
その後、モジュールを一体化溶接機器に置いて、溶接すればよい。
4、モジュールの溶接工程
該工程において、管部材モジュールを溶接することで、制振管本体を取得する。具体的には、管部材モジュールを溶接機器に置いて溶接して、より具体的には、例えば、トンネル炉、真空溶接室またはガス保護溶接室、或いは溶接ボックスにおいて、管部材モジュールを溶接し、この際、溶接温度、時間などはこれらの機器のパラメータ、外接管部材の主材及びはんだなどに応じて確定さればよい。
5、ネットカバーの取付工程
編み網管を取り付ける作用は、波形管が制振管において損壊されることを防止するためのものであり、その具体的な過程は、制振管本体の波形管本体部に編み網管を外装して、本実施例において、編み網管の端部が中継部材外壁凹溝に置かれて、編み網管の固定具により、編み網管の端部を中継部材外壁凹溝に固定し、制振管を得る。編み網管の固定方式は、編み網管の端部にプレスリング素体を被せて、変形させるようにプレスリング素体を押圧し、編み網管の端部を中継部材の中継部材外壁凹溝に押し付け固定し、このように、溶接されなくても、ネットカバーを固定させることができ、これによって、防護作用を有する制振管の完成品を得る。また、中継部材の中継部材外壁凹溝も他の構成により置換されてもよく、例えば、中継部材の、波形管に近接する側に凸部を配置する方式である。
6、完成品の処理工程
該工程は選択されることができ、制振管を得た後に、さらにテスト、乾燥、管口整形、包装を行った後に、制振管の出荷製品を得る。このような制振管の完成品は波形管、中継部材及び外接管という三者が一回で炉内溶接されるという方式を採用しているから、その製品の一致性が相対的に優れて、溶接接続は比較的に確実して、且つビードが制振管の内側に位置するから、製品の寿命に対して有利とする。
以上の実施例は本発明に対して詳しく説明したが、当業者にとって、本発明の原理を逸脱しないことを前提として、本発明に対して若干の改良と修飾を行うことができて、これらの改良と修飾も本発明の請求項の保護範囲に該当する。

Claims (20)

  1. 波形管本体及び波形管接続部を有する波形管を備え、前記波形管本体の少なくとも一端には前記波形管接続部が設けられる制振管であって、前記制振管はさらに中継部材を備え、前記中継部材が前記波形管接続部に係合される第一中継部材係合部を含み、前記波形管が前記波形管接続部により前記中継部材に溶接され、前記中継部材が中継部材キャビティを有し、前記中継部材キャビティが前記波形管のキャビティに連通され、前記波形管接続部の少なくとも一部が前記中継部材内に位置し、該波形管接続部が前記中継部材に係合されるために用いられ、前記波形管接続部の外壁部が少なくとも一部の前記第一中継部材係合部の内壁部に溶接固定され、前記波形管と前記中継部材とのビードの少なくとも一部が前記波形管接続部及び/または前記中継部材の内側に位置し、
    前記中継部材キャビティには中継部材内ボスが設けられ、前記中継部材内ボスの第1側が前記波形管接続部であり、前記中継部材内ボスの二つの端部にははんだを置くためのはんだ部が設けられ、前記はんだは溶接される際に、前記波形管接続部、外接管継手部と相応的な前記第一中継部材係合部又は第二中継部材係合部との間の、軸方向に延在するように設けられる係合隙間に流入して、前記係合隙間が0.025mm〜0.15mmであり、前記係合隙間の長さが5mm〜15mmであり
    前記制振管はさらに外接管を含み、前記波形管と前記外接管とが前記中継部材により固定され、前記外接管の少なくとも一部が前記中継部材内に位置し、少なくとも一部の前記外接管の外壁部が、少なくとも一部の第二中継部材係合部の内壁部に溶接固定され、前記外接管と前記中継部材とのビードの少なくとも一部が前記外接管及び/または前記中継部材の内側に位置し、
    前記外接管は、外壁に軸方向に延在する複数の外接管外壁凹溝または凸部が設けられる外接管継手部を含むことを特徴とする制振管。
  2. 前記波形管接続部と前記第一中継部材係合部との間の少なくとも局所は、軸方向に延在するように設けられ、はんだにより充填される係合隙間を有し、前記係合隙間の軸方向の長さが前記波形管接続部の肉厚の2倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の制振管。
  3. 前記波形管接続部と前記第一中継部材係合部との間の少なくとも局所は、軸方向に延在するように設けられ、はんだにより充填される係合隙間を有し、前記係合隙間の軸方向の長さが前記波形管接続部の肉厚の2倍以上であり、前記外接管と前記第二中継部材係合部との間は、軸方向に延在するように設けられ、はんだにより充填される係合隙間を有し、前記外接管は外接管継手部を含み、前記外接管継手部と前記第二中継部材係合部との間の係合隙間の長さが前記外接管継手部の肉厚の2倍以上であることを特徴とする請求項2に記載の制振管。
  4. 前記外接管外壁凹溝または凸部の数が、前記外接管の管径の数値の2〜3.5倍であり、前記外接管外壁凹溝の深さまたは前記外接管外壁凸部の高さが0.05mm〜0.12mmの間にあることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制振管。
  5. 前記凸部は外接管外壁リブであり、前記外接管外壁リブ及び/または外接管外壁凹溝は
    伸線、スレッドローリングまたは押圧という方式で形成され、前記外接管外壁リブ及び/
    または外接管外壁凹溝の断面形状は半円状/弧状/台形/方形/V字状であることを特徴とする請求項4に記載の制振管。
  6. 前記制振管は保護網、保護網固定具、前記第一中継部材係合部及び前記第二中継部材係合部を含み、前記保護網の中間本体が前記波形管本体に外装され、前記保護網の両端が前記保護網固定具により相応的な前記中継部材と固定され、前記保護網固定具が押し付けまたはクランプという方式で、前記保護網の両端を前記中継部材に固定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の制振管。
  7. 前記中継部材の外壁には中継部材外壁凹溝が設けられ、前記保護網固定具は前記保護網の両端を前記中継部材外壁凹溝に固定し、前記中継部材は、前記波形管本体に相対的に近接する側にはフランジ部が設けられ、前記フランジ部の、前記保護網に接触する外側が平滑遷移構造であり、前記保護網固定具の少なくとも一部が前記フランジ部よりも小さくて、且つ前記保護網固定具の少なくとも一部が前記中継部材外壁凹溝に位置して、
    または、前記中継部材の外壁には収容部が設けられ、前記保護網固定具は前記保護網の両端を前記収容部に固定し、前記中継部材は前記波形管本体に相対的に近接する側にはフランジ部が設けられ、前記収容部が前記フランジ部の、前記波形管本体から相対的に離れる側に位置し、前記フランジ部の、前記保護網に接触する外側が平滑遷移構造であり、前記保護網固定具の少なくとも一部が前記フランジ部より小さくて、且つ前記保護網固定具の少なくとも一部が前記収容部に位置することを特徴とする請求項6に記載の制振管。
  8. 前記保護網固定具は変形可能なプレスリング素体を有するプレスリングであり、前記プレスリング素体が押圧という方式で、前記保護網の両端を前記収容部に押し付け固定し、前記保護網と前記中継部材、前記保護網固定具との間が溶接により固定されていないことを特徴とする請求項7に記載の制振管。
  9. 前記制振管は、材質が前記波形管の材質と違う外接管を含み、前記波形管がステンレス材料であり、前記外接管が銅管またはアルミ管であり、前記中継部材がタフピッチ銅材料であり、前記制振管は、ステンレス材料の保護網を含み、前記波形管接続部が前記中継部材に溶接されるように設けられ、前記中継部材が前記外接管に溶接されるように設けられ、前記保護網がステンレスにより編まれるネットカバーであり、前記ステンレス編みネットカバーの編み角度が40°〜60°であり、被覆率が75%〜95%であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の制振管。
  10. 前記外接管は外接管継手部を含み、前記波形管接続部と前記第一中継部材係合部との間は中間嵌めであり、且つ前記波形管接続部と前記外接管継手部を相応的な前記第一中継部材係合部又は前記第二中継部材係合部に挿入する際にガイドするように、前記中継部材キャビティの両側の前記第一中継部材係合部及び前記第二中継部材係合部にはそれぞれガイド部が設けられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の制振管。
  11. 前記中継部材キャビティには前記中継部材キャビティの相対的な中部に位置する中継部
    材内ボスが設けられ、前記中継部材内ボスの第1側が前記波形管接続部であり、前記波形管と前記中継部材とが結合するビードが、前記中継部材内ボスの第1側に位置して、前記中継部材内ボスの第2側が前記外接管であり、前記外接管と前記中継部材とのビードが前記中継部材内ボスの第2側に位置することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の制振管。
  12. 前記外接管継手部の外壁には軸方向に配置される複数の外接管外壁リブ及び/または外
    接管外壁凹溝が設けられることで、前記係合隙間を形成し、前記外接管外壁リブ及び/ま
    たは外接管外壁凹溝の数が前記外接管の管径の数値の2〜3.5倍であり、前記外接管外
    壁リブ及び/または外接管外壁凹溝の仕様が0.05mm〜0.12mmであることを特徴
    とする請求項1に記載の制振管。
  13. 前記波形管の波形はU型またはΩ型であり、波形管の肉厚は0.2±0.01mmであり、波形管の内径は12±0.2mmであり、波形管の外径は18±0.2mmであり、波の厚さは2.0±0.15mmであり、波の距離は3.0±0.15mmであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の制振管。
  14. 波形管、中継部材及び外接管を備え、前記波形管が中間部分の波形管本体を含む制振管の製造方法であって、前記波形管本体の少なくとも一端には軸方向に延在する波形管接続部が設けられ、前記中継部材が中継部材キャビティを有し、前記中継部材キャビティの中間部位にははんだ部が設けられ、前記中継部材キャビティの両端にはそれぞれ第一中継部材係合部及び第二中継部材係合部が設けられ、前記制振管の製造は、
    はんだを前記中継部材キャビティのはんだ部に置くはんだ置き工程と、
    前記波形管、前記中継部材、前記外接管を組み付けて、前記波形管を対応側の前記第一中継部材係合部と係合固定させまたは位置規制させ、前記外接管を前記中継部材の対応側の前記第二中継部材係合部と係合固定させまたは位置規制させ、前記中継部材キャビティを前記波形管のキャビティと前記外接管のキャビティに連通させることで、管部材のモジュールを得る管部材の組み付け工程と、
    前記波形管、前記中継部材、前記外接管が含まれる管部材モジュールに対して炉内溶接を行うことで、制振管本体を取得するモジュールの溶接工程と、を備え、
    前記モジュールの溶接工程の後に、前記制振管の製造方法はさらに、保護網の取付工程を含み、
    前記保護網の取付工程は、
    制振管本体の波形管本体部に保護網及び保護網固定具を外装するとともに、保護網の端部を対応する前記第一中継部材係合部又は前記第二中継部材係合部に位置させ、保護網固定具を相応的な保護網の端部に被せる保護網の外装工程と、
    押圧またはクランプという方式で、保護網固定具を変形させるとともに、これによって、保護網の端部を中継部材の対応部位と固定させる保護網の固定工程と、を備え、
    前記保護網固定具が組み付けされる前に、プレスリング素体であり、前記中継部材には中継部材外壁凹溝が設けられ、
    保護網の固定工程は、
    前記保護網の端部に、プレスリング素体を被せるステップと、
    前記プレスリング素体を押圧することで、前記プレスリング素体を変形させ、前記保護網の端部を前記中継部材の中継部材外壁凹溝に押し付け固定させるステップと、を備えることを特徴とする制振管の製造方法。
  15. 前記波形管と前記中継部材との固定または位置規制方式は、両者の係合部位の少なくとも一部が中間嵌めという方式で、相対的に固定され、前記中継部材と前記外接管との固定または位置規制方式は、両者の係合部位の少なくとも一部が中間嵌めという方式で、相対的に固定され、且つ前記波形管と前記中継部材との両者の係合部位の少なくとも一部の箇所が隙間嵌めであり、前記外接管と前記中継部材との両者の係合部位の少なくとも一部の箇所が隙間嵌めであることを特徴とする請求項14に記載の制振管の製造方法。
  16. 前記モジュールの溶接工程において、前記炉内溶接は、トンネル炉、または真空溶接ボックス、またはガス保護溶接ボックス、或いは溶接室で、前記管部材モジュールに対して一体溶接を行って、前記はんだ置き工程に適用されるはんだの融点温度が980℃以上であることを特徴とする請求項14に記載の制振管の製造方法。
  17. 前記管部材の組み付け工程において、前記波形管、前記外接管と前記中継部材、はんだなどを、一体に組み付け、管部材モジュールを形成し、管部材モジュールは、前記波形管、前記外接管と前記中継部材との間の固定のための治具を具備していないことを特徴とする請求項16に記載の制振管の製造方法。
  18. 前記管部材の組み付け工程において、前記波形管、前記外接管と前記中継部材を一体に組み付けるとともに、打点固定という方式、または前記波形管、前記外接管と前記中継部材のうちの一つに凸部を配置するという方式で、固定または位置規制を行うことを特徴とする請求項14に記載の制振管の製造方法。
  19. 前記保護網の取付工程の後に、さらに、完成品の処理工程を含み、前記完成品の処理工程は、
    前記制振管の半製品に対してテスト、乾燥、管口整形、包装を行った後に、制振管の完成品を得ることを含むことを特徴とする請求項15に記載の制振管の製造方法。
  20. 前記はんだ置き工程の前に、部材処理工程を含み、
    前記部材処理工程は、
    波形管の原材料に対して投入、面取り、口整形、超音波洗浄を行って、要求を満たす前記波形管を得る波形管の処理工程と、
    中継部材の生地に対して相応的な中継部材キャビティ、中継部材内ボス及び中継部材外壁凹溝を形成するように加工して、要求を満たす前記中継部材を得る中継部材の処理工程と、
    外接管の原材料に対して投入、面取り、伸線、超音波洗浄を行って、要求を満たす前記外接管を得る外接管の処理工程と、を備えることを特徴とする請求項19に記載の制振管の製造方法。
JP2019549405A 2017-03-06 2018-03-06 制振管及びその製造方法 Active JP6948402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201720212911.XU CN206989786U (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201710129655.2 2017-03-06
CN201720212281.6 2017-03-06
CN201720213393.3 2017-03-06
CN201710130197.4A CN108533851A (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201710130376.8 2017-03-06
CN201720211945.7U CN206989784U (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201720212911.X 2017-03-06
CN201720212281.6U CN206989785U (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201720211945.7 2017-03-06
CN201710130197.4 2017-03-06
CN201710130376.8A CN108526636B (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管及其制造方法
CN201710129949.5A CN108533850A (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201710129671.1 2017-03-06
CN201710129949.5 2017-03-06
CN201710129671.1A CN108534585A (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201710129655.2A CN108534584A (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
CN201720213393.3U CN206988608U (zh) 2017-03-06 2017-03-06 减震管
PCT/CN2018/078095 WO2018161882A1 (zh) 2017-03-06 2018-03-06 减震管及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510174A JP2020510174A (ja) 2020-04-02
JP6948402B2 true JP6948402B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=63447214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549405A Active JP6948402B2 (ja) 2017-03-06 2018-03-06 制振管及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11674620B2 (ja)
EP (1) EP3594602B1 (ja)
JP (1) JP6948402B2 (ja)
WO (1) WO2018161882A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111913505B (zh) * 2019-05-08 2024-03-22 浙江三花商用制冷有限公司 压力驱动装置及其制作方法、使用该压力驱动装置的压力控制器
CN113324109A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 杭州恒通金属软管有限公司 一种超柔不锈钢波纹软管及其制备方法
CN112756725A (zh) * 2021-01-09 2021-05-07 宁波宏武管业有限公司 一种高压用金属软管的加工工艺
JP2022129727A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 三菱重工コンプレッサ株式会社 配管構造及び圧縮機システム
CN115971753A (zh) * 2021-10-14 2023-04-18 中国科学院空天信息创新研究院 用于行波管高频组件对中的装配模具及其装配方法
CN114485248B (zh) * 2022-03-01 2023-07-04 光大环境科技(中国)有限公司 一种换热管
CN116174830B (zh) * 2023-03-15 2023-10-10 上海齐耀动力技术有限公司 一种提升高温合金加热器管接头钎透率的真空钎焊方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529541B2 (ja) * 1973-08-30 1977-03-16
US4061368A (en) * 1975-09-25 1977-12-06 Robert Sinbad Auriemma Coupling for spiral drain pipe
GB1585045A (en) * 1977-06-28 1981-02-18 Westinghouse Electric Corp Heat exchanger with double walled tubes
JPS5494619U (ja) * 1977-12-16 1979-07-04
US4275937A (en) * 1979-09-19 1981-06-30 Parker-Hannifin Corporation Hose with braided reinforcement
JPS59131781A (ja) * 1983-12-20 1984-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 密閉形電動圧縮機
JPS60155084A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 日立電線株式会社 配管用管材の継手用スリ−ブ及び管材の接続方法
CN2032151U (zh) 1988-09-19 1989-02-08 尹立 无泄漏墨盒
JPH02120594A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Yokohama Eirokuitsupu Kk フレキシブルチユーブの製造法
US5058934A (en) * 1989-12-28 1991-10-22 Brannon Duane A Flexible and extendible pipe section
JP2535184Y2 (ja) * 1994-07-08 1997-05-07 三桜工業株式会社 はめ込みろう付け構造
JP2000249264A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Koyo Seiko Co Ltd 配管接手構造
KR100406715B1 (ko) * 2001-06-25 2003-11-20 동아금속주름관(주) 스프링클러용 플렉시블 튜브의 보호망 결합구조 및 그결합방법
CN2806941Y (zh) 2005-07-15 2006-08-16 俞乃苟 复合管热熔连接的连接管件
CN100485305C (zh) 2006-06-09 2009-05-06 朱瑞霞 散热器及制造方法
ITMI20071419A1 (it) * 2007-07-16 2009-01-17 Ilpea Ind Spa Circuito di raffreddamento
CN201198932Y (zh) 2008-05-16 2009-02-25 航天晨光股份有限公司 汽车空调专用金属软管
CN101279394A (zh) * 2008-05-20 2008-10-08 陈雪辉 薄壁不锈钢管与铜管件焊接方法
CN201502831U (zh) 2009-09-03 2010-06-09 北京宝凯金属软管有限公司 减震管
KR101107332B1 (ko) * 2010-02-03 2012-01-20 동아금속주름관(주) 주름관 연결구가 결합된 주름관 및 주름관 연결구와 주름관의 결합방법
CN201772185U (zh) 2010-07-20 2011-03-23 浙江鸿森机械有限公司 波纹避震管
CN202501121U (zh) 2012-03-05 2012-10-24 浙江鸿森机械有限公司 连接紧固的波纹管
CN202972254U (zh) * 2012-11-08 2013-06-05 浙江鸿森机械有限公司 铝青铜焊接的波纹管
CN203083220U (zh) 2013-02-07 2013-07-24 新昌县丰亿电器有限公司 一种空调器分路管组
US8997794B2 (en) * 2013-04-18 2015-04-07 Sung-Kyu Chang Vibration absorbing pipe for refrigeration compressor
CN107314168B (zh) * 2013-10-10 2022-02-22 新昌县四通机电有限公司 一种管件连接结构及一种不锈钢管件的连接结构
CN103551692B (zh) 2013-10-18 2016-07-06 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种细长内嵌式套管管端钎焊方法
CN206145298U (zh) * 2016-08-23 2017-05-03 虞建永 一种带焊接环的波纹管接头
CN206816984U (zh) * 2017-06-27 2017-12-29 袁玉平 一种制冷系统管路
CN206816985U (zh) * 2017-06-28 2017-12-29 张水林 制冷系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020510174A (ja) 2020-04-02
EP3594602A4 (en) 2020-12-09
US11674620B2 (en) 2023-06-13
EP3594602B1 (en) 2024-05-01
EP3594602A1 (en) 2020-01-15
WO2018161882A1 (zh) 2018-09-13
US20200041217A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948402B2 (ja) 制振管及びその製造方法
JP2015090266A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US11549619B2 (en) Corrugated hose weld end
JP7345660B2 (ja) 消音器及び空調
CN206816984U (zh) 一种制冷系统管路
US11708921B2 (en) Metal hose with crimped collar weld end
JP2007309232A (ja) 接続頭部を有する高圧用燃料噴射管およびその製造方法
CN206989786U (zh) 减震管
CN206989784U (zh) 减震管
CN108526636B (zh) 减震管及其制造方法
CN206988608U (zh) 减震管
CN206989785U (zh) 减震管
JP4486370B2 (ja) 振動吸収管
CN108534584A (zh) 减震管
CN108533851A (zh) 减震管
CN108534585A (zh) 减震管
CN219912155U (zh) 波纹金属软管
CN206846124U (zh) 一种管件连接结构及制冷机
JP2011202672A (ja) 接合体とそれを有する熱交換器
KR101826255B1 (ko) 차량용 인터록 벨로즈 및 그 제조방법
JP7536994B2 (ja) 管アセンブリ接続構造、配管アセンブリ、四方弁アセンブリ及び空調システム
CN116336280A (zh) 基于炉中钎焊的波纹金属软管
CN221463216U (zh) 应用于制冷系统的不锈钢管组件
CN108533850A (zh) 减震管
CN206904399U (zh) 一种管接头及空调器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250