JP4397727B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397727B2
JP4397727B2 JP2004124167A JP2004124167A JP4397727B2 JP 4397727 B2 JP4397727 B2 JP 4397727B2 JP 2004124167 A JP2004124167 A JP 2004124167A JP 2004124167 A JP2004124167 A JP 2004124167A JP 4397727 B2 JP4397727 B2 JP 4397727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
main body
image forming
forming apparatus
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308972A (ja
Inventor
正行 山根
英世 渡辺
悟 石掛
博司 小野
宇貢 藤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004124167A priority Critical patent/JP4397727B2/ja
Publication of JP2005308972A publication Critical patent/JP2005308972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397727B2 publication Critical patent/JP4397727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ等の電子写真プロセスを用いた画像形成装置本体に着脱可能なトナー補給容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置に関する。
従来、電子写真複写機やプリンター等の電子写真画像形成装置には現像剤として微粉末のトナーが使用されている。そして、画像形成装置本体の現像剤が消費された場合には、トナー供給容器(トナー補給容器)を用いて画像形成装置本体へトナーを補給している。
ここでトナーは極めて微細な粉末であるため、トナー補給作業時には、トナーが飛散しないようにトナー供給容器を画像形成装置本体内の内部に据え置いて、小さな開口部から少量ずつトナーを排出する方式が知られている。
このような方式にあっては、トナーは重力等の作用で自然に排出されるのは困難であり、何らかのトナー搬送手段が必要となる。そしてこのようなトナー搬送手段を備えたトナー補給容器としては、例えば、特許文献1に記載されているようなトナー補給容器がある。このトナー補給容器は全体形状が略円筒形であり、その外周面の一部には比較的小さなトナー排出用の開口が設けられている。また、容器内部には螺旋状のトナー搬送部材が設けられ、容器本体の端部壁面を貫通して容器外部より駆動を受けるような構造になっている。そして、このトナー補給容器は、画像形成装置装置本体内に装着したまま使用され、画像形成装置装置本体側からの駆動によりトナー搬送部材を回転することでトナーを搬送し、開口部から少量ずつトナーを排出するようになっている。
一方、トナー搬送手段を備えた他のトナー補給容器としては、特許文献2に記載されているようなトナー補給容器がある。このトナー補給容器は、円筒形のボトル状を成し、その内面には螺旋状の突起が設けられ、一端側の中心付近には小さなトナー排出口が設けられている。このトナー補給容器は、特許文献1に記載のトナー容器とは異なり搬送部材は内装されておらず、画像形成装置本体に据え置いて使用され、本体側からの駆動を受けて容器本体そのものが回転することでトナーを搬送する構成のトナー搬送手段を備えている。
このように、上述したトナー補給容器は、いずれの場合も画像形成装置本体側から、何らかの駆動を受けて、トナー補給容器側の搬送部材や容器本体を駆動させることで、トナーを排出させる構成になっている。
こうした駆動伝達手段としては幾つかの方法があり、例えば、容器本体であるトナーボトルの外周面にギア部を設け、このギアに駆動源に連結された回転する駆動ギアを噛み合わせてトナーボトルを回転駆動させる構成、また、トナーボトルの端面に回転駆動用の突起を設け、この突起を画像形成装置本体からの駆動部に設けた凹み部に係合させて、駆動を伝達する構成、また、逆にトナーボトル端面に突起ではなく凹みを設け、凹み部に対し、画像形成装置本体の駆動部に設けた突起部を係合させて駆動伝達する構成等、種々の駆動伝達方法が提案されている。
電子写真を用いた画像形成装置では、その使用が長期に及ぶと像担持体である感光体の交換、現像剤の補給や交換、帯電装置、クリーニング装置等の調整・清掃交換が必要となるが、このような保守作業は専門知識を有するサービスマン以外は事実上困難であった。
そこで、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、感光体及び感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、画像形成装置装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させる。このようなプロセスカートリッジにおいては、感光体と同軸線上に駆動力受け部を有する画像形成装置本体の駆動源から伝達された駆動力を出力する画像形成装置本体の駆動伝達部と、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着した際には駆動伝達部と駆動力受け部は係合して画像形成装置本体からプロセスカートリッジを駆動することが可能となる。
しかし、トナーボトルを画像形成装置本体に挿入セットする際、トナーボトル外周面に設けたギア部と画像形成装置本体内の駆動ギア部とを上手く噛み合わせる必要があり、しかも、この作業はユーザー自身が注意して挿入する必要があり、ユーザーの補給操作性の負担を強いられていた。また、ギアとギアとの噛み合わせによりトナーボトルを回転させるため、トナーボトルは回転モーメントにより、軸直角方向にずれようとする力を受け、このため、トナーボトルが浮き上がったり、横ずれして正常な回転ができなくなるおそれがある。このようなずれを防止するために、トナーボトルの周囲を全部包囲して支持する必要があるが、そのようにすると今度はトナーボトルの着脱操作を簡単に行うことができなくなると同時に補給システム自体の構成が複雑化し、コストアップにつながる。
これらの不具合を解消するためにトナーカートリッジの駆動受け部にエラストマーやシリコンなどの抵抗部材を設け、画像形成装置本体の駆動伝達部と圧接させて駆動伝達を行う工夫などがなされている。
しかしながら、上記トナー補給容器に関する従来例では幾つかの技術的課題があった。
着脱動作の繰り返しにより駆動受け部にトナーやホコリなどが付着した場合には画像形成装置本体の駆動伝達部との摩擦力が得られず、駆動が適切に伝達できず、スベリが発生してしまう。
また、シリコンゴムなどは耐久性に乏しく、常に圧接状態で回転方向に力を加え続けると、劣化などが起こることも懸念される。また、トナーによる汚染、高温恒湿、低温低湿下における体積変化や表面状態の変化が大きく圧接状態が変化することも考えられる。
特公平7−113796号公報 特開平7−44000号公報
上記問題点に鑑み、本発明は、ユーザーがトナー補給容器の補給操作時にトナー補給容器の回転方向の位置合わせを必要とせず、簡単な操作で確実に補給できるトナー補給容器およびこのトナー補給容器を備えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、内部に収納されたトナーを開口部から排出するトナー補給容器を着脱可能に保持する容器受け台と、該トナー補給容器に駆動を伝達するための駆動伝達部とを有する画像形成装置において、前記トナー補給容器の開口部は封止部材で封止され、前記駆動伝達部及び/又は前記封止部材に磁界発生手段が設けられ、前記駆動伝達部と前記封止部材とが連結することで、前記磁界発生手段により前記駆動伝達部からの駆動が前記トナー補給容器本体に伝達され、前記駆動伝達部と連結した前記封止部材と係合し、前記封止部材を前記駆動伝達部側へ圧接する圧接手段を画像形成装置本体に備えることを特徴とする画像形成装置である。
発明は、前記圧接手段はU字形状を有し、前記トナー補給容器の着脱方向と直交する方向から前記圧接手段をスライドすることにより、該圧接手段が前記トナー補給容器の封止部材と係合することを特徴とする画像形成装置である。
発明は、前記圧接手段は、前記封止部材と係合したときに前記駆動伝達部側となる面に、該駆動伝達部を圧接する凸部が設けられていることを特徴とする画像形成装置である。
本発明により、ユーザーがトナー補給容器の補給操作時にトナー補給容器の回転方向の位置合わせを必要とせず、簡単な操作で確実に補給できるトナー補給容器およびこのトナー補給容器を備えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明はこの発明の最良の形態の例であって、いわゆる当業者は特許請求の範囲内で、変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、以下の説明が特許請求の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明に係るトナー補給容器を装着する電子写真複写機の概略構成図である。図2は、電子写真複写機の操作部を示す図である。
電子写真複写機本体100(以下「装置本体」という)では、原稿101が原稿台ガラス102の上に置かれ、画像情報に応じた光像が露光装置103の複数のミラーMとレンズLnにより、電子写真感光体ドラム104上に結像する。カセット105、106、107、108に積載された記録媒体(以下、「用紙」という。)Pのうち、操作部100aからユーザーが入力した情報もしくは原稿101の紙サイズから最適な用紙をカセット105〜108の用紙サイズ情報から選択する。ここで、記録媒体としては、用紙に限定されずに、例えばOHPシート等適宜選択できる。
そして、給紙・分離装置105A〜108Aにより搬送された1枚の用紙Pを、搬送部109を経由してレジストローラ110まで搬送し、感光体104の回転と、露光装置103のスキャンのタイミングを同期させて搬送する。なお、111、112は転写放電器、分離放電器である。ここで、転写放電器111によって、感光体104上に形成されたトナー像を用紙Pに転写する。そして、分離放電器112によって、トナー像の転写された用紙Pを感光体104から分離する。
この後、搬送部113により搬送された用紙Pは、定着部114において熱と圧により用紙上のトナー像を定着させた後、片面コピーの場合には、排紙反転部115を通過し、排紙ローラ116により排紙トレイ117へ排出される。また、多重コピーの場合には、排紙反転部115のフラッパ118の制御により、再給紙搬送路119、120を経由してレジストローラ110まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路をたどって排紙トレイ117へ排出される。
また、両面コピーの場合には、用紙Pは排紙反転部115を通り、一度排紙ローラ116により一部が装置外へ排出される。そして、この後、用紙Pの終端がフラッパ118を通過し、排紙ローラ116にまだ挟持されているタイミングでフラッパ118を制御すると共に排紙ローラ116を逆回転させることにより、再度装置内へ搬送される。さらにこの後、再給紙搬送部119、120を経由してレジストローラ110まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路をたどって排紙トレイ117へ排出される。
感光体104の回りには現像装置201、クリーニング装置202、帯電装置203等が配置されている。ここで、現像装置201は、原稿101の情報を露光装置103により感光体104に形成された静電潜像をトナーを用いて現像するものである。そして、この現像装置201へトナーを補給するためのトナー補給容器1が装置本体100に使用者によって着脱可能に設けられている。ここで、現像装置201は、トナーホッパー201aと現像器201bとを有している。トナーホッパー201aは、トナー補給容器1から補給されたトナーを撹拌するための撹拌部材201cを有している。そして、この撹拌部材201cにより撹拌されたトナーは、マグネットローラ201dにより現像器201bに送られる。現像器201bは、現像ローラ201fと、送り部材201eを有している。そして、マグネットローラ201dによりトナーホッパー201aから送られたトナーは、送り部材201eにより現像ローラ201fに送られて、この現像ローラ201fにより感光体ドラム104に供給される。
なお、クリーニング装置202は、感光体ドラム104に残留しているトナーを除去するためのものである。また、帯電装置203は、感光体104を帯電するためのものである。
図3は、トナー補給容器交換用カバーを開けた状態を示す図である。外装カバーの一部であるトナー補給容器交換用カバー15(以下交換用カバーという)を図3に示すように使用者が開けると、容器受け台50が、駆動系(不図示)によって、所定の位置まで引き出される。そして、この容器受け台50上にトナー補給容器1を設置する。使用者が容器1を装置本体100から取り出す際には、引き出された容器受け台50に載っているトナー補給容器1を取り出す。ここで、交換用カバー15はトナー補給容器1を着脱(交換)するための専用カバーであって、トナー補給容器1を着脱するためだけに開閉される。尚、装置本体100のメインテナンスは、前面カバー100cを開閉することによって行なわれる。
なお、容器受け台50を介することなく、トナー補給容器1を直接装置本体100に設置し、又、装置本体100から取り外してもよい。
<実施の形態1>
次に、本発明の実施の形態1に係るトナー補給容器について図4を用いて説明する。
図4は、本実施の形態のトナー補給容器の一例を示す図である。図4(a)は本実施の形態のトナー補給容器の一例を示した斜視図である。また、図4(b)はトナー補給容器の駆動力受け部の構成を示した部分断面図である。
(トナー補給容器)
トナー補給容器本体であるトナーボトル1A(以下容器本体又はボトルとも称す)は、略円筒形状に形成され、その一端面のほぼ中央に円筒部より小径の開口部1aが突設されている。前記開口部1aには開口部1aを閉じる封止部材2が設けて有り、この封止部材2がトナーボトル1Aの軸線方向にスライドすることにより、開口部1aの開閉動作を行う構成になっている。前記封止部材2の先端部には磁界発生手段3を設けており、この磁界発生手段3は後述する画像形成装置本体に設けられた圧接手段により、画像形成装置本体内の駆動伝達部表面に圧接し、トナーボトル1Aに回転駆動を伝達する機能を果たす構成になっている。トナーボトル1Aの内部の構成について説明する。
トナーボトル1Aは略円筒形状を有しており、画像形成装置本体内に略水平方向に配置され、装置本体100から回転駆動を受けて、ボトル1Aが回転する構成になっている。そして、このトナーボトル1Aの内面には螺旋状の突起部1cが設けてある。トナーボトル1Aが回転することにより、この螺旋状突起1cに沿ってトナーが軸線方向に搬送され、トナーボトル1A端面に設けた開口部1aからトナーが排出される構成になっている。
本発明の実施の形態におけるトナーボトル1A内部の構成については、トナーボトル1Aが回転することによりトナーが排出するボトル形状であれば、特にその形状や構成について限定するものではない。本発明の主旨はトナーボトル1Aを駆動させることによってトナー排出するトナー補給容器1においてボトル1Aの駆動伝達部に磁界発生手段3を用いたことを特徴としたことであるため、トナーボトル1Aの構成については一般的によく知られているボトル内部に螺旋状の突起1cを形成したものや、その他の構成のものであってもかまわない。
ちなみに、図4にはもっとも一般的な構成である、ボトル内部に螺旋状の突起1cを形成したトナーボトル1Aの例を示した。
また、本発明における駆動の種類は、この実施の形態1に示したような回転駆動だけに限定するものではなく、トナー補給容器を振動、あるいは揺動、又はその他の駆動方法によりトナーを補給するものであれば、特にその駆動の種類は問わない。つまり、画像形成装置本体100から駆動を受けることによってトナーを排出するトナー補給容器1であれば、その駆動が回転でも、揺動でも振動でも、いずれの駆動方法でも良い。
ボトル1Aにはボトル1Aの一端面に開口部1aが設けて有り、前記開口部1a内にボトル1Aと一体に設けられた駆動軸1bが開口部1aより突出している。この駆動軸1bは開口部1aのほぼ中心軸線上に位置し、封止部材2に設けた係合穴2aと係合する構成になっている。この駆動軸1bは装置本体100から封止部材2を介して回転駆動力をボトル本体1へ伝達させるためのものであることから、駆動軸1bの断面形状は回転駆動力を伝達可能な四角形状やHカット形状、Dカット形状等の形状になっている。
(封止部材)
図5は、封止部材を示す図である。図5(a)は、封止部材の正面図、図5(b)は、(a)のA矢視図、図5(c)は、(a)の正面断面図である。
図5の(a)(c)において、2bはトナー補給容器1のトナー排出口である開口部1aを開封可能に封止する封止部である。この封止部2bの外径は開口部1aの内径よりも適当量大きく設定されている。そして、この封止部2bを開口部1aに圧入嵌合することにより、封止部材2は開口部1aを密封する。
ところで、この封止部材2には、駆動軸1bと係合して装置本体100から受けた駆動力を駆動軸1b(図4)に伝達するための駆動力伝達部として係合孔2aを有している。この係合孔2aは封止部2b及び圧接手段係合部2cの形成部分にわたって形成された開口(穴)によって構成されている。ここで、この係合孔2aは駆動軸1bの断面形状に対応した形状を有するとともに、駆動軸1bよりも僅かに大きく形成されている。これにより駆動軸1bは係合孔2aに遊嵌される。
そして、このように駆動軸1bが係合孔2aに遊嵌されることにより、ボトル1Aと封止部材2とは、ボトル1Aの回転方向にはお互いに係止される一方、軸線方向へはお互いに移動自在に構成されるようになっている。これにより、トナー補給容器装着時、後述するように封止部材2とボトル1Aとの離間が可能となり、トナー補給口である開口部1aの開封(開口)が可能となる。
ところで、この係合孔2aと駆動軸1bとの係合長さは、封止部材2とボトル1Aとが離間する際、外れることのない長さを有している。これにより封止部材2がボトル1Aと離間しても、駆動軸1bは封止部材2を介して駆動力を受けることができる。
このような封止部材2はプラスチック等の樹脂を射出成形して製造するのが好ましいが、他の材料及び製造方法であっても、任意に分割、接合しても構わない。また、封止部材2はトナー補給開口部1aに圧入嵌合してこれを密封するために適度な弾性が必要とされる。その材料としては低密度ポリエチレンが最も好ましく、次いでポリプロピレン・ナイロン・高密度ポリエチレン等好ましく利用できる。
(駆動伝達部の磁界発生手段)
次に本発明の特徴を最もよく表す、駆動伝達部の磁界発生手段について、図6を用いて説明する。図6は、磁界発生手段を示す図である。図6の(a)は、本発明の実施の形態1に係る駆動伝達部の拡大斜視図であり、(b)は駆動伝達部の拡大正面図である。図7は、トナー補給容器の収納を示す平面図である。図8は、トナー容器の着脱を示す図である。図9は、装着したトナー補給容器に圧接手段を取り付ける状態を示す図である。図10は、トナー補給容器を装置本体の前面に沿うように収容する形態を示す図である。
図6(a)の封止部材2は、その先端部に磁界発生手段3が設けられており、トナー補給容器1を電子写真画像形成装置本体100に装着すると、前記トナー補給容器1の駆動力受け部と前記画像形成装置本体100の駆動伝達部とを圧接状態とする。画像形成装置本体100に設けられた圧接手段24(図8参照)により、本体駆動部20の先端に設けられた磁性金属製の本体側駆動伝達部30に磁界発生手段3が圧接され、本体駆動部20と前記封止部材2が駆動伝達可能に圧接される(図6(b)、図8(b)参照)。その状態にて本体駆動部20に駆動を与えると前述の要領にて封止部材2を介して駆動が伝達される。
本発明の主旨は駆動の伝達を、駆動源と駆動力受け部間の磁界発生手段の磁力を利用して行うものである。従って、本実施の形態では、容器本体側の封止部材2の先端に磁界発生手段3を設けた例を示したが、例えば磁界発生手段3を本体駆動部20の先端に配置する構成にしても構わないし、本体駆動部及び容器本体側封止部材の先端部両方に磁界発生手段3を配置した構成にしても、本発明の主旨から外れるものではない。
なお、本実施の形態ではもっとも好適な構成である、トナー補給容器側に摩擦抵抗手段を設けた例を示した。
また、本実施の形態のように、片方のみに磁界発生手段を配置した場合には、相手の駆動伝達部を磁界発生手段と略同一形状とすると、僅かな位置ズレでも磁界発生手段の接触面積が減少してしまい、磁界発生手段にかかる単位面積あたりの負荷が増大してしまうため、より好ましくは、相手の駆動伝達部は磁界発生手段を完全に包含でき、位置ずれした際にもカバーできる程度に大きめにしておくと、多少の装着時の位置ずれにも何ら問題なく機能を発揮することができる。
本発明における磁界発生手段3はラバーマグネットのような多少の弾性を有する材質により形成されている。
(トナー補給容器の交換方法)
次に、トナー補給容器の交換方法について説明する。
画像形成のプロセスに伴い、トナー補給容器1内のトナーが略全量消費されると、装置本体100に設けられたトナー補給容器空検知手段(不図示)による検知によって、液晶等の表示手段100b(図2参照)によりユーザーはトナー補給容器1内のトナーが無くなったことを知らされる。
本実施の形態においてはトナー補給容器1の交換はユーザー自身が行ない、その手順は以下の通りである。
まず、図2、図3、図7、図10示すように、閉じられた状態の交換用カバー15を、ヒンジ18を中心に回動させて開く。この交換用カバー15を開く動作に連動して後述するトナー補給部開閉手段により、図8(c)から矢印bと反対方向に容器本体1Aが移動して、それまで容器本体1Aと離間してトナー補給開口部1aを開放する状態にあった封止部材2がトナー補給開口部1aに圧入嵌合され、トナー補給開口部1aが閉口される(図8(b)参照)。続いて、図示されないセンサがスライド部材300の復帰を検知すると圧接手段24が後退する。
次に、ユーザーは、装置本体100に装着されているトナーのなくなったトナー補給容器1を図8(a)に示す矢印a方向と逆方向に引き出し、装置本体100より取り外す。この後、図8(a)に示すようにユーザーは新しいトナー補給容器1を矢印aの向きに装置本体100へと挿入した後(図8(b)参照)、交換用カバー15を閉じる。そして、この交換用カバー15を閉める動作に連動して先ず圧接手段24が封止部材2を係止され、スライド部材300が右行して封止部材2が容器本体1Aから離間され、トナー補給口である開口部1aが開封される(図8(c)参照)。以上が、トナー補給容器の交換手順である。
なお、後述する圧接手段による駆動伝達部の圧接をも鑑みると、図7に示すような装着方法がもっとも好適である。図7は図3に示すように装置本体100の手前(図の左下側)の操作者側から奥側へほぼ水平に真っ直ぐにトナー補給容器本体1を挿入し又は引き出すものである。
なお、図10は、トナー補給容器1は、装置本体100の前面に沿うトナー補給容器交換用カバー15を開き、このカバー15に設けた容器本体受台100dに載置した後にヒンジ18を中心にして図10(a)から(b)に示すようにカバー15を閉めると、装置本体100に装着されるものである。トナー補給容器1の取り外しは上記と逆である。
(補給動作の説明)
次に図8を用いて本発明におけるトナー補給容器の補給動作について説明する。
図8は本発明におけるトナーボトル1Aを画像形成装置本体内に挿入してトナー補給を行う過程の状態を各段階毎に示した図である。同図においてmは複写機本体内に設けた駆動モータであり、中間ギア21対を介してトナー補給容器側と連結する駆動部20を回転駆動させる構成になっている。前記駆動部20には、前記トナー補給容器側に設けられた磁界発生手段3が圧接する本体側駆動伝達部30が設けてある。ここで、駆動部20は装置本体100に装着された軸受20a(片側のみ示す)に軸方向に移動しないように両端支持された駆動軸20bの先端に駆動伝達部30を固定してある。なお、中間ギア21対の小ギアは駆動モータmの軸に固定され、大ギアは駆動力20bに固定されている。
図8において(a)はトナー容器本体1Aを複写機本体100に挿入させる状態を示した図である。このとき、トナー容器本体1A先端の一端面には開口部1aが設けて有り、前記開口部1aは封止部材2により封止された状態にある。
図8(b)は更にトナー容器本体1Aの挿入が進み、封止部材2先端部に設けた磁界発生手段3が、装置本体側の駆動部20の本体側駆動伝達部30に圧接した状態である。この本体側駆動伝達部30とトナー補給容器側磁界発生手段3との圧接はユーザーがトナーボトル1Aを挿入した時の挿入動作によって行われ、同時に画像形成装置本体100に設けられた圧接手段24(図9(c)参照)が、駆動伝達部30、及び駆動力受け部である磁界発生手段3の圧接状態を維持するため、封止部材2が駆動伝達部20から離間する方向へ移動してしまうことを防止するべく係合し、封止部材2の駆動伝達部20との相対位置を固定する。このような構成とすることにより、駆動伝達部20が遊離してしまうことなく、駆動伝達部20に磁界発生手段3による適度な磁力が働き、駆動伝達不良などの不具合無く確実な駆動の伝達が可能となる。
図8(c)は封止部材2と駆動部20がトナー補給容器の磁界発生手段3と本体側伝達部30が圧接した後、不図示の本体前カバーの閉動作に連動して、スライド部材300が矢印b方向に後退することでトナーボトル1Aも後退し、相対的に封止部材2がボトル1Aから離れて開口部1aが開いた状態になりトナー補給可能状態になる。この時、ボトル1Aの駆動軸1bは封止部材2から完全に外れることは無く、駆動軸1bの一部が封止部材2内に残っている。また、駆動軸1bの断面形状は非円形断面で、四角形や三角形など回転駆動伝達が可能な断面形状になっている。ここで、トナーボトル1Aは装置本体100のトナー補給容器部に設けたボトル受けローラ23によってくら形に支持されている。そこで、トナーボトル1Aはボトル受けローラ23上で回転自在であると共に軸方向に移動自在である。
(圧接手段について)
本発明においては、磁界発生手段の磁力を利用して駆動力を伝達するため、駆動伝達時に確実に伝達が行われるよう、画像形成装置本体の駆動伝達部30にトナー補給容器の駆動力受け部に設けられた磁界発生手段3をある程度圧接する必要があることから、本実施の形態においては、図8、図9に示すような、圧接手段24を設けている。
圧接手段24は図9(c)に示すように、封止部材2の圧接手段係合部2cに係合するための、逆U字型の係合部を有しており、画像形成装置本体内に設けられており、矢印方向c−dに移動可能な構成となっている。トナー補給容器の着脱の際は、前記圧接手段24は、矢印のd方向に位置し、トナー補給容器及びトナー補給容器に嵌合されている封止部材2は着脱自在となっている。また着脱が終了し、トナー補給容器本体1Aが画像形成装置本体100からの駆動を受ける際には、前記圧接手段24が矢印のc方向に移動し、前記トナー補給容器の封止部材2に設けられた圧接手段係合部2cに進入し、封止部材2は係止され、画像形成装置本体100の駆動伝達部との圧接状態を維持するよう、前記駆動伝達部との相対位置は固定される。本実施の形態においては、前記圧接手段24が封止部材2の圧接手段係合部2cに進入する際に、前記圧接手段24が前記圧接手段係合部2cに干渉しないよう、誘い込みのためのC面を封止部材2に設けた構成とした。ここで、圧接手段係合部2cは封止部材2に設けた周方向の溝である。
また、より確実な圧接作用が得られるよう、前記圧接手段24に封止部材2を画像形成装置本体100の駆動伝達部側に押し付けるための凸部24bを設けることにより、操作者によるトナー補給容器1の押し込みが不十分であったり、前記封止部材2の寸法差による圧接力不足が生じた場合にも、確実に磁界発生手段が圧接され、駆動伝達不良などの不具合をなくすことができる。ここで、圧接手段24は図外で根本側は剛に支持されており、凸部24bはなめらかに湾曲してその頂部は圧接手段係合部2cの側面2c1に図9(a)の非係合位置では入り込んでいる。そこで、図9(b)に示すように凸部24bは側面2c1に押されて圧接手段24は弾性変形している。この圧接手段24による、駆動伝達部の圧接力については、本発明の主旨によって制限されるものではなく、磁界発生手段の機能が充分果たせるよう、駆動伝達時にかかる磁界発生手段への負荷、駆動の種類、駆動速度、磁界発生手段の形状・大きさ、その他設計・製造上の制約などにより、適宜最適な強度となるよう設計して構わない。
次に前記圧接手段24の移動機構については、不図示の画像形成装置本体の前カバーの開閉動作に連動させて、前カバーを閉じた時に圧接手段24が矢印c方向におりてきて、前記封止部材2の圧接手段係合部2cに進入し圧接を行い、前カバーを開けると矢印d方向に移動するといった構成にしても構わないし、あるいは別途駆動モーターなどを用いて、独立した圧接動作を行うような構成にしても構わないし、あるいは装置本体の前カバーとの連動動作ではなく、別途手動レバーを設け、これに連動して圧接動作を行うような構成にする、など何れの方法でも構わない。
次に、この状態でモーターmを駆動させると回転駆動力は中間ギア21対、駆動軸20bを介して本体駆動部20へ伝えられ、本体駆動部20から封止部材2へと伝達し、さらに封止部材2からボトル駆動軸1bへと伝わることでボトル1Aが回転する構成になっている。すなわちこの封止部材2はトナーを封止すると同時にボトル1Aの回転駆動力を伝達させる2つの機能を果たしている。また、ボトル1Aはボトル受けローラ23により回転可能に支持されているため、わずかな駆動トルクでもスムーズに回転することが可能である。
また、ボトル受けローラ23に、ボトル回転時の偏心をバネ部材などにより吸収できるよう構成しても良い。そのような場合には、駆動部接合時の芯合わせに高い精度が要求されず、補給操作及び本体構成を簡単にすることができる。
また、本発明におけるトナー補給容器には非磁性トナーが用いられているため、磁界発生手段3の表面や磁界発生手段と圧接されることにより磁化した駆動伝達手段30の表面へのトナー付着を抑制できるため、安定し駆動伝達が実現可能である。
次に本発明の実施の形態2としてプロセスカートリッジに適用した場合の例について、以下に説明する。
<実施の形態2>
実施の形態2に係るプロセスカートリッジ及びこれを装着可能な画像形成装置について、図11から図18を参照して具体的に説明する。
ここでは説明の順序として、まず図11から図14を参照してプロセスカートリッジ及びこれを装着して用いる画像形成装置の全体構成を説明し、次に図15から図18を参照してプロセスカートリッジと画像形成装置本体の駆動伝達機構である磁界発生手段の構成について説明する。
(全体構成)
図11は、プロセスカートリッジを取り外し可能に装着した画像形成装置の構成模式説明図であり、図12は、プロセスカートリッジの構成模式説明図であり、図13は、プロセスカートリッジの外観斜視図であり、図14は、プロセスカートリッジの装着構成の説明図である。
図11に示す画像形成装置Aは、露光装置103から画像情報に基づいたレーザー光像をドラム形状の電子写真感光体に照射して該感光体に潜像を形成し、この潜像を現像してトナー像を形成する。そして前記トナー像の形成と同期して、記録媒体である用紙Pを給紙カセット31aからピックアップローラ31b及び給送ローラ31c、搬送ローラ対31d、レジストローラ対31e等からなる搬送手段31で搬送し、且つプロセスカートリッジBとしてカートリッジ化された感光体に形成したトナー像を転写手段としての転写ローラ4に電圧印加することによって用紙Pに転写し、その用紙Pをガイド板31fでガイドして定着手段へと搬送する。この定着手段5は駆動ローラ5a及びヒータ5bを内蔵する定着ローラ5cからなり、通過する用紙Pに熱及び圧力を印加して転写トナー像を定着する。そしてこの用紙Pを排出ローラ対31g,31hで搬送し、反転搬送経路を通して排出部6へと排出如く構成している。尚、この画像形成装置Aは、手差しトレイ31i及びローラ31jによって手差し給送も可能となっている。
プロセスカートリッジBは、感光体と、少なくとも1つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセス手段としては、例えば感光体を帯電させる帯電装置、感光体に形成された潜像を現像する現像装置、感光体表面に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニング装置等がある。本実施の形態のプロセスカートリッジBは、図12及び図13に示すように、感光体である感光層を有する感光体ドラム7を回転し、その表面を帯電装置の帯電ローラ8への電圧印加によって一様に帯電し、露光装置103からの情報光を露光開口部9を介して感光体ドラム7に露光して潜像を形成し、現像装置10によって現像するように構成している。
現像装置10は、トナー収納部10a内のトナーを送り部材10bで送り出し、固定磁石10cを内蔵した現像ローラ10dを回転させると共に、現像ブレード10eによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10dの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラム7へ転移させることによってトナー像を形成して可視像化するものである。そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極性の電圧を印加してトナー像を用紙Pに転写した後は、クリーニングブレード11aによって感光体ドラム7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシート11bによってすくい取り、除去トナー溜め11cへ集めるクリーニング装置11によって感光体ドラム7上の残留トナーを除去するように構成している。
感光体ドラム7等の各部材は、トナーを収納するトナー容器12aと、現像ローラ10d等の現像部材を保持する現像フレーム12bとを溶着して現像ユニットを構成し、これをクリーニング枠体12cに感光体ドラム7やクリーニング手段11等を取り付けたクリーニングユニットを結合して構成したカートリッジ枠体に収納してカートリッジ化され、装置本体13に設けたカートリッジ装着手段に対して着脱可能に装着される。
前記カートリッジ装着手段は、軸14aを中心にして開閉カバー14を開くと、図14に示すように、カートリッジ装着スペースの左右両側面にカートリッジ装着ガイド部材32が対向して取り付けてあり(図14は一方側面のみを図示)、この左右ガイド部材32にはプロセスカートリッジBを挿入するときのガイドとなるガイド部32aが対向して設けてある。このガイド部32aにカートリッジ枠体の長手方向両側に突出形成したボスをガイドさせて挿入し、開閉カバー14を閉じることによってプロセスカートリッジBを画像形成装置Aに装着する。前記プロセスカートリッジBを画像形成装置Aに装着すると、後述するように、カートリッジ側駆動力受け部に設けられた摩擦抵抗手段と本体側駆動伝達部とが圧接し、その摩擦力により、感光体ドラム7等は装置本体から駆動を受けて回転可能となる。
(駆動伝達部構成)
次に画像形成装置本体100からプロセスカートリッBジへの駆動伝達機構である駆動伝達手段の構成について説明する。図15は、駆動伝達手段の外観図である。図16は、駆動伝達手段の断面図である。
図15及び図16に示すように、感光体ドラム7の一方端部には磁界発生手段3が設けてある。
一方、画像形成装置本体側には、本体側駆動伝達部30(磁性部材)が設けてある。この本体側駆動伝達部30は、プロセスカートリッジBを挿入したときの感光体ドラム回転軸線と一致する位置に駆動軸27が配設してある。この駆動軸27はモータ19のピニオンギア33と噛み合う伝達ギア34を介して回転力が伝達され、駆動回転可能となっており、その先端に本体側駆動伝達部30が形成してある。駆動軸27は装置本体13に設けた不図示の軸受により支持されている。
駆動軸27には、図16に示すように、伝達ギア34が固着してあり、この伝達ギア34とピニオンギア33はハス歯ギアで構成している。このハス歯ギアは、駆動軸27を画像形成時の回転方向に回転すると、伝達ギア34に図16の矢印a方向の推力を発生させるような傾斜角の歯を有している。これにより、伝達ギア34と一体的な駆動軸27が感光体ドラム7に向って押し付けられ、駆動軸27の表面に設けた磁性部材である本体駆動伝達部30と感光体ドラム側に設けた磁界発生手段3とが圧接する。
また、このとき感光体ドラム7と本体駆動側の駆動軸27との位置精度をより高めるために図15及び図16に示すように、本体側駆動伝達部30の中心部に位置合せ用センタ30bを設け、前記センタ30bをドラム側磁界発生手段3を設けるフランジ16のセンタ穴3hに嵌合させるような構成をとっても良い。これにより互いの中心軸が正確に合致し、駆動伝達時の圧接不良等が発生することなく、確実で精度の高い回転駆動の伝達が実現できる。特に感光体ドラム等のような高い回転精度を必要とするような駆動伝達部には、こうした構成は有効である。
なお、フランジ16は中空アルミ筒の外周に感光層を有する感光体ドラム7の端部に嵌入固定されている。そして、センタ穴3hと同心である磁界発生手段3にはセンタ穴3hよりも大きな穴があいている。
また、本構成は先に実施の形態1で説明したトナー補給容器の場合に適用しても、もちろん構わないし、その他の駆動伝達部に適用しても何ら構わない。
図17は、開閉カバーを閉じた状態を示す図である。図18は、開閉カバーを開けた状態を示す図である。
開閉カバー14には図17(a)に示すように、軸14aを中心にした円弧状の解除部材35が取り付けてあり、この解除部材35の先端部分には図17(b)に示すように、徐々に肉厚となるカム部35aが形成してある。従って、図18に示すように、プロセスカートリッジBを取り外すために開閉カバー14を開くと、カム部35aが装置本体13の壁部36と伝達ギア34の間に入り込み、該伝達ギア34の側面を矢印b方向へ押し出す。これにより、駆動軸27及びその表面に設けた本体側駆動伝達部30は壁部36から引っ込んで感光体ドラム7に設けた磁界発生手段3との圧接が解除され、プロセスカートリッジBの取り外しがスムーズに行われる。
<他の実施の形態>
次に、実施の形態2に係るプロセスカートリッジB及び画像形成装置の各部の他例について説明する。
実施の形態2では、プロセスカートリッジBは単色画像を形成するためのものであったが、プロセスカートリッジは単色の画像を形成する場合のみならず、現像装置を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリッジにも好適に適用することが出来る。
また、現像方法としても、公知の2成分磁気ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可能である。
また、感光体としては、感光体ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれる。まず感光体としては、光導電体が用いられ、光導電体としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセレン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OPC)等が含まれる。また感光体を搭載する形状としては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート状等が含まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体にあっては、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を蒸着又は塗工等を行ったものである。
また、帯電装置の構成も、上述した実施の形態2では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲にアルミ等の金属シールドを施し、タングステンワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、感光体ドラムの表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然である。
帯電装置としてはローラ型以外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
また、感光体ドラムに残存するトナーのクリーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
また、プロセスカートリッジとは、例えば感光体と、少なくともプロセス手段の1つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリッジの態様としては、上述した実施の形態のもの以外にも、例えば感光体と帯電装置とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。感光体と現像装置とを一体化的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。感光体とクリーニング装置とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。更には、感光体と、上述のプロセス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等がある。
上述のプロセスカートリッジは、帯電装置、現像装置又はクリーニング装置と感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。または、帯電装置、現像装置、クリーニング装置の少なくとも一つと感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものである。更に、少なくとも現像装置と感光体とを一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするものである。
更に、上述の実施の形態では画像形成装置としてレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれに限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファクシミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成装置に使用することも当然可能である。
本発明に係るトナー補給容器を装着する電子写真複写機の概略構成図である。 電子写真複写機の操作部を示す図である。 トナー補給容器交換用カバーを開けた状態を示す図である。 トナー補給容器の一例を示す図である。 封止部材を示す図である。 磁界発生手段を示す図である。 トナー補給容器の収納を示す平面図である。 トナー容器の着脱を示す図である。 装着したトナー補給容器に圧接手段を取り付ける状態を示す図である。 トナー補給容器を装置本体の前面に沿うように収容する形態を示す図である。 プロセスカートリッジを取り外し可能に装着した画像形成装置の構成を示す図である。 プロセスカートリッジの構成図である。 プロセスカートリッジの外観斜視図である。 プロセスカートリッジの装着構成を示す図である。 駆動伝達手段の外観図である。 駆動伝達手段の断面図である。 開閉カバーを閉じた状態を示す図である。 開閉カバーを開けた状態を示す図である。
符号の説明
1 トナー補給容器
1A トナー補給容器本体(容器本体)
1a 開口部
1b 駆動軸
1c 螺旋状突起
1d 後端板
2 封止部材
2a 係合穴
2b 封止部
2c 圧接手段係合部
2c1 側面
2d 位置決め溝
3 磁界発生手段
3h センタ穴
4 転写ローラ
5 定着手段
5a 駆動ローラ
5b ヒータ
5c 定着ローラ
6 排出部
7 感光体(感光体ドラム)
8 帯電ローラ
9 露光開口部
10 現像装置
10a トナー収納部
10b 送り部材
10c 固定磁石
10d 現像ローラ
10e 現像ブレード
11 クリーニング装置
11a クリーニングブレード
11b スクイシート
11c 除去トナー溜め
12a トナー容器
12b 現像フレーム
12c クリーニング枠体
13 装置本体
14 開閉カバー
14a 軸
15 トナー補給容器交換用カバー
16 フランジ
18 ヒンジ
19 モータ
20 本体駆動部
20a 軸受
20b 駆動軸
21 中間ギア
23 ボトル受ローラ
24 圧接手段
24a 付勢部材
24b 凸部
27 駆動軸
30 本体側駆動伝達部(摩擦抵抗手段圧接部)
30a 凹又は凸部
30b 位置合せ用センタ
31 搬送手段
31a 給紙カセット
31b ピックアップローラ
31c 給送ローラ
31d 搬送ローラ対
31e レジストローラ
31f ガイド板
31g、31h 排出ローラ対
31i 手差しトレイ
31j ローラ
32 左右ガイド部材
32a ガイド部
33 ピニオンギア
34 伝達ギア
35 解除部材
35a カム部
36 壁部
50 容器受け台
100 画像形成装置本体
100a 操作部
100b 液晶表示手段
100c 前面カバー
100d 容器本体受け台
101 原稿
102 原稿台ガラス
103 露光装置
104 感光ドラム
105、106、107、108 カセット
105A、106A、107A、108A 給紙・分離装置
109 搬送部
110 レジストローラ
111 転写放電器
112 分離放電器
113 搬送部
114 定着部
115 排紙反転部
116 排紙ローラ
117 排紙トレイ
118 フラッパ
119、120 再給紙搬送路
201 現像装置
201a トナーホッパー
201b 現像器
201c 撹拌部材
201d マグネットローラ
201e 送り部材
201f 現像ローラ
202 クリーニング装置
203 帯電装置
300 スライド部材
A レーザービームプリンター
B プロセスカートリッジ
M ミラー
Ln レンズ
P 用紙
m 駆動モーター

Claims (3)

  1. 内部に収納されたトナーを開口部から排出するトナー補給容器を着脱可能に保持する容器受け台と、該トナー補給容器に駆動を伝達するための駆動伝達部とを有する画像形成装置において、
    前記トナー補給容器の開口部は封止部材で封止され、前記駆動伝達部及び/又は前記封止部材に磁界発生手段が設けられ、前記駆動伝達部と前記封止部材とが連結することで、前記磁界発生手段により前記駆動伝達部からの駆動が前記トナー補給容器本体に伝達され、
    前記駆動伝達部と連結した前記封止部材と係合し、前記封止部材を前記駆動伝達部側へ圧接する圧接手段を画像形成装置本体に備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記圧接手段はU字形状を有し、前記トナー補給容器の着脱方向と直交する方向から前記圧接手段をスライドすることにより、該圧接手段が前記トナー補給容器の封止部材と係合する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記圧接手段は、前記封止部材と係合したときに前記駆動伝達部側となる面に、該駆動伝達部を圧接する凸部が設けられている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2004124167A 2004-04-20 2004-04-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4397727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124167A JP4397727B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124167A JP4397727B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308972A JP2005308972A (ja) 2005-11-04
JP4397727B2 true JP4397727B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=35437852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124167A Expired - Fee Related JP4397727B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5402493B2 (ja) * 2009-10-08 2014-01-29 富士ゼロックス株式会社 着脱体保持装置および画像形成装置
MX2020013088A (es) * 2018-08-30 2021-03-02 Hewlett Packard Development Co Valvulas para suministro de particulas de impresion.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005308972A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11774905B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP3950883B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP3950882B2 (ja) 電子写真画像形成装置
CN111077752B (zh) 显影盒及采用此的电子照相方式的图像形成装置
JP6465631B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US9383686B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
JP7146410B2 (ja) カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
US11586140B2 (en) Attachment, set of mountable and dismountable units, electrophotographic image forming apparatus and cartridge mounting method
JP3937802B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2006171296A (ja) 電子写真画像形成装置、及び、現像剤供給装置
JP4397727B2 (ja) 画像形成装置
JP2019020693A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003015396A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1165246A (ja) 画像形成装置
US9513578B2 (en) Developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP2005308818A (ja) 画像形成装置、トナー補給装置、トナー補給容器、およびプロセスカートリッジ
JP3862491B2 (ja) トナー補給容器
JP2002365896A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び封止部材
JP2017223770A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002244418A (ja) トナー補給容器及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナー補給装置
JP2002040808A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP3784503B2 (ja) 画像形成装置
JPH08254937A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2002304049A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003021953A (ja) トナー補給容器及びトナー補給装置及び封止部材及びプロセスカートリッジ及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees