JP4952216B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4952216B2
JP4952216B2 JP2006319932A JP2006319932A JP4952216B2 JP 4952216 B2 JP4952216 B2 JP 4952216B2 JP 2006319932 A JP2006319932 A JP 2006319932A JP 2006319932 A JP2006319932 A JP 2006319932A JP 4952216 B2 JP4952216 B2 JP 4952216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
image forming
forming apparatus
secondary transfer
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006319932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008134403A (ja
Inventor
裕介 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006319932A priority Critical patent/JP4952216B2/ja
Publication of JP2008134403A publication Critical patent/JP2008134403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952216B2 publication Critical patent/JP4952216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ機又はこれらのうち2以上を組み合わせた複合機等の画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ機又はこれらのうち2以上を組み合わせた複合機等の画像形成装置においては、画像形成装置の構成部品を幾つかずつまとめてユニット化し、それらユニットのうち一部のものについては画像形成装置本体に対し着脱可能として、点検、ユニット交換、記録媒体詰まり(所謂ジャム)処理等を容易化することが提案され、実用化されてきた。
例えば、像担持体としての感光体、該感光体表面を帯電させる帯電装置、該帯電装置による感光体表面の帯電領域に画像露光を施して形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置等を含み、画像形成装置本体に対し着脱可能であるイメージングユニット(プロセスカートリッジ)を挙げることができる(例えば特開平8−6341号公報参照)。
また、像担持体上に形成されるトナー像を中間転写ベルトのような中間転写体に1次転写し、該1次転写トナー像を該中間転写体から記録媒体へ2次転写する、例えばカラー画像形成装置等の画像形成装置では、該中間転写体を含む中間転写ユニットを採用する例もある(例えば特開2003−122148号公報)。
特開平8−6341号公報 特開2003−122148号公報
像担持体上に形成されるトナー像を中間転写ユニットに1次転写し、該1次転写トナー像を該中間転写体と該中間転写体に圧接した2次転写部材とのニップ部に通過する記録媒体に2次転写する画像形成装置においては、イメージングユニットと中間転写ユニットのそれぞれを画像形成装置本体に対し着脱可能とする場合が考えられる。
その場合、例えばイメージングユニットをユーザが立つ正面側において画像形成装置本体に対し着脱可能とし、そのために本体フレーム正面側に該イメージングユニット着脱のための開口を形成するとすれば、さらに同じ正面側に中間転写ユニット着脱用開口を形成するとフレーム強度が低下する等の理由で、中間転写ユニットについては、前記ニップ部に記録媒体を通過させる記録媒体搬送路側から着脱可能とすることが考えられる。
その場合、記録媒体搬送方向において前記ニップ部の上流側で記録媒体搬送路と中間転写ユニットとの間に配置された記録媒体ガイド(2次転写前ガイド)があれば、中間転写ユニットを着脱するには、2次転写部材だけでなく、その記録媒体ガイドも、中間転写ユニット着脱通路外へ退避させなければならない。2次転写部材については、中間転写ユニットの着脱にかかわらず点検等のために2次転写部材等を搭載して本体に対し開閉等可能のフレーム等の操作により退避させることができるとしても、記録媒体ガイド退避のための機構が必要になってくる。
一方、中間転写ユニットを本体に対し着脱可能とする場合、当然のことながら、中間転写ユニットをトナー像の1次転写及び2次転写のための正規位置にロックしたり、取り出しのためにそのロックを解除できるロック解除可能のロック機構が必要になってくる。
従って、中間転写ユニットの着脱にあたっては、ロック機構の操作と記録媒体ガイド退避のための機構の双方をそれぞれ操作しなければならないという煩わしさが生じる。
また、中間転写ユニット取り出しにあたって、記録媒体ガイドの退避操作を忘れたまま中間転写ユニットの取り出し操作を行って該ユニットを傷つけたり、中間転写ユニットを正規位置に装着したあと、記録媒体ガイドを正規位置へ戻すことを忘れるといった恐れがある。
そこで本発明は、
像担持体上に形成したトナー像を中間転写ユニットの中間転写体に1次転写し、該1次転写トナー像を該中間転写体と該中間転写体に圧接した2次転写部材とのニップ部を通過する記録媒体に2次転写することができ、該中間転写ユニットを画像形成装置本体のトナー像の1次及び2次転写のための位置に位置決め固定するロック解除操作可能のロック機構及び記録媒体を前記ニップ部へ案内するための、記録媒体搬送方向において該ニップ部上流側で記録媒体搬送路と前記中間転写ユニットとの間のガイド位置に配置される2次転写前ガイドを備えており、前記2次転写部材及び前記2次転写前ガイドを中間転写ユニット着脱通路外へ退避させた状態で前記ロック機構のロック解除操作により前記中間転写ユニットを記録媒体搬送路側から画像形成装置本体に対し着脱可能である画像形成装置であって、該中間転写ユニットの画像形成装置本体に対する着脱操作を該2次転写前ガイドによる中間転写ユニットの損傷の恐れなく安全に簡単に行うことができ、該中間転写ユニット装着後の該2次転写前ガイドのガイド位置への復帰セット忘れを防止できる画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため本発明は、
像担持体上に形成したトナー像を中間転写ユニットの中間転写体に1次転写し、該1次転写トナー像を該中間転写体と該中間転写体に圧接した2次転写部材とのニップ部を通過する記録媒体に2次転写することができ、該中間転写ユニットを画像形成装置本体のトナー像の1次及び2次転写のための位置に位置決め固定するロック解除操作可能のロック機構及び記録媒体を前記ニップ部へ案内するための、記録媒体搬送方向において該ニップ部上流側で記録媒体搬送路と前記中間転写ユニットとの間のガイド位置に配置される2次転写前ガイドを備えており、前記2次転写部材及び前記2次転写前ガイドを中間転写ユニット着脱通路外へ退避させた状態で前記ロック機構のロック解除操作により前記中間転写ユニットを記録媒体搬送路側から画像形成装置本体に対し着脱可能である画像形成装置であり、前記ロック機構のロック解除操作によるロック解除動作に連動して前記2次転写前ガイドを前記ガイド位置から前記中間転写ユニット着脱通路外のガイド退避位置へ退避させ、該ロック機構の中間転写ユニットロック動作に連動して該2次転写前ガイドを前記ガイド位置へ復帰させるガイド退避機構を備えている画像形成装置を提供する。
本発明に係る画像形成装置によると、前記ロック機構のロック解除操作によるロック解除動作に連動して前記2次転写前ガイドを前記ガイド位置から前記中間転写ユニット着脱通路外のガイド退避位置へ退避させ、該ロック機構の中間転写ユニットロック動作に連動して該2次転写前ガイドを前記ガイド位置へ復帰させるガイド退避機構を備えている。
従って、中間転写ユニットの画像形成装置本体に対する着脱操作を2次転写前ガイドによる中間転写ユニットの損傷の恐れなく安全に簡単に行うことができ、中間転写ユニット装着後の2次転写前ガイドのガイド位置への復帰セット忘れを防止できる。
2次転写前ガイドのガイド退避位置は、前記中間転写ユニット着脱通路を動かされる前記中間転写ユニットから2次転写前記録媒体搬送路へトナーが散ることを該記録媒体搬送路を該2次転写前ガイドで覆って抑制できる位置としてもよい。
これにより、中間転写ユニットの画像形成装置本体に対する着脱操作において、中間転写ユニット、特にその中間転写体から2次転写前記録媒体搬送路へトナーが散ることを防止でき、その後のトナー像2次転写において2次転写前記録媒体搬送路から供給されてくる記録媒体のトナー汚れを抑制できる。
前記中間転写ユニットの画像形成装置本体におけるトナー像転写のための正規位置への位置決めについては、簡単な手法として、該ユニットに設けたロック用軸を画像形成装置本体の係合用凹部に嵌合係合させる例を挙げることができる。
このように位置決めする場合、前記ロック機構として、例えば、該係合用凹部に嵌合係合した該ロック用軸をその位置に押さえた状態で画像形成装置本体に固定可能であり、画像形成装置本体への該固定を解除することで前記ロック用軸の押さえ解除が可能となる機構を挙げることができる。
このロック機構を採用する場合、該ロック機構として、画像形成装置本体に対して固定解除可能の、中間転写ユニット着脱方向に可動の手動操作用スライダを含んでおり、該スライダを中間転写ユニット着脱方向と同方向に画像形成装置本体内へ向け押し込むことで前記係合用凹部に嵌合係合させた前記ロック用軸をその位置に押さえることができ、該スライダを反対方向に引くことで該ロック用軸の押さえ解除が可能となる機構を採用してもよい。
また、このようにスライダを含むロック機構を採用する場合、該ロック機構として、
前記画像形成装置本体に支持され、該画像形成装置本体の係合用凹部に嵌合係合させた前記ロック用軸をその位置に押さえる押さえ位置と該押さえ位置から退避した押さえ解除位置との間を往復回動可能の軸押さえ部材と、
前記スライダの引き操作に前記軸押さえ部材を連動させて該軸押さえ部材を該押さえ位置から該押さえ解除位置へ回動させ、前記スライダの押し込み操作に前記軸押さえ部材を連動させて該軸押さえ部材を該押さえ解除位置から該押さえ位置へ回動させるように該軸押さえ部材と該スライダを連結する中間部材とを含んでいる機構を採用してもよい。
また、ロック機構として前記スライダを含む機構を採用する場合、前記ガイド退避機構として、前記2次転写前ガイドを回動可能に支持する支持部と、該支持部より前記ニップ部側で該2次転写前ガイドに設けたピンと、該ピンが摺動可能に係合する前記スライダにおけるピンガイドとを含んでおり、該スライダを引き操作することで該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが前記ガイド位置から前記ガイド退避位置へ回動し、該スライダの押し込み操作により該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが該ガイド退避位置から該ガイド位置へ復帰回動する機構を採用してもよい。
或いは、ガイド退避機構として、前記2次転写前ガイドを回動可能に支持する支持部と、該支持部より前記ニップ部側で該2次転写前ガイドに設けたピンガイドと、前記スライダに設けられ、該ピンガイドに摺動可能に係合するピンとを含んでおり、該スライダを引き操作することで該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが前記ガイド位置から前記ガイド退避位置へ回動し、該スライダの押し込み操作により該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが該ガイド退避位置から該ガイド位置へ復帰回動する機構を採用してもよい。
本発明に係る画像形成装置は、前記中間転写体上のトナー像の濃度を該濃度制御のために検出する濃度検出用センサを備えていてもよい。
該センサは例えば前記2次転写前ガイドが前記ガイド位置にあるとき該2次転写前ガイドを間にして記録媒体搬送路とは反対側に位置して前記中間転写体に臨む位置に配置することができる。
このようにセンサを配置する場合、前記ガイド位置にあるときの前記2次転写前ガイドと該センサとの間に位置するセンサ覆い部材を設け、前記2次転写前ガイドの前記ガイド位置から前記ガイド退避位置への退避動作に連動して少なくとも前記センサの検出部分を前記センサ覆い部材の下へ移動させ、該2次転写前ガイドの前記ガイド退避位置から前記ガイド位置への復帰動作に連動して該センサを濃度検出のための位置へ復帰させるセンサ退避機構を設けてもよい。
このようなセンサ覆い部材及びセンサ退避機構を設けることで、着脱される中間転写ユニットからのトナーがセンサの検出部に付着してその後のセンサ検出精度が低下する等の事態発生が抑制される。
既述のように、前記スライダを含むロック機構が採用され、2次転写前ガイドが該スライダの引き操作、押し込み操作に連動してガイド退避位置へ或いはガイド位置へ回動する場合には、センサ退避機構として、一端部が前記2次転写前ガイドに、他端部がセンサにそれぞれ回動可能に連結されたアームと、該アームと該センサとの連結位置を間にして前記中間転写体とは反対側で該センサを回動可能に支持する支持部とを含み、前記2次転写前ガイドの前記ガイド位置から前記ガイド退避位置への回動に連動させて該センサの少なくとも検出部を前記センサ覆い部材下方へ回動させ、該2次転写前ガイドの該ガイド退避位置から該ガイド位置への復帰回動に連動させて該センサを濃度検出のための位置へ回動復帰させる機構を採用してもよい。
なお、いずれにしても、中間転写ユニットにおける中間転写体としては、例えば中間転写ドラムや、中間転写ベルトを挙げることができる。前記2次転写部材は代表例として2次転写ローラを挙げることができるが、プーリに巻き掛けられた無端2次転写ベルト等であってもよい。
以上説明したように本発明によると、像担持体上に形成したトナー像を中間転写ユニットの中間転写体に1次転写し、該1次転写トナー像を該中間転写体と該中間転写体に圧接した2次転写部材とのニップ部を通過する記録媒体に2次転写することができ、該中間転写ユニットを画像形成装置本体のトナー像の1次及び2次転写のための位置に位置決め固定するロック解除操作可能のロック機構及び記録媒体を前記ニップ部へ案内するための、記録媒体搬送方向において該ニップ部上流側で記録媒体搬送路と前記中間転写ユニットとの間のガイド位置に配置される2次転写前ガイドを備えており、前記2次転写部材及び前記2次転写前ガイドを中間転写ユニット着脱通路外へ退避させた状態で前記ロック機構のロック解除操作により前記中間転写ユニットを記録媒体搬送路側から画像形成装置本体に対し着脱可能である画像形成装置であって、該中間転写ユニットの画像形成装置本体に対する着脱操作を該2次転写前ガイドによる中間転写ユニットの損傷の恐れなく安全に簡単に行うことができ、該中間転写ユニット装着後の該2次転写前ガイドのガイド位置への復帰セット忘れを防止できる画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の例Aを示している。
画像形成装置Aは、タンデム型のフルカラープリンタである。プリンタAは中間転写ユニット20を含んでいる。中間転写ユニット20は、駆動ローラ21、これに対向するローラ22、駆動ローラ下方のローラ21a及び対向ローラ下方のローラ22aに巻き掛けられた無端中間転写ベルト2を有している。転写ベルト2は、図示省略のベルト駆動部で駆動される駆動ローラ21により図中反時計方向(図中矢印方向)に回転させることができる。
ローラ22a上の転写ベルト部分には転写ベルト2上の2次転写残トナー等をクリーニグブレードで除去清掃するクリーニング装置8が臨んでいる。
駆動ローラ21上の転写ベルト部分には、2次転写ローラ3が臨んでいる。
2次転写ローラ3の表層部は弾性材料で形成されており、転写ベルト2への圧接状態では中間転写ベルト2との間にニップ部Nを形成し、中間転写ベルト2の回転に従動して、或いは、後述するように該ニップ部Nに送り込まれる記録媒体50の移動に従動して回転する。2次転写ローラ3には、図示省略の2次転写バイアス電源装置から2次転写バイアスを印加することができる。
2次転写ローラ3の下方には、ローラ41、42からなるタイミングローラ対4が配置されており、さらにその下方に、記録媒体50を収容した記録媒体収容カセット5が着脱可能に装着される。カセット5に収容された記録媒体50は、媒体供給ローラ51にて1枚ずつ引き出してタイミングローラ対4へ供給することができる。記録媒体50としては記録紙、オーバーヘッドプロジエクタ用シート等を採用できる。
タイミングローラ対4の下流側且つ転写ベルト2と転写ローラ3のニップ部Nの上流側にはタイミングローラ対4から供給されてくる記録媒体50をニップ部Nへ導くための記録媒体ガイド23及びg2が配置されている。ガイド23は2次転写前記録媒体搬送路領域Xと中間転写ユニットの転写ベルト2との間に配置された2次転写前ガイドである。ガイドg2は記録媒体搬送路領域Xを間にしてガイド23に対向する2次転写前ガイドである。なおタイミングローラ対4の上流側にも記録媒体ガイドとしてガイドg1等が配置されている。
転写ローラ3の上方には定着装置6が配置されている。
定着装置6は加熱される定着ローラ61とこれに圧接される加圧ローラ62とを含むものである。
記録媒体搬送方向において定着装置6の下流側には記録媒体搬送路の切り替え爪70、媒体排出ローラ対71及び媒体排出トレイ7が設けられている。
さらに、2次転写ローラ3の背後に両面画像形成のための記録媒体搬送通路9を備えている。通路9には記録媒体搬送ローラ対r1、r2、r3が配置されている。
中間転写ベルト2を巻き掛けたローラ21a、22aの間には、転写ベルト2に沿って、ローラ22aから21aに向けて、イエロー画像形成部Y、マゼンタ画像形成部M、シアン画像形成部C及びブラック画像形成部Kがこの順序で配置されている。
Y、M、C、Kの各画像形成部は、静電潜像担持体としてドラム型の感光体11を備えており、該感光体の周囲に帯電器12、画像露光装置13、現像器14、1次転写ローラ15、感光体上の1次転写残トナー等を除去清掃するリーニング装置16及び光除電装置17等がこの順序で配置されている。
各画像形成部における感光体11、帯電器12、現像器14、クリーニング装置16及び光除電装置17はカートリッジケースに設けられており、該カートリッジケースとともにプロセスカートリッジを形成している。すなわち、イエロー画像形成部Yを形成するためのイエロープロセスカートリッジYC、マゼンタ画像形成部Mを形成するためのマゼンタプロセスカートリッジMC、シアン画像形成部Cを形成するためのシアンプロセスカートリッジCC、ブラック画像形成部Kを形成するためのブラックプロセスカートリッジKCである。
図1に示すように、各画像形成部の1次転写ローラ15は転写ベルト2を間にして感光体11に対向しており、ベルトの走行に従動回転する。1次転写ローラ15には、感光体11上に形成されるトナー像をベルト2へ1次転写するための1次転写バイアスを図示省略の1次転写バイアス電源装置から印加できる。
露光装置13は、図示省略のパーソナルコンピュータ等から提供される画像情報に応じて、レーザービームを用いて感光体11に画像露光を施す。
各画像形成部における感光体11は、ここでは負帯電性の感光体であり、図示省略の感光体駆動モータにて図中時計方向回りに回転駆動される。
各画像形成部における帯電器12には、図示省略の帯電用電源から所定のタイミングで感光体帯電のための電圧が印加される。
各画像形成部における現像器14は、本例では、負帯電性トナーを採用するもので、感光体11上に形成される静電潜像を、図示省略の現像バイアス印加電源装置から現像バイアス電圧が印加される現像ローラ141で反転現像することができる。
各画像形成部におけるクリーニング装置16は感光体11上の1次転写残トナー等をクリーニグブレードで除去清掃するものである。
転写ベルト2の回動方向においてブラック画像形成部Kの下流側でセンサSEが転写ベルト2に臨設されている。センサSEはトナー像の濃度制御のために転写ベルト2上のトナー像の濃度を検出する濃度検出用センサであり、本例ではレジストセンサを兼ねている。
センサSEは、記録媒体50を前記ニップ部Nへ案内するためのガイド位置にある(図1及び図2に示す位置にある)2次転写前ガイド23を間にして2次転写前記録媒体搬送路領域Xとは反対側に位置している。センサSEとガイド23との間にセンサ覆い部材Mが配置されている。
ここでプリンタAによる画像形成について説明しておく。
プリンタAは、画像形成部Y、M、C及びKのうち少なくとも一つを用いて画像形成できる。画像形成部Y、M、C及びKのすべてを用いてフルカラー画像を形成する場合を例にとると、先ず、イエロー画像形成部Yにおいてイエロートナー像を形成し、これを転写ベルト2に1次転写する。
すなわち、イエロー画像形成部Yにおいて、感光体11が図中時計方向に回転駆動され、帯電器12にて表面が一様に所定電位に帯電せしめられ、その帯電域に画像露光装置13からイエロー画像用の画像露光が施され、感光体11上にイエロー用静電潜像が形成される。この静電潜像はイエロートナーを有する現像器14の現像バイアスが印加された現像ローラ141にて現像されて可視イエロートナー像となり、該トナー像が1次転写ローラ15にて転写ベルト2上に1次転写される。このとき、1次転写ローラ15には図示省略の電源装置から1次転写バイアス電圧が印加される。
同様にして、マゼンタ画像形成部Mにおいてマゼンタトナー像が形成されて転写ベルト2に転写され、シアン画像形成部Cにおいてシアントナー像が形成されて転写ベルト2に転写され、ブラック画像形成部Kにおいてブラックトナー像が形成されて転写ベルト2に転写される。
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像はこれらが中間転写ベルト2上に重ねて転写されるタイミングで形成される。
かくして転写ベルト2上に形成された多重トナー像は転写ベルト2の回動により2次転写ローラ3へ向け移動する。
一方、記録媒体50がカセット5から媒体供給ローラ51にて引き出され、タイミングローラ対4へ供給され、待機している。
タイミングローラ対4のところで待機する記録媒体50は、中間転写ベルト2にて送られてくる多重トナー像に合わせて転写ベルト2とこれに圧接された2次転写ローラ3とのニップ部Nに向け供給開始され、図示省略の電源装置から2次転写バイアスが印加された2次転写ローラ3にて該多重トナー像が記録媒体50上に2次転写される。
その後記録媒体50は定着装置6に通され、そこで多重トナー像が加熱加圧下に記録媒体50に定着される。記録媒体50はひき続き、媒体排出ローラ対71等にて排出トレイ7に排出される。このとき、排出ローラ対71手前の切り替え爪70は図1に実線で示す位置にあり、定着装置6からの記録媒体を排出ローラ対71へ向かわせる。
記録媒体50の両面に画像形成するときには、第1面に画像形成された記録媒体50が排出ローラ対71にてトレイ7上に排出されるとき、該記録媒体50の後端が切り替え爪70を通過したのち排出ローラ対71に差しかかる前に排出ローラ対71が逆転され、且つ、切り替え爪70が下方へ回され、それにより該記録媒体50が両面画像形成のための記録媒体搬送通路9に送り込まれ、搬送ローラ対r1、r2、r3にて再びタイミングローラ対4へ供給される。
そして中間転写ベルト2上の第2面目のトナー像のニップ部Nへの到来に合わせて該ニップ部へ再び供給され、該第2面にもトナー像が転写され、定着装置6で定着され、トレイ7へ排出される。
各画像形成部において、トナー像の1次転写後感光体11上に残留するトナー等はクリーニング装置16により除去清掃され、残留電荷は光除電装置17により消去される。また、中間転写ベルト2上の2次転写残トナー等はクリーニング装置8にて除去清掃される。
次に2次転写ローラ3及び中間転写ユニット20等についてさらに説明する。
2次転写ローラ3、両面画像形成のための記録媒体搬送通路9、2次転写前ガイドg2、タイミングローラ対4のローラ42、記録媒体ガイドg1等は画像形成装置本体A1に対し可動のフレーム9fに搭載されている。フレーム9fはその下端部の支点軸91を中心に図2に示すように下方へ回動して開くことができ、上方へ回動させることで図1に示す画像形成のための位置へ復帰させることができる。
可動フレーム9fを図2に示すように開くことで2次転写ローラ3等は、後述するように画像形成装置本体A1に対し着脱可能である中間転写ユニット20の着脱通路外へ退避することができる。
図3、図4に示すように、中間転写ユニット20は該ユニットの両側部(該ユニットを構成している図示省略のユニットフレームの両側部)に設けたロック用軸201をプリンタ本体A1の係合用凹部202に嵌合係合させることで本体A1に位置決めされる。なお、図3、図4はかかる部分等のあるプリンタAの奥側の状態を示している。ロック用軸201は本例では駆動ローラ21の軸と中心線を同じくする軸である。
プリンタAは、該ロック用軸201を本体側の係合部202に嵌合係合させて中間転写ユニット20をトナー像転写のための正規位置に位置決めした状態でロック用軸201をその位置に押さえ固定するロック機構100を備えている。
ロック機構100は、プリンタ本体A1に取り付けられた取付け板101、該板101に沿って中間転写ユニット20の長手方向αに往復直線運動可能の板状体のスライダ102を含んでおり、さらに板状体の軸押さえ部材103及び板状体の中間部材104を含んでいる。これら部材はいずれも記録媒体50の搬送を妨げない位置にある。
スライダ102は手動操作用の部材であり、ユニット20の長手方向αに延びる長孔hを有しており、この長孔hが取付け板101にα方向に間隔をあけて突設されたスライダガイドピン101a、101bに摺動可能に係合していることでα方向に往復直線運動可能となっいる。
軸押さえ部材103は取付け板101に支持されており、該板101を介して本体A1に支持されている。軸押さえ部材103は、それとは限定されないが本例ではベルト巻き掛けローラ21aの回転中心軸線と略同じ中心軸線まわりに回動可能に板101に支持されている。
軸押さえ部材103は、位置決めされたロック用軸201を押さえ込む押さえ位置P1(図3参照)とその位置から図上時計方向まわり回動して退避した押さえ解除位置P2(図4参照)との間を往復回動可能の部材である。押さえ部材103にはピン103aが突設されている。
中間部材104は「く」の字状の部材であり、スライダ102と軸押さえ部材103との間に配置され、部材中央部において取付け板101に突設されたスライダガイドピン101aに回動可能に支持されている。
中間部材104の両端部に長孔h1及びh2が形成されており、長孔h1には前記軸押さえ部材103上のピン103aが摺動可能に係合しており、長孔h2には取付け板101に突設したピン101cが摺動可能に係合している。
ロック機構100によると、図3に示すように、スライダ102を中間転写ユニット20の長手方向においてα1方向に本体A1内側へ向け押し込み操作し、本体A1のフレームFにネジ102sで固定することで、本体A1側の係合用凹部202に嵌合係合させたロック用軸201をその位置に軸押さえ部材103で押さえ固定し、それにより中間転写ユニット20をトナー像転写のための正規位置にロックすることができる。
また、予め転写ローラ3等を図2に示す位置へ開いておき、図4に示すように、ネジ102sによるスライダ102のフレームFへの固定を解除して、スライダ102を反対方向α2に引き操作することで、軸押さえ部材103を押さえ解除位置P2へ回動させ、中間転写ユニット20を本体A1から引き出すことができ、それにより中間転写ユニット20の点検、交換等を行える。
なお、以上の説明から分かるように本例では中間転写ユニット20の長手方向αと該ユニットの着脱方向は同方向である。また、中間転写ユニット20の着脱は本体A1に設けられた図示省略の中間転写ユニット着脱ガイドに沿って行われる。
プリンタAには、さらに2次転写前ガイド23の退避機構300及びセンサSEの退避機構400も設けられている。
ガイド退避機構300は、図3、図4に示すように、2次転写前ガイド23の下端部をを本体A1に回動可能に支持する支持軸部301と、該軸部301より上側で2次転写前ガイド23の、記録媒体搬送の妨げとならない側部に突設したピン302と、該ピン302が摺動可能に係合する前記スライダ102に形成された長孔(ピンガイド)303とを含んでおり、ピン302は長孔303に摺動可能に係合している。
このガイド退避機構300によると、図3に示すようにガイド23が記録媒体50を案内するためのガイド位置P1’にある状態で、図4に示すようにロック機構100においてロック解除のためにスライダ102をα2方向に引き操作すると、その操作に連動してガイド23が位置P1’から中間転写ユニット着脱通路外の退避位置P2’へ退避回動する。
このようにガイド23はロック機構100のロック解除操作に連動させて簡単に退避位置P2’へ退避させることができ、退避位置P2’におくことで、ガイド23による中間転写ユニット20の損傷の恐れなく中間転写ユニット20を本体A1に対し着脱できる。
また、退避位置P2’にあるガイド23は2次転写前記録媒体搬送路領域Xを上方から覆い、それにより本体A1に対し着脱される中間転写ユニット20(特にその転写ベルト2)から落下することがあるトナーが該領域Xへ落ちることを抑制でき、その後にタイミングローラ対4から供給されてくる記録媒体50のトナー汚れを抑制できる。
図4に示す状態から中間転写ユニット20を正規位置に装着してロック機構100でロックするために図3に示すようにスライダ102をα1方向に押し込み操作すると、それに連動してガイド23は正規のガイド位置P1’へ復帰回動する。
このようにガイド23はロック機構100のロック操作に連動させて簡単にガイド位置P1’へ復帰回動させることができるので、中間転写ユニット20を正規位置へ装着したあとのガイド23のガイド位置P1’への復帰セット忘れの恐れがない。
なお、ピン302をスライダ102に設け、長孔303相当の部分をガイド23に設けても構わない。
センサ退避機構400は、一端部が2次転写前ガイド23に、他端部がセンサSEの中間部位にそれぞれ回動可能に連結されたアーム401と、センサSEの下端部を本体A1に回動可能に支持する支持部402とを含んでいる。
このセンサ退避機構によると、ロック機構100のロック解除スライダ操作に連動する2次転写前ガイド23の前記ガイド位置P1’からガイド退避位置P2’への退避回動に連動してセンサSEの検出部SEaが図4に示すようにセンサ覆い部材Mの下方へ簡単に回動し、ロック機構100のロックスライダ操作に連動するガイド23の位置P2’からガイド位置P1’への復帰回動に連動してセンサSEが図3に示す濃度検出のための位置へ簡単に復帰回動する。
このように中間転写ユニット20の着脱可能状態においてはセンサSEの検出部SEaを覆い部材Mの下方へ移行させておけるので、本体A1に対し着脱される中間転写ユニット20(特にその転写ベルト2)から落下することがあるトナーがセンサ検出部SEaに付着してセンサの検出精度が低下する等の事態発生を抑制できる。また、着脱される中間転写ユニット20等によるセンサSEの損傷を抑制することもできる。
以上、タンデム型カラー画像形成装置について説明したが、本発明は他のタイプのカラー画像形成装置にも適用でき、中間転写ユニットを用いるモノクロ画像形成装置にも適用できる。
本発明は、中間転写ユニットの画像形成装置本体に対する着脱操作を2次転写前ガイドによる中間転写ユニットの損傷の恐れなく安全に簡単に行うことができ、中間転写ユニット装着後の2次転写前ガイドの復帰セット忘れを防止できる画像形成装置を提供することに利用できる。
本発明に係る画像形成装置例であるプリンタの概略を示す図である。 図1のプリンタにおいて、2次転写ローラ等を保持する可動フレームを開いた状態を示す図である。 中間転写ユニットのロック機構等をロック機構によるロック状態において示す図である。 中間転写ユニットのロック機構等をロック機構のロック解除状態において示す図である。
符号の説明
A プリンタ
A1 プリンタ本体
Y イエロー画像形成部
M マゼンタ画像形成部
C シアン画像形成部
K ブラック画像形成部
YC、MC、CC、KC プロセスカートリッジ
11 感光体
12 帯電器
13 画像露光装置
14 現像器
141 現像ローラ
15 1次転写ローラ
16 クリーニング装置
17 光除電装置
20 中間転写ユニット
201 ロック用軸
202 本体側のロック用軸係合用凹部
2 中間転写ベルト
21 駆動ローラ
22 対向ローラ
21a、22a ローラ
23 2次転写前ガイド
g1、g2 記録媒体ガイド
3 2次転写ローラ
4 タイミングローラ対
41、42 ローラ対4を構成するローラ
5 記録媒体収容カセット
51 媒体引出しローラ
50 記録媒体
6 定着装置
61 定着ローラ
62 加圧ローラ
71 媒体排出ローラ対
7 媒体排出トレイ
70 切り替え爪
8 クリーニング装置
9 両面画像形成用の記録媒体搬送通路
r1〜r3 記録媒体搬送ローラ対
9f 可動フレーム
91 支点軸
100 ロック機構
101 取付け板
101a、102b スライダガイドピン
101c ピン
102 スライダ
α 中間転写ユニット長手方向(ユニット着脱方向)
α1 押し込み操作方向
α2 引き操作方向
h 長孔
F 本体側フレーム
102s ネジ
103 軸押さえ部材
P1 押さえ位置
P2 押さえ解除位置
103a ピン
104 中間部材
h1、h2 長孔
X 2次転写前記録媒体搬送路領域
300 ガイド退避機構
301 支持軸部
302 ピン
303 長孔
P1’ ガイド位置
P2’ ガイド退避位置
SE センサ
SEa 検出部
M センサ覆い部材
400 センサ退避機構
401 アーム
402 支持部

Claims (9)

  1. 像担持体上に形成したトナー像を中間転写ユニットの中間転写体に1次転写し、該1次転写トナー像を該中間転写体と該中間転写体に圧接した2次転写部材とのニップ部を通過する記録媒体に2次転写することができ、該中間転写ユニットを画像形成装置本体のトナー像の1次及び2次転写のための位置に位置決め固定するロック解除操作可能のロック機構及び記録媒体を前記ニップ部へ案内するための、記録媒体搬送方向において該ニップ部上流側で記録媒体搬送路と前記中間転写ユニットとの間のガイド位置に配置される2次転写前ガイドを備えており、前記2次転写部材及び前記2次転写前ガイドを中間転写ユニット着脱通路外へ退避させた状態で前記ロック機構のロック解除操作により前記中間転写ユニットを記録媒体搬送路側から画像形成装置本体に対し着脱可能である画像形成装置であり、前記ロック機構のロック解除操作によるロック解除動作に連動して前記2次転写前ガイドを前記ガイド位置から前記中間転写ユニット着脱通路外のガイド退避位置へ退避させ、該ロック機構の中間転写ユニットロック動作に連動して該2次転写前ガイドを前記ガイド位置へ復帰させるガイド退避機構を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記2次転写前ガイドのガイド退避位置は、前記中間転写ユニット着脱通路を動かされる前記中間転写ユニットから2次転写前記録媒体搬送路へトナーが散ることを該記録媒体搬送路を該2次転写前ガイドで覆って抑制できる位置である請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記中間転写ユニットは該ユニットに設けたロック用軸を画像形成装置本体の係合用凹部に嵌合係合させることで画像形成装置本体に位置決めでき、前記ロック機構は、該係合用凹部に嵌合係合した該ロック用軸をその位置に押さえた状態で画像形成装置本体に固定可能であり、画像形成装置本体への該固定を解除することで前記ロック用軸の押さえ解除が可能となる機構である請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記ロック機構は、画像形成装置本体に対し固定解除可能の、中間転写ユニット着脱方向に可動の手動操作用スライダを含んでおり、該スライダを中間転写ユニット着脱方向と同方向に画像形成装置本体内へ向け押し込むことで前記係合用凹部に嵌合係合させた前記ロック用軸をその位置に押さえることができ、該スライダを反対方向に引くことで該ロック用軸の押さえ解除が可能となる機構である請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記ロック機構は、
    前記画像形成装置本体に支持され、該画像形成装置本体の係合用凹部に嵌合係合させた前記ロック用軸をその位置に押さえる押さえ位置と該押さえ位置から退避した押さえ解除位置との間を往復回動可能の軸押さえ部材と、
    前記スライダの引き操作に前記軸押さえ部材を連動させて該軸押さえ部材を該押さえ位置から該押さえ解除位置へ回動させ、前記スライダの押し込み操作に前記軸押さえ部材を連動させて該軸押さえ部材を該押さえ解除位置から該押さえ位置へ回動させるように該軸押さえ部材と該スライダを連結する中間部材とを含んでいる請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記ガイド退避機構は、前記2次転写前ガイドを回動可能に支持する支持部と、該支持部より前記ニップ部側で該2次転写前ガイドに設けたピンと、該ピンが摺動可能に係合する前記スライダにおけるピンガイドとを含んでおり、該スライダを引き操作することで該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが前記ガイド位置から前記ガイド退避位置へ回動し、該スライダの押し込み操作により該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが該ガイド退避位置から該ガイド位置へ復帰回動する機構である請求項4又は5記載の画像形成装置。
  7. 前記ガイド退避機構は、前記2次転写前ガイドを回動可能に支持する支持部と、該支持部より前記ニップ部側で該2次転写前ガイドに設けたピンガイドと、前記スライダに設けられ、該ピンガイドに摺動可能に係合するピンとを含んでおり、該スライダを引き操作することで該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが前記ガイド位置から前記ガイド退避位置へ回動し、該スライダの押し込み操作により該ピンと該ピンガイドが相対的に摺動して該2次転写前ガイドが該ガイド退避位置から該ガイド位置へ復帰回動する機構である請求項4又は5記載の画像形成装置。
  8. 前記2次転写前ガイドが前記ガイド位置にあるとき該2次転写前ガイドを間にして記録媒体搬送路とは反対側に位置して前記中間転写体に臨み、該中間転写体上のトナー像の濃度を検出する濃度検出用センサと、
    前記ガイド位置にあるときの前記2次転写前ガイドと該センサとの間に位置するセンサ覆い部材と、
    前記2次転写前ガイドの前記ガイド位置から前記ガイド退避位置への退避動作に連動して少なくとも前記センサの検出部分を前記センサ覆い部材の下へ移動させ、該2次転写前ガイドの前記ガイド退避位置から前記ガイド位置への復帰動作に連動して該センサを濃度検出のための位置へ復帰させるセンサ退避機構とを備えている請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記2次転写前ガイドが前記ガイド位置にあるとき該2次転写前ガイドを間にして記録媒体搬送路とは反対側に位置して前記中間転写体に臨み、該中間転写体上のトナー像の濃度を検出する濃度検出用センサと、
    前記ガイド位置にあるときの前記2次転写前ガイドと該センサとの間に位置するセンサ覆い部材と、
    前記2次転写前ガイドの前記ガイド位置から前記ガイド退避位置への退避動作に連動して少なくとも前記センサの検出部分を前記センサ覆い部材の下へ移動させ、該2次転写前ガイドの前記ガイド退避位置から前記ガイド位置への復帰動作に連動して該センサを濃度検出のための位置へ復帰させるセンサ退避機構とを備えており、
    該センサ退避機構は、一端部が前記2次転写前ガイドに、他端部が該センサにそれぞれ回動可能に連結されたアームと、該アームと該センサとの連結位置を間にして前記中間転写体とは反対側で該センサを回動可能に支持する支持部とを含んでおり、前記2次転写前ガイドの前記ガイド位置から前記ガイド退避位置への回動に連動させて該センサの少なくとも検出部を前記センサ覆い部材下方へ回動させ、該2次転写前ガイドの該ガイド退避位置から該ガイド位置への復帰回動に連動させて該センサを濃度検出のための位置へ回動復帰させる機構である請求項6又は7記載の画像形成装置。
JP2006319932A 2006-11-28 2006-11-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4952216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006319932A JP4952216B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006319932A JP4952216B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008134403A JP2008134403A (ja) 2008-06-12
JP4952216B2 true JP4952216B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39559292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006319932A Expired - Fee Related JP4952216B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952216B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393101B2 (ja) * 2008-10-20 2014-01-22 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP5344599B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5206650B2 (ja) * 2009-11-18 2013-06-12 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP6052591B2 (ja) * 2012-06-05 2016-12-27 株式会社リコー 接離機構及び画像形成装置
JP5816645B2 (ja) * 2013-02-28 2015-11-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6324173B2 (ja) * 2014-04-04 2018-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203264B2 (ja) * 2002-06-05 2008-12-24 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 カラー記録装置
JP4223264B2 (ja) * 2002-10-30 2009-02-12 シャープ株式会社 離接機構および画像形成装置
JP2006011044A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4736419B2 (ja) * 2004-12-21 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4562033B2 (ja) * 2005-02-07 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子機器ならびにその初期化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008134403A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8401441B2 (en) Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4974290B2 (ja) 画像形成装置
JP5143674B2 (ja) トナー受入装置および画像形成装置
JP6094869B2 (ja) 画像形成装置
US7813670B2 (en) Developing cartridge, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP4952216B2 (ja) 画像形成装置
JP5344599B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241466A (ja) 画像形成装置
JP2009122391A (ja) 画像形成装置
JP2012032591A (ja) 画像形成装置
JP2010078687A (ja) 画像形成装置
JP5533085B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP2014013361A (ja) 接離機構及び画像形成装置
US9110395B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
US9885998B2 (en) Image forming apparatus having a removable image bearing member unit
JP2004102043A (ja) 処理装置及びシート処理装置
JP2011237733A (ja) 画像形成装置
JP5601632B2 (ja) 画像形成装置
JP4654071B2 (ja) 画像形成装置
JP4179897B2 (ja) 画像形成装置
JP5090998B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009122531A (ja) 画像形成装置
JP2007323005A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees