JP6947547B2 - ハードコーティングフィルム及びそれを利用した画像表示装置 - Google Patents

ハードコーティングフィルム及びそれを利用した画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6947547B2
JP6947547B2 JP2017120967A JP2017120967A JP6947547B2 JP 6947547 B2 JP6947547 B2 JP 6947547B2 JP 2017120967 A JP2017120967 A JP 2017120967A JP 2017120967 A JP2017120967 A JP 2017120967A JP 6947547 B2 JP6947547 B2 JP 6947547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coating
coating film
meth
acrylate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017120967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020552A (ja
Inventor
サン イム,ゴ
サン イム,ゴ
ソン,クァンウック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60675345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6947547(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2018020552A publication Critical patent/JP2018020552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947547B2 publication Critical patent/JP6947547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、高硬度であり且つ繰り返しの折り畳みが可能なハードコーティングフィルム、前記ハードコーティングフィルムが備えられた画像表示装置に関する。
ハードコーティングフィルムは、液晶表示装置、エレクトロルミネセンス(EL)表示装置、プラズマディスプレイ(PD)、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)などの画像表示装置に表面保護などの目的から利用されている。
近年は、既存の柔軟性のないガラス基板の代わりに、プラスチックなどのように柔軟性のある材料を用いて紙のように曲がっても表示性能をそのまま保持できるフレキシブル(flexible)ディスプレイが次世代の表示装置として急浮上するにつれ、硬度(hardness)が高く且つ耐衝撃性に優れるのみならず、製造工程や使用中にフィルム端のカール(curl)現象が生じることなく、適当な柔軟性を備えたハードコーティングフィルムが要求されている。
韓国公開特許第2014−0027023号では、支持基材;前記基材の一方の面に形成され、第1光硬化性架橋共重合体を含む第1ハードコーティング層;及び前記基材の他方の面に形成され、第2光硬化性架橋共重合体、及び前記第2光硬化性架橋共重合体中に分散している無機微粒子を含む第2ハードコーティング層を含むハードコーティングフィルムが開示されており、前記ハードコーティングフィルムは、高硬度、耐衝撃性、耐擦傷性、及び高透明度を示すことが記載されている。
しかし、このようなハードコーティングフィルムは、フレキシブルディスプレイに適用できるように繰り返しの折り畳みが可能な程度の十分な耐屈曲性を有していないという問題点があった。
本発明は、前記したような問題点を解決するためのものであって、その一目的は、高硬度であり且つ繰り返しの折り畳みが可能なハードコーティングフィルムを提供することである。
本発明の他の目的は、前記ハードコーティングフィルムが備えられた偏光板を提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記ハードコーティングフィルムが備えられたフレキシブルディスプレイを提供することである。
本発明のさらなる他の目的は、前記ハードコーティングフィルムが備えられた画像表示装置を提供することである。
一方において、本発明は、透明基材;及び前記透明基材の少なくとも片面に形成されたハードコーティング層を含み、
1kgの荷重で評価した鉛筆硬度が4H以上であり、
下記の数式1を満たすことを特徴とするハードコーティングフィルムを提供する。
〔数1〕
A/B×100<50%
前記式中、
Aは応力−歪み曲線において歪み0〜1%の区間の面積を示し、
Bは応力−歪み曲線の下の全体面積を示す。
本発明の一実施形態において、前記ハードコーティング層は、光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマー及び光硬化型(メタ)アクリレートモノマーからなる群より選択された1種以上を含む光硬化型樹脂;光開始剤;及び溶剤を含むハードコーティング組成物から形成されていてよい。
本発明の一実施形態において、前記ハードコーティング組成物は、無機ナノ粒子をさらに含んでいてよい。
他方において、本発明は、前記ハードコーティングフィルムが備えられた偏光板を提供する。
また他方において、本発明は、前記ハードコーティングフィルムが備えられた画像表示装置を提供する。
また他方において、本発明は、前記ハードコーティングフィルムが備えられたフレキシブルディスプレイのウィンドウを提供する。
本発明に係るハードコーティングフィルムは、高硬度であり且つ優れた耐屈曲性を示すことで繰り返しの折り畳みが可能である。その結果、本発明に係るハードコーティングフィルムはフレキシブルディスプレイに有効に使用され得る。
本発明の一実施形態に係るハードコーティングフィルムの応力−歪み曲線を概略的に示す模式図である。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明の一実施形態は、透明基材;及び前記透明基材の少なくとも片面に形成されたハードコーティング層を含み、
1kgの荷重で評価した鉛筆硬度が4H以上であり、
下記の数式1で定義される物性を満たすハードコーティングフィルムに関する。
〔数1〕
A/B×100<50%
前記式中、
Aは応力−歪み曲線において歪み0〜1%の区間の面積を示し、
Bは応力−歪み曲線の下の全体面積を示す。
前記鉛筆硬度は、JISK5400に準する鉛筆硬度試験によって得られた値で、ハードコーティングフィルムの硬度を示す。この鉛筆硬度試験は、1kgの荷重で鉛筆硬度試験の測定操作を5回繰り返し行い、測定の結果、4回以上スクラッチなどの外見異常が目視されない場合に、その試験時に使用した鉛筆の硬度を鉛筆硬度とする。例えば、3Hの鉛筆を使用して5回の試験操作を行い、4回以上外見異常が生じなかった場合、当該材料の鉛筆硬度は少なくとも3Hである。
前記応力−歪み曲線(stress−strain curve)は応力−歪みグラフ、応力−歪み線図などの用語と混用されることがあり、応力−歪み曲線は材料の試片に加えた荷重と歪み程度を測定して得ることができる。例えば、ASTM D 882に基づき、万能試験機(Universal Testing Machine:UTM)を利用して測定及び導出することができる。このようにして導出されたハードコーティングフィルムの応力−歪み曲線は図1に示すような形態になり、Aは歪み0〜1%の区間(例えば、図1のX軸において0〜1%の区間)の面積を示し、Bは応力−歪み曲線の下の全体面積、すなわちフィルムの靱性(toughness)を示す。
本発明の一実施形態に係るハードコーティングフィルムは、1kgの荷重で評価した鉛筆硬度が4H以上と高硬度であり、且つA/B×100値を50%未満に調節することで優れた耐屈曲性を示し、繰り返しの折り畳みが可能である。
前記した鉛筆硬度及びA/B×100値は、ハードコーティングフィルムを構成する透明基材の種類、厚さ、ハードコーティング層を形成する組成物の成分、組成、ハードコーティング層の厚さを適宜変更することで容易に調節することができる。
本発明の一実施形態において、前記透明基材としては、透明性のあるプラスチックフィルムであればいずれも使用可能である。例えば、トリアセチルセルロース、アセチルセルロースブチレート、エチレン酢酸ビニル共重合体、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセルロース、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリアクリル、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリメチルメタアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネートなどの高分子から形成されたフィルムであってよい。これらの高分子は、単独で、または2種以上を混合して用いていてよい。
前記透明基材の厚さは特に制限されないが、10〜1000μm、具体的には20〜150μmであってよい。前記透明基材の厚さが10μm未満であるとフィルムの強度が低下して加工性が劣化し、また1000μmを超えると透明性が低下したりハードコーティングフィルムの重量が大きくなるという問題が発生する。
本発明の一実施形態において、前記ハードコーティング層は、光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマー及び光硬化型(メタ)アクリレートモノマーからなる群より選択された1種以上を含む光硬化型樹脂;光開始剤;及び溶剤を含むハードコーティング組成物から形成されていてよい。
前記光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレートなどを用いていてよく、特にウレタン(メタ)アクリレートを用いていてよい。
前記ウレタン(メタ)アクリレートは、分子内にヒドロキシ基を有する多官能(メタ)アクリレートとイソシアネート基を有する化合物を当該分野で公知の方法にて触媒存在下で反応させて製造することができる。前記分子内にヒドロキシ基を有する多官能(メタ)アクリレートの具体的な例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシイソプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン開環ヒドロキシアクリレート、ペンタエリトリトールトリ/テトラ(メタ)アクリレートの混合物、及びジペンタエリトリトールペンタ/ヘキサ(メタ)アクリレートの混合物などがある。また前記イソシアネート基を有する化合物の具体的な例としては、1,4−ジイソシアナートブタン、1,6−ジイソシアナートヘキサン、1,8−ジイソシアナートオクタン、1,12−ジイソシアナートドデカン、1,5−ジイソシアナート−2−メチルペンタン、トリメチル−1,6−ジイソシアナートヘキサン、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、トランス−1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、トルエン−2,4−ジイソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、テトラメチルキシレン−1,3−ジイソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(2,6−ジメチルフェニルイソシアネート)、4,4’−オキシビス(フェニルイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導される3官能イソシアネート、及びトリメタンプロパノールとトルエンジイソシアネートのアダクトなどがある。
前記光硬化型(メタ)アクリレートモノマーの具体的な例としては、ネオペンチルグリコールアクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、1,2,4−シクロヘキサンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタグリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリトリトールヘキサトリ(メタ)アクリレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、及びイソボルニル(メタ)アクリレートなどがある。
前記光硬化型樹脂は、光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマー及び光硬化型(メタ)アクリレートモノマーをそれぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて含んでいてよい。
前記光硬化型樹脂は、ハードコーティング組成物の全体100重量%に対し1〜80重量%、好ましくは5〜50重量%の範囲で用いていてよい。前記光硬化型樹脂の含量が1重量%未満であると塗膜の形成が難しく、塗膜が形成できたとしても十分なレベルの硬度を有するハードコーティング層を製造することができず、またその含量が80重量%を超えるとハードコーティング組成物の塗布及び硬化後に形成された塗膜の収縮によってカーリングがひどくなるという問題が生じることがある。
前記光開始剤は、光の照射によってラジカルを形成することができるものであって当該技術分野において用いられるものであれば制限されることなく用いていてよい。例えば、ヒドロキシケトン類、アミノケトン類、及び水素引抜型光開始剤などを用いていてよい。
具体的に、前記光開始剤としては、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]2−モルホリノプロパノン−1、ジフェニルケトン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−オン、4−ヒドロキシシクロフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニル−アセトフェノン、アントラキノン、フルオレン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロアセトフェノン、4,4−ジメトキシアセトフェノン、4,4−ジアミノベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイドなどがある。
前記光開始剤の含量は特に限定されず、例えば、ハードコーティング組成物100重量%に対し0.1〜10重量%、好ましくは、1〜5重量%の範囲で含まれていてよい。含量が0.1重量%未満であると硬化が十分に進行しないため、所望のコーティング層の機械的物性や密着性が得られなくなることがあり、また10重量%を超えると硬化収縮によって接着力の不良、クラック、カールなどの問題点が生じることがある。
前記溶剤は、当該技術分野において用いられるものであれば制限されることなく用いていてよい。具体的に、アルコール系(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなど)、ケトン系(メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、シクロヘキサノンなど)、アセテート系(エチルアセテート、プロピルアセテート、ノルマルブチルアセテート、tert−ブチルアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテート、メトキシペンチルアセテートなど)、ヘキサン系(ヘキサン、ヘプタン、オクタンなど)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、エーテル系(ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなど)が用いられていてよい。前記例示された溶剤は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いていてよい。
前記溶剤は、ハードコーティング組成物の全体100重量%に対し10〜95重量%の範囲で含まれていてよい。10重量%未満であると粘度が高くなり作業性に劣るだけでなく透明基材の膨潤を十分に進行させることができず、また95重量%を超えると乾燥過程で時間が多く掛かり経済性に劣るという短所がある。
前記ハードコーティング組成物は、無機ナノ粒子をさらに含んでいてよい。
前記無機ナノ粒子は、光学特性を阻害せず且つ機械的特性、特に硬度をさらに向上するために用いられる成分であり、平均粒径が1〜100nm、好ましくは5〜50nmであるものを用いていてよい。なお、粒子の粒径が前記範囲未満であると、組成物中で凝集が起こることで均一な塗膜を形成することができなく且つ前記効果を期待することができず、これとは逆に、前記範囲を超えると、最終得られた塗膜の光学特性が低下するだけでなく、かえって機械的物性が劣化するという問題が生じる。
このような無機ナノ粒子の材質は金属酸化物であってよく、SiO、Al、ZnO、ZrO、BaTiO、TiO、Ta、Ti、ITO、IZO、ATO、ZnO−Al、Nb、SnO、及びMgOからなる群より選択された1種以上を用いていてよく、好ましくは、SiO、Al、ZrOなどを用いていてよい。前記無機ナノ粒子は、直接製造したもの、または市販中のものを購入して用いていてよい。市販中の製品である場合、有機溶剤に20〜60重量%の濃度で分散されてなるものを用いていてよい。
前記無機ナノ粒子は、前記ハードコーティング組成物の全体100重量%に対し固形分含量を基準に40重量%以下、例えば10〜30重量%の範囲で含まれていてよい。10重量%未満であると、耐磨耗性、耐スクラッチ性、鉛筆硬度などの機械的物性が十分に得られないことがあり、また40重量%を超えると、硬化性を損なわせることでかえって機械的物性が劣化し、外観不良につながることがある。
前記ハードコーティング組成物は、前記した成分に加えて、更に、当該技術分野において一般に用いられる成分、例えばレベリング剤、紫外線安定剤、熱安定剤、抗酸化剤、界面活性剤、潤滑剤、防汚剤などが含まれていてよい。
前記レベリング剤は、前記ハードコーティング組成物の塗布の際にコーティング性を向上し且つハードコーティング層の表面の静止摩擦係数を下げるためのものであって、コーティング層の硬化後表面平滑性の高い物質が用いられていてよい。前記レベリング剤としては、シリコン系レベリング剤、フッ素系レベリング剤、及びアクリル高分子系レベリング剤などを用いていてよく、これらの中でもハードコーティング組成物のコーティング後表面側に偏在して表面エネルギーを低く維持することができるシリコン系レベリング剤が好ましい。市販中のレベリング剤の例としては、BYKケミー社製のBYK−306、BYK−307、BYK−310、BYK−313、BYK−333、BYK−371、BYK−377、BYK−378、BYK−3440、BYK−UV3500、BYK−3550、BYK−UV3570、テゴケミー社製のTEGO Glide 100、TEGO Glide 450、TEGO Glide B1484、TEGO Glide 420、TEGO Glide 482、TEGO Glide 410、TEGO Glide 415などを用いていてよい。
前記レベリング剤は、前記ハードコーティング組成物の全体100重量%に対し0.01〜1重量%の範囲で用いられ、その含量が0.01重量%未満であると、レベリング剤が表面に十分に分布できないため表面摩擦系数の低減が難しく、また1重量%を超えると、他の成分との相溶性が低下することによる沈降の発生や性能対比の経済性の劣化が生じることがある。
前記ハードコーティング層は、前記ハードコーティング組成物を透明基材の片面または両面に塗布し乾燥した後、UV硬化させて形成することができる。
前記ハードコーティング組成物は、ダイコーター、エアーナイフ、リバースロール、スプレー、ブレード、キャスティング、マイクログラビア、スピンコーティングなどの公知の方式を適宜使用して、透明基材に塗工(Coating Process)が可能である。
前記ハードコーティング組成物を透明基材に塗布した後は、30〜150℃の温度で10秒〜1時間、より具体的には、30秒〜30分間揮発物を蒸発させ乾燥させた後、UV光を照射して硬化させる。前記UV光の照射量は、具体的に約0.01〜10J/cmであってよく、より具体的に、0.1〜2J/cmであってよい。
このとき、UV硬化は、ハードコーティング層の表面硬化度の向上のために酸素濃度を500ppm以下に維持した状態、特に窒素雰囲気下で行うのが有利である。例えば、UV硬化の際にコーティング層の表面に窒素をパージすることで酸素濃度を500ppm以下に維持することができる。
前記過程を通して形成されるハードコーティング層の厚さは、具体的に5〜15μmであってよい。前記ハードコーティング層の厚さが前記範囲内に含まれる場合、優れた硬度を示し且つ優れた耐屈曲性を示すことができる。
本発明の一実施形態は、上述したハードコーティングフィルムが備えられた偏光板に関する。本発明の一実施形態に係る偏光板は、上述したハードコーティングフィルムを偏光フィルムの少なくとも片面に積層してなるものであってよい。
前記偏光フィルムは、特に制限されず、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料などの二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などポリエン系配向フィルムなどが用いられていてよい。具体的には、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなるものが用いられていてよい。これらの偏光フィルムの厚さは特に制限されないが、一般的には5〜80μm程度である。
本発明の一実施形態は、上述したハードコーティングフィルムが備えられた画像表示装置、特にフレキシブル(flexible)ディスプレイに関する。一例として、本発明のハードコーティングフィルムが備えられた偏光板を画像表示装置に組み込むことで、可視性に優れた多様な画像表示装置を製造することができる。また、本発明のハードコーティングフィルムは、フレキシブルディスプレイのウィンドウとして用いられていてよい。
本発明の一実施形態に係るハードコーティングフィルムは、反射型、透過型、半透過型LCDまたはTN型、STN型、OCB型、HAN型、VA型、IPS型などの各種の駆動方式のLCDに用いられていてよい。また、本発明の一実施形態に係るハードコーティングフィルムは、プラズマディスプレイ、フィールドエミションディスプレイ、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、電子ペーパーなどの各種の画像表示装置にも用いられていてよい。
以下、実施例及び実験例を挙げて本発明をより具体的に説明することにする。なお、これらの実施例及び実験例は単に本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらに限定されないことは当業者にとって自明である。
製造例1:ハードコーティング組成物の製造
20重量部のウレタンアクリレート(10官能、ミウォンスペシャリティケミカル社製、Miramer MU9500)、20重量部のペンタエリトリトールトリアクリレート(3官能、ミウォンスペシャリティケミカル社製)、20重量部のナノジリカゾル(12nm、固形分40%、触媒化成社製、V8802)、30重量部のメチルエチルケトン、7重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテル、2.5重量部の光開始剤(Ciba社製、I−184)、及び0.5重量部のレベリング剤(BYKケミー社製、BYK3570)を撹拌機にて配合し、ポリプロピレン(PP)材質のフィルタを利用してろ過して、ハードコーティング組成物を製造した。
第造例2:ハードコーティング組成物の製造
10重量部のウレタンアクリレート(10官能、ミウォンスペシャリティケミカル社製、Miramer MU9500)、10重量部のペンタエリトリトールトリアクリレート(3官能、ミウォンスペシャリティケミカル社製)、50重量部のナノジリカゾル(12nm、固形分40%、触媒化成社製、V8802)、20重量部のメチルエチルケトン、7重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテル、2.5重量部の光開始剤(Ciba社製、I−184)、及び0.5重量部のレベリング剤(BYKケミー社製、BYK3570)を撹拌機にて配合し、PP材質のフィルタを利用してろ過して、ハードコーティング組成物を製造した。
第造例3:ハードコーティング組成物の製造
20重量部のウレタンアクリレート(2官能、ミウォンスペシャリティケミカル社製、Miramer PU210)、50重量部のエチレンオキサイド含有アクリレート(3官能、ミウォンスペシャリティケミカル社製、Miramer M3190)、20重量部のメチルエチルケトン、7重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテル、2.5重量部の光開始剤(Ciba社製、I−184)、及び0.5重量部のレベリング剤(BYKケミー社製、BYK3570)を撹拌機にて配合し、PP材質のフィルタを利用してろ過して、ハードコーティング組成物を製造した。
実施例1:ハードコーティングフィルムの製造
前記第造例1で得られたハードコーティング組成物を、ポリイミドフィルム(50μm)の一方の面に硬化後の厚さが10μmになるようにコートしてから溶剤の乾燥及びUV積算光量500mJ/cmを照射することで片面コーティングを実施した後、ポリイミドフィルムのもう一方の面に同様に硬化後の厚さが10μmになるようにコートしてから乾燥及びUV硬化を施してハードコーティングフィルムを製造した。
実施例2:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1において両面のハードコーティング層の厚さをそれぞれ8μmにしたことを除き、実施例1と同様にしてハードコーティングフィルムを製造した。
実施例3:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1において両面のハードコーティング層の厚さをそれぞれ15μmにしたことを除き、実施例1と同様にしてハードコーティングフィルムを製造した。
実施例4:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1において第造例1のハードコーティング組成物を、ポリイミドフィルム(50μm)の一方の面に硬化後の厚さが10μmになるようにコートしてから溶剤乾燥及びUV積算光量500mJ/cmを照射することで片面コーティングのみを実施して、ハードコーティングフィルムを製造した。
比較例1:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1においてハードコーティング組成物を第造例2のハードコーティング組成物にしたことを除き、実施例1と同様にしてハードコーティングフィルムを製造した。
比較例2:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1においてハードコーティング組成物を第造例3のハードコーティング組成物にしたことを除き、実施例1と同様にしてハードコーティングフィルムを製造した。
比較例3:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1において両面のハードコーティング層の厚さをそれぞれ3μmになるようにしたことを除き、実施例1と同様にしてハードコーティングフィルムを製造した。
比較例4:ハードコーティングフィルムの製造
前記実施例1において両面のハードコーティング層の厚さをそれぞれ20μmになるようにしたことを除き、実施例1と同様にしてハードコーティングフィルムを製造した。
実験例1:物性の評価
実施例及び比較例で得られたハードコーティングフィルムの物性をそれぞれ下記の評価法にて評価した後、その結果を下記の表1に表した。
(1)応力−歪み曲線
ハードコーティングフィルムを幅5mm、長さ10cmにカットした後、UTM治具間の距離が5cmになるようにフィルムを長さ方向に配設した。すなわち、測定するサンプルの領域は幅5mm、長さ5cmであった。測定は4mm/minの速度で治具を引っ張ってフィルムが破断する時点までの応力と歪み値を測定して応力−歪み曲線を測定した。
(2)鉛筆硬度
荷重1kg下、45度方向に鉛筆をセットした後、ハードコーティングフィルムをガラス上に固定し、フィルムのハードコーティング面に対して各鉛筆硬度を有する鉛筆にて5回評価した後、4回以上スクラッチが見られない硬度を鉛筆硬度と表記した。
(3)耐屈曲性
実施例1〜3で得られたハードコーティングフィルムの場合は、向きとは関係なく実施し、実施例4で得られたハードコーティングフィルムの場合は、ハードコーティングフィルムのハードコーティング層が内側に向くようにして、フィルム面間の間隔が6mmになるように半分に折り曲げてから元に戻すことを20万回繰り返し実施した後、折り曲げ部分にクラックが発生したか否かを目視にて評価した。
<評価基準>
OK:折り曲げ部分にクラック発生なし
NG:折り曲げ部分にクラック発生あり
Figure 0006947547
前記表1から分かるように、鉛筆硬度が4H以上であり、A/B×100<50%で定義される物性を満たす実施例1〜4のハードコーティングフィルムは、高硬度であり且つ20万回の繰り返しの折り畳みでも折り曲げ部分にクラックが発生することなく優れた耐屈曲性を有することが確認された。これに対し、比較例1〜4の場合は、鉛筆硬度が低いか耐屈曲性が不良であった。
以上、本発明の特定の部分について詳しく記述したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、このような具体的な技術は単に好適な実現例であるに過ぎず、これらによって本発明の範囲が制限されるものではないことは明らかである。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、前記内容を基に本発明の範疇内で種々の応用および変形を行うことが可能であろう。
したがって、本発明の実質的な範囲は、特許請求の範囲とその等価物によって定義されると言えよう。
A:応力−歪み曲線において歪み0〜1%の区間の面積
B:応力−歪み曲線の下の全体面積

Claims (6)

  1. 透明基材;及び前記透明基材の少なくとも片面に直接接触して形成された単一のハードコーティング層を含み、
    1kgの荷重で評価した鉛筆硬度が4H以上であり、
    下記の数式1を満たすことを特徴とする折り畳みが可能な画像表示装置用のハードコーティングフィルム。
    〔数1〕
    A/B×100<50%
    前記式中、
    Aは応力−歪み曲線において歪み0〜1%の区間の面積を示し、
    Bは応力−歪み曲線の下の全体面積を示し、
    前記ハードコーティング層は、光硬化型ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及び光硬化型(メタ)アクリレートモノマーを含む光硬化型樹脂;光開始剤;無機ナノ粒子;及び溶剤を含むハードコーティング組成物から形成され、
    前記ハードコーティングフィルムは、フィルム面間の間隔が6mmになるように半分に折り曲げてから元に戻すことを20万回繰り返した場合に、折り曲げ部分にクラックが発生しない。
  2. 前記ハードコーティング層の厚さは5〜15μmである、請求項1に記載のハードコーティングフィルム。
  3. 請求項1または2のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルムが備えられた偏光板。
  4. 請求項1または2に記載のハードコーティングフィルムが備えられた画像表示装置。
  5. 請求項1または2に記載のハードコーティングフィルムが備えられたフレキシブルディスプレイ。
  6. 請求項1または2のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルムが備えられたフレキシブルディスプレイのウィンドウ。
JP2017120967A 2016-06-23 2017-06-21 ハードコーティングフィルム及びそれを利用した画像表示装置 Active JP6947547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160078770A KR101801471B1 (ko) 2016-06-23 2016-06-23 하드코팅 필름 및 이를 이용한 화상표시장치
KR10-2016-0078770 2016-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020552A JP2018020552A (ja) 2018-02-08
JP6947547B2 true JP6947547B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=60675345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120967A Active JP6947547B2 (ja) 2016-06-23 2017-06-21 ハードコーティングフィルム及びそれを利用した画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170369712A1 (ja)
JP (1) JP6947547B2 (ja)
KR (1) KR101801471B1 (ja)
CN (1) CN107544100B (ja)
TW (1) TWI717529B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101862252B1 (ko) 2015-08-03 2018-05-29 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR101862251B1 (ko) * 2015-08-03 2018-05-29 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR102107736B1 (ko) 2015-08-03 2020-05-07 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름용 코팅 조성물
JP6447757B1 (ja) * 2018-01-12 2019-01-09 凸版印刷株式会社 調光シート、および、調光装置
KR102539401B1 (ko) * 2018-05-07 2023-06-01 도요보 가부시키가이샤 폴딩형 디스플레이 및 휴대 단말기기
CN109485886A (zh) * 2018-09-29 2019-03-19 江苏芯力特电子科技有限公司 一种uv固化电子薄膜的制备方法
KR102340256B1 (ko) * 2019-05-20 2021-12-17 주식회사 엘지화학 플렉서블 디스플레이 장치의 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
TW202200695A (zh) * 2020-03-09 2022-01-01 美商羅門哈斯電子材料有限公司 光學透明的剪切增稠流體以及包含其的光學顯示裝置
KR20240041628A (ko) * 2022-09-23 2024-04-01 동우 화인켐 주식회사 하드코팅 필름 및 이를 구비한 화상표시장치
WO2024071909A1 (ko) * 2022-09-28 2024-04-04 코오롱인더스트리 주식회사 광학 필름 및 이를 포함하는 표시장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429862B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
US8436114B2 (en) * 2010-10-21 2013-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
JP4911474B2 (ja) * 2008-02-26 2012-04-04 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、偏光板、および画像表示装置
CN103261924B (zh) * 2010-12-24 2016-04-20 大日本印刷株式会社 硬涂膜、偏振片和图像显示装置
KR101470466B1 (ko) * 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 적층 하드코팅 필름
KR101415840B1 (ko) * 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR20140090291A (ko) * 2012-12-20 2014-07-17 동우 화인켐 주식회사 하드코팅된 편광판의 제조방법
WO2014132623A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 凸版印刷株式会社 タッチパネル、及び、タッチパネルの製造方法
KR101587190B1 (ko) * 2013-03-15 2016-01-20 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
KR101545779B1 (ko) * 2013-04-02 2015-08-19 코오롱인더스트리 주식회사 폴리이미드 커버기판
JP6199605B2 (ja) * 2013-05-27 2017-09-20 日東電工株式会社 ハードコートフィルム及びハードコートフィルム巻回体
KR101546729B1 (ko) * 2013-12-11 2015-08-24 한국과학기술원 에폭시 실록산 수지 조성물을 이용한 하드코팅막 및 이의 제조 방법
JP6326801B2 (ja) * 2013-12-12 2018-05-23 大日本印刷株式会社 積層体
KR102289082B1 (ko) * 2014-08-13 2021-08-13 에스케이이노베이션 주식회사 하드코팅층 형성용 조성물
JP6476788B2 (ja) * 2014-11-21 2019-03-06 大日本印刷株式会社 タッチパネル、積層体及び積層体の製造方法
KR101845081B1 (ko) * 2014-11-28 2018-04-04 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름용 조성물, 이로부터 형성된 플렉시블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 플렉시블 디스플레이 장치
JP6547481B2 (ja) * 2015-07-17 2019-07-24 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200377735A1 (en) 2020-12-03
US20170369712A1 (en) 2017-12-28
TWI717529B (zh) 2021-02-01
KR101801471B1 (ko) 2017-11-24
TW201831609A (zh) 2018-09-01
CN107544100B (zh) 2021-07-27
JP2018020552A (ja) 2018-02-08
CN107544100A (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947547B2 (ja) ハードコーティングフィルム及びそれを利用した画像表示装置
KR101854524B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
JP6987574B2 (ja) ハードコーティングフィルム及びこれを備えた画像表示装置
KR102031659B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
JP6896378B2 (ja) 積層フィルム及びそれを含む画像表示装置
CN105885491B (zh) 硬涂组成物和使用了该硬涂组成物的硬涂膜
KR20200008007A (ko) 하드코팅필름
KR102609848B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
JP2017020007A (ja) ハードコートフィルム、それを含む偏光板及び画像表示装置
JP2017165953A (ja) ハードコート組成物
JP7213271B2 (ja) ハードコートフィルム及びこれを含む画像表示装置
KR102288324B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
KR102031655B1 (ko) 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 하드코팅 필름
KR102031802B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 디스플레이 윈도우
KR20200008648A (ko) 하드코팅필름
KR102404134B1 (ko) 커버 윈도우 기판
KR102018561B1 (ko) 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 하드코팅 필름
KR102321084B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 화상표시장치
TWI796288B (zh) 硬質塗膜及使用該硬質塗膜之影像顯示裝置
JP2013025310A (ja) 防眩性ハードコーティングフィルム、これを備えた偏光板及びディスプレイ装置
KR20170039914A (ko) 하드코팅 필름 및 이를 이용한 편광판 및 화상표시장치
KR20240041628A (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 화상표시장치
JP2023528503A (ja) 易接着層形成用組成物及びこれを用いたハードコーティングフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150