JP2013195596A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013195596A JP2013195596A JP2012061300A JP2012061300A JP2013195596A JP 2013195596 A JP2013195596 A JP 2013195596A JP 2012061300 A JP2012061300 A JP 2012061300A JP 2012061300 A JP2012061300 A JP 2012061300A JP 2013195596 A JP2013195596 A JP 2013195596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- forming apparatus
- image forming
- image
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1671—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
- G03G15/0136—Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/168—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/169—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the cleaning unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置本体に対して像担持体11BKの装着方向と同方向に装着されるように、着脱ユニット30が着脱可能に設置される。この着脱ユニット30は、像担持体11BKや転写部材に対して装着方向手前側に設置され、装着方向にみたときに像担持体11BKや転写部材に対してその一部が重なるように形成されている。そして、接離機構51〜53によって転写部材(14BK)が像担持体11BKから離間された状態であるときに、着脱ユニット30が接離機構51〜53に干渉して画像形成装置本体に装着できないように形成されている。
【選択図】図5
Description
特許文献1において、像担持体(感光体ドラム)は、プロセスカートリッジを構成する1つの部材として形成されている。そして、画像形成装置本体に対してプロセスカートリッジが交換されることで、像担持体も同時に交換されることになる。
しかし、像担持体の交換作業が終了した後に、作業者の過誤によって、像担持体に対して転写部材が離間した状態のまま、装置を稼働してしまう不具合が生じてしまっていた。そして、このような場合には、正常な画像が形成されなくなってしまったり、記録媒体が正常に搬送されなくなってしまったりすることになる。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1において、1は画像形成装置としてのタンデム型カラー複写機の装置本体、2は入力画像情報に基づいたレーザ光を発する書込み部、3は原稿Dを原稿読込部4に搬送する原稿搬送部、4は原稿Dの画像情報を読み込む原稿読込部、7は転写紙等の記録媒体Pが収容される給紙部、9は記録媒体Pの搬送タイミングを調整するレジストローラ(タイミングローラ)、11Y、11M、11C、11BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー像が形成される像担持体としての感光体ドラム、12は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上を帯電する帯電ローラ(帯電部)、13は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成される静電潜像を現像する現像装置、14は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成されたトナー像を記録媒体P上に重ねて転写する1次転写バイアスローラ、15はプロセスカートリッジ、を示す。
まず、原稿Dは、原稿搬送部3の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部4のコンタクトガラス5上に載置される。そして、原稿読込部4で、コンタクトガラス5上に載置された原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
書込み部2において、4つの光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応してそれぞれ射出される。各レーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、それぞれ、中間転写ベルト17(転写部材)との対向部に達する。ここで、それぞれの対向部には、中間転写ベルト17の内周面に当接するように1次転写バイアスローラ14が設置されている。そして、1次転写バイアスローラ14の位置で、中間転写ベルト17上に、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成された各色のトナー像が、順次重ねて転写される(1次転写工程である。)。
その後、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、不図示の除電部を通過して、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKにおける一連の作像プロセスが終了する。
その後、中間転写ベルト17表面は、中間転写ベルトクリーニング部19の位置に達する。そして、中間転写ベルト17上に付着した未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング部19に回収されて、中間転写ベルト17における一連の転写プロセスが終了する。
詳しくは、記録媒体Pを収納する給紙部7から、給紙ローラ8により給送された記録媒体Pが、搬送ガイドを通過した後に、レジストローラ9に導かれる。レジストローラ9に達した記録媒体Pは、タイミングを合わせて、2次転写ニップに向けて搬送される。
そして、定着工程後の記録媒体Pは、排紙ローラによって、装置本体1外に出力画像として排出されて、一連の画像形成プロセスが完了する。
図2に示すように、作像部は、像担持体としての感光体ドラム11、感光体ドラム11を帯電する帯電部としての帯電ローラ12、感光体ドラム11上に形成される静電潜像を現像する現像装置13(現像部)、感光体ドラム11上の未転写トナーを回収するクリーニングブレード15a(クリーニング部)、感光体ドラム11上に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置16(潤滑剤供給部)、等で構成されている。
そして、本実施の形態では、作像部の構成部材のうち、感光体ドラム11と帯電ローラ12とクリーニングブレード15a(クリーニング部)と潤滑剤供給装置16とが、プロセスカートリッジ15として一体化されていて、プロセスカートリッジ15(着脱ユニット)として装置本体1に着脱可能に構成されている。また、現像装置13は、プロセスカートリッジ15とは別のユニットとして、装置本体1に対して着脱可能に構成されている。
なお、各色の作像部(又は、プロセスカートリッジ)はほぼ同一構造であるために、図2、図3等にて作像部やプロセスカートリッジは符号のアルファベット(Y、C、M、BK)を除して図示する。
また、プロセスカートリッジ15は、概ね、図3に示すような外観をなしている。
図示は省略するが、感光体ドラム11は、基層としての導電性支持体上に、絶縁層である下引き層、感光層としての電荷発生層及び電荷輸送層、保護層(表面層)が順次積層されている。
感光体ドラム11の導電性支持体(基層)としては、体積抵抗が1010Ωcm以下の導電性材料を用いることができる。
そして、帯電ローラ12には、装置本体1に設置された不図示の電源部から所定の電圧(帯電バイアス)が印加されて、これにより対向する感光体ドラム11の表面を一様に帯電する。
なお、本実施の形態では、帯電ローラ12を感光体ドラム11に接触させているが、帯電ローラ12を感光体ドラム11に対して接触させずに微小ギャップをあけて対向させることもできる。
詳しくは、図2を参照して、本実施の形態における現像装置13は、1成分現像方式の現像装置であって、現像ローラ13a(現像剤担持体)、供給ローラ13b、薄層化部材としてのドクターブレード13c、撹拌部材13d、等で構成されている。
まず、現像装置13内に供給され収容されたトナーの一部が、供給ローラ13bに担持される。供給ローラ13bに担持されたトナーは、現像ローラ13aとの圧接部で摩擦帯電された後に、現像ローラ13a上に移動して担持される。その後、現像ローラ13a上に担持されたトナーは、ドクターブレード13cの位置で、薄層化・均一化された後に、感光体ドラム11との当接位置(現像領域)に達する。そして、この位置で、現像領域に形成された電界(現像電界)によって、感光体ドラム11上に形成された潜像にトナーが吸着される。
なお、本実施の形態では、現像ローラ13aを感光体ドラム11に接触させているが、現像ローラ13aを感光体ドラム11に対して接触させずに微小ギャップをあけて対向させることもできる。
ここで、感光体ドラム11上に付着する付着物としては、未転写トナーの他に、記録媒体P(用紙)から生じる紙粉、帯電ローラ12aによる放電時に感光体ドラム11上に生じる放電生成物、トナーに添加されている添加剤、等がある。
また、本実施の形態におけるクリーニングブレード15aは、潤滑剤供給ローラ16aによって感光体ドラム11上に供給された潤滑剤を薄層化する薄層化ブレードとしても機能する。
このように構成された潤滑剤供給装置16によって、感光体ドラム11上に潤滑剤が供給される。そして、潤滑剤供給装置16の下流側に配設されたクリーニングブレード15aによって、感光体ドラム11上に供給された潤滑剤が薄層化される。
図4は、4つの感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKに対して中間転写ベルト17が離間した状態を示す概略図である。図5は、中間転写ベルト17が離間した状態で、接離機構51〜53に廃トナー回収容器30が干渉した状態を示す概略図である。また、図6は、黒色用の感光体ドラム11BKに対して中間転写ベルト17が当接した状態を示す概略図である。図7は、画像形成装置本体1に廃トナー回収容器30が装着された状態を示す概略図である。さらに、図8は、4つの感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKに対して中間転写ベルト17が当接した状態を示す概略図である。
なお、図4〜図8では、各色の1次転写バイアスローラ14に対して、対応する色を示すために、符号にアルファベット(Y、C、M、BK)を付して図示する。また、図4、図6、図8では、簡単のため、カム52が1次転写バイアスローラ14BKの軸部ではなくて1次転写バイアスローラ14BKのローラ部に当接するように図示している。
また、先に説明したように、転写部材としての中間転写ベルト17は、カラー画像形成時において、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKに当接して、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に担持されたトナー像がその表面に転写されることになる。
なお、本実施の形態では、中間転写ベルト17(転写部材)を含む中間転写ユニット(複数のローラ部材によって中間転写ベルト17が張架・支持された状態のものである。)も、装置本体1に対してプロセスカートリッジ15の装着方向と同方向に装着されるように着脱可能(交換可能)に構成されている。
詳しくは、接離機構は、奥行方向(図5、図7の左右方向であって、図1、図4、図6の紙面垂直方向である。)に延在する回転軸53、回転軸53の奥行方向両端部に設置されて1次転写バイアスローラ14BKの軸部に当接するカム52、回転軸53の奥行方向手前側に設置されたレバー部材51、等で構成されている。そして、作業者(ユーザーやサービスマン等である。)が奥行方向手前側でレバー部材51を手動で回動操作することで、回転軸53を中心にしてレバー部材51とともにカム52が回動して、それにともない1次転写バイアスローラ14BKが上下に移動して、感光体ドラム11BKに対して中間転写ベルト17を接離させることができる。
このように、本実施の形態では、初期的な状態(ウォーミングアップ後や待機時であって、プリントモードの指令を待っている状態である。)がモノクロモード時の状態(図6及び図7の状態である。)になるように第2接離機構の制御が設定されているが、初期的な状態がフルカラーモード時の状態(図8の状態である。)になるように設定することもできる。そして、そのような場合には、不図示の連結板によって4つの1次転写バイアスローラ14Y、14M、14C、14BKが連動して上下動するように構成して、レバー部材52の回動操作によって、4つの感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKに対して中間転写ベルト17が接離されるように構成することもできる。
この廃トナー回収容器30(着脱ユニット)は、画像形成装置本体1に対して感光体ドラム11(プロセスカートリッジ15)の装着方向と同方向に装着されるように着脱可能に設置されるものである。また、廃トナー回収容器30は、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKや中間転写ベルト17に対して装着方向手前側(奥行方向手前側)に設置され、図4等に示すように、装着方向(奥行方向)にみたときに感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKや中間転写ベルト17に対してその一部(又は全部)が重なるように形成されている。このような位置関係により、装置本体1から廃トナー回収容器30を取り外した状態でなければ、装置本体1に対して感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK(プロセスカートリッジ15)や中間転写ベルト17の着脱をおこなえないことになる。
これに対して、図6及び図7に示すように当接状態のときには、突起部30aがレバー部材51に干渉することなく、廃トナー回収容器30を図7の矢印方向に完全に装着することができることになる。そして、この状態で画像形成動作が実行されることになる。
このように、本実施の形態では、廃トナー回収容器30が装置本体1に完全に装着されていない状態(図5の状態である。)では、搬送管15cの排出口15c1がシャッタ部材15dによって閉鎖され、廃トナー回収容器30が装置本体1に完全に装着された状態(図7の状態である。)で、搬送管15cの排出口15c1がシャッタ部材15dによって開放されるため、廃トナー回収容器30が未セットの状態で搬送管15cから廃トナーが漏出する不具合を防止することができる。
このように、本実施の形態では、廃トナー回収容器30が装置本体1に完全に装着されていない状態(図5の状態である。)では、駆動ギア62にギア30dが噛合しないため、廃トナー回収容器30が誤って稼働する不具合を防止することができる。
具体的に、廃トナー回収容器30が装置本体1に完全に装着されていない状態(図5の状態である。)では、セット検知センサ65の可動部65aが廃トナー回収容器30に接触していない状態(又は、可動部65aが充分に押し込まれていない状態)であって、その状態が検知されることにより、画像形成動作が実行されないように制御している。これに対して、廃トナー回収容器30が装置本体1に完全に装着された状態(図7の状態である。)では、セット検知センサ65の可動部65aが廃トナー回収容器30に接触して充分に押し込まれた状態になり、その状態が検知されることにより、画像形成動作を実行できるように制御している。
このようなセット検知センサ65(検知手段)を用いた制御をおこなうことで、中間転写ベルト17が離間した状態での画像形成動作の実行を確実に防止することができる。
これに対して、図9に示すように、画像形成装置本体1への廃トナー回収容器30の装着動作に連動して中間転写ベルト17(1次転写バイアスローラ14BK)が感光体ドラム11BKに当接するように接離機構57〜59を動作させて、画像形成装置本体1からの廃トナー回収容器30の離脱動作に連動して中間転写ベルト17(1次転写バイアスローラ14BK)が感光体ドラム11BKから離間するように接離機構57〜59を動作させることもできる。
これに対して、廃トナー回収容器30を装置本体1から離脱すると、当接部57と突起部30fとの当接状態も解除されて、1次転写バイアスローラ14BKが自重により下方に移動して、感光体ドラム11BKから中間転写ベルト17が離間することになる。
このように構成した場合であっても、本実施の形態のものと同様に、感光体ドラム11BKに対して中間転写ベルト17が離間した状態のまま画像形成装置1が稼働する不具合を防止することができる。
これに対して、現像装置13をもプロセスカートリッジ15の構成部材とすることもできる。また、感光体ドラム11をプロセスカートリッジ15の構成部材とせずに、単体で装置本体1に対して着脱可能に設置されるように構成することもできる(この場合、現像ローラ13aや帯電ローラ12は感光体ドラム11に対して非接触であることが好ましい)。そして、このような場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、1成分現像剤を用いる1成分現像方式の現像装置13が搭載された画像形成装置に対して本発明を適用したが、2成分現像剤を用いる2成分現像方式の現像装置13が搭載された画像形成装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
11、11Y、11M、11C、11BK 感光体ドラム(像担持体)、
14、14Y、14M、14C、14BK 1次転写バイアスローラ、
15 プロセスカートリッジ、
15c 搬送管、
15c1 排出口、
15d シャッタ部材、
17 中間転写ベルト(転写部材)、
30 廃トナー回収容器(着脱ユニット)、
30a 突起部、
30b 流入口、
30c ピン(押動部材)、
30d ギア、
51 レバー部材(接離機構)、
52 カム(接離機構)、
62 駆動ギア、
65 セット検知センサ(検知手段)。
Claims (6)
- 画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるとともに、トナー像が担持される像担持体と、
前記像担持体に当接して、前記像担持体上に担持されたトナー像がその表面に転写される、又は、前記像担持体上に担持されたトナー像を前記像担持体との間に搬送される記録媒体に転写する転写部材と、
前記転写部材を前記像担持体に対して相対的に移動させて、前記像担持体に対して前記転写部材を接離させる接離機構と、
前記画像形成装置本体に対して前記像担持体の装着方向と同方向に装着されるように着脱可能に設置されるとともに、前記像担持体及び前記転写部材に対して前記装着方向の手前側に設置され、前記装着方向にみたときに前記像担持体及び前記転写部材に対してその一部又は全部が重なるように形成された着脱ユニットと、
を備え、
前記接離機構によって前記転写部材が前記像担持体から離間された状態であるときに、前記着脱ユニットが前記接離機構に干渉して前記画像形成装置本体に装着できないように形成されたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記接離機構は、手動で回動操作することによって前記像担持体に対して前記転写部材を接離させるレバー部材を具備し、
前記レバー部材は、前記転写部材が前記像担持体から離間した状態であるときに前記着脱ユニットに干渉する位置に回動し、前記転写部材が前記像担持体に当接した状態であるときに前記着脱ユニットに干渉しない位置に回動することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるとともに、トナー像が担持される像担持体と、
前記像担持体に当接して、前記像担持体上に担持されたトナー像がその表面に転写される、又は、前記像担持体上に担持されたトナー像を前記像担持体との間に搬送される記録媒体に転写する転写部材と、
前記転写部材を前記像担持体に対して相対的に移動させて、前記像担持体に対して前記転写部材を接離させる接離機構と、
前記画像形成装置本体に対して前記像担持体の装着方向と同方向に装着されるように着脱可能に設置されるとともに、前記像担持体及び前記転写部材に対して前記装着方向の手前側に設置され、前記装着方向にみたときに前記像担持体及び前記転写部材に対してその一部又は全部が重なるように形成された着脱ユニットと、
を備え、
前記画像形成装置本体への前記着脱ユニットの装着動作に連動して前記転写部材が前記像担持体に当接するように前記接離機構が動作して、前記画像形成装置本体からの前記着脱ユニットの離脱動作に連動して前記転写部材が前記像担持体から離間するように前記接離機構が動作することを特徴とする画像形成装置。 - 前記着脱ユニットが前記画像形成装置本体に装着されていない状態を検知する検知手段を備え、
前記検知手段によって前記着脱ユニットが前記画像形成装置本体に装着されていない状態が検知されているときに、装置が稼働されないように制御されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記着脱ユニットは、前記像担持体上の未転写トナーを除去するクリーニング部から排出された当該未転写トナーが廃トナーとして回収される廃トナー回収容器であって、前記画像形成装置本体に対する着脱動作にともない前記クリーニング部から排出された廃トナーが搬送される搬送管に接離されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記廃トナー回収容器は、
前記画像形成装置本体への装着動作にともない前記搬送管の排出口に設置されたシャッタ部材を押動して前記排出口を開放する押動部材と、
当該廃トナー回収容器の内部に収容された廃トナーを搬送する搬送部材と、
前記搬送部材に駆動力を伝達するとともに、前記画像形成装置本体への装着動作にともない前記画像形成装置本体に設置された駆動ギアに噛合するギアと、
を具備したことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061300A JP2013195596A (ja) | 2012-03-17 | 2012-03-17 | 画像形成装置 |
US13/761,309 US8989619B2 (en) | 2012-03-17 | 2013-02-07 | Image forming apparatus having transfer belt contact and separating mechanism interfering with removable unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061300A JP2013195596A (ja) | 2012-03-17 | 2012-03-17 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013195596A true JP2013195596A (ja) | 2013-09-30 |
Family
ID=49157763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061300A Pending JP2013195596A (ja) | 2012-03-17 | 2012-03-17 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8989619B2 (ja) |
JP (1) | JP2013195596A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018155978A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102829A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6323148B2 (ja) | 2014-03-11 | 2018-05-16 | 株式会社リコー | 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置 |
JP6323161B2 (ja) | 2014-05-15 | 2018-05-16 | 株式会社リコー | シール部材、トナー搬送装置、及び画像形成装置 |
JP6417840B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2018-11-07 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP7154781B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2022-10-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854370A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-31 | Ricoh Co Ltd | トナ−回収装置 |
JPS60134273A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-17 | Canon Inc | 排トナ−容器を備える画像形成装置 |
JPH07104570A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Sharp Corp | 電子写真装置 |
JP2002304104A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005316351A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-11-10 | Oki Data Corp | 現像剤回収容器及び画像形成装置 |
JP2006308799A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2851861B2 (ja) | 1988-12-20 | 1999-01-27 | キヤノン株式会社 | 感光体ドラム及びこの感光体ドラムを有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置 |
JP3293948B2 (ja) | 1993-06-10 | 2002-06-17 | 株式会社リコー | 転写装置 |
JP3517475B2 (ja) * | 1995-03-06 | 2004-04-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004102137A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 |
JP4644531B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4779548B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2011-09-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5299686B2 (ja) | 2008-08-08 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP5158508B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011107595A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤回収容器および画像形成装置 |
JP5743183B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2015-07-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5724362B2 (ja) | 2010-07-14 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置 |
JP2012098450A (ja) | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Ricoh Co Ltd | 帯電装置と、該帯電装置を備えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5724407B2 (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP5803472B2 (ja) | 2011-03-17 | 2015-11-04 | 株式会社リコー | 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置 |
JP5862130B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2016-02-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-03-17 JP JP2012061300A patent/JP2013195596A/ja active Pending
-
2013
- 2013-02-07 US US13/761,309 patent/US8989619B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854370A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-31 | Ricoh Co Ltd | トナ−回収装置 |
JPS60134273A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-17 | Canon Inc | 排トナ−容器を備える画像形成装置 |
JPH07104570A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Sharp Corp | 電子写真装置 |
JP2002304104A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005316351A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-11-10 | Oki Data Corp | 現像剤回収容器及び画像形成装置 |
JP2006308799A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018155978A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8989619B2 (en) | 2015-03-24 |
US20130243444A1 (en) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100468B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013195596A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4463083B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2009198841A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6706005B2 (ja) | 回転駆動装置、及び、画像形成装置 | |
JP6187797B2 (ja) | 画像形成装置、着脱ユニット、及び、複数の着脱ユニット | |
JP6512878B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN107870539B (zh) | 图像形成装置 | |
US9395678B2 (en) | Waste toner container and image forming apparatus | |
JP2018084642A (ja) | 画像形成装置及び作像ユニット | |
JP6955698B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2007323006A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4059110B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7013734B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP3592522B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018112722A (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7358855B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP2019139058A (ja) | 作像装置、及び、画像形成装置 | |
JP2009115991A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7205762B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
US7738823B2 (en) | Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus | |
JP2000056658A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020183990A (ja) | 廃トナー量検知装置、廃トナー回収容器、及び、画像形成装置 | |
JP2011043527A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015075733A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160606 |