JP6945135B2 - フラックス及びはんだ材料 - Google Patents

フラックス及びはんだ材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6945135B2
JP6945135B2 JP2017006031A JP2017006031A JP6945135B2 JP 6945135 B2 JP6945135 B2 JP 6945135B2 JP 2017006031 A JP2017006031 A JP 2017006031A JP 2017006031 A JP2017006031 A JP 2017006031A JP 6945135 B2 JP6945135 B2 JP 6945135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
mass
solder
terpene phenol
phenol resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017006031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114522A (ja
Inventor
一博 行方
一博 行方
勇介 佐藤
勇介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Co Ltd
Original Assignee
Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Co Ltd filed Critical Koki Co Ltd
Priority to JP2017006031A priority Critical patent/JP6945135B2/ja
Priority to PCT/JP2018/000786 priority patent/WO2018135427A1/ja
Publication of JP2018114522A publication Critical patent/JP2018114522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945135B2 publication Critical patent/JP6945135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、フラックス、及びフラックスを含むはんだ材料に関する。
電子部品の接合等には、はんだ合金とフラックスとを含むはんだ材料等が用いられる。かかるはんだで接合される電子部品の接合部は銅あるいは銅合金等の金属合金が使用される。フラックスははんだ付け性を向上させるためのものであり、はんだ材料中に配合されたり、はんだ合金と共に使用されたりするものである。かかるフラックスは、樹脂成分、活性剤成分、溶剤成分、酸化防止成分、チキソトロピック成分等の各種成分を含むが、これらのフラックスの成分によって前記接合部の金属に変色が生じる場合がある。特に、銅あるいは銅合金の場合には有機酸銅塩が生じることにより緑色に変色する場合があり、腐食(緑青)と見間違われるという問題がある。かかる変色を抑制するためのフラックスが検討されている。
例えば、特許文献1には、ベンゾトリアゾールを含むフラックスが記載されている。ベンゾトリアゾールは合金に対して防錆作用があるため錆による変色の抑制とともに、銅あるいは銅合金の変色抑制にも効果を発揮する。しかし、ベンゾトリアゾールを含むフラックスでははんだ材料の濡れ性が低下するという問題がある。
特許文献2には、テトラゾールを含むことで銅あるいは銅合金の変色が抑制できるフラックスが記載されている。しかし、テトラゾールは酸性の溶液中などでは銅などの金属と反応して金属塩を形成し、かかる金属塩が結晶化すると加熱によって爆発することもある。よって、テトラゾールの含有量を多くすることができず、その結果、変色抑制効果も不十分になる可能性がある。
特許第3247752号 特許第4760710号
本発明は、前記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、はんだ濡れ性を維持しつつ、金属表面の変色を十分に抑制しうるフラックス及びはんだ材料を提供することを課題とする。
発明は、水酸基価が110mgKOH/g以上のテルペンフェノール樹脂を含むはんだ付け用のフラックスである。
本発明によれば、水酸基価が110mgKOH/g以上のテルペンフェノール樹脂を含むものであり、はんだ材料に配合された場合には、はんだ濡れ性を維持しつつ、金属表面の変色を十分に抑制しうる。
本発明において、軟化点が20℃以上180℃以下であるテルペンフェノール樹脂を含んでいてもよい。
本発明において、テルペンフェノール樹脂が固形分換算で5質量%以上90質量%以下含まれている。
本発明において、テルペンフェノール樹脂の水酸基価が250mgKOH/g以下である。
はんだ材料にかかる本発明は、前記フラックスとはんだ合金とを含む。
本発明によれば、はんだ濡れ性を維持しつつ、金属表面の変色を十分に抑制しうるフラックス及びはんだ材料を提供することができる。
以下に、本発明に係るフラックス、及び、フラックスを含むはんだ材料について説明する。
本実施形態のフラックスは水酸基価が110mgKOH/g以上のテルペンフェノール樹脂を含むフラックスである。
本実施形態においてテルペンフェノール樹脂とは、テルペンモノマーとフェノール類とを共重合して得られたものをいう。あるいは、テルペンモノマーと、テルペンモノマー以外のモノマーと、フェノール類とを共重合して得られたものをいう。さらに、得られたテルペンフェノール樹脂に他の成分を添加したもの、例えば、水素添加したもの等も含む。
テルペンモノマーとしては、イソプレンなどの炭素数5のヘミテルペン類、炭素数10のモノテルペン類、炭素数15のセスキテルペン類、炭素数20のジテルペン類、炭素数25のセスタテルペン類、炭素数30のトリテルペン類、炭素数40のテトラテルペン類等が挙げられるがこれらに限定されない。
フェノール類としては、フェノール、クレゾール、キシレノール等が挙げられるが、これらに限定されない。
テルペンフェノール樹脂の水酸基価は、110mgKOH/g以上、好ましくは、250mgKOH/g以下、より好ましくは、150mgKOH/g以上250mgKOH/g以下、さらにより好ましくは180mgKOH/g以上200mgKOH/g以下である。
テルペンフェノール樹脂の水酸基価が上記範囲であることで、はんだ濡れ性を維持しつつ、金属表面の変色を十分に抑制しうる。
尚、本実施形態のテルペンフェノール樹脂の水酸基価は、JIS K 0070「化学製品の酸価,けん化価,エステル価,よう素価,水酸基価及び不けん化物の試験方法」の7.2 電位差滴定法に従って測定される水酸基価を指す。
テルペンフェノール樹脂の具体例としては、YSポリスター(テルペンフェノール樹脂:ヤスハラケミカル社製)、タマノル(テルペンフェノール樹脂:荒川化学工業社製)、テルタック80(テルペンフェノール樹脂:日本テルペン化学社製)、SylvaresTP(テルペンフェノール樹脂:エア・ブラウン社製)等が市販品として容易に入手できるものとして挙げられる。
テルペンフェノール樹脂のフラックスにおける含有量(固形分換算)は特に限定されるものではないが、例えば、5質量%以上90質量%以下、好ましくは15質量%以上50質量%以下、より好ましくは20質量%以上30質量%以下であること等が挙げられる。
テルペンフェノール樹脂のフラックスにおける含有量が前記範囲である場合には、はんだ付け性を維持しつつより変色抑制効果が高いフラックスが得られる。
本実施形態のフラックスは、軟化点が20℃以上180℃以下であるテルペンフェノール樹脂を含んでいてもよい。
本実施形態のフラックスは、水酸基価が上述のような範囲であって、且つ、軟化点が上記範囲であるような一のテルペンフェノール樹脂を含んでいてもよく、あるいは、水酸基価が上記範囲であるようなテルペンフェノール樹脂に加えて、軟化点が上記範囲であるようなテルペンフェノール樹脂をさらに含んでいてもよい。すなわち、テルペンフェノール樹脂として、一種類を含んでいても、複数種類を含んでいてもよい。
テルペンフェノール樹脂の軟化点は、例えば、20℃以上180℃以下、好ましくは20℃以上150℃以下、より好ましくは20℃以上130℃以下である。
かかる軟化点であるテルペンフェノール樹脂をさらに含むことで、より高い変色抑制効果及びはんだ付け性効果が得られる。
尚、本実施形態のテルペンフェノール樹脂の軟化点は、JIS K 2207「石油アスファルト」6.4 軟化点試験方法に従って測定される軟化点を指す。
本実施形態のフラックスは、テルペンフェノール樹脂の他に、公知のフラックスの成分、例えば、有機酸、テルペンフェノール樹脂以外の樹脂成分、有機酸以外の活性剤成分、溶剤成分、酸化防止成分、チキソトロピック成分等を含んでいてもよい。
尚、これらの各成分は必要に応じてフラックスに配合されることができ、いずれの成分が含まれていても含まれていなくてもよい。
本実施形態のフラックスは、有機酸を含んでいてもよい。
有機酸は、フラックスの活性剤成分等として用いられる公知の成分であれば特に限定されるものではない。例えば、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ステアリン酸、安息香酸、ドデカン二酸、コハク酸、マレイン酸、イソシアヌル酸等が挙げられる。
前記有機酸は、単独で、あるいは複数種類を混合して用いることができる。
前記有機酸のフラックスにおける含有量は特に限定されるものではないが、例えば、固形物換算で0.1質量%以上80質量%以下、好ましくは1.0質量%以上70質量%以下等が挙げられる。
有機酸以外の活性剤成分としては、アミンハロゲン塩、ハロゲン化合物等を用いることができる。
アミンハロゲン塩のアミンとしては、ジエチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ジフェニルグアニジン、シクロヘキシルアミンなどが挙げられる。対するハロゲン化合物としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。ハロゲン化合物としては、2,3−ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール、2-ブロモ-3-ヨード-2-ブテン-1,4-ジオール、TBA−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)等が挙げられる。
前記活性剤は、単独で、あるいは複数種類を混合して用いることができる。
前記活性剤成分のフラックスにおける含有量は特に限定されるものではないが、例えば、有機酸以外の活性剤成分については、0.1質量%以上20質量%以下、好ましくは0.5質量%以上10質量%以下等が挙げられる。
本実施形態のフラックスは、テルペンフェノール樹脂以外の樹脂成分をロジン成分として含んでいてもよい。
テルペンフェノール樹脂以外の樹脂成分としては、合成樹脂、天然樹脂など、フラックスの樹脂成分として用いられる公知の樹脂成分であれば特に限定されるものではない。例えば、重合ロジン、水添ロジン、天然ロジン、不均化ロジン、酸変性ロジン等が挙げられる。
前記樹脂は、単独で、あるいは複数種類を混合して用いることができる。
この場合、前記樹脂成分のフラックスにおける含有量は特に限定されるものではないが、例えば、テルペンフェノール樹脂と合わせて(固形物換算で)1.0質量%以上80質量%以下、好ましくは10質量%以上30質量%以下等が挙げられる。
さらに、全樹脂成分中のテルペンフェノール樹脂の含有量は50質量%以上100質量%以下、好ましくは70質量%以上90質量%以下であってもよい。
フラックス中にテルペンフェノール樹脂とさらにその他のロジンとが含まれることで、有機酸やその他の活性剤成分を含む場合にこれらの各成分の相溶性を向上させることができる。
溶剤成分としては、フラックスの溶剤成分として用いられる公知の成分であれば特に限定されるものではない。例えば、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル(ヘキシルジグリコール)、ジエチレングリコールジブチルエーテル(ジブチルジグリコール)、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル(2エチルヘキシルジグリコール)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルジグリコール)などのグリコールエーテル類;n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族系化合物;酢酸イソプロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどのエステル類;メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、ジエチルケトンなどのケトン類;エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、イソブタノール、オクタンジオールなどのアルコール類等が挙げられる。
前記溶剤は、単独で、あるいは複数種類を混合して用いることができる。
前記溶剤成分のフラックスにおける含有量は特に限定されるものではないが、例えば、20質量%以上98質量%以下、好ましくは40質量%以上96質量%以下等が挙げられる。
酸化防止剤成分としては、フラックスの酸化防止剤成分として用いられる公知の成分であれば特に限定されるものではない。例えば、フェノール系酸化防止剤、ビスフェノール系酸化防止剤、ポリマー型酸化防止剤等が挙げられる。
前記酸化防止剤のフラックスにおける含有量は特に限定されるものではないが、例えば、0.1質量%以上50質量%以下、好ましくは1.0質量%以上20質量%以下等が挙げられる。
チキソトロピック成分としては、フラックスのチキソトロピック成分として用いられる公知の成分であれば特に限定されるものではない。例えば、水素添加ヒマシ油、脂肪酸アマイド類、オキシ脂肪酸類、ワックス等が挙げられる。
前記チキソトロピック成分のフラックスにおける含有量は特に限定されるものではないが、例えば、0.1質量%以上50質量%以下、好ましくは1.0質量%以上20質量%以下等が挙げられる。
本実施形態のフラックスには、さらに、他の添加剤を含んでいてもよい。
本実施形態のフラックスは、ポストフラックス等の液状フラックスとして用いることができるが、その他、ソルダーペースト、やに入りはんだのようなはんだ材料用のフラックスとしても用いられる。
本実施形態のはんだ材料は、前記各フラックスとはんだ合金とを含む。
前記はんだ合金は、鉛フリー合金であってもよい。
前記はんだ合金としては、特に限定されるものではなく、鉛フリー(無鉛)のはんだ合金、有鉛のはんだ合金のいずれでもよいが、環境への影響の観点から鉛フリーのはんだ合金が好ましい。
具体的には、鉛フリーのはんだ合金としては、スズ、銀、銅、亜鉛、ビスマス、アンチモン等を含む合金等が挙げられ、より具体的には、Sn/Ag、Sn/Ag/Cu、Sn/Cu、Sn/Ag/Bi、Sn/Bi、Sn/Ag/Cu/Bi、Sn/Sb、Sn/Zn/Bi、Sn/Zn、Sn/Zn/Al、Sn/Ag/Bi/In、Sn/Ag/Cu/Bi/In/Sb、In/Ag等の合金が挙げられる。特に、Sn/Ag/Cuが好ましい。
前記はんだ合金のはんだ材料における含有量は、特に限定されるものではないが、例えば、80質量%以上99質量%以下、好ましくは85質量%以上98質量%以下等が挙げられる。
本実施形態のはんだ材料が、内部にフラックスが充填された線状のはんだ合金を有するやに入りはんだである場合には、例えば、はんだ合金が95質量%以上99質量%以下、好ましくは96重量%以上98重量%となるように構成されていることが好ましい。
本実施形態のはんだ材料がはんだ合金と上記本実施形態のフラックスとを混合することで得られるソルダーペーストである場合には、例えば、前記はんだ合金80質量%以上95質量%以下、前記フラックス5質量%以上20質量%以下で混合されていることが好ましい。
本実施形態のフラックスは、特定の水酸基価を有するテルペンフェノール樹脂を含むものであり、はんだ材料に配合された場合には、はんだ濡れ性を維持しつつ、金属表面の変色を十分に抑制しうる。特に、銅あるいは銅合金に対しての変色抑制効果にすぐれている。
本実施形態のフラックスは、特に、銅あるいは銅合金に対しての変色抑制効果にすぐれている。
電子部品や基板の接合部には銅あるいは銅合金(銅を含む金属)が使用されている場合があるが、かかる接合部に含まれる銅はフラックス中の有機酸と反応して緑の有機酸銅塩を生じることがある。かかる変色は緑青等の腐食と見間違われることがある。
特に、濡れ性を向上させるべく、フラックス中に有機酸を配合した場合には、変色が生じやすくなる。よって、本実施形態のフラックスは、はんだ濡れ性と変色抑制効果とを共に達成しうる。
本実施形態にかかるフラックス及びはんだ材料は、以上のとおりであるが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
次に、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。尚、本発明は下記の実施例に限定して解釈されるものではない。
(フラックスの作製)
以下に示すような材料を表1に記載の配合で各実施例、比較例に用いるフラックスを作製した。
作製方法は各材料を適当な容器に投入して、室温にて全材料が均一に溶解するまで混合することで各のフラックスを得た。
<材用と配合>
ロジン成分
・ロジン1:水素添加ロジン
・ロジン2:超淡色ロジンエステル
・ロジン3:超淡色液状ロジン誘導体
テルペンフェノール樹脂
・テルペンフェノール樹脂1〜5
ポリパラビニルフェノール
・マルカリンカー(丸善石油化学株式会社製)
有機酸
・市販の有機酸系活性剤
添加剤
・2,3−ジブロモ−2−ブテン−1,4−ジオール
溶剤成分
・IPA
(水酸基価/軟化点)
前記テルペンフェノール樹脂1〜5の水酸基価及び軟化点(メーカー表示値)を表2に示す。
水酸基価はJIS K 0070「化学製品の酸価,けん化価,エステル価,よう素価,水酸基価及び不けん化物の試験方法」の7.2 電位差滴定法に従って測定した。
軟化点はJIS K 2207「石油アスファルト」6.4 軟化点試験方法に従って測定した。
各測定値は表2に示す範囲の内側の数値であった。
(腐食試験)
前記実施例及び比較例のはんだ材料を用いて、IPC規格(試験規格:TM-650 2.6.15)における40℃、93%RH環境下240時間の試験を行い、目視で試験前後のはんだ上の色の変化を確認した。結果を表1に示す。
(ゼロクロス時間及び濡れ張力の測定)
各実施例及び比較例のはんだ材料について、メニスコグラフ法を用い(試験装置:RHESCA SAT-5100、REHSCA社製)ゼロクロス時間及び濡れ張力を測定した。
尚、測定条件は、以下のとおりであった。

はんだ溶融温度:250℃
浸漬速度:25mm/sec
浸漬深さ:2mm
保持時間:10sec
使用するはんだ組成:Sn3.0Ag0.5Cu

試験基板は以下のように作成した。
リン脱酸銅板(10mm×30mm×厚み0.3mm)をIPAで5分間超音波洗浄した後、IPAをふき取り、さらに、1.75%HCl水溶液で洗浄後、純水で4回、IPAで1回すすぎ、IPAをふき取り、乾燥させたものを試験基板とした。
Figure 0006945135
Figure 0006945135
表1に示すように、実施例のはんだ材料は、いずれも腐食試験において変色は見られなかった。一方、比較例のはんだ材料はいずれも変色がみられた。
また、濡れ性をしめすゼロクロス時間及び濡れ張力は実施例及び比較例に差はなかった。
以上の結果より、実施例のはんだ材料は、はんだ濡れ性は比較例のはんだ材料と同等であるが、変色は抑制されていたことが明らかである。

Claims (3)

  1. 水酸基価が110mgKOH/g以上250mgKOH/g以下のテルペンフェノール樹脂を、固形分換算で5質量%以上90質量%以下含むはんだ付け用のフラックス。
  2. 軟化点が20℃以上180℃以下であるテルペンフェノール樹脂を含む請求項1に記載のはんだ付け用のフラックス。
  3. 請求項1又は2に記載のフラックスとはんだ合金とを含むはんだ材料。
JP2017006031A 2017-01-17 2017-01-17 フラックス及びはんだ材料 Active JP6945135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006031A JP6945135B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 フラックス及びはんだ材料
PCT/JP2018/000786 WO2018135427A1 (ja) 2017-01-17 2018-01-15 フラックス及びはんだ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006031A JP6945135B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 フラックス及びはんだ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114522A JP2018114522A (ja) 2018-07-26
JP6945135B2 true JP6945135B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=62908057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006031A Active JP6945135B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 フラックス及びはんだ材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6945135B2 (ja)
WO (1) WO2018135427A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6971444B1 (ja) * 2021-02-26 2021-11-24 千住金属工業株式会社 フラックス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271097A (ja) * 1988-04-20 1989-10-30 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JPH03124092A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板のプレフラックス
JP3247752B2 (ja) * 1993-03-02 2002-01-21 株式会社アサヒ化学研究所 半田付け用フラックス組成物
JPH0952195A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Aoki Metal:Kk はんだ付け用フラックス
JP3105505B1 (ja) * 1999-11-19 2000-11-06 株式会社ニホンゲンマ はんだ用フラックスおよびソルダペースト
JP2009154170A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Arakawa Chem Ind Co Ltd はんだ用フラックスおよびソルダーペースト

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018135427A1 (ja) 2018-07-26
JP2018114522A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310894B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
KR101436714B1 (ko) 납프리 솔더 페이스트
JP6402213B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
EP3150326B1 (en) Solder composition and electronic substrate
JP5916674B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
JP6138846B2 (ja) はんだ組成物およびそれを用いた電子基板の製造方法
JP6528102B2 (ja) フラックス及びはんだ材料
JP6310893B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板の製造方法
TWI704024B (zh) 助焊劑組成物及焊料膏組成物
JP6346757B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP6945136B2 (ja) フラックス及びはんだ組成物
JP6713027B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2015131336A (ja) はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板
TWI465427B (zh) 不含鉛之銲錫用助銲劑組成物、不含鉛之銲錫組成物及含松香銲錫
JP6945135B2 (ja) フラックス及びはんだ材料
JP2019130566A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP5481753B2 (ja) フラックス組成物及びはんだペースト組成物
US20210291304A1 (en) Flux and solder paste
JP7011823B2 (ja) フラックス及びはんだ材料
JP6471306B2 (ja) はんだ組成物
JP2011115855A (ja) 黒化防止効果を有するソルダペースト及び鉛フリーはんだの黒化防止方法
JP7503604B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP2010046689A (ja) はんだ付け用フラックス及びソルダペースト並びにやに入りはんだ
JP7137212B2 (ja) フラックス、はんだ組成物及び接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250