JP2003021953A - トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2003021953A
JP2003021953A JP2001206348A JP2001206348A JP2003021953A JP 2003021953 A JP2003021953 A JP 2003021953A JP 2001206348 A JP2001206348 A JP 2001206348A JP 2001206348 A JP2001206348 A JP 2001206348A JP 2003021953 A JP2003021953 A JP 2003021953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
elastic member
container
main body
toner replenishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001206348A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Isomura
磯村  哲朗
Yusuke Yamada
祐介 山田
Bunro Tazawa
文朗 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001206348A priority Critical patent/JP2003021953A/ja
Publication of JP2003021953A publication Critical patent/JP2003021953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転方向の位置合わせを必要とせず、簡単な
操作で確実にセットでき、機構が簡単で安価であり、画
像形成装置本体をコンパクト化できるトナー補給容器の
提供。 【解決手段】 封止部材2の先端面を弾性部材3とし、
画像形成装置本体の駆動部20の先端面に多数の凸部材
(図略)を設けた。凸部材と弾性部材3が近寄るように
加圧され、駆動部20の凸部材が弾性部材3を変形(弾
性変形、塑性変形)させており、これによって駆動部2
0が回転すると封止部材2が回転し、軸部1bを回転す
る。軸部1bは本体1Aとー体であり、本体1Aが回転
してトナーが排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真画像形成
装置本体に着脱可能なトナー補給容器、トナー補給装
置、封止部材、プロセスカートリッジ、現像カートリッ
ジ、及び電子写真画像形成装置に関する。
【0002】ここで電子写真画像形成装置とは、電子写
真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するもの
である。そして、電子写真画像形成装置の例としては、
例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(レーザービ
ームプリンタ、LEDプリンタなど)、ファクシミリ装
置及びワードプロセッサーなどが含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光体と
を一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像
形成装置本体に対して着脱可能とするものである。及び
帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも1
つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画
像形成装置本体に着脱可能とするものである。更に、少
なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体的にカート
リッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものを
いう。
【0004】更に、現像カートリッジとは現像手段とト
ナー収納部分とを一体的にカートリッジ化して画像形成
装置本体に着脱可能とするものをいう。
【0005】
【従来の技術】従来、電子写真複写機やプリンター等の
電子写真画像形成装置には現像剤として微粉末のトナー
が使用されている。そして、画像形成装置本体の現像剤
が消費された場合には、トナー供給容器(トナー補給容
器)を用いて画像形成装置本体へトナーを補給すること
が行なわれている。
【0006】ここでトナーは極めて微細な粉末であるた
め、トナー補給作業時には、トナーが飛散しないように
トナー補給容器を画像形成装置本体内の内部に据え置い
て、小さな開口部から少量ずつトナーを排出する方式が
知られている。
【0007】このような方式にあってはトナーは重力等
の作用で自然に排出されるのは困難であり、何らかのト
ナー搬送手段が必要となる。
【0008】そしてこのようなトナー搬送手段を備えた
トナー補給容器としては、例えば特公平7−11379
6号公報に開示しているトナー補給容器がある。ここ
で、このトナー補給容器は全体形状が略円筒形であり、
その外周面の一部には比較的小さなトナー排出用の開口
が設けられている。また容器内部には螺旋状のトナー搬
送部材が設けられ、容器の端部壁面貫通して容器外部よ
り駆動を受けるようになっている。
【0009】そして、このトナー補給容器は装置本体内
に装着したまま使用され、本体側からの駆動によりトナ
ー搬送部材を回転することでトナーを搬送し、開口部か
ら少量ずつトナーを排出するようになっている。
【0010】一方、トナー搬送手段を備えた他のトナー
補給容器としては、特開平7−44000号公報に開示
しているトナー補給容器がある。ここで、このトナー補
給容器は円筒形のボトル状を成し、その内面には螺旋状
の突起を設け、一端側の中心付近に小さなトナー排出口
を設けてある。
【0011】なお、このトナー補給容器は、前記従来例
とは異なり搬送部材は内装されておらず、装置本体に据
え置いて使用され、装置本体側からの駆動を受けて容器
本体そのものが回転することでトナーを搬送する構成の
トナー搬送手段を備えている。
【0012】このように、上述したトナー補給容器は、
いずれの場合も画像形成装置本体側から、何らかの駆動
を受けて、トナー補給容器の搬送部材や容器本体の駆動
させることで、トナー排出させる構成になっている。こ
うした駆動伝達手段としては幾つかの方法があり、例え
ば、 トナーボトル(トナー補給容器本体をいう)の外周面
にギア部を設け、このギアに駆動源に連結された回転す
る駆動ギアを噛み合わせてトナーボトルを回転駆動させ
る構成。 トナーボトルの端面に回転駆動用の突起を設け、この
突起を画像形成装置本体からの駆動部に設けた凹み部に
係合させて、駆動を伝達する構成。 また、逆にトナーボトル端面に突起ではなく凹みを設
け、該凹み部に対し、画像形成装置本体の駆動部に設け
た突起部を係合させて駆動伝達する構成。
【0013】など、種々の駆動伝達方法が提案されてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の駆動伝達手段では幾つかの技術的課題があった。
【0015】の場合はトナーボトルを画像形成装置本
体(装置本体と略記する)に挿入セットする際、ボトル
外周面に設けたギア部と画像形成装置本体内の駆動ギア
部とを上手く噛み合わせる必要があり、この作業はユー
ザー自身が注意して挿入する必要があり、ユーザーの補
給操作性の負担を強いられていた。また、ギアとギアの
噛み合わせによりトナーボトルを回転させるため、トナ
ーボトルは回転モーメントにより、軸直角方向にずれよ
うとする力を受け、このため、トナーボトルが浮き上が
ったり、横ずれして正常な回転ができなくなるおそれが
ある。このようなずれを防止するために、トナーボトル
の周囲を全部包囲して支持する必要があるが、そのよう
にすると今度はトナーボトルの着脱操作を簡単に行うこ
とができなくなると同時に補給システム自体の構成が複
雑化し、コストアップにつながる。
【0016】及びの場合は、トナーボトル端面の突
起(又は凹み部)を装置本体の駆動部の凹み部(又は突
起)に係合するようにトナーボトルを挿入する際にトナ
ーボトルの回転方向の位置合わせが必要となり、これを
ユーザー自身ら行うことは補給操作性の低下を招くとと
もに、わずかな位置ずれにより的確に駆動が伝達されな
い状態になる場合がある。
【0017】このような係合不良を防止するために常に
トナーボトル挿入時の回転方向位置が決まるようにトナ
ーボトル外面にガイドリブを設けたり、また、それに対
応して本体駆動部(画像形成装置本体の駆動部をいう)
の係合凹み部が常に所定の回転位置で停止するように回
転動作を制御する必要があり、いずれも補給システムの
構成の複雑化・コストアップ要因となる。
【0018】また、こうした凹凸の係合によるカップリ
ング駆動伝達の多くは、トナーボトルと本体駆動部の位
相がズレて挿入された場合、本体駆動部をバネで退避さ
せて、位相が合うと係合位置に戻るような構成にする場
合がある。
【0019】このような構成だと、トナーボトルを挿入
した時にボトルの位相がずれていても、本体駆動部が逃
げてくれるため、そのうちボトルを回転させると位相が
合って、係合することが可能になるが、本体駆動部の構
成が複雑化するのと、本体駆動部を奥側に退避させるた
め、余計なスペースを必要とすることから、装置本体の
コンパクト化といった観点からも好ましくない。また、
左右両回転の駆動を伝達する必要がある場合、及び
及びの駆動伝達手段では係合部を完全に係合できない
ため、駆動伝達を開始する時及び回転方向を変える時、
ガタが生じる。
【0020】そのため、バックラッシュが起こり、騒音
が生じることがよくある。
【0021】本発明の目的は、前述した従来のトナー補
給容器をさらに発展させることである。
【0022】本発明の目的は、ユーザーがトナー補給容
器の補給操作時にトナー補給容器の回転方向の位置合わ
せを必要とせず、簡単な操作で確実にトナーを補給でき
る状態にセットできるトナー補給容器を提供することに
ある。
【0023】本発明の他の目的は、トナー補給容器およ
び装置本体の機構が簡単で安価にすることができるトナ
ー補給容器を提供することにある。
【0024】本発明の他の目的は、画像形成装置本体を
コンパクト化できるトナー補給容器を提供することにあ
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明を請求項に対応し
て請求項の番号を付して示せば次の通りである。
【0026】本出願に係る第1の発明は電子写真画像形
成装置本体に着脱可能で、電子写真画像形成装置本体の
駆動部から駆動を受けるトナー補給容器において、前記
駆動部から駆動力を受ける面が弾性部材で成り、前記弾
性部材は少なくとも前記着脱方向への圧縮変形をおこす
ことで前記駆動部と係合し、駆動力を受けることを特徴
とするトナー補給容器である。
【0027】このような構成のトナー補給容器を用いる
ことで、ユーザーがトナー容器の補給操作時にトナー補
給容器の回転方向の位置合わせを必要とせず、簡単な操
作で補給できるトナー補給容器を提供することができ
る。
【0028】また、このような構成の前記のトナー補給
容器を用いることで、トナー補給容器および装置本体の
機構が単純で、安価なトナー補給容器を提供することが
可能である。
【0029】また、このような構成の前記トナー補給容
器を用いることで、右回転及び左回転の駆動を同じよう
に伝達することができ、且つ、駆動開始時及び回転方向
を変化させるとき、ギアや凹凸カップリングに見られる
バックラッシュを防ぐことにより騒音防止の効果もあ
る。
【0030】また、このような構成の前記トナー補給容
器を用いることで画像形成装置本体を、従来のギアによ
る駆動伝達及び凹凸カップリングによる駆動伝達部よ
り、コンパクトにすることも可能である。
【0031】本出願に係る第2の発明は第1の発明にお
いて、前記トナー補給容器は内部にトナーを収納する容
器本体を有し前記容器本体を回転させることで内部に収
容されたトナーを撹拌、搬送及び排出させる機構を備え
たことを特徴とする。
【0032】このような構成のトナー補給容器を用いる
ことで、容器本体自身を回転させ搬送、排出させるた
め、撹拌翼を内装し、前記撹拌翼を回転させトナーを撹
拌、搬送、排出する系に比べ、トナー補給容器内のトナ
ー嵩密度に左右されることなく、低トルクでトナーを搬
送、排出させることができる。
【0033】本出願に係る第3の発明は第2の発明にお
いて、前記トナー補給容器は略円筒形状であることを特
徴とする。
【0034】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、トナー補給容器を装置本体内にて回転させ
る時、回転しやすく、且つ、トナー残量の低減にも効果
がある。
【0035】本出願に係る第4の発明は第3の発明にお
いて、円筒の一端にはトナーを排出する開口部と、前記
開口部には開口部を開閉するための封止部材と、が設け
てあることを特徴とする。
【0036】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、前記トナーを画像形成装置へ排出中及び排
出後のトナー補給容器へのトナー付着量を低減でき、そ
の結果、ユーザーがトナー補給容器の入れ替えをおこな
う時の汚れを防止できる。
【0037】本出願に係る第5の発明は第4の発明にお
いて、円筒の一端にはトナーを排出する開口部と、前記
開口部には開口部を開閉するための封止部材を有してお
り、前記封止部材は駆動力を受ける側の先端部に前記弾
性部材が設けており、前記容器本体と前記封止部材は回
転方向にはお互いに係止され、回転軸線方向へは互いに
移動自在であり、前記開口部を開口した状態において
も、前記トナー補給容器本体と回転方向には係止した状
態を保つ構成を有することを特徴とする。
【0038】このような構成のトナー補給容器を用いる
ことで、封止部材と駆動伝達部材を別々に形成すること
がなくなり、部品点数を削減でき、前記トナー補給容器
を安価に製造できる。
【0039】本出願に係る第6の発明は第3の発明にお
いて、円筒の一端にはトナーを排出する開口部と、前記
開口部には開口部を開閉するための封止部材を有してお
り、前記トナー補給容器の一端に前記弾性部材が設けら
れていることを特徴とする。
【0040】このような構成のトナー補給容器を用いる
ことで、装置本体側駆動部と容器側駆動力受け部のより
安定な係合が可能となる。
【0041】本出願に係る第7の発明は第1の発明にお
いて、前記弾性部材の回転駆動を受ける面は平面形状で
あることを特徴とする。
【0042】このような構成のトナー補給容器をもちい
ることで、安定した駆動伝達部の係合がなされる。
【0043】本出願に係る第8の発明は第4の発明にお
いて、前記トナー補強容器に備えられた前記封止部材に
は、前記弾性部材と前記駆動部との距離を規制される規
制部を有されることを特徴とする。
【0044】このような構成のトナー補給容器を用いる
ことで、弾性部材の弾性反発による係合の解除を防ぐこ
とができ、安定した駆動伝達部の係合がなされる。
【0045】本出願に係る第9の発明は第4の発明にお
いて、前記弾性部材と封止部材は一体成形にて形成され
ていることを特徴とする。
【0046】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、前記トナー補給容器を安価に製造できる。
【0047】本出願に係る第10の発明は第1〜第9の
何れか1つの発明において、前記着脱方向への圧縮変形
とは弾性変形であることを特徴とする。
【0048】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、弾性部材の損傷を低減させることができ、
その結果として前記弾性部材の再利用の可能性を高めら
れる。
【0049】本出願に係る第11の発明は第10の発明
において、前記駆動部に備えられた先端形状が曲面形状
の凸部材に押し圧されることにより、前記弾性変形を起
こす弾性部材を有することを特徴とする。
【0050】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、弾性部材の損傷を低減させることができ、
その結果として前記弾性部材の再利用の可能性を高めら
れる。
【0051】本出願に係る第12の発明は第1〜第9の
何れか1つの発明において、前記着脱方向への圧縮変形
とは塑性変形又はせん断であることを特徴とする。
【0052】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、前記弾性部材の選択の幅を広げることがで
きる。
【0053】本出願に係る第13の発明は第10の発明
において、前記駆動部に備えられた先端形状が円錐形状
又は角錐形状の凸部材に押し圧されることにより、前記
塑性変形又はせん断を起こす弾性部材を有することを特
徴とする。
【0054】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、前記弾性部材の選択の幅を広げることがで
き。
【0055】本出願に係る第14の発明は第1の発明に
おいて、前記弾性部材の材質はNBR(ニトリルブタジ
エンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、EPM、EP
DM(エチレンプロピレンポリマー、エチレンプロピレ
ンジエンターポリマー)、シリコーンゴム、及びこれら
合成ゴム類の発泡体、ポリエチレン発泡体、及び種々の
エラストマー(スチレン系、オレフィン系、ウレタン
系、その他)であることを特徴とする。
【0056】このような構成の前記トナー補給容器を用
いることで、安定な係合がなされる。
【0057】本出願に係る第15の発明は電子写真画像
形成装置本体内部にあって、電子写真画像形成装置本体
に取り外し可能に装着されたトナー補給容器に駆動を与
える駆動部を設けたトナー補給装置において、前記駆動
部とトナー補給容器側駆動力受け部のどちらか一方が弾
性部材であり、他方が凸部材とで構成されており、前記
凸部材が前記弾性部材を押圧し、弾性部材を少なくとも
前記着脱方向へ圧縮変形させることで駆動部と駆動力受
け部が係合することを特徴とすることを特徴とする。
【0058】このような構成のトナー補給装置を用いる
ことで、ユーザーがトナー容器の補給操作時にトナー補
給容器の回転方向の位置合わせを必要とせず、簡単な操
作で確実に補給できるトナー補給装置を提供することが
できる。
【0059】また、このような構成の前記トナー補給装
置を用いることで、トナー補給容器および装置本体の機
構が単純で、安価なトナー補給装置を提供することもで
きる。
【0060】また、このような構成の前記トナー補給装
置を用いることで、右回転及び左回転の駆動を同じよう
に伝達することができ、且つ、駆動開始時及び回転方向
を変化させる時、ギアや凹凸カップリングに見られるバ
ックラッシュを防ぐことによる騒音防止の効果もある。
【0061】また、このような構成の前記トナー補給装
置を用いることで画像形成装置本体を、従来のギアによ
る駆動伝達及び凹凸カップリングによる駆動伝達部よ
り、コンパクトにすることも可能である。
【0062】本出願に係る第16の発明は第15の発明
において、前記トナー補給装置はトナー補給容器の容器
本体を回転させることで前記トナーをトナー補給容器内
から画像形成装置本体へ排出させるための回転駆動機構
を備えたことを特徴とする。
【0063】このような構成のトナー補給装置を用いる
ことで、容器本体自身を回転させ搬送、排出させるた
め、撹拌翼を内装し、前記撹拌翼を回転させトナーを撹
拌、搬送、排出する系に比べ、トナー補給容器内のトナ
ーの嵩、密度に左右させることなく、低トルクでトナー
を搬送、排出させることができる。
【0064】本出願に係る第17の発明は第16の発明
において、トナー補給容器は略円筒形状であることを特
徴とする。
【0065】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、トナー補給容器をトナー補給装置内にて回
転させるとき、回転しやすく、且つ、トナーの残量の低
減にも効果がある。
【0066】本出願に係る第18の発明は第17の発明
において、前記トナー補給容器は一端にはトナーを排出
する開口部を有する容器本体と、前記開口部を開閉する
ための封止部材と、を有し、トナー補給装置は前記封止
部材を開閉する開閉機構を備えたことを特徴とする。
【0067】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、前記トナーを画像形成装置へ排出中及び排
出後のトナー補給容器へのトナー付着量を低減でき、且
つ、開口部の閉め忘れによるトナーこぼれを防止し、こ
の結果ユーザーがトナー補給容器の入れ替え時の汚れを
防止できる。本出願に係る第19の発明は第18の発明
において、前記封止部材に駆動力を受ける側の先端面に
は前記弾性部材が設けてあり、前記容器本体と前記封止
部材は回転方向にはお互いに係止されるが、軸線方向へ
は互いに移動自在であり、前記開口部を開口した状態に
おいても、前記トナー補給容器本体と回転方向には係合
した状態を保った状態であって、前記トナー補給装置の
駆動部は前記トナー補給容器の封止部材に設けられた弾
性部材に駆動を伝えるように構成したことを特徴とす
る。
【0068】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、封止部材と駆動伝達部材を別々に形成する
ことなくなり、部品点数を削減でき、前記トナー補給容
器を安価に製造できる。また従来の駆動伝達部より、コ
ンパクトにすることも可能である。
【0069】本出願に係る第20の発明は第15〜第1
9の何れか1つの発明において、前記トナー補給装置は
前記弾性部材と前記凸部材との距離を規制する保持部材
を有することを特徴とする。
【0070】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、弾性部材の弾性反発による係合の解除を防
ぐことができ、安定した駆動伝達部の係合がなされる。
【0071】本出願に係る第21の発明は第15の発明
において、前記弾性部材と凸部材の配置の組み合わせ
が、凸部材が駆動側であり、弾性部材がトナー補給容器
側であることを特徴とする。
【0072】装置本体側の耐久性を考慮すると、弾性部
材が駆動側であり、凸部材がトナー補給容器側であるよ
りも、凸部材が駆動側であり、弾性部材がトナー補給容
器である方がよい。
【0073】本出願に係る第22の発明は第15の発明
において、前記着脱方向への圧縮変形とは弾性変形であ
ることを特徴とする。
【0074】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、弾性部材の損傷を低減させることができ、
その結果として前記弾性部材の再利用の可能性を高めら
れる。
【0075】本出願に係る第23の発明は第22の発明
において、前記弾性変形により駆動を伝達する場合にお
いて、駆動部側の凸部材の先端形状が曲面形状であるこ
とを特徴とする。
【0076】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、弾性部材の損傷を低減させることができ、
その結果として前記弾性部材の再利用の可能性を高め
る。
【0077】本出願に係る第24の発明は第15の発明
において、前記着脱方向への圧縮変形とは塑性変形又は
せん断であることを特徴とする。
【0078】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、前記弾性部材の選択の幅を広げることがで
きる。
【0079】本出願に係る第25の発明は第24の発明
において、前記塑性変形又はせん断により駆動を伝達す
る場合においても、その駆動部側の凸部材の先端形状が
円錐形状又は角錐形状であることを特徴とする。
【0080】このような構成の前記トナー補給装置を用
いることで、前記弾性部材の選択にの幅を広げることが
できる。
【0081】本出願に係る第26の発明は電子写真画像
形成装置本体に着脱可能で、画像形成装置本体に着脱可
能で画像形成装置本体から駆動を受けるトナー補給容器
の開口部を開閉するための封止部材において、駆動を受
ける側の先端面に弾性部材が設けてあり、前記弾性部材
は少なくとも着脱方向への圧縮変形をおこすことで駆動
部と係合し、駆動力を受けることを特徴とする。
【0082】このような構成の前記封止部材を用いるこ
とで、封止部材と駆動伝達部材を別々に形成することな
くなり、部品点数を削減でき、前記トナー補給容器を安
価に製造できる。また従来の駆動伝達部より、コンパク
トにすることも可能である。本出願に係る第27の発明
は第26の発明において、前記弾性部材の回転駆動力を
受ける面は平面形状であることを特徴とする。
【0083】このような構成のトナー補給容器をもちい
ることで、安定した駆動伝達部の係合がなされた。
【0084】本出願に係る第28の発明は第27の発明
において、前記封止部材の封止部外径はトナー補給容器
の補給口内径より適当量大きいことを特徴とする。
【0085】このような構成の前記封止部材を用いるこ
とで、補給容器の補給口を確実に封止でき、補給口から
のトナーの漏れを防止できる。
【0086】本出願に係る第29の発明は第26〜28
の何れか1つの発明において、前記封止部材には、弾性
部材と前記駆動部との距離を規制される規制部を有する
ことを特徴とする。
【0087】このような構成の前記封止部材を用いるこ
とで、弾性部材の弾性反発による係合の解除を防ぐこと
ができ、安定して駆動伝達部の係合がなされる。
【0088】本出願に係る第30の発明は第26の発明
において、前記着脱方向へ圧縮変形とは弾性変形である
ことを特徴とする。
【0089】このような構成の前記封止部材を用いるこ
とで、弾性部材の損傷を低減させることができ、その結
果として前記弾性部材の再利用の可能性を高められる。
【0090】本出願に係る第31の発明は第26の発明
において、前記着脱可能への圧縮変形とは塑性変形又は
せん断であることを特徴とする。
【0091】このような構成の封止部材を用いることで
前記弾性部材の選択の幅を広げることができる。
【0092】本出願に係る第32の発明は電子写真画像
形成装置本体着脱可能なプロセスカートリッジにおい
て、電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用する
プロセス手段と、画像形成装置本体の駆動部から駆動力
の伝達を受けるためのカートリッジ側駆動力受け部材
と、を有し、前記駆動部から駆動力受け部材への駆動伝
達部分が弾性部材と凸部の組み合わせにより構成され前
記駆動力受け部材は前記弾性部材又は凸部の何れかを有
することを特徴とする、プロセスカートリッジである。
【0093】このような構成のプロセスカートリッジを
用いることで、プロセスカートリッジおよび装置本体の
機構が単純、安価なプロセスカートリッジを提供するこ
とが可能である。また、このような構成の前記プロセス
カートリッジを用いることで、右回転及び左回転の駆動
を同じように伝達することができ、且つ、駆動開始時及
び回転方向を変化させるとき、ギアや凹凸カップリング
に見られるバックラッシュを防ぐことによる騒音防止の
効果もある。また、このような構成の前記プロセスカー
トリッジを用いることで画像形成装置本体を、従来のギ
アによる駆動伝達及び凹凸カップリングによる駆動伝達
より、コンパクトにすることも可能である。
【0094】本出願に係る33の発明は第32の発明に
おいて、前記駆動力受け部材は弾性部材と一体成形にて
形成されていることを特徴とする。
【0095】このような構成のプロセスカートリッジを
用いることで、前記プロセスカートリッジを安価に製造
できるようになる。
【0096】本出願に係る第34の発明は第32の発明
において、前記弾性部材の表面に位置合わせ用の係合突
起または凹部が設けてあることを特徴とする。
【0097】このような構成のプロセスカートリッジを
用いることで、駆動伝達を行うものの互いの中心軸を正
確に合致でき、駆動伝達時の係合不良等が発生すること
なく、確実で精度の高い回転駆動の伝達が実現できる。
【0098】本出願に係る第35の発明は第32〜第3
4の何れか1つの発明において前記プロセスカートリッ
ジとは、前記プロセス手段としての帯電手段としての帯
電手段、現像手段、またはクリーニング手段と前記電子
写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカート
リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもの
である。
【0099】このような構成の前記プロセスカートリッ
ジを用いることで、前記プロセスカートリッジを交換す
るだけでサービスマンによる装置の現像器周りのメンテ
ナンスを不要とし、それによりユーザーがサービスマン
を呼ぶ回数を減らせ、ユーザーがサービスマンが来るま
で画像形成装置本体を使用できない状態を減らすことが
できる。
【0100】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0101】まず、最初に、本発明に係るトナー補給容
器が装着される電子写真画像形成装置の一例である電子
写真複写機の構成について図1に基づいて説明する。
【0102】(電子写真画像形成装置)同図において、
100は電子写真複写機本体(以下装置本体という)で
ある。また101は原稿であり、原稿台ガラス102の
上に置かれる。そして、画像情報に応じた光像が光学部
103の複数ミラーMとレンズLnにより、電子写真感
光体ドラム104上に結像する。105〜108はカセ
ットである。これらカセット105〜108に積載され
た記録媒体(以下、「用紙」という。)Pのうち、図2
に示す操作部100aから使用者が入力した情報もしく
は原稿101の紙サイズから最適な用紙Pをカセット1
05〜108の用紙サイズ情報から選択する。ここで、
記録媒体としては、用紙に限定されずに、例えばOHP
シート等適宜選択できる。
【0103】そして、給紙、分離装置105A〜108
Aにより搬送された1枚の用紙Pを、搬送部109を経
由してレジストローラ110まで搬送し、感光体ドラム
104の回転と、光学部103のスキャンのタイミング
を同期させて搬送する。なお、111,112は転写放
電器、分離放電器である。ここで、転写放電器111に
よって、感光体ドラム104上に形成されたトナー像を
用紙Pに転写する。そして、分離放電器112によっ
て、トナー像の転写された用紙Pを感光体ドラム104
から分離する。
【0104】この後、搬送部113により搬送された用
紙Pは定着部114において熱と圧により用紙上のトナ
ー像を定着させた後、片面コピーの場合には、排紙反転
部115を通過し、排紙ローラ116により排紙トレイ
117へ排出される。また、多重コピーの場合には、排
紙反転部115のフラッパ118の制御により、再給紙
搬送路119,120を経由してレジストローラ110
まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路をた
どって排紙トレイ117へ排出される。
【0105】また、両面コピーの場合には、用紙Pは排
紙反転部115を通り、一度排紙ローラ116により一
部が装置本体外へ排出される。そして、この後、用紙P
の終端がフラッパ118を通過し、排紙ローラ116に
まだ狭持されているタイミングでフラッパ118を制御
すると共に排紙ローラ116を逆回転させることによ
り、再度装置本体内へ搬送される。さらにこの後、再給
紙搬送部119,120を経由してレジストローラ11
0まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路を
たどって排紙トレイ117へ搬送される。
【0106】ところで、上記構成の装置本体100にお
いて、感光体ドラム104の回りには現像部201、ク
リーナ部202部、一次帯電器203等が配置されてい
る。ここで、現像部201は、原稿101の情報を光学
部103により感光体ドラム104に形成された静電潜
像をトナーを用いて現像するものである。そして、この
現像部201へトナーを補給するためのトナー補給容器
1が装置本体100に使用者によって着脱可能に設けら
れている。ここで、現像部201は、トナーホッパー2
01aと現像器201bとを有している。トナーホッパ
ー201aは、トナー補給容器1から補給されたトナー
を撹拌するための撹拌部材201cを有している。そし
て、この撹拌部材201cにより撹拌されたトナーはマ
グネットローラ201dにより現像器201bに送られ
る。現像器201bは、現像ローラ201fと、送り部
材201eを有している。そしてマグネットローラ20
1dによりトナーホッパ201aから送られたトナー
は、送り部材201eにより現像ローラ201fに送ら
れて現像ローラ201fにより感光体ドラム104に供
給される。
【0107】なお、クリーナ部202は、感光体ドラム
104に残留しているトナーを除去するためのものであ
る。また、一次帯電器203は、感光体ドラム104を
帯電するためのものである。
【0108】図2に示す外装カバーの一部であるトナー
補給容器交換用カバー15(以下交換用カバーという)
を図3に示すように使用者が開けると、容器受け台50
が駆動系(不図示)によって、所定の位置まで引き出さ
れる。そして、この容器受け台50上にトナー補給容器
1を設置する。使用者がトナー補給容器1を装置本体1
00から取り出す際には、引き出された容器受け台50
に載っているトナー補給容器1を取り出す。ここで、カ
バー15はトナー補給容器1を着脱(交換)するための
専用カバーであって、容器1を着脱するためだけに開閉
される。尚、装置本体100のメインテナンスは、前面
カバー100cを開閉することによって行われる。
【0109】なお、容器受け台50を介することなく、
トナー補給容器1を直接装置本体100に設置し又、装
置本体100から取り外してもよい。
【0110】[実施の形態1]次に、本発明の実施の形
態1に係るトナー補給容器について図4、図5を用いて
説明する。
【0111】図4は本実施の形態のトナー補給容器の一
例を示した斜視図である。また図5はトナー補給容器の
駆動伝達部の構成を示した部分断面図である。
【0112】(トナー補給容器)トナー補給容器1は、
略円筒形状に形成され、その一端面のほぼ中央に円筒部
より小径の開口部1aが突設されている。前記開口部1
aには開口部を閉じる封止部材2が設けて有り、この封
止部材2がトナー補給容器1の軸方向にスライドするこ
とにより、開口部1aの開閉動作を行う構成になってい
る。前記封止部材2の先端部には弾性部材3を設けてお
り、この弾性部材3には後述する画像形成装置本体内に
設けた駆動部20に設けた凸部材30と結合し、トナー
補給容器1に回転駆動を伝達する機能を果たす構成にな
っている。この弾性部材3及び凸部材30の構成につい
ては後で詳細に述べる。
【0113】トナー補給容器1の内部の構成について説
明する。トナー補給容器1は略円筒形状の容器本体1A
を有しており、画像形成装置本体内に略水平方向に配置
され、装置本体100から回転駆動を受けて、トナー補
給容器1が回転する構成になっている。そして、このト
ナー補給容器1の内面にはトナーを撹拌、搬送及び排出
させる構成、例えば螺旋状の突起部1cが設けてある。
トナー補給容器1が回転することにより、この螺旋状突
起1cに沿ってトナー軸方向に搬送され、トナー補給容
器1端面に設けた開口部1aからトナーが排出される構
成になってある。
【0114】実施の形態1に使用したトナー補給容器1
は容器本体1Aが直径φ=100mm、幅400mmの
円筒形状のトナー補給容器であり、そのトナー補給容器
にトナー1500gを充填した。
【0115】(封止部材)次に、封止部材2について図
6から図8を用いて説明する。なお図6は封止部材の正
面図、図7は図6のA矢視図、図8は図6の正面断面図
である。図6から図8において、2bはトナー補給容器
1のトナー補給開口部1aを開封可能に封止する封止部
である。この封止部2bの外径は開口1aの内径よりも
適当量大きく設定されている。そして、この封止部2b
を開口部1aに圧入嵌合することにより、封止部材2は
トナー補給開口部1aを密封する。
【0116】ところで、この封止部材2には、駆動軸1
bと係合して装置本体100から受けた駆動力を駆動軸
1bに伝達するための駆動力伝達部として係合穴2aを
有している。駆動軸1bは容器本体1Aとー体である。
この係合穴2aは封止部2b及びカップリング係合部2
cの形成部分にわたって形成された開口(穴)によって
構成されている。ここで、この係合孔2aは駆動軸1b
の断面形状に対応した形状を有するとともに、駆動軸1
bよりも僅かに大きく形成されている。これにより駆動
軸1bは係合孔2aに遊嵌される。 そして、このよう
に駆動軸1bが係合孔2aに遊嵌されることにより、ト
ナー補給容器1と封止部材2とは、トナー補給容器1の
回転方向にはお互いに係止される一方、軸線方向へはお
互いに移動自在に構成されるようになっている。これに
より、トナー補給容器装着時、後述するように封止部材
2とトナー補給容器本体1Aとの離間が可能となり、ト
ナー供給口の開封(開口)が可能となる。
【0117】なお、開口部1aはトナー補給口もしくは
トナー排出口もしくはトナー供給口と称す。
【0118】ところで、この係合孔2aと駆動軸1bと
の係合長さは、封止部材2とトナー補給容器1とが離間
する際、外れることのない長さを有している。これによ
り封止部材2がトナー補給容器1と離間しても、駆動軸
1bは封止部材2を介して駆動力を受けることができ
る。
【0119】また、この封止部材2には規制部2dを有
し、本体側保持部材22(図18参照)を規制部2dに
引っかけることで、本体側の凸部材30とトナー補給容
器1の弾性部材3との係合距離を一定の距離に維持す
る。ここで規制部2dは封止部材2に設けた周方向の溝
であり、保持部材22の先端は、保持部材22が封止部
材2の半径方向に進入することにより、溝となった規制
部2dに出入りするものである。本体側保持部材22は
規制部2dに嵌入する先端を持つ部分を有し、二又状で
あって、片開き戸又は両開き戸のように規制部2dに係
脱する。また、保持部材22は開口部1aを封止部材2
で開閉する際の開閉機構の構成のー部を兼ねている。
【0120】このような封止部材2もプラスチック等の
樹脂を射出形成して製造するものが好ましいが他の材料
及び製造方法であっても、任意に分離、接合しても構わ
ない。また、封止部材2はトナー補給開口部1aに圧入
嵌合してこれを密封するために適度な弾性が必要とされ
る。その材料としては低密度ポリエチレンが最も好まし
く、次いでポリプロビレン・ナイロン・高密度ポリエチ
レン等好ましく利用できる。
【0121】(弾性部材と凸部材の構成)次に本発明の
特徴を最も良く表す、弾性部材3と凸部材30の構成に
ついて図9から図12を用いて説明する。まず弾性部材
3について説明する。弾性部材3は図9、図10に示し
たように封止部材2の先端に設けてあり、装置本体10
0への本トナー補給容器1の装着動作上での軸線方向に
おける相対的な移動により、装置本体100の駆動伝達
部表面に設けた凸部材30と係合し、装置本体100か
らの駆動を封止部材2を介してトナー補給容器1に伝達
する役割を果たしている。弾性部材3は封止部材2の先
端部に設けてあるが、この弾性部材3と封止部材2とは
図13(A)に示すように、弾性部材3と封止部材2と
を一体成形にて形成しても良いし、又は図13(B)に
示すように弾性部材3裏面に接着部材3bを設けて封止
部材2の表面に貼り付け固定しても良い。あるいは図1
3(C)に示すような弾性部材3を封止部材2にネジ3
c止め、ボルト止めなど各種結合方法により結合しても
良い。
【0122】なお、ネジ止め、ボルト止めを用いること
で、弾性部材3の交換が容易に行える。
【0123】弾性部材3の材質はNBR(ニトリルブタ
ジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、EPM、E
PDM(エチレンプロピレンコポリマー、エチレンプロ
ピレンジエンターポリマー)、シリコーンゴム、及びこ
れら合成ゴム類の発泡体、及び種々のエラストマー(ス
チレン系、オレフィン系、ウレタン系その他)のいずれ
かを採用できる。
【0124】本実施例において弾性部材3はイノアック
社(製造者名)製ゴムスポンジN−146を用いた。な
お寸法はφ=30mm、厚み4mmである。
【0125】次に凸部材30について説明する。
【0126】凸部材30は図9、図10に示したように
本体駆動部20の先端に設けてあり、封止部材2の先端
に設けた弾性部材3と係合し、装置本体100からの駆
動を封止部材2を介してトナー補給容器1に伝達する役
割を果たしている。
【0127】凸部材30の材質は回転駆動力を伝えるに
十分な剛性を有してさえいればどんな材質でも構わない
が、金属のような剛性の高い材質がより好ましい。
【0128】なお、本実施例ではSUS製の凸部材30
を使用した。寸法は直径φ=2mm、高さ6mmの円筒
形状であり、回転軸線を中心とする円上に等配し、本数
は6本である。凸部材30は、直径φ=30mmの本体
駆動部20の先端に回転駆動の軸線と平行に突出するよ
うに配置した。また凸部材30の先端は半径r=1mm
の球面形状である(図11参照)。凸部材30の先端は
凸部材30の突出方向に向って凸な曲面であれば球面で
なくてもよい。
【0129】トナー補給容器1を装置本体100へ装着
すると、図12に示すように凸部材30は弾性部材3の
弾力に抗して押し込まれる。そこで、弾性部材3は着脱
方向へ圧縮変形を起す。そして後述の図19に示すよう
に容器本体1Aが図示矢印b方向へ後退した状態で本体
駆動部20からの駆動力で回転し、封止部材2に回転を
伝える。
【0130】上記に示した、トナー補給容器、弾性部
材、凸部材、封止部材及び保持部材を用いて本体駆動部
とトナー補給容器の駆動伝達を試みた所、起動トルク約
2Kgf・cmでトナー補給容器を回転させることがで
き、トナーを搬送、排出させることができた(図12参
照)。
【0131】さらに、トナーを搬送、排出後の弾性部材
3の表面状態を観察した所、弾性部材の表面に損傷等は
見られず、これは弾性変形による駆動伝達部の係合であ
るといえる。
【0132】弾性変形による係合の場合、弾性部材3の
材質はイノアック社のゴムスポンジ系ならば25%圧縮
荷重(g/cm3)の値が100〜3000の範囲のも
のが好ましい。但しこの値は、凸部材30の径、形状、
本数、係合圧に依存し、この範囲に限定するものではな
く、本体側凸部材30と回転軸線方に塑性変形を起こし
得る弾性部材であればよく、種々の発泡部材、種々のエ
ラストマー及び種々のゴム部材を包む。但し、回転中に
回転方向に塑性変形を起こすものは弾性部材に適さな
い。軸線方向に塑性変形することによる駆動伝達部の係
合については実施の形態2として後述する。また、本実
施の形態において、弾性部材3と凸部材の組み合わせ
は、弾性部材30がトナー補給容器側、凸部材30が装
置本体側としたが、この組み合わせは任意であり、弾性
部材3が装置本体側に凸部材30がトナー補給容器側で
あっても良い。但し、弾性部材3をトナー補給容器1
に、凸部材30を装置本体側に設けた方が、装置本体1
00の耐久性を考慮するとより好ましい。
【0133】(トナー補給容器の交換方法)次に、トナ
ー補給容器の交換方法について説明する。
【0134】画像形成のプロセスに伴い、トナー補給容
器1内のトナーが略全量消費されると、装置本体100
に設けられたトナー補給容器空検知手段(不図示)によ
る検知によって、液晶等の表示手段100b(図2参
照)によりユーザーはトナー補給容器1内のトナーが無
くなったことを知らされる。
【0135】本実施の形態においてトナー補給容器1の
交換はユーザー自身が行ない、その手順は以下の通りで
ある。
【0136】まず、図2、図14、図15に示すように
閉じられた状態の交換用カバー15を、図16に示すよ
うにヒンジ18を中心に回転させて破線で示す位置まで
開く。この交換用カバー15を開く動作に連動して後述
するトナー補給部開閉手段により、容器本体1Aが移動
して、それまで容器本体1Aと離間してトナー補給開口
部1aを開放する状態にあった封止部材2がトナー補給
開口部1aに圧入嵌合され、トナー補給開口部1aが閉
口される(図18参照)。
【0137】次に、ユーザーは、装置本体100に装着
されているトナーのなくなったトナー補給容器1を図1
6に示す矢印方向と逆方向に引き出し、装置本体100
より取り外す。この後、ユーザーは新しいトナー補給容
器1を矢印の向きに装置本体100へと挿入した後、交
換用カバー15を閉じる。そして、この交換用カバー1
5を閉める動作に連動してトナー補給部開閉手段により
封止部材2がトナー補給容器本体1Aから離間され、ト
ナー補給開口部1aが開閉される。以上が、トナー補給
容器の交換手順である。
【0138】(補給動作の説明)次に図17から図19
を用いて本発明におけるトナー補給容器の補給動作につ
いて説明する。
【0139】図17から図19は本発明におけるトナー
補給容器1を画像形成装置本体内に挿入してトナー補給
を行う過程の状態を格段階毎に示した図である。同図に
おいてmは複写機本体内に設けた駆動モータであり、中
間ギア21を介してトナー補給容器側と連結する駆動部
20を回転駆動させる構成になっている。中間ギア21
はモーターmの軸に固定したピニオン21aに駆動部2
0の駆動軸20aに固定されたギア21bが噛み合って
なるものである。前記駆動部20の表面にはボトルを回
転駆動させるための本体側凸部材30が設けてある。
【0140】図17はトナー補給容器1を装置本体10
0に挿入させる状態を示した図である。このとき、トナ
ー補給容器本体1A先端の一端面には開口部1aが設け
て有り、前記開口部1aは封止部材2により封止された
状態にある。
【0141】図18は更にトナー補給容器1の挿入が進
み、封止部材2先端部に設けたトナー容器側弾性部材3
が、装置本体側の駆動部20の本体側凸部材30と係合
した状態である。この本体側凸部材30とトナー補給容
器側弾性部材3との係合はユーザーがトナー補給容器1
を挿入した時の挿入力によって行われる。この時、トナ
ー補給容器の挿入動作に連動して封止部材2のスラスト
方向(軸方向)の位置を固定保持するための保持部材2
2が封止部材2の規制部2dに係合し、封止部材2のス
ラスト方向(軸方向)の位置が固定されるとともに、本
体側凸部材30と容器側弾性部材3の係合が一定距離を
維持したまま保持される。
【0142】図19は封止部材2と駆動部20がトナー
補給容器側弾性部材3及び本体側凸部材30により係合
した後、交換用カバー15の閉動作に連動して、スライ
ド部材300が矢印b方向に後退することでトナー補給
容器1も後退し、相対的に封止部材2がトナー補給容器
1から離れて開口部1aが開いた状態になりトナー補給
可能状態になる。この時、トナー補給容器1の駆動軸1
bは封止部材2から完全に外れること無く、駆動軸1b
の一部が封止部材2内に残っている。また、駆動軸1b
の断面形状は非円形断面で、四角形や三角形など回転駆
動伝達が可能な断面形状になっている。
【0143】この状態でモータmを駆動させること回転
駆動力は本体駆動部20から封止部材2へと伝達し、さ
らに封止部材2からトナー補給容器の駆動軸1bへと伝
わることでトナー補給容器本体1Aが回転する構成にな
っている。すなわちこの封止部材2はトナーを封止する
と同時にトナー補給容器1の回転駆動力を伝達させる2
つの機能を果たしている。また、トナー補給容器本体1
Aはボトル受ローラ23により回転可能に支持されてい
るため、わずかな駆動トルクでもスムーズに回転するこ
とが可能である。
【0144】このようにトナー補給容器1が回転するこ
とで容器内部に収容されていたトナー開口部1aから順
次排出され、画像形成装置本体側のホッパー201aへ
トナー補給が行われる。
【0145】(分離方法)次に分離方法について説明す
る。
【0146】トナー補給容器内からトナーが完全に排出
され、トナー補給容器1が空になると、古いトナー補給
容器を取り外し、新しいトナー補給容器に交換しなけれ
ばならない。その際にそれまで係合していた封止部材2
と駆動部20に設けたそれぞれの弾性部材3及び凸部材
30を分離する必要がある。
【0147】この本体側凸部材30と容器側弾性部材3
の分離には特別な装置は必要ではなく、装置交換用カバ
ー15の開動作により、トナー補給容器1は前進し、封
止部材2により開口部1aは再封止されるとともに、次
に保持部材22が規制部2dから後退して外れることに
より保持部材22により係合距離を一定に維持されてい
た弾性部材3と凸部材が離脱され、容器受台50に載置
された状態でトナー補給容器が取り出せる。
【0148】(弾性部材の配置構成)次に本発明におけ
る弾性部材3の配置構成について図20から図23を用
いて説明する。
【0149】本発明における弾性部材3の配置構成につ
いては、先述した封止部材2の先端部に設けることに限
定するものではなく、トナー補給容器1を駆動伝達する
ことが可能な場所なら自由に選択してもよい。
【0150】例えば図20から図22に示したような構
成でも良い。
【0151】図20はトナー補給容器本体1A端面の全
周に弾性部材3を設けた場合。
【0152】図21はトナー補給容器本体1A端面に分
離して複数個所に弾性部材3を設けた場合。
【0153】図22はトナー補給容器本体1A端面に設
けた排出開口部1aの端面に弾性部材3を設けた場合。
【0154】等、種々のトナー補給容器形状によって自
由に弾性部材3を配置する位置を構成して良い。
【0155】以上説明した様に本発明の実施の形態によ
れば、以下のような効果を発揮する。 従来のようにトナー補給容器の交換作業の際に、トナ
ー補給容器の回転位置合わせを行う必要もなく、ユーザ
ーは単にトナー補給容器を装置本体に挿入し、装置本体
のカバーを閉めるだけで、トナー補給容器は装置本体の
駆動部と係合し、且つトナー補給可能状態にセットされ
るため、非常に操作性の優れたトナー補給作業が実現で
きる。 トナー補給容器の駆動力受け部および装置本体の駆動
部に弾性部材と凸部材を用いることによって、駆動伝達
部の構成が非常に薄くなり、画像形成装置本体の省スペ
ース化、コンパクト化に大きく寄与できる。 トナー補給容器の駆動伝達部に弾性部材と凸部材を用
いることによって、従来の凹凸の係合によるカップリン
グ部のよう複雑な構成を必要としないため、駆動伝達部
のローコスト化に大きく寄与できる。 正逆回転のどちらでも、等しく駆動を伝達することが
でき、しかも駆動開始時及び回転方向変更時のバックラ
ッシュもないので、振動、騒音を仰制できる。
【0156】[実施の形態2]次に本発明の実施の形態
2として塑性変形またはせん断による係合を述べる。な
お、塑性変形またはせん断による弾性部材と凸部材の係
合はほぼ同様の結果を得るので塑性変形による前記係合
についてのべる。
【0157】電子写真画像形成装置の構成、トナー補給
容器、封止部材及び保持部材に関しては同一なので説明
は省略する。
【0158】弾性部材3についての説明 弾性部材3の寸法は実施の形態1と同一で直径φ=30
mm、厚さ4mmのイノアック社製ゴムスポンジN−1
46使用した(図23参照)。
【0159】凸部材30の寸法は直径φ=2mm、高さ
6mm、であり、凸部材6本、直径φ=30mmの本体
側駆動伝達部先端に回転駆動軸線と平行に突出するよう
に配置した。凸部材30の先端形状は尖った形状(高さ
2mmの円錐形状)をしている(図23参照)。凸部材
30の配置は実施の形態1と同様である。
【0160】上記に示した、容器本体、弾性部材、凸部
材、封止部材及び保持部材を用いて本体駆動部と容器本
体の駆動伝達を試みた所、実施の形態1同様、起動トル
ク約2kgf・cmでトナー補給容器を回転させること
ができ、トナーを搬送、排出させることができた(図2
4参照)。
【0161】さらに、トナーを搬送、排出後の弾性部材
3の表面状態を観察した所、弾性部材3の表面に回転軸
線方向に塑性変形した形跡が見られたものの、回転方向
への塑性変形(裂け等)はまったく見られなかった。
【0162】これは塑性変形による駆動伝達部の係合で
あるといえる。
【0163】塑性変形による係合の場合、弾性部材3の
材質は第1の実施例に用いたイノアック社のゴムスポン
ジ系ならば25%圧縮荷重(g/cm3)の値が100
〜6000の範囲のものが好ましく、その範囲を弾性変
形による係合より硬度が高い側を広げることができる。
がしかし、第2の実施例に示した塑性変形による係合
も、弾性部材3の材質はゴムスポンジに限定するもので
はなく、本体側凸部材30と回転軸線方向に塑性変形ま
たはせん断を起こし得る弾性部材であればよく、種々の
発泡部材、種々のエラストマー及び種々のゴム部材を含
む。但しこの場合にも回転方向に塑性変形を起こす弾性
部材は適さない。
【0164】他の弾性部材としてイノアック社製の発泡
部材ポリエチレンフォームA−083Fを用いた場合で
もゴムスポンジ同様のトルクでトナー補給容器回転させ
ることができ、トナーを撹拌、搬送、排出させることが
できた。
【0165】以上説明した様に本発明によれば、以下の
ような効果を発揮する。 従来のようにトナー補給容器の交換作業の際に、トナ
ー補給容器の回転位置合わせを行う必要もなく、ユーザ
ーは単にトナー補給容器を複写機本体に挿入し、装置本
体の前カバーを閉めるだけで、トナー補給容器は複写機
本体の駆動部と係合し、且つトナー補給可能状態にセッ
トされるため、非常に操作性の優れたトナー補給作業が
実現できる。 トナー補給容器の駆動伝達部に弾性部材と凸部材を用
いることによって駆動伝達部の構成が非常に薄くなり、
画像形成装置本体の省スペース化、コンパクト化に大き
く寄与できる。 トナー補給容器の駆動伝達部に弾性部材と凸部材を用
いることによって、従来の凹凸の係合によるカップリン
グ部のような複雑な構成を必要としないため、駆動伝達
部のローコスト化に大きく寄与できる。 正逆回転のどちらでも、等しく駆動を伝達することが
でき、しかも駆動開始時及び回転方向変更時のバックラ
ッシュもないもので、振動、騒音を抑制できる。
【0166】また、弾性変形による係合と塑性変形また
はせん断による係合の2つを実施の形態1、2で示した
が、それぞれ一長一短がある。
【0167】実施の形態1で示した弾性変形による係合
は、弾性部材に損傷がないためにトナー補給容器の再使
用の際、そのまま再利用できるが、係合状態が安定せ
ず、トナー補給容器回転中にわずかながらずれが生じ
る。
【0168】一方、実施の形態2で示した塑性変形また
はせん断による係合は係合状態が安定するが、弾性部材
に損傷を与え、そのレベルに応じて、トナー補給容器再
使用の際、弾性部材の交換が必要になり、トナー補給容
器再使用にかかるコストをアップさせてしまう。
【0169】[実施の形態3]次に本発明の実施の形態
3として弾性部材の形状が平面形状でない場合を述べ
る。
【0170】使用した電子写真画像形成装置の構成、ト
ナー補給容器、封止部材、保持部材は実施の形態1と同
様なので説明を省略する。
【0171】弾性部材3は凹凸のある図25のような係
合面が円錐形状をしている。図25は弾性部材3、本体
駆動部20を軸心を含む断面で示してある。寸法は実施
例1と同一で弾性部材3の直径φ=30mm、厚さは円
周側で4mm、中央部は6mmであり、円周部から中央
部に向って緩やかに増加している。
【0172】同様に凸部材30を設けている駆動伝達部
20も弾性部材3の凹凸に合わせて円錐形凹面に形成し
てある本体駆動部20の先端部の寸法は、直径D=30
mm、厚さは円周側がt1=4mm、中央部はt2=2
mmであり緩やかに減少している。但し、弾性部材3及
び凸部材が小さい場合、弾性部材3と凸部材30の凹凸
をあわせるような形状とする必要はない。
【0173】凸部材30は実施の形態2と同一のSUS
製の凸部材30を使用した。寸法は直径φ=2mm、高
さ6mmの円筒形状であり、本数は6本、直径φ=30
mmの本体駆動部20の先端に回転駆動の軸線と平行に
突出するように配置した。なお凸部材30の先端は高さ
2mmの円錐形状である。なお高さは先端部の位置が等
しくなるように、それぞれ長さを変えた。即ち、本体駆
動部20の軸線に直角な平面図上にすべての凸部材30
の先端が位置する。
【0174】上記に示した、容器本体、弾性部材、凸部
材、封止部材及び保持部材を用いて本体駆動部とトナー
補給容器の駆動伝達を試みた所、実施の形態1、2同
様、起動トルク約2kgf・cmでトナー補給容器を回
転させることができ、トナーを搬送、排出させることが
できた(図26参照)さらに、トナーを搬送、排出後の
弾性部材3の表面状態を観察した所、弾性部材3の表面
に回転軸線方向に塑性変形した形跡が見られたものの回
転方向への塑性変形(裂け等)はまったく見られなかっ
た実施の形態3の場合においても、弾性部材3の材質は
イノアック社のゴムスポンジ系ならば25%圧縮荷重
(g/cm3)の値は実施の形態2同様100〜600
0の範囲のものが好ましい。但しこの値は、実施の形態
1、2同様、凸部材30の径、形状、本数、係合圧に依
存し、この範囲に限定するものではなく、本体側凸部材
30と回転軸線方向に塑性変形またはせん断を起こし得
る弾性部材3であればよく種々の発泡部材、種々のエラ
ストマー及び種々のゴム部材を含む。但し、回転中に回
転方向に塑性変形を起こすものは弾性部材3に適さな
い。以上説明した様に本発明の実施の形態によれば以下
のような効果を発揮できる。 従来のようにトナー補給容器の交換作業の際に、トナ
ー補給容器の回転位置合わせを行う必要もなく、ユーザ
ーは単にトナー補給容器を装置本体に挿入し、装置本体
のカバーを閉めるだけ、トナー補給容器は装置本体の駆
動部と係合し、且つトナー補給可能状態にセットされる
ため、非常に操作性の優れたトナー補給作業が実現でき
る。 トナー補給容器の駆動伝達部に弾性部材と凸部材を用
いることによって、駆動伝達部構成が非常に薄くなり、
画像形成装置本体の省スペース化、コンパクト化に大き
く寄与できる。 トナー補給容器の駆動伝達部に弾性部材と凸部材を用
いることによって、従来の凹凸の係合によるカップリン
グ部のような複雑な構成を必要としないため、駆動伝達
部のローコスト化に大きく寄与できる。正逆回転のど
ちらでも、等しく駆動を伝達することができ、しかも駆
動開始時及び回転方向変更時のバックラッシュもないの
で、振動、騒音を抑制できる。
【0175】という利点のほかに、平面形状でない弾性
部材及び凸部材を用いることで、凹凸があるために係合
が均一にならず係合状態が不安定になるが、平面形状の
弾性部材及び凸部材を用いたときよりも、その凹凸が効
いて高いトルクに耐えられる構成になる。
【0176】[実施の形態4]次に本発明の実施の形態
4としてトナー補給容器の中に撹拌部材を有するトナー
補給容器40について述べる。使用した電子写真画像形
成装置の構成は実施の形態1と同様なので説明は省略す
る。使用したトナー補給容器40を図27に示す。円筒
形の容器本体40Aトナー補給容器40の内部に撹拌翼
41が備えてあり、円筒の略中心部にトナーを排出する
開口部45を設け、また弾性部材3は円筒端部のフラン
ジ44の中心に設けてあり、撹拌翼41と回転方向に係
合している構成になっている。
【0177】また、撹拌翼41は可橈性部材42と可橈
性部材42を固定された軸43から構成されている。軸
43は容器本体40Aの中心線上において容器本体40
Aに両端を回転自在に支持されている。可橈性部材42
は図28に示すような形状で、撹拌翼41を回転するト
ナー補給容器40に内に収容されたトナーを回転軸43
に垂直な方向に撹拌するだけでなく、図28の矢印Bの
方向(回転軸線方向)へトナーを搬送し、開口部45か
らトナーを排出する。トナー補給容器40の容器本体4
0Aの寸法は直径φ=55mm、全長300mmの円筒
容器を使用し、トナーは350g充填した。
【0178】弾性部材3は軸43の端部に固定したフラ
ンジ46の端面に設けた。
【0179】弾性部材3の寸法は実施の形態1、2と同
一で直径φ=30mm、厚さ4mmのイノアック社製の
ゴムスポンジN−146を使用した。
【0180】本実施例では実施例1と同一のSUS製の
凸部材30を使用した。寸法は直径φ=2mm、高さ6
mmの円筒形状であり、本数は6本、直径φ30mmの
本体側駆動部20の先端に回転駆動の軸線と平行に突出
するように配置した。また凸部材30の先端は半径r=
1mm球面形状である。
【0181】上記に示した、トナー補給容器40、弾性
部材3、凸部材30を用いて本体側駆動部とトナーボト
ルの駆動伝達を試みた処、実施の形態1、2、3 同様、起動
トルク約 1、5kgf ・cmで撹拌翼41を回転させることが
でき、トナーを搬送、排出させることができた。
【0182】さらに、トナーを搬送、排出後の弾性部材
3の表面状態を観察した所、弾性部材の表面に回転軸線
方向および回転方向への塑性変形(裂け等)はまったく
見られなかった。
【0183】実施例4の場合においても、弾性部材3の
材質はイノアック社のゴムスポンジ係ならば25%圧縮
荷重(g/cm)の値は実施の形態1同様100〜30
00の範囲のものが好ましい。但しこの値は、実施の形
態1、2 及び3 様、凸部材の径、形状、本数、係合圧に依
存し、この範囲に限定するものではなく、本体側凸部材
30と回転軸線方向に塑性変形を起こし得る弾性部材で
あればよく、種々の発泡部材、種々のエラストマー及び
種々のゴム部材を含む。但し、回転中に回転方向に塑性
変形を起こすものは弾性部材に適さない。
【0184】以上説明した様に本発明の実施の形態によ
れば、以下のような効果を発揮する。 従来のようにトナー補給容器の交換作業の際に、トナ
ー補給容器の回転位置合わせを行う必要もなく、ユーザ
ーは単にトナー補給容器を装置本体に挿入し、装置本体
のカバーを閉めるだけで、トナー補給容器は装置本体の
駆動部と係合し、且つトナー補給可能状態にセットされ
るため、非常に操作性の優れたトナー補給作業が実現で
きる。 左右どちらでも、等しく駆動を伝達することができ、
しかも駆動開始時及び回転方向変更時のバックラッシュ
もないので振動、騒音を抑制できる。次に本発明の他の
実施の形態としてプロセスカートリッジに適用した場合
の例について、以下に説明する。
【0185】[実施の形態5]まず実施の形態に係るプ
ロセスカートリッジ及びこれを装着可能な画像形成装置
について、図29乃至図34を参照して具体的に説明す
る。
【0186】ここでは説明の順序として、まず、図29
乃至図32を参照してプロセスカートリッジ及びこれを
装着して用いる画像形成装置の全体構成を説明し、次に
図23乃至図34を参照してプロセスカートリッジと画
像形成装置本体の駆動伝達構成である弾性部材と凸部材
の構成について説明する。
【0187】(全体構成)図29はプロセスカートリッ
ジを取り外し可能に装着した画像形成装置の構成模式説
明図であり、図30はプロセスカートリッジ構成模式説
明図、図31はプロセスカートリッジの外観斜視図、図
32はプロセスカートリッジの装着構成の説明図であ
る。
【0188】この電子写真画像形成装置(レーザービー
ムプリンタ)Aは、図29に示すように、光学部103
から画像情報に基づいてレーザー光像をドラム形状の電
子写真感光体に照射して該感光体に形成した静電潜像を
現像してトナー像を形成する。そして前記トナー像の形
成と同期して、用紙Pを給紙カセット31aからピック
アップローラ31b及び給送ローラ対31c、搬送ロー
ラ対31d、レジストローラ対31e等からなる搬送手
段31で搬送し、且つプロセスカートリッジBとしてカ
ートリッジ化された前記感光体ドラムに形成したトナー
像を転写手段としての転写ローラ4に電圧印加すること
によって記録媒体Pに転写し、その用紙Pをガイド板3
1fでガイドして定着手段5へと搬送する。この定着手
段5は駆動ローラ5a及びヒータ5bを内蔵する定着ロ
ーラ5cからなり、通過する用紙Pに熱及び圧力を印加
して転写トナー像を定着する。そしてこの用紙Pを排出
ローラ対31g,31hで搬送し、反転搬送経路を通し
て排出部6へと排出如く構成している。尚、この画像形
成装置Aは、手差しトレイ31iローラ31jによって
手差し給送も可能となっている。
【0189】一方、前記プロセスカートリッジBは、電
子写真感光体と、少なくとも1つのプロセス手段を備え
たものである。ここでプロセス手段としては、例えば電
子写真感光体を帯電させる帯電手段、電子写真感光体に
形成された潜像を現像する現像手段、電子写真感光体表
面に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニ
ング手段等がある。本実施の形態のプロセスカートリッ
ジBは、図29及び図30に示すように電子写真感光体
である感光層を有する感光体ドラム7を回転し、その表
面を帯電手段である帯電ローラ8へ電圧印加によって一
様に帯電し、前記光学部103からの情報光を露光開口
部9を介して感光体ドラム7に露光して静電潜像を形成
し、現像手段10によって現像するように構成してい
る。
【0190】前記現像手段10は、トナー収納部10a
内のトナーを送り部材10bで送り出し、固定磁石10
cを内蔵した現像ローラ10dを回転させると共に、現
像ブレード10eによって摩擦帯電電荷を付与したトナ
ー層を現像ローラ10dの表面に形成し、そのトナーを
前記潜像に応じて感光体ドラム7へ転移させることによ
ってトナー像を形成して可視像化するものである。そし
て転写ローラ4に前記トナー像と逆極性の電圧を印加し
てトナー像を用紙Pに転写した後、クリーニングブレー
ド11aによって感光体ドラム7に残留したトナーを掻
き落とすと共に、スクイシート11bによってすくい取
り、除去トナー溜め11cへ集めるクリーニング手段1
1によって感光体ドラム7上の残留トナーを除去するよ
うに構成している。
【0191】尚、前記感光体ドラム7等の各部材は、ト
ナーを収納するトナー容器12aと、現像ローラ10d
等の現像部材を保持する現像フレーム12bとを溶着し
て現像ユニットを構成し、これをクリーニング枠体12
cに感光体ドラム7やクリーニング手段11等を取り付
けたクリーニングユニットを結合して構成したカートリ
ッジ枠体に収納してカートリッジ化され、装置本体13
に設けたカートリッジ装置手段に対して着脱可能に装着
される。前記カートリッジ装着手段は、軸14aを中心
にして開閉カバー14を開くと、図32に示すように、
カートリッジ装着スペースの左右両側面カートリッジ装
着ガイド部材32が対向して取り付けてあり(図32は
一方側面のみを図示)、この左右ガイド部材32にはプ
ロセスカートリッジBを挿入するときのガイドとなるガ
イド部32aが対向して設けてある。このガイド部32
aにカートリッジ枠体の長手方向側面に突出形成したボ
スをガイドさせて挿入し、開閉カバー14を閉じること
によってプロセスカートリッジBを画像形成装置Aに装
着する。
【0192】ここで開閉カバー14を閉じると、今まで
図34に示すように弾性部材3と離れていた凸部材30
は開閉カバー14と図示されない連動機構に結合されて
いる駆動軸28は開閉カバー14を閉じる動作に連動し
て前進し弾性部材3に対して凸部材30が係合する。
【0193】即ち、前記プロセスカートリッジBを画像
形成装置Aに装着すると、カートリッジ側面弾性部材3
と本体側面凸部材30とが係合し、感光体ドラム7等は
装置本体13から駆動を受けて回転可能となる。
【0194】(駆動伝達部構成)次に画像形成装置本体
からプロセスカートリッジへの駆動伝達機構である駆動
伝達手段の構成について説明する。
【0195】図33及び図34に示すように、感光体ド
ラム7はアルミ円筒の外周に感光体を有するドラム筒7
dの両端(一方端のみ示す)にフランジ16を固定して
ある。感光体ドラム7の一端部のフランジ16にはカー
トリッジ側弾性部材3が設けてある。
【0196】一方、画像形成装置本体側には、本体側凸
部材30が設けてある。この本体側凸部材30は、プロ
セスカートリッジBを挿入したときの感光体ドラム回転
軸線と一致する位置に駆動軸28が配設してある。この
駆動軸28はモータ19のピニオンギア33から伝達ギ
ア34を介して回転力が伝達され、駆動回転可能となっ
ており、その先端には本体側凸部材30が形成してあ
る。
【0197】前記駆動軸28には、図33に示すよう
に、伝達ギア34が固着してあり、この伝達ギア34と
ピニオンギア33はハス歯ギアで構成している。このハ
ス歯ギアは、駆動軸28を画像形成時の回転方向に回転
すると、伝達ギア34に図34の矢印aの方向の推力を
発生させるような傾斜角の歯を有している。これによ
り、伝達ギア34と一体的な駆動軸28が感光体ドラム
7に向って前進し、駆動軸28の表面に設けた本体側凸
部材30と感光体ドラム側に設けた弾性部材3とが係合
する。
【0198】また、このとき感光体ドラム7と本体駆動
側の駆動軸28との係合精度をより高めるために図33
及び図34に示すように、本体駆動側凸部材30の中心
部に係合突起として位置合わせ用センタ30aを設け、
前記センタ30aをドラム側弾性部材3のを取り付けて
あるフランジ16の凹部としてのセンタ穴3hに嵌合さ
せるような構成をとっても良い。又は、逆に本体駆動側
凸部材30中心部にセンタ穴、フランジ16にセンタを
設けてもよい。これにより感光体ドラム7と駆動軸28
の互いの中心軸が正確に合致し、駆動伝達時の係合不良
等が発生することなく、確実で精度の高い回転駆動が実
現できる。特に感光体ドラム等のような高い回転精度を
必要とするような駆動伝達部には、こうした構成は有効
である。
【0199】また、本構成は先に実施の形態で説明した
トナー補給容器の場合に適用しても、もちろん構わない
し、その他の駆動伝達部に適用しても何ら構わない。
【0200】〔他の実施の形態]次に前述した実施の形
態に係るプロセスカートリッジB及び画像形成装置の各
部の他例について説明する。
【0201】前述した実施の形態では、プロセスカート
リッジB単色画像を形成するものであったが、プロセス
カートリッジは単色の画像を形成する場合のみならず現
像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3
色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリッジに
も好適に適用することが出来る。
【0202】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0203】また電子写真感光体としては、前記感光体
ドラムに限定されることがなく、例えば次のものが含ま
れる。まず感光体としては光導電体が用いられ、光導電
体としてはアモルファスシリコン、アモルファスセレ
ン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(ORP
C)等が含まれる。また前記感光体を塔載する形状とし
ては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート
状等が含まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状
のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体
にあっては、合金等のシリンダー上に光導電体を蒸着又
は塗工等を行ったものである。
【0204】また帯電手段の構成も、前述した実施の形
態5では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として
従来から用いられているタングステンワイヤーの三方周
囲にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステン
ワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は
負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラム
の表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然
である。
【0205】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、バット型、ブロ
ック型、ロット型、ワイヤー型等のものでも良い。
【0206】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0207】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施の形態のもの以外に
も、例えば電子写真感光体と帯電手段とを一体的にカー
トリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写
真感光体と現像手段とを一体的にカートリッジ化し、装
置本体に着脱可能のするもの。電子写真感光体とクリー
ニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に
着脱可能にするもの。更には電子写真感光体と、前記プ
ロセス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカ
ートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等があ
る。
【0208】更に前述した実施の形態では画像形成装置
としてレーザービームプリンタを例示したが、本発明は
これに限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、フ
ァクシミリ、装置、或いはワードプロセサ等の他の画像
形成装置に使用することも当然可能である。
【0209】また、前述した弾性部材と凸部材を係合し
て駆動力を伝達する駆動伝達機構は、画像形成装置本体
とプロセスカートリッジ間の駆動伝達に限定する必要は
なく、他の機器における部材間の駆動伝達に使用するこ
とも可能である。
【0210】以上説明した様に本発明によれば、以下の
ような効果を発揮する。感光体ドラムの駆動伝達部に
弾性部材凸部材を用いることによって、駆動伝達部の構
成が非常に薄くなり、画像形成装置本体の省スペース
化、コンパクト化に大きく寄与できる。感光体ドラム
の駆動伝達部に弾性部材と凸部材を用いることによっ
て、従来の凹凸の係合によるカップリング部のような複
雑な構成を必要としないため、駆動伝達部のローコスト
化に大きく寄与できる。左右どちらでも、等しく駆動
を伝達することができ、しかも駆動開始時及び回転方向
変更時のバックフラッシュもないので振動、騒音を抑制
できる。
【0211】
【発明の効果】本発明によれば駆動伝達部の省スペース
化、コンパクト化、ローコスト化、防音の効果を有する
トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッ
ジ、電子写真画像形成装置及び封止部材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における画像形成装置本体(複写機)の
概略縦断面図である。
【図2】上記電子写真複写機の斜視図である。
【図3】上記電子写真複写機のトナー補給容器交換用カ
バーを開いてトナー補給容器を電子写真複写機に装着す
る様子を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係るトナー補給容器の
斜視図である。
【図5】駆動伝達部の部分断面拡大図である。
【図6】上記トナー補給容器の封止部材の正面図であ
る。
【図7】図6のA矢視図である。
【図8】図6の正面断面図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係る駆動伝達部の斜視
図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係る駆動伝達部の正
面図である。
【図11】本発明の実施の形態1に係る凸部材と弾性部
材の非係合状態を示す正面である。
【図12】本発明の実施の形態1に係る凸部材と弾性部
材の係合状態を示す正面図である。
【図13】(A)(B)(C)は弾性部材の封止部材へ
の取り付け方法を示した斜視図である。
【図14】電子写真複写機の、正面図である。
【図15】電子写真複写機の側面図である。
【図16】電子写真複写機の平面図である。
【図17】本発明の実施の形態におけるトナー補給容器
の補給動作状態を示した図で、トナー補給容器の挿入初
期の状態を示す側面図である。
【図18】トナー補給容器と本体駆動部が駆動伝達した
状態を示す側面図である。
【図19】トナー排出をしている状態を示した側面図で
ある。
【図20】本発明の実施の形態における、弾性部材の配
置構成の例を示した図であり、トナーボトル端面にドー
ナツ状に配置した場合を示す側面図である。
【図21】トナーボトル端面に弾性部材を分割して配置
した場合を示す斜視図である。
【図22】トナーボトルの排出口端面に配置した場合の
斜視図である。
【図23】本発明の実施の形態2に係る凸部材と弾性部
材の非係合状態を示す正面図である。
【図24】弾性部材と凸部材の係合状態を示した正面図
である。
【図25】本発明の実施の形態3に係る凸部材と弾性部
材の非係合状態を示す正面図である。
【図26】弾性部材と凸部材の係合状態を示した正面図
である。
【図27】本発明の実施の形態4に係るトナー補給容器
の縦断面図である。
【図28】可撓性部材の正面図である。
【図29】電子写真画像形成装置(レーザービームプリ
ンタ)の縦断面図である。
【図30】プロセスカートリッジの縦断面図である。
【図31】プロセスカートリッジの概観斜視図である。
【図32】プロセスカートリッジの装着部の斜視図であ
る。
【図33】カートリッジ側弾性部材と本体側凸部材の斜
視図である。
【図34】カートリッジ側弾性部材と本体側凸部材の縦
断面図である。
【符号の説明】
1:トナー補給容器 1A:容器本体 1a:開口部
1b:駆動軸 1c:螺旋状突起 1d:トナー補給口 2:封止部材 2a:係合穴 2b:封止部 2c:カ
ップリング係合部 2d:規制部 3:弾性部材 3b:接着材 3c:ネジ 3h:セン
タ穴 4:転写ローラ 5:定着手段 5a:駆動ローラ 5b:ヒータ 5
c:定着ローラ 6:排出部 7:感光ドラム 7d:ドラム筒 8:帯電ローラ 9:露光開口部 10:現像手段 10a:トナー収納部 10b:送
り部材 10c:固定磁石 10d:現像ローラ 10
e:現像ブレード 11:クリーニング手段 11a:クリーニングブレー
ド 11b:スクイシート 11c:除去トナー溜め 12a:トナー容器 12b:現像フレーム 12c:
クリーニング枠体 13:装置本体 14:開閉カバー 14a:軸 15:トナー補給容器交換用カバー 16:フランジ 18:ヒンジ 19:モータ 20:本体駆動部 20a:駆動軸 21:中間ギア 21a:ピニオン 21b:ギア 22:保持部材 23:ボトル受ローラー 28:駆動軸 30:本体側凸部材 30a:位置合せ用センタ 31:搬送手段 31a:給紙カセット 31b:ピッ
クアップローラ 31c:給紙ローラ対 31d:搬送
ローラ対 31e:レジストローラ対 31f:ガイド
板 31g:排出ローラ 31h:排出ローラ 31
i:手差トレイ 31j:ローラ 32:左右ガイド部材 32a:ガイド部 33:ピニオンギア 34:伝達ギア 40:トナー補給容器 40A:容器本体 41:撹拌翼 42:可撓性部材 43:軸 44:フランジ 45:開口部 50:容器受台 100:画像形成装置本体 100a:操作部 100
b:液晶表示手段 100c:前面カバー 101:原稿 102:原稿台ガラス 103:光学部 104:感光ドラム 105〜108:カセット 105A〜108A:給紙・分離装置 109:搬送部 110:レジストローラ 111:転写放電器 112:分離放電器 113:搬送部 114:定着部 115:排紙反転部 116:排紙ローラ 117:排紙トレイ 118:フラッパ 119〜120:再給紙搬送路 201:現像部 201a:トナーホッパー 201
b:現像器 201c:撹拌部材 201d:マグネッ
トローラ 201e:送り部材 201f:現像ローラ 202:クリーナ部 203:一次帯電器 300:スライド部材 M:ミラー Ln:レンズ P:用紙 m:駆動モーター A:画像形成装置 B:プロセスカートリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田澤 文朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H071 BA03 BA04 BA13 BA14 CA01 CA05 DA08 DA21 DA26 2H077 AA03 AA09 AA34 AB03 AB06 AB15 AC03 BA01 BA02 BA09 CA03 DB01 EA02 EA03 EA15 EA20 GA13 GA14

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能で
    電子写真画像形成装置本体の駆動部から駆動を受けるト
    ナー補給容器において、前記駆動部から駆動力を受ける
    面が弾性部材で成り、前記弾性部材は少なくとも前記着
    脱方向への圧縮変形をおこすことで前記駆動部と係合
    し、駆動力を受けることを特徴とするトナー補給容器。
  2. 【請求項2】 前記トナー補給容器は内部にトナーを収
    納する容器本体を有し、前記容器本体を回転させること
    で内部に収納されたトナーを撹拌、搬送及び排出させる
    機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載のトナー
    補給容器。
  3. 【請求項3】 前記トナー補給容器は略円筒形状である
    ことを特徴とする請求項2に記載のトナー補給容器。
  4. 【請求項4】 円筒の一端にはトナーを排出する開口部
    と、 前記開口部には開口部を開閉するための封止部材と、 が設けてあることを特徴とする請求項3に記載のトナー
    補給容器。
  5. 【請求項5】 円筒の一端にはトナーを排出する開口部
    と、 前記開口部には開口部を開閉するための封止部材を有し
    ており、 前記封止部材は駆動力を受ける側の先端部に前記弾性部
    材が設けられており、前記容器本体と前記封止部材は回
    転方向にはお互いに係止され、回転軸線方向へは互いに
    移動自在であり、前記開口部を開口した状態において
    も、前記トナー補給容器本体と回転方向には係止した状
    態を保つ構成を有することを特徴とする請求項4に記載
    のトナー補給容器。
  6. 【請求項6】 円筒の一端にはトナーを排出する開口部
    と、 前記開口部には開口部を開閉するための封止部材を有し
    ており、 前記トナー補給容器の一端に前記弾性部材が設けられて
    いることを特徴とする請求項3に記載のトナー補給容
    器。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材の回転駆動力を受ける面は
    平面形状であることを特徴とする請求項1に記載のトナ
    ー補給容器。
  8. 【請求項8】 前記トナー補給容器に備えられた前記封
    止部材には、前記弾性部材と前記駆動部との距離を規制
    される規制部を有されることを特徴とする請求項4に記
    載のトナー補給容器。
  9. 【請求項9】 前記弾性部材と封止部材は一体成形にて
    形成されていることを特徴とする請求項4に記載のトナ
    ー補給容器。
  10. 【請求項10】 前記着脱方向への圧縮変形とは弾性変
    形であることを特徴とする請求項1から9の何れか1つ
    に記載のトナー補給容器。
  11. 【請求項11】 前記駆動部に備えられた先端形状が曲
    面形状の凸部材に押し圧されることにより、前記弾性変
    形を起こす弾性部材を有することを特徴とする請求項1
    0に記載のトナー補給容器。
  12. 【請求項12】 前記着脱方向への圧縮変形とは塑性変
    形又はせん断であることを特徴とする請求項1から9の
    何れか1つに記載のトナー補給容器。
  13. 【請求項13】 前記駆動部に備えられた先端形状が円
    錐形状又は角雛錐形状の凸部材に押し圧されることによ
    り、前記塑性変形又はせん断を起こす弾性部材を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載のトナー補給容器。
  14. 【請求項14】 前記弾性部材の材質はNBR(ニトリ
    ルブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、EP
    M、EPDM(エチレンプロピレンコポリマー、エチレ
    ンプロピレンジエンターポリマー)、シリコーンゴム、
    及びこれら合成ゴム類の発泡体、及び種々のエラストマ
    ー(スチレン系、オレフィン系、ウレタン系その他)で
    あることを特徴とする請求項1から13の何れか1つに
    記載のトナー補給容器。
  15. 【請求項15】 電子写真画像形成装置本体内部にあっ
    て、電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着さ
    れたトナー補給容器に駆動を与える駆動部を設けたトナ
    ー補給装置において、前記駆動部とトナー補給容器側駆
    動力受け部のどちらか一方が弾性部材であり、他方が凸
    部材とで構成されており、前記凸部材が前記弾性部材を
    少なくとも前記着脱方向へ圧縮変形させることで前記駆
    動部と駆動力受け部が係合することを特徴とするトナー
    補給装置。
  16. 【請求項16】 前記トナー補給装置は前記トナー補給
    容器の容器本体を回転させることで前記トナーをトナー
    補給容器内から画像形成装置本体へ排出させるための回
    転駆動機構を備えことを特徴とする請求項15に記載の
    トナー補給装置。
  17. 【請求項17】 前記トナー補給容器は略円筒形状であ
    ることを特徴とする請求項16に記載のトナー補給装
    置。
  18. 【請求項18】 前記トナー補給容器は一端にはトナー
    を排出する開口部を有する容器本体と、前記開口部を開
    閉するための封止部材と、を有し、 トナー補給装置は前記封止部材を開閉する開閉機構を備
    えたことを特徴とする請求項17に記載のトナー補給装
    置。
  19. 【請求項19】 前記封止部材の駆動力を受ける側の先
    端面には前記弾性部材が設けてあり、前記容器本体と前
    記封止部材は回転方向にはお互いに係止されるが、軸線
    方向へは互いに移動自在であり、前記開口部を開口した
    状態においても、前記トナー補給容器本体と回転方向に
    は係合した状態を保った状態であって、前記トナー補給
    装置の駆動部は前記トナー補給容器の封止部材に設けら
    れた弾性部材に駆動を伝えるように構成したことを特徴
    とする請求項18に記載のトナー補給装置。
  20. 【請求項20】 前記トナー補給装置は前記弾性部材と
    前記凸部材との距離を規制する保持部材を有することを
    特徴とする請求項15から19の何れか1つに記載のト
    ナー補給装置。
  21. 【請求項21】 前記弾性部材と凸部材の配置の組み合
    わせが、凸部材が駆動部側であり、弾性部材がトナー補
    給容器側であることを特徴とする請求項15に記載のト
    ナー補給装置。
  22. 【請求項22】 前記着脱方向への圧縮変形とは弾性変
    形であることを特徴とする請求項15に記載のトナー補
    給装置。
  23. 【請求項23】 前記弾性変形により駆動を伝達する場
    合において、駆動部側の凸部材の先端形状が曲面形状で
    あることを特徴とする請求項22に記載のトナー補給装
    置。
  24. 【請求項24】 前記着脱方向への圧縮変形とは塑性変
    形又はせん断であることを特徴とする請求項15に記載
    のトナー補給装置。
  25. 【請求項25】 前記塑性変形又はせん断により駆動を
    伝達する場合において、その駆動部側の凸部材の先端形
    状が円錐形状又は角錐形状であることを特徴とする請求
    項24に記載のトナー補給装置。
  26. 【請求項26】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    で、電子写真画像形成装置本体の駆動部からの駆動を受
    けるトナー補給容器の開口部を開閉するための封止部材
    において、駆動を受ける側の先端面に弾性部材が設けて
    あり、前記弾性部材は少なくとも着脱方向への圧縮変形
    をおこすことで駆動部と係合し、駆動力を受けることを
    特徴とする封止部材。
  27. 【請求項27】 前記弾性部材の回転を受ける面は平面
    形状であることを特徴とする請求項26に記載の封止部
    材。
  28. 【請求項28】 前記封止部材の封止部外径はトナー補
    給容器の補給口内径より適当量大きいことを特徴とする
    請求項27に記載の封止部材。
  29. 【請求項29】 前記封止部材には、前記弾性部材と前
    記駆動部との距離を規制される規制部を有することを特
    徴とする請求項26から28の何れか1つに記載の封止
    部材。
  30. 【請求項30】 前記着脱方向への圧縮変形とは弾性変
    形であることを特徴とする請求項26に記載の封止部
    材。
  31. 【請求項31】 前記着脱方向への圧縮変形とは塑性変
    形又はせん断であることを特徴とする請求項26に記載
    の封止部材。
  32. 【請求項32】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なプロセスカートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 画像形成装置本体の駆動部から駆動力の伝達を受けるた
    めの駆動力受部材と、 を有し前記駆動部から駆動力受け部材の駆動伝達部分が
    弾性部材と凸部の組み合わせにより構成され、前記駆動
    力受け部材は前記弾性部材又は凸部の何れかを有するこ
    とを特徴とするプロセスカートリッジ。
  33. 【請求項33】 前記駆動力受け部材は弾性部材と一体
    成形にて形成されていることを特徴とする請求項32に
    記載のプロセスカートリッジ。
  34. 【請求項34】 前記弾性部材の表面に、位置合わせ用
    の係合突起または凹部が設けてあることを特徴とする請
    求項32に記載のプロセスカートリッジ。
  35. 【請求項35】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段、またはクリ
    ーニング手段と前記電子写真感光体とを一体的にカート
    リッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものである請求項32から
    34の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  36. 【請求項36】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    な現像カートリッジにおいて、 電子写真感光体に形成された静電潜像を現像剤を用いて
    現像する現像部材と、 前記現像部材に供給する現像剤を収納する現像剤容器
    と、 画像形成装置本体の駆動部から駆動力の伝達を受けるた
    めの駆動力受部材と、 を有し前記駆動部から駆動力受け部材の駆動伝達部分が
    弾性部材と凸部の組み合わせにより構成され、前記駆動
    力受け部材は前記弾性部材又は凸部の何れかを有するこ
    とを特徴とする現像カートリッジ。
  37. 【請求項37】 前記駆動力受け部材は弾性部材と一体
    成形にて形成されていることを特徴とする請求項36に
    記載の現像カートリッジ。
  38. 【請求項38】 前記弾性部材の表面に、位置合わせ用
    の係合突起または凹部が設けてあることを特徴とする請
    求項36に記載の現像カートリッジ。
  39. 【請求項39】 プロセスカートリッジを着脱可能で記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 画像形成装置本体の駆動部から駆動力の伝達を受けるた
    めの駆動力受部材と、 を有し前記駆動部から駆動力受け部材の駆動伝達部分が
    弾性部材と凸部の組み合わせにより構成され、前記駆動
    力受け部材は前記弾性部材又は凸部の何れかを有するプ
    ロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着手段
    と、 b.前記駆動力受け部材に駆動力を伝達する駆動部と、 c.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  40. 【請求項40】 現像カートリッジを着脱可能で記録媒
    体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、 a.電子写真感光体に形成された静電潜像を現像剤を用
    いて現像する現像部材と、 前記現像部材に供給する現像剤を収納する現像剤容器
    と、 画像形成装置本体の駆動部から駆動力の伝達を受けるた
    めの駆動力受部材と、 を有し前記駆動部から駆動力受け部材の駆動伝達部分が
    弾性部材と凸部の組み合わせにより構成され、前記駆動
    力受け部材は前記弾性部材又は凸部の何れかを有する現
    像カートリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記駆動力受け部材に駆動力を伝達する駆動部と、 c.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2001206348A 2001-07-06 2001-07-06 トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 Withdrawn JP2003021953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206348A JP2003021953A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206348A JP2003021953A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003021953A true JP2003021953A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19042501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001206348A Withdrawn JP2003021953A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003021953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292676A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Ricoh Co Ltd トナー補給容器およびプロセスカートリッジ
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292676A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Ricoh Co Ltd トナー補給容器およびプロセスカートリッジ
JP4570895B2 (ja) * 2004-04-05 2010-10-27 株式会社リコー トナー補給容器およびプロセスカートリッジ
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388133B2 (ja) 現像剤補給容器
KR100488375B1 (ko) 토너 보급 용기
JP3450741B2 (ja) トナー補給容器
KR100316569B1 (ko) 토너수용용기부,토너공급용기및전자사진화상형성장치
EP1460487B1 (en) Developer supply container and coupling-driving member therefor
EP2028559B1 (en) Developer supplying system
US7088942B2 (en) Toner supply container, toner supplying apparatus, and driving force transmitting mechanism
JP2006178438A (ja) 現像剤補給容器
CN110568740B (zh) 运送设备、清洁设备、显影设备、处理盒及图像形成装置
EP2028560B1 (en) Developer replenishing container
JP4143325B2 (ja) トナー補給容器及び駆動伝達部材
US7925184B2 (en) Developer supply container mountable to a hollow portion of a rotatble photosensitive member and developer supplying system having such
JPH1069157A (ja) トナーカートリッジ
JP2003021953A (ja) トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4570895B2 (ja) トナー補給容器およびプロセスカートリッジ
JP2003015396A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003013987A (ja) 駆動伝達機構、トナー補給容器及びトナー補給装置
JP2003029519A (ja) 封止部材、トナー補給容器及びトナー補給装置
JP4397727B2 (ja) 画像形成装置
JP2002365896A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び封止部材
JP2003202744A (ja) トナー補給容器及び封止部材
JP2002006603A (ja) トナー補給容器及び封止部材及びトナー搬送部材
JP2002304049A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005308818A (ja) 画像形成装置、トナー補給装置、トナー補給容器、およびプロセスカートリッジ
JP2002244418A (ja) トナー補給容器及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナー補給装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060106

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007