JP6945067B2 - 吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム - Google Patents

吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6945067B2
JP6945067B2 JP2020516070A JP2020516070A JP6945067B2 JP 6945067 B2 JP6945067 B2 JP 6945067B2 JP 2020516070 A JP2020516070 A JP 2020516070A JP 2020516070 A JP2020516070 A JP 2020516070A JP 6945067 B2 JP6945067 B2 JP 6945067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overflow
drive voltage
nozzle
discharge
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019207955A1 (ja
Inventor
雄一 尾崎
雄一 尾崎
漠 西川
漠 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019207955A1 publication Critical patent/JPWO2019207955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945067B2 publication Critical patent/JP6945067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Description

本発明は吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラムに係り、特にノズル面のミスト除去に関する。
インクジェット印刷機を用いて連続印字を実行した際に、ノズル開口の周囲にインクミストが付着して、吐出状態を悪化させることがある。そこで、ノズル開口の周囲に付着したインクミストを除去する必要がある。一般的なインクミストの除去方法として、ブレード、及びウェブ等の払拭部材を用いて、ノズル面を払拭する方法が知られている。
払拭部材を用いたノズル面の払拭は、以下の課題が存在する。
〈1〉
媒体搬送を停止させるか、又は媒体を支持した媒体搬送部を空走させることになり、ダウンタイム、及び媒体の無駄な消費が発生する。
〈2〉
メニスカスの形状が崩れてしまい、正常なノズルの吐出状態を一時的に悪化させることがある。ノズルチェックパターンを用いて吐出状態が悪化したノズルを検出し、マスク処理等の補正処理を用いて、検出されたノズルを補正する際にダウンタイムが発生する。
〈3〉
黒インクを吐出させるインクジェットヘッドは、インクに含有するカーボン顔料とノズル面の撥液膜との摩擦が発生し、撥液膜に劣化が生じる。これにより、インクジェットヘッドの寿命が縮まってしまう。
〈4〉
洗浄液、及びウェブ等といった消耗品が発生する。
連続印字中の吐出精度を維持するための類似技術として、ダミージェットが知られている。ダミージェットは、ノズル内の増粘したインク排出させるものであって、ノズル開口の周囲に付着したインクミスト等の除去は困難である。上記〈1〉から〈4〉に示した課題の解決策として、ノズルからノズル面へインクを溢れさせ、ノズル面に溢れさせたインクをノズルへ回収する技術が知られている。
特許文献1は、サーマル方式の記録ヘッドにおいて、ノズル内のインクを吐出口から押し出して吐出口面に溢れさせて、吐出口面に付着したインク、及び紙粉等を除去するインクジェット記録装置が記載されている。
同文献に記載の発明では、吐出口面にインクを溢れ出させる際に、インク供給路の途中に設けられたギアポンプを用いてインクを加圧している。また、吐出口面に溢れ出させたインクを回収する際に、ギアポンプを停止させて、インクタンク内のインク面の高さを吐出口の高さに対して低くして、吐出口面に溢れ出させたインクに負圧を付与している。
特許文献2は、圧電方式のインクジェットヘッドを備えた画像形成装置が記載されている。同文献に記載の画像形成装置は、非吐出パルスを用いてメニスカスを振動させて、メニスカスがノズル外に突き出した際にノズル近傍に付着しているインクミスト等をノズル内に引き込み、ノズルの周囲からインクミスト等を除去している。
特許文献3は、圧電方式の記録ヘッドを備えたシリアル型画像形成装置が記載されている。同文献に記載の画像形成装置は、溢れ駆動信号を用いてメニスカスを振動させて、ノズルの周囲にインクを溢れさせている。ノズルの周囲に溢れたインクがノズル内に戻る際にノズルの周囲の付着物をインクに取り込み、付着物をノズル内に回収している。
特開平7−101081号公報 特開2015−85557号公報 特開2009−34859号公報
しかしながら、特許文献1から特許文献3に記載された、ノズルからノズル面へインクを溢れさせる処理は、以下の課題が存在している。
〈5〉
溢れ範囲が狭すぎる場合、ミスト等の除去効果が十分に得られない。
〈6〉
溢れ範囲が広すぎる場合、溢れさせたインクをノズルへ引き込む際に、インクがちぎれてインクがノズル面に残ってしまい、ノズル面に残ったインクが乾燥し固化してしまう。連続印字の後にブレード、及びウェブ等を用いて、ノズル面から固化したインクを除去する際に、固化したインクをノズルに押し込んでしまい、吐出不良を発生させる副作用を生じてしまうおそれがある。
〈7〉
ダウンタイムを削減するには、全てのノズルについて、短期間に、かつ均一に最適な溢れ範囲にインクを溢れさせる必要がある。
すなわち、インクミストの除去、及びダウンタイムの削減を両立するには、インクの溢れ範囲、及びインクの溢れ期間をコントロールする必要がある。
ここでは、インクジェット印刷機の例を挙げて課題を説明したが、インクジェット方式の液体吐出ヘッドを備えた、グラフィック用途以外の液体吐出装置についても、同様に課題が存在し得る。
特許文献1から特許文献3に記載の発明は、上記した課題〈5〉から〈7〉に関する記載はなく、特許文献1から特許文献3には、上記した課題〈5〉から〈7〉に対する有効な解決策は記載されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、好適な溢れ範囲、及び好適な溢れ期間を実現し得る、吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
第1態様に係る吐出ヘッド駆動装置は、複数のノズル、及び複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動装置であって、駆動波形を取得する駆動波形取得部と、駆動波形を用いて圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、駆動電圧を圧電素子へ供給する駆動電圧供給部と、を備え、駆動波形取得部は、ノズルから液体を吐出させずにノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、駆動電圧生成部は、溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる溢れ駆動電圧を生成し、溢れパルスは、ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である吐出ヘッド駆動装置である。
第1態様によれば、溢れパルスのパルス幅、振幅が規定される。また、溢れパルスの立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが規定される。更に、溢れパルスの数を用いて溢れ駆動電圧の供給期間が規定される。これにより、ノズルから液体吐出面へインクを溢れさせる溢れ処理における好適な溢れ範囲、及び好適な溢れ期間を実現し得る。
駆動波形は、溢れ波形、及び吐出波形を含む概念を表す。駆動波形は複数の単位波形から構成される波形群が含まれ得る。駆動波形は複数の単位波形から構成されてもよい。
吐出駆動電圧は、複数の吐出パルスを含む吐出パルス群の中から、一つ以上の吐出パルスを選択して生成してもよい。
溢れパルスが正論理の台形波形の場合、パルス幅は最大電位の期間とし得る。振幅は最大電位と基準電圧との電位差とし得る。立ち上げ期間は基準電位から最大電位までの期間とし得る。立ち下げ期間は最大電位から基準電位までの期間とし得る。
溢れパルスが負論理の台形波形の場合、パルス幅は最小電位の期間とし得る。振幅は基準電位と最小電位との電位差とし得る。立ち上げ期間は基準電位から最小電位までの期間とし得る。立ち下げ期間は最小電位から基準電位までの期間とし得る。
第2態様は、第1態様の吐出ヘッド駆動装置において、駆動電圧供給部は、溢れ駆動電圧の終了タイミングから0.5秒以上、120秒以下の期間が経過した後に、駆動電圧を吐出ヘッドへ供給する構成としてもよい。
第2態様によれば、溢れ処理後の印字におけるノズルの異常発生を抑制し得る。
第3態様は、第1態様又は第2態様の吐出ヘッド駆動装置において、溢れパルスのパルス幅は、液体の表面の固有周期の四分の三である構成としてもよい。
第3態様において、吐出パルスのパルス幅は、液体の表面の固有周期の二分の一とし得る。
第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか一態様の吐出ヘッド駆動装置において、吐出ヘッドは、一つ以上のノズルが含まれる複数の領域に分割され、駆動電圧供給部は、領域ごとに溢れ駆動電圧を吐出ヘッドへ供給する構成としてもよい。
第4態様によれば、複数の領域に分割された吐出ヘッドにおいて、領域ごとに溢れ処理を実施し得る。
第5態様は、第1態様から第4態様のいずれか一態様の吐出ヘッド駆動装置において、溢れ波形は、複数の溢れパルスが含まれる構成としてもよい。
第5態様によれば、複数の溢れパルスを液体に作用させる。これにより、一つの溢れパルスではノズルからノズル面へ液体が溢れない場合でも、ノズルからノズル面へ液体を確実に溢れさせることが可能となる。
複数のパルスの期間間隔が等しい態様が好ましい。
第6態様に係る吐出ヘッドユニットは、複数のノズル、及び複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドと、吐出ヘッドを駆動する駆動装置と、を備え、駆動装置は、駆動波形を取得する駆動波形取得部と、駆動波形を用いて圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、駆動電圧を圧電素子へ供給する駆動電圧供給部と、を備え、駆動波形取得部は、ノズルから液体を吐出させずにノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、駆動電圧生成部は、溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる溢れ駆動電圧を生成し、溢れパルスは、ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である吐出ヘッドユニットである。
第6態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第6態様において、第2態様から第5態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、吐出ヘッド駆動装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う吐出ヘッドユニットの構成要素として把握することができる。
第7態様に係る液体吐出装置は、複数のノズル、及び複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドと、吐出ヘッドを駆動する駆動装置と、を備え、駆動装置は、駆動波形を取得する駆動波形取得部と、駆動波形を用いて圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、駆動電圧を圧電素子へ供給する駆動電圧供給部と、を備え、駆動波形取得部は、ノズルから液体を吐出させずにノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、駆動電圧生成部は、溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる溢れ駆動電圧を生成し、溢れパルスは、ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である液体吐出装置である。
第7態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第7態様において、第2態様から第5態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、吐出ヘッド駆動装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う液体吐出装置の構成要素として把握することができる。
第8態様は、第7態様の液体吐出装置において、駆動電圧供給部は、吐出ヘッドから液体を吐出させて、複数の結果物を連続して生成する際に、結果物を表す吐出データに基づく吐出駆動電圧を用いて行われる結果物の生成と次の結果物の生成との間に、溢れ駆動電圧を吐出ヘッドへ供給する構成としてもよい。
第7態様によれば、結果物生成の間にノズルからノズル面へ液体を溢れさせる。これにより、結果物生成の中断が回避され、ダウンタイムを削減し得る。
第9態様は、第7態様又は第8態様の液体吐出装置において、吐出異常検出用パターンを読み取る読取部と、読取部を用いて得られた吐出異常検出用パターンの読取結果から異常ノズルを検出する異常ノズル検出部と、を備え、駆動電圧供給部は、溢れ駆動電圧を吐出ヘッドへ供給した後、次の結果物の生成前に、吐出異常検出用パターンに対応する検出駆動電圧を吐出ヘッドへ供給して、吐出異常検出用パターンを形成し、異常ノズル検出部は、溢れ駆動電圧を供給した後の吐出ヘッドにおける異常ノズルを検出する構成としてもよい。
第9態様によれば、溢れ処理に起因する異常ノズルを検出し得る。これにより、ノズルからノズル面へ液体を溢れさせた際に発生する異常ノズルに対して、不吐化処理等の対処が可能となる。
第10態様は、第9態様の液体吐出装置において、異なる種類の液体を吐出させる複数の吐出ヘッドを備え、駆動電圧供給部は、溢れ駆動電圧を供給した吐出ヘッドに対して、溢れ駆動電圧を供給した後に検出駆動電圧を供給して、吐出異常検出用パターンを形成する構成としてもよい。
第10態様によれば、複数の吐出ヘッドについて吐出異常パターンを形成する領域が確保できない場合であっても、溢れ処理を実施した吐出ヘッドについて、溢れ処理の後に異常ノズルを検出し得る。
吐出ヘッドごとに吐出異常検出用パターンを形成する場合、媒体の余白領域に異常検出パターンを形成し得る。これにより、吐出異常検出用パターンの形成に使用される媒体を削減し得る。
第11態様に係る吐出ヘッド駆動方法は、複数のノズル、及び複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動方法であって、駆動波形を取得する駆動波形取得工程と、駆動波形を用いて圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成工程と、駆動電圧を圧電素子へ供給する駆動電圧供給工程と、を含み、駆動波形取得工程は、ノズルから液体を吐出させずにノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、駆動電圧生成工程は、溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる溢れ駆動電圧を生成し、溢れパルスは、ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である吐出ヘッド駆動方法である。
第11態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第11態様において、第2態様から第5態様、及び第8態様から第10態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、吐出ヘッド駆動装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う吐出ヘッド駆動方法の構成要素として把握することができる。
第12態様に係るプログラムは、複数のノズル、及び複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動に適用されるプログラムであって、コンピュータに、駆動波形を取得する駆動波形取得機能、駆動波形を用いて圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成機能、及び駆動電圧を圧電素子へ供給する駆動電圧供給機能を実現させ、駆動波形取得機能は、ノズルから液体を吐出させずにノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、駆動電圧生成機能は、溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる溢れ駆動電圧を生成し、溢れパルスは、ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下であるプログラムである。
第12態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第12態様において、第2態様から第5態様、及び第8態様から第10態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、吐出ヘッド駆動装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担うプログラムの構成要素として把握することができる。
他の態様に係る吐出ヘッド駆動装置は、複数のノズル、及び複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動装置であって、一つ以上のプロセッサを備え、プロセッサは、駆動波形を取得する駆動波形取得部、駆動波形を用いて圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部、駆動電圧を圧電素子へ供給する駆動電圧供給部として機能し、駆動波形取得部は、ノズルから液体を吐出させずにノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧に用いられる一つ以上の溢れパルスから構成される溢れ波形を取得し、溢れパルスは、ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に用いられる吐出波形の吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下であり、溢れ波形は、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる吐出ヘッド駆動装置である。
本発明によれば、溢れパルスのパルス幅、振幅、並びに立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが規定され、かつ、溢れパルスの数を用いて溢れ駆動電圧の供給期間が規定される。これにより、ノズルから液体吐出面へインクを溢れさせる溢れ処理における好適な溢れ範囲、及び好適な溢れ期間を実現し得る。
図1は溢れ処理の模式図である。 図2は溢れ駆動電圧とインク液面の挙動との関係を示す説明図である。 図3は吐出駆動電圧とインク液面の挙動との関係を示す説明図である。 図4は溢れ駆動電圧の説明図である。 図5は吐出駆動電圧の説明図である。 図6はメニスカス揺らし駆動電圧の説明図である。 図7は溢れ波形に含まれるパルス波形の説明図である。 図8はインクジェットヘッド駆動装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図9はインクジェットヘッド駆動装置の機能ブロック図である。 図10はインクジェットヘッドの先端部分の構成を示す斜視図である。 図11はノズル面の一部拡大図である。 図12はノズル配置部の平面図である。 図13はイジェクタの立体的構造を示す縦断面図である。 図14はインクジェット印刷機の概略構成を示す全体構成図である 図15は図14に示したインクジェット印刷機の機能ブロック図である。 図16は用紙間に実施される溢れ処理の説明図である。 図17は領域ごとに実施される溢れ処理の説明図である。 図18は領域の説明図である。 図19は色ごとに実施される溢れ処理の説明図である。 図20は溢れ処理の手順の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明は適宜省略することとする。
[溢れ処理の概要]
図1は溢れ処理の模式図である。図1の符号1A、符号1C、符号1D、符号1F、及び符号1Gは、インクジェットヘッド1000に具備されるノズル1002の断面図を示す。符号1B、及び符号1Eは、ノズル面1004の拡大写真を示す。符号1008はノズル1002の内部のインクを示す。符号1010はインク液面を表す。インク液面1010はメニスカス、又はメニスカス面と呼ばれる場合がある。
図1の符号1Aはインクミスト1006がノズル面1004に付着している状態を示す。符号1Bはインクミスト1006が付着しているノズル面1004の近傍の拡大写真である。連続印字の実行中、又は連続印字の実行直後は、ノズル面1004にインクミスト1006が付着する。符号1Gに示すように、ノズル1002の開口の近傍にインクミスト1006が付着している場合、吐出曲がり等の吐出異常が発生し得る。液滴1014は吐出曲がりが生じている。
符号1Cはノズル面1004へインク1012を溢れさせた状態を示す。符号1Dはノズル面1004へ溢れさせたインク1012をノズル1002へ回収した状態を示す。符号1Cを付したノズル溢れ処理は、ノズル1002内のインク1008をノズル面1004へ溢れさせ、ノズル面1004へ溢れさせたインク1012を規定範囲へ広げる。符号1Cの矢印線はインク1008の移動方向を示す。
ノズル面1004へインク1012を溢れさせた状態を規定の溢れ期間、維持した後に、符号1Dに示すように、ノズル面1004へ溢れさせたインク1012をノズル1002の内部へ回収する。符号1Dの矢印線はインク1012の移動方向を示す。本実施形態に示す溢れ処理は、ノズル面1004に付着するインクミスト1006の少なくとも一部を除去し得る。符号1Dの二点破線は、符号1Cに示したノズル面1004に溢れさせたインク1012を示す。
符号1Eの一点鎖線は、ノズル面1004において、ノズル1002から溢れさせたインク1012が付着した領域1016を示す。符号1Bを付して示したノズル面1004は、ノズル1002の開口近傍にインクミスト1006が付着しているが、符号1Eを付したノズル面1004は、インクミスト1006が除去されている。
これにより、ノズル面1004に付着したインクミスト1006に起因する吐出異常を予防し得る。また、吐出異常が発生している場合は吐出状態を回復し得る。符号1Fは、液滴1018が正常に吐出された状態を示す。
図1には開口形状が四角形のノズル1002を示したが、図1を用いて説明した溢れ処理はインク液面1010の固有周期に基づく振動を利用したものであり、ノズル1002の開口形状には依存しない。溢れ処理は、円形状の開口形状を有するノズルにも適用可能である。
[溢れ処理に適用される溢れ波形]
〔溢れ処理の説明〕
図2は溢れ駆動電圧とインク液面の挙動との関係を示す説明図である。符号2Aはグラフ形式を用いて溢れ駆動電圧に含まれる一つの溢れパルス1100を示す。横軸は期間である。期間の単位はマイクロ秒である。縦軸は電圧である。電圧の単位はボルトである。溢れパルス1100のパルス幅Tは、インク液面1010の固有周期Tの四分の三とされる。
符号2Bはグラフ形式を用いてインク液面1010の任意の一点の挙動を示す。横軸は期間を表す。期間の単位はマイクロ秒である。符号2Bの縦軸はインク液面位置を表す。インク液面位置は、インク液面1010における任意の一点の位置を表す。縦軸における横軸の上側の領域はノズル1002の内部を示す。縦軸における横軸の下側の領域はノズル1002の外部を示す。
溢れパルス1100の立ち上げ波形要素1100Aが供給されるタイミングtにおいて、インク液面1010は図示しない負圧が付与される。負圧に応じて、インク液面1010はノズル1002の内部へ移動する。また、インク液面1010には、固有周期Tを有する振動が発生する。
溢れパルス1100の一定電圧波形要素1100Bの期間において、インク液面1010は固有周期Tに従い振動し、ノズル1002の外側に向かって移動する。溢れパルス1100の立ち下げ波形要素1100Cが供給されるタイミングtは、インク液面1010が最もノズル1002から外側へ出た状態に対応する。
タイミングtにおいて、インク液面1010に対してノズル1002の外側へ向く圧力Fが付与された場合に、ノズル1002からノズル面1004へインク1008が溢れ出す。
〔吐出の説明〕
図3は吐出駆動電圧とインク液面の挙動との関係を示す説明図である。符号3Aはグラフ形式を用いて吐出駆動電圧に含まれる一つの吐出パルス1200を示す。横軸は期間である。期間の単位はマイクロ秒である。縦軸は電圧である。電圧の単位はボルトである。吐出パルス1200のパルス幅TWJは、インク液面1010の固有周期Tの二分の一とされる。
符号3Bはグラフ形式を用いてインク液面1010の任意の一点の挙動を示す。横軸は期間を表す。期間の単位はマイクロ秒である。符号3Bの縦軸はインク液面位置を表す。縦軸における横軸の上側領域はノズル1002の内部を示す。縦軸における横軸の下側領域はノズル1002の外部を示す。
吐出パルス1200の立ち上げ波形要素1200Aが供給されるタイミングtにおいて、インク液面1010は図示しない負圧が付与される。インク液面1010は負圧に応じてノズル1002の内部へ移動する。また、インク液面1010には、固有周期Tを有する振動が発生する。
吐出パルス1200の一定電圧波形要素1200Bの期間において、インク液面1010は固有周期Tに従い振動し、ノズル1002の外側に向かって移動する。吐出パルス1200の立ち下げ波形要素1200Cを供給するタイミングtは、インク液面1010の速さが最も速い状態に対応する。タイミングtにおいて、インク液面1010に対してノズル1002の外側へ向く圧力Fが付与された場合に、ノズル1002から液滴1018が吐出される。
図3には、一つの吐出パルス1200を用いて、一つの液滴1018を吐出させる場合を示したが、複数の吐出パルスを含む吐出パルス1200を構成し、複数の吐出パルスを用いて一つの液滴1018を吐出させてもよい。ここでいう一つの液滴1018は、飛翔中に複数の微小液滴を合一させて形成してもよい。
〔溢れ駆動電圧の説明〕
図4は溢れ駆動電圧の説明図である。図4にはグラフ形式を用いて溢れ駆動電圧1300を示す。横軸は期間である。期間の単位はマイクロ秒である。縦軸は電圧である。電圧の単位はボルトである。
図4に示した溢れ駆動電圧1300は、複数の溢れパルス1100を含み、溢れパルス1100の期間間隔が等しい溢れ駆動波形を用いて生成される。なお、溢れ駆動電圧1300は、溢れパルス1100の期間間隔の一部、又は全部が異なる態様も可能である。
一つの溢れパルス1100ではノズル1002からノズル面1004へインク1008を溢れさせることができない場合でも、振動しているインク液面1010に二つ目以降の溢れパルス1100が作用して、ノズル1002からノズル面1004へインク1008を溢れさせることが可能となる。
図4には、同一の波形を有する複数の溢れパルス1100を例示したが、一部、又は全部の溢れパルス1100の波形が異なる態様も可能である。すなわち、溢れ駆動電圧1300を構成する溢れパルス1100は、規定の条件を満たす範囲において周期、及び波形等が異なっていてもよい。
図4には、基準電位が10ボルトの溢れ駆動電圧1300を示したが、基準電位は、0ボルト等の任意の電位を適用可能である。図5に示す吐出駆動電圧、及び図6に示すメニスカス揺らし駆動電圧も同様である。
図5は吐出駆動電圧の説明図である。図5にはグラフ形式を用いて吐出駆動電圧1310を示す。横軸は期間である。期間の単位はマイクロ秒である。縦軸は電圧である。電圧の単位はボルトである。
図5に示した吐出駆動電圧1310は、複数の吐出パルスを用いて、規定の吐出量を実現する。吐出駆動電圧1310は、第一吐出パルス1202、第二吐出パルス1204、第三吐出パルス1206、第四吐出パルス1208、及び第五吐出パルス1210を含んで構成される。
吐出駆動電圧1310は、三種類のサイズの液滴を使用する際の中滴を吐出させる。三種類のサイズのうち、最大サイズを大滴とし、最小サイズを小滴とした場合、中滴は中間サイズに対応する。なお、吐出駆動電圧1310はノズルチェックパターンを形成する際の検出駆動電圧が含まれ得る。
吐出駆動電圧1310は、大滴に対応する吐出パルス、中滴に対応する吐出パルス、及び小滴に対応する吐出パルスを含む吐出パルス群から、滴サイズに応じて一つ以上の吐出パルスを選択して構成し得る。
図6はメニスカス揺らし駆動電圧の説明図である。図6にはグラフ形式を用いてメニスカス揺らし駆動電圧1330を示す。横軸は期間である。期間の単位はマイクロ秒である。縦軸は電圧である。電圧の単位はボルトである。
図6に示したメニスカス揺らし駆動電圧1330は、ノズル1002からインク1008を吐出させない程度に振動させる際に使用される。メニスカス揺らし駆動電圧1330は、揺らしパルス1332が一つ含まれる。
揺らしパルス1332の第四波形要素1332Aが供給された圧電素子は、インク液面1010をノズル1002の外側に向けて加圧する。第五波形要素1332Bの期間は、インク液面1010の固有周期Tに従い振動する。第六波形要素1332Cが供給された圧電素子は、インク液面1010をノズル1002の内側に向けて加圧する。
本実施形態では、溢れパルス、吐出パルス、及び揺らしパルスの例として、正論理の台形波形を例示した。溢れパルス、吐出パルス、及び揺らしパルスは、負論理の台形波形を適用し得る。負論理の台形波形の場合、正論理の台形波形の場合の最大電位を最小電位と読み替えればよい。
〔溢れパルスの説明〕
図7は溢れ駆動電圧に含まれる溢れパルスの説明図である。図7にはグラフ形式を用いて、溢れ駆動電圧1300に含まれる溢れパルス1100を一つ示す。溢れパルス1100は、パルス幅T、振幅T、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tをパラメータとして規定される。
パルス幅Tは最大電位の期間を表す。パルス幅Tの単位はマイクロ秒である。振幅Tは基準電位から最大電位までの電位差を表す。振幅Tの単位はボルトである。立ち上げ期間Tは、基準電位から最大電位までの期間を表す。立ち下げ期間Tは、最大電位から基準電位までの期間を表す。立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tの単位はマイクロ秒である。
〔溢れ波形のパラメータ〕
以下に、図7に示した溢れパルス1100のパラメータを実験的に導出する例について説明する。インクジェットヘッドを用いて連続印字を行い、直後に溢れ処理を行う。溢れ処理は、図4に示した溢れ駆動電圧1300を適用した。使用したインクジェットヘッド1000、及びインク1008は下記の表1のとおりである。
Figure 0006945067
上記の表1のmPa・sはミリパスカル秒を表す。mN/mはミリニュートン毎メートルを表す。静的接触角は、ノズル面に形成された撥液膜に対するインクの接触角を表す。撥液膜は、FDTS(1H,1H,2H,2Hペルフルオロデシル−トリクロロシラン)を適用した。
パルス幅T、振幅T、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tを変えて、+連続印字、及び溢れ処理を行い、図1に示したインク1012を溢れさせたノズル面1004を拡大して観察した。ノズル面1004の観察結果の例として、図1に符号1B、及び符号1Fを付した拡大写真が上げられる。
インク1012を溢れさせたノズル面1004の状態に応じて、下記の表2に示した点数を付与した。判定、点数、及び点数の定義は下記の表2のとおりである。
Figure 0006945067
上記の表2の判定欄の可は溢れ波形に適用可能であることを表す。判定欄の不可は溢れ波形に適用できないことを表す。
インクジェットヘッド1000の製造誤差に起因して、ノズル1002ごとの流路抵抗等のばらつきが存在する。また、各ノズル1002に対応する圧電素子の性能にもばらつきが存在する。
仮に、各ノズル1002に対応する圧電素子に対して、同一の溢れ駆動電圧を供給したとしても、ノズル1002ごとに溢れの有無、溢れ範囲、及び吐出の有無にばらつきが生じる。そこで、全ノズルから溢れが発生し、かつ、ノズル面1004に溢れたインク1012の範囲が、ノズル1002の中心を通る直線上の直径が2.0マイクロメートル以上、100マイクロメートル以下の場合を可とした。
ノズル面1004に溢れたインク1012の溢れ範囲は、ノズル1002の開口の中心を通る直線上において、ノズル1002の縁からノズル面1004に溢れたインク1012の縁までの距離の最大値とした。
パルス幅Tは、吐出波形のパルス幅を1.0とした場合の、1.0、1.2、1.5、1.8、及び2.0とした。振幅Tは、吐出波形の振幅を1.0とした場合の、1.0、0.8、0.5、0.3、及び0.1とした。
下記の表3は、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tがパルス幅Tの0.3倍の場合の結果を示す。
Figure 0006945067
上記の表3によれば、パルス幅Tが吐出パルスのパルス幅の1.2倍以上、1.8倍以下とし、振幅Tを吐出パルスの振幅の0.3倍以上、0.8倍以下とし得る。吐出波形のパルス幅とは、複数のパルスが含まれる吐出駆動電圧の場合は、吐出パルスのパルス幅の最小値とし得る。吐出波形の振幅とは、複数のパルスが含まれる吐出波形の場合は、吐出波形の振幅の最大値とし得る。
下記の表4は、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tがパルス幅Tの0.4倍の場合の結果を示す。
Figure 0006945067
上記の表4によれば、パルス幅Tが吐出パルスのパルス幅の1.2倍以上、1.5倍以下とし、振幅Tを吐出パルスの振幅の0.8倍とし得る。また、パルス幅Tが吐出パルスのパルス幅の1.2倍とし、振幅Tを吐出パルスの振幅の0.5倍以上、0.8倍以下とし得る。
以上説明した溢れパルス1100のパラメータをまとめると、溢れパルス1100のパラメータは、下記の表5に示した条件を適用し得る。
Figure 0006945067
立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tは同じ値を用いたが、立ち上げ期間Tと立ち下げ期間Tとは異なる値を適用してもよい。立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tは、いずれもインク液面1010の加速に寄与している。そうすると、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tの少なくともいずれかがパルス幅Tの0.3倍以下を満たす場合も上記の表3と同様の結果が得られると推測される。
上記の表4に示した実験結果において、ノズル面1004へインク1008が溢れないパルス幅T、及び振幅Tの組み合わせが、表3に示した実験結果ではノズル面1004へインク1008が溢れるパルス幅T、及び振幅Tの組み合わせとなっている。
すなわち、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tを相対的に短くすると、インク1008がノズル面1004へ溢れやすくなる傾向がある。したがって、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tがパルス幅Tの0.3倍未満の場合は、パルス幅Tの0.3倍の場合と、少なくとも同様の結果が得られると推測し得る。そこで、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tの条件は、パルス幅Tの0.3倍以下とした。
〔溢れ期間の条件〕
次に、溢れ期間の条件について説明する。溢れ期間は、溢れ駆動電圧を圧電素子へ供給する期間を表す。
上記したインクジェットヘッド、及びインクを用いて規定枚数の連続印字を行う。規定枚数は3000枚とした。連続印字の直後に着弾位置のずれを測定する。溢れ処理を実施する。溢れ処理の実施直後に着弾位置のずれを測定する。溢れ期間が0.1秒、0.2秒、1秒、10秒、及び60秒の場合に同様の実験を行う。
着弾位置ずれの測定は、ノズルチェックパターンを印字し、スキャナ等の読取装置を用いてノズルチェックパターンを読み取り、ノズルチェックパターンの解析結果から導出した。
上記の溢れ期間は、溢れ駆動電圧1300に含まれる溢れパルス1100の数を変えて実現した。単位期間内の溢れパルス1100の数を規定し、単位期間の繰り返しの数を調整して溢れパルス1100の数を調整して上記の溢れ期間を実現した。溢れパルス1100の周期は、単位期間内の溢れパルス1100の数に基づいて定められる。溢れ駆動電圧1300に含まれる溢れパルス1100の数は、溢れ波形に含まれる規定数のパルスに相当する。
なお、溢れ期間の実現は、上記の例に限定されない。溢れ駆動電圧1300を発生させる電気回路の構成に応じて、適宜定め得る。下記の表6に、溢れ期間の実験結果を示す。
Figure 0006945067
上記の表6における評価Aは、吐出状態が良化したノズルの全ノズルに対する比率が90パーセント以上の場合を示す。評価Bは、吐出状態が良化したノズルの全ノズルに対する比率が80パーセント以上、90パーセント未満の場合を示す。評価Cは、吐出状態が良化したノズルの全ノズルに対する比率が80パーセント未満の場合を示す。
溢れ処理前の着弾位置のずれに対して、溢れ処理後の着弾位置のずれが20パーセント以上小さくなった場合に、吐出状態が良化したと判定した。上記の表6によれば、溢れ期間を0.2秒以上とした場合に、吐出状態を良化させることが可能となる。
なお、溢れ期間を相対的に長くすると、より高い効果が得られる傾向が見られる。上記の表6には示していないが、溢れ期間を90秒とした場合は、少なくとも溢れ期間が60秒の場合と同様の効果を得ることが可能と考えられる。溢れ期間は、0.2秒以上、90秒以下と規定し得る。
〔静定期間の条件〕
次に、静定期間の条件について説明する。静定期間は、溢れ駆動電圧1300の終端のタイミングから印字開始までの期間を表す。溢れ駆動電圧1300が複数の溢れパルス1100を含んで構成される場合、溢れ駆動電圧1300の終端のタイミングは、最終の溢れパルス1100の終端とし得る。下記の表7に、溢れ期間の実験結果を示す。
Figure 0006945067
上記の表7における評価Aは、吐出状態が悪化したノズルの全ノズルに対する比率が0.2パーセント未満の場合を示す。評価Bは、吐出状態が悪化したノズルの全ノズルに対する比率が0.2パーセント以上、0.5パーセント未満の場合を示す。評価Cは、吐出状態が悪化したノズルの全ノズルに対する比率が0.5パーセント以上の場合を示す。
溢れ処理前の着弾位置のずれに対して、溢れ処理後の着弾位置のずれが20パーセント以上大きくなった場合に、吐出状態が悪化したと判定した。上記の表7によれば、静的期間を0.5秒以上とした場合に、吐出状態を悪化させることがない。
なお、静定期間を相対的に長くすると、より高い効果が得られる傾向が見られる。上記の表7には示していないが、静定期間を120秒とした場合は、少なくとも溢れ期間が60秒の場合と同様の効果を得ることが可能と考えられる。静定期間は、0.5秒以上、120秒以下と規定し得る。
〔インクジェットヘッド、及びインクの適用範囲について〕
上記の表3から表7には、上記の表1に示したインクジェットヘッド、及びインクを用いた実験結果に基づく溢れ処理の条件を示したが、上記の表3から表7に示した溢れ処理の条件は、上記の表1に示したインクジェットヘッド、及びインク以外にも適用可能である。
本実施形態に示した溢れ処理は、圧電素子を用いたインクジェットヘッド1000において、インク液面1010の共振現象を利用した吐出メカニズムを応用し、インク液面1010の共振現象を利用してノズル1002からノズル面1004へインク1012を溢れさせている。
そして、吐出パルス1200のパラメータを基準として、溢れパルス1100のパラメータを規定している。したがって、上記の実験結果に基づく表3から表7に示した溢れパルスのパラメータ、溢れ期間、及び静定期間は、表1に示したインクジェットヘッド、及びインクにも適用可能である。
[インクジェットヘッド駆動装置の構成例]
次に、上記した溢れ処理の実現を可能とするインクジェットヘッド駆動装置について説明する。インクジェットヘッド駆動装置は吐出ヘッド駆動装置の一例に相当する。
〔インクジェットヘッド駆動装置のハードウェア構成〕
図8はインクジェットヘッド駆動装置のハードウェア構成を示すブロック図である。インクジェットヘッド駆動装置10は、図8に示したハードウェアを用いて、規定のプログラムを実行して、インクジェットヘッド駆動装置10の各種機能を実現し得る。
インクジェットヘッド駆動装置10は、制御部40、メモリ42、ストレージ装置44、ネットワークコントローラ46、及び電源装置48を備える。制御部40、メモリ42、ストレージ装置44、及びネットワークコントローラ46は、バス52を介してデータ通信が可能に接続される。
〈制御部〉
制御部40は、インクジェットヘッド駆動装置10の全体制御部、各種演算部、及び記憶制御部として機能する。制御部40は、メモリ42に具備されるROM(read only memory)に記憶されているプログラムを実行する。
制御部40は、ネットワークコントローラ46を介して、外部の記憶装置からプログラムをダウンロードし、ダウンロードしたプログラムを実行してもよい。外部の記憶装置は、ネットワーク50を介してインクジェットヘッド駆動装置10と通信可能に接続されていてもよい。
制御部40は、メモリ42に具備されるRAM(random access memory)を演算領域とし、各種プログラムと協働して、各種処理を実行する。これにより、インクジェットヘッド駆動装置10の各種機能が実現される。
制御部40は、ストレージ装置44からのデータの読み出し、及びストレージ装置44へのデータの書き込みを制御する。制御部40は、ネットワークコントローラ46を介して、外部の記憶装置から各種データを取得してもよい。制御部40は、取得した各種データを用いて、演算等の各種処理を実行可能である。
制御部40は、一つ又は二つ以上のプロセッサ(processor)が含まれてもよい。プロセッサの一例として、FPGA(Field Programmable Gate Array)、及びPLD(Programmable Logic Device)等が挙げられる。FPGA、及びPLDは、製造後に回路構成の変更を可能とする。
プロセッサの他の例として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)が挙げられる。ASICは、特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を備える。
制御部40は、同じ種類の二つ以上のプロセッサを適用可能である。例えば、制御部40は二つ以上のFPGAを用いてもよいし、二つのPLDを用いてもよい。制御部40は、異なる種類の二つ以上プロセッサを適用してもよい。例えば、制御部40は一つ以上のFPGAと一つ以上のASICとを適用してもよい。
複数の制御部40を備える場合、複数の制御部40は一つのプロセッサを用いて構成してもよい。複数の制御部40を一つのプロセッサで構成する一例として、一つ以上のCPU(Central Processing Unit)とソフトウェアとの組合せを用いて一つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の制御部40として機能する形態がある。CPUに代わり、又はCPUと併用して、画像処理に特化したプロセッサであるGPU(Graphics Processing Unit)を適用してもよい。なお、ここでいうソフトウェアはプログラムと同義である。複数の制御部40が一つのプロセッサを用いて構成される代表例として、クライアント装置、及びサーバ装置等のコンピュータが挙げられる。
複数の制御部40を一つのプロセッサで構成する他の例として、複数の制御部40を含むシステム全体の機能を一つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態が挙げられる。複数の制御部40を含むシステム全体の機能を一つのICチップで実現するプロセッサの代表例として、SoC(System On Chip)が挙げられる。なお、ICは、Integrated Circuitの省略語である。
このように、制御部40は、ハードウェア的な構造として、各種のプロセッサを一つ以上用いて構成される。
〈メモリ〉
メモリ42は、図示しないROM、及び図示しないRAMを備える。ROMは、インクジェットヘッド駆動装置10において実行される各種プログラムを記憶する。ROMは、各種プログラムの実行に用いられるパラメータ、及びファイル等を記憶する。RAMは、データの一時記憶領域、及び制御部40のワーク領域等として機能する。
〈ストレージ装置〉
ストレージ装置44は、各種データを非一時的に記憶する。ストレージ装置44は、インクジェットヘッド駆動装置10の外部に外付けされてもよい。ストレージ装置44に代わり、又はこれと併用して、大容量の半導体メモリ装置を適用してもよい。
〈ネットワークコントローラ〉
ネットワークコントローラ46は、外部装置との間のデータ通信を制御する。データ通信の制御は、データ通信のトラフィックの管理が含まれてもよい。ネットワークコントローラ46を介して接続されるネットワーク50は、LAN(Local Area Network)などの公知のネットワークを適用し得る。
〈電源装置〉
電源装置48は、UPS(Uninterruptible Power Supply)などの大容量型の電源装置が適用される。電源装置48は停電等に起因して商用電源が遮断された際に、インクジェットヘッド駆動装置10へ電源を供給する。なお、図8に示したインクジェットヘッド駆動装置10のハードウェア構成は一例であり、適宜、追加、削除、及び変更が可能である。
〔インクジェットヘッド駆動装置の機能〕
図9はインクジェットヘッド駆動装置の機能ブロック図である。図9に示したインクジェットヘッド350は、複数のヘッドモジュールを組み合わせて構成される。図9には、ヘッドモジュール352A、及びヘッドモジュール352Bを図示する。なお、インクジェットヘッド350を構成するヘッドモジュールの数は特に限定されない。
以下の説明では、符号352を用いて複数のヘッドモジュールの総称、又は複数のヘッドモジュールの任意の一つを表すこととする。
インクジェットヘッド駆動装置10はインクジェットヘッド350に接続される。インクジェットヘッド駆動装置10は、ヘッドモジュール352に具備される各ノズルに対応する圧電素子の駆動を制御し、ノズルからのインク吐出動作を制御する。ここでいうインク吐出動作の制御は、吐出の有無の制御、及び液滴吐出量の制御等が含まれる。
また、インクジェットヘッド駆動装置10は、インクジェットヘッド350へ溢れ駆動電圧1300を供給して、インクジェットヘッド350の溢れ処理を制御する。更に、インクジェットヘッド駆動装置10は、インクジェットヘッド350へメニスカス揺らし駆動電圧1330を供給して、インクジェットヘッド350のメニスカス揺らし処理を制御する。
インクジェットヘッド駆動装置10は、画像データメモリ362、画像データ転送制御回路364、吐出タイミング制御部365、波形データメモリ366、駆動電圧制御回路368を備える。インクジェットヘッド駆動装置10は、デジタルアナログ変換器379A、デジタルアナログ変換器379B、電力増幅回路377A、及び電力増幅回路377Bを備える。
図9に示した画像データ転送制御回路364は、図示しないラッチ信号送信回路が含まれる。画像データ転送制御回路364からインクジェットヘッド350へ、適宜のタイミングでデータラッチ信号が出力される。なお、データラッチ信号は、図9に示したデータラッチA、及びデータラッチBの総称である。データラッチ信号は、データラッチA、又はデータラッチBのいずれかを表すことがある。
画像データメモリ362には、印刷用イメージデータに展開された画像データが記憶される。印刷用イメージデータはドットデータと同義である。画像データは、ノズルチェックパターンを形成する際に用いられるノズルチェックパターン用画像データが含まれ得る。
波形データメモリ366には、圧電素子へ供給される駆動電圧の波形を示すデジタルデータが記憶される。駆動電圧の波形の例として、図4に示した溢れ駆動電圧1300の溢れ波形、図5に示した吐出駆動電圧1310の吐出波形、及び図7に示したメニスカス揺らし駆動電圧1330のメニスカス揺らし波形が挙げられる。
画像データメモリ362に入力される画像データ、及び波形データメモリ366に入力される波形データは、上位データ制御装置380において管理される。上位データ制御装置380は、コンピュータを適用可能である。波形データメモリ366は駆動波形取得部の一例に相当する。
インクジェットヘッド駆動装置10は、上位データ制御装置380からデータを受け取る通信インターフェースを備える。通信インターフェースの例として、USB(Universal Serial Bus)が挙げられる。
複数のインクジェットヘッド350を備える場合、インクジェットヘッド350ごとに、個別にインクジェットヘッド駆動装置10を備える。複数のインクジェットヘッド350を備える例として、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、及びブラックインクのそれぞれに対応するインクジェットヘッド350を備える態様が挙げられる。複数のインクジェットヘッド駆動装置10は、一つの上位データ制御装置380を用いて管理し得る。
インクジェット印刷機のシステム起動の際に、上位データ制御装置380から各色のインクジェットヘッド駆動装置10に対して波形データ、及び画像データが転送される。画像データは、印刷実行中の用紙搬送と同期して、データ転送が行われる場合もある。
そして、インクジェットヘッド350の動作の際に、吐出タイミング制御部365は、搬送部382から画素単位の吐出トリガ信号を受信する。画素単位の吐出トリガ信号は、プリントタイミング信号等と呼ばれる場合がある。
吐出タイミング制御部365は、画像データ転送制御回路364、及び駆動電圧制御回路368へ、吐出動作開始のスタートトリガを出力する。
画像データ転送制御回路364は、スタートトリガを受けて各ヘッドモジュール352へ、解像度単位に画像データの転送を行う。駆動電圧制御回路368は、スタートトリガを受けて解像度単位に波形データの転送を行う。これにより、画像データに応じた選択的なドロップオンデマンドの吐出駆動制御に基づく印刷を実現する。
スタートトリガに合わせて、駆動電圧制御回路368からデジタルアナログ変換器379へ駆動電圧波形データが出力される。なお、デジタルアナログ変換器379は、図9に示したデジタルアナログ変換器379A、及びデジタルアナログ変換器379Bの総称である。デジタルアナログ変換器379は、デジタルアナログ変換器379A、又はデジタルアナログ変換器379Bのいずれかを表すことがある。
デジタルアナログ変換器379は、デジタル形式の波形データをアナログ形式の電圧波形へ変換する。デジタルアナログ変換器379の出力波形は、電力増幅回路377を用いて圧電素子の駆動に適した電流、及び電圧に増幅される。電力増幅回路の例として、アンプ回路が挙げられる。電力増幅回路377から出力された駆動電圧は、ヘッドモジュール352へ供給される。なお、電力増幅回路377は、図9に示した電力増幅回路377A、及び電力増幅回路377Bの総称である。電力増幅回路377は、電力増幅回路377A、又は電力増幅回路377Bのいずれかを表すことがある。
デジタルアナログ変換器379、及び電力増幅回路377は、駆動電圧生成部の構成要素の一例である。また、画像データ転送制御回路364、駆動電圧制御回路368、デジタルアナログ変換器379、及び電力増幅回路377は、駆動電圧供給部の構成要素である。
画像データ転送制御回路364は、画像データメモリ362に記憶したデータを基に、各ヘッドモジュール352のノズル制御データを各ヘッドモジュール352へ転送する制御を行う。
ここでいうノズル制御データは、記録解像度のドット配置に対応した画像データである。換言すると、ノズル制御データは、ノズルの吐出駆動、又は非駆動を決定する画像データである。なお、ノズルの吐出駆動は、ノズルのオンと呼ばれることがある。ノズルの非駆動はノズルのオフと呼ばれることがある。
画像データ転送制御回路364は、ノズル制御データを各ヘッドモジュール352に転送する。これにより、ノズルごとの吐出駆動、又は非駆動を制御する。
画像データ転送制御回路364から出力されるノズル制御データを各ヘッドモジュール352に伝送する画像データ伝送路392は、画像データバス、データバス、又は画像バスなどと呼ばれる。なお、画像データ伝送路392は、図9に示した画像データ伝送路392A、及び画像データ伝送路392Bの総称である。画像データ伝送路392は、図9に示した画像データ伝送路392A、又は画像データ伝送路392Bいずれかを表すことがある。
画像データ伝送路392は、複数の信号線を用いて構成されている。画像データ伝送路392の一端は画像データ転送制御回路364の出力端子に接続される。画像データ伝送路392の他端は各ヘッドモジュール352に対応したコネクタ394を介してヘッドモジュール352に接続される。なお、コネクタ394は、図9に示したコネクタ394A、及びコネクタ394Bの総称である。
画像データ伝送路392は、画像データ転送制御回路364、及び駆動電圧制御回路368等を実装した電気回路基板390の銅線パターンによって構成し得る。画像データ伝送路392は、ワイヤーハーネスを用いて構成し得る。画像データ伝送路392は、電気回路基板390の銅線パターン、及びワイヤーハーネスを組み合わせて構成し得る。
各ヘッドモジュール352に対応したデータラッチ信号の信号線396は、ヘッドモジュール352ごとに備えられる。信号線396は、図9に示した信号線396A、及び信号線396Bの総称である。信号線396は、信号線396A、又は信号線396Bのいずれかを表すことがある。
データラッチ信号は、画像データ伝送路392を経由して転送したデータ信号を各ヘッドモジュール352のノズルデータとして設定するために、画像データ転送制御回路364から各ヘッドモジュール352に対し、必要なタイミングで送信される。
画像データ転送制御回路364は、画像データ伝送路392を介してヘッドモジュール352へ一定量の画像データを送信した時点において、ヘッドモジュール352へラッチ信号を送信する。
ラッチ信号が表すタイミングにおいて、各ヘッドモジュール352における圧電素子の吐出駆動、又は非駆動のデータが確定する。その後、ヘッドモジュール352へ駆動電圧が供給され、吐出駆動設定に係る圧電素子は変形してインクを吐出させる。こうして吐出させたインクを媒体へ付着させ、所望の解像度の印刷が行われる。
媒体へのインクの付着は、着弾と呼ばれることがある。所望の解像度の例として1200ドット毎インチが挙げられる。なお、非駆動設定した圧電素子は、駆動電圧が供給されても変位せず、インクは吐出されない。なお、駆動電圧は、図9に示した駆動電圧A、及び駆動電圧Bの総称である。
本実施形態では、上位データ制御装置380から駆動波形を取得する態様を例示したが、インクジェットヘッド駆動装置10は、駆動波形を生成する駆動波形生成部を備えてもよい。
駆動波形生成部は、駆動波形のパラメータを設定するパラメータ設定部を備えてもよい。駆動波形生成部は、溢れ期間を設定する溢れ期間設定部を備えてもよい。溢れ期間設定部は、溢れパルスの数を設定してもよい。
インクジェットヘッド駆動装置10は、駆動波形のパラメータを入力する入力部を備えてもよい。インクジェットヘッド駆動装置10は、駆動波形のパラメータ、溢れ期間、及び静定期間を表示する表示部を備えてもよい。
[インクジェットヘッドの構成例]
〔インクジェットヘッドの全体構成〕
図10は液体吐出ヘッドの先端部分の構成を示す斜視図である。インクジェットヘッド350は、媒体の幅方向に関して、媒体の全記録領域について一回の走査を実施して、規定の記録解像度による画像記録が可能なノズル列を有するライン型のインクジェットヘッドである。このようなインクジェットヘッドはフルライン型のインクジェットヘッド、又はページワイドヘッドとも呼ばれる。媒体の幅方向は、媒体の搬送方向と直交する方向であり、媒体の印刷面に平行となる方向である。
インクジェットヘッド350の先端部分はノズル面350Aを有する。ノズル面350Aは、インクを吐出するノズルのノズル開口が形成される。インクジェットヘッド350の先端部分とは、インクジェットヘッド350におけるインクを吐出させる側の端が含まれる。なお、図10に示したノズル面350Aは、図1に示したノズル面1004に相当する。
インクジェットヘッド350は、複数のヘッドモジュール352を、長手方向に沿って一列に繋ぎ合わせた構造を有している。ヘッドモジュール352は、支持フレーム310に取り付けられて一体化される。図10に符号309を付した構成要素は、各ヘッドモジュール352から伸びる電気接続用のケーブルである。
〔ノズル配置〕
図11はノズル面の一部拡大図である。ヘッドモジュール352のノズル面350Aは、平行四辺形状とされる。支持フレーム310の両端は、ダミープレート311が取り付けられる。インクジェットヘッド350のノズル面350Aは、ダミープレート311の表面311Aと合わせて、全体として長方形の形状となる。
ヘッドモジュール352のノズル面350Aの中央部分には、帯状のノズル配置部312が備えられる。ノズル配置部312は、実質的なノズル面350Aとして機能する。ノズルはノズル配置部312に備えられる。なお、図11ではノズルを個別に図示せず、複数のノズルから構成されるノズル列351を図示する。
図12はノズル配置部の平面図である。符号Yは媒体の搬送方向を表す。符号Xは媒体の幅方向を表す。ヘッドモジュール352のノズル面350Aには、二次元配置が適用されて複数のノズル開口353が配置される。
ヘッドモジュール352は、媒体の幅方向に対して角度βの傾きを有するV方向に沿った長辺側の端面と、媒体の搬送方向に対して角度αの傾きを持つW方向に沿った短辺側の端面とを有する平行四辺形の平面形状とされる。
ヘッドモジュール352は、V方向に沿う行方向、及びW方向に沿う列方向について、複数のノズル開口353がマトリクス配置される。ノズル開口353は、媒体の幅方向に沿う行方向、及び媒体の幅方向に対して斜めに交差する列方向に沿って配置されてもよい。
複数のノズルがマトリクス配列されるインクジェットヘッドの場合、マトリクス配列における各ノズルをノズル列方向に沿って投影した投影ノズル列は、ノズル列方向について最大の記録解像度を達成するノズル密度で各ノズルが概ね等間隔で並ぶ一列のノズル列と等価なものと考えることができる。投影ノズル列は、二次元ノズル配列における各ノズルをノズル列方向に沿って正射影したノズル列である。
概ね等間隔とは、インクジェット印刷機において記録可能な打滴点として実質的に等間隔であることを意味している。例えば、製造上の誤差、及び着弾干渉による媒体上での液滴の移動の少なくともいずれか一方を考慮して僅かに間隔を異ならせたものなどが含まれている場合も、等間隔の概念に含まれる。投影ノズル列は実質的なノズル列に相当する。投影ノズル列を考慮すると、ノズル列方向に沿って並ぶ投影ノズルの並び順に、各ノズルにノズル位置を表すノズル番号を対応付けることができる。
インクジェットヘッド350のノズルの配列形態は限定されず、様々なノズル配列の形態を採用することができる。例えば、マトリクス状の二次元配列の形態に代えて、一列の直線配列、V字状のノズル配列、及びV字状配列を繰り返し単位とするW字状などのような折れ線状のノズル配列なども可能である。
〔イジェクタの構成例〕
図13はイジェクタの立体的構造を示す縦断面図である。イジェクタ22は、ノズル20、ノズル20に通じる圧力室30、及び圧電素子31を備える。図13に示したノズル20は、図1に示したノズル1002に相当する。
ノズル20は、ノズル流路21を介して圧力室30と通じる。圧力室30は個別供給路24を介して供給側共通支流路26に通じている。なお、図13に示したノズル20の先端の開口は、図12に示したノズル開口353に相当する。
圧力室30の天面を構成する振動板32は、圧電素子31の下部電極に相当する共通電極として機能する導電層を備える。なお、導電層の図示は省略する。圧力室30、その他の流路部分の壁部、及び振動板32などはシリコンによって作製することができる。
振動板32の材質はシリコンに限らず、樹脂などの非導電性材料によって形成する態様も可能である。振動板32自体をステンレス鋼などの金属材料によって構成し、共通電極を兼ねる振動板としてもよい。
振動板32に対して圧電素子31が積層された構造により、圧電ユニモルフアクチュエータが構成される。圧電素子31の上部電極である個別電極33に駆動電圧を印加して圧電体34を変形させ、振動板32を撓ませて圧力室30の容積を変化させる。圧力室30の容積変化に伴う圧力変化がインクに作用して、ノズル20からインクが吐出される。
インク吐出後に圧電素子31が元の状態に戻る際に、供給側共通支流路26から個別供給路24を通って新しいインクが圧力室30に充填される。圧力室30にインクが充填される動作をリフィルという。
圧力室30の平面視形状については、特に限定はなく、四角形その他の多角形、円形、或いは楕円形など、様々な形態があり得る。図13に示したカバープレート35は圧電素子31の可動空間36を保し、かつ、圧電素子31の周囲を封止する部材である。
カバープレート35の上方には、不図示の供給側インク室、及び回収側インク室が形成される。供給側インク室は、不図示の連通路を介して、不図示の供給側共通本流路に連結される。回収側インク室は、不図示の連通路を介して、不図示の回収側共通本流路に連結されている。
[作用効果]
以上説明したインクジェットヘッド駆動装置10によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
〔1〕
溢れパルス1100のパルス幅Tを吐出パルス1200のパルス幅の1.2倍以上、1.8倍以下とする。溢れパルス1100の振幅Tを吐出パルス1200の0.3倍以上、0.8倍以下とする。溢れパルス1100の立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tの少なくともいずれかを、溢れパルス1100のパルス幅Tの0.3倍以下とする。これにより、ノズル1002からノズル面1004へインクを溢れさせることが可能である。
〔2〕
溢れ期間を0.2秒以上、90秒以下とする。これにより、また、インクの溢れ範囲の外縁がノズル開口の縁から2.0マイクロメート以上、100マイクロメートル以下の範囲となるインク溢れ処理が可能となる。また、ノズル面1004に溢れさせたインクを回収する際にインクがちぎれて、インクの一部がノズル面に残ることが抑制される。
〔3〕
溢れ駆動電圧の終了タイミングから吐出駆動電圧の供給開始タイミングまでの静定期間が0.5秒以上、120秒以下とされる。これにより、溢れ処理後の印字における吐出異常を回避し得る。
〔4〕
吐出パルス1200を基準として、溢れパルス1100のパルス幅T、振幅T、立ち上げ期間T、及び立ち下げ期間Tを規定する。これにより、圧力素子を備えたインクジェットヘッドの溢れ処理を実施する際に、吐出パルスに基づいて溢れパルスを規定し得る。
〔5〕
溢れ駆動電圧1300は複数の溢れパルス1100が含まれる。これにより、一つの溢れパルス1100では、ノズル1002からノズル面1004へインク1008を溢れさせることができない場合でも、二つ目以降の溢れパルス1100がインク液面1010に作用して、ノズル1002からノズル面1004へインク1008を溢れさせることが可能となる。
[インクジェットヘッドユニットへの適用例]
図8、及び図9に示したインクジェットヘッド駆動装置10と、図10から図13を用いて説明したインクジェットヘッド350とを組み合わせて、インクジェットヘッドユニットを構成し得る。インクジェットヘッドユニットは、吐出ヘッドユニットの一例に相当する。
[インクジェット印刷機への適用例]
次に、上記したインクジェットヘッド駆動装置10のインクジェット印刷機への適用例について説明する。
〔インクジェット印刷機の全体構成〕
図14はインクジェット印刷機の概略構成を示す全体構成図である。図14に示したインクジェット印刷機101は、枚葉の用紙Pにカラー画像をプリントする枚葉式のカラーインクジェット印刷機である。インクジェット印刷機101は液体吐出装置の一例に相当する。また、用紙Pは媒体の一例に相当する。
インクジェット印刷機101は、給紙部110、処理液塗布部120、処理液乾燥部130、描画部140、インク乾燥部150、及び集積部160を備える。
〈給紙部〉
給紙部110は、用紙Pを一枚ずつ自動で給紙する。給紙部110は、給紙装置112、フィーダボード114、及び給紙ドラム116を備える。給紙装置112は、束の状態で給紙トレイ112Aにセットされた用紙Pを上から順に一枚ずつ取り出して、フィーダボード114に給紙する。フィーダボード114は、給紙装置112から受け取った用紙Pを給紙ドラム116へと移送する。
給紙ドラム116は、フィーダボード114から給紙される用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを処理液塗布部120へと移送する。
〈処理液塗布部〉
処理液塗布部120は、用紙Pに前処理液を塗布する。前処理液は、インク中の色材成分を凝集、不溶化、又は増粘させる機能を備えた液体である。処理液塗布部120は、処理液塗布ドラム122、及び処理液塗布装置124を備える。
処理液塗布ドラム122は、給紙ドラム116から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを処理液乾燥部130へと移送する。処理液塗布ドラム122は、周面にグリッパ123を備える。処理液塗布ドラム122は、グリッパ123を用いて用紙Pの先端部を把持して回転し、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。
処理液塗布装置124は、処理液塗布ドラム122を用いて搬送される用紙Pに前処理液を塗布する。前処理液は、ローラを用いて塗布される。
〈処理液乾燥部〉
処理液乾燥部130は、前処理液が塗布された用紙Pを乾燥処理する。処理液乾燥部130は、処理液乾燥ドラム132、及び温風送風機134を備える。処理液乾燥ドラム132は、処理液塗布ドラム122から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを描画部140へと移送する。処理液乾燥ドラム132は、周面にグリッパ133を備える。処理液乾燥ドラム132は、グリッパ133を用いて用紙Pの先端部を把持して回転し、用紙Pを搬送する。
温風送風機134は、処理液乾燥ドラム132の内部に設置される。温風送風機134は、処理液乾燥ドラム132を用いて搬送される用紙Pに温風を吹き当てて、前処理液を乾燥させる。
〈描画部〉
描画部140は、描画ドラム142、ヘッドユニット144、及びスキャナ148を備える。描画ドラム142は、処理液乾燥ドラム132から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pをインク乾燥部150へと移送する。描画ドラム142は、周面にグリッパ143を備える。描画ドラム142は、グリッパ143で用紙Pの先端を把持して回転して、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。描画ドラム142は図9の搬送部382に相当する。
描画ドラム142は、図示しない吸着機構を備え、周面に巻き付けられた用紙Pを周面に吸着させて搬送する。吸着には、負圧が利用される。描画ドラム142は、周面に多数の吸着穴を備え、吸着穴を介して内部から吸引して、用紙Pを周面に吸着させる。
ヘッドユニット144は、シアンのインク滴を吐出する液体吐出ヘッド146C、マゼンタのインク滴を吐出する液体吐出ヘッド146M、イエローのインク滴を吐出する液体吐出ヘッド146Y、及びブラックのインク滴を吐出する液体吐出ヘッド146Kを備える。
なお、液体吐出ヘッドを表す符号146に付したアルファベットは、液体吐出ヘッドから吐出させるインクの色を表す。Cはシアンを表す。Mはマゼンタを表す、Yはイエローを表す。Kはブラックを表す。
図14に示した液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kは、図10に示したインクジェットヘッド350に相当する、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kの各々は、描画ドラム142を用いた用紙Pの搬送経路上に一定の間隔で配置される。
本実施形態では、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの四色のインクを用いる構成を例示するが、インク色、及び色数の組み合わせについては本実施形態に限定されず、必要に応じて淡インク、濃インク、特別色インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、及びライトマゼンタなどのライト系インクを吐出する液体吐出ヘッドを追加する構成も可能であり、各色の液体吐出ヘッドの配置順序も特に限定はない。
描画ドラム142を用いて搬送される用紙Pに向けて、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kのノズルからインクを吐出させると用紙P上に画像が記録される。
スキャナ148は、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kを用いて用紙Pに記録された画像を読み取る。
スキャナ148の読取信号は、吐出異常等の解析に用いられる。
〈インク乾燥部〉
インク乾燥部150は、描画部140を用いて画像が記録された用紙Pに対して乾燥処理を施す。インク乾燥部150は、チェーンデリバリ210、用紙ガイド220、温風送風ユニット230、及び用紙検出センサ250を備える。
チェーンデリバリ210は、描画ドラム142から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを集積部160へと移送する。チェーンデリバリ210は、規定の走行経路を走行する一対の無端状のチェーン212を備える。
チェーンデリバリ210は、一対のチェーン212に備えられたグリッパ214を用いて用紙Pの先端部を把持して、用紙Pを規定の搬送経路に沿って搬送する。グリッパ214は、チェーン212の走行方向に沿って一定の間隔で複数備えられる。
用紙ガイド220は、チェーンデリバリ210を用いた用紙Pの搬送をガイドする部材である。用紙ガイド220は、第1用紙ガイド222、及び第2用紙ガイド224から構成される。
第1用紙ガイド222はチェーンデリバリ210の第1搬送区間を搬送させる用紙Pをガイドする。第2用紙ガイド224は、第一搬送区間の後段の第二搬送区間を搬送させる用紙をガイドする。
温風送風ユニット230は、チェーンデリバリ210を用いて搬送される用紙Pに温風を吹き当てる。用紙検出センサ250は、用紙Pの有無を検出する。用紙検出センサ250の例として、反射型の光学式センサ、又は透過型の光学式センサが挙げられる。
〈集積部〉
集積部160は、チェーンデリバリ210を用いてインク乾燥部150から搬送されてくる用紙Pを受け取り、用紙Pを集積する集積装置162を備える。チェーンデリバリ210は、予め定められた集積位置において用紙Pをリリースする。
集積装置162は、集積トレイ162Aを備えている。集積装置162は、チェーンデリバリ210からリリースされた用紙Pを受け取り、用紙Pを集積トレイ162Aの上に束状に集積する。
〔インクジェット印刷機の機能ブロック〕
図15は図14に示したインクジェット印刷機の機能ブロック図である。インクジェット印刷機101は、システムコントローラ200を備えている。システムコントローラ200は、CPU201、ROM202、及びRAM203を備えている。図15に示したROM202、及びRAM203は、CPUの外部に配置されてもよい。
システムコントローラ200は、インクジェット印刷機101の各部を統括的に制御する全体制御部として機能する。また、システムコントローラ200は、各種演算処理を行う演算部として機能する。システムコントローラ200は、プログラムを実行して、インクジェット印刷機101の各部を制御してもよい。
更に、システムコントローラ200は、ROM202、及びRAM203などのメモリにおけるデータの読み出し、及びデータの書き込みを制御するメモリーコントローラとして機能する。
インクジェット印刷機101は、通信部204、画像メモリ205、搬送制御部240、給紙制御部242、処理液付与制御部244、処理液乾燥制御部246、描画制御部248、インク乾燥制御部251、排紙制御部252を備えている。
通信部204は、図示しない通信インターフェースを備えている。通信部204は通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ206との間でデータの送受信を行うことができる。
画像メモリ205は、画像データを含む各種データの一時記憶部として機能する。画像メモリ205は、システムコントローラ200を通じてデータの読み書きが行われる。通信部204を介してホストコンピュータ206から取り込まれた画像データは、一旦画像メモリ205に格納される。
搬送制御部240は、インクジェット印刷機101における用紙Pの搬送部109の動作を制御する。図15に示した搬送部109には、図1に示した処理液塗布ドラム122、処理液乾燥ドラム132、描画ドラム142、及びチェーンデリバリ210が含まれる。
給紙制御部242は、システムコントローラ200からの指令に応じて給紙部110の動作を制御する。給紙制御部242は、用紙Pの供給開始動作、及び用紙Pの供給停止動作などを制御する。
処理液付与制御部244は、システムコントローラ200からの指令に応じて処理液塗布部120の動作を制御する。処理液付与制御部244は、処理液の付与量、及び付与タイミングなどを制御する。
処理液乾燥制御部246は、システムコントローラ200からの指令に応じて処理液乾燥部130動作を制御する。処理液乾燥制御部246は、乾燥温度、乾燥気体の流量、及び乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。
描画制御部248は、システムコントローラ200からの指令に応じて、描画部140の動作を制御する。描画制御部248は、図14に示した液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kのインク吐出を制御する。
図14に示した描画制御部248は、図示しない画像処理部を備えている。画像処理部は入力画像データからドットデータを形成する。画像処理部は、図示しない色分解処理部、色変換処理部、補正処理部、及びハーフトーン処理部を備えている。
色分解処理部は、入力画像データに対して色分解処理を施す。例えば、入力画像データがRGBで表されている場合、入力画像データがR、G、及びBの色ごとのデータに分解される。ここで、Rは赤を表す。Gは緑を表す。Bは青を表す。色変換処理部は、R、G、及びBに分解された色ごとの画像データを、インク色に対応するC、M、Y、及びKに変換する。
補正処理部では、C、M、Y、及びKに変換された色ごとの画像データに対して補正処理を施す。補正処理の例として、ガンマ補正処理、濃度むら補正処理、及び異常記録素子補正処理などが挙げられる。
ハーフトーン処理部は、例えば、0から255といった多階調数で表された画像データを、二値、又は入力画像データの階調数未満の三値以上の多値で表されるドットデータに変換する。
ハーフトーン処理部を用いたハーフトーン処理は、予め決められたハーフトーン処理規則が適用される。ハーフトーン処理規則の例として、ディザ法、及び誤差拡散法などが挙げられる。ハーフトーン処理規則は、画像記録条件、及び画像データの内容などに応じて変更されてもよい。
描画制御部248は、波形生成部、波形記憶部、及び駆動回路を備えている。波形生成部、波形記憶部、及び駆動回路を含む構成要素は、図9に示したインクジェットヘッド駆動装置10に相当する。換言すると、描画制御部248には、インクジェットヘッド駆動装置10が含まれる。
波形生成部は駆動電圧の波形を生成する。波形記憶部は駆動電圧の波形を記憶する。駆動回路はドットデータに応じた駆動波形を有する駆動電圧を生成する。駆動回路は駆動電圧を、図14に示した液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kへ供給する。
すなわち、画像処理部を用いた処理を経て生成されたドットデータに基づいて、各画素位置の吐出タイミング、インク吐出量が決められ、且つ、ドットデータに基づいて、各画素位置の吐出タイミング、インク吐出量に応じた駆動電圧、各画素の吐出タイミングを決める制御信号が生成される。
駆動電圧、及び制御信号は、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kへ供給される。駆動電圧、及び制御信号に基づいて、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kから吐出させたインクを用いて、用紙Pはドットが記録される。
インク乾燥制御部251は、システムコントローラ200からの指令に応じてインク乾燥部150の動作を制御する。インク乾燥制御部251は、乾燥気体温度、乾燥気体の流量、又は乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。
排紙制御部252は、システムコントローラ200からの指令に応じて集積部160の動作を制御する。排紙制御部252は、図14に示した集積トレイ162Aが昇降機構を含む場合に、用紙Pの増減に応じて昇降機構の動作を制御する。
図15に示したインクジェット印刷機101は、操作部260、表示部262、吐出検出部264、パラメータ記憶部266、及びプログラム格納部268を備える。
操作部260は、操作ボタン、キーボード、及びタッチパネルなどの操作部材を備えている。操作部260は複数の種類の操作部材が含まれていてもよい。なお、操作部材の図示を省略する。
操作部260を介して入力された情報は、システムコントローラ200に送られる。システムコントローラ200は、操作部260から送出された情報に応じて各種処理を実行させる。
表示部262は、液晶パネル等の表示装置、及びディスプレイドライバーを備えている。図15では、表示装置、及びディスプレイドライバーの図示を省略する。表示部262はシステムコントローラ200からの指令に応じて、装置の各種設定情報、及び異常情報などの各種情報を表示装置に表示させる。
吐出検出部264は、図14に示したスキャナ148から送信される読取信号を用いて、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kの吐出異常を検出する。
例えば、液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kを用いて用紙Pにノズルチェックパターンを形成する。スキャナ148はノズルチェックパターンを読み取り、吐出検出部264へ読取信号を送信する。
スキャナ148は読取部の一例に相当する。ノズルチェックパターンは吐出異常検出用パターンの一例に相当する。読取信号は読取結果の一例に相当する。吐出検出部264は異常ノズル検出部の一例に相当する。
吐出検出部264は読取信号を解析し、解析結果に基づいて液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kの異常ノズルを検出する。
パラメータ記憶部266は、インクジェット印刷機101に使用される各種パラメータが記憶される。パラメータ記憶部266に記憶されている各種パラメータは、システムコントローラ200を介して読み出され、装置各部に設定される。
プログラム格納部268は、インクジェット印刷機101の各部に使用されるプログラムが格納される。プログラム格納部268に格納されている各種プログラムは、システムコントローラ200を介して読み出され、装置各部において実行される。
図15では、機能ごとに各部を列挙している。図15に示した各部は適宜、統合、分離、兼用、又は省略が可能である。図15に示した各制御部、及び各処理部等のハードウェアは、図8に示したインクジェットヘッド駆動装置10と同様に、一つ以上のプロセッサ、及び一つ以上のメモリを用いて構成し得る。また、二つ以上の制御部、及び処理部等が一つのプロセッサ等を用いて構成されてもよい。
[インクジェット印刷機に適用される溢れ処理]
次に、図14、及び図15を用いて説明したインクジェット印刷機101に適用される溢れ処理について説明する。
〔用紙間に実施される溢れ処理〕
図16は用紙間に実施される溢れ処理の説明図である。図16は、連続印字が実行される際に、n枚目の用紙Pへ印字を行う印字期間TPnと、n+1枚目の用紙Pn+1へ印字を行う印字期間TPn+1との間の用紙間期間TI1において溢れ処理を実施する場合が図示されている。印字期間TPn+1と印字期間TPn+2との間の用紙間期間TI2において溢れ処理を実施してもよい。
用紙間において溢れ処理が実施される場合、用紙Pの搬送は、停止、及び減速等を実施することなく継続される。溢れ処理は全ての液体吐出ヘッド146について実施してもよいし、一部の液体吐出ヘッド146について選択的に実施してもよい。なお、液体吐出ヘッド146は、図14に示した液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kの総称、又は任意の一つを表す。
印字が実行された用紙Pは結果物の一例に相当する。印字は結果物生成の一例に相当する。印字データは結果物を表す吐出データの一例に相当する。用紙間期間Tは、結果物の生成と次の結果物の生成との間の一例に相当する。
〔作用効果〕
用紙間に実施される溢れ処理によれば、用紙Pの搬送を停止、及び減速等せずに、液体吐出ヘッド146に対する溢れ処理の実施が可能である。これにより、ダウンタイムを削減し得る。
〔領域ごとに実施される溢れ処理〕
図17は領域ごとに実施される溢れ処理の説明図である。本例に示す溢れ処理は、液体吐出ヘッド146の具備されるノズル20を四つの領域に分割し、領域ごとに溢れ処理を実施する。
図17に示すように、n枚目の用紙Pへの印字期間TPnと、n+1枚目の用紙Pn+1への印字期間TPn+1との間の用紙間期間TI1において、第一領域に対する溢れ処理を実施する。同様に、n+1枚目の用紙Pn+1への印字期間TPn+1と、n+2枚目の用紙Pn+2への印字期間TPn+2との間の用紙間期間TI2において、第二領域に対する溢れ処理を実施する。
更に、n+2枚目の用紙Pn+2への印字期間TPn+2と、n+3枚目の用紙Pn+3への印字期間TPn+3との間の用紙間期間TI3において、第三領域に対する溢れ処理を実施する。n+3枚目の用紙Pn+3への印字期間TPn+3と、n+4枚目の用紙Pn+4への印字期間TPn+4との間の用紙間期間TI4において、第四領域に対する溢れ処理を実施する。
図18は領域の説明図である。図18ではノズル面350Aの一部を拡大して図示した。ノズル面350Aの一部拡大図における正方形はノズル開口353を表す。黒塗りのノズル開口353Aは溢れ処理の対象である。白抜きのノズル開口353Bは溢れ処理の非対象である。なお、ノズル開口はノズルと読み替えてもよい。
図18に示した符号147Aは第一領域を示す。符号147Bは第二領域を示す。符号147Cは第三領域を示す。符号147Dは第四領域を示す。図18に示した矢印線は溢れ処理の流れを示す。
図18に示した各領域は、溢れ処理の非対象ノズルに対してマスク処理を行うことで実現し得る。すなわち、領域ごとに溢れ処理を実施する場合、各領域に対応するマスクを準備しておき、溢れ処理の実施領域に応じてマスクを切り替える。
溢れ処理に適用されるマスクは、ダミージェット等の他のメンテナンス処理の際のマスクを適用してもよい。図18に示した複数の領域の分割例は一例であり、各領域のノズル、及び分割数等を適宜変更してもよい。
〔作用効果〕
全ノズルを複数の領域に分割し、領域ごとに実施される溢れ処理によれば、ノズルごとの溢れのばらつきを低減することが可能である。
〔色ごとに実施される溢れ処理〕
溢れ処理の副作用として、正常なノズルの吐出状態が一時的に悪化し得る。吐出状態が悪化したノズルが発生した場合、用紙Pの搬送停止等の搬送制御の変更をせずに、印字ジョブ中に吐出状態が悪化したノズルを検出して、マスク補正等の処理を実施する。なお、マスク補正は不吐化処理の一例に相当する。
図19は色ごとに実施される溢れ処理の説明図である。図19に示したCヘッドは液体吐出ヘッド146Cを表す。同様に、Mヘッドは液体吐出ヘッド146Mを表す。Yヘッドは液体吐出ヘッド146Yを表す。Kヘッドは液体吐出ヘッド146Kを表す。
用紙Pの余白領域が小さい場合など、一枚の用紙Pの余白領域に、全ての液体吐出ヘッド146のノズル検出パターンの印字が困難な場合、一枚の用紙Pの余白領域に、一つの液体吐出ヘッド146のノズル検出パターンが形成される。
図19に示したn枚目の用紙Pへの印字期間TPnと、n+1枚目の用紙Pn+1への印字期間TPn+1と間の用紙間期間TI1では、液体吐出ヘッド146Cに対する溢れ処理が実施される。
液体吐出ヘッド146Cに対する溢れ処理が実施された直後の用紙Pn+1の余白領域PAには、液体吐出ヘッド146Cのノズル検出パターンが形成され、液体吐出ヘッド146Cの異常ノズルが検出される。
同様に、n+1枚目の用紙Pn+1への印字期間TPn+1と、n+2枚目の用紙Pn+2への印字期間TPn+2との間の用紙間期間TI2において、液体吐出ヘッド146Mに対する溢れ処理を実施する。
液体吐出ヘッド146Mに対する溢れ処理が実施された直後の用紙Pn+2の余白領域PAには、液体吐出ヘッド146Mのノズル検出パターンが形成され、液体吐出ヘッド146Mの異常ノズルが検出される。
更に、n+2枚目の用紙Pn+2への印字期間TPn+2と、n+3枚目の用紙Pn+3への印字期間TPn+3との間の用紙間期間TI3において、液体吐出ヘッド146Yに対する溢れ処理を実施する。
液体吐出ヘッド146Yに対する溢れ処理が実施された直後の用紙Pn+3の余白領域PAには、液体吐出ヘッド146Yのノズル検出パターンが形成され、液体吐出ヘッド146Yの異常ノズルが検出される。
n+3枚目の用紙Pn+3への印字期間TPn+3と、n+4枚目の用紙Pn+4への印字期間TPn+4との間の用紙間期間TI4において、液体吐出ヘッド146Kに対する溢れ処理を実施する。
液体吐出ヘッド146Kに対する溢れ処理が実施された直後の用紙Pn+4の余白領域PAには、液体吐出ヘッド146Kのノズル検出パターンが形成され、液体吐出ヘッド146Kの異常ノズルが検出される。
本実施形態では、インクジェット印刷機101に具備される全ての液体吐出ヘッド146を対象として一ヘッドずつ配置順に溢れ処理を実施する場合を示した。一方、液体吐出ヘッド146Yなど、使用頻度が低い液体吐出ヘッド146の溢れ処理を省略してもよい。
また、用紙Pの余白領域に二つの液体吐出ヘッド146、又は三つの液体吐出ヘッド146のノズル検出パターンが形成される場合は、二つの液体吐出ヘッド146、又は三つの液体吐出ヘッド146に対して同一の用紙間期間Tにおいて、溢れ処理を実施してもよい。更に、溢れ処理、及びノズル検出パターンの形成の順番は、適宜決定し得る。
シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、及びブラックインクのそれぞれは、異なる種類の液体の一例に相当する。液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kのそれぞれは、異なる種類の液体を吐出させる複数の液体吐出ヘッドの一例に相当する。
液体吐出ヘッド146C、液体吐出ヘッド146M、液体吐出ヘッド146Y、及び液体吐出ヘッド146Kのノズル検出パターンの形成期間は、溢れ駆動電圧を吐出ヘッドへ供給した後、次の結果物の生成前に相当する。
〔作用効果〕
色ごとに実施される溢れ処理によれば、一枚の用紙Pの印字領域を用いて、全ての液体吐出ヘッド146のノズル検出パターンを形成する必要がなく、ノズル検出パターンの形成に使用した用紙Pが損紙とならない。これにより、損紙を削減し得る。なお、用紙Pの印字領域は、印字データに基づく目的の印字が実施される領域である。
複数のヘッドモジュール352を備える液体吐出ヘッド146について、ヘッドモジュール352ごとに溢れ駆動電圧を供給可能な場合は、ヘッドモジュール352ごとに溢れ処理を実施してもよい。
〔溢れ処理の手順〕
図20は溢れ処理を実施する際のインクジェットヘッド駆動方法の手順の流れを示すフローチャートである。インクジェットヘッド駆動方法は、吐出ヘッド駆動方法に相当する。
指令信号受信工程S10では、図9に示した上位データ制御装置380から送信された溢れ処理実行指令を、インクジェットヘッド駆動装置10が送信する。指令信号受信工程S10の後に、波形取得工程S12へ進む。
波形取得工程S12では、駆動電圧制御回路368は波形データメモリ366から溢れ波形のデータを取得する。波形取得工程S12の後に、駆動電圧生成工程S14へ進む。
波形取得工程S12は駆動波形取得工程の一例に相当する。
駆動電圧生成工程S14では、駆動電圧制御回路368、及びデジタルアナログ変換器379は、溢れ波形に基づいて溢れ駆動電圧1330を生成する。駆動電圧生成工程S14では、画像データ転送制御回路364は、画像データメモリ362から溢れ処理用の画像データを読み出す。溢れ処理用の画像データは、上位データ制御装置380から送信されてもよいし、予め記憶されているものを読み出してもよい。
駆動電圧生成工程S14では、駆動電圧制御回路368は、波形データメモリ366から読み出したデジタル形式の溢れ波形のデータに基づいて、アナログ形式の溢れ波形を生成する。デジタルアナログ変換器379、及び電力増幅回路377は、溢れ波形に基づいて溢れ駆動電圧を生成する。また、画像データ転送制御回路364は、溢れ処理の画像データに基づいて、溢れ処理用のノズル制御データを生成する。駆動電圧生成工程S14の後に、駆動電圧出力工程S16へ進む。
駆動電圧出力工程S16では、インクジェットヘッド駆動装置10は、溢れ駆動電圧、及び溢れ処理用のノズル制御データ、データラッチ信号をインクジェットヘッド350へ供給する。駆動電圧出力工程S16の後に、溢れ処理終了判定工程S18へ進む。駆動電圧出力工程S16は駆動電圧供給工程の一例に相当する。
溢れ処理終了判定工程S18では、インクジェットヘッド駆動装置10は、溢れ処理を終了するか、又は溢れ処理を継続するかを判定する。処理終了判定工程S18において、溢れ処理を継続する場合はNo判定となる。
No判定の場合は、波形取得工程S12へ進み、処理終了判定工程S18においてYes判定となるまで、波形取得工程S12から処理終了判定工程S18の各工程を繰り返し実行する。
一方、処理終了判定工程S18において、溢れ処理を終了する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、インクジェットヘッド駆動装置10は溢れ処理を終了する。溢れ処理を終了する場合の例として、規定の溢れ処理期間が経過した場合、及び溢れ処理中に強制的な終了処理指令を取得した場合等が挙げられる。
図20に示したインクジェットヘッド駆動方法は、駆動波形を生成する駆動波形生成工程が含まれてもよい。駆動波形生成工程は、駆動波形のパラメータを設定するパラメータ設定工程が含まれてもよい。駆動波形生成工程は、溢れ期間を設定する溢れ期間設定工程が含まれてもよい。溢れ期間設定工程は、溢れパルスの数を設定してもよい。
インクジェットヘッド駆動方法は、駆動波形のパラメータを入力する入力工程が含まれてもよい。インクジェットヘッド駆動方法は、駆動波形のパラメータ、溢れ期間、及び静定期間を表示する表示工程が含まれてもよい。
図16に示した用紙間期間Tにおいて溢れ処理を実施する場合、波形取得工程S12において、駆動電圧制御回路368は、用紙間期間Tに基づくパルス数を含む溢れ波形を取得する。
図17に示した領域ごとに溢れ処理を実施する場合、波形取得工程S12において、画像データ転送制御回路364は、図18に示した領域ごとのマスク147に対応する画像データを取得する。
[プログラムへの適用例]
上述したインクジェットヘッド駆動装置、及び方法は、コンピュータを用いて、インクジェットヘッド駆動装置における各部に対応する機能、及びインクジェットヘッド駆動方法における各工程に対応する機能を実現させるプログラムを実行させて実現し得る。
例えば、コンピュータに、駆動波形を取得する駆動波形取得機能、駆動波形に基づいて駆動電圧を生成する駆動電圧生成機能、及び駆動電圧をインクジェットヘッドへ供給する駆動電圧供給機能を実現させるインクジェットヘッド駆動プログラムを構成し得る。インクジェットヘッド駆動プログラムは吐出ヘッド駆動プログラムの一例に相当する。
上述した溢れ処理を実施する際のインクジェットヘッド駆動機能をコンピュータに実現させるプログラムを、有体物である非一時的な情報記憶媒体である、コンピュータが読取可能な情報記憶媒体に記憶し、情報記憶媒体を通じてプログラムを提供することが可能である。
また、非一時的な情報記憶媒体にプログラムを記憶して提供する態様に代えて、ネットワークを介してプログラム信号を提供する態様も可能である。
[用語の説明]
〔インク〕
媒体に画像を形成する液体を表す。吐出ヘッドへの供給前の状態、及び吐出前に吐出ヘッド内に保持される状態は固体であってもよい。インクには、色材等を含むグラフィック用途のインク、並びに樹脂粒子、及び金属粒子等を含有する工業用途の機能性液体を含み得る。インクは液体の一例に相当する。
〔媒体〕
紙、繊維、皮革、金属、樹脂、ガラス、木材、及びセラミックなど、画像を形成する液体を付着させ得る媒体を表す。本明細書では、媒体、用紙、記録用紙、印刷用紙、記録媒体、及び印刷媒体は相互に読み替えが可能である。
〔画像形成〕
画像形成、印刷、印字、画像記録、及び記録は、媒体に液体を付着させて、文字、図形、及び模様等の形状を形成することを意味する。形成される形状は白黒であるかカラーであるかを問わない。本明細書では、画像形成、印刷、印字、画像記録、及び記録は相互に置き替えが可能である。
〔平行、及び直交〕
平行は、二方向が交差する場合において、平行と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な平行が含まれてもよい。直交は、二方向が90度を超える角度、又は90度未満の角度で交差する場合において、90度で交差する場合と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な直交が含まれてもよい。
〔同一〕
同一は、厳密には相違するものの、同一と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な同一が含まれてもよい。
[実施形態及び変形例等の組み合わせについて]
上述した実施形態で説明した構成要素、及び適用例等で説明した構成要素は、適宜組み合わせて用いることができ、また、一部の構成要素を置き換えることもできる。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
10 インクジェットヘッド駆動装置
20 ノズル
22 イジェクタ
24 個別供給路
26 供給側共通支流路
30 圧力室
31 圧電素子
32 振動板
33 個別電極
34 圧電体
35 カバープレート
36 可動空間
40 制御部
42 メモリ
44 ストレージ装置
46 ネットワークコントローラ
48 電源装置
50 ネットワーク
52 バス
101 インクジェット印刷機
109 搬送部
110 給紙部
112 給紙装置
112A 給紙トレイ
114 フィーダボード
116 給紙ドラム
120 処理液塗布部
122 処理液塗布ドラム
130 処理液乾燥部
132 処理液乾燥ドラム
133 グリッパ
134 温風送風機
140 描画部
142 描画ドラム
143 グリッパ
144 ヘッドユニット
146 液体吐出ヘッド
146C 液体吐出ヘッド
146M 液体吐出ヘッド
146Y 液体吐出ヘッド
146K 液体吐出ヘッド
147 マスク
147A 第一領域
147B 第二領域
147C 第三領域
147C 第四領域
148 スキャナ
150 インク乾燥部
160 集積部
162 集積装置
162A 集積トレイ
200 システムコントローラ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 通信部
205 画像メモリ
206 ホストコンピュータ
210 チェーンデリバリ
212 チェーン
214 グリッパ
220 用紙ガイド
222 第1用紙ガイド
224 第2用紙ガイド
230 温風送風ユニット
240 搬送制御部
242 給紙制御部
244 処理液付与制御部
246 処理液乾燥制御部
248 描画制御部
250 用紙検出センサ
251 インク乾燥制御部
252 排紙制御部
260 操作部
262 表示部
264 吐出検出部
266 パラメータ記憶部
268 プログラム格納部
309 電気接続用のケーブル
310 支持フレーム
311 ダミープレート
311A 表面
312 ノズル配置部
350 インクジェットヘッド
350A ノズル面
352 ヘッドモジュール
352A ヘッドモジュール
352B ヘッドモジュール
353 ノズル開口
353A ノズル開口
353B ノズル開口
362 画像データメモリ
364 画像データ転送制御回路
365 吐出タイミング制御部
366 波形データメモリ
368 駆動電圧制御回路
379 デジタルアナログ変換器
379A デジタルアナログ変換器
379B デジタルアナログ変換器
380 上位データ制御装置
382 搬送部
390 電気回路基板
392 画像データ伝送路、データバス
392A 画像データ伝送路
392B 画像データ伝送路
394 コネクタ
394A コネクタ
394B コネクタ
396 信号線
396A 信号線
396B 信号線
1000 インクジェットヘッド
1002 ノズル
1004 ノズル面
1006 インクミスト
1008 インク
1010 インク液面
1012 インク
1014 液滴
1016 領域
1018 液滴
1100 溢れパルス波形
1100A 立ち上げ波形要素
1100B 一定電圧波形要素
1100C 立ち下げ波形要素
1200 吐出パルス
1200A 立ち上げ波形要素
1200B 一定電圧波形要素
1200C 立ち下げ波形要素
1202 第一吐出パルス
1204 第二吐出パルス
1206 第三吐出パルス
1208 第四吐出パルス
1210 第五吐出パルス
1300 溢れ駆動電圧
1310 吐出駆動電圧
1330 メニスカス揺らし駆動電圧
1332 揺らしパルス
1332A 第四波形要素
1332B 第五波形要素
1332C 第六波形要素
S10からS18 インクジェットヘッド駆動方法の各工程

Claims (12)

  1. 複数のノズル、及び前記複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動装置であって、
    駆動波形を取得する駆動波形取得部と、
    前記駆動波形を用いて前記圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、
    前記駆動電圧を前記圧電素子へ供給する駆動電圧供給部と、
    を備え、
    前記駆動波形取得部は、前記ノズルから液体を吐出させずに前記ノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、
    前記駆動電圧生成部は、前記溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる前記溢れ駆動電圧を生成し、
    前記溢れパルスは、前記ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である吐出ヘッド駆動装置。
  2. 前記駆動電圧供給部は、前記溢れ駆動電圧の終了タイミングから0.5秒以上、120秒以下の期間が経過した後に、前記駆動電圧を前記吐出ヘッドへ供給する請求項1に記載の吐出ヘッド駆動装置。
  3. 前記溢れパルスの前記パルス幅は、前記液体の表面の固有周期の四分の三である請求項1又は2に記載の吐出ヘッド駆動装置。
  4. 前記吐出ヘッドは、一つ以上のノズルが含まれる複数の領域に分割され、
    前記駆動電圧供給部は、前記領域ごとに前記溢れ駆動電圧を前記吐出ヘッドへ供給する請求項1から3のいずれか一項に記載の吐出ヘッド駆動装置。
  5. 前記溢れ波形は、複数の前記溢れパルスが含まれる請求項1から4のいずれか一項に記載の吐出ヘッド駆動装置。
  6. 複数のノズル、及び前記複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドと、
    前記吐出ヘッドを駆動する駆動装置と、
    を備え、
    前記駆動装置は、
    駆動波形を取得する駆動波形取得部と、
    前記駆動波形を用いて前記圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、
    前記駆動電圧を前記圧電素子へ供給する駆動電圧供給部と、
    を備え、
    前記駆動波形取得部は、前記ノズルから液体を吐出させずに前記ノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、
    前記駆動電圧生成部は、前記溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる前記溢れ駆動電圧を生成し、
    前記溢れパルスは、前記ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である吐出ヘッドユニット。
  7. 複数のノズル、及び前記複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドと、
    前記吐出ヘッドを駆動する駆動装置と、
    を備え、
    前記駆動装置は、
    駆動波形を取得する駆動波形取得部と、
    前記駆動波形を用いて前記圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、
    前記駆動電圧を前記圧電素子へ供給する駆動電圧供給部と、
    を備え、
    前記駆動波形取得部は、前記ノズルから液体を吐出させずに前記ノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、
    前記駆動電圧生成部は、前記溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる前記溢れ駆動電圧を生成し、
    前記溢れパルスは、前記ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である液体吐出装置。
  8. 前記駆動電圧供給部は、前記吐出ヘッドから液体を吐出させて、複数の結果物を連続して生成する際に、前記結果物を表す吐出データに基づく吐出駆動電圧を用いて行われる前記結果物の生成と次の前記結果物の生成との間に、前記溢れ駆動電圧を前記吐出ヘッドへ供給する請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 吐出異常検出用パターンを読み取る読取部と、
    前記読取部を用いて得られた前記吐出異常検出用パターンの読取結果から異常ノズルを検出する異常ノズル検出部と、
    を備え、
    前記駆動電圧供給部は、前記溢れ駆動電圧を前記吐出ヘッドへ供給した後、次の結果物の生成前に、吐出異常検出用パターンに対応する検出駆動電圧を前記吐出ヘッドへ供給して、前記吐出異常検出用パターンを形成し、
    前記異常ノズル検出部は、前記溢れ駆動電圧を供給した後の前記吐出ヘッドにおける異常ノズルを検出する請求項7又は8に記載の液体吐出装置。
  10. 異なる種類の液体を吐出させる複数の前記吐出ヘッドを備え、
    前記駆動電圧供給部は、前記溢れ駆動電圧を供給した前記吐出ヘッドに対して、前記溢れ駆動電圧を供給した後に前記検出駆動電圧を供給して、前記吐出異常検出用パターンを形成する請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 複数のノズル、及び前記複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動方法であって、
    駆動波形を取得する駆動波形取得工程と、
    前記駆動波形を用いて前記圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成工程と、
    前記駆動電圧を前記圧電素子へ供給する駆動電圧供給工程と、
    を含み、
    前記駆動波形取得工程は、前記ノズルから液体を吐出させずに前記ノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、
    前記駆動電圧生成工程は、前記溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる前記溢れ駆動電圧を生成し、
    前記溢れパルスは、前記ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下である吐出ヘッド駆動方法。
  12. 複数のノズル、及び前記複数のノズルに対応した複数の圧電素子を備えた吐出ヘッドの駆動に適用されるプログラムであって、
    コンピュータに、
    駆動波形を取得する駆動波形取得機能、
    前記駆動波形を用いて前記圧電素子へ供給する駆動電圧を生成する駆動電圧生成機能、
    及び
    前記駆動電圧を前記圧電素子へ供給する駆動電圧供給機能を実現させ、
    前記駆動波形取得機能は、前記ノズルから液体を吐出させずに前記ノズルからノズル面へ液体を溢れさせる際の溢れ駆動電圧の生成に用いられる溢れ波形を取得し、
    前記駆動電圧生成機能は、前記溢れ波形を用いて、0.2秒以上、90秒以下の期間に対応する一つ以上の溢れパルスが含まれる前記溢れ駆動電圧を生成し、
    前記溢れパルスは、前記ノズルから液体を吐出させる際の吐出駆動電圧に含まれる吐出パルスに対して、パルス幅が1.2倍以上、1.8倍以下であり、振幅が0.3倍以上、0.8倍以下であり、立ち上げ期間、及び立ち下げ期間の少なくともいずれかが0.3倍以下であるプログラム。
JP2020516070A 2018-04-26 2019-03-01 吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム Active JP6945067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085583 2018-04-26
JP2018085583 2018-04-26
PCT/JP2019/008102 WO2019207955A1 (ja) 2018-04-26 2019-03-01 吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019207955A1 JPWO2019207955A1 (ja) 2021-05-13
JP6945067B2 true JP6945067B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=68293932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516070A Active JP6945067B2 (ja) 2018-04-26 2019-03-01 吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11312133B2 (ja)
EP (1) EP3785917B1 (ja)
JP (1) JP6945067B2 (ja)
WO (1) WO2019207955A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370238B2 (ja) 2019-12-12 2023-10-27 株式会社キーエンス インクジェット記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101081A (ja) 1993-10-05 1995-04-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006218748A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びワイピング方法
JP2006247956A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置及びワイピング方法
JP4862599B2 (ja) * 2006-10-12 2012-01-25 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッド検査装置
JP5269329B2 (ja) * 2007-03-09 2013-08-21 富士フイルム株式会社 液体吐出装置及び液体吐出面メンテナンス方法
JP5320700B2 (ja) 2007-07-31 2013-10-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP5649395B2 (ja) * 2009-10-08 2015-01-07 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
JP5560253B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-23 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
JP5599419B2 (ja) * 2012-03-16 2014-10-01 富士フイルム株式会社 液体吐出装置
JP6232974B2 (ja) * 2013-02-12 2017-11-22 株式会社リコー 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法
JP6209939B2 (ja) * 2013-10-29 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP6318625B2 (ja) * 2014-01-08 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP6314482B2 (ja) * 2014-01-10 2018-04-25 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6256078B2 (ja) * 2014-02-14 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、および吐出異常検査方法
US20170087850A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Dover Europe Sàrl Passive Meniscus Pressure Stabilization During Shutdown Of An Ink Jet Printing System

Also Published As

Publication number Publication date
EP3785917A1 (en) 2021-03-03
WO2019207955A1 (ja) 2019-10-31
EP3785917A4 (en) 2021-06-16
US20210001628A1 (en) 2021-01-07
US11312133B2 (en) 2022-04-26
EP3785917B1 (en) 2023-06-07
JPWO2019207955A1 (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256862B2 (en) Formation of image by image forming apparatus with overlapping area
JP2011201050A (ja) テストパターン印刷方法及びインクジェット記録装置
JP2008254199A (ja) インクジェット記録装置
JP2017177423A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出装置の管理システム、液滴吐出装置のメンテナンス方法
JP2011143682A (ja) インクジェット噴射装置及びインクジェット噴射方法並びにインクジェット記録装置
JP6575106B2 (ja) 印刷装置および液体吐出制御方法
JP5891731B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265057A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20120001976A1 (en) Image forming apparatus and method for maintaining head
WO2016088584A1 (ja) 液体吐出ヘッドメンテナンス方法及び液体吐出装置
JP6945067B2 (ja) 吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム
JP2016175373A (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
US9701109B2 (en) Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus
WO2019150803A1 (ja) ヘッドメンテナンス装置、液体吐出装置、キャッピング装置、及びヘッドキャッピング方法
JP2017144566A (ja) 液体吐出装置及びヘッドメンテナンス方法
JP2013244712A (ja) インクジェット印刷装置
JP2013184447A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及び衛生用品製造方法
JP5452256B2 (ja) 画像記録装置
JP6878157B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置の製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2016187897A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2011183582A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2016060198A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP6309850B2 (ja) インクジェット印刷装置のフラッシング方法及びインクジェット印刷装置
WO2023182036A1 (ja) 吐出ヘッド制御装置、吐出ヘッド制御方法、プログラム及び液体吐出システム
JP5936490B2 (ja) インクジェット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150