JP4779548B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4779548B2
JP4779548B2 JP2005289952A JP2005289952A JP4779548B2 JP 4779548 B2 JP4779548 B2 JP 4779548B2 JP 2005289952 A JP2005289952 A JP 2005289952A JP 2005289952 A JP2005289952 A JP 2005289952A JP 4779548 B2 JP4779548 B2 JP 4779548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
opening
door
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005289952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101794A (ja
Inventor
太 岡崎
和洋 坂本
良記 松井
百子 辻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005289952A priority Critical patent/JP4779548B2/ja
Publication of JP2007101794A publication Critical patent/JP2007101794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779548B2 publication Critical patent/JP4779548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
図8に示すように、従来より公知の電子写真方式の画像形成装置21は、装置本体22内に、像担持体23と、像担持体23を一様に帯電させる帯電装置24と、像担持体23を露光して静電潜像を形成する露光装置25と、像担持体23の静電潜像にトナーなどの現像剤を供給して可視像にする現像装置26と、給紙トレイ27から供給される記録媒体に像担持体23上の可視像を転写する転写装置28と、熱や圧力によって記録媒体に可視像を定着させる定着装置29と、記録媒体に転写できずに像担持体23上に残留する現像剤を除去する清掃装置30と、像担持体23上の電荷を除去する除電装置31と、清掃装置30で除去した現像剤を移送する移送装置32と、移送された現像剤を受け入れて貯蔵する廃現像剤容器33とを有する。
近年、上記各構成要素の小型化や操作性の向上が求められている。像担持体23や現像装置26などの画像形成に係るプロセスユニットおよび廃現像剤容器33は、いずれも、装置本体22の共通の扉を開けることで簡単に交換できるように設計されることが好ましい。
また、現像剤は、近年の高画質化にともなっての小径化が進み、飛散しやすくなっている。さらに、画像形成の高速化によって、現像剤の飛散を引き起こし易くなっている。こうした中で、プロセスユニットの交換などの作業時に、廃現像剤容器33から飛散した現像剤がオペレータに付着して着衣などを汚すことを防止する方策も求められている。
特許文献1には、装置本体の扉に連動して廃現像剤容器を移動させ、装置本体の外部に露出することで廃現像剤容器を取り外し易くした画像形成装置が記載されている。
また、特許文献2には、廃現像剤容器を取り外すために移動すると、ばねによって移送装置の排出口が封止される機構を有する画像形成装置が記載されている。しかしながら、特許文献1のように、廃現像剤容器を移動すると、廃現像剤容器からの現像剤が飛散する問題が残る。
また、特許文献3には、装置本体の扉が、上部が手前に倒れ、下端が装置本体の下部に重なるように開放されることで、プロセスユニットの交換作業などで落下した現像剤を扉で受け止めることができる画像形成装置が記載されている。しかし、この構成では、廃現像剤容器からの現像剤の飛散自体を防止することはできず、作業者が扉や扉の上に位置する廃現像剤容器に付着した現像剤に触れてしまう危険がある。
特開2002−108159号公報 特開2005−77513号公報 特開2003−345220号公報
以上のように、従来の画像形成装置は、装置本体の扉を開けたときに現像剤が飛散したり、作業者に付着するという問題があった。
そこで、本発明は前記問題点に鑑みて、装置本体の扉に装着した廃現像剤容器からの現像剤の飛散および廃現像剤容器に付着した現像剤に作業者が触れることのない画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による画像形成装置は、像担持体および現像装置をともに、または、それぞれ別々に含む、装置本体に着脱可能プロセスユニットと、前記像担持体および転写装置の少なくともいずれかに残留する現像剤を除去する清掃装置と、前記プロセスユニットを覆う前記装置本体の扉の内側に装着され、前記清掃装置で除去した現像剤を貯蔵する廃現像剤容器と、前記清掃装置から前記廃現像剤容器の投入口に現像剤を移送する移送手段と、前記扉が開放されたときの前記廃現像剤容器の前記投入口を覆う位置に前記装置本体から突出するように付勢された開閉部材と、前記開閉部材に係合して前記開閉部材の突出を防止可能であり、且つ、前記扉を開いたときに前記扉によって移動させられて、前記開閉部材から脱離し、前記開閉部材の突出を可能にするストッパとを有するものとする。
この構成によれば、扉の開閉に連動する開閉部材が、廃現像剤容器を覆うので、紙詰まりの処理やプロセスユニットの交換作業などを行おうとする作業者が、廃現像剤容器に触れて現像剤で汚れることがない。
また、本発明の画像形成装置は、突出して前記プロセスユニットの脱離を規制するように付勢された係止部材をさらに有し、前記開閉部材は、前記装置本体から突出したときに、前記係止部材を後退させて前記プロセスユニットの脱離を可能にするロック機構を構成してもよい。
また、本発明の画像形成装置において、前記像担持体および前記転写装置は、それぞれ清掃装置が設けられ、前記清掃手段でそれぞれ除去した現像剤を共通の前記廃現像剤容器に貯蔵してもよい。
本発明による画像形成装置は、装置本体の扉を開けたときに廃現像剤容器を覆う開閉部材を有するので、作業者に現像剤を付着させない。
これより本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態である画像形成装置1の概略構成を示す。画像形成装置1は、装置本体2の中に、像担持体(感光体)、現像装置、転写装置、像担持体の清掃装置および転写装置の清掃装置を一体に構成したプロセスユニット3と、プロセスユニット3に現像剤(トナー)を供給する現像剤供給容器4とが設けられ、装置本体2のプロセスユニット3および現像剤供給容器4が設けられた面を閉鎖する扉5を有している。扉5の内側には、廃現像剤容器6が着脱可能に装着され、装置本体2には、プロセスユニット3の像担持体の清掃装置および転写装置の清掃装置が除去した現像剤を廃現像剤容器6の投入口7に導く移送手段8を有している。扉5は、下部のヒンジピン9を中心に回動して、プロセスユニット3などを露出させるように装置本体2を開放できる。
また、装置本体2内のプロセスユニット3の下方に、板状の開閉部材10が配置されている。開閉部材10は、扉5から外部に突出する方向にコイルばね11で付勢されているが、ストッパ12が係合して扉5側に突出しないように係止されている。ストッパ12は、開閉部材10と係合する方向にコイルばね13で付勢されている。さらに、ストッパ12には、楔形カム14が係合しており、扉5の下端には、楔形カム14を押圧可能な押圧部材15が設けられている。また、装置本体2は、プロセスユニット3の取り外しを防止するために先端が上方に突出するように回転付勢された係止部材16が設けられている。
画像形成装置1において、図2に示すように、扉5は、ヒンジピン9を中心に、上端を装置本体2から離隔するように回動する。
図3に示すように、扉5を最大に開くと、押圧部材15が楔型カム14を押し込むことにより、ストッパ12を下方に押し下げる。これによって、ストッパ12から開放された開閉部材10は、図示するように、コイルばね11の付勢力により、プロセスユニット3と廃現像剤容器6の間で移動して、扉5の上方に突出する。このとき、開閉部材10は、不図示の制限部材により、廃現像剤容器6の投入口7を覆う位置に係止される。
図4に示すように、作業者は、開閉部材10をさらに突出させるように引き出すことで、開閉部材10によって、上端が突出しないように係止部材16を回動させることができる。
これによって、図5に示すように、作業者は、プロセスユニット3を引き出すことが可になる。換言すると、開閉部材10は、プロセスユニット3の脱離を不能または可能にして所定の装着状態を保証するロック機構の一部を構成している。
図6に示すように、廃現像剤容器6は、扉5の先端から、開閉部材10と平行に、水平方向に引き抜いて取り外すことができるようになっている。廃現像剤容器6は、プロセスユニット3と異なり、開閉部材10が図3に示した位置にあるときでも、水平に引き抜くことができる。
以上の構成からなる画像形成装置1は、内側に廃現像剤容器6が装着された扉5を開けると、開閉部材10が突出して廃現像剤容器6の上部を覆うので、プロセスユニット3や現像剤供給容器4の交換や紙詰まりを処理する作業者が廃現像剤容器6の投入口7に触れて現像剤で汚れる心配がない。また、振動などによって廃現像剤容器6の中の現像剤が舞い上がり、投入口7から噴出しても、開閉部材10によって遮断されるので、現像剤が作業者に付着することがない。
さらに、図7に、本発明の第2実施形態の画像形成装置1を示す。本実施形態において、第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
本実施形態の画像形成装置1において、扉5の開放に連動して突出し、廃現像剤容器6の投入口7を覆う開閉部材10は、途中で折り曲げて上方に跳ね上げることができる。これによって、作業者は、廃現像剤容器6を、上方に取り出すことができる。
尚、本発明において、廃現像剤容器6の扉5に対する着脱は、公知の如何なる手段によって行ってもよい。
また、開閉部材10の上部に、プロセスユニット3の着脱を案内するガイドを設ければ、プロセスユニット3の正しい装着が容易になる。
また、本発明において、プロセスユニット3は、像担持体を含むユニットと現像装置を含むユニットとが別体であってもよい。また、廃現像剤容器6をそれぞれのユニットまたは清掃装置に対応して複数設けてもよく、一部の廃現像剤容器6のみを扉5に装着するようにしてもよい。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の構成を示す概略図。 図1の画像形成装置の扉を半開にした状態の概略図。 図1の画像形成装置の開閉部材が移動中している様子を示す概略図。 図1の画像形成装置の扉を全開にした状態の概略図。 図1の画像形成装置のプロセスユニットを取り出す様子を示す概略図。 図1の画像形成装置の廃現像剤容器を取り出す様子を示す概略図。 本発明の第2実施形態の廃現像剤容器を取り出す様子を示す概略図。 従来の画像形成装置の構成を示す概略図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 装置本体
3 プロセスユニット
5 扉
6 廃現像剤容器
7 投入口
8 移送装置(移送手段)
10 開閉部材
16 係止部材

Claims (3)

  1. 像担持体および現像装置をともに、または、それぞれ別々に含む、装置本体に着脱可能プロセスユニットと、
    前記像担持体および転写装置の少なくともいずれかに残留する現像剤を除去する清掃装置と、
    前記プロセスユニットを覆う前記装置本体の扉の内側に装着され、前記清掃装置で除去した現像剤を貯蔵する廃現像剤容器と、
    前記清掃装置から前記廃現像剤容器の投入口に現像剤を移送する移送手段と、
    記扉が開放されたときの前記廃現像剤容器の前記投入口を覆う位置に前記装置本体から突出するように付勢された開閉部材と、
    前記開閉部材に係合して前記開閉部材の突出を防止可能であり、且つ、前記扉を開いたときに前記扉によって移動させられて、前記開閉部材から脱離し、前記開閉部材の突出を可能にするストッパとを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 突出して前記プロセスユニットの脱離を規制するように付勢された係止部材をさらに有し、
    前記開閉部材は、前記装置本体から突出したときに、前記係止部材を後退させて前記プロセスユニットの脱離を可能にすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記像担持体および前記転写装置は、それぞれ清掃装置が設けられ、
    前記清掃手段でそれぞれ除去した現像剤を共通の前記廃現像剤容器に貯蔵することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2005289952A 2005-10-03 2005-10-03 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4779548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289952A JP4779548B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289952A JP4779548B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101794A JP2007101794A (ja) 2007-04-19
JP4779548B2 true JP4779548B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38028807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289952A Expired - Fee Related JP4779548B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066885A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connection structure between a door for replacing a waste toner container and a print medium cassette

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954602B2 (ja) * 2006-05-11 2012-06-20 株式会社リコー 画像形成装置
KR101530629B1 (ko) * 2007-07-04 2015-06-23 삼성전자주식회사 커버 개폐장치와 이를 가지는 화상형성장치와 커버 제거 및장착방법
JP2013195596A (ja) * 2012-03-17 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5420728B2 (ja) * 2012-07-24 2014-02-19 シャープ株式会社 画像形成装置
WO2014017357A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6214298B2 (ja) * 2013-09-19 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6613907B2 (ja) * 2016-01-14 2019-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7484298B2 (ja) 2020-03-26 2024-05-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 粉体処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134273A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 Canon Inc 排トナ−容器を備える画像形成装置
JPS6378971A (ja) * 1986-09-19 1988-04-09 株式会社日立製作所 立体駐車場の運転方法
JPH0594121A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Mita Ind Co Ltd トナー回収装置
JP4129113B2 (ja) * 2000-08-21 2008-08-06 京セラ株式会社 画像形成機
JP3451065B2 (ja) * 2000-09-29 2003-09-29 京セラミタ株式会社 画像形成装置の廃トナー回収装置
JP4724288B2 (ja) * 2000-10-30 2011-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4663097B2 (ja) * 2000-10-30 2011-03-30 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3743282B2 (ja) * 2000-12-04 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2003021953A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Canon Inc トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003186370A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び交換ユニット
JP4157726B2 (ja) * 2002-05-30 2008-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP4509504B2 (ja) * 2002-09-30 2010-07-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004258199A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2003330239A (ja) * 2003-04-11 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4293534B2 (ja) * 2003-08-28 2009-07-08 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2005148087A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Pentax Corp トナー排出機構及びプリンタ
JP2005156582A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066885A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connection structure between a door for replacing a waste toner container and a print medium cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007101794A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779548B2 (ja) 画像形成装置
JP4693393B2 (ja) 現像剤補給装置
US8270891B2 (en) Developer storage unit and image forming apparatus
JP4552535B2 (ja) 電子写真方式印刷機
JP2006139069A (ja) 現像剤供給容器および画像形成装置
JP2006323082A (ja) 現像剤補給容器
JP2006163374A (ja) 現像剤補給容器
JP5449298B2 (ja) 画像形成装置
JP6390564B2 (ja) 画像形成装置
US9778597B2 (en) Image forming apparatus
JP6292180B2 (ja) 画像形成装置
JP4672889B2 (ja) トナー補給装置
JP4371177B1 (ja) 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り出し方法、及び像形成剤の充填方法
WO2016208282A1 (ja) トナー容器を装着可能な画像形成装置
JP2010055126A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP5302266B2 (ja) 画像形成装置
JPH0981000A (ja) 画像形成装置
JP6464809B2 (ja) 着脱機構及び画像形成装置
JP2002072817A (ja) 画像形成装置用ユニット、収納容器、画像形成装置用ユニットと収納容器のアセンブリ、および画像形成装置
JP6724214B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
JP5845980B2 (ja) カバー開閉機構および画像形成装置
JP4949701B2 (ja) 画像形成装置
JP2006171199A (ja) 現像剤補給容器
JP5062493B2 (ja) 画像形成装置
KR100601889B1 (ko) 복수의 유닛으로 구성된 현상유닛을 구비한 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees