JP6947657B2 - 電子回路 - Google Patents

電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6947657B2
JP6947657B2 JP2018015601A JP2018015601A JP6947657B2 JP 6947657 B2 JP6947657 B2 JP 6947657B2 JP 2018015601 A JP2018015601 A JP 2018015601A JP 2018015601 A JP2018015601 A JP 2018015601A JP 6947657 B2 JP6947657 B2 JP 6947657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
hole
board
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018015601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019134081A (ja
Inventor
小出 士朗
士朗 小出
大亮 土橋
大亮 土橋
洋平 櫻井
洋平 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Denso Corp
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Tyco Electronics Japan GK filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018015601A priority Critical patent/JP6947657B2/ja
Priority to PCT/JP2019/003429 priority patent/WO2019151414A1/ja
Priority to DE112019000620.7T priority patent/DE112019000620T5/de
Priority to CN201980010293.2A priority patent/CN111656872B/zh
Publication of JP2019134081A publication Critical patent/JP2019134081A/ja
Priority to US16/941,362 priority patent/US11191161B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6947657B2 publication Critical patent/JP6947657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/047Box-like arrangements of PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/048Second PCB mounted on first PCB by inserting in window or holes of the first PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09081Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本開示は、アンテナパターンを備えた電子回路に関する。
従来、例えばテレマティクス無線機(以下、TCU)等の電子機器には、アンテナを備えた電子回路が内蔵される場合がある。この種のアンテナの構成としては、電子回路のメイン基板(例えば、ICチップ等が積載されるプリント配線基板)にアンテナパターンを形成した構成の他、種々の構成が提案されている。具体的には、リジッド基板にアンテナパターンを形成したもの、板金を加工したアンテナ、フレキシブルプリント配線基板(以下、FPC)又はレーザ直接構造化(以下、LDS)の技術を応用したものなどが提案されている。しかしながら、前記各種アンテナのうち、メイン基板にアンテナパターンを形成した構成以外は、表面実装等のはんだ付け工程とは別の工程によってメイン基板に取り付けられることが多く、当該電子回路の生産性の向上を妨げる場合がある。
これに対し、特許文献1には、アンテナパターンが形成されたプリント配線基板(以下、アンテナ基板)を、メイン基板に対して垂直に立てた状態で、リフローはんだ付けによって当該メイン基板に表面実装することが提案されている。
国際公開第2015/158500号
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、リフローはんだ付け時にアンテナ基板が倒れる可能性がある。このため、実際に特許文献1に記載の技術を実現しようとすると、アンテナ基板を支持するための特殊な構造物をアンテナ基板又はメイン基板に取り付ける工程が必要となるものと考えられる。その場合、電子回路の製造コストが上昇し、当該電子回路が大型化する可能性がある。
本開示の1つの局面は、アンテナパターンを所定のプリント配線基板に対して立ち上がった姿勢となるように当該プリント配線基板に表面実装可能な電子回路を、特殊な構造物の使用を抑制しつつ提供することにある。
本開示の一態様による電子回路は、第1プリント配線基板(9)と、第2プリント配線基板(10,30,50,210,310,420)と、第3プリント配線基板(20,40,60,220,320,410)とを備える。第2プリント配線基板は、前記第1プリント配線基板の部品実装面(9A)、すなわち、前記第1プリント配線基板に対して部品(3,5,7)が実装される面に、1つの端縁(10A,30A,50A,210A,310A,420A)が当接するように実装される。第3プリント配線基板は、前記部品実装面に1つの端縁(20A,40A,60A,220A,410A)が当接するように実装される。
また、前記第2プリント配線基板と前記第3プリント配線基板とは、それぞれの板厚方向が、前記部品実装面に立てた法線回りに異なる方向を向くように配置された状態で、互いに接続される。更に、前記第2プリント配線基板又は前記第3プリント配線基板の少なくとも一方にアンテナパターン(15,34,53,54)が形成されている。
このような構成によれば、第1〜第3プリント配線を、いずれの2つをみても互いに平行にならないように接続することにより、第2又は第3プリント配線基板に形成されたアンテナパターンを、第1プリント配線基板に対して立ち上がった姿勢とすることができる。すなわち、プリント配線基板以外の特殊な構造物の使用を抑制しつつ、アンテナパターンが第1プリント配線基板に対して立ち上がった姿勢となるように、当該アンテナパターンを第1プリント配線基板に表面実装することができる。しかも、3つのプリント配線基板を接続することによってアンテナ基板を第1基板に対して立ち上がらせているので、特許文献1に比べて安定して前記立ち上がった姿勢を維持することができ、アンテナ基板を支持するための特殊な構造物を必要としない場合がある。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
第1実施形態におけるアンテナユニットを表す斜視図である。 そのアンテナユニットに内蔵された電子回路を表す斜視図である。 その電子回路におけるアンテナ基板を含む基板対を表す斜視図である。 その基板対をなすプリント配線基板の接続機構を表す斜視図である。 前記電子回路における他の基板対を表す斜視図である。 その電子回路における更に他の基板対を表す斜視図である。 その電子回路の製造工程の一部を表す工程図である。 その電子回路におけるスルーホールの配置及び大きさを表す平面図である。 第2実施形態における基板対を表す斜視図である。 第3実施形態における基板対の接続機構を表す模式図である。 その接続機構の効果を表す模式図である。 第4実施形態におけるプリント配線基板の接続機構を表す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.全体構成]
図1に示すように、第1実施形態におけるアンテナユニット1は、車載用のアンテナユニットであって、略直方体状のケーシング2を備え、そのケーシング2の1つの側面から、コネクタ3,5が露出している。これらのコネクタ3,5は、図2に示すように、各種処理を実行するICチップ7と共に、リフローはんだ付けによってメイン基板9に表面実装(以下、実装)され、ケーシング2に収納されている。また、メイン基板9には、当該メイン基板9を構成するプリント配線基板よりも小型のプリント配線基板10,20,30,40,50,60が、リフローはんだ付けによって実装されている。
なお、メイン基板9並びに、当該メイン基板9に実装されたコネクタ3,5、ICチップ7、及びプリント配線基板10〜60は、第1実施形態としての電子回路80を構成している。また、以下では、コネクタ3,5がケーシング2から露出した方向をX方向(すなわち、+X方向)とし、メイン基板9においてICチップ7等の部品が実装される部品実装面9Aが向く方向をZ方向(すなわち、+Z方向)とした右手座標系を用いて、各部の位置関係を説明する場合がある。但し、このような座標系は、各部の位置関係を説明するために便宜的に設定したもので、実際に使用される際の姿勢及び位置関係とは無関係である。例えば、アンテナユニット1は、+Z方向を上にして使用されてもよく、+X方向を上にして使用されてもよく、その他の姿勢で使用されてもよい。
図1に示すように、ケーシング2の外形は、±Z方向の長さが±X方向の長さ及び±Y方向の長さより短く、±X方向及び±Y方向の長さがほぼ同じに構成された直方体に近い形状を有している。プリント配線基板10〜60は、図2に示すようにいずれも長方形の板状に構成されたリジッド基板であり、いずれも、当該長方形の短辺が部品実装面9Aに立てた法線と平行になるように、部品実装面9Aに実装されている。以下、プリント配線基板10〜60のそれぞれの構成について、詳細に説明する。
[1−2.アンテナ基板を含む基板対の構成]
図3に示すように、長方形の板状に構成されたプリント配線基板10は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁10Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁10Aは、実装時には±X方向に延びるように配置される。
プリント配線基板10には、端縁10Aに、−Z方向に突出した4つの突起11,12,13,14が、前記実装時に−X側に配設される側から順次設けられている。突起11は、端縁10Aにおける−X側に偏った位置に設けられている。これに対し、突起12,13,14は、端縁10Aにおける中心よりも+X側の位置に並んで設けられている。また、突起13は、プリント配線基板10に形成されたアンテナパターン15に給電する電極として機能するように構成されている。すなわち、プリント配線基板10はアンテナ基板であり、次のようなプリント配線基板20と基板対(すなわち、プリント配線基板の対)を構成している。
長方形の板状に構成されたプリント配線基板20は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁20Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁20Aは、実装時には±Y方向に延びるように配置され、端縁20Aにおける中心近傍には、−Z方向に突出した突起21が設けられている。また、プリント配線基板20における−Y側の短辺は、プリント配線基板10における−X側の短辺近傍に、はんだHを介して次のように接続される。
図4に示すように、プリント配線基板10における−X側の短辺近傍には、±Z方向に長尺の長方形に構成された2つの貫通穴18,19が、±Z方向に並んで設けられている。プリント配線基板20における−Y側端縁には、貫通穴18を貫通して当該貫通穴18に係合する係合部22と、貫通穴19を貫通して当該貫通穴19に係合する係合部23とが、−Y方向に突出して設けられている。更に、係合部22の先端には、−Z方向に張り出した張り出し部22Aが形成されている。同様に係合部23の先端には、−Z方向に張り出した張り出し部23Aが形成されている。
貫通穴18の±Z方向の長さは、係合部22の先端における張り出し部22Aも含めた±Z方向の長さより若干大きい。貫通穴18の±X方向の長さも、係合部22の先端における張り出し部22Aも含めた±X方向の長さより若干大きい。同様に貫通穴19の±Z方向及び±X方向の長さは、係合部23の先端における張り出し部23Aも含めた±Z方向及び±X方向の長さより若干大きい。このため、係合部22,23は、張り出し部22A,23Aと共に貫通穴18,19を−Y方向に貫通することができる。当該貫通後、端縁10Aと端縁20Aとが同一平面上に配設されると、張り出し部22Aは貫通穴18の−Z側周縁に係合し、張り出し部23Aは貫通穴19の−Z側周縁に係合するように、貫通穴18,19の位置が設定されている。すなわち、張り出し部22A,23Aも含めた係合部22,23は、貫通穴18,19に+Z側から係合する鍵状に構成されている。
プリント配線基板10,20は、このように、張り出し部22A,23Aが貫通穴18,19の−Z側周縁に係合した状態で、はんだHによるはんだ付けがなされているので、プリント配線基板10,20は強固に接続される。しかも、張り出し部22A,23Aの貫通穴18,19に対する係合方向は、プリント配線基板10,20がメイン基板9にリフローはんだ付けされた場合に、プリント配線基板10における端縁10Aをメイン基板9に押さえ付ける方向(すなわち、−Z方向)である。このため、アンテナ基板としてのプリント配線基板10がメイン基板9から浮き上がるのが良好に抑制され、メイン基板9における図示しないパターンとアンテナパターン15との導通も良好に確保することができる。
次に、図5に示すように、長方形の板状に構成されたプリント配線基板30は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁30Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁30Aは、実装時には±Y方向に延びるように配置される。端縁30Aにも、プリント配線基板10における突起11,12,13,14と同様の間隔で突起31,32,33,34が設けられ、そのうち突起33は、プリント配線基板30に形成されたアンテナパターン35に給電する電極として機能するように構成されている。すなわち、プリント配線基板30はアンテナ基板であり、次のようなプリント配線基板40と基板対を構成している。
長方形の板状に構成されたプリント配線基板40は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁40Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁40Aは、実装時には±X方向に延びるように配置され、端縁40Aにおける中心近傍には、−Z方向に突出した突起41が設けられている。また、プリント配線基板40にも、プリント配線基板20と同様に、−X側の短辺に係合部42,43が設けられている。この係合部42,43も、プリント配線基板30における+Y側の短辺近傍に設けられた図示しない貫通穴を貫通した状態で、はんだHを介して接続されている。なお、プリント配線基板30における前記貫通穴と係合部42,43との係合状態は、貫通穴18,19と係合部22,23との係合状態と同様であってもよく、異なってもよい。
図6に示すように、長方形の板状に構成されたプリント配線基板50は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁50Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁50Aは、実装時には±Y方向に延びるように配置され、その±Y方向両端には、−Z方向に突出した突起51,52が設けられている。突起51は、プリント配線基板50に形成されたアンテナパターン53に給電する電極として機能するように構成されている。また、突起52は、プリント配線基板50に形成されたアンテナパターン54に給電する電極として機能するように構成されている。すなわち、プリント配線基板50はアンテナ基板であり、次のようなプリント配線基板60と基板対を構成している。
長方形の板状に構成されたプリント配線基板60は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁60Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁60Aは、実装時には±X方向に延びるように配置され、端縁60Aにおける−X側端部近傍には、−Z方向に突出した突起61が設けられている。また、プリント配線基板60における+X側の端縁には、プリント配線基板50に形成された図示しない貫通穴に係合する係合部62が形成されている。この係合部は、前記貫通穴を貫通した状態で、はんだHによりプリント配線基板50にはんだ付けされている。なお、プリント配線基板50における前記貫通穴と係合部62との係合状態は、貫通穴18又は19と係合部22又は23との係合状態と同様であってもよく、異なってもよい。
[1−3.メイン基板の構成及びアンテナユニットの製造工程]
以上のような構成を有するアンテナ基板を含む基板対は、スルーホールリフロー(以下、THR)の手法でメイン基板9に実装される。図7に示すように、アンテナユニット1の製造工程では、作業者は、先ず、S1にて、前述のようなアンテナ基板を含む基板対の基となるプリント配線基板10〜60を製作する。続いて、作業者は、S2にて、それらのプリント配線基板10〜60を、はんだ付けによって基板対として組み立てる。
続いて、作業者は、S2にて組み立てた基板対を、S3にてメイン基板9(すなわち、TCUメイン基板)に搭載(すなわち、マウント)する。続くS4では、各基板対をメイン基板9にリフローはんだ付け(すなわち、リフロー組付け)し、S5にて、ケーシング2に電子回路80を組み付けて、アンテナユニット1の製造が完了する。なお、図7では、電子回路80を「TCU CIrcuit−Assy」と表記し、前記各基板対のことを「Antenna Sub−Assy」と表記している。
この製造工程において、S3では、各基板対における突起11,12,13,14,21,31,32,33,34,41,51,52,61は、メイン基板9に形成されたスルーホール91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103にそれぞれ嵌合される。但し、各基板対はプリント配線基板同士の組み付け誤差を有している。例えば、図8に示すように、プリント配線基板10とプリント配線基板20とがZ軸回りになす角θは、本来は90°であるが、必ずしも正確に90°である可能性はない。
そこで、電子回路80では、スルーホール95の内径を次のように設計している。プリント配線基板10の実装位置は、突起11,12,13,14がスルーホール91,92,93,94に嵌合することによって規定される。このため、角θが誤差を含むと、プリント配線基板20における突起21の位置にも誤差が生じる。そこで、突起21が嵌合するスルーホール95の内径は、突起21の外径に対して余裕を持った値とされる。また、突起21の位置の誤差は、プリント配線基板10とプリント配線基板20とが接続された部分(以下、接続部分)から突起21が離れるに従って大きくなる。
このため、突起21が前記接続部分から更に離れた位置に設けられた場合、図8に示すスルーホール95Aのように、内径をより大きくするのが望ましい。逆に、突起21が前記接続部分により近い位置に設けられた場合、図8に示すスルーホール95Bのように、内径をより小さくしてもよい場合がある。本第1実施形態では、このように、スルーホール95の内径を、前記接続部から離れるに従って大きくなるように設計している。
[1−4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1A)本第1実施形態では、プリント配線基板10とプリント配線基板20とメイン基板9とを、いずれの2つをみても互いに平行にならないように接続することにより、プリント配線基板10に形成されたアンテナパターン15を、メイン基板9に対して立ち上がった姿勢とすることができる。すなわち、プリント配線基板以外の特殊な構造物の使用を抑制しつつ、アンテナパターン15がメイン基板9に対して立ち上がった姿勢となるように、当該アンテナパターン15をメイン基板9に表面実装することができる。しかも、3つのプリント配線基板(すなわち、メイン基板9及びプリント配線基板10,20)を接続することによってアンテナ基板としてのプリント配線基板10をメイン基板9に対して立ち上がらせている。このため、前記立ち上がった姿勢を維持することができ、アンテナ基板としてのプリント配線基板10を支持するための特殊な構造物(例えば、プリント配線基板以外の構造物)を必要としない。
他の基板対についても、次のように同様の効果が生じる。3つのプリント配線基板(すなわち、メイン基板9及びプリント配線基板30,40)を接続することによって、アンテナ基板としてのプリント配線基板30をメイン基板9に対して立ち上がった姿勢に安定して維持することができ、特殊な構造物も必要としない。3つのプリント配線基板(すなわち、メイン基板9及びプリント配線基板50,60)を接続することによって、アンテナ基板としてのプリント配線基板50をメイン基板9に対して立ち上がった姿勢に安定して維持することができ、特殊な構造物も必要としない。
(1B)プリント配線基板10〜60は、突起11〜61をスルーホール91〜103に嵌合させることによって、メイン基板9に対して立ち上がった姿勢で実装されている。このため、アンテナ基板としてのプリント配線基板10,20,50を、前記立ち上がった姿勢に一層安定して維持することができる。しかも、突起11〜52は、端縁10A〜50Aにおける端部(例えば、端縁10A〜50Aの端点に突起11〜52が差し掛かる位置)以外の箇所に形成されている。このため、前述のように基板対を構成するプリント配線基板同士の組み付け誤差が生じても、突起11〜52を端縁10A〜50Aの端部に形成した場合に比べて、当該組み付け誤差が突起11〜52の位置の誤差として反映されにくい。従って、その誤差によって突起11〜52がスルーホール91〜103に嵌合できない事態の発生を抑制することができる。
(1C)また、本第1実施形態では、スルーホール95の内径を、プリント配線基板10,20接続部から離れるに従って大きくなるように設計している。このため、前述のように基板対を構成するプリント配線基板10,20の組み付け誤差が生じても、その誤差によって突起21がスルーホール95に嵌合できない事態の発生を一層良好に抑制することができる。
(1D)また、プリント配線基板20に形成された係合部22,23は、プリント配線基板10に形成された貫通穴18,19を貫通した状態で、当該貫通穴18,19にはんだ付けされている。このため、プリント配線基板10,20の接続状態を一層強固にすることができる。例えば、S4のリフローはんだ付けの工程ではんだHが溶融しても、プリント配線基板10,20が分離するのを抑制することができる。
(1E)しかも、係合部22,23の先端には、プリント配線基板20における端縁20A方向に張り出した張り出し部22A,23Aが形成されている。そして、その係合部22,23は、貫通穴18,19の−Z方向周縁(すなわち、メイン基板9側周縁)に張り出し部22A,23Aが係合した状態で、貫通穴18,19にはんだ付けされている。このため、プリント配線基板10がメイン基板9から離れる方向(すなわち、+Z方向)に浮き上がるのを一層良好に抑制することができる。従って、メイン基板9における図示しないパターンとアンテナパターン15との導通も一層良好に確保することができる。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。第2実施形態の電子回路は、図9に示すようなアンテナ基板としてのプリント配線基板210を含む基板対を備えた点で異なる。
図9に示すように、長方形の板状に構成されたプリント配線基板210は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁210Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁210Aには、−Z方向に突出した3つの突起211,212,213が設けられている。突起211は、プリント配線基板210に形成されたアンテナパターン214に給電する電極として機能するように構成されている。また、突起212と突起213とは、プリント配線基板210に形成されたパターン215を介して短絡された電極として機能するように構成されている。
このプリント配線基板210と基板対を構成するプリント配線基板220は、長方形の板状に構成され、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁220Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁220Aには、−Z方向に突出した突起221が設けられている。また、プリント配線基板220におけるプリント配線基板210と接続される側の端縁には、プリント配線基板210に形成された図示しない貫通穴に係合する係合部222が形成されている。この係合部222は、前記貫通穴を貫通した状態で、はんだHによりプリント配線基板210にはんだ付けされている。なお、プリント配線基板210における前記貫通穴と係合部222との係合状態は、貫通穴18又は19と係合部22又は23との係合状態と同様であってもよく、異なってもよい。
[2−2.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述の第1実施形態における(1A)(1D)の効果に加えて、以下の効果を奏する。
(2A)本第2実施形態では、アンテナ基板としてのプリント配線基板210が、当該プリント配線基板210に形成されたパターン215を介して短絡された電極として機能する突起212,213を有する。このため、コネクタ3又は5におけるいずれか2つのピンと、突起212,213とをそれぞれ導通するパターンを部品実装面9Aに形成しておけば、その2つのピンの導通状態を検査することにより、端縁210Aが部品実装面9Aから浮いているか否かが分かる。
本第2実施形態のように、メイン基板9にアンテナ基板としてのプリント配線基板210を実装してケーシング2に収納した場合、当該収納後には、プリント配線基板210が部品実装面9Aから浮いているか否かが容易には分からなかった。このため、電波の受信状況が悪い場合にも、アンテナパターン214等に問題があるのか、部品実装面9Aに形成されたパターンにアンテナパターン214が接していないのかが分からないという課題があった。これに対し、本第2実施形態では、前記2つのピンの導通状態を検査することにより、端縁210Aが部品実装面9Aから浮いているか否か、すなわち、部品実装面9Aに形成されたパターンにアンテナパターン214が接しているか否かが分かる。
[3.第3実施形態]
[3−1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。第1実施形態では、アンテナ基板としてのプリント配線基板10に、±Z方向に並べて2つの長方形の貫通穴18,19を形成した。これに対し、第3実施形態の電子回路は、図10に示すようなアンテナ基板としてのプリント配線基板310を含む基板対を備えた点で異なる。
図10に示すように、長方形の板状に構成されたプリント配線基板310は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁310Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁310Aは、部品実装面9A上においてどの方向に配置されてもよいが、以下では、プリント配線基板10と同様に、端縁310Aは±X方向に延びるように配置されるものとして説明する。
端縁310Aには、−Z方向に突出した3つの突起312,313,314が、プリント配線基板10における突起12,13,14と同様の位置に設けられている。突起312〜314のうちの少なくともいずれか1つは、プリント配線基板310に形成された図示しないアンテナパターンに給電する電極として機能するように構成されている。
このプリント配線基板310と基板対を構成するプリント配線基板320は、長方形の板状に構成され、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁320Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。また、プリント配線基板320におけるプリント配線基板310と接続される側の端縁には、プリント配線基板310に形成された貫通穴318,319に係合する係合部322,323が±Z方向に並んで形成されている。この係合部322,323は、張り出し部を有さず、全体として略直方体状に構成されている。貫通穴318,319は±Z方向に長い長円状に構成されている。
また、貫通穴318の内周は、係合部322の外周(すなわち、ZX断面の外周)を包含する大きさを有する。同様に、貫通穴319の内周は、係合部323の外周を包含する大きさを有する。このため、係合部322,323は、図10,図11に示すように、貫通穴318,319の内部で変位可能である。そこで、貫通穴318,319の配置は、図10に示すように、係合部322が貫通穴318の−X側の内壁に当接し、かつ、係合部323が貫通穴319の+X側の内壁に当接したときに、係合部322,323が±Z方向に並ぶように設計されている。係合部322,323は、係合部322が貫通穴318の−X側の内壁に当接し、かつ、係合部323が貫通穴319の+X側の内壁に当接した状態で、プリント配線基板310にはんだ付けされている。
[3−2.効果]
以上詳述した第3実施形態によれば、前述の第1実施形態における(1A)(1D)の効果に加えて、以下の効果を奏する。
(3A)図10に示すように、本第3実施形態では、係合部322,323は、係合部322が貫通穴318の−X側の内壁に当接し、かつ、係合部323が貫通穴319の+X側の内壁に当接した状態で、プリント配線基板310にはんだ付けされている。このため、当該はんだ付けに使用されたはんだがリフローはんだ付けの工程で万が一溶融したとしても、図11に示すように、プリント配線基板320における+Z側端縁が+X方向(すなわち、ケーシング2から離れる方向)に倒れる。
本第3実施形態のように、貫通穴318,319の内周を、当該貫通穴318,319を貫通する係合部322,323の外周を緩く包含するように設計すれば、係合部322,323に貫通穴318,319を貫通させる作業が容易になる。しかしながら、複数のプリント配線基板を互いにはんだ付けした基板対等の部品を、他のプリント配線基板に実装してリフローはんだ付けした場合、基板対等の作成時におけるはんだ付けに使用されたはんだが溶融する可能性がある。その場合、基板対等を構成するプリント配線基板が非所望の方向に変位するのを抑制するのが望ましい。本第3実施形態では、前述の構成により、プリント配線基板320の係合部322,323をプリント配線基板310に接続しているはんだが溶融したとしても、プリント配線基板320がケーシング2に近づく方向に変位するのを抑制することができる。
[4.第4実施形態]
[4−1.第1実施形態との相違点]
第4実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。第1実施形態では、アンテナ基板としてのプリント配線基板10に2つの貫通穴18,19を形成し、プリント配線基板20に2つの係合部22,23を形成した。これに対し、第4実施形態の電子回路は、図12に示すように、アンテナ基板としてのプリント配線基板410に1つの係合部413を形成し、プリント配線基板420に貫通穴423を形成した点で異なる。
図12に示すように、長方形の板状に構成されたプリント配線基板410は、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁410Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。端縁410Aは、部品実装面9A上においてどの方向に配置されてもよいが、以下では、プリント配線基板10と同様に、端縁410Aは±X方向に延びるように配置されるものとして説明する。
端縁410Aには、中央部分における当該端縁410Aの1/2以上の長さに亘って、部品実装面9Aと対向する平面状の、いわゆる表面実装タイプ(以下、SMT)の端子411が形成されている。また、端縁410Aの+X側の端部には、−Z方向に突出した突起412が設けられている。端子411又は突起412のうちの少なくともいずれか1つは、プリント配線基板410に形成された図示しないアンテナパターンに給電する電極として機能するように構成されている。
このプリント配線基板410と基板対を構成するプリント配線基板420は、長方形の板状に構成され、当該長方形における1つの長辺に対応する端縁420Aが部品実装面9Aに当接するように実装される。また、端縁420Aには、2つの突起421,422が形成されている。プリント配線基板420におけるプリント配線基板410と接続される側(すなわち、−Y側)の端部には、±Z方向に長尺の長円に構成された貫通穴423が形成されている。
プリント配線基板410における−X側端縁には、貫通穴423を貫通して当該貫通穴423に係合する係合部413が−X方向に突出して設けられている。更に、係合部413の先端には、+Z方向に張り出した張り出し部413Aが形成されている。貫通穴423の±Z方向の長さは、係合部413の先端における張り出し部413Aも含めた±Z方向の長さより若干大きい。貫通穴423の±Y方向の長さも、係合部413の先端における張り出し部413Aも含めた±Y方向の長さより若干大きい。
このため、係合部413は、張り出し部413Aと共に貫通穴423を−X方向に貫通することができる。当該貫通後、端縁410Aと端縁420Aとが同一平面上に配設されると、張り出し部413Aは貫通穴423の+Z側周縁に係合するように、貫通穴423の位置が設定されている。すなわち、張り出し部413Aも含めた係合部413は、貫通穴423に−Z側から係合する鍵状に構成されている。
プリント配線基板410,420は、このように、張り出し部413Aが貫通穴423の+Z側周縁に係合した状態ではんだ付けがなされているので、プリント配線基板410,420は強固に接続される。しかも、張り出し部413Aの貫通穴423に対する係合方向は、プリント配線基板410,420がメイン基板9にリフローはんだ付けされた場合に、プリント配線基板410における端縁410Aをメイン基板9に押さえ付ける方向(すなわち、+Z方向)である。このため、アンテナ基板としてのプリント配線基板410がメイン基板9から浮き上がるのが良好に抑制され、メイン基板9における図示しないパターンとプリント配線基板410における図示しないアンテナパターンとの導通も良好に確保することができる。
[4−2.効果]
以上詳述した第4実施形態によれば、前述の第1実施形態における(1A)(1D)(1E)の効果が生じる。
[5.他の実施形態]
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(5A)前記各実施形態では、各基板対を構成するプリント配線基板は、貫通穴と係合部との係合を介して接続されたが、これに限定されるものではない。例えば、基板対を構成するプリント配線基板は、端縁を突き合せた状態で当該突き合せ部分をはんだ付けされてもよい。また、アンテナ基板における、メイン基板に当接する端縁とは反対側の端縁に切欠きを形成し、もう1つのプリント配線基板に形成した係合部を、当該切欠きにメイン基板に向かう方向に係合させてもよい。その場合も、アンテナ基板がメイン基板から浮くのを前記係合によって抑制することができる。
(5B)前記各実施形態では、基板対を構成する2つのプリント配線基板の板厚方向が、Z軸(すなわち、部品実装面9Aに立てた法線)回りに90°異なる方向を向くように各プリント配線基板を接続しているが、これに限定されるものではない。基板対を構成するプリント配線基板は、各々の板厚方向が前記法線回りに異なるのであれば、鋭角、鈍角など種々の角度で接続することができる。
(5C)前記各実施形態では、メイン基板に突き刺さる突起を電極として構成したTHRの形態の電極を主として使用したが、これに限定されるものではない。SMTの形態の電極が主として使用されてもよい。更に、アンテナパターンへの給電は、ケーブル(すなわち、空中線)を介してなされてもよい。
(5D)前記各実施形態では、アンテナ基板等のプリント配線基板に形成した突起を、メイン基板に形成したスルーホールに挿入したが、これに限定されるものではない。アンテナ基板等のプリント配線基板に形成した突起は、メイン基板に形成した凹部(すなわち、有底の穴)に挿入されてもよい。
(5E)前記各実施形態では、本開示を車載用のアンテナユニットに適用したが、これに限定されるものではない。本開示は、タブレット端末等の携帯機器や、据え置き型の機器にも適用することができる。
(5F)前記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、前記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、前記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の前記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
[6.特許請求の範囲の要素との対応]
なお、前記各実施形態において、メイン基板9が第1プリント配線基板に対応する。プリント配線基板10,30,50,210,310,420が第2プリント配線基板に対応する。プリント配線基板20,40,60,220,320,410が第3プリント配線基板に対応する。スルーホール91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103が穴に対応する。そのうち、スルーホール91,92,93,94が位置規定部に対応する。
1…アンテナユニット 2…ケーシング 9…メイン基板 9A…部品実装面
10,20,30,40,50,60,210,220,310,320,410,420…プリント配線基板
10A,20A,30A,40A,50A,60A,210A,220A,310A,320A,410A,420A…端縁
11,12,13,14,21,31,33,34,41,51,52,61,211,212,213,221,312,412,421…突起
15,35,53,54,214…アンテナパターン
18,19,318,319,423…貫通穴
22,23,42,62,222,322,323,413,322,323,413…係合部
22A,23A,413A…張り出し部 80…電子回路
91,92,93,94,95,95A,95B,96,97,98,99,100,101,102,103…スルーホール 215…パターン

Claims (5)

  1. 第1プリント配線基板(9)と、
    前記第1プリント配線基板に対して部品(3,5,7)が実装される前記第1プリント配線基板の部品実装面(9A)に、1つの端縁(10A,30A,50A,210A,310A,420A)が当接するように実装された第2プリント配線基板(10,30,50,210,310,420)と、
    前記部品実装面に1つの端縁(20A,40A,60A,220A,410A)が当接するように実装された第3プリント配線基板(20,40,60,220,320,410)と、
    を備え、
    前記第2プリント配線基板と前記第3プリント配線基板とは、それぞれの板厚方向が、前記部品実装面に立てた法線回りに異なる方向を向くように配置された状態で、互いに接続され、
    前記第2プリント配線基板又は前記第3プリント配線基板の少なくとも一方にアンテナパターン(15,34,53,54)が形成された電子回路。
  2. 請求項1に記載の電子回路であって、
    前記第1プリント配線基板に形成された穴(91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102)又は凹部と、
    前記第2プリント配線基板(10,30,50)の前記1つの端縁における端部以外の箇所に形成され、前記穴又は凹部に嵌合する突起(11,12,13,14,31,32,33,34,51,52)と、
    を更に備えた電子回路。
  3. 請求項1に記載の電子回路であって、
    前記第1プリント配線基板に形成され、当該第1プリント配線基板に対する前記第2プリント配線基板(10)の実装位置を規定する位置規定部(91,92,93,94)と、
    前記第3プリント配線基板(20)の前記1つの端縁に形成された突起(21)と、
    前記第1プリント配線基板に形成された穴(95)又は凹部であって、前記第2プリント配線基板と前記第3プリント配線基板とが互いに接続され、かつ、前記第2プリント配線基板が前記位置規定部によって規定された実装位置に配置されたとき、前記突起に嵌合される穴又は凹部と、
    を更に備え、
    前記穴又は凹部の内径は、前記第2プリント配線基板と前記第3プリント配線基板との接続部分から離れるに従って、大きくなるように設計された電子回路。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子回路であって、
    前記第2プリント配線基板(10,420)と前記第3プリント配線基板(20,410)との接続部分において、前記第2プリント配線基板を貫通する貫通穴(18,19,423)と、前記第3プリント配線基板に形成され前記貫通穴を貫通して当該貫通穴に係合する係合部(22,23.413)とを有し、
    前記係合部は、前記貫通穴を貫通した状態で当該貫通穴にはんだ付けされた電子回路。
  5. 請求項4に記載の電子回路であって、
    前記第2プリント配線基板(10)に、前記アンテナパターン(15)が形成され、
    前記係合部の先端には、前記第3プリント配線基板における前記1つの端縁の方向に張り出した張り出し部(22A,23A)が形成され、
    前記係合部は、前記貫通穴の周縁に前記張り出し部が係合した状態で、前記貫通穴にはんだ付けされた電子回路。
JP2018015601A 2018-01-31 2018-01-31 電子回路 Active JP6947657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015601A JP6947657B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 電子回路
PCT/JP2019/003429 WO2019151414A1 (ja) 2018-01-31 2019-01-31 電子回路
DE112019000620.7T DE112019000620T5 (de) 2018-01-31 2019-01-31 Elektronische schaltung
CN201980010293.2A CN111656872B (zh) 2018-01-31 2019-01-31 电子电路
US16/941,362 US11191161B2 (en) 2018-01-31 2020-07-28 Electronic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015601A JP6947657B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 電子回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134081A JP2019134081A (ja) 2019-08-08
JP6947657B2 true JP6947657B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67478259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018015601A Active JP6947657B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 電子回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11191161B2 (ja)
JP (1) JP6947657B2 (ja)
CN (1) CN111656872B (ja)
DE (1) DE112019000620T5 (ja)
WO (1) WO2019151414A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4001415A4 (en) 2019-07-19 2023-09-27 Taiyo Nippon Sanso Corporation PROTEIN PRODUCTION METHOD AND CELL-FREE PROTEIN SYNTHESIS KIT
JP2022178257A (ja) 2021-05-19 2022-12-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 回路基板組立体
JP2023075927A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 有限会社ケイ・ピー・ディ 基板ジョイント機構
CN118235295A (zh) * 2021-11-25 2024-06-21 株式会社友华 天线装置及通信装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210279Y2 (ja) * 1971-02-22 1977-03-05
JPS5238659Y2 (ja) * 1972-07-11 1977-09-02
DE3209914A1 (de) * 1982-03-18 1983-09-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet mit einer verstaerkerschaltung
US5291368A (en) * 1992-07-31 1994-03-01 Hughes Aircraft Company Printed circuit board frame module assembly
JPH1154875A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Home Electron Ltd プリント基板の保持構造
JPH11121895A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd プリント配線基板の取付構造
US6404394B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-11 Tyco Electronics Logistics Ag Dual polarization slot antenna assembly
JP2001345621A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Mitsumi Electric Co Ltd パターンアンテナを備えた電子機器
JP3901501B2 (ja) * 2001-12-12 2007-04-04 アルプス電気株式会社 電子回路ユニットの取付構造
US7513779B2 (en) * 2003-06-04 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector having a bypass capacitor and method for reducing the impedance and length of a return-signal path
DE112005003784A5 (de) * 2005-09-30 2008-09-04 Siemens Aktiengesellschaft Verbindung von zwei Leiterplatten oder Flachbaugruppen mitteles mechanischer Verriegelung
US7379021B2 (en) * 2005-11-01 2008-05-27 Arcadyan Technology Corporation Circuit board
US20070178766A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Intel Corporation Passive impedance equalization of high speed serial links
FR2915054B1 (fr) * 2007-04-12 2009-06-26 Sagem Monetel Soc Par Actions Dispositif de protection d'un composant electronique
CN201134974Y (zh) * 2007-11-20 2008-10-15 深圳和而泰智能控制股份有限公司 立体式电路板
US7716821B2 (en) * 2007-12-12 2010-05-18 Sauer-Danfoss Inc. Method of manufacturing a circuit board assembly for a controller
FR2928066A1 (fr) * 2008-02-27 2009-08-28 Thomson Licensing Sas Systeme d'interconnexion de deux substrats comportant chacun au moins une ligne de transmission
KR101675375B1 (ko) * 2009-11-23 2016-11-14 삼성전자 주식회사 휴대단말기 내장용 pcb 안테나
GB2494919B (en) * 2011-09-23 2015-06-17 Control Tech Ltd Method for connecting printed circuit boards.
JP5331226B2 (ja) * 2012-06-18 2013-10-30 株式会社バッファロー モジュール装着システム、モジュール、マザーボード及びモジュールの制御方法
JP3187469U (ja) * 2013-09-18 2013-11-28 株式会社ナカヨ通信機 サブ基板を直立に実装するメイン基板の構造
DE102014207148A1 (de) 2014-04-14 2015-10-15 Continental Automotive Gmbh Antennenplatine für die Oberflächenmontage
US9325086B2 (en) * 2014-08-05 2016-04-26 International Business Machines Corporation Doubling available printed wiring card edge for high speed interconnect in electronic packaging applications
JP7210186B2 (ja) * 2018-08-07 2023-01-23 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 回路基板組立体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019151414A1 (ja) 2019-08-08
DE112019000620T5 (de) 2020-10-08
CN111656872B (zh) 2023-07-28
US20200359498A1 (en) 2020-11-12
US11191161B2 (en) 2021-11-30
JP2019134081A (ja) 2019-08-08
CN111656872A (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947657B2 (ja) 電子回路
US6687135B1 (en) Electronic component with shield case
US20110149543A1 (en) Printed wiring board connection structure
US9414491B2 (en) Jumper module mounting circuit board and circuit board assembly
US8009109B2 (en) Internal antenna having surface-mounted receptacle
JP2012079468A (ja) 電子回路ユニットおよびその取付構造
US10869395B2 (en) Flexible substrate, flexible substrate-attached component, and manufacturing method of flexible substrate-attached component
US20190006777A1 (en) Printed Circuit Board Solder Joints
JP2015082538A (ja) プリント基板およびプリント基板を備えた電子機器並びにプリント基板の製造方法
US8221149B2 (en) Card connector
JP2014110224A (ja) 保持部材及びコネクタ
JP4822936B2 (ja) ラグ端子及び回路基板並びに電子モジュール
JP5601828B2 (ja) プリント配線基板積層体およびその製造方法
JP6681300B2 (ja) 基板セット及び基板セットの製造方法
US20120292088A1 (en) Electronic device with obliquely connected components
JP6150120B2 (ja) 配線端子連結装置
JPH073577Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP6738688B2 (ja) 基板セット及び固定用サブ基板
JP2005323441A (ja) プレスフィット端子とバスバーとの接続構造および接続方法
JP2021158079A (ja) 接続端子及び電子装置
JP2014045091A (ja) フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルに対する電子部品の取付構造
JP2006147938A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール
JP2011124519A (ja) プリント基板組立体
JP2006324936A (ja) 表面実装型高安定圧電発振器
JP2007258404A (ja) シールドケース搭載基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250