JP2004258199A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004258199A
JP2004258199A JP2003047625A JP2003047625A JP2004258199A JP 2004258199 A JP2004258199 A JP 2004258199A JP 2003047625 A JP2003047625 A JP 2003047625A JP 2003047625 A JP2003047625 A JP 2003047625A JP 2004258199 A JP2004258199 A JP 2004258199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
image
transfer unit
lock member
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003047625A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Zenzai
彰一 善財
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003047625A priority Critical patent/JP2004258199A/ja
Publication of JP2004258199A publication Critical patent/JP2004258199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、使用者の中間転写体及び現像装置等画像形成部へのアクセスを容易にし、かつ転写材ジャム処理性、操作性を向上させた画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、複数の像担持体と、前記像担持体に静電潜像を形成するための複数の露光装置と、前記像担持体の静電潜像を現像する複数の現像装置と、前記複数の像担持体上の像を重畳して担持する中間転写体とを有し、前記複数の現像装置と前記中間転写体の間で分離可能であり、該中間転写体はユニットの形態として装置本体の開閉ドアに着脱可能に構成した画像形成装置において、前記中間転写ユニットに備えられ該中間転写ユニットの着脱方向と垂直の方向にスライド移動可能なロック部材と、前記開閉ドアに備えられ前記ロック部材と係止するロック部材受け部と、前記中間転写ユニットに備えられ前記ロック部材を前記ロック部材受け部に付勢する付勢手段とを有することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプリンタ、複写機、ファクシミリなど、電子写真方式を利用したカラー画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カラー画像形成装置の構成として、イエロー、マゼンタ、シアン色の現像剤、および場合によりブラック色の現像剤を収納する現像装置を各色ごとに備え、それらの複数の現像装置を直線または曲線上に並べ、各色の現像剤に対応した静電潜像を現像させるものがある。そのようなカラー画像形成装置内において、転写材上に最終的な可視画像として得るために、複数色画像重ね合わせる工程として、直接転写方式と中間転写方式がある。
【0003】
直接転写方式は、像担持体から転写材に直接現像剤が重ねて転写されるので、転写材の物性による転写環境や、転写材の搬送性などが画質に影響を及ぼす。これに対し中間転写方式では、現像剤を重ね合わせる工程での転写対象が常に同じ物体(すなわち、中間転写体)なので、安定した重ね合わせ画像を得ることができるという利点を有している。
【0004】
中間転写体を用いた画像形成装置を稼動する上で、装置本体の寿命よりも短い周期で、消耗品である現像剤を使い切ってしまう。その際には、現像剤を補給したり、もしくは現像剤を含む現像装置ごと取り替えたりする必要がある。同様に中間転写体も消耗品であり、誤った取り扱いによる損傷や不測の損傷、長期に渡る使用による劣化などにより、不良画像を生じる場合がある。このため、安定して良好な画像を得るためには、中間転写体を修復または交換することが不可欠である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電子写真技術を応用した現像装置(および隣接した像担持体)は一般に、像担持体に静電潜像を形成するための露光装置や、次工程に用いる中間転写体に囲まれた状態で配置されている。さらに現像装置の周囲には、転写材へ転写されずに中間転写体上に残留する現像剤を除去する清掃機構や、その除去された現像剤の収容部など複数の構成要素がある。このため従来は、現像装置交換のために画像形成装置に複数のドアを設けて、装置本体内部に使用者がアクセス可能にした構成が一般的であったが、決してメンテナンス性に優れたものとはなっていなかった。
【0006】
図10に従来の画像形成装置の概略を示す。画像形成装置上から露光装置30、現像装置36および像担持体31、中間転写体32、転写材収納部33の順で配置されている。また転写材の搬送方向下流側に、定着装置34が配置されている。図11は装置外装のアクセスドア41を開けた状態を示しており、アクセスドア側に露光装置30を載せている。装置の固定側には現像装置36や像担持体31、中間転写体32が取り付けられている。中間転写体32を脱着する際には、使用者が現像装置36と像担持体31を一旦外すことが不可欠である。このように従来例では、使用者が複雑な操作をせざるを得なかった。
【0007】
そこで本発明は、使用者の中間転写体及び現像装置等画像形成部へのアクセスを容易にし、かつ転写材ジャム処理性、操作性を向上させた画像形成装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、複数の像担持体と、前記像担持体に静電潜像を形成するための複数の露光装置と、前記像担持体の静電潜像を現像する複数の現像装置と、前記複数の像担持体上の像を重畳して担持する中間転写体とを有し、前記複数の現像装置と前記中間転写体の間で分離可能であり、該中間転写体はユニットの形態として装置本体の開閉ドアに着脱可能に構成した画像形成装置において、前記中間転写ユニットに備えられ該中間転写ユニットの着脱方向と垂直の方向にスライド移動可能なロック部材と、前記開閉ドアに備えられ前記ロック部材と係止するロック部材受け部と、前記中間転写ユニットに備えられ前記ロック部材を前記ロック部材受け部に付勢する付勢手段とを有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係る画像形成装置の実施形態について説明する。まず全体構成について説明し、次に各部構成について説明する。
【0010】
図1は、電子写真方式を利用した画像形成装置の概略断面図である。図に示す画像形成装置Aは、4色フルカラー画像を形成できるレーザビームプリンタであり、現像剤(例えば、トナー)で可視像化されたトナー像を熱などによって転写材に定着させる過程を経て画像形成を行なう。
【0011】
カラー画像形成装置Aは、像担持体としてドラム型の電子写真感光体である感光体ドラム1Y(イエロー)、1M(マゼンタ)、1C(シアン)、1BK(ブラック)(以下、各色の全体を説明する場合にはこれらの記号を省略する)を備えている。また画像形成装置A内には、感光体ドラム1の表面を均一に帯電させる帯電装置2Y〜2BK、画像情報に基づいて光源(例えば、レーザ光やLED光)を点滅させて感光体ドラム1上に静電潜像を形成する露光装置3Y〜3BK、感光体ドラム1上の静電潜像にトナーを付着させて現像する現像装置4Y〜4BK、感光体ドラム1上のトナー像が転写される中間転写ベルト5bを備えた中間転写ユニット5などが設置されている。
【0012】
感光体ドラム1および現像装置4Y〜4BKは、中間転写ユニット5に対して並列に固定配置されている。現像装置4は感光体ドラム1上の静電潜像を現像するものであり、各色のトナーを収容した4つの現像剤収容部4aY〜4aBK、感光体ドラム1に現像剤を転移させる現像剤担持ローラ4bY〜4bBKを備えている。感光体ドラム1上のトナー像は、中間転写ユニット5の中間転写ベルト5b上に一次転写手段5dY〜5dBKによって重畳的に転写することにより、一つのフルカラーのトナー像が形成される。形成されたカラートナー像は、転写部Eにおいて二次転写手段5eによって転写材に一括して転写される。転写材は転写材収納部6から供給され、転写部Eにおいてトナー像を二次転写された転写材は、定着装置8に搬送されて熱と圧力により画像を定着された後に、搬送ユニット9によって搬送され、機外の排出トレイ10へと排出、積載される。
【0013】
なお、後述するように、曲線にて描いた搬送経路20において、転写材収納部6〜転写部E〜定着装置8までの間で転写材のジャムが起こったとする。この場合、アクセスドア11(図2参照)一つを開くことによって、搬送経路20全てに対して使用者の視認性が確保される。よって、使用者はジャム処理を容易に行なうことができる。また中間転写ユニット5がアクセスドア11に取り付けられていることにより、簡単な操作によってカラー画像形成装置のメンテナンスを行なうことができる。
【0014】
次に、図2乃至図9を用いて各部構成を説明する。図2は装置本体の開閉ドアを開いた状態を説明する図、図3は中間転写ユニットを取り外した状態を説明する図、図4は中間転写ユニットの位置決めを説明する図、図5は中間転写ユニットを開閉ドアに取り付けた状態を説明する図、図6はロック機構の詳細図、図7はアクセスドアに装着された状態のロック機構を説明する図、図8はロック部材とロック解除ボタンの関係を示す図、図9はロック機構にかかる力を説明する図である。
【0015】
図2に示すように、アクセスドア11は転写材の搬送方向と同じ方向に回動して開閉可能である。本実施形態では、画像形成装置本体下方にある支点12をアクセスドア11の回動中心としている。中間転写ユニット5はアクセスドア11に押圧部材14、15によって浮いた状態で保持されており、アクセスドア11を開くとこれと共に回動する。従って画像形成装置内部の構成要素は、感光体ドラム1と中間転写ユニット5との境界で分割される。
【0016】
このためアクセスドア11が開かれると、中間転写ユニット5がそれ以外の装置(現像器等)から独立していることから、使用者が中間転写ユニット5をすぐに認識することができる。また後述するが、図3に示すように、容易に中間転写ユニット5を交換することが可能である。
【0017】
図4は、アクセスドア11を閉じることにより、画像形成装置本体側の感光体ドラム1、転写材搬送部13に対して中間転写ユニット5の位置決めを自動的に行なった状態を示している。上記のように、中間転写ユニット5はアクセスドア11に対し、押圧部材14、15を介して浮いた状態で取り付けられている。このため、アクセスドア11を閉じると、まず中間転写ユニット5側の突当部16、17が画像形成装置本体内部に設けられた突当部材18、19にそれぞれ突当部G及びHで当接する。そしてアクセスドア11が閉じられるに従い、押圧部材14、15が弾性的に変形し、完全にアクセスドア11が閉じられる時には感光体ドラム1、転写材搬送部13に対しての位置決めが自動的に行なわれ、良質な画像を得ることができる。
【0018】
図5は中間転写ユニット5がアクセスドア11内に取り付けられている状態を示す。(a)は平面図、(b)は側面図である。図5(b)に示すように、中間転写ユニット5は支持フレーム11aに着脱可能に装着され、支持フレーム11aは押圧部材14、15によってアクセスドア11から浮いた状態で支持されている。図5(a)に示すように、中間転写ユニット5の両側には、使用者が手で持つための把手部24、29を備えている。把手部24の近傍には突出部材23が固定的に設けられており、支持フレーム11aに挿入することにより中間転写ユニット5の一方側が支持される。
【0019】
図6(a)に示すように、中間転写ユニット5の他方側はロック機構となっており、把手部29と、ロック解除ボタン26、ロック部材27を備えている。ロック解除ボタン26は把手部29に内蔵された状態で配置しており、使用者が把手部29を手で持つ際にロック解除ボタン26をあわせて押下操作可能となっている。把手部29は、ロック解除ボタン26が回動するためのガイドの役目も有している。
【0020】
図6(b)に示すように、ロック部材27は中間転写ユニット5から離接する方向、すなわち中間転写ユニット5の着脱方向と垂直の方向にスライド移動可能となっている。またロック部材27の内側(中間転写ユニット5側)には付勢手段28a、28b(例えばバネ)を備えており、ロック部材27を中間転写ユニット5から離隔する方向に付勢している。ロック部材27の外側には凸状嵌合部27a、27bを突出して設けている。
【0021】
一方、図7(a)、図7(b)に示すように、アクセスドア11の支持フレーム11aには、凸状嵌合部27a、27bが嵌入する係止穴21a、21b(ロック部材受け部)が形成されている。これにより、前記突出部材23とあわせて、支持フレーム11aに中間転写ユニット5が支持され、アクセスドア11に対しては押圧部材14、15により浮いた状態で支持されることとなる。
【0022】
図8に示すようにロック解除ボタン26は、くの字形状に形成しており、軸J−Jを中心に回動可能である。そしてロック解除ボタン26の上面26aを図8(a)に示すように押下する(矢印a方向)ことにより、ロック解除ボタン26の下端26bがロック部材27に当接し、ロック部材27を凸状嵌合部27a、27bの軸方向(矢印b方向)に押し込むことができる。
【0023】
従って中間転写ユニット5を取り外す際には、図9(a)に示すように、使用者が把手部29を手で持つと同時にロック解除ボタン26を力Kで押下することにより、ロック解除ボタン26が矢印a方向に回動し(図8(a)参照)、ロック部材27を矢印b方向にスライド移動させて(図8(b)参照)、凸状嵌合部27a、27bを係止穴21a、21bから後退させる。すなわち把手部29がロック解除ボタン26のガイド部材となっていることにより、使用者は、把手部29およびロック解除ボタン26をあわせて掴む1操作だけで、アクセスドア11に対する中間転写ユニット5のロックを解除することができ、図3に示したように中間転写ユニット5を取り外すことができる。
【0024】
凸状嵌合部27a、27bの先端は、中間転写ユニット5の挿入方向に対向する傾斜面を形成している。従って、中間転写ユニット5を取り付ける際には、ロック解除ボタン26を操作せずとも、中間転写ユニット5の自重により支持フレーム11aの端辺に凸状嵌合部27a、27bの傾斜面が当接してロック部材27が後退し、凸状嵌合部27a、27bが係止穴21a、21bと対向した位置でロック部材27が付勢手段28a、28bによってスライド移動し、凸状嵌合部27a、27bが係止穴21a、21bに嵌入して、係止が行われる。
【0025】
ここで図9(b)を用いて、自重により装着が行われるための条件を説明する。中間転写ユニット5を自重により矢印c方向へと移動させると、凸状嵌合部27a、27bの先端の傾斜面が支持フレーム11aに当接し、反力Lが生じる。この反力Lの凸状嵌合部27a軸方向成分LHが、付勢手段28a、28bの付勢力L28よりも大きければ、ロック部材27は中間転写ユニット5の自重により後退することとなる。従って上記条件を満たすように、傾斜面の角度、付勢手段28a、28bの付勢力の強さを設定する。
【0026】
なお、上記実施形態においては中間転写ユニット5の一方側を固定的な突出部材23とし、他方側にロック機構を設けて説明したが、両側をロック機構とすることでも同様に本発明の効果を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】
上記説明した如く、本発明に係る画像形成装置によれば、中間転写ユニットに、該中間転写ユニットの着脱方向と垂直の方向にスライド移動可能なロック部材と、該ロック部材を付勢する付勢手段とを有し、また把持部がロック解除ボタンのガイド部材となるよう構成したことにより、使用者は把持部をつかむ動作のみでロックを解除することができ、開閉ドアに対する中間転写ユニットの着脱性が容易で、かつ開閉ドアに対して中間転写体を確実に保持させることができる。
【0028】
特に、開閉ドアに中間転写ユニットを保持し、転写材搬送と同じ方向から中間転写ユニットを着脱するよう構成したことにより、開閉ドアを開くのみで容易に中間転写ユニット、像担持体、現像装置ならびに転写材搬送経路のアクセスが容易となり、視認性が高く、交換やジャム処理なども容易である。
【0029】
さらに、使用者がドアを単に閉じるという操作のみで、像担持体など、現像器および転写材搬送部に対する中間転写ユニットの位置決めが可能となり、使用者にとって煩雑な操作なしに、簡単なメンテナンスにより良質な画像を長期にわたり得ることができる。結果的に、画像形成装置のメンテナンス性、操作容易性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真方式を利用した画像形成装置の概略断面図である。
【図2】装置本体の開閉ドアを開いた状態を説明する図である。
【図3】中間転写ユニットを取り外した状態を説明する図である。
【図4】中間転写ユニットの位置決めを説明する図である。
【図5】中間転写ユニットを開閉ドアに取り付けた状態を説明する図である。
【図6】ロック機構の詳細図である。
【図7】アクセスドアに装着された状態のロック機構を説明する図である。
【図8】ロック部材とロック解除ボタンの関係を示す図である。
【図9】ロック機構にかかる力を説明する図である。
【図10】従来の画像形成装置の概略を示す。
【図11】装置外装のアクセスドアを開けた状態を示す図である。
【符号の説明】
A …画像形成装置
E …転写部
1 …感光体ドラム
2 …帯電装置
3 …露光装置
4 …現像装置
4a …現像剤収容部
4b …現像剤担持ローラ
5 …中間転写ユニット
5b …中間転写ベルト
5d …一次転写手段
5e …二次転写手段
6 …転写材収納部
7 …給送搬送装置
8 …定着装置
9 …搬送ユニット
10 …排出トレイ
11 …アクセスドア
11a …支持フレーム
12 …支点
13 …転写材搬送部
14、15 …押圧部材
16、17 …突当部
18、19 …突当部材
20 …搬送経路
21a、21b …係止穴
23 …突出部材
24 …把手部
26 …ロック解除ボタン
26a …上面
26b …下端
27 …ロック部材
27a、27b …凸状嵌合部
28a、28b …付勢手段
29 …把手部
30 …露光装置
31 …像担持体
32 …中間転写体
33 …転写材収納部
34 …定着装置
36 …現像装置
41 …アクセスドア

Claims (3)

  1. 複数の像担持体と、
    前記像担持体に静電潜像を形成するための複数の露光装置と、
    前記像担持体の静電潜像を現像する複数の現像装置と、
    前記複数の像担持体上の像を重畳して担持する中間転写体とを有し、
    前記複数の現像装置と前記中間転写体の間で分離可能であり、該中間転写体はユニットの形態として装置本体の開閉ドアに着脱可能に構成した画像形成装置において、
    前記中間転写ユニットに備えられ該中間転写ユニットの着脱方向と垂直の方向にスライド移動可能なロック部材と、
    前記開閉ドアに備えられ前記ロック部材と係止するロック部材受け部と、
    前記中間転写ユニットに備えられ前記ロック部材を前記ロック部材受け部に付勢する付勢手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記中間転写ユニットは両側面に着脱のための把手部を有し、前記把手部が前記ロック機構のロック解除ボタンのガイド部材となっていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ロック部材は先端に傾斜面を有し、前記中間転写ユニットの取り付けの際には前記傾斜面が前記ロック部材受け部に当接して、自重により前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロック部材が移動し、前記ロック部材とロック部材受け部とが係止可能であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2003047625A 2003-02-25 2003-02-25 画像形成装置 Pending JP2004258199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047625A JP2004258199A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047625A JP2004258199A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004258199A true JP2004258199A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33113827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047625A Pending JP2004258199A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004258199A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178109A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007003796A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007047571A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007065559A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007279230A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007298537A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010210861A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178109A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4736419B2 (ja) * 2004-12-21 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007003796A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN1885196B (zh) * 2005-06-23 2010-06-09 富士施乐株式会社 成像装置
JP2007047571A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007065559A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4692165B2 (ja) * 2005-09-02 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007279230A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007298537A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
JP2010210861A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453135B1 (en) Image forming apparatus having a transfer material carrier unit or an intermediate transfer body unit
US7272341B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US8768211B2 (en) Developing cartridge having a detachable cover
US8032058B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus with developer cartridge lock member
JP5889359B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025395A (ja) 画像形成装置
JP5585321B2 (ja) 画像形成装置
JP4073748B2 (ja) 画像形成装置
JP2010102297A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2007310206A (ja) 画像形成装置
JP2004258199A (ja) 画像形成装置
JP4952216B2 (ja) 画像形成装置
JP6552194B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置に着脱可能なユニット
JP4674628B2 (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP2008102298A (ja) 画像形成装置
JP5610740B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2006106134A (ja) 画像形成装置
JP2007323006A (ja) 画像形成装置
JP4343658B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5704437B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP6537666B2 (ja) 画像形成装置
JP6328161B2 (ja) 画像形成装置
JP2018049200A (ja) 画像形成装置
JP2006011480A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703