JP6939133B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6939133B2
JP6939133B2 JP2017122320A JP2017122320A JP6939133B2 JP 6939133 B2 JP6939133 B2 JP 6939133B2 JP 2017122320 A JP2017122320 A JP 2017122320A JP 2017122320 A JP2017122320 A JP 2017122320A JP 6939133 B2 JP6939133 B2 JP 6939133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
wavelength conversion
emitting elements
emitting device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009223A (ja
Inventor
和田 聡
聡 和田
鋼司 深川
鋼司 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2017122320A priority Critical patent/JP6939133B2/ja
Priority to US15/997,021 priority patent/US10267470B2/en
Publication of JP2019009223A publication Critical patent/JP2019009223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939133B2 publication Critical patent/JP6939133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置に関する。
従来の発光装置として、直線状に配置された、発光面積が異なる複数の発光素子を備え、発光面積が小さい発光素子を中央に配置した発光装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1、2の発光装置によれば、発光素子の発光面積が小さいほど電流密度を高くすることができるため、配向パターンの中央にホットゾーン(最も明るい領域)を形成することができる。
また、従来の発光装置として、マトリックス上に配置された、光度が異なる複数の発光素子を備え、光度の高い大型の発光素子を中央に配置し、周辺に低コストの小型の発光素子を配置した発光装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3の発光装置によれば、配向パターンの中央にホットゾーンを形成しつつ、コストを低減することができる。
特開2017−011259号公報 特開2009−266434号公報 特開2012−169189号公報
特許文献1〜3に開示されているような発光装置においては、発光素子の配光パターンがほぼそのまま発光装置の配光パターンに反映される。このため、例えば、発光素子の個数が奇数の場合は、最も光度の高い発光素子を中央に配置することによりホットゾーンを発光装置の配光パターンの中央に形成することができるが、発光素子の個数が偶数の場合は、中央に複数の発光素子が配置されるため、これらの発光素子の光度のばらつきによってホットゾーンが発光装置の配光パターンの中心からずれてしまう。
本発明の目的の1つは、発光素子の配光パターンのみに依存せずに、配光パターンを制御することのできる発光装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[10]の発光装置を提供する。
[1]複数の発光素子と、前記複数の発光素子の上に互いに間隔を空けて配置された、板状の複数の波長変換部材と、を備え、前記複数の波長変換部材のうちの少なくとも一部が、前記複数の発光素子のうちの2つ以上の発光素子の上に跨がり、前記複数の発光素子の発光強度及び前記複数の波長変換部材の変換効率の少なくとも一方が不均一である、発光装置。
[2]前記複数の発光素子が、一列に並んで配置され、前記複数の発光素子のうちの任意の隣接する2つの発光素子の間を、前記複数の波長変換部材のうちの1つが跨がり、前記複数の波長変換部材の各々が、前記複数の発光素子のうちの2つ以下の発光素子の上に配置された、上記[1]に記載の発光装置。
[3]前記複数の発光素子の個数が偶数であり、前記複数の発光素子のうち、中央に配置された2つの発光素子の発光強度が他の発光素子の発光強度よりも高い、上記[2]に記載の発光装置。
[4]前記複数の発光素子の個数が偶数であり、前記複数の波長変換部材のうち、中央に配置された波長変換部材の変換効率が他の波長変換部材の変換効率よりも高い、上記[2]又は[3]に記載の発光装置。
[5]前記複数の発光素子が、四角格子の格子点上に並んで配置され、前記複数の発光素子のうちの任意の前記四角格子の単位格子上に配置された4つの発光素子の間を、前記複数の波長変換部材のうちの1つが跨がり、前記複数の波長変換部材の各々が、前記複数の発光素子のうちの4つ以下の発光素子の上に配置された、上記[1]に記載の発光装置。
[6]前記複数の発光素子の個数が偶数であり、前記複数の発光素子のうち、中央に配置された4つの発光素子の発光強度が他の発光素子の発光強度よりも高い、上記[5]に記載の発光装置。
[7]前記複数の発光素子の個数が偶数であり、前記複数の波長変換部材のうち、中央に配置された波長変換部材の変換効率が他の波長変換部材の変換効率よりも高い、上記[5]又は[6]に記載の発光装置。
[8]前記複数の発光素子が、前記複数の波長変換部材の隙間の真下に溝を有する、上記[1]〜[7]のいずれか1項に記載の発光装置。
本発明によれば、発光素子の配光パターンのみに依存せずに、配光パターンを制御することのできる発光装置を提供することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置の上面図である。 図2は、図1の線分A−Aで示される位置で切断された発光装置の垂直断面図である。 図3(a)は、発光素子の配光パターンを模式的に示す図である。図3(b)は、発光素子上に波長変換部材が配置された発光装置の配光パターンを模式的に示す図である。 図4(a)、(b)は、比較例としての発光装置の垂直断面図である。 図5(a)〜(d)は、第1の実施の形態に係る発光装置の変形例の垂直断面図である。 図6は、第2の実施の形態に係る発光装置における発光素子及び波長変換部材の配置を示す上面図である。 図7は、第3の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。 図8(a)〜(c)は、第3の実施の形態に係る発光装置の製造工程を示す垂直断面図である。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置1の上面図である。また、図2は、図1の線分A−Aで示される位置で切断された発光装置1の垂直断面図である。なお、図1では、後述する反射材32の図示が省略されている。
発光装置1は、配線12が基板11の表面に設けられた配線基板10と、配線基板10上にフェイスダウン実装された複数の発光素子20と、複数の発光素子20上に互いに間隔を空けて配置された、板状の複数の波長変換部材30と、波長変換部材30及び発光素子20の側面を覆う反射材32を有する。
発光装置1は、配光パターンにホットゾーンを形成するため、複数の発光素子20の発光強度及び複数の波長変換部材30の変換効率の少なくとも一方が不均一である。
発光素子20は、例えば、素子基板21と、発光層及びそれを挟むクラッド層を含む発光機能層22と、発光機能層22に接続された素子電極23を有するフリップチップ型のLEDチップである。また、発光素子20は、レーザーダイオード等のLEDチップ以外の発光素子であってもよい。発光装置1に含まれる発光素子20の数は特に限定されない。
発光素子20は、フェイスダウン実装されるため、素子基板21が上方(配線基板10の反対側)を向いている。発光素子20の素子電極23は、配線基板10の配線12に接続される。
基板11は、例えば、Al23基板、AlN基板等のセラミック基板、表面が絶縁膜で覆われたAl基板やCu基板等の金属基板、又はガラスエポキシ基板であり、配線12は、Cu等の導電材料からなる。
波長変換部材30は、蛍光体を含む板状の部材であり、例えば、樹脂やセラミックス中に蛍光体粒子が分散した部材である。波長変換部材30に含まれる蛍光体の種類や蛍光色は特に限定されない。発光素子20は、波長変換部材30に含まれる蛍光体の励起光源として機能し、発光素子20の発光色と波長変換部材30の発光色の混色が発光装置1の発光色になる。例えば、発光素子20の発光色が青色であり、波長変換部材30の発光色が黄色である場合、発光装置1の発光色は白色になる。
波長変換部材30は、互いに間隔を空けて配置されているため、波長変換部材30の側面から出ようとする光は、波長変換部材30同士の隙間に反射材32が埋め込まれている場合は反射材により反射され、隙間に反射材32が埋め込まれていない場合は波長変換部材30の側面と空気との界面において反射される。このため、波長変換部材30の各々の中から出た光が他の波長変換部材30の中へ進入することはほとんどない。
波長変換部材30は、接着剤31により発光素子20に固定される。図2に示されるように、最も外側の波長変換部材30が発光素子20の上から外側に張り出す場合は、その張り出した部分の下の接着剤31がフィレット形状となる。この接着剤31のフィレット形状部分31aに水平方向から進入した光は、フィレット形状部分31aの斜面によって上方に反射されるため、光取出効率が向上する。
反射材32は、例えば、反射フィラーを含むシリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等の樹脂からなる。樹脂からなる反射材32をポッティングにより形成する場合は、発光素子20を囲むダム33を形成し、そのダム33の内側に反射材32を充填することが好ましい。
また、反射材32は、反射フィラーを含まない透明な樹脂からなる、屈折率差により界面で光を反射するタイプの反射材であってもよい。この場合、接着剤31の屈折率を反射材32の屈折率よりも高くすることにより、隣接する発光素子20の間の反射材32に進入した光を上方に取り出しやすくなり、輝度の向上や色むらの低減を図ることができる。
本実施の形態においては、複数の発光素子20が一列に並んで配置されている。そして、複数の発光素子20のうちの任意の隣接する2つの発光素子20の間を、1つの波長変換部材30が跨がっている。また、複数の波長変換部材30の各々は、2つ以下の発光素子20の上に配置されている。すなわち、3つ以上の発光素子20に跨る波長変換部材30は存在しない。
図3(a)は、発光素子20の配光パターンを模式的に示す図である。図3(b)は、発光素子20上に波長変換部材30が配置された発光装置1の配光パターンを模式的に示す図である。
図3(a)、(b)に示される例では、一列に並んだ4つの発光素子20(20a〜20d)のうち、中央の2つの発光素子20b、20cの発光強度が両側の発光素子20a、20dの発光強度よりも高いものとする。また、発光素子20b、20cの発光強度には若干のばらつきがあるものとする。また、5つの波長変換部材30(30a〜30e)の変換効率は均一であるとする。
図3(a)、(b)に示されるように、発光装置1の配光パターンは、発光素子20の配光パターンと異なる。複数の波長変換部材30のうちの少なくとも一部が、複数の発光素子20のうちの2つ以上の発光素子20の上に跨がる場合、跨がられた2つ以上の発光素子から発せられる光が跨がった波長変換部材30の中で混ざり、平均化された上で取り出されるからである。
このため、発光装置1によれば、発光素子20の配光パターンのみに依存せずに、波長変換部材30の大きさ、個数、配置等により配光パターンを制御することができる。
例えば、図3(a)に示される例では、発光素子20の個数が偶数であるために、2つの発光素子20b、20cが中央に位置する。このため、この発光素子20b、20cの発光強度が等しければ、発光素子20b、20cの中間点、すなわち配光パターンの中心にホットゾーンが形成されるが、図3(a)に示される例では、発光素子20b、20cの発光強度にはばらつきがあるため、ホットゾーンは配光パターンの中心から発光強度の強い発光素子20b側にずれてしまう。
しかしながら、発光素子20上に波長変換部材30を設置すると、図3(b)に示されるように、発光素子20b、20cから発せられた光は発光素子20b、20cを跨ぐ波長変換部材30cの中で平均化されるため、ホットゾーンが波長変換部材30cの中心、すなわち配光パターンの中心に形成される。
なお、発光素子20a〜20dの発光強度が均一であり、波長変換部材30の変換効率が不均一である場合、具体的には中央の波長変換部材30cの変換効率が最も高い場合にも、図3(b)に示されるような配光パターンを得ることができる。
また、発光素子20a〜20dの発光強度と波長変換部材30の変換効率の両方が不均一である場合、具体的には発光素子20b、20cの発光強度が発光素子20a、20dの発光強度よりも高く、波長変換部材30cの変換効率が最も高い場合にも、図3(b)に示されるような配光パターンを得ることができる。
また、発光素子20上の波長変換部材30の位置を水平方向にシフトさせることにより、発光素子20の位置を変えずに発光装置1の配光パターンをシフトさせることができる。
図4(a)、(b)は、比較例としての発光装置4、5の垂直断面図である。図4(a)に示される発光装置4は、各々の発光素子20の上に、1つずつ波長変換部材30が設置されている。この場合、各々の発光素子20から発せられた光は、その上に設置された波長変換部材30のみを通って取り出されるため、発光素子20の配光パターンがほぼそのまま発光装置4の配光パターンになる。
図4(b)に示される発光装置5は、全ての発光素子20の上を覆うように1つの波長変換部材30が設置されている。この場合、発光素子20から発せられた光の一部は波長変換部材30の中を面内方向に伝播するため、発光装置5の配光パターンは発光素子20の配光パターンよりもなだらかになるものの、ピーク位置はほぼ変わらない。
このため、発光装置4、5のような構成を有する発光装置においては、例えば、発光素子20の個数が偶数である場合、発光素子20の発光強度のばらつきによりホットゾーンを配光パターンの中心に形成することができない。
図5(a)〜(d)は、第1の実施の形態に係る発光装置1の変形例である発光装置1a〜1dの垂直断面図である。
図5(a)に示される発光装置1aは、波長変換部材30の個数と発光素子20の個数の関係が特に限定されるものではないことを示すための変形例である。発光装置1aにおいては、波長変換部材30の個数が発光素子20の個数よりも少ない。
発光装置1aにおいては、互いに間隔を空けて配置された波長変換部材30の各々が2つの発光素子20を跨いでおり、各々の波長変換部材30の中で2つの発光素子20から発せられた光が混ざるため、発光装置1aの配光パターンは発光素子20の配光パターンと異なる。
図5(b)に示される発光装置1bは、一部の波長変換部材30のみが2つ以上の発光素子20を跨ぐ構成を有する。発光装置1bにおいては、3つの波長変換部材30のうち、中央の波長変換部材30が2つの発光素子20を跨いでおり、両端の波長変換部材30は複数の発光素子20を跨いでいない。
発光装置1bにおいては、中央の波長変換部材30の中で2つの発光素子20から発せられた光が混ざるため、発光装置1bの配光パターンは発光素子20の配光パターンと異なる。
図5(c)に示される発光装置1cは、最も外側の波長変換部材30が発光素子20の上から外側に張り出さない構造を有する。最も外側の波長変換部材30は、中央の2つの波長変換部材30よりも、発光素子20が並ぶ方向(図5(c)における左右方向)に沿った幅が小さい。
発光装置1cの中央付近の配光パターンは、発光装置1の中央付近の配光パターンとほぼ同じであり、発光装置1cの配光パターンは発光素子20の配光パターンと異なる。
図5(d)に示される発光装置1dは、発光素子20及び波長変換部材30の配置は発光装置1と同じであり、発光装置1とほぼ同じ配光パターンを有するが、波長変換部材30の底面の外周端にアンダーカット部30uが形成されている。アンダーカット部30uの形状は特に限定されないが、例えば円弧状の断面形状を有する。
波長変換部材30がアンダーカット部30uを有する場合、発光素子20と波長変換部材30の間から溢れた接着剤31がアンダーカット部30u内に収まるため、接着剤31が溢れたとしても、接着剤31が発光素子20の側面の上面近傍まで覆うことを防止できる。接着剤31が発光素子20の側面の上面近傍まで覆ってしまうと、この部分を介して発光素子20の一次光(波長変換部材30を通らない光)が外部へ直接出てしまうため、色むらが生じる。
また、アンダーカット部30u内に接着剤31が流入することにより、アンダーカット部30uがない場合と比較して、より強固に波長変換部材30が発光素子20に接着される。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、発光素子及び波長変換部材の配置において第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
図6は、第2の実施の形態に係る発光装置2における発光素子20及び波長変換部材30の配置を示す上面図である。図6においては、発光素子20及び波長変換部材30以外の部材の図示が省略されている。
発光装置2においては、複数の発光素子20が、四角格子の格子点上に(マトリクス状に)並んで配置されている。そして、複数の発光素子20のうちの任意の四角格子の単位格子上に配置された4つの発光素子20の間を、1つの波長変換部材30が跨がっている。また、複数の波長変換部材30の各々が、4つ以下の発光素子20の上に配置されている。すなわち、5つ以上の発光素子20に跨る波長変換部材30は存在しない。
発光装置2においても、複数の波長変換部材30は互いに間隔を空けて配置されており、また、複数の波長変換部材30のうちの少なくとも一部が、複数の発光素子20のうちの2つ以上の発光素子20の上に跨がっている。そして、複数の発光素子20の発光強度及び複数の波長変換部材30の変換効率の少なくとも一方が不均一である。
このため、発光装置2は、第1の実施の形態に係る発光装置1と同様に、発光素子20の配光パターンとは異なる配光パターンを有する。
〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態は、発光素子20が上面に溝を有する点において第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
図7は、第3の実施の形態に係る発光装置3の垂直断面図である。発光装置3においては、複数の発光素子20が、複数の波長変換部材30の隙間の真下に溝21aを有する。溝21aは発光素子20の素子基板21に形成される溝であり、発光機能層22の発光機能に影響を与えない。
溝21aが形成されることにより、2つの波長変換部材30が載せられた発光素子20において、一方の波長変換部材30に侵入させる光と他方の波長変換部材30に侵入させる光をより効果的に分けることができる。これによって、配光パターンにおける強度分布をより明確にすることができるため、ホットゾーンを形成する場合等に有効である。
また、発光素子20内においてより効果的に光を分けるため、図7に示されるように、溝21a内に反射材32が充填されることが好ましい。以下に、発光装置3の製造方法の一例について述べる。
図8(a)〜(c)は、第3の実施の形態に係る発光装置3の製造工程を示す垂直断面図である。
まず、図8(a)に示されるように、1枚の大型の波長変換部材30の上に、素子基板21が下側(波長変換部材30側)を向くようにして複数の発光素子20を接着剤31により接着する。
次に、図8(b)に示されるように、1枚の大型の波長変換部材30が載せられた複数の発光素子20を配線基板10上に実装する。これによって、発光素子20の素子電極23と配線基板10の配線12が電気的に接続される。
次に、図8(c)に示されるように、ダイシングブレード等により、上方から波長変換部材30を切断し、そのまま切り下げて発光素子20に溝21aを形成する。
その後、波長変換部材30及び発光素子20の側面を覆うように反射材32を形成する。
(実施の形態の効果)
上記第1〜3の実施の形態によれば、発光素子の配光パターンのみに依存せずに、波長変換部材の大きさ、個数、配置等により配光パターンを制御することのできる発光装置を提供することができる。
また、そのため、発光素子の個数や配置に依らず、配光パターンの所望の位置(例えば中心)にホットゾーンを形成することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1、1a、1b、1c、1d、2、3 発光装置
10 配線基板
11 基板
12 配線
20、20a、20b、20c、20d 発光素子
21 素子基板
21a 溝
22 発光機能層
23 素子電極
30、30a、30b、30c、30d、30e 波長変換部材
30u アンダーカット部
31 接着剤
31a フィレット形状部分
32 反射材
33 ダム

Claims (4)

  1. 一列に並んで配置された複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子の上に互いに間隔を空けて配置された、板状の複数の波長変換部材と、
    を備え、
    前記複数の発光素子のうちの任意の隣接する2つの発光素子の間を、前記複数の波長変換部材のうちの1つが跨り、
    前記複数の波長変換部材の各々が、前記複数の発光素子のうちの2つ以下の発光素子の上に配置され、
    前記複数の発光素子の発光強度及び前記複数の波長変換部材の変換効率の少なくとも一方が不均一である、発光装置。
  2. 前記複数の発光素子の個数が偶数であり、
    前記複数の発光素子のうち、中央に配置された2つの発光素子の発光強度が他の発光素子の発光強度よりも高い、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記複数の発光素子の個数が偶数であり、
    前記複数の波長変換部材のうち、中央に配置された波長変換部材の変換効率が他の波長変換部材の変換効率よりも高い、
    請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記複数の発光素子が、前記複数の波長変換部材の隙間の真下に溝を有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2017122320A 2017-06-22 2017-06-22 発光装置 Active JP6939133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122320A JP6939133B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 発光装置
US15/997,021 US10267470B2 (en) 2017-06-22 2018-06-04 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122320A JP6939133B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009223A JP2019009223A (ja) 2019-01-17
JP6939133B2 true JP6939133B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=64692128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122320A Active JP6939133B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10267470B2 (ja)
JP (1) JP6939133B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323763B2 (ja) 2018-12-27 2023-08-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
CN114127926A (zh) * 2019-04-18 2022-03-01 亮锐控股有限公司 照明设备
JP7339518B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-06 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法
JP7531090B2 (ja) 2022-04-28 2024-08-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158472B2 (ja) * 2007-05-24 2013-03-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2009266434A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Koito Mfg Co Ltd 光源モジュールおよび車両用灯具
WO2010095441A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 シャープ株式会社 発光装置、面光源、及び表示装置
CN101852347A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 富准精密工业(深圳)有限公司 照明装置
JP2012169189A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
JP2015056650A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 発光装置
WO2016051908A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 日本碍子株式会社 発光素子および発光素子の製造方法
JP2016092271A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 シャープ株式会社 蛍光体シートおよび照明装置
JP6537891B2 (ja) * 2015-05-25 2019-07-03 スタンレー電気株式会社 発光装置及びその製造方法
US9761773B2 (en) 2015-06-18 2017-09-12 Nichia Corporation Light emitting device
JP6805532B2 (ja) * 2015-06-18 2020-12-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN111223975A (zh) * 2015-09-18 2020-06-02 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019009223A (ja) 2019-01-17
US10267470B2 (en) 2019-04-23
US20180372291A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939133B2 (ja) 発光装置
JP6097084B2 (ja) 半導体発光装置
JP6331389B2 (ja) 発光装置
JP6056336B2 (ja) 発光装置
JP6276557B2 (ja) Led発光装置
JP6024352B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US8287148B2 (en) Light emitting module
JP6673410B2 (ja) Ledモジュール
JP2020141149A (ja) 発光装置
JP6787515B1 (ja) 発光装置および面発光光源
JP2009177117A (ja) 表示装置
JP6959548B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
CN107565009B (zh) Led模块
US20210036198A1 (en) Light-emitting unit and surface-emission light source
JP2019125690A (ja) 発光装置
JP2022082802A (ja) 発光装置
JP6652025B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5853441B2 (ja) 発光装置
CA3066153A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP5681532B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5970215B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2014042074A (ja) 発光モジュール
CN111009603A (zh) 发光装置
KR101887624B1 (ko) 발광 모듈 및 렌즈
JP7558483B2 (ja) 発光モジュール及び発光モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150