JP6919245B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6919245B2
JP6919245B2 JP2017053933A JP2017053933A JP6919245B2 JP 6919245 B2 JP6919245 B2 JP 6919245B2 JP 2017053933 A JP2017053933 A JP 2017053933A JP 2017053933 A JP2017053933 A JP 2017053933A JP 6919245 B2 JP6919245 B2 JP 6919245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
waste toner
forming apparatus
transport
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018155978A (ja
Inventor
末永 武徳
武徳 末永
亮 後藤
亮 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017053933A priority Critical patent/JP6919245B2/ja
Priority to US15/926,277 priority patent/US10768570B2/en
Publication of JP2018155978A publication Critical patent/JP2018155978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919245B2 publication Critical patent/JP6919245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/095Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1624Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。より特定的には、本発明は、廃トナーを回収する回収容器を備えた画像形成装置に関する。
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。
画像形成装置は一般に、感光体上に形成した静電潜像を、現像器を用いて現像してトナー像を形成し、このトナー像を用紙へ転写した後、定着器によってトナー像を用紙に定着させることにより、用紙に画像を形成する。また、画像形成装置の中には、感光体の表面の静電潜像を、現像器を用いて現像してトナー像を形成し、一次転写ローラーを用いてトナー像を中間転写ベルトに転写し、二次転写ローラーを用いて中間転写ベルト上のトナー像を用紙へ二次転写するものも存在する。この場合、感光体および中間転写ベルトが像担持体となる。現像器において現像に用いられなかったトナーや、転写されずに感光体上または中間転写ベルト上に残ったトナーは、廃トナーとして回収容器に回収される。
従来の画像形成装置としては、感光体および現像器などを含む画像形成部と、用紙を搬送する搬送経路との位置関係として様々な位置関係を有するものが存在する。一例として、画像形成部の横側に縦方向の搬送経路を有する画像形成装置や、画像形成部の下側に略水平方向の搬送経路を有する画像形成装置などが存在する。
このうち、画像形成部の下側に略水平方向の搬送経路を有する画像形成装置には、画像形成部の横側に縦方向の搬送経路を有する画像形成装置と比べて、画像形成部の下部のスペースを搬送経路として利用することができるという利点がある。
なお、廃トナーの回収容器に関する従来の技術は、たとえば下記特許文献1および2などに開示されている。
下記特許文献1および2には、用紙に画像を形成する画像形成部から排出された廃トナーを受け入れる導入口と、導入口から受け入れられた廃トナーを収容する廃トナー収容室と、駆動を受け回転しながら廃トナー収容室に収容された廃トナーを搬送するオーガと、導入口から廃トナー収容室へ移動する廃トナーの移動経路に設けられオーガと接触することにより振動する本体部と、本体部と連続し廃トナーの移動経路から離間して固定される貼付部とを有する崩し部材とを備えた廃トナー回収容器が開示されている。
特開2013−242402号公報 特開2016−194729号公報
画像形成部の下側に略水平方向の搬送経路を有する画像形成装置においては、画像形成部および搬送経路の前方に確保できるスペースは狭かった。搬送経路でジャムが発生した場合に、ユーザーが画像形成装置の前方からすぐに搬送経路にアクセスできるようにすることで、ジャム処理を行う際の操作性を担保する必要があるためである。
上記の事情から、この種の従来の画像形成装置では、画像形成部で発生した廃トナーは画像形成部の後部に一旦搬送され、その後画像形成部の側部または前方に設けられた回収容器まで搬送されていた。その結果、廃トナーの搬送経路が長くなり、廃トナーの搬送経路を配置するためのスペースが大きくなり、画像形成装置のさらなる小型化の妨げとなっていた。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、小型化を図ることのできる画像形成装置を提供することである。
本発明の一の局面に従う画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成部の下部において、略水平方向に延在する搬送経路に沿って用紙を搬送する用紙搬送部と、画像形成部の前方であって搬送経路よりも上部に設けられ、画像形成部から排出された廃トナーを収容する回収容器と、画像形成部から排出された廃トナーを、画像形成部の後部および側部を経由せずに回収容器まで搬送する廃トナー搬送管とを備える。
上記画像形成装置において好ましくは、廃トナー搬送管は、画像形成部を構成する互いに異なる機能を有する部材から排出される廃トナーを搬送する第1および第2の廃トナー搬送管の各々を含み、回収容器は、廃トナーを収容する収容部を含む筐体と、筐体内において廃トナーを搬送する第1および第2の搬送手段とを含み、筐体は、第1の廃トナー搬送管で搬送された廃トナーを受け入れる複数の第1の受入口と、複数の第1の受入口よりも下方に設けられ、第2の廃トナー搬送管で搬送された廃トナーを受け入れる第2の受入口とをさらに含み、第1の搬送手段よりも上部の検知位置において、筐体内に収容された廃トナーを検知する検知手段をさらに備え、第1の搬送手段は、収容部内に収容された廃トナーの上面の高さを均等化し、第2の搬送手段は、第2の受入口から受け入れた廃トナーを、検知位置よりも上方の位置まで搬送する。
上記画像形成装置において好ましくは、筐体は、第2の搬送手段における第2の搬送手段の搬送方向上流側の部分を収容部から分離する分離部をさらに含む。
上記画像形成装置において好ましくは、分離部は、第2の搬送手段における第2の搬送手段の搬送方向下流側の部分を収容部に露出する。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の搬送手段は、第2の受入口から受け入れた廃トナーを、筐体の最下端部から水平方向および鉛直方向の各々に対して角をなす方向に搬送する。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の搬送手段は、回転軸を中心として回転可能な螺旋形状の羽根部を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の搬送部材の回転軸は、分離部内において分離部の下面側にオフセットしている。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の搬送手段は、第2の搬送手段の回転軸における搬送方向上流側端部において、第2の搬送部材の羽根部に対して回転力を伝達する伝達部をさらに含む。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の搬送手段における搬送方向下流側端部は、第1の搬送手段よりも上方に位置する。
上記画像形成装置において好ましくは、複数の第1の受入口は、画像形成部の感光体から排出される廃トナーの排出を受け入れる複数の感光体廃トナー受入口と、画像形成部の現像器から排出される廃トナーの排出を受け入れる複数の現像器廃トナー受入口とを含み、第1の搬送手段は、複数の感光体廃トナー受入口の配列方向および複数の現像器廃トナー受入口の配列方向のうち少なくともいずれか一方に対して平行に廃トナーを搬送する。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の搬送手段は、略水平方向に延在する回転軸を中心として回転可能な螺旋形状の羽根部を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、互いに略水平方向に配置されており、画像形成部の転写ベルトを張架する複数の第1のローラーと、複数の第1のローラーよりも下部に配置され、転写ベルトを張架する第2のローラーと、複数の第1のローラーのうちいずれかの第1のローラーと第2のローラーとの間において転写ベルト上の廃トナーを除去する清掃部材とをさらに備え、第2の受入口は、清掃部材が除去した廃トナーを受け入れる。
本発明によれば、小型化を図ることのできる画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態における画像形成装置100の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置100における用紙搬送部70、画像形成部80、および定着装置90の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態における回収容器20の構成を示す斜視図である。 図3のIV−IV線(回転軸25aを含む平面)に沿った断面図である。 図3のV−V線に沿った断面図である。 本発明の一実施の形態における回収容器20が画像形成装置本体100aに装着される前の廃トナー搬送管130の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態における回収容器20が画像形成装置本体100aに装着された後の廃トナー搬送管130の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態における駆動部120と駆動伝達部23bとの間での駆動力の伝達方法を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における回収容器20内の廃トナーの移動を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態におけるセンサー126付近の構成を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
本実施の形態では、画像形成装置がMFPである場合について説明する。画像形成装置は、MFPの他、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどであってもよい。
図面においては、画像形成装置の前面から後面に向かう方向をy軸の正の方向とし、画像形成装置の前方から見た場合に画像形成装置の左側から右側へ向かう方向をx軸の正の方向とし、鉛直方向に沿って画像形成装置の下側から上側へ向かう方向をz軸の正の方向としている。x軸、y軸、およびz軸は互いに直交しているものとする。
以降の説明では、画像形成装置の前方から見た場合の画像形成装置の左側を「左」と記し、画像形成装置の前方から見た場合の画像形成装置の右側を「右」と記すことがある。
始めに、本実施の形態における画像形成装置全体の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における画像形成装置100の構成を示す斜視図である。
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置100は、回収容器20と、制御部50と、スキャナー部51と、操作パネル52と、給紙カセット53と、手差しトレイ54と、排紙トレイ55と、用紙搬送部70と、画像形成部80と、定着装置90などを主に備えている。
制御部50は、画像形成装置100全体を制御する。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、およびHDD(Hard Disk Drive)などにより構成される。
スキャナー部51は、原稿の画像を読み取る部分であり、画像形成装置100の最上部に設けられている。
操作パネル52は、各種操作を受け付け、各種表示を行う部分であり、スキャナー部51の前方であって画像形成装置100の前面に設けられている。
給紙カセット53は、用紙を収容する部分であり、画像形成装置100の最下部に設けられている。給紙カセット53の数は任意であり、ここでは複数(3段)である。
手差しトレイ54は、手差し用紙が配置される部分であり、画像形成装置100の右側側面に設けられている。
排紙トレイ55は、印刷後の用紙が排出される部分であり、画像形成装置100の左側側面に設けられている。
用紙搬送部70は、用紙を搬送する部分であり、画像形成装置の中央部であって、給紙カセット53と画像形成部80との間に設けられている。
画像形成部80は、用紙に画像(トナー像)を形成する部分であり、画像形成装置100の中央部であって、スキャナー部51と用紙搬送部70との間に設けられている。
定着装置90は、トナー像を用紙に定着させる部分であり、後述する用紙搬送部70の搬送経路TR3上に設けられている。
回収容器20は、画像形成部80から排出された廃トナーを収容する容器であり、画像形成部80の前方であって用紙搬送部70よりも上部に設けられている。回収容器20は画像形成装置本体100aに対して着脱可能である。
画像形成装置100は、その前面に開閉可能な扉56をさらに含んでいる。扉56が開かれると、回収容器20および用紙搬送部70(特に後述する搬送経路TR1、TR2、およびTR3)が露出する。画像形成装置100のユーザーは、扉56を開いた状態で回収容器20を画像形成装置本体100aから取り出したり、搬送経路TR1、TR2、またはTR3でジャムが発生した場合にジャム処理を行ったりすることができる。
図2は、本発明の一実施の形態の画像形成装置100における用紙搬送部70、画像形成部80、および定着装置90の構成を示す断面図である。
図2を参照して、用紙搬送部70は、用紙を搬送する搬送経路TR1、TR2、およびTR3を有している。搬送経路TR1は、給紙カセット53から搬送経路TR2との合流位置まで略鉛直方向に延在している。搬送経路TR2は、手差しトレイ54から搬送経路TR1との合流位置まで略水平方向に延在している。搬送経路TR3は、画像形成部80の下部において略水平方向に延在している。搬送経路TR3は、搬送経路TR1と搬送経路TR2との合流位置から排紙トレイ55まで延在している。
用紙搬送部70は、搬送ローラー103aおよび103bと、タイミングローラー103cと、排紙ローラー103dとを含んでいる。給紙トレイ11は、画像形成装置本体100aの下部に設けられており、画像を形成するための用紙を収容する。
搬送ローラー103aは、給紙カセット53からの搬送経路TR1に設けられている。搬送ローラー103bは、手差しトレイ54からの搬送経路TR2に設けられている。タイミングローラー103cは、搬送経路TR1と搬送経路TR2との合流位置よりも下流側の搬送経路TR3であって、二次転写ローラー111よりも上流側に設けられている。排紙ローラー103dは、搬送経路TR3の最下流側の部分に設けられている。
画像形成部80は、いわゆるタンデム方式でY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、およびK(ブラック)の4色の画像を合成し、用紙にトナー像を転写する。画像形成部80は、4組の画像形成ユニット81Y、81M、81C、および81Kと、露光装置106a、106b、106c、および106dと、回転ローラー107と、中間転写ベルト109と、一次転写ローラー108a、108b、108c、および108dと、二次転写ローラー111と、クリーニング装置112と、トナーボトル118a、118b、118c、および118dなどを含んでいる。
画像形成ユニット81Y、81M、81C、および81Kの各々は、中間転写ベルト109の上部に並置されている。画像形成ユニット81Yは、感光体102aと、帯電装置105aと、現像器104aと、クリーニング装置110aなどを含んでいる。感光体102aは、図2中矢印AR11で示す方向に回転駆動される。感光体102aの周囲には、帯電装置105a、現像器104a、およびクリーニング装置110aが配置されている。
画像形成ユニット81Mは、感光体102bと、帯電装置105bと、現像器104bと、クリーニング装置110bなどを含んでいる。画像形成ユニット81Cは、感光体102cと、帯電装置105cと、現像器104cと、クリーニング装置110cなどを含んでいる。画像形成ユニット81Kは、感光体102dと、帯電装置105dと、現像器104dと、クリーニング装置110dなどを含んでいる。画像形成ユニット81M、81C、および81Kの各々は、画像形成ユニット81Yと同様の構成を有している。
露光装置106a、106b、106c、および106dの各々は、画像形成ユニット81Y、81M、81C、および81Kの各々の上部に設けられている。中間転写ベルト109は、画像形成ユニット81Y、81M、81C、および81Kの下部に設けられている。中間転写ベルト109は、環状であり、回転ローラー107に架け渡されている。中間転写ベルト109は、図2中矢印AR12で示す方向に回転駆動される。一次転写ローラー108a、108b、108c、および108dの各々は、中間転写ベルト109を挟んで感光体102a、102b、102cおよび102dの各々と対向している。二次転写ローラー111は、搬送経路TR3において中間転写ベルト109と接触している。二次転写ローラー111と中間転写ベルト109との間隔は、図示しない圧接離間機構により調整可能である。
回転ローラー107は、複数の回転ローラー107aと、回転ローラー107bとを含んでいる。複数の回転ローラー107aの各々は、互いに略水平方向に配置されており、中間転写ベルト109を張架している。回転ローラー107bは、複数の回転ローラー107aよりも下部に配置されており、中間転写ベルト109を張架している。
クリーニング装置112は、回転ローラー107aと回転ローラー107bとの間であって、最下部に設けられた回転ローラー107bの付近において中間転写ベルト109に接触しており、この位置で中間転写ベルト109上の廃トナーを除去する。
トナーボトル118a、118b、118c、および118dは、露光装置106a、106b、106c、および106dの上部に配置されている。
定着装置90は、二次転写ローラー111と排紙ローラー103dとの間の搬送経路TR3上に設けられている。定着装置90は、加熱ローラー116と、加圧ローラー117とを含んでいる。定着装置90は、加熱ローラー116と加圧ローラー117とのニップ部により、トナー像を担持した用紙を把持しながら搬送経路TR3に沿って搬送することで、用紙にトナー像を定着させる。
画像形成装置100は、感光体102aを回転させて、感光体102aの表面を帯電装置105aによって所望の電位に帯電させる。画像形成装置100は、帯電された感光体102aの表面に対して、露光装置106aにより画像形成情報に従った露光を行い、感光体102aの表面に画像形成情報に従った静電潜像を書き込む。静電潜像は感光体102aによって保持される。
次に画像形成装置100は、静電潜像が形成された感光体102aに対して、現像器104aからトナーを供給して現像を行い(トナーを付着させ)、感光体102aの表面にYの色のトナー像を形成する。
画像形成装置100は、同様の方法で、感光体102b、102c、および102dの各々の表面に、それぞれMCKの色のトナー像を形成する。
次に画像形成装置100は、一次転写ローラー108a、108b、108c、および108dの各々を用いて、感光体102a、102b、102c、および102dに形成された各色のトナー像を、中間転写ベルト109の表面に順次転写する(一次転写)。中間転写ベルト109の表面には、各色のトナー像が合成されたトナー像が形成される。
続いて画像形成装置100は、中間転写ベルト109の表面に形成されたトナー像を、回転ローラー107によって二次転写ローラー111と対向する位置まで搬送する。
一方、画像形成装置100は、給紙カセット53に配置された用紙を、図示しない給紙ローラーにより給紙し、搬送ローラー103aを用いて搬送経路TR1に沿って搬送経路TR2との合流位置まで搬送する。または画像形成装置100は、手差しトレイ54に配置された用紙を、図示しない給紙ローラーにより給紙し、搬送ローラー103bを用いて搬送経路TR2に沿って搬送経路TR1との合流位置まで搬送する。そして画像形成装置100は、搬送経路TR1と搬送経路TR2との合流位置まで搬送された用紙を、タイミングローラー103cを用いて、搬送経路TR3に沿って中間転写ベルト109と二次転写ローラー111との間に所定のタイミングで導く。そして画像形成装置100は、中間転写ベルト109の表面に形成されたトナー像を、二次転写ローラー111により用紙に転写する。
画像形成装置100は、トナー像が転写された用紙を定着装置90に導き、定着装置90によりトナー像を用紙に定着する。その後画像形成装置100は、トナー像が定着された用紙を、排紙ローラー103dにより排紙トレイ55に排紙する。
画像形成装置100は、画像形成により現像器104a、104b、104c、または104dの内部のトナーが少なくなると、YMCKのトナーボトル118a、118b、118c、および118dのうち適切な色のものの内部に保管されたトナーを、画像形成により現像器104a、104b、104c、または104dに供給する。
画像形成装置100は、廃トナー搬送管120a、120b、120c、および120d(第1の廃トナー搬送管の一例)と、廃トナー搬送管121a、121b、121c、および121d(第1の廃トナー搬送管の一例)と、廃トナー搬送管122(第2の廃トナー搬送管の一例)とをさらに備えている。廃トナー搬送管120a、120b、120c、および120dと、廃トナー搬送管121a、121b、121c、および121dと、廃トナー搬送管122とは、画像形成部80を構成する互いに異なる機能を有する部材から排出される廃トナーを搬送する。
画像形成装置100は、中間転写ベルト109に転写されずに感光体102a、102b、102c、および102dの各々に残留した廃トナー(感光体102a、102b、102c、および102dの各々から排出された廃トナー)を、クリーニング装置110a、110b、110c、および110dの各々を用いて除去し、廃トナー搬送管120a、120b、120c、および120dの各々を用いて回収容器20まで搬送する。
廃トナー搬送管120a、120b、120c、および120dの各々は、クリーニング装置110a、110b、110c、および110dの各々から画像形成装置100の前方に突出しており、回収容器20に接続されている。このため、画像形成装置100は、感光体102a、102b、102c、および102dの各々から排出された廃トナーを、画像形成部80の後部および側部を経由せずに前方の回収容器20まで搬送する。
画像形成装置100は、現像器104a、104b、104c、および104dの各々から排出された廃トナーを、廃トナー搬送管121a、121b、121c、および121dの各々を用いて回収容器20まで搬送する。
廃トナー搬送管121a、121b、121c、および121dの各々は、現像器104a、104b、104c、および104dの各々から画像形成装置100の前方に突出しており、回収容器20に接続されている。このため、画像形成装置100は、現像器104a、104b、104c、および104dの各々から排出された廃トナーを、画像形成部80の後部および側部を経由せずに前方の回収容器20まで搬送する。
画像形成装置100は、用紙に転写されずに中間転写ベルト109に残留した廃トナー(中間転写ベルト109から排出された廃トナー)を、クリーニング装置112を用いて除去し、廃トナー搬送管122を用いて回収容器20まで搬送する。
廃トナー搬送管122は、クリーニング装置112から画像形成装置100の前方に突出しており、回収容器20に接続されている。このため、画像形成装置100は、中間転写ベルト109から排出された廃トナーを、画像形成部80の後部および側部を経由せずに前方の回収容器20まで搬送する。
次に、本実施の形態における回収容器の構成について説明する。
図3〜図5は、本発明の一実施の形態における回収容器20の構成を示す図である。図3は斜視図である。図4は、図3のIV−IV線(回転軸25aを含む平面)に沿った断面図である。図5は、図3のV−V線に沿った断面図である。なお図3では、説明の便宜のため、第1の搬送部23および24、ならびに第2の搬送部25の各々における螺旋形状の羽根部の図示を省略している。
図3〜図5を参照して、回収容器20は、筐体21と、第1の搬送部23および24(第1の搬送手段の一例)と、第2の搬送部25(第2の搬送手段の一例)と、検知窓30とを含んでいる。筐体21内には、第1の搬送部23および24、ならびに第2の搬送部25が設けられている。
筐体21は、左底部21aと、中央底部21bと、右底部21cと、天井部21dと、前側壁22aおよび22bと、後側壁22cと、左側壁22dと、右側壁22eと、受入口26a、26b、26c、および26d(第1の受入口の一例)と、受入口27a、27b、27c、および27d(第1の受入口の一例)と、受入口28a(第2の受入口の一例)と、搬送管29(分離部の一例)などを含んでいる。
左底部21aは、回収容器20の左端部の底部であり、略水平方向に延在している。右底部21cは、回収容器20の右端部の底部であり、中央底部21bとの境界に向かって左斜め下方に延在している。中央底部21bは、左底部21aと右底部21cとの間の底部であり、左底部21aとの境界から右底部21cとの境界に向かって右斜め下方に延在している。
前側壁22aは、回収容器20の前左側において左底部21aと連続しており、直立する側壁である。前側壁22bは、回収容器20の前右側において中央底部21bおよび右底部21cと連続しており、直立する側壁である。前側壁22bは前側壁22aよりも前方に突出している。後側壁22cは、回収容器20の後側において左底部21a、中央底部21b、および右底部21cと連続しており、直立する側壁である。
天井部21dは、前側壁22aおよび22b、後側壁22c、左側壁22d、および右側壁22eと連続しており、略水平方向に延在している。
回収容器20における中央底部21bおよび右底部21cを底面とする部分は、左底部21aを底面とする部分よりも深くなっている。中央底部21b、右底部21c、前側壁22b、後側壁22c、および右側壁22eで規定される空間であって、搬送管29の外部の空間は、廃トナーを収容する収容部SPを構成している。
搬送管29は、中央底部21bおよび前側壁22bと隣接して設けられている。搬送管29は、第2の搬送部25の一部を収容している。搬送管29は、第2の搬送部25における第2の搬送部25の搬送方向上流側の部分(左側の部分)を収容部SPから分離しており、第2の搬送部25における第2の搬送部25の搬送方向下流側の部分(右側の部分)を収容部SPに露出している。搬送管29は、中央底部21bと右底部21cとの境界(筐体21の最下端部)から右斜め上方に延在している。
なお、搬送管29の断面形状は任意であり、本実施の形態のように矩形状である場合の他、円形状や他の形状であってもよく、省スペースの観点で決定されることが好ましい。
後側壁22cには、受入口26a、26b、26c、および26dと、受入口27a、27b、27c、および27dと、受入口28aとが形成されている。搬送管29の後側壁29aには受入口28b(第2の受入口の一例)が形成されている。
受入口26a、26b、26c、および26d(感光体廃トナー受入口の一例)の各々は、それぞれ廃トナー搬送管120a、120b、120c、および120dによって搬送された廃トナー(感光体102a、102b、102c、および102dから排出された廃トナー)を受け入れる開口である。受入口26a、26b、26c、および26dは、略水平方向に配列している。
受入口27a、27b、27c、および27d(現像器廃トナー受入口の一例)の各々は、それぞれ廃トナー搬送管121a、121b、121c、および121dによって搬送された廃トナー(現像器104a、104b、104c、および104dから排出された廃トナー)を受け入れる開口である。受入口27a、27b、27c、および27dは、略水平方向に配列している。
受入口28aおよび28bは、廃トナー搬送管122によって搬送された廃トナー(中間転写ベルト109から排出された廃トナー、クリーニング装置112が除去した廃トナー)を受け入れる開口である。受入口28aおよび28bは、受入口26a、26b、26c、および26d、ならびに受入口27a、27b、27c、および27dよりも下方に設けられている。
検知窓30は、後側壁22cにおける第1の搬送部23および24よりも上部の位置に設けられている。検知窓30は、後側壁22cから後方へ突出している。検知窓30は、制御部50が後述するセンサー126(図10)を用いて廃トナーの検知を行う際の、筐体21内に収容された廃トナーの検知位置となる。
第1の搬送部23および24は、筐体21内において廃トナーを搬送する。第1の搬送部23および24は、略水平方向に廃トナーを搬送し、収容部SP内に収容された廃トナーの上面を均等化する。
第1の搬送部23は、左底部21aよりも上方に設けられており、回転軸23aと、駆動伝達部23bと、羽根部23cと、棒状部23dと、羽根部23eとを含んでいる。
回転軸23aは、左側壁22dおよび右側壁22eの各々に対して回転可能に支持されており、略水平方向に延在している。
駆動伝達部23bは、筐体21の外部に突出した回転軸23aにおける右端部に設けられている。駆動伝達部23bは、回転軸23a、羽根部23c、棒状部23d、および羽根部23eを回転駆動する駆動力を伝達する。
羽根部23cは回転軸23aにおける左側の位置に取り付けられている。羽根部23cは、回転軸23aを中心として回転可能であり、螺旋形状の羽根の形状を有している。羽根部23cは、廃トナーを棒状部23dの方向(右方向)に搬送する。
羽根部23eは回転軸23aにおける右側の位置に取り付けられている。羽根部23eは、回転軸23aを中心として回転可能であり、螺旋形状の羽根の形状を有している。羽根部23eは、廃トナーを棒状部23dの方向(左方向)に搬送する。
棒状部23dは、羽根部23cと羽根部23eとの間に設けられており、羽根を有していない。
第1の搬送部24は、第1の搬送部23と後側壁22cとの間に設けられており、第1の搬送部23と略同一の構成を有している。第1の搬送部24は、回転軸23aに対応する回転軸24aと、駆動伝達部23bに対応する駆動伝達部24bと、羽根部23cに対応する羽根部24cと、棒状部23dに対応する棒状部24dと、羽根部23eに対応する羽根部24eとを含んでいる。
なお、筐体21は、第1の搬送部23および24を仕切る壁をさらに含んでいてもよい。
第2の搬送部25は、筐体21内において廃トナーを搬送する。第2の搬送部25は、第2の受入口28bから受け入れた廃トナーを、筐体21の最下端部から右斜め上方(水平方向および鉛直方向の各々に対して角をなす方向)に搬送する。第2の搬送部25は、検知窓30、ならびに第1の搬送部23および24よりも上方まで廃トナーを搬送する。第2の搬送部25は、回転軸25aと、駆動伝達部25bと、羽根部25cとを含んでいる。
回転軸25aは、その左端部(第2の搬送部25における搬送方向上流側端部)が中央底部21bに対して回転可能に支持されており、その右端部(第2の搬送部25における搬送方向下流側端部)は解放されている。回転軸25aの右端部は、検知窓30、ならびに第1の搬送部23および24よりも上方に位置している。また回転軸25aは、搬送管29内において搬送管29の下面29b側にオフセットしている。
駆動伝達部25bは、筐体21の外部に突出した回転軸25aにおける左端部に設けられている。駆動伝達部25bは、回転軸25aおよび羽根部25cを回転駆動する駆動力を伝達する。
羽根部25cは、回転軸25aを中心として回転可能であり、螺旋形状の羽根の形状を有している。羽根部25cは回転軸25aの全体にわたって取り付けられている。羽根部25cは、回転時に廃トナーを回転軸25aに沿って右上の方向に搬送する。
なお、第1の搬送部23および24の廃トナーの搬送方向は任意であるが、受入口26a、26b、26c、および26dの配列方向および受入口27a、27b、27c、および267の配列方向のうち少なくともいずれか一方に対して平行であることが好ましい。回収容器20は1つのみの第1の搬送部を含むものであってもよい。
次に、回収容器20が画像形成装置本体100aに装着される際の廃トナー搬送管130の動作について説明する。
図6は、本発明の一実施の形態における回収容器20が画像形成装置本体100aに装着される前の廃トナー搬送管130の構成を示す断面図である。図7は、本発明の一実施の形態における回収容器20が画像形成装置本体100aに装着された後の廃トナー搬送管130の構成を示す断面図である。なお、図6および図7では、廃トナー搬送管120a、120b、120c、120d、121a、121b、121c、121d、および122の各々に相当するものを廃トナー搬送管130として示しており、受入口26a、26b、26c、26d、27a、27b、27c、27d、および28aの各々に相当するものを受入口35として示している。
図6を参照して、廃トナー搬送管130は、画像形成装置本体100a側の部材であり、管本体131と、搬送スクリュー132と、シャッター133と、突出部134などを含んでいる。管本体131は中空の円筒形状を有しており、廃トナーの搬送元となる部材から画像形成装置100の前方(図6中左方向)に直線状に突出している。管本体131は、その先端部分に設けられた先端部131aと、先端部131aの下部に開口された排出口131bとを有している。先端部131aは、管本体131における他の部分よりも小径となっている。排出口131bは廃トナー搬送管130が搬送した廃トナーを排出するための開口である。
搬送スクリュー132は、管本体131の内部に設けられている。搬送スクリュー132は、制御部50の制御によって回転駆動され、管本体131に沿って廃トナーを搬送する。搬送スクリュー132は、先端部131aの先端側に設けられた支持部によって回転可能に支持されている。
シャッター133は、円筒形状を有しており、先端部131aの外周に取り付けられている。シャッター133は、受入口35の内径と略同一の外形を有している。シャッター133は、先端部131aの外周に沿ってスライド可能である。シャッター133は、図示しない付勢部材によって廃トナー搬送管130の前方(図6中左方向)に付勢されている。回収容器20が画像形成装置本体100aに装着されていない場合には、シャッター133は排出口131bを覆っており、排出口131bは閉じた状態となっている。
突出部134は、シャッター133の外周におけるシャッター133の下部に設けられている。突出部134は、シャッター133の外周よりも外径側に突出している。
図7を参照して、回収容器20が画像形成装置本体100aに装着されると、受入口35の下部の後側壁22cによって突出部134は画像形成装置100の後方(図6中右方向)に押される。これにより、シャッター133は画像形成装置100の後方にスライドし、排出口131bは開いた状態となる。搬送スクリュー132によって搬送されてきた廃トナーは、排出口131bを通じて筐体21内に排出される。
なお、廃トナー搬送管122の先端部131aは、他の廃トナー搬送管の先端部131aよりも前方に延在している。回収容器20が画像形成装置本体100aに装着された場合、廃トナー搬送管122の先端部131aは受入口28aおよび28bの両方を貫通し、排出口131bは搬送管29内に達する。
続いて、本実施の形態における画像形成装置100の動作について説明する。
図8は、本発明の一実施の形態における駆動部120と駆動伝達部23bとの間での駆動力の伝達方法を示す斜視図である。
図8を参照して、画像形成装置100は、駆動部120をさらに備えている。駆動部120は、たとえばモーターの出力軸であり、制御部50による制御により電力が供給されて回転する。駆動部120および駆動伝達部23bの各々は、円盤状であり、その外周にはベルトが設けられている。駆動部120のベルトと駆動伝達部23bのベルトとは接触しており、これらの間の摩擦力により駆動部120から駆動伝達部23bに駆動力が伝達され、第1の搬送部23が回転する。
なお、駆動部120および駆動伝達部23bは、回転する歯車の噛み合いにより駆動部120から駆動伝達部23bに駆動力を伝達するものであってもよい。
駆動部120と駆動伝達部24bとの間での駆動力の伝達方法、および駆動部120と駆動伝達部25bとの間での駆動力の伝達方法も、上述の駆動部120と駆動伝達部23bとの間での駆動力の伝達方法と同様であるため、その説明は繰り返さない。
図9は、本発明の一実施の形態における回収容器20内の廃トナーの移動を模式的に示す図である。
図2および図9を参照して、画像形成部80の左側に存在する廃トナー搬送管121a、120a、121bの各々で搬送された廃トナーは、それぞれ受入口27a、26a、および27bの各々を通じて回収容器20内に排出され、矢印AR1で示すように自重によって落下し、その後羽根部23cおよび24cによって矢印AR2で示すように搬送され、収容部SP内に収容される。
画像形成部80の中央部および右側に存在する廃トナー搬送管120b、121c、120c、121d、および120dの各々で搬送された廃トナーは、それぞれ受入口26b、27c、26c、27d、および26dの各々を通じて回収容器20内に排出され、矢印AR3で示すように自重によって落下し、収容部SP内に収容される。
画像形成部の下部に存在する廃トナー搬送管122で搬送された廃トナーは、受入口28aおよび28bを通じて搬送管29内に排出され、矢印AR4で示すように羽根部25cによって第2の搬送部25における下流側端部(右端部)まで搬送される。第2の搬送部25によって搬送された廃トナーは、第2の搬送部25における下流側端部から矢印AR5で示すように自重によって落下し、収容部SP内に収容される。
回収容器20内の廃トナーが増加すると、収容部SP内に収容された廃トナーの上面の位置が上昇し、第1の搬送部23または24に達する。第1の搬送部23の羽根部23cおよび第1の搬送部24の羽根部24cは、収容部SP内の左側において第1の搬送部23または24に達した廃トナーを、矢印AR2で示すように棒状部23dおよび24dの位置へ搬送する。第1の搬送部23の羽根部23eおよび第1の搬送部24の羽根部24eは、収容部SP内の右側において第1の搬送部23または24に達した廃トナーを、矢印AR6で示すように棒状部23dおよび24dの位置へ搬送する。これにより、収容部SP内に収容された廃トナーの上面の高さは均等化される(均される)。
回収容器20内の廃トナーがさらに増加すると、収容部SP内に収容された廃トナーの上面の位置が第1の搬送部23および24を超え、検知窓30に達する。制御部50は、検知窓30に達した廃トナーを次の方法で検知する。
図10は、本発明の一実施の形態におけるセンサー126付近の構成を模式的に示す断面図である。
図10を参照して、検知窓30は、回収容器20の背面側から見た場合に矩形形状を有し、後側壁22cから後方に突出する突出部30aと、突出部30aに取り囲まれた透過窓30bとを含んでいる。
センサー126(検知手段の一例)は、検知窓30において、筐体21内に収容された廃トナーを検知する。センサー126は画像形成装置本体100aに取り付けられている。センサー126は、赤外線などの光を矢印IFで示すように前方に照射し、その反射光を受光し、受光光量を指標する情報を制御部50に対して出力する。
センサー126の上部および下部には前方(回収容器20の方向)に突出する位置決め部125が設けられている。回収容器20が画像形成装置本体100aの正しい位置に装着された場合に、位置決め部125は検知窓30を上側および下側から挟み込む。これにより、位置決め部125は回収容器20が正しい位置に装着されるように導く。
なお、画像形成装置本体100aおよび回収容器20の各々は、回収容器20が画像形成装置本体100aに装着された場合に互いに係合する係合部を含んでいてもよい。
回収容器20が画像形成装置本体100aに装着されている状態では、センサー126からの光は、透過窓30bを透過して回収容器20の内部に照射される。回収容器20内に収容された廃トナーが検知窓30に達している場合には、センサー126の受光光量は増加し、所定の閾値を超える。
制御部50は、センサー126の受光光量が所定の閾値を超えた場合に、回収容器20が廃トナーで満杯になったと判断し、回収容器20内の廃トナーの廃棄を要求する表示(通知)を操作パネル52に行う。この表示を見たユーザーは、扉56を開いて回収容器20を画像形成装置本体100aから取り出し、回収容器20内の廃トナーを廃棄し、画像形成装置本体100aに回収容器20を再び装着する。
[実施の形態の効果]
本実施の形態によれば、画像形成部の前方に回収容器が設けられ、画像形成部から排出された廃トナーが、画像形成部の後部および側部を経由せずに回収容器まで搬送されるので、廃トナーの搬送経路を簡素化することができる。その結果、画像形成装置の小型化を図ることができ、画像形成装置の製造コストを削減することができる。加えて、回収容器が用紙を搬送する搬送経路よりも上部に設けられるため、ユーザーが画像形成装置の前方から搬送経路にアクセスする際に回収容器が邪魔になりにくくなり、ジャム処理を行う際の操作性を担保することができる。
さらに、回収容器内に排出された中間転写ベルトからの廃トナーが第2の搬送部によって上方に搬送され、回収容器の収容部に収容された廃トナーの上面が第1の搬送部によって均され、第1の搬送部よりも上部まで廃トナーの上面が達した場合に廃トナーの満杯が検知されるので、回収容器に余分な空間がある状態で回収容器の満杯を検知する事態を回避することができ、回収容器の容量を有効に活用することができる。
[その他]
上述の実施の形態では、画像形成装置が逆三角形の形状を有する中間転写ベルトを含む場合について示したが、画像形成装置の小型化を図るために、画像形成装置は、折返しローラーによって折り返された構成を有する転写ベルトを含むものであってもよい。特に、画像形成装置が二次転写部とテンションローラーとの間に折返しローラーを含む構成である場合、転写ベルトのクリーニング装置を二次転写部と折返しローラーとの間に配置する必要があるため、転写ベルトのクリーニング装置と画像形成部の廃トナー搬送部との高低差が生じやすい。このため、装置前面に装着される回収容器の大容量化が難しくなり、本発明のメリットは大きくなる。
第1の搬送手段および第2の搬送手段は、上述の実施の形態のように中心軸を持つスクリューよりなっていてもよいし、中心軸を持たないコイル形状の部材よりなっていてもよいし、ベルト状の部材よりなっていてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11 給紙トレイ
20 回収容器
21 筐体
21a 筐体の左底部
21b 筐体の中央底部
21c 筐体の右底部
21d 筐体の天井部
22a,22b 筐体の前側壁
22c 筐体の後側壁
22d 筐体の左側壁
22e 筐体の右側壁
23,24 第1の搬送部(第1の搬送手段の一例)
23a,24a,25a 回転軸
23b,24b,25b 駆動伝達部
23c,23e,24c,24e,25c 羽根部
23d,24d 棒状部
25 第2の搬送部(第2の搬送手段の一例)
26a,26b,26c,26d,27a,27b,27c,27d,28a,28b,35 受入口
29 搬送管(分離部の一例)
29a 搬送管の後側壁
29b 搬送管の下面
30 検知窓
30a 検知窓の突出部
30b 検知窓の透過窓
50 制御部
51 スキャナー部
52 操作パネル
53 給紙カセット
54 手差しトレイ
55 排紙トレイ
56 扉
70 用紙搬送部
80 画像形成部
81C,81K,81M,81Y 画像形成ユニット
90 定着装置
100 画像形成装置
100a 画像形成装置本体
102a,102b,102c,102d 感光体
103a,103b 搬送ローラー
103c タイミングローラー
103d 排紙ローラー
104a,104b,104c,104d 現像器
105a,105b,105c,105d 帯電装置
106a,106b,106c,106d 露光装置
107,107a,107b 回転ローラー
108a,108b,108c,108d 一次転写ローラー
109 中間転写ベルト
110a,110b,110c,110d クリーニング装置
111 二次転写ローラー
112 クリーニング装置
116 加熱ローラー
117 加圧ローラー
118a,118b,118c,118d トナーボトル
120 駆動部
120a,120b,120c,120d,121a,121b,121c,121d,122,130 廃トナー搬送管
125 位置決め部
126 センサー(検知手段の一例)
131 廃トナー搬送管の管本体
131a 管本体の先端部
131b 管本体の排出口
132 廃トナー搬送管の搬送スクリュー
133 廃トナー搬送管のシャッター
134 シャッターの突出部
SP 収容部
TR1,TR2,TR3 搬送経路

Claims (11)

  1. 画像形成装置であって、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部の下部において、略水平方向に延在する搬送経路に沿って用紙を搬送する用紙搬送部と、
    前記画像形成部の前方であって前記搬送経路よりも上部に設けられ、前記画像形成部から排出された廃トナーを収容する回収容器と、
    前記画像形成部から排出された廃トナーを、前記画像形成部の後部および側部を経由せずに前記回収容器まで搬送する廃トナー搬送管とを備え、
    前記廃トナー搬送管は、前記画像形成部を構成する互いに異なる機能を有する部材から排出される廃トナーを搬送する第1の廃トナー搬送管および第2の廃トナー搬送管の各々を含み、
    前記回収容器は、
    廃トナーを収容する収容部を含む筐体と、
    前記筐体内において廃トナーを搬送する第1の搬送手段および第2の搬送手段とを含み、
    前記筐体は、
    前記第1の廃トナー搬送管で搬送された廃トナーを受け入れる複数の第1の受入口と、
    前記複数の第1の受入口よりも下方に設けられ、前記第2の廃トナー搬送管で搬送された廃トナーを受け入れる第2の受入口とをさらに含み、
    前記第1の搬送手段よりも上部の検知位置において、前記筐体内に収容された廃トナーを検知する検知手段をさらに備え、
    前記第1の搬送手段は、前記収容部内に収容された廃トナーの上面の高さを均等化し、
    前記第2の搬送手段は、前記第2の受入口から受け入れた廃トナーを、前記検知位置よりも上方の位置まで搬送する、画像形成装置。
  2. 前記筐体は、前記第2の搬送手段における前記第2の搬送手段の搬送方向上流側の部分を前記収容部から分離する分離部をさらに含む、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記分離部は、前記第2の搬送手段における前記第2の搬送手段の搬送方向下流側の部分を前記収容部に露出する、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の搬送手段は、前記第2の受入口から受け入れた廃トナーを、前記筐体の最下端部から水平方向および鉛直方向の各々に対して角をなす方向に搬送する、請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の搬送手段は、回転軸を中心として回転可能な螺旋形状の羽根部を含む、請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第2の搬送手段は、回転軸を中心として回転可能であり、前記回転軸は、前記分離部内において前記分離部の下面側にオフセットしている、請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の搬送手段は、前記第2の搬送手段の前記回転軸における搬送方向上流側端部において回転力を伝達する伝達部をさらに含む、請求項またはに記載の画像形成装置。
  8. 前記第2の搬送手段における搬送方向下流側端部は、前記第1の搬送手段よりも上方に位置する、請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記複数の第1の受入口は、
    前記画像形成部の感光体から排出される廃トナーの排出を受け入れる複数の感光体廃トナー受入口と、
    前記画像形成部の現像器から排出される廃トナーの排出を受け入れる複数の現像器廃トナー受入口とを含み、
    前記第1の搬送手段は、前記複数の感光体廃トナー受入口の配列方向および前記複数の現像器廃トナー受入口の配列方向のうち少なくともいずれか一方に対して平行に廃トナーを搬送する、請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記第1の搬送手段は、略水平方向に延在する回転軸を中心として回転可能な螺旋形状の羽根部を含む、請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 互いに略水平方向に配置されており、前記画像形成部の転写ベルトを張架する複数の第1のローラーと、
    前記複数の第1のローラーよりも下部に配置され、前記転写ベルトを張架する第2のローラーと、
    前記複数の第1のローラーのうちいずれかの第1のローラーと前記第2のローラーとの間において前記転写ベルト上の廃トナーを除去する清掃部材とをさらに備え、
    前記第2の受入口は、前記清掃部材が除去した廃トナーを受け入れる、請求項1〜10のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2017053933A 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置 Active JP6919245B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053933A JP6919245B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置
US15/926,277 US10768570B2 (en) 2017-03-21 2018-03-20 Image forming apparatus provided with recovery container for waste toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053933A JP6919245B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155978A JP2018155978A (ja) 2018-10-04
JP6919245B2 true JP6919245B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63582485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053933A Active JP6919245B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10768570B2 (ja)
JP (1) JP6919245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370751B2 (ja) * 2019-07-16 2023-10-30 キヤノン株式会社 転写手段、及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102137A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 廃トナー回収装置及び画像形成装置
KR20060001174A (ko) * 2004-06-30 2006-01-06 삼성전자주식회사 화상형성장치의 현상제 이송장치
JP4606279B2 (ja) * 2004-10-19 2011-01-05 シャープ株式会社 画像形成装置の廃現像剤回収容器
US20090067856A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
JP5264398B2 (ja) * 2008-10-07 2013-08-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5206402B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 廃棄粉体回収装置及びそれを備えた画像形成装置
US8315548B2 (en) * 2010-02-22 2012-11-20 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly for moving and storing waste toner in an imaging apparatus using an auger disposed within a tube
KR101872359B1 (ko) * 2012-01-18 2018-08-02 에이치피프린팅코리아 주식회사 폐기물 용기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP2013195596A (ja) * 2012-03-17 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013242402A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 廃棄粉体回収容器および画像形成装置
JP5716927B2 (ja) * 2012-08-10 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP6256549B2 (ja) * 2016-08-22 2018-01-10 富士ゼロックス株式会社 廃棄粉体回収容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275599A1 (en) 2018-09-27
JP2018155978A (ja) 2018-10-04
US10768570B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941489B2 (ja) 画像形成装置
JP5716927B2 (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP5267012B2 (ja) 廃トナー回収容器とクリーニングユニット並びに画像形成装置
JP5471838B2 (ja) 画像形成装置
JP5391991B2 (ja) 廃トナー回収容器および画像形成装置
JP4940908B2 (ja) 画像形成装置
US8116645B2 (en) Image forming apparatus with multiple waste powder storing containers
US8135293B2 (en) Image forming apparatus and apparatus
JP4807238B2 (ja) 画像形成装置
JP6274074B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP6919245B2 (ja) 画像形成装置
JP2021170074A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP6090026B2 (ja) 廃トナー回収容器
JP5891676B2 (ja) 廃棄粉体回収装置
JP6406174B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP2021170105A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP2000231312A (ja) 廃トナー収容装置
JP7446823B2 (ja) 画像形成装置
JP7299072B2 (ja) 粉体回収容器及びそれを備えた画像形成装置
JP2009048112A (ja) 画像形成装置における廃棄トナーの搬送制御方法および画像形成装置
JP2008203751A (ja) 画像形成装置
JP2011064812A (ja) 画像形成装置
JP2004233478A (ja) 画像形成装置、およびトナーボトル
JP2010134386A (ja) 廃棄トナー回収装置及び画像形成装置
JP2005234333A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150