JP2015056650A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015056650A
JP2015056650A JP2013191190A JP2013191190A JP2015056650A JP 2015056650 A JP2015056650 A JP 2015056650A JP 2013191190 A JP2013191190 A JP 2013191190A JP 2013191190 A JP2013191190 A JP 2013191190A JP 2015056650 A JP2015056650 A JP 2015056650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
emitting device
light emitting
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191190A
Other languages
English (en)
Inventor
萍 王
Ping Wang
萍 王
高橋 望
Nozomi Takahashi
望 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013191190A priority Critical patent/JP2015056650A/ja
Priority to US14/191,250 priority patent/US20150076529A1/en
Publication of JP2015056650A publication Critical patent/JP2015056650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】実施形態は、複数の発光体の上に配置された蛍光体層の相互干渉を抑制した発光装置を提供する。【解決手段】実施形態に係る発光装置は、樹脂層と、前記樹脂層の上に配置された複数の発光体であって、それぞれが前記樹脂層に接する側の第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する複数の発光体と、前記第1の面側において前記複数の発光体のうちの隣り合う2つの発光体を電気的に直列または並列に接続する配線であって、少なくともその一部が前記樹脂層中に設けられた配線と、前記複数の発光体のそれぞれの第2の面上に設けられ、相互に隔離された複数の蛍光体層と、を備える。【選択図】図1

Description

実施形態は、発光装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)などの発光体と、蛍光体と、を組み合わせた発光装置の開発が進められている。これらの発光装置を高出力化、高効率化するためには、例えば、複数の発光体をモジュール化することが有効ある。そして、複数の発光体をウェーハレベルで集積化し、1チップモジュールとして構成することにより、小型化、低コスト化を実現できる。しかしながら、複数の発光体をチップレベルで集積化すると、各発光体の上に配置された蛍光体の相互の干渉により光取り出し効率が低下する場合がある。
特開2011−254033号公報
実施形態は、複数の発光体の上に配置された蛍光体層の相互干渉を抑制した発光装置を提供する。
実施形態に係る発光装置は、樹脂層と、前記樹脂層の上に配置された複数の発光体であって、それぞれが前記樹脂層に接する側の第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する複数の発光体と、前記第1の面側において前記複数の発光体のうちの隣り合う2つの発光体を電気的に直列または並列に接続する配線であって、少なくともその一部が前記樹脂層中に設けられた配線と、前記複数の発光体のそれぞれの第2の面上に設けられ、相互に隔離された複数の蛍光体層と、を備える。
実施形態に係る発光装置を表す模式図。 実施形態に係る発光装置の製造過程を表す模式断面図。 図2に続く製造過程を表す模式断面図。 図3に続く製造過程を表す模式断面図。 実施形態の変形例に係る発光装置を表す模式断面図。 実施形態の別の変形例に係る発光装置を表す模式断面図。 比較例に係る発光装置を表す模式断面図。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
図1は、実施形態に係る発光装置1を表す模式図である。図1(a)は、発光装置1の発光面側を表す上面図である。図1(b)は、図1(a)に示すA−A線に沿った断面図である。図1(c)は、発光装置1の回路構成を表す模式図である。
発光装置1は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層30と、を備える。
発光体15は、例えば、LEDであり、樹脂層10に接した側の第1の面15aと、第1の面15aとは反対側の第2の面15bと、を有する。発光体15は、例えば、n形半導体層11と、p形半導体層12と、n形半導体層11およびp形半導体層12の間に設けられた発光層13と、を含む積層体である(図2参照)。
図1(b)に表すように、配線20は、発光体15の第1の面側において、隣り合う2つの発光体15を電気的に接続する。発光体15は、図1(c)に表すように、配線20を介して直列に接続されても良いし、並列に接続されても良い。
また、配線20は、少なくともその一部が樹脂層10の中に設けられる。図1(b)に表す例では、配線20の発光体15に接続する部分が樹脂層中に設けられ、隣り合う発光体15の間に延在する部分は、樹脂層10の発光体15に接する面とは反対側の面(以下、裏面)に設けられる。実施形態は、この例に限定される訳ではなく、例えば、配線20の全体が樹脂層10の中に設けられても良い。
一方、発光体15の第2の面15bの側には、蛍光体層30が設けられる。蛍光体層30は、例えば、発光体15の放射する光により励起され、その波長とは異なる光を放射する蛍光体31を含む。すなわち、蛍光体層30は、波長変換機能を有する。また、蛍光体層30の代わりに、シリコーン樹脂等を主成分とする透明樹脂層を発光体15の第2の面15b上に設け、発光体15から放射される光をそのまま取り出す構造とすることもできる。
蛍光体層30は、複数の発光体15のそれぞれに設けられる。そして、蛍光体層30は、樹脂層10の上において、相互に隔離された状態に配置される。例えば、図1(a)に表すように、マトリックス状に配置することができる。
図7は、比較例に係る発光装置7を表す模式断面図である。発光装置7は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層50と、を備える。図7に表すように、蛍光体層50は、発光体15の第2の面15bを覆うように、樹脂層10の上に連続して設けられる。
発光装置7では、配線20を介して発光体15に駆動電流を供給し、それぞれを発光させる。発光体15から放射される光は、蛍光体層30を通過して外部に放出される。この過程において、蛍光体層30に含まれる蛍光体31は、発光体15の放射光の一部を吸収し、発光体15とは波長の異なる光を放射する。これにより、発光装置7は、発光体15の放射光と、蛍光体31の放射光と、を混合した光を出力することができる。そして、蛍光体31の種類を適宜選択することにより、様々な色の光を出力させることができる。
一方、蛍光体31における波長変換の過程は、光エネルギーの損失を伴う。例えば、図7に示すように、蛍光体層50を連続的に形成した場合、蛍光体層中を横方向に伝播する光の光路長が長くなりその減衰が大きくなる。さらに、隣り合う発光体15の間の樹脂層10の上に設けられた蛍光体層50の領域Bでは、励起光のパワーが低下する。このため、蛍光体31の吸収によるエネルギー損失が相対的に大きくなる。結果として、蛍光体層50からの光取り出し効率の低下につながる。
これに対し、実施形態では、それぞれの発光体15の上に蛍光体層30を相互に隔離して設ける。これにより、蛍光体層中を横方向に伝播する光の光路長を短くすることができる。さらに、発光体15が配置されない部分に蛍光体31が存在しないため、その吸収損出を低減することができる。これにより、発光装置1では、蛍光体層30からの光取り出し効率を向上させることができる。
次に、図2〜図4を参照して、発光装置1の製造方法を説明する。図2(a)〜図4(c)は、実施形態に係る発光装置1の製造過程の一例を表す模式断面図である。
図2(a)は、基板100の主面上に形成されたn形半導体層11、p形半導体層12および発光層13を表す断面図である。例えば、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)法を用いて、基板100の上にn形半導体層11、発光層13およびp形半導体層12を順に成長させる。基板は、例えば、シリコン基板である。n形半導体層11、発光層13およびp形半導体層12は、例えば、窒化物半導体であり、窒化ガリウム(GaN)を含む。
次に、図2(b)に示すように、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法を用いて、p形半導体層12および発光層13を選択的にエッチングし、n形半導体層11を露出させる。p形半導体層12および発光層13は、島状にパターニングされ、基板100の上に複数の発光領域が形成される。
続いて、図2(c)に表すように、n形半導体層11を選択的に除去し、基板100の上に複数の発光体15を形成する。
例えば、p形半導体層12および発光層13を覆うエッチングマスク(図示しない)をn形半導体層11の上に設ける。続いて、RIE法を用いてn形半導体層11をエッチングし、基板100に至る深さの溝80を形成する。これにより、例えば、図1(a)に表すように、マトリックス状に配置された複数の発光体15を基板100の上に形成することができる。発光体15は、例えば、n形半導体層11と、p形半導体層12と、その間に設けられた発光層13を含む積層体である。
次に、図3(a)に表すように、発光体15の第2の面15aの側に、p電極16とn電極17とを形成する。p電極16は、p形半導体層12の上に形成する。n電極17は、n形半導体層11の上に形成する。
p電極16およびn電極17は、例えば、スパッタ法、蒸着法等を用いて形成する。p電極16とn電極17は、どちらを先に形成してもよいし、同じ材料で同時に形成してもよい。p電極16は、例えば、発光層13の放射光を反射するように形成することが好ましい。p電極16は、例えば、銀、銀合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を含む。また、p電極16の硫化、酸化防止のため、金属保護膜(バリアメタル)を含む構成であってもよい。
次に、図3(b)に表すように、発光体15および基板100を覆う絶縁膜18を形成する。絶縁膜18には、p電極16に連通する開口、および、n電極17に連通する開口、が形成される。絶縁膜18は、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜であり、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成することができる。
続いて、絶縁膜18の上に、p側配線層21およびn側配線層22を形成する。p側配線層21は、絶縁膜18に設けられた開口を介してp電極16に電気的に接続される。また、n側配線層22は、絶縁膜18に設けられた開口を介してn電極17に電気的に接続される。さらに、p側配線層21の上にp側ピラー23を形成し、n側配線層22の上にn側ピラー24を形成する。p側配線層21、n側配線層22、p側ピラー23およびn側ピラー24は、例えば、銅を主成分とする金属であり、電界メッキ法を用いて形成することができる。
p側配線層21およびn側配線層22は、各ピラーを形成するために、p電極16とn電極17の面積比を変換する。
例えば、発光体15の光出力を大きくするために、発光層13の面積を大きくすることが望ましい。したがって、発光層13の上に形成されるp形半導体層12の面積は、n電極17が設けられるn形半導体層11の露出部よりも広い。そして、発光層13に注入される電流を均一にするために、p電極16は、p形半導体層12の表面全体を覆うように形成される。このため、p電極16は、n電極17よりも広く形成される。
一方、p電極16およびn電極17につながる配線を形成するためには、p電極16とn電極17の面積比が1に近い方が好ましい。そこで、p側配線層21およびn側配線層22を設けることにより、p電極16とn電極17の面積比を変換する。これにより、配線20の一部であるp側ピラー23およびn側ピラー24の形成を容易にする。
次に、図3(c)に表すように、p側配線層21、n側配線層22、p側ピラー23、n側ピラー24、発光体15および絶縁膜18を覆う樹脂層10を形成する。
樹脂層10は、例えば、カーボンブラックを含有し、発光体15の放射光を遮光する。また、樹脂層10は、例えば、酸化チタンなど、発光体15の放射光を反射する部材を含有しても良い。
次に、発光体15の第2の面15bの側の処理を行う。図4(a)〜図4(c)は、図3(c)の上下を逆にした断面図である。
図4(a)に表すように、発光体15から基板100を除去する。例えば、基板100にシリコン基板を用いる場合、ウェットエッチングにより選択的に除去することができる。基板100を除去した後の発光体15の表面(第2の面15b)には、微細な凹凸を形成することが好ましい。これにより、発光体15から蛍光体層30への光の取り出し効率を向上させることができる。
次に、図4(b)に表すように、発光体15の第2の面15bの上に蛍光体層30をそれぞれ形成する。蛍光体層30は、例えば、発光体15および樹脂層10の上に連続した層として形成する。その後、隣り合う発光体15の間に溝33を形成し、複数の蛍光体層30に分離する。溝33は、絶縁膜18に連通するように形成される。
次に、樹脂層10の裏面側を研削し、p側ピラー23およびn側ピラー24の端面を露出させる。
続いて、図4(c)に表すように、樹脂層10の裏面に、隣り合う発光体15のp側ピラー23とn側ピラー24とを電気的に接続する配線25を形成する。すなわち、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20は、例えば、p側ピラー23と、n側ピラー24と、配線25と、を含む。
続いて、隣り合う発光体15の間において、絶縁膜18および樹脂層10を切断し、図1に表す発光装置1に個片化する。
上記の過程を通して製造される発光装置1は、複数の発光体15を樹脂封止した1チップモジュールであり、複数の発光体15を電気的に接続した配線を含む。このような構成の発光装置1は、大幅な小型化、低価格化を実現する。
次に、図5および図6を参照して、実施形態の変形例に係る発光装置を説明する。図5(a)〜図6(b)は、実施形態の変形例に係る発光装置2〜6を表す模式断面図である。
図5(a)は、発光装置2を表す断面図である。発光装置2は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層35と、を備える。蛍光体層35は、蛍光体31を含む。
蛍光体層35は、発光体15に接する面よりも発光体15とは反対側の面(上面35b)が狭い形状を有する。すなわち、蛍光体層35は、内向きに傾いた側面35cを有する。
例えば、発光体15のサイズに分断した蛍光体層では、その上面だけでなく側面からの発光もランバーシアンであり光出力に寄与する。この例では、蛍光体層35の端部をテーパ状に加工することにより、その側面35cから放出される光の配光角を上方にシフトさせる。これにより、隣接する別の蛍光体層35による吸収を抑制し、光取り出し効率を向上させることができる。
図5(b)は、発光装置3を表す断面図である。発光装置3は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層30と、を備える。蛍光体層30は、蛍光体31を含む。
さらに、蛍光体層30は、発光体15の第2の面15bに平行な面に交差する側面30cと、側面30cの上に設けられた反射材41と、を有する。反射材41は、発光体15の放射光、および、蛍光体31の放射光を反射する。
発光装置3では、蛍光体層30の側面30cから出る光を反射材41に反射させ、上方に取り出す。反射材41は、例えば、誘電体多層膜である。また、反射材41として、例えば、アルミニウムや銀などの高反射率を有する金属を用いても良い。反射材41により蛍光体層30の側面30cに向かって伝播する光は、反射材41により上方に反射され、蛍光体層30の上面30bから放出される。これにより、発光装置3の発光効率を向上させることが可能である。
図5(c)は、発光装置4を表す断面図である。発光装置4は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層30と、を備える。蛍光体層30は、蛍光体31を含む。
さらに、隣り合う2つの発光体15の上にそれぞれ設けられた蛍光体層30の間に、2つの発光体15の放射光をそれぞれ反射する反射体43を備える。反射体43は、複数の蛍光体層30をそれぞれ囲むように延在する。
反射体43は、例えば、アルミニウムや銀などの高反射率を有する金属、または、多層誘電体膜を用いて形成される。反射体43は、蛍光体層30から放出される光を上方に反射するように、テーパ状に形成することが好ましい。これにより、隣接する別の蛍光体層30による吸収を抑制し、光取り出し効率を向上させることができる。
図6(a)は、発光装置5を表す断面図である。発光装置5は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層30と、を備える。蛍光体層30は、蛍光体31を含む。
さらに、隣り合う2つの発光体15の上にそれぞれ設けられた蛍光体層30の間に設けられた樹脂体45を備える。樹脂体45は、2つの発光体15の放射光、および、蛍光体31の放射光を散乱する散乱材47を含む。
樹脂体45は、例えば、蛍光体層30を分断する溝33の内部に充填される。散乱材47は、例えば、シリカ粒子であり、発光体15および蛍光体31の放射光を多方向に散乱させる。これにより、蛍光体層30の上面30bから放出される光の割合を増加させ、発光効率を向上させることができる。
図6(b)は、発光装置6を表す断面図である。発光装置6は、樹脂層10と、樹脂層10の上に配置された複数の発光体15と、隣り合う発光体15の間を電気的に接続する配線20と、発光体15の上に設けられた蛍光体層30と、を備える。蛍光体層30は、蛍光体31を含む。
さらに、複数の蛍光体層30のそれぞれの上に設けられたレンズ51を備える。レンズ51は、例えば、シリコーンなどの透明樹脂を蛍光体層30の上に成形することにより形成する。発光体15および蛍光体31の放射光をレンズによって集光し、隣接する蛍光体層30の吸収を低減し、光取り出し効率を向上させることが可能である。
このように、実施形態では、発光体15の上にそれぞれ設けられた蛍光体層の間に、隙間や反射材などを配置する。これにより、隣接する蛍光体層による発光体15の放射光の吸収を抑制し、複数の発光体15を含む発光装置の光取り出し効率を向上させることができる。また、発光装置6に用いたレンズ51は、発光装置2〜5の蛍光体層の上に形成しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1〜7・・・発光装置、 10・・・樹脂層、 11・・・n形半導体層、 12・・・p形半導体層、 13・・・発光層、 15・・・発光体、 15a・・・第1の面、 15b・・・第2の面、 16・・・p電極、 17・・・n電極、 18・・・絶縁膜、 20、25・・・配線、 21・・・p側配線層、 22・・・n側配線層、 23・・・p側ピラー、 24・・・n側ピラー、 30、35、50・・・蛍光体層、 30b、35b・・・蛍光体層の上面、 30c、35c・・・蛍光体層の側面、 31・・・蛍光体、 33、80・・・溝、 41・・・反射材、 43・・・反射体、 45・・・樹脂体、 47・・・散乱材、 51・・・レンズ、 100・・・基板

Claims (6)

  1. 樹脂層と、
    前記樹脂層の上に配置された複数の発光体であって、それぞれが前記樹脂層に接する側の第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する複数の発光体と、
    前記第1の面側において前記複数の発光体のうちの隣り合う2つの発光体を電気的に直列または並列に接続する配線であって、少なくともその一部が前記樹脂層中に設けられた配線と、
    前記複数の発光体のそれぞれの第2の面上に設けられ、相互に隔離された複数の蛍光体層と、
    を備えた発光装置。
  2. 前記蛍光体層は、前記発光体に接する面よりも前記発光体とは反対側の面が狭い形状を有する請求項1記載の発光装置。
  3. 前記複数の発光体のうちの隣り合う2つの発光体の上にそれぞれ設けられた蛍光体層の間に、前記2つの発光体の放射光を反射する反射体をさらに備えた請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記複数の発光体のうちの隣り合う2つの発光体の上にそれぞれ設けられた蛍光体層の間に設けられ、前記2つの発光体の放射光を散乱する部材を含む樹脂体をさらに備えた請求項1または2に記載の発光装置。
  5. 前記蛍光体層は、前記第2の面に平行な面に交差する側面と、前記側面上に設けられ前記発光体の放射光を反射する部材と、を有する請求項1記載の発光装置。
  6. 前記複数の蛍光体層のそれぞれの上に設けられたレンズをさらに備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の発光装置。
JP2013191190A 2013-09-13 2013-09-13 発光装置 Pending JP2015056650A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191190A JP2015056650A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 発光装置
US14/191,250 US20150076529A1 (en) 2013-09-13 2014-02-26 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191190A JP2015056650A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015056650A true JP2015056650A (ja) 2015-03-23

Family

ID=52667164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191190A Pending JP2015056650A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150076529A1 (ja)
JP (1) JP2015056650A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160118487A (ko) * 2015-04-02 2016-10-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2016219485A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2017055006A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 発光装置
JP2019009223A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 豊田合成株式会社 発光装置
US10559724B2 (en) 2016-10-19 2020-02-11 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing same
JP2020053405A (ja) * 2019-12-11 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置を用いた面発光装置
CN113056830A (zh) * 2018-11-07 2021-06-29 首尔伟傲世有限公司 发光元件
US11152546B2 (en) 2017-08-28 2021-10-19 Nichia Corporation Light-emitting device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204577A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 スタンレー電気株式会社 面発光レーザ装置
WO2018097667A1 (ko) 2016-11-24 2018-05-31 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108695304A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 亿光电子工业股份有限公司 发光装置及其制造方法
KR101994440B1 (ko) * 2017-11-03 2019-06-28 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 차량용 램프
US10797027B2 (en) * 2017-12-05 2020-10-06 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Displaying apparatus having light emitting device, method of manufacturing the same and method of transferring light emitting device
US11264527B2 (en) * 2018-10-01 2022-03-01 Medtronic, Inc. Integrated circuit package and system using same
CN109817796B (zh) * 2019-01-24 2021-07-23 南通沃特光电科技有限公司 一种具有双层荧光层的led封装结构及其封装方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092897A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2011233650A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2012243822A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置とその製造方法
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013033976A (ja) * 2012-09-14 2013-02-14 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置、および車両用前照灯
JP2013149780A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Koito Mfg Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682850B2 (en) * 2006-03-17 2010-03-23 Philips Lumileds Lighting Company, Llc White LED for backlight with phosphor plates
TWI364801B (en) * 2007-12-20 2012-05-21 Chipmos Technologies Inc Dice rearrangement package structure using layout process to form a compliant configuration
JP5631745B2 (ja) * 2008-02-21 2014-11-26 日東電工株式会社 透光性セラミックプレートを備える発光装置
JP4724222B2 (ja) * 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
US8558246B2 (en) * 2009-12-09 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode, method for fabricating phosphor layer, and lighting apparatus
JP5325834B2 (ja) * 2010-05-24 2013-10-23 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
US20110309393A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Micron Technology, Inc. Packaged leds with phosphor films, and associated systems and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092897A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2011233650A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2012243822A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置とその製造方法
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013149780A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
JP2013033976A (ja) * 2012-09-14 2013-02-14 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置、および車両用前照灯

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160118487A (ko) * 2015-04-02 2016-10-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR102474695B1 (ko) * 2015-04-02 2022-12-06 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자
JP2016219485A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2017055006A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 発光装置
US10559724B2 (en) 2016-10-19 2020-02-11 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing same
US10896998B2 (en) 2016-10-19 2021-01-19 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US11322664B2 (en) 2016-10-19 2022-05-03 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
JP2019009223A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 豊田合成株式会社 発光装置
US11152546B2 (en) 2017-08-28 2021-10-19 Nichia Corporation Light-emitting device
US11710810B2 (en) 2017-08-28 2023-07-25 Nichia Corporation Light-emitting device
CN113056830A (zh) * 2018-11-07 2021-06-29 首尔伟傲世有限公司 发光元件
JP2022506047A (ja) * 2018-11-07 2022-01-17 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 発光ダイオード
US11916168B2 (en) 2018-11-07 2024-02-27 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
JP7500556B2 (ja) 2018-11-07 2024-06-17 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 発光ダイオード
JP2020053405A (ja) * 2019-12-11 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置を用いた面発光装置
JP6993589B2 (ja) 2019-12-11 2022-02-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置を用いた面発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150076529A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015056650A (ja) 発光装置
US10403608B2 (en) Light-emitting diode (LED) device for realizing multi-colors
US9202992B2 (en) Semiconductor light emitting device having a fluorescent substance layer
JP6106120B2 (ja) 半導体発光装置
JP6074317B2 (ja) 半導体発光装置および光源ユニット
US8026527B2 (en) LED structure
JP6182050B2 (ja) 半導体発光装置
JP5985322B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
TWI529970B (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
KR100887139B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
JP6023660B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
US10998375B2 (en) Light emitting module and automotive illumination device including the same
TWI699011B (zh) 半導體發光裝置
JP5849388B2 (ja) 半導体発光装置
JP6185415B2 (ja) 半導体発光装置
JP5276680B2 (ja) 発光素子パッケージ、照明システム
KR20110069149A (ko) 광전 반도체 몸체
US20180254423A1 (en) Light emitting device and method of fabricating the same
US20150263241A1 (en) Semiconductor light emitting device
JPWO2017154975A1 (ja) 半導体発光装置
TWI583022B (zh) 發光二極體封裝結構、發光二極體晶粒及其製造方法
US11316081B2 (en) Light-emitting module and method for manufacturing same
JP4947569B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2016062980A (ja) 半導体発光装置
KR102217128B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412