JP5996713B1 - 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物 - Google Patents

伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP5996713B1
JP5996713B1 JP2015093299A JP2015093299A JP5996713B1 JP 5996713 B1 JP5996713 B1 JP 5996713B1 JP 2015093299 A JP2015093299 A JP 2015093299A JP 2015093299 A JP2015093299 A JP 2015093299A JP 5996713 B1 JP5996713 B1 JP 5996713B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting shaft
frame
variable
end connecting
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015093299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016211617A (ja
Inventor
徳康 松岡
徳康 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimiyaseisakusho Co Ltd
Original Assignee
Fujimiyaseisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimiyaseisakusho Co Ltd filed Critical Fujimiyaseisakusho Co Ltd
Priority to JP2015093299A priority Critical patent/JP5996713B1/ja
Priority to US14/984,204 priority patent/US10006195B2/en
Priority to KR1020160000303A priority patent/KR101850748B1/ko
Priority to EP16151737.0A priority patent/EP3088065B1/en
Priority to CN201610037553.3A priority patent/CN106075932B/zh
Priority to TW105103274A priority patent/TWI673095B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5996713B1 publication Critical patent/JP5996713B1/ja
Publication of JP2016211617A publication Critical patent/JP2016211617A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3441Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts with articulated bar-shaped elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/02Pigsties; Dog-kennels; Rabbit-hutches or the like
    • A01K1/03Housing for domestic or laboratory animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/042Mechanical, electrical, optical, pneumatic or hydraulic arrangements; Motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/32Parts, components, construction details, accessories, interior equipment, specially adapted for tents, e.g. guy-line equipment, skirts, thresholds
    • E04H15/34Supporting means, e.g. frames
    • E04H15/44Supporting means, e.g. frames collapsible, e.g. breakdown type
    • E04H15/48Supporting means, e.g. frames collapsible, e.g. breakdown type foldable, i.e. having pivoted or hinged means
    • E04H15/50Supporting means, e.g. frames collapsible, e.g. breakdown type foldable, i.e. having pivoted or hinged means lazy-tongs type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/38Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by folding, e.g. pivoting or scissors tong mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1205Small buildings erected in the open air
    • E04H1/1244Dressing or beach cabins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/006Tents used as toys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0024Household or table equipment
    • F21V33/0028Decorative household equipment, e.g. plant holders or food dummies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】伸縮アームの伸縮動作に応じて面積または体積を変えることのできる面積可変枠体または体積可変立体構造物を提供する。【解決手段】面積可変枠体は、多角形の枠体の各辺を構成する伸縮アーム(A,B,C,D)と、隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるように、隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する連結機構(15,16)とを備える。伸縮アームは、X字状に交差させた2つの剛性部材を中央連結軸(12)を介して回動可能に連結した複数のクロスユニット11と、隣接するクロスユニットの端部同士を回動可能に連結する端部連結部(13,14)とを含む。【選択図】図2

Description

この発明は、伸縮アームの伸縮動作に応じて面積を変えることのできる面積可変枠体および体積を変えることのできる体積可変立体構造物に関するものである。
本件出願と同一の出願人は、先に、特開2014−159070号公報において、2個の剛性部材をX字状に交差させたクロスユニットを線状に複数個連ねて曲線状に伸縮動作を行う伸縮アームを提案した。
特開2014−159070号公報
本願発明者は、伸縮アームをより有効に活用できないかという点について、更なる検討を行った。その過程で、伸縮アームを用いることにより、平面的な形状の面積や立体的な形状の体積を変えることができることを見出した。
本発明の目的は、伸縮アームの伸縮動作に応じて面積または体積を変えることのできる面積可変枠体または体積可変立体構造物を提供することである。
この発明に従った面積可変枠体は、多角形の枠体の面積を可変とするものであり、多角形の枠体の各辺を構成する伸縮アームと、隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるように、隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する連結機構とを備える。各伸縮アームは、X字状に交差させた2個の剛性部材を中央連結軸を介して回動可能に連結した複数のクロスユニッットと、隣接するクロスユニットの端部同士を回動可能に連結する端部連結部とを含む。
好ましい実施形態では、端部連結部は、多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含む。隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるための連結機構は、多角形の枠体のコーナー部に配置される第1折れ曲がり部材と、第2折れ曲がり部材と、コーナー部連結軸とを備える。第1折れ曲がり部材は、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端連結軸と、他方の辺の伸縮アームの外側端連結軸とを回動可能に連結する。第2折れ曲がり部材は、隣接する一方の辺の伸縮アームの外側端連結軸と、他方の辺の伸縮アームの内側端連結軸とを回動可能に連結する。コーナー部連結軸は、第1折れ曲がり部材と第2折れ曲がり部材とをそれらの交差部で回動可能に連結する。
上記の好ましい実施形態において、n角形の内角の和をA度とすると、第1折れ曲がり部材及び第2折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を、A/nとするのが望ましい。
1つの実施形態では、多角形は四角形である。この場合、好ましくは、各剛性部材において、中央連結軸と内側端連結軸との間隔、および中央連結軸と外側端連結軸との間隔をL1とし、各折れ曲がり部材において、コーナー部連結軸と内側端連結軸との間隔、およびコーナー部連結軸と外側端連結軸との間隔をL2とすると、L2/L1の値は1〜1.5の範囲内である。
他の実施形態では、端部連結部は、多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含む。隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるための連結機構は、多角形の枠体のコーナー部において、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端および他方の辺の伸縮アームの内側端を回動可能に連結する内側端連結部材を含む。この実施形態において、連結機構が、さらに、多角形の枠体のコーナー部において、隣接する一方の辺の伸縮アームの外側端および他方の辺の伸縮アームの外側端を回動可能に連結する外側端連結部材を含むものであっても良い。
面積可変枠体の形状が四角形のとき、一つの実施形態では、連結機構は、四角形の枠体の4つのコーナー部のうち、対向する2つのコーナー部において、上記第1折れ曲がり部材と、上記第2折れ曲がり部材と、上記コーナー部連結軸とを含み、残りの対向する2つのコーナー部において、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端および他方の辺の伸縮アームの内側端を回動可能に連結する内側端連結部材を含む。
この発明に従った体積可変立体構造物は、上記のいずれかに記載の面積可変枠体の2個を平行な関係で離隔して連結する縦方向連結部材を備える。
1つの実施形態では、縦方向連結部材は、縦方向長さが一定の棒材である。
他の実施形態では、縦方向連結部材は、縦方向長さが可変である。
縦方向長さが可変の縦方向連結部材は、好ましい実施形態では、X字状に交差した2個の剛性部材からなるクロスユニットを備えた縦方向伸縮アームである。縦方向伸縮アームを構成するクロスユニットの数は1個でも良いし、複数個を縦方向に連ねて連結したものでも良い。
1つの実施形態では、縦方向伸縮アームの上方端は、上方に位置する一方の面積可変枠体の伸縮アームの端部連結部に連結され、縦方向伸縮アームの下方端は、下方に位置する他方の面積可変枠体の伸縮アームの前記端部連結部に連結される。
この場合、例えば、端部連結部は、多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含む。縦方向伸縮アームの上方端は、上方に位置する一方の面積可変枠体の伸縮アームの内側端連結軸および外側端連結軸に連結される。縦方向伸縮アームの下方端は、下方に位置する他方の面積可変枠体の伸縮アームの内側端連結軸および外側端連結軸に連結される。
他の実施形態では、端部連結部は、多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含み、縦方向伸縮アームの上方端は、上方に位置する一方の面積可変枠体の伸縮アームの内側端連結軸の2個、外側端連結軸の2個または中央連結軸の2個のいずれかに連結される。同様に、縦方向伸縮アームの下方端は、下方に位置する他方の面積可変枠体の伸縮アームの内側端連結軸の2個、外側端連結軸の2個または中央連結軸の2個のいずれかに連結される。
本発明の用途の一例は、組み立て玩具である。この組み立て玩具は、上記のいずれかに記載の面積可変枠体を複数個、および/または上記のいずれかに記載の体積可変立体構造物を複数個を備える。
上記構成の本発明によれば、伸縮アームの伸縮動作に応じて、多角形枠体の面積を変えることができ、また立体構造物の体積を変えることができる。
本発明の一実施形態に係る四角形枠体の平面図であり、最小面積の状態を示している。 本発明の一実施形態に係る四角形枠体の平面図であり、中間面積の状態を示している。 本発明の一実施形態に係る四角形枠体の平面図であり、最大面積の状態を示している。 本発明の一実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図であり、中間体積の状態を示している。 本発明の他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図であり、最大体積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図であり、中間体積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図であり、枠体の面積を最大にし、縦方向連結部材の高さを最小にした状態を示している。 縦方向連結部材の他の例を図解的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る正三角形枠体の平面図であり、最小面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る正三角形枠体の平面図であり、中間面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る正三角形枠体の平面図であり、最大面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る体積可変立体構造物の平面図であり、中間体積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図であり、中間体積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る体積可変立体構造物の斜視図であり、最大体積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る正六角形枠体の平面図であり、最小面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る正六角形枠体の平面図であり、中間面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る正六角形枠体の平面図であり、最大面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る星形枠体の平面図であり、中間面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る星形枠体の平面図であり、最大面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る四角形枠体の平面図であり、最小面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る四角形枠体の平面図であり、中間面積の状態を示している。 本発明のさらに他の実施形態に係る四角形枠体の平面図であり、最大面積の状態を示している。 3個の四角形枠体を接続した面積可変枠体の平面図であり、最小面積の状態を示している。 図25に示した面積可変枠体が中間面積になっている状態を示す平面図である。 図25に示した面積可変枠体が最大面積になっている状態を示す平面図である。 体積可変立体構造物の他の実施形態を示す斜視図であり、最小体積になっている状態を示している。 図28に示した体積可変立体構造物が中間体積になっている状態を示す斜視図である。 図28に示した体積可変立体構造物が最大体積になっている状態を示す斜視図である。 他の形態の伸縮アームの最小長さ状態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 図31の伸縮アームの中間長さ状態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 図31の伸縮アームの最大長さ状態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 他の形態の伸縮アームを示す斜視図である。 他の形態の体積可変立体構造物の平面図である。 図35に示した実施形態の形状を変更した後の状態を示す平面図である。 図35に示した実施形態の形状を変更した後の状態を示す斜視図である。
図1〜図3は、本発明に従った面積可変枠体の第1の実施形態を示している。面積可変枠体は、多角形の一例として四角形を有している。図1は、枠体の外形輪郭線で囲まれる面積が最も小さい状態を示し、図2は中間の大きさの面積になっている状態を示し、図3は最も大きな面積となっている状態を示している。
図1〜図3では、四角形の面積可変枠体を図示して例示的に説明するが、三角形、五角形、六角形等の他の多角形でも基本的な構成及び動作は同じである。
四角形枠体10の構成を主に図2を参照して説明する。
図示するように、四角形の枠体の4辺は、4個の伸縮アームA,B,C,Dによって構成されており、伸縮アームの伸縮動作に応じて辺の長さが変わる。隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるように、隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する連結機構を備える。この連結機構については、後述する。
各伸縮アームA,B,C,Dは、X字状に交差させた2個の剛性部材11a,11bを、中央連結軸12を介して回動可能に連結した複数のクロスユニット11と、隣接するクロスユニットの端部同士を回動可能に連結する端部連結部とを含む。
図示した実施形態では、端部連結部は、四角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸13と、四角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸14とを含む。クロスユニット11の構成要素である一つの剛性部材の形状に注目すると、上方から見た平面視において、内側端連結軸13と、中央連結軸12と、外側端連結軸14とを結ぶ仮想線は、直線的に延びる。剛性部材の形状は、平面視において3つの連結軸を結ぶ仮想線が直線的に延びるものであればよく、平面視においてS字状に湾曲した形状またはZ字状に湾曲した形状や、厚み方向において円弧状に湾曲した形状のものであっても差し支えない。
隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する連結機構は、四角形の枠体のコーナー部において、第1折れ曲がり部材15と、第2折れ曲がり部材16と、コーナー部連結軸17とを含む。第1および第2折れ曲がり部材15,16は共に、V字状に屈曲した形状を有している。コーナー部連結軸17は、第1折れ曲がり部材15と第2折れ曲がり部材16とをそれらの交差部(屈曲点の位置)で回動可能に連結している。
第1折れ曲がり部材15は、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端連結軸13と、他方の辺の伸縮アームの外側端連結軸14とを回動可能に連結している。第2折れ曲がり部材16は、隣接する一方の辺の伸縮アームの外側端連結軸14と、他方の辺の伸縮アームの内側端連結軸13とを連結している。
多角形の形状を崩すことなく相似関係で面積を拡張したり、縮小したりするためには、第1折れ曲がり部材15および第2折れ曲がり部材16の屈曲角度を所定の値にすることが必要である。具体的には、n角形の内角の和をA度とすると、第1および第2折れ曲がり部材15,16の折れ曲がり角度をA/nとすることが必要である。例えば、四角形の枠体であれば、各折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を90度にする。正三角形の枠体であれば、各折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を60度とする。正五角形の枠体であれば、各折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を108度とする。正六角形の枠体であれば、各折れ曲がり部材の折れ曲がり角度を120度とする。
各クロスユニット11の構成要素である各剛性部材11a,11bと、各折れ曲がり部材15,16との長さの関係は、以下の通りである。各剛性部材11a,11bにおいて、中央連結軸12と内側端連結軸13との間隔、および中央連結軸12と外側端連結軸14との間隔をL1とする(図3参照)。各折れ曲がり部材15,16において、コーナー部連結軸17と内側端連結軸13との間隔、およびコーナー部連結軸17と外側端連結軸14との間隔をL2とする。L2/L1の値は、正三角形の枠体の場合、1〜2.16程度であり、四角形の枠体の場合、1〜1.5程度であり、正五角形の場合、1〜1.32程度であり、正六角形の場合、1〜1.23程度である。上記の範囲内でL2/L1の値が大きいほど、枠体面積の変更度合いが大きくなる。
なお、多角形枠体の各辺を構成する伸縮アームは複数のクロスユニット11を伸縮方向に沿って線状に連ねて接続したものであるが、正多角形の枠体を構成する場合には、各辺を構成するクロスユニット11の数は、同じ整数値である。また、各クロスユニット11を構成する各剛性部材の長さは、同じである。
図1に示す最小面積の状態では、各クロスユニット11は折り畳まれた状態であり、伸縮アームA,B,C,Dの長さが最も短くなっている。
図2に示す中間面積の状態では、各クロスユニット11は、2つの剛性部材11a,11bがほぼ直交する位置関係になるまで開いており、伸縮アームA,B,C,Dの長さが中間長さとなっている。
図3に示す最大面積の状態では、各クロスユニット11は全開状態であり、2つの剛性部材11a,11bの内側端連結軸13と外側端連結軸14とが近接して位置している。この状態では、四角形の枠体10の各辺を構成する伸縮アームA,B,C,Dの長さが最大長さとなっている。
枠体の面積の変更動作、すなわち伸縮アームの伸縮動作を手動で行っても良いし、モーター等の駆動手段を用いて行うようにしても良い。
図4は、体積可変立体構造物の一例を示している。図示する体積可変立体構造物20は、図1〜図3に示した四角形枠体10の2個を平行な関係で離隔して連結する縦方向連結部材を備えている。図示した例では、縦方向連結部材の縦方向長さは一定である。具体的には、長さが一定の4本の棒材21によって縦方向連結部材を構成している。各棒材21は、四角形の枠体のコーナー部に位置し、上下のコーナー部連結軸17を連結している。
図4に示した実施形態に係る体積可変立体構造物によれば、四角形枠体10の面積の拡張および縮小に応じて、体積が拡張および縮小する。その際に、体積可変立体構造物の高さは一定である。
縦方向連結部材の縦方向長さを可変にしても良い。図5〜図9は、縦方向連結部材の長さを可変にした実施形態を示している。図5および図6の実施形態は、面積可変枠体の面積が拡張すれば高さが大きくなり、面積可変枠体の面積が縮小すれば高さが小さくなる体積可変立体構造物を示している。図7および図8の実施形態は、面積可変枠体の面積が拡張すれば高さが小さくなり、面積可変枠体の面積が縮小すれば高さが大きくなる体積可変立体構造物を示している。図9の実施形態は、面積可変枠体の面積の拡張・縮小とは関係なく、高さを変えることのできる縦方向連結部材を示している。
図5および図6に示す実施形態を説明する。図示する実施形態に係る立体構造物30は、上下に位置する面積可変枠体10の面積の変化に連動して、高さが変化するものである。図5と図6とを対比すれば、図5の形態に比べて、図6の形態の方が、上下に位置する四角形枠体10の面積が大きく、縦方向連結部材31の高さが大きくなっていることが理解できる。縦方向連結部材31は、X字状に交差した2個の剛性部材からなるクロスユニットを縦方向に連ねて連結した縦方向伸縮アームである。縦方向伸縮アーム31の上方端は、上方に位置する一方の四角形枠体10の伸縮アームの端部連結部に連結されている。また、縦方向伸縮アーム31の下方端は、下方に位置する他方の四角形枠体10の伸縮アームの端部連結部に連結されている。具体的には、縦方向伸縮アーム31の上方端は、上方の四角形枠体10の内側端連結軸13および外側端連結軸14に連結され、縦方向伸縮アーム31の下方端は、下方の四角形枠体10の内側端連結軸13および外側端連結軸14に連結されている。
四角形枠体10が面積を拡張する動作を行うと、内側端連結軸13および外側端連結軸14の間隔が小さくなる。したがって、内側端連結軸13および外側端連結軸14に上下端が連結されている縦方向伸縮アーム31の幅方向寸法が小さくなり、縦方向長さが大きくなる。その逆に、四角形枠体10が面積を縮小する動作を行うと、内側端連結軸13および外側端連結軸14の間隔が大きくなる。したがって、内側端連結軸13および外側端連結軸14に上下端が連結されている縦方向伸縮アーム31の幅方向寸法が大きくなり、縦方向長さが小さくなる。
次に、図7および図8に示す実施形態を説明する。図示する実施形態に係る立体構造物40は、上下に位置する面積可変枠体10の面積の変化に連動して、高さが変化するものである。図7と図8とを対比すれば、図7の形態に比べて、図8の形態の方が、上下に位置する四角形枠体10の面積が大きく、縦方向連結部材41の高さが小さくなっていることが理解できる。縦方向連結部材41は、X字状に交差した2個の剛性部材からなるクロスユニットを縦方向に連ねて連結した縦方向伸縮アームである。縦方向伸縮アーム41の上方端は、上方の四角形枠体10の中央連結軸12の2個に連結され、縦方向伸縮アーム41の下方端は、下方の四角形枠体10の中央連結軸12の2個に連結されている。
四角形枠体10が面積を拡張する動作を行うと、2個の中央連結軸12間の間隔が大きくなる。したがって、2個の中央連結軸12に上下端が連結されている縦方向伸縮アーム41の幅方向寸法が大きくなり、縦方向長さが小さくなる。その逆に、四角形枠体10が面積を縮小する動作を行うと、2個の中央連結軸12間の間隔が小さくなる。したがって、2個の中央連結軸12に上下端が連結されている縦方向伸縮アーム41の幅方向寸法が小さくなり、縦方向長さが大きくなる。
図7および図8に示した実施形態の変形例として、縦方向連結部材41の上下端を、2個の中央連結軸12に連結することに代えて、2個の外側端連結軸14に連結したり、2個の内側端連結軸13に連結するようにしても良い。このような変形例であっても、図7および図8に示した実施形態と実質的に同じ動作を行う。
図9は、上下の面積可変枠体10を平行な関係で離隔して連結する縦方向連結部材の他の例を示している。図示する縦方向連結部材45は、長さが可変の棒材である。具体的には、縦方向連結部材45は、縦方向に延びる管46と、縦方向に延び、管46内にスライド可能に嵌め入れられた内挿体47とを含む。内挿体47を管46内に深く差し込んだ状態(a)の高さをH1とし、内挿体47を管46から大きく引き出した状態(b)の高さをH2とすると、H2>H1となる。内挿体47をロックピン等を用いて任意の高さ位置で固定するようにすれば、上下の枠体10の間隔を任意の大きさに設定することができる。
図10は、体積可変立体構造物の他の実施形態を示している。図示する立体構造物50は、上下に位置する四角形枠体10と、上下の四角形枠体10を連結する縦方向連結部材としての4個の縦方向伸縮アーム51とを備える。図10に示す四角形枠体10が、図1〜図3に示した四角形枠体10と異なっているのは、図10の四角形枠体10が、第1および第2折れ曲がり部材を備えていない点のみである。他の構成は同じであるので、同一要素については同一の番号を付すことにより説明を省略する。
図10に示す実施形態の四角形枠体10においては、隣接する2つの伸縮アームは、コーナー部において共通の内側端連結軸13によって連結されている。さらに、一方の伸縮アームの外側端連結軸14と、他方の伸縮アームの外側端連結軸14は、クロスユニットを縦方向に連ねた縦方向伸縮アーム51によって連結されている。
四角形枠体10における隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する機能を果たしているのは、2つの伸縮アームの外側端連結軸を連結している縦方向伸縮アーム51である。さらに、縦方向伸縮アーム51は、四角形枠体10の伸縮アームの伸縮動作に応じて伸縮動作を行う。したがって、図10に示した実施形態では、上下の四角形枠体10が面積拡張動作を行なえば、4個の縦方向伸縮アーム51の高さが大きくなり、立体構造物50の体積も増大する。その逆に、上下の四角形枠体10が面積縮小動作を行なえば、4個の縦方向伸縮アーム51の高さが小さくなり、立体構造物50の体積も減少する。
図11〜図13は、多角形の枠体の他の例である正三角形枠体60を示している。正三角形枠体の各辺を構成しているのは、図1〜図3に示した実施形態と同様に、複数のクロスユニットを連ねた伸縮アームである。先の実施形態と同一または相当の要素については、同一の番号を付することによって説明を省略する。
図11は正三角形枠体60の面積が最も小さい状態を示し、図12は正三角形枠体60の面積が中間の大きさの状態を示し、図13は正三角形枠体60の面積が最も大きい状態を示している。
図11〜図13に示す実施形態では、正三角形枠体60のコーナー部において、第1折れ曲がり部材15が、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端連結軸13と、他方の辺の伸縮アームの外側端連結軸14とを回動可能に連結している。また、第2折れ曲がり部材16が、隣接する一方の辺の伸縮アームの外側端連結軸14と、他方の辺の伸縮アームの内側端連結軸13とを連結している。第1および第2折れ曲がり部材15,16は、共に、V字状に屈曲した形状をしている。コーナー部連結軸17は、第1折れ曲がり部材15と第2折れ曲がり部材16とをそれらの交差部(屈曲点の位置)で回動可能に連結している。第1および第2折れ曲がり部材15,16の折れ曲がり角度は、60度である。
図11に示す最小面積の状態では、各辺を構成する伸縮アームの長さが最も小さくなっている。図12に示す中間面積の状態では、各辺を構成する伸縮アームの長さが中程度の長さになっている。図13に示す最大面積の状態では、各辺を構成する伸縮アームの長さが最も大きくなっている。
図14〜図16は、体積可変立体構造物の他の実施形態を示している。図14および図15は中間程度の体積となっている立体構造物を示し、図16は最大体積となっている立体構造物を示している。図示する体積可変立体構造物は、三角柱の形状を有している。具体的には、上下に位置する正三角形の枠体60と、上下の正三角形枠体60を連結する縦方向連結部材としての3個の縦方向伸縮アーム71とを備える。縦方向伸縮アーム71は、先の実施形態と同様に、クロスユニットを縦方向に連ねたものである。
各正三角形枠体60の各辺を構成するのは、クロスユニットを連ねた伸縮アームである。正三角形枠体60において、隣接する伸縮アームは、コーナー部において共通の内側端連結軸13によって連結されている。さらに、一方の伸縮アームの外側端連結軸14と、他方の伸縮アームの外側端連結軸14とは、縦方向伸縮アーム71によって連結されている。
正三角形枠体60における隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する機能を果たしているのは、2つの伸縮アームの外側端連結軸を連結している縦方向伸縮アーム71である。さらに、縦方向伸縮アーム71は、正三角形枠体60の伸縮アームの伸縮動作に応じて伸縮動作を行う。したがって、上下の正三角形枠体10が面積拡張動作を行なえば、3個の縦方向伸縮アーム71の高さが大きくなり、立体構造物70の体積も増大する。その逆に、上下の正三角形枠体60が面積縮小動作を行なえば、3個の縦方向伸縮アーム71の高さが小さくなり、立体構造物70の体積も減少する。
図17〜図19は、多角形枠体の他の例としての正六角形枠体80を示している。図17は最小面積の状態、図18は中間面積の状態、図19は最大面積の状態を示している。
正六角形枠体80は、各辺を構成する6個の伸縮アーム81と、コーナー部において隣接する2つの伸縮アーム81を連動可能に連結する第1および第2折れ曲がり部材82,83とを備える。
第1折れ曲がり部材82は、隣接する一方の辺の伸縮アーム81の内側端連結軸13と、他方の辺の伸縮アーム81の外側端連結軸14とを回動可能に連結している。第2折れ曲がり部材83は、隣接する一方の辺の伸縮アーム81の外側端連結軸14と、他方の辺の伸縮アーム81の内側端連結軸13とを連結している。コーナー部連結軸17は、第1折れ曲がり部材82と第2折れ曲がり部材83とをそれらの交差部(屈曲点の位置)で回動可能に連結している。第1および第2折れ曲がり部材82,83の折れ曲がり角度は120度である。
図示していないが、図17〜19に示した正六角形枠体80を平行な間隔で上下に配置し、それらを縦方向連結部材で連結するようにすれば、六角柱の立体構造物を作ることができる。
図20および図21は、多角形枠体の他の例である星形枠体を示している。図20は中間程度の大きさの状態、図21は最大の大きさの状態を示している。
星形枠体90は、6個の突起部を持つ形状であり、各辺を構成する12個の伸縮アーム91と、隣接する伸縮アームを連動可能に連結する2種類の折れ曲がり部材92,92’とを備える。一方の折れ曲がり部材92は、外方に突出したコーナー部に設けられるものであり、折れ曲がり部材92の折れ曲がり角度は36度である。他方の折れ曲がり部材92’は、内方に突出したコーナー部に設けられるものであり、折れ曲がり部材92’の折れ曲がり角度は108度である。
図22〜図24は、四角形枠体の他の例を示している。図22は最小面積の状態、図23は中間面積の状態、図24は最大面積の状態を示している。
図示する四角形枠体100は、四角形の各辺を構成する4個の伸縮アーム101と、四角形の各コーナー部において隣接する2つの伸縮アーム101を連結するコーナー部連結手段とを備える。4つのコーナー部のうち、対向する2つのコーナー部において、コーナー部連結手段は、第1折れ曲がり部材102と、第2折れ曲がり部材103とを含む。第1折れ曲がり部材102および第2折れ曲がり部材103については、先に記載した実施形態のものと同じであるので説明を省略する。
残りの対向するコーナー部では、隣接する一方の辺の伸縮アーム101の内側端および他方の辺の伸縮アームの101の内側端が内側端連結部材としての内側端連結軸13によって回動可能に連結されている。
図25〜図27は、3個の四角形枠体を接続した面積可変枠体を図示している。図25は最小面積の状態、図26は中間面積の状態、図27は最大面積の状態を示している。
図示する面積可変枠体110は、1個の長方形枠体110Aと、2個の正方形枠体110B,110Cとを接続したものである。長方形枠体110Aと隣接する1個の正方形枠体110Bとは、1辺を共通にしている。また、隣接する2個の正方形枠体110B,110Cは、1辺を共通にしている。
各四角形枠体110A,110B,110Cにおいては、他の枠体と共有しない隣接する2つの辺のコーナー部に第1折れ曲がり部材111と第2折れ曲がり部材112とを備える。これらの折れ曲がり部材111,112の接続態様及び動作に関しては、既に記載した実施形態のものと同じであるので、ここでは繰り返しの説明を省略する。
長方形枠体110Aと正方形枠体110Bとが共有する辺と、長方形枠体110A及び正方形枠体110Bの辺とが合流するT字状コーナー部には、第1T字形状折れ曲がり部材113と第2T字形状折れ曲がり部材114とが設けられている。第1T字形状折れ曲がり部材113の横棒部分は、長方形枠体110Aの内側端連結軸と正方形枠体110Bの外側端連結軸とを接続している。第2T字形状折れ曲がり部材114の横棒部分は、長方形枠体110Aの外側端連結軸と正方形枠体110Bの内側端連結軸とを接続している。
第1T字形状折れ曲がり部材113の縦棒部分は共通する辺の一方の端部連結軸に連結され、第2T字形状折れ曲がり部材114の縦棒部分は共通する辺の他方の端部連結軸に連結されている。具体的には、長方形枠体110Aから見たとき、第1T字形状折れ曲がり部材113の縦棒部分は外側端連結軸に連結され、第2T字形状折れ曲がり部材114の縦棒部分は内側端連結軸に連結されている。正方形枠体110Bから見たときには、第1T字形状折れ曲がり部材113の縦棒部分は内側端連結軸に連結され、第2T字形状折れ曲がり部材114の縦棒部分は外側端連結軸に連結されている。
同様に、隣接する正方形枠体110B、110Cの辺がT字状に交差するT字状コーナー部にも、第1T字形状折れ曲がり部材113と第1T字形状折れ曲がり部材114とが設けられている。
4つの辺が交差する十字形状コーナー部には、第1十字形状折れ曲がり部材115と、第2十字形状折れ曲がり部材116とが設けられている。各十字形状折れ曲がり部材115,116は、隣接する2つの辺の端部連結軸を連結している。具体的には、各十字形状折れ曲がり部材は、一方の辺の外側端連結軸と他方の辺の内側端連結軸とを連結する。
図25〜図27に示した面積可変枠体によれば、接続された3個の四角形枠体の面積を可変にすることができる。
図28〜図30は、立方体形状の体積可変立体構造物を示している。図28は最小体積の状態を示し、図29は中間体積の状態を示し、図30は最大体積の状態を示している。
図示する体積可変立体構造物120は、6面によって規定される立方体形状を有しており、四角形の第1面枠体121と、四角形の第2面枠体122と、四角形の第3面枠体123と、四角形の第4面枠体124と、四角形の第5面枠体125と、四角形の第6面枠体126とを備える。各面枠体の各辺を構成するのは複数のクロスユニットを接続した伸縮アームである。隣接する2つの面枠体は、立方体の各辺に沿って隣接して延びる2個の伸縮アームの外側端連結軸同士を接続することによって互いに対して連動して面積可変の動作を行うようにされている。
図31〜図33は、他の形態の伸縮アームを示している。図31は伸縮アームの最小長さの状態を示し、図32は伸縮アームの中間長さの状態を示し、図33は伸縮アームの最大長さの状態を示している。
図示するように、伸縮アーム130は複数のクロスユニットを連ねた形態を有しているが、ここで注目すべきは、各クロスユニットを構成する一対の剛性部材が、逆方向に湾曲した円弧状形状を有していることである。そのため、伸縮アームの伸縮方向に直交する横断面形状は、ほぼ円形となる。図示した実施形態では、一対の剛性部材は、直線的に延びる中央連結軸131によって回動可能に連結されている。
図34は、図31〜図33の実施形態の変形例である。図示する伸縮アーム140では、中央連結軸141が側方に大きく湾曲した形状を有している。この実施形態であれば、伸縮アーム140の利用可能な内部空間を大きくとることができるので、例えば、伸縮アーム内に消防ホース等を配置することが可能となる。
図35〜図37は、体積可変立体構造物の他の実施形態を示している。図35は初期状態の平面図であり、図36は動作途中の状態の平面図であり、図37は動作途中の状態の斜視図である。
図示する体積可変立体構造物150は、上下方向に離隔した2個の四角形枠体150A,150Bを縦方向連結部材である縦棒158によって連結したものである。図35に示すように、初期状態の形状に注目すると、四角形枠体150Aは、伸長状態の2個の伸縮アーム151,152と、縮小状態の2個の伸縮アーム153,154とによって四角形形状が形成されている。X字状に交差し、中央連結軸157を介して回動可能に連結されている第1連結部材155及び第2連結部材156は、四角形のコーナー部において、隣接する2個の伸縮アームを動作可能に連結している。
具体的には、第1連結部材155の一方端は、第2伸縮アーム152および第3伸縮アーム153の共通内側端連結軸13に連結され、第1連結部材155の他方端は、第4伸縮アーム154及び第1伸縮アーム151の共通内側端連結軸13に連結されている。第2連結部材156の一方端は、第1伸縮アーム151及び第3伸縮アーム153の共通内側端連結軸13に連結され、第2連結部材156の他方端は、第2伸縮アーム152及び第4伸縮アーム154の共通内側端連結軸13に連結されている。
図36及び図37に示す状態では、各伸縮アーム151,152,153,154はほぼ同じ長さとなっている。図37に示すように、上下の四角形枠体150A,150Bを連結する縦棒158は、上下に位置する共通内側端連結軸13を連結している。
以上、図面を参照してこの発明のいくつかの実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態に限定されるものではない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変更を加えることが可能である。
面積可変枠体を上下に備える体積可変立体構造物は、建築構造物、容器、展示物、パビリオン、遊戯具、組み立て玩具、飾り物、オブジェ、家具、車の荷台、照明器具、ペット等の動物舎、踏み台、ロボットのボディ、水槽、プール、トイレボックス、更衣ボックス、シャワー室、地上建造物、地中建造物、水中建造物、空中建造物、簡易集合住宅(例えば、災害地用)、倉庫、シャワー・キッチン・消防ホース保持装置、野菜工場、テント、動植物園等、多くの用途に有利に利用され得る。
より具体的に例示すると、以下の通りである。
(1)建造物
多角形の面積可変枠体または体積可変立体構造物と、板状物またはシート状物とを組み合わせて、壁、床および天井を設けた建造物。板状物としては、木製板、金属製ボード、アクリル板、ガラス板、複合材ボード等が考えられる。シート状物としては、レザー、シーツ、フィルム等が考えらえる。
建造物の例として、簡易ハウス、子供部屋、勉強部屋、物置、倉庫、更衣室、シャワー室、トイレボックス、ペット舎、温室、イベント会場、舞台、集会場、作業場、工房、パウダールーム、展示場、動植物園、フラワーショップ、展望台等が考えられる。
(2)シャワーホース、消防ホースまたはロープ等を保持するアームまたはポール
例えば、横断面形状が円形の伸縮アームを用いた長さ可変のホース保持用枠や、国旗、のぼり、鯉のぼり用ポール等が考えられる。
(3)空中、水中、地中構造物
例えば、伸縮アーム、面積可変枠体、体積可変立体構造物を用いて、空中に位置する大型アンテナ、大型太陽光発電パネル、太陽光集電パネルや、宇宙や海水中に設ける居住施設等の大型構造物が考えられる。
(4)園芸用途
例えば、ツルバラ、アサガオ、つる等の成長に合わせて最適な大きさに調整可能な保持枠が考えられる。
(5)野菜工場
例えば、近隣に住む人等の集団(コミュニティ)で運営する中型野菜工場、花工場、高齢者の交流や健康維持のための野菜工場等が考えられる。
(6)組み立て玩具
例えば、脳の成長、活性化に必要なクロスリンク方式の玩具としての利用も可能である。複数種類の伸縮アーム、面積可変枠体、体積可変立体構造物を上下、左右、前後、内外の位置関係で適宜自在に指先で組み立てるような組み立て玩具であれば、子供や高齢者の脳の成長、活性化に役立てることも可能である。
(7)大型、中型、小型オブジェ
例えば、複数種類の面積可変枠体や体積可変立体構造物を組み合わせて、種々の形状のオブジェを作ることができる。そのようなオブジェは、公園、街路、イベント会場などの屋内に設置しても良いし、家、ホテル、病院、児童施設、老人施設等の屋内に設置しても良い。また、色や光と組わせることにより、視覚的に面白い装飾物とすることも可能である。
(8)室内野菜ハウス
発光ダイオード(LED)と組み合わせてグリーンインテリアを兼ね備えた装飾性のある野菜ハウスや、フラワースタンド、プランターとしての利用も可能である。
(9)テント
レザーシートや、布製シート等と組み合わせて、多種多様な形状及び大きさのテント等としての利用も可能である。
(10)仮設住宅・店舗、災害用集合住宅
例えば四角形の枠体とボードとの組わせにより、複数の立方体または直方体を結合して簡易ハウス等を作ることも可能である。
(11)木製・金属製家具
例えば、面積、体積、形、色等を容易に変更可能なベッド、ソファー、テーブル、収納棚・容器、ハンガー、棚、台座等への利用も可能である。
10 四角形枠体、A,B,C,D 伸縮アーム、11 クロスユニット、12 中央連結軸、13 内側端連結軸、14 外側端連結軸、15 第1折れ曲がり部材、16 第2折れ曲がり部材、17 コーナー部連結軸、20 体積可変立体構造物、21 棒材、30 体積可変立体構造物、31 縦方向伸縮アーム、40 体積可変立体構造物、41 縦方向伸縮アーム、45 縦方向連結部材、46 管、47 内挿体、50 体積可変立体構造物、51 縦方向伸縮アーム、60 正三角形枠体、70 体積可変立体構造物、71 縦方向伸縮アーム、80 正六角形枠体、81 伸縮アーム、82 第1折れ曲がり部材、83 第2折れ曲がり部材、90 星形枠体、91 伸縮アーム、92,92’ 折れ曲がり部材、100 四角形枠体、101 伸縮アーム、102 第1折れ曲がり部材、103 第2折れ曲がり部材、110 面積可変枠体、111 第1折れ曲がり部材、112 第2折れ曲がり部材、113 第1T字形状折れ曲がり部材、114 第2T字形状折れ曲がり部材、115 第1十字形状折れ曲がり部材、116 第2十字形状折れ曲がり部材、120 体積可変立体構造物、121 第1面枠体、122 第2面枠体、123 第3面枠体、124 第4面枠体、125 第5面枠体、126 第6面枠体、130 伸縮アーム、131 中央連結軸、140 伸縮アーム、141 中央連結軸、150 体積可変立体構造物、150A,150B 四角形枠体、151 第1伸縮アーム、152 第2伸縮アーム、153 第3伸縮アーム、154 第4伸縮アーム、155 第1連結部材、156 第2連結部材、157 中央連結軸、158 縦棒。

Claims (15)

  1. 多角形の枠体の面積を可変とする面積可変枠体であって、
    前記多角形の枠体の各辺を構成する伸縮アームと、
    隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるように、前記多角形のコーナー部で隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する連結機構とを備え、
    前記各伸縮アームは、
    X字状に交差させた2個の剛性部材を中央連結軸を介して回動可能に連結した複数のクロスユニットと、
    隣接するクロスユニットの端部同士を回動可能に連結する端部連結部とを含み、
    前記端部連結部は、前記多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、前記多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含み、
    前記各剛性部材は、上方から見た平面視において、前記内側端連結軸と前記中央連結軸と前記外側端連結軸とを結ぶ仮想線が直線的に延びる形状を有しており、
    前記連結機構は、前記多角形の枠体のコーナー部において、
    隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端連結軸と、他方の辺の伸縮アームの外側端連結軸とを回動可能に連結する屈曲形状の第1折れ曲がり部材と、
    隣接する一方の辺の伸縮アームの外側端連結軸と、他方の辺の伸縮アームの内側端連結軸とを回動可能に連結する屈曲形状の第2折れ曲がり部材と、
    前記第1折れ曲がり部材と前記第2折れ曲がり部材とをそれらの交差部で回動可能に連結するコーナー部連結軸とを有する、面積可変枠体。
  2. n角形の内角の和をA度とすると、
    前記第1折れ曲がり部材及び第2折れ曲がり部材の折れ曲がり角度は、A/nである、請求項1に記載の面積可変枠体。
  3. 前記多角形は四角形であり、
    前記各剛性部材において、前記中央連結軸と前記内側端連結軸との間隔、および前記中央連結軸と前記外側端連結軸との間隔をL1とし、前記各折れ曲がり部材において、前記コーナー部連結軸と前記内側端連結軸との間隔、および前記コーナー部連結軸と前記外側端連結軸との間隔をL2とすると、L2/L1の値は1〜1.5の範囲内である、請求項1または2に記載の面積可変枠体。
  4. 前記多角形は四角形であり、
    前記連結機構は、四角形の枠体の4つのコーナー部のうち、対向する2つのコーナー部において、前記第1折れ曲がり部材と、前記第2折れ曲がり部材と、前記コーナー部連結軸とを含み、
    残りの対向する2つのコーナー部において、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端および他方の辺の伸縮アームの内側端を回動可能に連結する内側端連結部材を含む、請求項1または2に記載の面積可変枠体。
  5. 前記多角形の枠体は、一辺を共通にして隣接する第1四角形枠体と第2四角形枠体とを含み、
    前記連結機構は、前記共通の辺と、隣接する第1及び第2四角形枠体の辺とが合流するT字状コーナー部において、第1T字形状折れ曲がり部材と、第2T字形状折れ曲がり部材とを含み、
    前記第1T字形状折れ曲がり部材の横棒部分は、前記第1四角形枠体の内側端連結軸と、前記第2四角形枠体の外側端連結軸とを連結し、
    前記第2T字形状折れ曲がり部材の横棒部分は、前記第1四角形枠体の外側端連結軸と、前記第2四角形枠体の内側端連結軸とを連結し、
    前記第1T字形状折れ曲がり部材の縦棒部分は、前記共通の辺の一方の端部連結軸に連結され、前記第2T字形状折れ曲がり部材の縦棒部分は、前記共通の辺の他方の端部連結軸に連結されている、請求項1〜3のいずれかに記載の面積可変枠体。
  6. 前記多角形の枠体は、前記第2四角形枠体と一辺を共通にして隣接する第3四角形枠体を含み、
    前記連結機構は、前記第1、第2および第3四角形枠体の辺が合流する十字形状コーナー部において、第1十字形状折れ曲がり部材と、第2十字形状折れ曲がり部材とを含み、
    前記各十字形状折れ曲がり部材は、隣接する2つの辺のうちの一方の辺の外側端連結軸と、他方の辺の内側端連結軸とを連結している、請求項5に記載の面積可変枠体。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の面積可変枠体の2個を平行な関係で離隔して連結する縦方向連結部材を備える、体積可変立体構造物。
  8. 前記縦方向連結部材は、縦方向長さが一定の棒材である、請求項7に記載の体積可変立体構造物。
  9. 前記縦方向連結部材は、縦方向長さが可変である、請求項7に記載の体積可変立体構造物。
  10. 前記縦方向連結部材は、X字状に交差した2個の剛性部材からなるクロスユニットを備えた縦方向伸縮アームである、請求項9に記載の体積可変立体構造物。
  11. 前記縦方向伸縮アームの上方端は、上方に位置する一方の面積可変枠体の伸縮アームの前記端部連結部に連結され、
    前記縦方向伸縮アームの下方端は、下方に位置する他方の面積可変枠体の伸縮アームの前記端部連結部に連結される、請求項10に記載の体積可変立体構造物。
  12. 前記端部連結部は、前記多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、前記多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含み、
    前記縦方向伸縮アームの上方端は、上方に位置する一方の面積可変枠体の伸縮アームの前記内側端連結軸および前記外側端連結軸に連結され、
    前記縦方向伸縮アームの下方端は、下方に位置する他方の面積可変枠体の伸縮アームの前記内側端連結軸および前記外側端連結軸に連結される、請求項11に記載の体積可変立体構造物。
  13. 前記端部連結部は、前記多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、前記多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含み、
    前記縦方向伸縮アームの上方端は、上方に位置する一方の面積可変枠体の伸縮アームの前記内側端連結軸の2個、前記外側端連結軸の2個または前記中央連結軸の2個のいずれかに連結され、
    前記縦方向伸縮アームの下方端は、下方に位置する他方の面積可変枠体の伸縮アームの前記内側端連結軸の2個、前記外側端連結軸の2個または前記中央連結軸の2個のいずれかに連結される、請求項11に記載の体積可変立体構造物。
  14. 請求項1〜6のいずれかに記載の面積可変枠体を複数個、および/または請求項7〜13のいずれかに記載の体積可変立体構造物を複数個備えた、組み立て玩具。
  15. 多角形の枠体の面積を可変とする面積可変枠体の2個と、前記2個の面積可変枠体を平行な関係で離隔して保持する縦方向連結部材とを備えた体積可変立体構造物であって、
    前記各面積可変枠体は、前記多角形の枠体の各辺を構成する伸縮アームと、隣接する2つの辺の伸縮動作を連動させるように、前記多角形のコーナー部で隣接する2つの伸縮アームを連動可能に連結する連結機構とを備え、
    前記各伸縮アームは、X字状に交差させた2個の剛性部材を中央連結軸を介して回動可能に連結した複数のクロスユニットと、隣接する前記クロスユニットの端部同士を回動可能に連結する端部連結部とを含み、
    前記端部連結部は、前記多角形の枠体の内側に位置する内側端連結軸と、前記多角形の枠体の外側に位置する外側端連結軸とを含み、
    前記各剛性部材は、上方から見た平面視において、前記内側端連結軸と前記中央連結軸と前記外側端連結軸とを結ぶ仮想線が直線的に延びる形状を有しており、
    前記連結機構は、前記多角形の枠体のコーナー部において、隣接する一方の辺の伸縮アームの内側端および他方の辺の伸縮アームの内側端を回動可能に連結する共通の内側端連結軸と、前記縦方向連結部材とによって構成され、
    前記縦方向連結部材は、X字状に交差した2個の剛性部材からなるクロスユニットを備えた縦方向伸縮アームであり、
    前記縦方向伸縮アームの上方端および下方端は、隣接する一方の辺の伸縮アームの外側端および他方の辺の伸縮アームの外側端を回動可能に連結している、体積可変立体構造物。
JP2015093299A 2015-04-30 2015-04-30 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物 Active JP5996713B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093299A JP5996713B1 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物
US14/984,204 US10006195B2 (en) 2015-04-30 2015-12-30 Variable area frame and variable volume three-dimensional structure using extendable arm
KR1020160000303A KR101850748B1 (ko) 2015-04-30 2016-01-04 신축 암을 이용한 면적 가변 프레임체 및 체적 가변 입체 구조물
EP16151737.0A EP3088065B1 (en) 2015-04-30 2016-01-18 Variable area frame and variable volume three-dimensional structure using extendable arm
CN201610037553.3A CN106075932B (zh) 2015-04-30 2016-01-20 面积可变框架和体积可变立体构造物及组合玩具
TW105103274A TWI673095B (zh) 2015-04-30 2016-02-02 面積可變框架、體積可變立體構造物及組合玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093299A JP5996713B1 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141694A Division JP6456881B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 伸縮アームを用いた形状可変立体構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5996713B1 true JP5996713B1 (ja) 2016-09-21
JP2016211617A JP2016211617A (ja) 2016-12-15

Family

ID=55650007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093299A Active JP5996713B1 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10006195B2 (ja)
EP (1) EP3088065B1 (ja)
JP (1) JP5996713B1 (ja)
KR (1) KR101850748B1 (ja)
CN (1) CN106075932B (ja)
TW (1) TWI673095B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091441A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社不二宮製作所 形状可変枠体および形状可変立体構造物
EP3556445A1 (en) 2018-04-17 2019-10-23 Fujimiyaseisakusho Co., Ltd. Extendable arm structure
WO2023145587A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 株式会社不二宮製作所 複数の連結部を備える連結構造体および形状可変部材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996713B1 (ja) * 2015-04-30 2016-09-21 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物
JP6391125B2 (ja) * 2016-08-22 2018-09-19 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた形状可変枠体
CN106640553B (zh) * 2016-12-13 2024-07-12 南京市蓝业科技有限公司 一种可变清洗半径的风机塔筒清洗设备
CN107942603B (zh) * 2017-11-29 2020-08-04 武汉钢铁有限公司 一种柔性曝光辅助装置
US11590727B2 (en) * 2018-05-21 2023-02-28 Divergent Technologies, Inc. Custom additively manufactured core structures
JP6860224B2 (ja) * 2019-03-04 2021-04-14 株式会社不二宮製作所 伸縮アーム
JP2020199568A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社不二宮製作所 伸縮アーム、形状可変枠体および形状可変立体構造物
US11559146B2 (en) * 2019-08-07 2023-01-24 Wonderland Switzerland Ag Foldable playard having X-frame assemblies and canopy cover
CA3149329A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 Wonderland Switzerland Ag Foldable playard
US11131112B2 (en) * 2020-02-19 2021-09-28 Zenithen USA, LLC Expandable canopy tent frame
JP6937527B1 (ja) 2020-05-15 2021-09-22 株式会社不二宮製作所 屈曲部材を備える視覚的興味刺激構造体
CN112555371B (zh) * 2020-11-11 2022-04-12 北京交通大学 一类单自由度双模式无限翻转机构
US11717764B2 (en) * 2020-12-22 2023-08-08 Doozi, LLC Cascading jumping toys and the associated method of operation
US11077380B1 (en) * 2020-12-22 2021-08-03 Doozi, LLC Bi-stable jumping toy and its associated method of operation
KR102569390B1 (ko) 2023-05-09 2023-08-22 서울대학교산학협력단 폴딩 및 롤링 수납 방식의 전개형 고강도 로봇 암 및 이를 포함하는 이동 로봇

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179598U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 明星電気株式会社 折り畳み式直交多軸展開機構
US5038532A (en) * 1989-10-10 1991-08-13 University Of New Mexico Deployable spatial structure
JPH0416651A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Charles Hoberman ループ組立体
US6219974B1 (en) * 1998-09-16 2001-04-24 Charles Hoberman Reversibly expandable structures having polygon links
JP3102408U (ja) * 2003-12-22 2004-07-08 昌子 野村 片流式の折畳テント
JP2008308940A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Ochi Kogyosho:Kk 蛇腹式フレーム及びこれを用いた構造体
JP2014159070A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Fujimiya Seisakusho:Kk 伸縮アームおよび伸縮アームを用いた構造物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US250205A (en) * 1881-11-29 Coop or crate
US23503A (en) * 1859-04-05 Umbrella
US927738A (en) * 1907-08-21 1909-07-13 John G Malaby Mosquito-bar frame.
GB191211348A (en) * 1912-05-13 1912-08-08 Nan Grace Harper Improvements in and relating to Curtain Stretchers.
FR446413A (fr) * 1912-05-29 1912-12-05 Harper Grace Dispositif pliant pour tendre les rideaux
US1335230A (en) * 1918-09-03 1920-03-30 John R Gleeson Insect-guard
US1330901A (en) * 1919-03-26 1920-02-17 John W Richards Collapsible spring cot-bed
US1444487A (en) * 1921-07-05 1923-02-06 Volters Edward Collapsible bathtub
US2697845A (en) * 1951-06-18 1954-12-28 Paul E Broner Link structure
US3557500A (en) * 1968-07-26 1971-01-26 Structex Corp Foldable structure
JPS537912A (en) 1976-07-09 1978-01-24 Iga Kousan Kk Expansion structure
US4601301A (en) * 1985-06-19 1986-07-22 Terry Hermanson Umbrella with lazy tong structure
US5125205A (en) * 1986-12-10 1992-06-30 William John Wichman Display frame with folding display attachment devices
US4942700A (en) * 1988-10-27 1990-07-24 Charles Hoberman Reversibly expandable doubly-curved truss structure
WO1995021350A1 (fr) * 1994-02-07 1995-08-10 Aleph Co., Ltd. Construction a cadre
JP3102408B2 (ja) * 1998-02-26 2000-10-23 日本電気株式会社 信号遅延低減方法及び装置
US6112757A (en) * 1999-04-21 2000-09-05 Shin Yen Enterprise Co., Ltd. Leg assembly for a canopy
US6283314B1 (en) * 1999-10-12 2001-09-04 Paul Loguercio Foldable rack
US20020083675A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Charles Hoberman Connections to make foldable structures
WO2002063111A1 (en) 2001-02-07 2002-08-15 Charles Hoberman Loop assemblies having a central link
US7131236B2 (en) * 2001-09-27 2006-11-07 Tvi Corporation Portable decontamination system
US6834465B2 (en) * 2001-11-26 2004-12-28 Charles Hoberman Folding covering panels for expanding structures
US6918312B2 (en) * 2002-05-30 2005-07-19 Kendro Laboratory Products Lp Validation device and method
US20040144413A1 (en) 2002-11-13 2004-07-29 Matthews John T. Collapsible canopy and framework therefor
US6981350B1 (en) * 2003-01-24 2006-01-03 Draper, Inc. Projection screen apparatus
US7401367B2 (en) * 2003-05-28 2008-07-22 Graco Children's Products Inc. Playard
US7540215B2 (en) * 2003-10-20 2009-06-02 Charles Hoberman Synchronized ring linkages
US7377231B2 (en) * 2005-10-19 2008-05-27 Ming-Liang Tsai Retractable pet house
ZA200807854B (en) * 2006-02-13 2009-10-28 Buttle Ritchie James Collapsible frames and structures
US7604212B2 (en) * 2007-03-21 2009-10-20 Ming-Liang Tsai Collapsible frame having a base mechanism
CN201200166Y (zh) * 2008-04-08 2009-03-04 厦门进雄企业有限公司 一种折叠床架及交叉架
CN102172840A (zh) 2011-03-07 2011-09-07 聊城华塑工业有限公司 同心圆伸缩环
JP6101686B2 (ja) * 2011-07-04 2017-03-22 ベトコンフレーム インターナショナル ピーティーワイ リミテッド 上向きに凸状の立体フレームとその構成方法
WO2013135298A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 European Space Agency Mechanical support ring structure
JP5996713B1 (ja) * 2015-04-30 2016-09-21 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物
US9518403B1 (en) * 2015-11-13 2016-12-13 Rex Tucker Collapsible picnic table canopy device
JP6391125B2 (ja) * 2016-08-22 2018-09-19 株式会社不二宮製作所 伸縮アームを用いた形状可変枠体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179598U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 明星電気株式会社 折り畳み式直交多軸展開機構
US5038532A (en) * 1989-10-10 1991-08-13 University Of New Mexico Deployable spatial structure
JPH0416651A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Charles Hoberman ループ組立体
US6219974B1 (en) * 1998-09-16 2001-04-24 Charles Hoberman Reversibly expandable structures having polygon links
JP3102408U (ja) * 2003-12-22 2004-07-08 昌子 野村 片流式の折畳テント
JP2008308940A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Ochi Kogyosho:Kk 蛇腹式フレーム及びこれを用いた構造体
JP2014159070A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Fujimiya Seisakusho:Kk 伸縮アームおよび伸縮アームを用いた構造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091441A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社不二宮製作所 形状可変枠体および形状可変立体構造物
EP3556445A1 (en) 2018-04-17 2019-10-23 Fujimiyaseisakusho Co., Ltd. Extendable arm structure
WO2023145587A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 株式会社不二宮製作所 複数の連結部を備える連結構造体および形状可変部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3088065B1 (en) 2017-11-22
US10006195B2 (en) 2018-06-26
CN106075932A (zh) 2016-11-09
TW201637701A (zh) 2016-11-01
CN106075932B (zh) 2018-10-19
TWI673095B (zh) 2019-10-01
KR101850748B1 (ko) 2018-04-20
EP3088065A1 (en) 2016-11-02
JP2016211617A (ja) 2016-12-15
KR20160129699A (ko) 2016-11-09
US20160319985A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996713B1 (ja) 伸縮アームを用いた面積可変枠体及び体積可変立体構造物
JP6341578B2 (ja) 形状可変枠体および形状可変立体構造物
TWI585331B (zh) 伸縮臂及使用伸縮臂之構造物
JP6391125B2 (ja) 伸縮アームを用いた形状可変枠体
US20090117311A1 (en) Interlocking spatial components
CN107696062B (zh) 形状可变立体构造物
US20080066392A1 (en) Variable floorplan shelters for previously unbuildable types of land
JPS63500532A (ja) 建築構造物
JP6456881B2 (ja) 伸縮アームを用いた形状可変立体構造物
US20060059824A1 (en) Block structure
EP0049289A1 (en) Assemblable structures
JP6832035B1 (ja) 空間形成用の骨組構造
US5491950A (en) Modular shear panel system
ES2254841T3 (es) Edificio residencial con viviendas en planta escalonadas.
Obradović et al. Possibilities of Deltahedral concave cupola form application in architecture
EP1498053A1 (en) Indoor canopy
US11384532B2 (en) Structural connection system for modular frameworks
CN2868724Y (zh) 一种仿真冰雪景观材料基体
ES2331655T3 (es) Edificio con paredes hinchables.
JP2002095533A (ja) 組み立てキット及び組み立て構造体
Taalman et al. Simplicity is not Simple: Tessellations and Modular Architecture
JP7540295B2 (ja) 住宅展示場
JP2002129677A (ja) 構造体およびその組み立て方法
JP3879013B2 (ja) 歩行支援用仮設家具及び歩行支援用仮設ユニット家具
EP0247750A2 (en) Modular system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250