JP6937527B1 - 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体 - Google Patents

屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6937527B1
JP6937527B1 JP2020085795A JP2020085795A JP6937527B1 JP 6937527 B1 JP6937527 B1 JP 6937527B1 JP 2020085795 A JP2020085795 A JP 2020085795A JP 2020085795 A JP2020085795 A JP 2020085795A JP 6937527 B1 JP6937527 B1 JP 6937527B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting point
bending
bending member
shape
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020085795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021179239A (ja
Inventor
徳康 松岡
徳康 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimiyaseisakusho Co Ltd
Original Assignee
Fujimiyaseisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimiyaseisakusho Co Ltd filed Critical Fujimiyaseisakusho Co Ltd
Priority to JP2020085795A priority Critical patent/JP6937527B1/ja
Priority to CN202011470116.3A priority patent/CN113669615B/zh
Priority to EP20216230.1A priority patent/EP3909658B1/en
Priority to US17/132,122 priority patent/US11884099B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6937527B1 publication Critical patent/JP6937527B1/ja
Publication of JP2021179239A publication Critical patent/JP2021179239A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16SCONSTRUCTIONAL ELEMENTS IN GENERAL; STRUCTURES BUILT-UP FROM SUCH ELEMENTS, IN GENERAL
    • F16S5/00Other constructional members not restricted to an application fully provided for in a single class
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/10Adjustable or foldable or dismountable display stands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B43/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features enabling folding of the cabinet or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/02Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for jewellery, dentures, watches, eye-glasses, lenses, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3441Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts with articulated bar-shaped elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7401Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using panels without a frame or supporting posts, with or without upper or lower edge locating rails
    • E04B2/7405Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using panels without a frame or supporting posts, with or without upper or lower edge locating rails with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】原形状から全く異なった形状に変化させることのできる視覚的興味刺激構造体を提供する。【解決手段】視覚的興味刺激構造体を構成する各屈曲部材1,2,3,4は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第2他方端連結点を有する。第1屈曲部材1の中央連結点1aと第2屈曲部材2の中央連結点2aとは、回転可能に連結されている。第3屈曲部材3の中央連結点3aと第4屈曲部材4の中央連結点4aとは、回転可能に連結されている。第1屈曲部材1の一方端連結点1bと第3屈曲部材3の一方端連結点3bとは、回転可能に連結されている。第2屈曲部材2の一方端連結点2bと第4屈曲部材4の一方端連結点4bとは、回転可能に連結されている。第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一の形状および同一の大きさである。【選択図】図4

Description

この発明は、複数の屈曲部材を備え、形状の変化によって人の視覚的興味を刺激することのできる視覚的興味刺激構造体およびメカ的に有用な構造体に関するものである。
本件出願と同一の出願人は、特開2016−211617号公報(特許文献1)において、クロスリンクを用いた伸縮アームの伸縮動作に応じて平面的な形状の面積や立体的な形状の体積を変えることのできる面積可変枠体および体積可変立体構造物を提案した。
特開2016−211617号公報
本願発明者は、枠体の面積や立体構造物の体積を変えるよりも、原形状からは予測もできないような全く異なった形状に変化させる方が視覚的興味をより大きくそそり、メカ的利便性も向上するのではないかと考えた。
本発明の目的は、原形状から全く異なった形状に変化させることのできる視覚的興味刺激構造体を提供することである。
そのような視覚的興味刺激構造体の一実施形態は、形状可変パネルである。他の実施形態は、伸縮アーム構造体である。さらに他の実施形態は、形状可変枠である。
本発明に係る視覚的興味刺激構造体の典型例である形状可変パネルは、X方向およびY方向に隣接する複数の部材を連結してパネルを形成するものであって、第1屈曲部材と、第2屈曲部材と、第3屈曲部材と、第4屈曲部材とを備える。
第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する。第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、Y方向において第1屈曲部材に隣接する。第2中央連結点は第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結される。
第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、X方向において第1屈曲部材に隣接する。第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方は、第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結される。第4屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、Y方向において第1屈曲部材に隣接する。第4一方端連結点および第4他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方は、第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結される。
好ましくは、X方向またはY方向に連なって連結される各屈曲部材は、同一形状および同一の大きさであり、中央連結点と一方端連結点との間の長さおよび中央連結点と他方端連結点との間の長さは等しい。
さらに好ましくは、X方向に連なって連結される各屈曲部材およびY方向に連なって連結される各屈曲部材は、同一形状および同一の大きさであり、中央連結点と一方端連結点との間の長さおよび中央連結点と他方端連結点との間の長さは等しい。
一つの実施形態では、第3屈曲部材の第3一方端連結点が第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結されており、第4屈曲部材の第4一方端連結点が第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結されている。
他の実施形態では、形状可変パネルは、X字状に交差した2つの線状部材を交差部で回動可能に連結したクロスユニットをさらに備える。クロスユニットは4個の端部連結点を有し、この4個の端部連結点のそれぞれは、第1〜第4屈曲部材のいずれかの一方端連結点に回転可能に連結されている。
他の実施形態に係る形状可変パネルは、X方向およびY方向に隣接する複数の伸縮アームを連結してパネルを形成したものである。この形状可変パネルは、第1屈曲伸縮アームと、第2屈曲伸縮アームと、第3屈曲伸縮アームと、第4屈曲伸縮アームとを備える。
第1屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する。第2屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、Y方向において第1屈曲伸縮アームに隣接し、第2中央連結点が第1屈曲伸縮アームの第1中央連結点に回転可能に連結される。第3屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、X方向において第1屈曲伸縮アームに隣接し、第3一方端連結点が第1屈曲伸縮アームの第1一方端連結点に回転可能に連結される。第4屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、X方向において第2屈曲伸縮アームに隣接し、第4一方端連結点が第2屈曲伸縮アームの第2一方端連結点に回転可能に連結され、第4中央連結点が第3屈曲伸縮アームの第3中央連結点に回転可能に連結される。
上記の各屈曲伸縮アームは、線状に連ねたクロスユニットを備える。各クロスユニットは、第1線状部材と、第1線状部材に交差する第2線状部材と、交差部で第1線状部材および第2線状部材を回動可能に連結する回動軸とを備える。
上記の実施形態において、各屈曲伸縮アームは、伸長状態において、例えば半円形のアームを形成する。
本発明に係る視覚的興味刺激構造体の他の例である伸縮アーム構造は、第1アームと第2アームとをX字状に交差させ、その交差部で両アームを回動可能に連結したクロスユニットを複数個備え、隣接するクロスユニットの端部同士を回動可能に連結したものである。
第1アームおよび第2アームは、それぞれ、第1屈曲部材と、第2屈曲部材と、第3屈曲部材と、第4屈曲部材とを備える。
第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する。第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、第2中央連結点が第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結される。第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、第3一方端連結点が第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結される。第4屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、第4一方端連結点が第2屈曲部材の第2一方端連結点に回転可能に連結され、第4中央連結点が第3屈曲部材の第3中央連結点に回転可能に連結される。
本発明に係る視覚的興味刺激構造体のさらに他の例である形状可変枠は、隣接する複数の部材を連結して枠を形成するものであって、少なくとも、第1屈曲部材と、第2屈曲部材と、第3屈曲部材とを備える。
第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する。第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、第2中央連結点が第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結される。第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結される。
好ましくは、第1屈曲部材、第2屈曲部材および第3屈曲部材は、同一の形状および同一の大きさであり、中央連結点と一方端連結点との間の長さおよび中央連結点と他方端連結点との間の長さは等しい。
一つの実施形態では、形状可変枠は、さらに第4屈曲部材を備える。第4屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、第4中央連結点が第3屈曲部材の第3中央連結点に回転可能に連結される。第3屈曲部材の第3一方端連結点は、第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結される。第4屈曲部材の第4一方端連結点は、第2屈曲部材の第2一方端連結点に回転可能に連結される。
好ましくは、第4屈曲部材は、第1屈曲部材、第2屈曲部材および第3屈曲部材と同一の形状および同一の大きさである。
他の実施形態では、第3屈曲部材の第3一方端連結点が第1屈曲部材の第1一方端連結点に連結され、第3屈曲部材の第3他方端連結点が第1屈曲部材の第1他方端連結点に連結される。
一つの実施形態では、各屈曲部材において、中央連結点と一方端連結点との間の長さおよび中央連結点と他方端連結点との間の長さを等しくする。他の実施形態では、各屈曲部材において、中央連結点と一方端連結点との間の長さと、中央連結点と他方端連結点との間の長さを異なるようにする。
一つの実施形態では、形状可変枠は複数のコーナー部を有する枠体である。この形状可変枠は、第1折れ曲がり部材と、第2折れ曲がり部材と、コーナー部連結軸とをさらに備える。第1折れ曲がり部材は屈曲形状を有しており、各コーナー部において、その一方端が一方側に隣接するいずれかの屈曲部材の一方端連結点に回転可能に連結され、その他方端が他方側に隣接するいずれかの屈曲部材の他方端連結点に回転可能に連結される。第2折れ曲がり部材は屈曲形状を有しており、各コーナー部において、その一方端が、一方側に隣接し、第1折れ曲がり部材が連結されていないいずれかの屈曲部材の一方端連結点に回転可能に連結され、その他方端が、他方側に隣接し、第1折れ曲がり部材が連結されていないいずれかの屈曲部材の他方端連結点に回転可能に連結される。コーナー部連結軸は、第1折れ曲がり部材と第2折れ曲がり部材とをそれらの交差部で回動可能に連結する。
上記の構成を備える視覚的興味刺激構造体によれば、動作の前後の形状が予測できないほど異なったものになるので、視覚的興味をより大きくそそるものとなる。
本発明の一実施形態に係る形状可変パネルを示す正面図である。 図1に示す状態から形状を変化させた状態の形状可変パネルを示す正面図である。 図2に示す状態からさらに形状を変化せた状態の形状可変パネルを示す正面図である。 第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材および第4屈曲部材をX方向に連結した構造を示す正面図である。 2つの屈曲部材を連結する構造の一例を示す図である。 2つの屈曲部材を連結する構造の他の例を示す図である。 2つの屈曲部材を連結する構造のさらに他の例を示す図である。 2つの屈曲部材を連結する構造のさらに他の例を示す図である。 屈曲部材の寸法関係を示す図である。 屈曲部材の他の例を示す図である。 屈曲部材のさらに他の例を示す図である。 屈曲部材の他の寸法関係を示す図である。 屈曲部材のさらに他の寸法関係を示す図である。 第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材および第4屈曲部材をX方向に連結した構造の他の例を示す正面図である。 図14に示す状態から形状を変化させた状態の正面図である。 図15に示す状態からさらに形状を変化させた状態の正面図である。 本発明の一実施形態に係る形状可変枠を示す正面図である。 図17に示す状態から形状を変化させた状態の正面図である。 図17に示す状態から形状を変化させた状態の他の例を示す正面図である。 縦方向に長い形状の屈曲部材を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る形状可変枠を示す正面図である。 図21に示す状態から形状を変化させた状態の正面図である。 図21に示す状態から形状を変化させた状態の他の例を示す正面図である。 本発明の他の実施形態に係る形状可変パネルを示す正面図である。 図24に示す状態から形状を変化させた状態の正面図である。 図25に示す状態からさらに形状を変化させた状態の正面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る形状可変パネルを示す正面図である。 図27に示す状態から形状を変化させた状態の正面図である。 図28に示す状態からさらに形状を変化させた状態の正面図である。 円筒面の一部を形成する形状可変パネルの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る形状可変パネルを示す正面図であり、(a)は原形を示し、(b)は形状変化後の状態を示す。 本発明の他の実施形態に係る形状可変パネルを示す正面図であり、(a)は原形を示し、(b)は縮小後の形状変化を示す。 図32に示した形状可変パネルにおいて、第1〜第4屈曲伸縮アームからなる形状を変化させた状態の正面図であり、(a)は原形を示し、(b)は縮小後の形状変化を示す。 2個のクロスユニットを連結した伸縮アームの図解図であり、(a)は長さ方向において伸長した状態を示し、(b)は長さ方向において縮小した状態を示す。 本発明に係る伸縮アーム構造の実施形態を示す正面図であり、(a)は長さ方向に伸長した状態を示し、(b)は長さ方向において縮小した状態を示している。 図35に示した伸縮アーム構造の各屈曲伸縮アームの形状を変化させた状態の正面図であり、(a)は長さ方向に伸長した状態を示し、(b)は長さ方向において縮小した状態を示している。 図35に示した伸縮アーム構造を用いた形状可変枠を示す正面図であり、(a)は原形を示し、(b)は伸縮アームを伸長させた後の形状変化を示す。 X方向屈曲部材列とY方向屈曲部材列とを折り曲げ角度自在に連結した構造体を示す図である。 X方向屈曲部材列とY方向屈曲部材列とを折り曲げ角度自在に連結した他の構造体を示す図である。
<図1〜図4に示す実施形態>
図1〜図4は、本発明に従った形状可変パネルの第1の実施形態を示している。図示する形状可変パネル100は、X方向およびY方向に隣接する複数の部材を連結してパネルを形成する。「X方向」および「Y方向」とは、典型的には、XY座標軸上のX軸方向およびY軸方向を意味するが、両方向が直交している場合に限定されるものではなく、直交していない場合をも含むものと理解すべきである。図1の紙面上において、左右方向が「X方向」となり、上下方向が「Y方向」となる。
形状可変パネル100は、第1屈曲部材1と、第2屈曲部材2と、第3屈曲部材3と、第4屈曲部材4とを備える。図1〜図4では、隣接する2つの屈曲部材を明確に識別するために、第1屈曲部材1および第4屈曲部材4に薄墨を付している。また、固定角度αを持つコーナー部に黒色三角形を付与し、その部分の角度変化がないことを明確に示している。
第1屈曲部材1は、屈曲した形状であり、固定屈曲角度αのV字状を形成するように配置された第1中央連結点1a、第1一方端連結点1bおよび第1他方端連結点1cを有する。固定屈曲角度αを形成するのは、第1屈曲部材1の形状ではなく、第1一方端連結点1bと、中央連結点1aと、他方端連結点1cとを結ぶ線である。この点は、第2屈曲部材2、第3屈曲部材3および第4屈曲部材4にも当てはまる。
第2屈曲部材2は、Y方向において第1屈曲部材1に隣接して位置する。この第2屈曲部材2は、固定屈曲角度αのV字状を形成するように配置された第2中央連結点2a、第2一方端連結点2bおよび第2他方端連結点2cを有する。第2屈曲部材2の第2中央連結点2aは第1屈曲部材1の第1中央連結点1aに回転可能に連結されている。
第3屈曲部材3は、X方向において第1屈曲部材1に隣接して位置する。この第3屈曲部材3は、固定屈曲角度αのV字状を形成するように配置された第3中央連結点3a、第3一方端連結点3bおよび第3他方端連結点3cを有する。第3屈曲部材3の第3一方端連結点3bおよび第3他方端連結点3cのうちの少なくともいずれか一方は、第1屈曲部材1の第1一方端連結点1bまたは第1他方端連結点1cに連結される。図示した実施形態では、第3屈曲部材3の第3一方端連結点3bが第1屈曲部材1の第1一方端連結点1bに回転可能に連結されている。
図1に示した実施形態では、Y方向において第1屈曲部材1の上下に隣接して位置するのは第2屈曲部材2である。X方向およびY方向に隣接する4つの屈曲部材を連結したパネルを形成する場合、Y方向において第1屈曲部材1の上に隣接するのが第2屈曲部材であり、第1屈曲部材の下に隣接するのが第4屈曲部材である。
図1に示した実施形態では、Y方向において第1屈曲部材1の下に位置する第2屈曲部材2が「第4屈曲部材」としての役割を果たす。紛らわしさを解消するために、便宜上、「第4屈曲部材」として機能する第2屈曲部材を「第4屈曲部材(2)」と記す。
第4屈曲部材(2)は、Y方向において第1屈曲部材1に隣接して位置する。この第4屈曲部材(2)は、固定屈曲角度αのV字状を形成するように配置された第4中央連結点(2a)、第4一方端連結点(2b)および第4他方端連結点(2c)を有する。第4屈曲部材(2)の第4一方端連結点(2b)および第4他方端連結点(2c)のうちの少なくともいずれか一方は、第1屈曲部材1の第1一方端連結点1bまたは第1他方端連結点1cに連結される。図示した実施形態では、第4屈曲部材(2)の第4一方端連結点(2b)が第1屈曲部材1の第1一方端連結点1bに連結され、第4他方端連結点(2c)が第1屈曲部材1の第1他方端連結点1cに連結されている。この実施形態では、第1屈曲部材1と第4屈曲部材(2)とで変形しない四角形を形成する。
図1に示す形状可変パネル100の一部の構造、例えばX方向に連ねた一連の構造を用いて形状可変枠を形成することができる。形状可変枠は、ループ形状を作るものであり、例えば多角形や円形の枠を作る。図4は、形状可変枠の一部となる一連の構造を示している。
図4に示すように、形状可変枠の一部となる一連の構造は、第1屈曲部材1と、第2屈曲部材2と、第3屈曲部材3と、第4屈曲部材4とを備える。第1屈曲部材1、第2屈曲部材2および第3屈曲部材3は既に記載したので、ここでは重複した説明を行わない。第4屈曲部材4は、固定屈曲角度αのV字状を形成するように配置された第4中央連結点4a、第4一方端連結点4bおよび第4他方端連結点4cを有している。第4屈曲部材4の第4中央連結点4aは、第3屈曲部材3の第3中央連結点3aに回転可能に連結される。また、第4屈曲部材4の第4一方端連結点4bは、第2屈曲部材2の第2一方端連結点2bに回転可能に連結されている。
他の実施形態に係る形状可変枠として、図1に示す形状可変パネル100のY方向に連ねた一連の構造を用いることもできる。この場合、例えば、図1に示した形状可変パネル100の最も左側に位置する縦列の構造を形状可変枠の一部として利用する。この実施形態では、形状可変パネル100を構成する第4屈曲部材(2)が、形状可変枠の第3屈曲部材となる。この第3屈曲部材(2)の第3一方端連結点(2b)が第1屈曲部材1の一方端連結点1bに連結され、第3他方端連結点(2c)が第1屈曲部材1の第1他方端連結点1cに連結される。
図1は、形状可変パネル100の原形状を示している。この状態から、形状可変パネル100を構成する屈曲部材のうち、最も左で最も上に位置する第2屈曲部材2の第2他方端連結点2cを右側方向(図1において矢印Aで示す方向)に動かし、さらに最も右で最も上に位置する第4屈曲部材4の第4他方端連結点4cを左側方向(図1において矢印Bで示す方向)に動かすと、図2に示す形状に変化する。さらに同方向に動かすと、図3に示す形状に変化する。図1に示す原形状から図3に示す形状に変化することを予測するのは非常に困難である。予測できないこのパネル形状の変化は、人の視覚的興味を大いにそそる。
なお、形状可変パネル100の形状を変化させる場合に、最も左で最も上に位置する第2屈曲部材2の第2他方端連結点2cを左側方向(図1において矢印Aで示す方向と逆の方向)に動かし、さらに最も右で最も上に位置する第4屈曲部材4の第4他方端連結点4cを右側方向(図1において矢印Bで示す方向と逆の方向)に動かすと、図3とは異なった形状に変化する。このような動きの例が後述する図14〜16に示されている。
<隣接する屈曲部材の連結構造>
図5〜図8は、隣接する2つの屈曲部材を連結する構造のいくつかの例を示している。図5に示す構造では、V字状屈曲部材の基端屈曲部を上下に重ね、この重なり部分を軸を介して回転可能に連結している。図6に示す構造では、V字状屈曲部材の基端部に円筒形取付部を設け、この円筒形取付部を上下に重ね、この重なり部分を軸を介して回転可能に連結している。図7に示す構造では、一方のV字状屈曲部材の基端部が他方のV字状屈曲部材の基端部を大幅に超える位置まで重なり合わせ、この重なり部分を軸を介して回転可能に連結している。図8に示す構造では、一方のV字状屈曲部材の基端部と他方のV字状屈曲部材の基端部とを連結する連結部材5を設け、それぞれの屈曲部材を軸を介して連結部材5に回転可能に連結している。
図5〜図8に示した連結構造は、隣接する屈曲部材の端部同士を連結する場合にも適用可能である。
<屈曲部材の形状>
図9は、屈曲部材の一例を示している。図示する屈曲部材は、その外形がV字状の屈曲形状を有している。本願の請求項で規定する「固定屈曲角度のV字状を形成」するのは、屈曲部材の外形形状ではなく、一方端連結点と中央連結点と他方端連結点とを結ぶ線である。図9に示す屈曲部材では、中央連結点と一方端連結点とを結ぶ線の長さaと、中央連結点と他方端連結点とを結ぶ線の長さaとが同じある。中央連結点と一方端連結点とを結ぶ線と、中央連結点と他方端連結点とを結ぶ線との間の夾角αは、固定された角度である。図1に示した形状可変パネルおよび図4に示した形状可変枠の一部の一連構造では、第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材及び第4屈曲部材が同一形状および同一の大きさである。
図10は、屈曲部材の他の例を示している。第1、第2、第3および第4屈曲部材を図10に示すような円弧形状の部材で形成しても良い。円弧形状の部材であっても、中央連結点と、一方端連結点と、他方端連結点とを結ぶ線は、固定屈曲角度のV字状を形成する。この場合、好ましくは、中央連結点と一方端連結点との間の長さaと、中央連結点と他方端連結点との間の長さaとは等しく、さらに第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一形状および同一の大きさである。
なお、第1、第2、第3および第4屈曲部材が「同一の形状および同一の大きさ」を有するとは、典型的には、各屈曲部材の外形形状が同一の形状および同一の大きさであることを意味するが、本明細書では、各屈曲部材の外形形状が異なっていても一方端連結点と中央連結点と他方端連結点とが形成する「V字形状が」同一形状および同一大きさであれば、各屈曲部材が「同一の形状および同一の大きさ」であると解釈すべきである。
図11は、屈曲部材の他の例を示している。第1、第2、第3および第4屈曲部材を、線状の部材ではなく、図11に示すような例えば半円形部材で形成しても良い。半円形のプレート部材であっても、中央連結点と、一方端連結点と、他方端連結点とを結ぶ線は、固定屈曲角度のV字状を形成する。なお、半円形プレート部材に変えて、V字形状部材や、U字形状部材であってもよく、あるいは立体形状物であってもよい。
図12は、屈曲部材の他の例を示している。図示した例では、中央連結点と一方端連結点とを結ぶ線aは、中央連結点と他方端連結点とを結ぶ線bよりも長い。
図13は、屈曲部材のさらに他の例を示している。一方の屈曲部材では、中央連結点と上方の一方端連結点とを結ぶ線の長さaが、中央連結点と下方の他方端連結点とを結ぶ線bよりも長い。他方の屈曲部材では、中央連結点と上方の一方端連結点とを結ぶ線bが、中央連結点と下方の他方端連結点とを結ぶ線aよりも短い。一方の屈曲部材の中央連結点および他方の屈曲部材の中央連結点とは、連結部材5を介して回転可能に連結されている。
<図14〜図16に示す実施形態>
図14は、同一形状および同一大きさの半円円弧形状の第1屈曲部材1、第2屈曲部材2、第3屈曲部材3および第4屈曲部材4をX方向に連結した構造を示している。各屈曲部材の外形は半円形の円弧であるが、各屈曲部材の中央連結点、一方端連結点および他方端連結点を結ぶ線は、固定屈曲角度のV字状を形成する。
図14に示す構造では、第1屈曲部材1と第2屈曲部材2とは、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。第3屈曲部材3と第4屈曲部材4も、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。第3屈曲部材3の一方端連結点は、第1屈曲部材1の一方端連結点に回転可能に連結され、第4屈曲部材4の一方端連結点も、第2屈曲部材2の一方端連結点に回転可能に連結されている。このような第1〜第4屈曲部材の連結構造を繰り返して形状可変枠の線状部分を形成し、または形状可変パネルのX方向またはY方向に延びる線状列を形成する。
図14に示す状態から、最も左側に位置する第1屈曲部材1の他方端連結点と第2屈曲部材2の他方端連結点とを近づけるように操作し、さらに最も右側に位置する第3屈曲部材3の他方端連結点と第4屈曲部材4の他方端連結点とを近づけるように操作すると、図15に示す形状となる。
図14に示す状態から、最も左側に位置する第1屈曲部材1の他方端連結点と第2屈曲部材2の他方端連結点とを互いから遠ざかるように操作し、さらに最も右側に位置する第3屈曲部材3の他方端連結点と第4屈曲部材4の他方端連結点とを互いから遠ざかるように操作すると、図16に示す形状となる。
図14に示す原形状から、図15に示す変化後の形状または図16に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えているので、視覚的興味がそそられる。
<図17〜図19に示す実施形態>
図17〜図19は、形状可変枠の一例を示している。図示した実施形態では、第1屈曲部材1および第3屈曲部材3が同じ形状および同じ大きさであり、同じ固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された中央連結点、一方端連結点および他方端連結点を有する。また、第2屈曲部材2および第4屈曲部材4が同じ形状および同じ大きさであり、同じ固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された中央連結点、一方端連結点および他方端連結点を有する。第2屈曲部材2および第4屈曲部材4の固定屈曲角度は、第1屈曲部材1および第3屈曲部材3の固定屈曲角度よりも大きい。
図14に示した実施形態と同様に、第1屈曲部材1と第2屈曲部材2とは、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。第3屈曲部材3と第4屈曲部材4も、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。第3屈曲部材3の一方端連結点は、第1屈曲部材1の一方端連結点に回転可能に連結され、第4屈曲部材4の一方端連結点も、第2屈曲部材2の一方端連結点に回転可能に連結されている。このような第1〜第4屈曲部材の連結構造を繰り返して全体形状が楕円形の形状可変枠を形成する。この際、固定屈曲角度が大きい第2屈曲部材2および第4屈曲部材4が枠の外側に位置し、固定屈曲角度が小さい第1屈曲部材1および第3屈曲部材3が枠の内側に位置する。
形状可変な枠とするために、図17に示すように、枠の最も左側に位置する第2屈曲部材2の他方端と第4屈曲部材4の他方端とを連結せずに分離しておき、さらに、枠の最も右側に位置する第2屈曲部材2の一方端と第4屈曲部材4の一方端とを連結せずに分離しておく。
図17に示す状態から、最も左側に位置する第2屈曲部材2の他方端と第4屈曲部材4の他方端とを互いから遠ざけるように操作し、さらに、最も右側に位置する第2屈曲部材2の一方端と第4屈曲部材4の一方端とを互いから遠ざけるように操作すると、図18に示す形状に変化する。
他方、図17に示す状態から、最も左側に位置する第2屈曲部材2の他方端と第4屈曲部材4の他方端とを近づけるように操作し、さらに、最も右側に位置する第2屈曲部材2の一方端と第4屈曲部材4の一方端とを近づけるように操作すると、図19に示す形状に変化する。
図17に示す原形状から、図18に示す変化後の形状または図19に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えているので、視覚的興味がそそられる。
<屈曲部材の他の例>
図20は、屈曲部材の他の例を示している。第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材および第4屈曲部材を、図20に示すように、上下方向(高さ方向)に長い形状としても良い。この場合、剛性のある上下方向に長い板材を用いて屈曲部材としても良い。あるいは、上下方向に離れて位置する一対の屈曲部材を設け、一対の屈曲部材間にシートやパネルを配置するようにしても良い。
<図21〜図23に示す実施形態>
図21〜図23は、形状可変枠の他の例を示している。図示する形状可変枠は、4つのコーナー部を有する四角形の枠を形成している。
各辺を構成するのは、第1屈曲部材1、第2屈曲部材2、第3屈曲部材3および第4屈曲部材4の連結構造である。第1屈曲部材1および第2屈曲部材2は、中央連結点で回動可能に連結され、同様に第3屈曲部材3および第4屈曲部材4も中央連結点で回動可能に連結される。第1屈曲部材1および第3屈曲部材3は、一方端連結点または他方端連結点で回動可能に連結され、同様に第2屈曲部材2および第4屈曲部材4も一方端連結点または他方端連結点で回動可能に連結される。第1屈曲部材1および第3屈曲部材3が枠の内側に位置し、第2屈曲部材2および第4屈曲部材4が枠の外側に位置する。
図示した実施形態では、第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一の形状および同一の大きさである。
図21に示す四角形の枠の各コーナー部において、第1折れ曲がり部材11、第2折れ曲がり部材12およびコーナー部連結軸13が設けられる。第1折れ曲がり部材11および第2折れ曲がり部材12は、同じ屈曲角度を持つ同じ形状の屈曲部材である。コーナー部連結軸13は、第1折れ曲がり部材11と第2折れ曲がり部材12とをそれらの交差部で回動可能に連結する。具体的には、コーナー部連結軸13は、第1折れ曲がり部材11の屈曲部と第2折れ曲がり部材12の屈曲部とを回動可能に連結している。
第1折れ曲がり部材11の一方端は一方側に隣接する屈曲部材の一方端連結点または他方端連結点に回動可能に連結され、第1折れ曲がり部材11の他方端は他方側に隣接する屈曲部材の一方端連結点または他方端連結点に回動可能に連結される。同様に、第2折れ曲がり部材12の一方端は一方側に隣接する屈曲部材の一方端連結点または他方端連結点に回動可能に連結され、第2折れ曲がり部材12の他方端は他方側に隣接する屈曲部材の一方端連結点または他方端連結点に回動可能に連結される。
具体的には、第1折れ曲がり部材11は、その一方端が一方側に隣接する第1屈曲部材1の他方端連結点に回動可能に連結され、その他方端が他方側に隣接する第4屈曲部材4の他方端連結点に回動可能に連結されている。第2折れ曲がり部材12は、その一方端が一方側に隣接する第2屈曲部材2の他方端連結点に回動可能に連結され、その他方端が他方側に隣接する第3屈曲部材3の他方端連結点に回動可能に連結されている。
図21に示す状態から、枠の各コーナー部に位置する第2折れ曲がり部材12を第1折れ曲がり部材11に近づける方向、すなわち図中における時計回り方向に回動するように操作すると、図22に示す形状に変化する。
他方、図21に示す状態から、枠の各コーナー部に位置する第2折れ曲がり部材12を第1折れ曲がり部材11から遠ざかる方向、すなわち図中における反時計回り方向に回動するように操作すると、図23に示す形状に変化する。
図21に示す枠の原形状から、図22に示す変化後の形状または図23に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えているので、視覚的興味がそそられる。
図21〜図23に示した四角形の枠の場合、第1折れ曲がり部材11および第2折れ曲がり部材12の屈曲角度は90度である。第1屈曲部材1、第2屈曲部材2、第3屈曲部材3、第4屈曲部材4および一対の折れ曲がり部材を用いて四角形以外の枠を形成することが可能である。例えば、n角形の枠を形成する場合、n角形の内角の和をA度とすると、第1および第2折れ曲がり部材の折れ曲がり角度(屈曲角度)を、A/nとするのが望ましい。すなわち、3角形の枠を形成する場合、第1及び第2折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を60度とする。5角形の枠を形成する場合、第1および第2折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を108度とする。6角形の枠を形成する場合、第1および第2折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を120度とする。
形状可変枠の形状は、正多角形に限られない。例えば、コーナーを有する形状として、星形形状の枠でもよいし、円弧形状の一連構造体を一対の折れ曲がり部材を介して連結したものでもよい。
<図24〜図26に示す実施形態>
図24〜図26は、形状可変パネルの一例を示している。図示する形状可変パネルは、第1屈曲部材1と、第2屈曲部材2と、第3屈曲部材3と、第4屈曲部材4と、クロスユニット20と、連結部材23とを備える。第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一の形状および同一の大きさである。X方向に並んだ列のうち最も上方に位置する列に注目すると、左から順に、第1から第4屈曲部材を連結した構造の後に、一つのクロスユニット20が続き、その後に再度第1から第4屈曲部材を複数回繰り返して連結した構造が続き、その後に一つのクロスユニット20が続き、その後に第1から第4屈曲部材を連結した構造が続く。X方向に並んだ列はY方向に沿って複数段並ぶように配置されている。Y方向に隣接する2つのX方向に並んだ一連の構造体は、2個の連結部材23を介して連結されている。
X方向に並んだ一つの列の構造に注目して、より具体的に説明する。最も左側に位置する第1屈曲部材1とY方向に隣接する第2屈曲部材2とは、中央連結点で回動可能に連結されている。X方向に隣接する第1屈曲部材1と第3屈曲部材3とは、一方端連結点で回動可能に連結されている。X方向に隣接する第2屈曲部材2と第4屈曲部材4とは、一方端連結点で回動可能に連結されている。
クロスユニット20は、X字状に交差した2個の線状部材21,22を交差部で回動可能に連結したものであり、4個の端部連結点を有している。クロスユニット20の一方側(図中の左側)に位置する2個の端部連結点は、一方側に隣接する第3屈曲部材3および第4屈曲部材4の他方端連結点に回動可能に連結されている。クロスユニット20の他方側(図中の右側)に位置する2個の端部連結点は、他方側に隣接する第1屈曲部材1および第2屈曲部材2の他方端連結点に回動可能に連結されている。
X方向に延びる各列の一連の構造体の中の最も左側に位置する第1屈曲部材1および最も右側に位置する第3屈曲部材3は、その一方端連結点または他方端連結点がY方向に隣接する直下の列の一連の構造体の中の最も左側に位置する第2屈曲部材2および第4屈曲部材4の一方端連結点または他方端連結点に回動可能に連結されている。具体的には、一方の(左側に位置する)連結部材23は、第1屈曲部材1の一方端連結点と、その下に(Y方向に隣接して)位置する第2屈曲部材2の一方端連結点とを回動可能に連結する。他方の(右側に位置する)連結部材23は、第3屈曲部材3の一方端連結点と、その下に(Y方向に隣接して)位置する第4屈曲部材4の一方端連結点とを回動可能に連結する。
図24において、小さな丸で囲んだ部分が上下に(Y方向に)隣接する一連の構造体の連結部分である。
図24に示す状態から、X方向に並ぶ各列の一連の構造体の中の最も左側に位置する第1屈曲部材1の他方端連結点と第2屈曲部材2の他方端連結点とを近づけるように操作し、さらに最も右側に位置する第3屈曲部材3の他方連結点と第4屈曲部材4の他方端連結点とを近づけるように操作すると、図25に示す形状に変化する。第1および第2屈曲部材の他方端連結点をさらに近づけるように操作し、第3および第4屈曲部材の他方端連結点をさらに近づけるように操作すると、図26に示す形状に変化する。
図24に示すパネルの原形状から、図25に示す変化後の形状または図26に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えているので、視覚的興味を大いに刺激する。
図24〜図26に示す実施形態では、クロスユニット20は、Y方向に整列して位置している。応用例として、クロスユニット20をX方向に整列して位置させるようにしても良いし、Y方向に整列するクロスユニットに加えてX方向にも整列するクロスユニットを備えるようにしても良い。
<図27〜図29に示す実施形態>
図27〜図29は、形状可変パネルの他の例を示している。図示する形状可変パネルは、半円の円弧形状の第1屈曲部材1、同形状の第2屈曲部材2、同形状の第3屈曲部材3および同形状の第4屈曲部材4をX方向およびY方向に連結したものである。第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一形状および同一大きさである。
X方向に並んだ一連の構造に注目して、より具体的に説明する。Y方向に隣接する第1屈曲部材1と第2屈曲部材2とは、中央連結点で回動可能に連結されている。X方向に隣接する第1屈曲部材1と第3屈曲部材3とは、一方端連結点で回動可能に連結されている。X方向に隣接する第2屈曲部材2と第4屈曲部材4とは、一方端連結点で回動可能に連結されている。
X方向に並んだ列はY方向に沿って複数段並ぶように配置されている。パネルの形状変化を可能にするために、Y方向に隣接する2つのX方向に並んだ一連の構造体は、部分的に回動可能に連結されている。図27において、小さな丸で囲んだ部分は、上下に隣接する列を連結していない部分であり、その部分では上下の列は分離可能である。丸で囲んでいない部分は、上下に隣接するX方向列を回動可能に連結している。
丸で囲んだ部分に注目すると、一つの列の第1屈曲部材1の他方端連結点と、その下の列の第2屈曲部材2の他方端連結点とは、連結されておらず、それらは分離可能である。他方、一つの列の第1屈曲部材1の一方端連結点と、その下の列の第2屈曲部材2の一方端連結点とは回動可能に連結されている。
図27に示す状態から、X方向に並ぶ各列の一連の構造体の中の最も左側に位置する第1屈曲部材1の他方端連結点と第2屈曲部材2の他方端連結点とを近づけるように操作し、さらに最も右側に位置する第3屈曲部材3の他方端連結点と第4屈曲部材4の他方端連結点とを近づけるように操作すると、図28に示す形状に変化する。第1および第2屈曲部材1,2の他方端連結点をさらに近づけるように操作し、第3および第4屈曲部材3,4の他方端連結点をさらに近づけるように操作すると、図29に示す形状に変化する。
図27に示すパネルの原形状から、図28に示す変化後の形状または図29に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えているので、人の視覚的興味を大いに刺激する。
図27〜図29に示す実施形態において、図24〜図26の実施形態で採用しているクロスユニット20を備えるようにしても良い。この場合、各クロスユニット20を構成する線状部材21,22は、S字状カーブを描く形状のものが好ましい。また、複数のクロスユニットをX方向に整列させても良いし、Y方向に整列させても良いし、XおよびY方向の両方向に整列させても良い。
<円筒面等を形成するパネル>
図30は、第1屈曲部材1、第2屈曲部材2、第3屈曲部材3および第4屈曲部材4の他の例を示している。各屈曲部材は、板厚方向に湾曲した形状を有している。このように板厚方向に湾曲した部材を用いて第1〜第4屈曲部材を構成しても良い。図30に示した形状可変パネルは、板厚方向に湾曲した複数の屈曲部材をX方向およびY方向に連結して作製したものであり、円筒状の面(円筒面)を形成する。
各屈曲部材の湾曲の度合いを適宜に選ぶことにより、球面状の面をはじめとして種々の形態のパネルを形成することができる。また、複数のパネルを組み合わせることにより、立体的構造物を形成することも可能である。
<図31に示す実施形態>
図31は、この発明の他の実施形態に係る形状可変パネルを示している。図示した実施形態では、X方向に沿って並ぶ一連の構造体が3列ある。最も上方に位置する一連構造体列は、最も小さい大きさの第1屈曲部材1、第2屈曲部材2、第3屈曲部材3および第4屈曲部材4を互いに回動可能に連結したものである。この連結の態様は、図4に示した実施形態と同じであるので、繰り返しの説明を省略する。X方向に沿って並ぶ一連の構造体を形成する第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一形状および同一大きさである。
Y方向に見て中間に位置する一連構造体列を構成する第1、第2、第3および第4屈曲部材は、上方列の一連構造体の屈曲部材と同じ形状であるが、大きさが大きい。中間に位置する一連構造体を形成する第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一形状および同一大きさである。
Y方向に見て最も下方に位置する一連構造体列を構成する第1、第2、第3および第4屈曲部材は、中間列の一連構造体の屈曲部材と同じ形状であるが、大きさが大きい。最下方列の一連構造体を形成する第1、第2、第3および第4屈曲部材は、同一形状および同一大きさである。
図31において、丸で囲んだ部分が、隣接する上下の一連構造体列を回動可能に連結している連結部分である。
図31(a)に示す状態から、中間列および最下方列の例えば最も左側に位置する第1屈曲部材1の他方端連結点と第2屈曲部材の他方端連結点とを遠ざけるように操作すると、図31(b)に示す形状に変化する。図31(a)に示すパネルの原形状から、図31(b)に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えているので、人の視覚的興味を大いに刺激する。
<図32および図33に示す実施形態>
図32および図33に示す実施形態は、基本的な考え方としては、図14に示した半円円弧形の第1、第2、第3、第4屈曲部材をX方向およびY方向に連ねた形状可変パネルである。ただ、図示した実施形態の顕著な特徴は、「各屈曲部材」を伸縮可能な「伸縮アーム」で構成した点にある。
より詳細に説明する。図32および図33に示した形状可変パネルは、X方向およびY方向に隣接する複数の伸縮アームを連結したものであり、第1屈曲伸縮アーム31と、第2屈曲伸縮アーム32と、第3屈曲伸縮アーム33と、第4屈曲伸縮アーム34とを備える。
第1屈曲伸縮アーム31は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する。第2屈曲伸縮アーム32は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点、第2他方端連結点を有し、Y方向において第1屈曲伸縮アーム31に隣接して位置する。第1屈曲伸縮アーム31の第1中央連結点と第2屈曲伸縮アーム32の第2中央連結点とは回動可能に連結されている。図32(a)において、丸で囲んだ部分は連結部分である。
第3屈曲伸縮アーム33は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央転結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、X方向において第1屈曲伸縮アーム31に隣接して位置する。第3屈曲伸縮アーム33の第3一方端連結点と、第1屈曲伸縮アーム31の第1一方端連結点とが回転可能に連結されている。
第4屈曲伸縮アーム34は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点、および第4他方端連結点を有し、X方向において第2屈曲伸縮アーム32に隣接して位置する。第4屈曲伸縮アーム34の第4一方端連結点が第2屈曲伸縮アーム32の一方端連結点に回転可能に連結される。また、第4屈曲伸縮アーム34の第4中央連結点が第3屈曲伸縮アーム33の第3中央連結点に回動可能に連結される。
図示するように、各屈曲伸縮アーム31,32,33,34は、線状に連ねたクロスユニットを備える。図示した形態では、クロスユニットは半円円弧状になるように連なっている。
各クロスユニットは、第1線状部材41と、第1線状部材41に交差する第2線状部材42と、交差部で第1線状部材41および第2線状部材42を回動可能に連結する回動軸43とを備える。各屈曲伸縮アーム31,32,33,34は伸縮可能である。図33(a)に示すように、各屈曲伸縮アーム31,32,33,34は、伸長状態において半円形のアームを形成する。
図32(a)では、各屈曲伸縮アーム31,32,33,34は伸長状態になっている。この状態から、各屈曲伸縮アーム31,32,33,34を縮小させると、図32(b)に示す形態となる。図32(a)および図32(b)に示す状態では、各屈曲伸縮アーム同士の位置関係に変化はない。
図33(a)は、図32(a)に示す状態から、各屈曲伸縮アーム同士の位置関係を変化させた状態を示している。この図33(a)では、各屈曲伸縮アーム31,32,33,34は、伸長状態になっている。
図33(b)は、図32(b)に示す状態から、各屈曲伸縮アーム同士の位置関係を変化せた状態を示している。この図33(b)では、各屈曲伸縮アーム31,32,33,34は、縮小状態になっている。
図32(a)に示すパネルの原形状から、図32(b)、図33(a)、図33(b)に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えており、人の視覚的興味を大いに刺激する。また、このような伸縮機能を兼ね備えた形状可変パネルは、メカ的利便性が向上する。
<図34〜図36に示す実施形態>
図34〜図36は、本発明に係る伸縮アーム構造の実施形態を示している。この伸縮アーム構造は、後述する図37に示す形状可変枠の各辺を構成している。図34(a)は、基本的な考えを説明するための図解図である。図34(a)を参照して基本的な構成を説明する。伸縮アーム構造は、第1アーム51と、第2アーム52とをX字状に交差させ、その交差部で両アームを回動可能に連結したクロスユニットを複数個備える。隣接するクロスユニットは、その端部同士を回動可能に連結する。図34(a)は伸縮アーム構造の伸長状態(左右方向に長い状態)を示し、図34(b)は伸縮アーム構造の縮小状態(左右方向に短い状態)を示している。
本実施形態の特徴は、第1アーム51および第2アーム52が、図4に示した構造を有する点である。すなわち、図35に示すように、第1アーム51および第2アーム52は、それぞれ、第1屈曲部材1と、第2屈曲部材2と、第3屈曲部材3と、第4屈曲部材4とを備える。
第1屈曲部材1は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する。第2屈曲部材2は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、第2中央連結点が第1屈曲部材1の第1中央連結点に回転可能に連結される。
第3屈曲部材3は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、第3一方端連結点が第1屈曲部材1の第1一方端連結点に回転可能に連結される。第4屈曲部材4は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、第4一方端連結点が第2屈曲部材2の第2一方端連結点に回転可能に連結され、第4中央連結点が第3屈曲部材3の第3中央連結点に回転可能に連結されている。
図35(a)および(b)において、丸で囲んだ部分が第1アーム51と第2アーム52との連結部分、および隣接するクロスユニットの連結部分である。
図35(a)に示す状態から、第1アーム51及び第2アーム52の形状を変化させた状態を示すのが図36(a)である。また、図35(b)に示す状態から、第1アーム51および第2アーム52の形状を変化させた状態を示すのが図36(b)である。
また、図35(a)に示す状態から図36(b)に示す状態に変化させる過程は、第1アーム51と第2アーム52とからなる伸縮アーム構造を左右方向において縮小変形し、なおかつ第1アーム51及び第2アーム52自体を、それぞれ形状変化させることである。
図35(a)に示す伸縮アーム構造の原形状から、図36(a)、図36(b)に示す変化後の形状は、容易に予測できる範囲を超えており、人の視覚的興味を大いに刺激する。
<図37に示す実施形態>
図37は、形状可変枠の他の例を示している。図示した形状可変枠は、第1屈曲部材と、第2屈曲部材と、第3屈曲部材3と、第4屈曲部材4と、第1折れ曲がり部材と、第2折れ曲がり部材とを組み合わせたものである。第1折れ曲がり部材および第2折れ曲がり部材は、枠のコーナー部に位置し、一方側の辺と他方側の辺とを回動可能に連結する。
既に記載した実施形態と同様に、第1屈曲部材と、第2屈曲部材と、第3屈曲部材と、第4屈曲部材とによってX方向に延びる一連の構造体を作製し、Y方向に隣接する上下の一連の構造体を部分的に接続する。図37において、丸で囲んだ部分は、上下の一連構造体を屈曲可能に連結している部分である。
なお、図37の形状可変枠の各辺を構成する伸縮アーム構造については、図34〜図36を参照して既に詳しく説明したので、ここでは重複した説明を行わない。
図37(a)は、伸縮アーム構造体自体の形状を図36に示すように変形させ、さらに伸縮アーム構造体を図36(b)に示すように縮小させている状態の形状を示している。図37(b)は、伸縮アーム構造体自体の形状を図36に示すように変形させ、さらに伸縮アーム構造体を図36(a)に示すように伸長させた状態の形状を示している。図37(a)に示す形状から、図37(b)に示す形状への変化は、容易に予測できる範囲を超えており、視覚的興味を大いに刺激する。
<図38に示す実施形態>
図38は、複数の屈曲部材を連結してX方向に延ばしたX方向屈曲部材列と、複数の屈曲部材を連結してY方向に延ばしたY方向屈曲部材列とを折り曲げ角度自在に連結した構造体を示している。
図38に示す実施形態におけるX方向屈曲部材列およびY方向屈曲部材列においては、第1屈曲部材1と第2屈曲部材2とは、それらの中央連結点で回動可能に連結され、第3屈曲部材3と第4屈曲部材4とは、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。第1屈曲部材1と第3屈曲部材3とは、それらの一方端連結点で回動可能に連結されている。第2屈曲部材2と第4屈曲部材4とは、それらの一方端連結点で回動可能に連結されている。
X方向屈曲部材列とY方向屈曲部材列とは、2個のV字状屈曲コーナー部材61,62を介して折り曲げ角度自在に連結されている。2個のV字状屈曲コーナー部材61,62は、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。また、各屈曲コーナー部材61,62の一方端連結点は第1屈曲部材1の他方端連結点に回動可能に連結され、各屈曲コーナー部材61,62の他方端連結点は第2屈曲部材2の他方端連結点に回動可能に連結されている。
なお、変形例として、各V字状屈曲コーナー部材61,61の代わりに、2個の直線状部材の端部同士を回動可能に連結してV字状に形成したものであっても良い。この場合であれば、2個の直線状部材からなるV字形状の交差角度を自由に変更することができる。
さらに他の変形例として、V字状屈曲コーナー部材61,62を用いずに、コーナー部において隣接して位置する2個の第1屈曲部材1の一方の端部同士を回動可能に連結してもよい。
<図39に示す実施形態>
図39は、図38に示した実施形態と同様に、複数の屈曲部材を連結してX方向に延ばしたX方向屈曲部材列と、複数の屈曲部材を連結してY方向に延ばしたY方向屈曲部材列とを折り曲げ角度自在に連結した構造体を示している。
図39に示す実施形態におけるX方向屈曲部材列およびY方向屈曲部材列においては、
第1屈曲部材1と第2屈曲部材2とからなるユニットを繰り返して配置している。各ユニットを構成する第1屈曲部材1と第2屈曲部材2とは、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。隣接する2つのユニット間の連結は、一方のユニットの第2屈曲部材2の両端連結点と他方のユニットの第1屈曲部材1の両端連結点とを連結することに行われる。
X方向屈曲部材列とY方向屈曲部材列とは、2個のV字状屈曲コーナー部材63,64を介して折り曲げ角度自在に連結されている。2個のV字状屈曲コーナー部材63,64は、それらの中央連結点で回動可能に連結されている。また、各屈曲コーナー部材63,64の両端連結点は第1屈曲部材1の両端連結点に連結されている。
なお、変形例として、各V字状屈曲コーナー部材63,64の代わりに、2個の直線状部材の端部同士を回動可能に連結してV字状に形成したものであっても良い。この場合であれば、2個の直線状部材からなるV字形状の交差角度を自由に変更することができる。
さらに他の変形例として、V字状屈曲コーナー部材63,64を用いずに、コーナー部において隣接して位置する2個の第1屈曲部材1の一方の端部同士を回動可能に連結してもよい。
複数個の形状可変枠、形状可変パネルおよび伸縮アーム構造を組み合わせて立体的な形状を作ることも可能である。そのような立体形状において、形状の変化は予測できる範囲を超えるものとなる。
以上、図面を参照してこの発明のいくつかの実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態に限定されるものではない。図示した実施形態に対し、この発明と同一の範囲内おいて、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変更を加えることが可能である。
本発明に係る視覚的興味刺激構造体はその形状の変化が通常人の予測できる範囲を超えたものである。そのため、形状の変化を驚きをもって楽しむことができ、人の視覚的興味を大いに刺激する。
視覚的興味をそそる本発明に係る視覚的興味刺激構造体は、例えば空間を仕切る仕切りやパーティションとして利用され得る。また、目に見える部分、例えば2重ガラス窓の中や、テーブルのガラス面越しに見える空間部分に視覚的興味刺激構造体を設置しても良い。さらに、室内装飾の一部に、または屋外装飾の一部に視覚的興味刺激構造体を用いることもできる。
適用可能な具体的商品として、例えば、インテリア、エクステリア、オブジェ、アート、イルミネーション、空間デザイン、装飾性窓、天井、壁、移動体ケース、キャビン用テント、オフィス用空間造り、ハンガー、飾り棚、家具、アクセサリー、ジュエリー、バッグ、レーザ光や高周波などを発生するノズルの形状変化構造、形状可変電子部品、原子配列・電子配列・分子配列を示す形状可変構造体等を挙げることができる。
視覚的興味刺激構造体の形状の変化は、枠やパネルの一部を操作することによって生じる。一部の操作によって予測範囲を超えて形状が変化する様は、特に子供の興味を大いに刺激するので、例えば知育玩具等に利用可能である。
1 第1屈曲部材、1a 第1中央連結点、1b 第1一方端連結点、1c 第1他方端連結点、2 第2屈曲部材、2a 第2中央連結点、2b 第2一方端連結点、2c 第2他方端連結点、3 第3屈曲部材、3a 第3中央連結点、3b 第3一方端連結点、3c 第3他方端連結点、4 第4屈曲部材、4a 第4中央連結点、4b 第4一方端連結点、4c 第4他方端連結点、5 連結部材、11 第1折れ曲がり部材、12 第2折れ曲がり部材、13 コーナー部連結軸、20 クロスユニット、21,22 線状部材、23 連結部材、31 第1屈曲伸縮アーム、32 第2屈曲伸縮アーム、33 第3屈曲伸縮アーム、34 第4屈曲伸縮アーム、41 第1線状部材、42 第2線状部材、43 回動軸、51 第1アーム、52 第2アーム、61,62,63,64 V字状屈曲コーナー部材、100 形状可変パネル。

Claims (14)

  1. X方向またはY方向に隣接する第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材および第4屈曲部材を連結してパネルを形成した形状可変パネルであって、
    前記第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有
    前記第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結されており
    前記第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記X方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されており
    前記第4屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第4一方端連結点および前記第4他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されている、形状可変パネル。
  2. X方向またはY方向に隣接する第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材および第4屈曲部材を連結してパネルを形成した形状可変パネルであって、
    前記第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有
    前記第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結されており
    前記第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記X方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されており
    前記第4屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第4一方端連結点および前記第4他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されており
    前記X方向または前記Y方向に連なって連結される各屈曲部材は、同一形状および同一の大きさであり、前記中央連結点と前記一方端連結点との間の長さおよび前記中央連結点と前記他方端連結点との間の長さは等しい、形状可変パネル。
  3. X方向またはY方向に隣接する第1屈曲部材、第2屈曲部材、第3屈曲部材および第4屈曲部材を連結してパネルを形成した形状可変パネルであって、
    前記第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有
    前記第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結されており
    前記第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記X方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されており
    前記第4屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲部材に隣接し、前記第4一方端連結点および前記第4他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されており
    前記X方向に連なって連結される各屈曲部材およびY方向に連なって連結される各屈曲部材は、同一形状および同一の大きさであり、前記中央連結点と前記一方端連結点との間の長さおよび前記中央連結点と前記他方端連結点との間の長さは等しい、形状可変パネル。
  4. 前記第3屈曲部材の第3一方端連結点が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結されており、
    前記第4屈曲部材の第4一方端連結点が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の形状可変パネル。
  5. X字状に交差した2つの線状部材を交差部で回動可能に連結したクロスユニットをさらに備え、
    前記クロスユニットは4個の端部連結点を有し、
    前記4個の端部連結点のそれぞれは、前記第1〜第4屈曲部材のいずれかの一方端連結点に回転可能に連結されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の形状可変パネル。
  6. X方向またはY方向に隣接する第1屈曲伸縮アーム、第2屈曲伸縮アーム、第3屈曲伸縮アームおよび第4屈曲伸縮アームを連結してパネルを形成した形状可変パネルであって、
    前記第1屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有
    前記第2屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記Y方向において前記第1屈曲伸縮アームに隣接し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲伸縮アームの第1中央連結点に回転可能に連結されており
    前記第3屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記X方向において前記第1屈曲伸縮アームに隣接し、前記第3一方端連結点が前記第1屈曲伸縮アームの第1一方端連結点に回転可能に連結されており
    前記第4屈曲伸縮アームは、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記X方向において前記第2屈曲伸縮アームに隣接し、前記第4一方端連結点が前記第2屈曲伸縮アームの第2一方端連結点に回転可能に連結され、前記第4中央連結点が前記第3屈曲伸縮アームの第3中央連結点に回転可能に連結されており
    前記各屈曲伸縮アームは、線状に連ねたクロスユニットを備え、
    前記各クロスユニットは、第1線状部材と、前記第1線状部材に交差する第2線状部材と、交差部で第1線状部材および第2線状部材を回動可能に連結する回動軸とを備える、形状可変パネル。
  7. 前記各屈曲伸縮アームは、伸長状態において半円形のアームを形成する、請求項6に記載の形状可変パネル。
  8. 第1アームと第2アームとをX字状に交差させ、その交差部で両アームを回動可能に連結したクロスユニットを複数個備え、隣接する前記クロスユニットの端部同士を回動可能に連結した伸縮アーム構造であって、
    前記第1アームおよび前記第2アームは、それぞれ、
    固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有する第1屈曲部材と、
    固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結された第2屈曲部材と、
    固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記第3一方端連結点が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結された第3屈曲部材と、
    固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記第4一方端連結点が前記第2屈曲部材の第2一方端連結点に回転可能に連結され、前記第4中央連結点が前記第3屈曲部材の第3中央連結点に回転可能に連結された第4屈曲部材とを備える、伸縮アーム構造。
  9. 隣接する第1屈曲部材、第2屈曲部材および第3屈曲部材を連結して枠を形成した形状可変枠であって、
    前記第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有
    前記第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結されており
    前記第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されている、形状可変枠。
  10. 隣接する第1屈曲部材、第2屈曲部材および第3屈曲部材を連結して枠を形成した形状可変枠であって、
    前記第1屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第1中央連結点、第1一方端連結点および第1他方端連結点を有
    前記第2屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第2中央連結点、第2一方端連結点および第2他方端連結点を有し、前記第2中央連結点が前記第1屈曲部材の第1中央連結点に回転可能に連結されており
    前記第3屈曲部材は、固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第3中央連結点、第3一方端連結点および第3他方端連結点を有し、前記第3一方端連結点および第3他方端連結点のうちの少なくともいずれか一方が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点または第1他方端連結点に連結されており
    前記第1屈曲部材、前記第2屈曲部材および前記第3屈曲部材は、同一の形状および同一の大きさであり、
    前記中央連結点と前記一方端連結点との間の長さおよび前記中央連結点と前記他方端連結点との間の長さは等しい、形状可変枠。
  11. 固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記第4中央連結点が前記第3屈曲部材の第3中央連結点に回転可能に連結された第4屈曲部材をさらに備え、
    前記第3屈曲部材の第3一方端連結点が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結されており、
    前記第4屈曲部材の第4一方端連結点が前記第2屈曲部材の第2一方端連結点に回転可能に連結されている、請求項9に記載の形状可変枠。
  12. 固定屈曲角度のV字状を形成するように配置された第4中央連結点、第4一方端連結点および第4他方端連結点を有し、前記第4中央連結点が前記第3屈曲部材の第3中央連結点に回転可能に連結された第4屈曲部材をさらに備え、
    前記第3屈曲部材の第3一方端連結点が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点に回転可能に連結されており、
    前記第4屈曲部材の第4一方端連結点が前記第2屈曲部材の第2一方端連結点に回転可能に連結されており、
    前記第4屈曲部材は、前記第1屈曲部材、前記第2屈曲部材および前記第3屈曲部材と同一の形状および同一の大きさである、請求項10に記載の形状可変枠。
  13. 前記第3屈曲部材の第3一方端連結点が前記第1屈曲部材の第1一方端連結点に連結され、
    前記第3屈曲部材の第3他方端連結点が前記第1屈曲部材の第1他方端連結点に連結されている、請求項9または10に記載の形状可変枠。
  14. 前記形状可変枠は複数のコーナー部を有する枠体であり、
    前記各コーナー部において、一方側に隣接する前記いずれかの屈曲部材の一方端連結点と、他方側に隣接する前記いずれかの屈曲部材の他方端連結点とに回転可能に連結される屈曲形状の第1折れ曲がり部材と、
    前記各コーナー部において、一方側に隣接し、前記第1折れ曲がり部材が連結されていない前記いずれかの屈曲部材の一方端連結点と、他方側に隣接し、前記第1折れ曲がり部材が連結されていない前記いずれかの屈曲部材の他方端連結点とに回転可能に連結される屈曲形状の第2折れ曲がり部材と、
    前記第1折れ曲がり部材と前記第2折れ曲がり部材とをそれらの交差部で回動可能に連結するコーナー部連結軸とをさらに備える、請求項9〜13のいずれか1項に記載の形状可変枠。
JP2020085795A 2020-05-15 2020-05-15 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体 Active JP6937527B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085795A JP6937527B1 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体
CN202011470116.3A CN113669615B (zh) 2020-05-15 2020-12-14 具备弯折构件的形状可变结构体
EP20216230.1A EP3909658B1 (en) 2020-05-15 2020-12-21 Variable shape structure having bend members
US17/132,122 US11884099B2 (en) 2020-05-15 2020-12-23 Variable shape structure having bend members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085795A JP6937527B1 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6937527B1 true JP6937527B1 (ja) 2021-09-22
JP2021179239A JP2021179239A (ja) 2021-11-18

Family

ID=74095658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085795A Active JP6937527B1 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11884099B2 (ja)
EP (1) EP3909658B1 (ja)
JP (1) JP6937527B1 (ja)
CN (1) CN113669615B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6937527B1 (ja) * 2020-05-15 2021-09-22 株式会社不二宮製作所 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US250205A (en) * 1881-11-29 Coop or crate
US264000A (en) * 1882-09-05 Clothes-drier
US526450A (en) * 1894-09-25 Extensible rack
US245897A (en) * 1881-08-16 James
US186825A (en) * 1877-01-30 Improvement in hat-racks
US366739A (en) * 1887-07-19 Thomas w
US43113A (en) * 1864-06-14 Improved clothes-drier
US173979A (en) * 1876-02-22 Improvement in guards for windows and doors
US716614A (en) * 1902-06-23 1902-12-23 Henry Charles Huppert Clothes-rack.
US786201A (en) * 1904-10-15 1905-03-28 Herman Frankenthal Display-rack.
US1109275A (en) * 1913-09-17 1914-09-01 Martin L Andrews Clothes-rack.
US1175847A (en) * 1915-01-26 1916-03-14 George J Vokel Dental bracket.
US1909503A (en) * 1932-07-13 1933-05-16 Norman B Randall Display rack
US1952494A (en) * 1932-12-29 1934-03-27 Gafford George Armand Support
US2013882A (en) * 1933-07-14 1935-09-10 Robert B Francis Bed attachment
US2697845A (en) * 1951-06-18 1954-12-28 Paul E Broner Link structure
US3168791A (en) * 1961-08-28 1965-02-09 Donald W Nutting Book holder
US3888056A (en) * 1973-10-25 1975-06-10 Vincent M Kelly Erectable building structure junction element
USRE31565E (en) * 1977-06-16 1984-04-24 Rupp Industries, Inc. Portable shelter
US4287993A (en) * 1980-06-06 1981-09-08 Vito Licari Adjustable rack for hanging articles
US4580376A (en) * 1984-09-10 1986-04-08 P.V.M. Redwood Company, Inc. Collapsible lattice
US4658560A (en) * 1985-10-28 1987-04-21 Beaulieu Bryan J Support and attachment brace
US5038532A (en) * 1989-10-10 1991-08-13 University Of New Mexico Deployable spatial structure
EP0455850B1 (en) * 1990-05-09 1995-05-31 Charles Hoberman Rad1al expansion/retraction truss structures
WO1995021350A1 (fr) * 1994-02-07 1995-08-10 Aleph Co., Ltd. Construction a cadre
JPH08256012A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp アンテナ反射鏡
JPH09124000A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Toshiba Corp パネル構造体
US6061923A (en) * 1998-12-03 2000-05-16 Case; Agnes G. Wall-mounted extendable hair dryer holder
US7131236B2 (en) * 2001-09-27 2006-11-07 Tvi Corporation Portable decontamination system
US20030080073A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Tso Chi Huang Hangable shelf device for CD and bottles
US6834465B2 (en) * 2001-11-26 2004-12-28 Charles Hoberman Folding covering panels for expanding structures
US6918312B2 (en) * 2002-05-30 2005-07-19 Kendro Laboratory Products Lp Validation device and method
JP2004036247A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Tsurusaki Fume Kk L型擁壁曲折部材及びその曲折部材の施工方法
USD555202S1 (en) * 2005-03-10 2007-11-13 Cri2000, Lp Expandable document holder
JP2006321520A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Maruai Kk リターナブルラック
US8291781B2 (en) * 2007-12-21 2012-10-23 Schlumberger Technology Corporation System and methods for actuating reversibly expandable structures
JP6101686B2 (ja) * 2011-07-04 2017-03-22 ベトコンフレーム インターナショナル ピーティーワイ リミテッド 上向きに凸状の立体フレームとその構成方法
CN102644352B (zh) * 2012-03-08 2014-04-16 东南大学 具有固定支座的径向伸缩网架
WO2013135298A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 European Space Agency Mechanical support ring structure
JP5837023B2 (ja) * 2013-01-28 2015-12-24 株式会社不二宮製作所 伸縮アームおよび伸縮アームを用いた構造物
JP5996713B1 (ja) 2015-04-30 2016-09-21 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物
US10228100B2 (en) * 2015-12-01 2019-03-12 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device and lighting system
JP6391124B2 (ja) * 2016-08-08 2018-09-19 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた形状可変立体構造物
JP6391125B2 (ja) * 2016-08-22 2018-09-19 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた形状可変枠体
JP6341578B2 (ja) * 2016-12-06 2018-06-13 株式会社不二宮製作所 形状可変枠体および形状可変立体構造物
JP6943440B2 (ja) * 2018-04-17 2021-09-29 株式会社不二宮製作所 伸縮アーム構造体
JP6860224B2 (ja) * 2019-03-04 2021-04-14 株式会社不二宮製作所 伸縮アーム
JP2020199568A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社不二宮製作所 伸縮アーム、形状可変枠体および形状可変立体構造物
JP6937527B1 (ja) * 2020-05-15 2021-09-22 株式会社不二宮製作所 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3909658A1 (en) 2021-11-17
CN113669615B (zh) 2024-03-08
US11884099B2 (en) 2024-01-30
EP3909658B1 (en) 2023-09-06
JP2021179239A (ja) 2021-11-18
US20210354503A1 (en) 2021-11-18
CN113669615A (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391125B2 (ja) 伸縮アームを用いた形状可変枠体
CN104540649B (zh) 伸缩臂及使用伸缩臂的构造物
CN107696062B (zh) 形状可变立体构造物
US6219974B1 (en) Reversibly expandable structures having polygon links
KR101850748B1 (ko) 신축 암을 이용한 면적 가변 프레임체 및 체적 가변 입체 구조물
US7464503B2 (en) Geared expanding structures
JP6341578B2 (ja) 形状可変枠体および形状可変立体構造物
JP6943440B2 (ja) 伸縮アーム構造体
JP6937527B1 (ja) 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体
US10465376B1 (en) Construction method for foldable polyhedral enclosures
Wang et al. Six-ray folded configurations as the geometric basis of thin-walled elements in engineering structures
JP5665019B2 (ja) 展開構造体
CN109432798B (zh) 一种类正四面体的伸缩可变结构
JP7053078B1 (ja) 連動伸縮構造体及びプログラム
CN117852146B (zh) 一种体积可变的均匀凸多面体装置设计方法
WO2003054318A2 (en) Folding covering panels for expanding structures
JP3965061B2 (ja) 動揺装置
JPH01210568A (ja) 波動体装置
Kozlov et al. Topological method of construction of point surfaces as physical models
JP5238569B2 (ja) 折り畳み式構造体
JPH05237024A (ja) ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250