JP6921793B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6921793B2
JP6921793B2 JP2018172594A JP2018172594A JP6921793B2 JP 6921793 B2 JP6921793 B2 JP 6921793B2 JP 2018172594 A JP2018172594 A JP 2018172594A JP 2018172594 A JP2018172594 A JP 2018172594A JP 6921793 B2 JP6921793 B2 JP 6921793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
substrate
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018172594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020046466A (ja
Inventor
津田 和彦
和彦 津田
善樹 渡邉
善樹 渡邉
紀充 白井
紀充 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2018172594A priority Critical patent/JP6921793B2/ja
Priority to CN201910847212.6A priority patent/CN110908151B/zh
Priority to US16/566,456 priority patent/US10983399B2/en
Publication of JP2020046466A publication Critical patent/JP2020046466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921793B2 publication Critical patent/JP6921793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本開示は、液晶表示装置の製造方法、及び、当該製造方法により製造された液晶表示装置に関する。
液晶を有する表示パネルを用いた液晶表示装置は、低消費電力で画像を表示することができるため、テレビ又はモニタ等のディスプレイ等として利用されている。任意のサイズの表示パネルを製造するために、表示パネルが有するガラス製の基板を切断する等の加工を行う(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、基板の切断予定の箇所にレーザ光を照射し、さらに、レーザ光を照射した基板をエッチングすることで、基板の切断を行うことで表示パネルを製造する方法が開示されている。
特開2010−126398号公報
しかしながら、液晶、電子回路等の部品を複数の基板を重ね合わせた状態でエッチングを用いた基板の切断を行う場合、部品がエッチング液にさらされることで、部品の故障を招く問題がある。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、エッチングによる部品の故障の発生を抑制できる液晶表示装置の製造方法を提供する。
上記目的を達成するために、本開示に係る液晶表示装置の製造方法の一態様は、第1基板、前記第1基板に対向して配置される第2基板、並びに、前記第1基板及び前記第2基板に挟まれた液晶を有する表示パネルを備える液晶表示装置の製造方法であって、第1ガラス板及び第2ガラス板の第1位置に、第1照射エネルギーでレーザ光を照射する第1照射ステップと、前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板の第2位置に、前記第1照射エネルギーより高い第2照射エネルギーでレーザ光を照射する第2照射ステップと、前記第1照射ステップ及び前記第2照射ステップの後に、前記第1位置を割断せず、且つ、前記第2位置を割断して、前記第1基板及び前記第2基板の外周の少なくとも一部を形成するように、前記表示パネルをエッチング液にさらすエッチングステップと、を含む。
また、本開示に係る液晶表示装置の製造方法の別の一態様は、第1基板、前記第1基板に対向して配置される第2基板、及び、前記第1基板及び前記第2基板に挟まれた液晶を有する表示パネルを備える液晶表示装置の製造方法であって、第1ガラス板及び第2ガラス板をスクライブによって切断する切断ステップと、前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板の第1位置にレーザ光を照射する第1照射ステップと、前記切断ステップ及び前記第1照射ステップの後に、前記第1位置を割断しないように、前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板をエッチング液にさらし、前記第1基板及び前記第2基板の外周の少なくとも一部をエッチングするエッチングステップと、を含む。
また、本開示に係る液晶表示装置の一態様は、第1基板、前記第1基板に対向して配置される第2基板、並びに、前記第1基板及び前記第2基板に挟まれた液晶を有する表示パネルと、前記第1基板及び前記第2基板の間に形成され、前記第1基板及び前記第2基板の両方に接着するシール部材と、を備え、前記シール部材は、前記表示パネルを平面視した場合に、前記液晶を環状に囲む第1シール部と、一方の端部が前記第1シール部と接続し、他方の端部が前記第1基板及び前記第2基板と平面視で重畳する第2シール部と、を含む。
本開示の一態様に係る液晶表示の製造方法等によれば、エッチングによる部品の故障の発生を抑制できる。
図1は、実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を模式的に示す図である。 図2は、実施の形態に係る液晶表示装置の断面構成を模式的に示す図である。 図3Aは、実施の形態に係る液晶表示装置が備える第1基板を示す平面図である。 図3Bは、実施の形態に係る液晶表示装置が備える第2基板を示す平面図である。 図4は、実施の形態に係る液晶表示装置は備える第1基板及び第2基板を形成する前の第1ガラス板及び第2ガラス板を模式的に示す図である。 図5は、実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態に係る液晶表示装置が備える第1基板の製造工程を示す平面図である。 図7は、実施の形態に係る液晶表示装置が備える第2基板の製造工程を示す平面図である。 図8は、実施の形態に係る液晶表示装置が備える表示パネルの製造工程を示す断面図である。 図9は、実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法におけるレーザ光を第2ガラス板の第2位置に照射する工程の一例を説明するための部分拡大断面図である。 図10は、実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法におけるレーザ光を第2ガラス板の第1位置に照射する工程の一例を説明するための部分拡大断面図である。 図11は、実施の形態に係る液晶表示装置が備える第2基板の製造工程の別の一例を示す平面図である。 図12は、実施の形態に係る液晶表示装置の別の製造方法を示すフローチャートである。 図13Aは、その他の実施の形態に係る液晶表示装置が備える表示パネルを模式的に示す図である。 図13Bは、その他の実施の形態に係る液晶表示装置が備える表示パネルを示す側面図である。
以下、本開示の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、及び、構成要素の配置位置や接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺等は必ずしも一致していない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。なお、本明細書において、「略」とは、製造誤差や寸法公差を含むという意味である。
また、各図において、X軸、Y軸及びZ軸は、三次元直交座標系の三軸を表している。X軸及びY軸は、互いに直交し、且つ、いずれもZ軸に直交する軸である。また、本明細書において、「厚み方向」とは、第1ガラス板又は第2ガラス板の厚み方向を意味し、第1ガラス板及び第2ガラス板の主面に垂直な方向のことである。また、本明細書において、「平面視」とは、第1基板又は第2基板の主面に対して垂直な方向から見たときのことをいう。以下の実施の形態では、「平面視」とは、X軸方向からYZ平面を見たときのことをいう。また、本明細書において、「側面視」とは、第1基板又は第2基板の主面に対して平行な方向から見たときのことをいう。以下の実施の形態では、「側面視」とは、Z軸方向からXY平面を見たときのことをいう。
(実施の形態)
[液晶表示装置の構成]
まず、実施の形態に係る液晶表示装置1の構成について、図1〜図3Bを用いて説明する。図1は、実施の形態に係る液晶表示装置1の概略構成を模式的に示す図である。図2は、液晶表示装置1の断面構成を模式的に示す図である。なお、図2に示される矢印は、バックライト30から出射される光を模式的に示している。図3Aは、実施の形態に係る液晶表示装置1が備える第1基板11を示す平面図である。図3Bは、実施の形態に係る液晶表示装置1が備える第2基板12を示す平面図である。なお、シール部材60は、第1基板11と第2基板12との間に形成されるが、説明のために図1〜図3Bには模式的に示している。また、図1〜図3Bには、シール部材60の第1シール部61を一点鎖線で示し、シール部材60の第2シール部62を破線で示している。
図1及び図2に示す実施の形態に係る液晶表示装置1は、静止画像又は動画像の画像(映像)を表示するための画像表示装置の一例である。液晶表示装置1は、表示パネル10と、拡散シート20と、バックライト30と、フレキシブル基板40と、外部基板50と、シール部材60と、を備える。液晶表示装置1において、表示パネル10、拡散シート20、及び、バックライト30は、この順で配置されている。なお、図示しないが、表示パネル10及び拡散シート20は互いに貼り合わされて、バックライト30とともに、金属製又は樹脂製の保持部材(筐体、フレーム又はシャーシ)に保持される。
表示パネル10は、ユーザが視認する画像を表示する。表示パネル10は、画像が表示される画像表示領域として、マトリクス状に配列された複数の画素を有する。なお、表示パネル10の駆動方式は、例えば、IPS(In Plane Switching)方式であるが、これに限るものではなく、VA(Vertical Alignment)方式又はTN(Twisted Nematic)方式等であってもよい。表示パネル10は、平面視で略矩形の平板状である。表示パネル10は、第1基板11、第1基板11に対向して配置される第2基板12、並びに、第1基板11及び第2基板12に挟まれた液晶層(液晶)13を有する。
第1基板11は、バックライト30出射した光を透過する透光性を有する。具体的には、第1基板11は、ガラス板であり、平面視で略長方形である。第1基板11は、液晶層13側の主面にTFT(Thin Film Transistor)層11aを有する。
TFT層11aは、TFT及び配線等が設けられた層である。また、TFT層11aには、例えば、液晶層13に電圧を印加するための画素電極が形成されている。
また、第1基板11におけるTFT層11aが配置されている面とは反対側の面には、偏光板11bが配置されている。
第2基板12は、バックライト30出射した光を透過する透光性を有する。具体的には、第2基板12は、ガラス板であり、液晶層13側の主面にCF(Color Filter)層12aを有する。
CF層12aは、例えば、赤色用のカラーフィルタ、緑色用のカラーフィルタ、及び、青色用のカラーフィルタによって構成されているカラーフィルタを備える層である。
また、第2基板12におけるCF層12aが配置されている面とは反対側の面には、偏光板12bが配置されている。
また、第2基板12には、切り欠き部80が形成されている。具体的には、表示パネル10を平面視した場合に、第2基板12は、後述するシール部材60の第2シール部62の他方の端部62bが平面視で重畳する1辺が切り欠かれた切り欠き部80を有する。より具体的には、切り欠き部80は、平面視で矩形に形成されている第2基板12の1辺が、平面視で第2基板12の中央部に向けて凹むように形成されている。本実施の形態では、切り欠き部80は、Y軸負方向側に位置する1辺に切り欠き部80が形成されている。また、第1基板11には、切り欠き部80は形成されていない。つまり、第1基板11及び第2基板12のうち、第2基板12にのみ切り欠き部80が形成されている。第2基板12に切り欠き部80が形成されていることで、第1基板11と第2基板12とを重ね合わせた際に、第1基板11におけるTFT層11aが形成されている面の一部が露出される。こうすることで、露出された部分である非重畳部分71を利用することで、第1基板11の液晶層13側の表面に形成された配線等と外部基板50とは、簡便に電気的に接続され得る。なお、切り欠き部80は、第2基板12が有する辺のいずれに形成されてもよいし、複数形成されてもよい。
また、第2基板12の切り欠き部80の輪郭は、第1基板11の平面視した場合の4角の角部90と比較して、曲率半径が大きいアールを有する。具体的には、切り欠き部80が有する2つの角部81は、第1基板11の平面視した場合の4角に対応する4つの角部90と比較して、いずれも曲率半径が大きい。
偏光板11b、12bは、樹脂材料からなるシート状の偏光フィルムであり、第1基板11及び第2基板12を挟むように配置されている。また、偏光板11bと偏光板12bとは、偏光方向が互いに直交するように配置されている。つまり、偏光板11bと偏光板12bは、クロスニコルで配置されている。
液晶層13は、第1基板11と第2基板12との間に封止されている液晶を有する層である。また、液晶層13は、平面視において、シール部材60の第1シール部61に囲まれている。なお、液晶層13の材料は、駆動方式に応じて適宜選択されてよい。
拡散シート20は、表示パネル10及びバックライト30の間に配置された光学部材である。拡散シート20は、入射した光を拡散(散乱)させる光拡散層として機能する。したがって、バックライト30が発し、拡散シート20に入射した光は、拡散シート20で拡散されて拡散シート20を透過し、表示パネル10に入射する。拡散シート20は、例えば、樹脂材料に反射性微粒子が分散された樹脂シートであるが、これに限るものではなく、微小凹凸構造等によって光を拡散させるものであってもよい。
バックライト30は、表示パネル10に向けて光を照射する。バックライト30は、均一な散乱光(拡散光)を照射する面光源である。バックライト30は、例えば、LED(Light Emitting Diode)を光源とするLEDバックライトであるが、これに限るものではない。また、本実施の形態において、バックライト30は、直下型であるが、エッジ型であってもよい。
フレキシブル基板40は、外部基板50と第1基板11とを接続するための基板である。具体的には、フレキシブル基板40は、第1基板11に配置されているTFT層11aが有する電子部品と外部基板50とを電気的に接続する。
外部基板50は、液晶表示装置1の外部から、外部映像信号を受信する受信ための回路が形成された基板である。具体的には、外部基板50は、TFT層11aが有する各電子部品を電気的に制御することで、液晶表示装置1が表示する映像を制御するためのドライブ基板である。
また、表示パネル10は、平面視で第1基板11と第2基板12とが重畳する重畳部分70と、平面視で第1基板11と第2基板12とが重畳しない非重畳部分71と、を有する。第1基板11は、第2基板12と平面視で重畳しない非重畳部分71において、フレキシブル基板40と接続する。より具体的には、第1基板11に形成されたTFT層11aとフレキシブル基板40とは、非重畳部分71で電気的に接続されている。
シール部材60は、第1基板11及び第2基板12の間に形成され、第1基板11及び第2基板12の両方に接着する接着剤である。シール部材60は、例えば、樹脂材料である。また、液晶層13は、第1基板11と、第2基板12と、シール部材60とに囲まれて封止されている。具体的には、液晶層13は、平面視でシール部材60によって囲まれている。より具体的には、シール部材60は、表示パネル10を平面視した場合に、液晶層13を環状に囲む第1シール部61と、一方の端部62aが第1シール部61と接続し、他方の端部62bが第1基板11及び第2基板12と平面視で重畳する第2シール部62と、を含む。
第1シール部61は、例えば、平面視で矩形環状となるように、第1基板11と第2基板12と間であって、平面視で液晶層13を囲むように形成されている。つまり、第1シール部61は、第1基板11及び第2基板12を接着させるとともに、液晶層13の封止部材としても機能する。
第2シール部62は、第1基板11と第2基板12と間であって、第1シール部61の環状の外部で第1基板11及び第2基板12を接着させている。第2シール部62は、平面視で直線状に形成されている。本実施の形態では、第2シール部62は、一方の端部62aが矩形環状の第1シール部61の角部に接する位置に2つ形成されている。2つの第2シール部62は、第1シール部61における平行な2辺のそれぞれから、第1基板11及び第2基板12の端縁まで一直線状に延在している。また、切り欠き部80は、第2シール部62を構成する2つの一直線状に延在する箇所の間に位置している。
[液晶表示装置の製造方法]
続いて、図4〜図11を参照して、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法について説明する。
<第1例>
図4は、実施の形態に係る液晶表示装置1は備える第1基板11及び第2基板12を形成する前の第1ガラス板110及び第2ガラス板120を模式的に示す図である。
表示パネル10を製造する際には、まず、第1ガラス板110及び第2ガラス板120を重ね合わせた板体100を準備する。
第1ガラス板110には、図2に示すTFT層11aが第2ガラス板120と対向する面に形成されている。また、第2ガラス板120には、図2に示すCF層12aが第1ガラス板110と対向する面に形成されている。表示パネル10は、板体100を切り分けることで形成される。
また、板体100が切り分けられることで形成される表示パネル10の数に合わせて、シール部材60が、第1ガラス板110及び第2ガラス板120の間に配置されている。図4には、シール部材60が配置される位置を破線で模式的に示している。
なお、図4には、4つの表示パネル10が形成される板体100について例示しているが、板体100から切り分けられることで形成される表示パネル10の数は、特に限定されない。
図5は、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法を示すフローチャートである。図6は、実施の形態に係る液晶表示装置1が備える第1基板11の製造工程を示す平面図である。図7は、実施の形態に係る液晶表示装置1が備える第2基板12の製造工程を示す平面図である。図8は、実施の形態に係る液晶表示装置1が備える表示パネル10の製造工程を示す断面図である。
なお、図6においては、説明のために第1ガラス板110及び第2ガラス板120のうち、第1ガラス板110のみを示しており、図7においては、説明のために第1ガラス板110及び第2ガラス板120のうち、第2ガラス板120のみを示している。なお、図6及び図7に示すシール部材60は、平面視で重なる位置に形成されている。また、図6及び図7には、シール部材60が配置される位置を破線で模式的に示している。また、図6及び図7には、図5に示す板体100における、1つの表示パネル10が形成される部分を拡大して示している。また、図8は、1つの表示パネル10が形成される部分の表示パネル10のZ軸方向に平行な方向の中央部の断面の一部を模式的に示している。
図8に示す電極層14は、第1基板11のTFT層11aの面に配置され、TFT層11aと電気的に接続している金属配線である。電極層14は、図1に示すフレキシブル基板40と電気的に接続されることで、フレキシブル基板40と電気的に接続された外部基板50とTFT層11aとを電気的に接続する。
まず、図6の(a)及び図8の(a)に示す第1ガラス板110の第2位置112、並びに、図7の(a)及び図8の(a)に示す第2ガラス板120の第2位置122に、第2照射エネルギーでレーザ光210を照射する第2照射ステップを実行する(ステップS101)。なお、図6及び図7には、第2位置112、122を二点鎖線で示している。こうすることで、第1ガラス板110の第2位置112、及び、第2ガラス板120の第2位置122には、第1ガラス板110又は第2ガラス板120が改質された改質層が形成される。当該改質層は、後述するエッチングによって、エッチングスピードが速くなる。第2照射エネルギーでレーザ光210を第1ガラス板110及び第2ガラス板120に照射することで、例えば、第1ガラス板110の第2位置112、及び、第2ガラス板120の第2位置122には、それぞれ厚み方向に一様に改質層が形成される。
次に、図6の(b)及び図8の(b)に示す第1ガラス板110の第1位置111、並びに、図7の(b)及び図8の(b)に示す第2ガラス板120の第1位置121に、第1照射エネルギーでレーザ光210を照射する第1照射ステップを実行する(ステップS102)。なお、図6及び図7には、第1位置111、121を一点鎖線で示している。こうすることで、第1ガラス板110の第1位置111、及び、第2ガラス板120の第1位置121の一部分には、第1ガラス板110又は第2ガラス板120が改質された改質層が形成される。具体的例えば、第1照射エネルギーでレーザ光210を第1ガラス板110及び第2ガラス板120に照射することで、第1ガラス板110の第1位置111、及び、第2ガラス板110の第1位置121には、それぞれ厚み方向の一部に改質層が形成され、当該一部を除く他部には改質層が形成されない。
なお、第1ガラス板110の第1位置111の一部分は、第2ガラス板120の第1位置121と平面視で重畳している。また、第1ガラス板110の第1位置121の他の部分は、第2ガラス板120の第1位置121と平面視で重畳していない。また、第1ガラス板110の第2位置112はすべて、第2ガラス板120の第2位置122と平面視で重畳している。
また、第1位置111、121は、第2位置112、122で囲まれる領域の範囲内である。具体的には、第1ガラス板110の第1位置111は、第1ガラス板110の第2位置112に平面視で囲まれる領域の範囲内である。また、第2ガラス板120の第1位置121は、第2ガラス板120の第2位置122に平面視で囲まれる領域の範囲内である。
なお、照射エネルギー(具体的には、第1照射エネルギー及び第2照射エネルギー)は、レーザ光の照射される対象物(具体的には、第1ガラス板110又は第2ガラス板120)の単位面積当たりのレーザ光の照射時間、レーザ光の照射パワー、対象物におけるレーザ光の照射面積で定まる値である。第2位置112、122の単位面積当たりに照射されるレーザ光の総光量である第2照射エネルギーは、第1位置111、121の単位面積当たりに照射されるレーザ光の総光量である第1照射エネルギーより高い値に設定される。レーザ光は、例えば、フェムト秒レーザ光(波長1052nm、パルス幅500fs、平均出力15W、パルスエネルギー100μJ)を、レンズを使って焦点を絞り、第2位置112、122には1cm当たり合計で3秒照射され、第1位置111、121には1cm当たり合計で2秒照射される。
第2照射エネルギーは、第1照射エネルギーより高い値に設定されればよく、レーザ光の照射時間及び照射パワーは、任意に設定されてよい。例えば、ステップS101における第2位置112、122の単位長さ当たりのレーザ光の照射時間は、ステップS102における第1位置111、121の単位長さ当たりのレーザ光の照射時間と比較して長い。こうすることで、第2照射エネルギーは、第1照射エネルギーより高い値に設定されてもよい。或いは、ステップS101における第2位置112、122のレーザ光の照射回数は、ステップS102における第1位置111、121のレーザ光の照射回数と比較して多い。こうすることで、第2照射エネルギーは、第1照射エネルギーより高い値に設定されてもよい。具体的には、レーザ光を1回照射する際の照射時間、単位時間及び照射対象物の単位面積当たりの照射パワーが一定である場合には、ステップS101における第2位置112、122のレーザ光の照射回数を、ステップS102における第1位置111、121のレーザ光の照射回数と比較して多くしてもよい。こうすることで、ステップS101における第2位置112、122の単位長さ当たりのレーザ光のトータルの照射時間は、ステップS102における第1位置111、121の単位長さ当たりのレーザ光のトータルの照射時間と比較して長くできる、つまり、第2照射エネルギーを、第1照射エネルギーより高い値に設定できる。
図9は、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法におけるレーザ光210を第2ガラス板120の第2位置122に照射する工程の一例を説明するための部分拡大断面図である。図10は、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法におけるレーザ光210を第2ガラス板120の第1位置121に照射する工程の一例を説明するための部分拡大断面図である。つまり、図9は、図5に示すステップS101の一例を示す図であり、図10は、図5に示すステップS102の一例を示す図である。
なお、図9及び図10においては、説明のために第1ガラス板110及び第2ガラス板120のみを図示し、液晶層13、TFT層11a、CF層12a等の表示パネル10が備える構成要素の図示を一部省略している。また、図9及び図10においては、第2ガラス板120にレーザ光210を照射する場合を例示しているが、第1ガラス板110にレーザ光210を照射する場合についても同様である。また、図9の(a)、(b)及び(c)と、図10の(a)及び(b)にそれぞれ示されている、レーザ光210を1回照射する際の照射時間、単位時間及び照射対象物の単位面積当たりの照射パワーは、一定、つまり同じであるとして説明する。
図9の(a)に示すように、レーザ光210の焦点が焦点位置211に位置するように、レンズ200の位置を調整する。図9の(a)の状態で、平面視で第2ガラス板120の第2位置122に沿って、第2ガラス板120に、レーザ光210を所定の照射時間及び所定の照射パワーで照射する。
次に、図9の(b)に示すように、レーザ光210の焦点を厚み方向に移動させて焦点位置212に位置するように、レンズ200の位置を調整する。図9の(b)の状態で、平面視で第2ガラス板120の第2位置122に沿って、第2ガラス板120に、レーザ光210を所定の照射時間及び所定の照射パワーで照射する。
次に、図9の(c)に示すように、レーザ光210の焦点を厚み方向に移動させて焦点位置213に位置するように、レンズ200の位置を調整する。図9の(c)の状態で、平面視で第2ガラス板120の第2位置122に沿って、第2ガラス板120に、レーザ光210を所定の照射時間及び所定の照射パワーで照射する。
また、図10の(a)に示すように、レーザ光210の焦点が焦点位置214に位置するように、レンズ200の位置を調整する。図10の(a)の状態で、平面視で第2ガラス板120の第1位置121に沿って、第2ガラス板120に、レーザ光210を所定の照射時間及び所定の照射パワーで照射する。
次に、図10の(b)に示すように、レーザ光210の焦点を厚み方向に移動させて焦点位置215に位置するように、レンズ200の位置を調整する。図10の(b)の状態で、平面視で第2ガラス板120の第1位置121に沿って、第2ガラス板120に、レーザ光210を所定の照射時間及び所定の照射パワーで照射する。
このように、例えば、図5に示すステップS101及びステップS102における照射するレーザ光210はレンズ200を用いて焦点が絞られており、ステップS101及びステップS102におけるレンズ200に絞られたレーザ光210の焦点の位置は、レーザ光210の照射回数ごとに第1ガラス板110及び第2ガラス板120の厚み方向に異なっている。
なお、レーザ光210を第1ガラス板110及び第2ガラス板120に照射する際のレーザ光210の照射時間及び照射パワーは、焦点位置ごとに同じでもよいし、異なってもよい。
再び図5を参照し、ステップS102の次に、第1ガラス板110及び第2ガラス板120をエッチングするエッチングステップを実行する(ステップS103)。具体的には、ステップS103では、図6の(c)、図7の(c)、及び、図8の(c)に示すように、ステップS101及びステップS102の後に、エッチングすることで、第1ガラス板110及び第2ガラス板120の全体の板厚が薄くなる。改質層は、改質層以外の部分よりエッチングスピードが速い。また、第1ガラス板110の第2位置112及び第2ガラス板120の第2位置122が割断されるが、第1ガラス板110の第1位置111及び第2ガラス板120の第1位置121が割断される前にエッチングを止める。このようにして、図3A及び図3Bに示す第1基板11及び第2基板12の外周の少なくとも一部を形成するように、表示パネル10(具体的には、第1ガラス板110及び第2ガラス板120)をエッチング液にさらす。なお、エッチング液は、任意に選択されてよい。
次に、ステップS103の後に、機械的外力によって第1位置111、121を割断する割断ステップを実行する(ステップS104)。具体的には、ステップS104では、図6の(d)、図7の(d)、及び、図8の(d)に示すように、第1ガラス板110の第1位置111及び第2ガラス板120の第1位置121を割断することで、第1基板11及び第2基板12、つまり、例えば図1に示す切り欠き部80を有する表示パネル10を形成する。
上記のように、ステップS102において、第1ガラス板110の第1位置111、及び、第2ガラス板110の第1位置121を、それぞれ厚み方向の一部に改質層が形成され、当該一部を除く他部には改質層が形成されないような状態にする。これにより、第1ガラス板110の第1位置111、及び、第2ガラス板110の第1位置121を、ステップS102では割断されておらず、且つ、ステップS104では機械的外力で容易に割断されるようにすることができる。
なお、図5に示すフローチャートでは、第1位置111、121と、第2位置112、122とへのレーザ光210の照射は、それぞれ異なるステップで実行されているが、ステップS103の前に、第1位置111、121に第1照射エネルギーでレーザ光210が照射され、且つ、第2位置112、122に第2照射エネルギーでレーザ光210が照射されればよい。
例えば、第1位置111、121及び第2位置112、122の両方に第1照射エネルギーでレーザ光210を照射し、さらに、第1位置111、121及び第2位置112、122のうちの第2位置112、122にのみ、第2照射エネルギーと第1照射エネルギーの差分となる照射エネルギーのレーザ光210を照射してもよい。こうすることで、第1位置111、121に第1照射エネルギーでレーザ光210を照射し、且つ、第2位置112、122に第2照射エネルギーでレーザ光210を照射してもよい。
また、例えば、図5に示すステップS101とステップS102とは、順序が逆となってもよい。
また、上述で説明したのは、レーザ光210の照射パワーを一定として、第2位置112、122に対する単位長さ当たりのレーザ光210の照射時間を、第1位置111、121に対する単位長さ当たりの照射時間より長くする場合であるが、それに限られない。例えば、第1位置111、121及び第2位置112、122へのレーザ光210の照射時間を一定にして、第2位置112、122に対するレーザ光210の照射パワーを、第1位置111、121に対するレーザ光210の照射パワーよりも高くしても良い。
また、図7の(b)においては、第2ガラス板120の第1位置121を、第1ガラス板110の第1位置111と重畳する部分と重畳しない部分を一度にレーザ光210を照射する例を示したが、これに限定されない。
図11は、実施の形態に係る液晶表示装置1が備える第2基板12の製造工程の別の一例を示す平面図である。具体的には、図10は、図7の(b)に示すステップの別の一例である。
図11の(a)に示すように、第2ガラス板120の第1位置121aに、第1照射エネルギーでレーザ光210を照射する。第2ガラス板120の第1位置121aは、第1ガラス110の第1位置111と平面視で重畳する部分である。なお、図11には、第1位置121a、121bを一点鎖線で示している。
さらに、図11の(b)に示すように、第2ガラス板120の第1位置121bに、第1照射エネルギーでレーザ光210を照射する。第2ガラス板120の第1位置121bは、第1ガラス110の第1位置111と平面視で重畳しない部分である。
このように、第2ガラス板120の第1位置121に、第1照射エネルギーでレーザ光210を照射するステップでは、第1ガラス110の第1位置111と平面視で重畳する部分と、第1ガラス110の第1位置111と平面視で重畳しない部分とで、レーザ光210の照射を2回実行してもよい。
なお、図11の(a)に示すステップと、図11の(b)に示すステップとは、実行される順序が逆になってもよい。
<第2例>
続いて、図6、図7、及び、図12を参照して、実施の形態に係る液晶表示装置1の別の製造方法について説明する。
図11は、実施の形態に係る液晶表示装置1の別の製造方法を示すフローチャートである。
まず、図6の(a)及び図8の(a)に示す第1ガラス板110の第2位置112、並びに、図7の(a)及び図8の(a)に示す第2ガラス板120の第2位置122を、スクライブによって切断する切断ステップを実行する(ステップS201)。スクライブによって切断するとは、例えば、ダイヤモンドカッター等を備えるスクライブ装置によって第1ガラス板110及び第2ガラス板120を切断することを意味する。つまり、第2例では、第1例とは異なり、第2位置112、122をレーザ光210の照射とエッチングにより切断せず、スクライブによって切断する。
次に、図6の(b)及び図8の(b)に示す第1ガラス板110の第1位置111、並びに、図7の(b)及び図8の(b)に示す第2ガラス板120の第1位置121に、第1照射エネルギーでレーザ光210を照射する第1照射ステップを実行する(ステップS202)。つまり、ステップS202では、図5に示すステップS102と同様の処理を実行する。
次に、第1ガラス板110及び第2ガラス板120をエッチングするエッチングステップを実行する(ステップS203)。具体的には、ステップS203では、第1ガラス板110の第1位置111及び第2ガラス板120の第1位置121を割断しないように、表示パネル10(具体的には、第1ガラス板110及び第2ガラス板120)をエッチング液にさらす。ステップS203では、図5に示すステップS103と同様の処理を実行するが、エッチングにおいては、第2位置112、122はステップS201で切断されているために、第1位置111、121を割断しないように、エッチング液、エッチング時間等の選択がなされればよい。
次に、機械的外力によって第1位置111、121を割断する割断ステップを実行する(ステップS204)。つまり、ステップS204では、図5に示すステップS104と同様の処理を実行する。
[まとめ]
以上説明したように、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法は、第1基板11、第1基板11に対向して配置される第2基板12、並びに、第1基板11及び第2基板12に挟まれた液晶を有する表示パネル10を備える液晶表示装置1の製造方法である。実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法は、第1ガラス板110及び第2ガラス板120の第1位置111、121に、第1照射エネルギーでレーザ光210を照射する第1照射ステップと、第1ガラス板110及び第2ガラス板120の第2位置112、122に、第1照射エネルギーより高い第2照射エネルギーでレーザ光210を照射する第2照射ステップと、第1照射ステップ及び第2照射ステップの後に、第1位置111、121を割断せず、且つ、第2位置112、122を割断して、第1基板11及び第2基板12の外周の少なくとも一部を形成するように、表示パネル10をエッチング液にさらすエッチングステップと、を含む。
或いは、実施の形態に係る液晶表示装置1の別の製造方法は、第1ガラス板110及び第2ガラス板120をスクライブによって切断する切断ステップと、第1ガラス板110及び第2ガラス板120の第1位置111、121にレーザ光210を照射する第1照射ステップと、切断ステップ及び第1照射ステップの後に、第1位置111、121を割断しないように、第1ガラス板110及び第2ガラス板120をエッチング液にさらし、第1基板11及び第2基板12の外周の少なくとも一部をエッチングするエッチングステップと、を含む。
このような方法によれば、第2照射ステップ及び切断ステップで切断された第1基板11及び第2基板12の外周に対応する第2位置112、122を、エッチングステップでエッチングすることで、滑らかにすることができる。また、エッチングステップにおいて、第1位置111、121を割断しないように調整することで、例えば、エッチング液が非重畳部分71の第1基板11のTFT層11aが形成される側の面の配線(例えば、電極層14)等にさらされることを抑制することができる。そのため、このような方法によれば、エッチングによる部品の故障の発生を抑制できる。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法では、さらに、エッチングステップの後に、機械的外力によって第1位置111、121を割断する割断ステップを含む。
このような方法によれば、エッチングステップの後に、切り欠き部80が形成されることとなる。そのため、このような方法によれば、エッチングによる非重畳部分71の第1基板11に配置された配線等の部品の故障の発生をより抑制できる。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法では、第1ガラス板110の第1位置111の一部分は、第2ガラス板120の第1位置121と平面視で重畳し、第1ガラス板110の第1位置111の他の部分は、第2ガラス板120の第1位置121と平面視で重畳せず、第1ガラス板110の第2位置112はすべて、第2ガラス板120の第2位置122と平面視で重畳するように、第1位置111、121及び第2位置112、122が設定されている。
このような方法によれば、第1ガラス板110の第2位置112及び第2ガラス板120の第2位置122が平面視ですべて重畳するために、切り欠き部80が形成される辺を除く第2基板12の各辺と第1基板11の各辺とを合わせて切断することができるため、切り欠き部80を除く第1基板11と第2基板12との外形を揃えやすい。また、第1ガラス板110の第1位置111の一部分は、第2ガラス板120の第1位置121と平面視で重畳し、第1ガラス板110の第1位置111の他の部分は、第2ガラス板120の第1位置121と平面視で重畳しないことで、非重畳部分71を設けるための切り欠き部80を形成することができる。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法では、第1位置111、121は、第2位置112、122で囲まれる領域の範囲内である。
このように、第1位置111、121を第2位置112、122で囲まれる領域の範囲内に設けることで、切り欠き部80を形成して非重畳部分71が設けられ得る。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法では、第2照射ステップにおける第2位置112、122の単位長さ当たりのレーザ光210の照射時間は、第1照射ステップにおける第1位置111、121の単位長さ当たりのレーザ光210の照射時間と比較して長い。
このような方法によれば、例えば、レーザ光210の照射パワーが一定である場合においても、第2照射エネルギーの方が、第1照射エネルギーよりも大きくすることができる。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法では、第2照射ステップにおける第2位置112、122のレーザ光210の照射回数は、第1照射ステップにおける第1位置111、121のレーザ光210の照射回数と比較して多い。
このような方法によってもまた、例えば、レーザ光210の照射パワーが一定である場合においても、第2照射エネルギーの方が、第1照射エネルギーよりも大きくすることができる。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1の製造方法では、図8及び図9に示すように、第1照射ステップ及び第2照射ステップにおける照射するレーザ光210はレンズ200を用いて焦点が絞られており、第1照射ステップ及び第2照射ステップにおけるレンズ200絞られたレーザ光210の焦点の位置は、レーザ光210の照射回数ごとに第1ガラス板110及び第2ガラス板120の厚み方向に異なっている。
このような方法によれば、第1位置111、121及び第2位置112、122における、レーザ光210が照射された厚み方向に対する照射エネルギーのむらを抑制することができる。これにより、第1位置111、121及び第2位置112、122において、例えば、エッチングによって割断される、又は、割断されないといった製造のばらつきを抑制することができる。
また、実施の形態に係る液晶表示装置1は、第1基板11、第1基板11に対向して配置される第2基板12、並びに、第1基板11及び第2基板12に挟まれた液晶層13を有する表示パネル10と、第1基板11及び第2基板12の間に形成され、第1基板11及び第2基板12の両方に接着するシール部材60と、を備える。シール部材60は、表示パネル10を平面視した場合に、液晶層13を環状に囲む第1シール部61と、一方の端部62aが第1シール部61と接続し、他方の端部62bが第1基板11及び第2基板12と平面視で重畳する第2シール部62と、を含む。
このような構成によれば、第1シール部61だけでなく第2シール部62によってもまた第1基板11及び第2基板12を接着することができるため、第1基板11及び第2基板12が剥がれるといった故障の発生を抑制することができる。
また、例えば、表示パネル10を平面視した場合に、第2基板12は、第2シール部62の他方の端部62bが平面視で重畳する1辺が切り欠かれた切り欠き部80を有する。
このような構成によれば、切り欠き部80が形成されることで外力等が加わりやすく第1基板11と第2基板12とが剥がれやすくなる非重畳部分71の近傍に第2シール部62が位置することになる。そのため、切り欠き部80が形成されても第1基板11及び第2基板12が剥がれるといった故障の発生を抑制することができる。
また、例えば、第1基板11は、平面視で略長方形であり、第2基板12の切り欠き部80の輪郭は、第1基板11の平面視した場合の4角の角部90と比較して、曲率半径が大きいアールを有する。
これにより、切り欠き部80においてクラックが発生しにくくなる。
また、例えば、実施の形態に係る液晶表示装置1は、さらに、外部映像信号を受信する外部基板50と、外部基板50と第1基板11とを接続するフレキシブル基板40と、を有し、第1基板11は、第2基板12と平面視で重畳しない非重畳部分71において、フレキシブル基板40と接続する。
このように、表示パネル10が備える第2基板12に切り欠き部80を設けることで非重畳部分71が形成される。また、表示パネル10は、非重畳部分71を有することで、フレキシブル基板40等を介して第1基板11と外部基板50とを電気的に接続されやすくなる。つまり、このような構成によれば、第1基板11及び第2基板12が剥がれるといった故障の発生を抑制しつつ、且つ、フレキシブル基板40等を介して第1基板11と外部基板50とを電気的に接続させることができる。
(その他の実施の形態)
以上、本開示に係る液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、表示パネル10は、第1基板11及び第2基板12が重ね合わされた平板状として説明した。しかしながら、表示パネルは、湾曲していてもよい。
図13Aは、その他の実施の形態に係る液晶表示装置が備える表示パネル10aを模式的に示す図である。図13Bは、その他の実施の形態に係る液晶表示装置が備える表示パネル10aを示す側面図である。
表示パネル10aは、表示パネル10と同様に、表示パネル10aは、表示パネル10とは異なり、形状が平板状ではなく、平面視した場合に、略長方形であり、側面視した場合に、短辺が湾曲しておらず、且つ、長辺が湾曲している。
このような構成によれば、表示パネル10aを備える本実施の形態に係る液晶表示装置は、画像表示面が湾曲した曲面モニタに採用され得る。例えば、本実施の形態に係る液晶表示装置がパーソナルコンピュータ等のユーザが近接して視認するようなモニタに採用される場合、平坦な画像表示面と比較して、画像表示面の端がユーザの目に近くなる。そのため、例えば、本実施の形態に係る液晶表示装置のサイズを大きくして、画像表示領域を広くした場合においても、ユーザにとって画像表示領域全体を見やすくすることができる。
その他、上記実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
1 液晶表示装置
10、10a 表示パネル
11 第1基板
11a TFT層
11b、12b 偏光板
12 第2基板
12a CF層
13 液晶層(液晶)
14 電極層
20 拡散シート
30 バックライト
40 フレキシブル基板
50 外部基板
60 シール部材
61 第1シール部
62 第2シール部
62a、62b 端部
70 重畳部分
71 非重畳部分
80 切り欠き部
81、90 角部
100 板体
110 第1ガラス板
120 第2ガラス板
111、121、121a、121b 第1位置
112、122 第2位置
200 レンズ
210 レーザ光
211、212、213、214、215 焦点位置

Claims (7)

  1. 第1基板、前記第1基板に対向して配置される第2基板、並びに、前記第1基板及び前記第2基板に挟まれた液晶を有する表示パネルを備える液晶表示装置の製造方法であって、
    第1ガラス板の第1位置及び第2ガラス板の第3位置に、第1照射エネルギーでレーザ光を照射する第1照射ステップと、
    前記第1ガラス板の第2位置及び前記第2ガラス板の第4位置に、前記第1照射エネルギーより高い第2照射エネルギーでレーザ光を照射する第2照射ステップと、
    前記第1照射ステップ及び前記第2照射ステップの後に、前記第1位置及び前記第3位置を割断せず、且つ、前記第2位置及び前記第4位置を割断して、前記第1基板及び前記第2基板の外周の少なくとも一部を形成するように、前記表示パネルをエッチング液にさらすエッチングステップと、を含み、
    前記第1ガラス板と前記第2ガラス板とは対向して配置されており、
    前記第1位置と前記第3位置とは平面視で少なくとも一部が重畳し、
    前記第2位置と前記第4位置とは平面視で少なくとも一部が重畳し、
    前記第2位置は、前記第1位置より前記第1ガラス板の外周側に位置し、
    前記第4位置は、前記第3位置より前記第2ガラス板の外周側に位置する、
    液晶表示装置の製造方法。
  2. さらに、前記エッチングステップの後に、機械的外力によって前記第1位置及び前記第3位置を割断する割断ステップを含む、
    請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記第1ガラス板の前記第1位置の一部分は、前記第2ガラス板の前記第3位置と平面視で重畳し、
    前記第1ガラス板の前記第1位置の他の部分は、前記第2ガラス板の前記第3位置と平面視で重畳せず、
    前記第1ガラス板の前記第2位置はすべて、前記第2ガラス板の前記第4位置と平面視で重畳する、
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記第1位置は、平面視において前記第2位置で囲まれる領域の範囲内であり、
    前記第3位置は、平面視において前記第4位置で囲まれる領域の範囲内である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記第2照射ステップにおける前記第2位置及び前記第4位置の単位長さ当たりのレーザ光の照射時間は、前記第1照射ステップにおける前記第1位置及び前記第3位置の前記単位長さ当たりのレーザ光の照射時間と比較して長い、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記第2照射ステップにおける前記第2位置及び前記第4位置のレーザ光の照射回数は、前記第1照射ステップにおける前記第1位置及び前記第3位置のレーザ光の照射回数と比較して多い、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記第1照射ステップ及び前記第2照射ステップにおける照射するレーザ光はレンズを用いて焦点が絞られており、
    前記第1照射ステップ及び前記第2照射ステップにおける前記レンズに絞られたレーザ光の焦点の位置は、前記レーザ光の照射回数ごとに前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板の厚み方向に異なっている、
    請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2018172594A 2018-09-14 2018-09-14 液晶表示装置の製造方法 Active JP6921793B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172594A JP6921793B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 液晶表示装置の製造方法
CN201910847212.6A CN110908151B (zh) 2018-09-14 2019-09-09 液晶显示装置的制造方法以及液晶显示装置
US16/566,456 US10983399B2 (en) 2018-09-14 2019-09-10 Method for manufacturing liquid crystal display device and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172594A JP6921793B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020046466A JP2020046466A (ja) 2020-03-26
JP6921793B2 true JP6921793B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=69772915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172594A Active JP6921793B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10983399B2 (ja)
JP (1) JP6921793B2 (ja)
CN (1) CN110908151B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114047647A (zh) * 2022-01-13 2022-02-15 北京数字光芯科技有限公司 一种lcos表面微支撑结构及其加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082239B2 (ja) * 2003-02-27 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP4460275B2 (ja) * 2003-12-09 2010-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板の製造方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
CN100495137C (zh) * 2007-07-02 2009-06-03 信利半导体有限公司 一种电阻式玻璃/玻璃型触摸屏的制作方法
JP2010026041A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 表示パネルの製造方法
JP2010126398A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Seiko Epson Corp 表示パネルの製造方法
JP5324359B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-23 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及びその製造方法
CN102910809B (zh) * 2012-10-24 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种基板及其切裂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020046466A (ja) 2020-03-26
CN110908151A (zh) 2020-03-24
US10983399B2 (en) 2021-04-20
CN110908151B (zh) 2022-07-01
US20200089030A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238084B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007232809A (ja) 表示モジュール
JP2010078898A (ja) 表示装置
TW201205167A (en) Liquid crystal display panel
WO2015170678A1 (ja) 粘着部材、粘着部材の製造方法、及び貼り合わせ部材の製造方法
JP2020027190A (ja) 表示装置
WO2012153687A1 (ja) パネル複合体、表示装置及びパネル複合体の製造方法
JP2008009189A (ja) 表示装置
KR20200060655A (ko) 원장보호필름의 박리방법, 유기발광 표시장치의 제조방법, 및 유기발광 표시장치
WO2022176684A1 (ja) 液晶光制御装置
JP2017102276A (ja) 湾曲型表示装置
JP6921793B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5304232B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP6150360B1 (ja) 表示パネルの製造方法
JP2007275920A (ja) 基体の製造方法、表示装置、電気光学装置、電子機器
JP2007238438A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
WO2018181079A1 (ja) 液晶表示パネル、及び、液晶表示パネルの製造方法
JP2009172626A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JPH08146371A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP7127566B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP6993933B2 (ja) 液晶表示装置
CN111090188A (zh) 一种无缝拼接tft-lcd大屏及其生产工艺
JP7166193B2 (ja) 液晶表示装置
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2011180405A (ja) 電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350